花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 鳥も知りません1  2: 寄り過ぎました7  3: 遊泳3  4: 紅梅5  5: もっと陽射しを!5  6: 2月の蝋梅7  7: 黄色7  8: 格好が悪いけど3  9: 庭の水仙9  10: 八重咲きのカランコエ6  11: 絶えれなかった・・・6  12: 忠実に!8  13: 見上げればサザンカ8  14: 春のおとずれ10  15: 芽吹く5  16: 隣の花7  17: カランコエ6  18: 透けて綺麗!7  19: 超・接近3  20: 透過光5  21: 日が射しているのに5  22: もう終わりかな7  23: そろそろ終わりかな?9  24: 忘れな草6  25: 華やかです。6  26: 大阪でも・・・7  27: 東京の花 紅梅6  28: サクラソウ9  29: 水玉5  30: 春の試練4  31: 良い色に7  32: 落ち花びら6      写真一覧
写真投稿

鳥も知りません
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/34sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 351
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (265KB)
撮影日時 2010-02-07 11:48:57 +0900

1   gokuu   2010/2/9 07:28

赤い万年青(おもと)の実です。葉を避けないと見えません。
鳥に狙われる心配も有りませんが、繁殖は?手で蒔くのかな?
こんなに実が真っ赤になったのは始めてです。青いうちに
腐って落ちていましたので。見栄えは悪いですが、ご勘弁を。

コメント投稿
寄り過ぎました
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (236KB)
撮影日時 2010-02-07 11:46:52 +0900

1   gokuu   2010/2/9 07:21

パンジーの白花です。花の芯に寄り過ぎたかな。

3   写真好きA   2010/2/11 05:49

gokuuさん、おはようございます。
寄りすぎということはないと思います。
寄れば見えない部分が見えてきて
良いと思います。細かいところが写っていて
とても良い写りだと思います。

4   gokuu   2010/2/11 06:41

TOHOTEYさん おはようございます。
アハハ(^▽^)髭だけ綺麗に撮れました。1センチマクロ機能は付
いていますが使いません。何故って、カメラが影を作りますので。
これはテレマクロ撮影です。

5   gokuu   2010/2/11 06:45

写真好きAさん おはようございます。
寄り過ぎて花弁がボケたのでタイトルにしました。
花が大き過ぎるのです。細かい表現の評価。有難うございます。

6   そら   2010/2/12 01:34

gokuuさん こんばんは
見慣れているはずのパンジーですが
近寄って観れば細かい白い髭までよ〜く・・。
新鮮魅がありますね。

7   gokuu   2010/2/12 06:37

そらさん おはようございます。
何でもないパンジーの花です。
あまり綺麗に撮れていません。
視点を変えるのも面白いかなと撮りました。
新鮮味を感じて頂き有難うございます。

コメント投稿
遊泳
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/153sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 168
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (254KB)
撮影日時 2010-02-07 11:43:28 +0900

1   gokuu   2010/2/8 17:10

ノースボールの蕾です。宙に浮いて居ました。

2   Ekio   2010/2/8 23:28

gokuuさん、こんばんは。
真上からの撮影ですね。さながら地上の宇宙船です。

3   gokuu   2010/2/9 06:53

Ekioさん おはようございます。
はい、真上からです。マクロのボケ効果で面白い画像になりました。

コメント投稿
紅梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (323KB)
撮影日時 2010-02-05 14:57:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/8 12:22

G10の面白さはマクロにあることに目覚め
色んな機能をテストしながら楽しんでいます。

紅梅の綺麗さは逆光で花に光が入ったところが
いいです。と言ってもこんな撮り方は私だけの
ようで、撮影に来られている方は、正面が多い
みたいですね。それが正当なのでしょうが・・・。

2   TOHOTEY   2010/2/8 12:37

透過光が花を惹きたてています。

カメラの性能を知っていてこそできる撮影ですね。
ここは名誉ある変人の集まり、ぜんぜん違和感ないですよ。

3   gokuu   2010/2/8 13:02

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
逆光でマクロは素敵です。紅梅が一段と美しく見えます。
G9、R4、CX2などは1センチマクロが魅力で使っています。
マクロを使わない手はありません。小さい花ほど効果ありです。
肉眼では見えない世界が撮れて表現に幅が出ますので。

4   Ekio   2010/2/8 23:26

気まぐれpapaさん、こんばんは。
随分寄れるんですね、なかなか重宝しますね。
なるほど、紅梅だと光が射した時の色が綺麗です。

5   気まぐれpapa   2010/2/9 08:43

TOHOTEYさん、おはようございます。
名誉ある変人の集まりで安心しています。
マクロにはまり込むと、ちょっとエスカレート
してしまいそうなので、少し対象物を変えて
みたいと思っております。

gokuuさん、おはようございます。
あまりにもリアルに表現してしまうと、夢が
なくなりそうですね。少し押さえて違った
物に挑戦してみます。

Ekioさん、おはようございます。
寄れますね。
たまに花に当たってゆがんでいる場合もあります(笑)
それとレンズの影が・・・・
もう少し工夫がいるかと思いながら挑戦しています。

コメント投稿
もっと陽射しを!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,903KB)
撮影日時 2010-02-07 12:45:15 +0900

1   masa   2010/2/11 00:36

TOHOTEYさん:
>シート持参で…
やっぱりこの花を撮ろうとすると匍匐ですよね。

gokuuさん:
東京は昨日の22℃から今日は一気に6℃に、明日は3℃まで下がるそうです。
オオイヌノフグリも縮こまることでしょう。

Ekioさん:
小さな花を相手に匍匐遊びをしていると、いろんな世界が見られて楽しいですよ。
アリンコの目線ってこんな感じかな? とかね。

2   masa   2010/2/7 23:09

枯れ草の間からやっと顔を出したオオイヌノフグリの花が、
冷たい木枯らしに揺れていました。

3   TOHOTEY   2010/2/8 03:34

公園を歩き、この花の色が目に入ると、自然と跪かざるをえませんね。
こちらはもう少し我慢です。

今週はお天気が悪くなる予報ですから、来週あたりシートを持参で探してみます。

4   gokuu   2010/2/8 06:35

masaさん おはようございます。
もう咲いているのですね。川土手辺りにでも行って見なくては。
春ですね。良い色してます。土筆もぼつぼつ出ているかも。

5   Ekio   2010/2/8 22:32

masaさん、こんばんは。
光の加減といい、バックのほのかなボケといい、流石ですね。

コメント投稿
2月の蝋梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,241KB)
撮影日時 2010-02-07 13:32:37 +0900

1   そら   2010/2/12 01:54

Ekioさん こんばんは
そちらの蝋梅は そろそろ終盤を
迎えているようですね。此方はどうなのか?
買い物・散歩コースでは余り観かけないので・・。
技術的なことは全く不勉強なのでコメントは
控えさせて頂きます。

3   gokuu   2010/2/7 21:46

Ekioさん こんばんは〜〜
そういえば、蝋梅も終わりですね。花びらが下に値っているよう
に見えます。全体像にはNOKTON効果はやや低いように見えます。
やはりマクロ的撮影に向いているようですね。美しさでは。

4   TOHOTEY   2010/2/8 04:12

Ekioさん レンズのミスチョイスだと思います。
この構図だったら、少し長玉を使ってしっかりとピンを拾い、
バックがおのずとボケる効果を強調すれば良いと思います。
 
すみません 偉そうに・・・

5   Ekio   2010/2/8 22:18

gokuuさん、TOHOTEYさん、ありがとうございます。
ポリポリ・・・(頭をかいております)
この日は軽装でNOKTONだけでした。
もう少し光が入ると雰囲気が変わると思うので勉強してみます。

6   写真好きA   2010/2/11 05:39

Ekioさん、おはようございます。
レンズはこのままでも少し寄れば良くなると思います。
背景のごちゃごちゃが気になるので
この処理をすればもっと良くなると思います。

7   Ekio   2010/2/12 23:46

写真好きAさん、ありがとうございます。
花自体があまり元気がないので、ちょっと引いた絵ではどうだろうとやってみたんですが、いまいちでした。

そらさん、ありがとうございます。
近所の蝋梅は終わりですが、次は梅・桜・・・春の訪れが待ち遠しいです。

コメント投稿
黄色
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (377KB)
撮影日時 2010-02-07 11:08:28 +0900

1   gokuu   2010/2/7 21:41

Ekioさん こんばんは〜〜
爽やかとは有難うございます。花の咲く雑草にはアブラムシの格
好の餌場で沢山付いています。必ず花の根元に住み付いて栄養
を補給するので花は堪ったものでは有りません。羽の付いた成
虫が何処からでも飛んできます。防虫以外方法が有りませんね。

3   Ekio   2010/2/7 21:10

gokuuさん、こんばんは。
こちらは黄色いカランコエ、爽やかで綺麗な黄色ですね。
そういえば、菜の花とかもアブラムシのイメージがありますよね。黄色い花が好きなのかな?

4   そら   2010/2/11 16:43

gokuuさん こんにちは
カランコエ次々と開花ですね。爽やか系黄色好いですね。
今年もアブラムシに悩まされている様子ですね。
我家は今のところは・・昨年の植え替え時に
害虫駆除剤「オルト○○」を土に混ぜてみました。
他、駆除一例として 
牛乳や粉ミルクなどを噴霧して窒息させる。
展着剤などを一割程度加えると効果が高まるそうです。
詳しくはHP「小さな園芸館」を開き 生き物→アブラムシと
検索を。

5   gokuu   2010/2/11 17:10

そらさん こんにちは〜〜
再度の除虫アドバイス有難うございます。
アブラムシは1本だけでしたので切って捨てました。
それ以来増えていません。絶滅だと思います。
隣のピンクにも伝染せず┐(-。ー;)┌ヤレヤレです。(笑)

6   Nozawa   2010/2/11 21:32

今晩は

 此方の花は、綺麗な黄色で写りましたね。
綺麗な色に咲きました、お手入の甲斐が有りました。

7   gokuu   2010/2/12 06:33

Nozawaさん おはようございます。
ピンクや赤と違って目立たない色です。
それてもマクロで見ればけっこう綺麗かと。^/^

コメント投稿
格好が悪いけど
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/310sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (295KB)
撮影日時 2010-01-30 10:46:53 +0900

1   gokuu   2010/2/7 17:05

よそ様の畑に咲いていました。寒さで格好が良く有りません。キンセンカだと
思います。暖かくなれば花弁も揃ったのが咲くのでは・・春〜よ早く来い〜。

2   TOHOTEY   2010/2/8 04:30

格好が良くなくとも、この時期に咲いているだけで、立派りっぱ・・・
 
昨年秋に 8種類ほど種を撒きました。確かこの花も有ったように思います。
 
gokuuさん拝借致します。
 
春〜よ早く来い〜  春〜よ早く来い〜

3   gokuu   2010/2/8 06:39

TOHOTEYさん おはようございます。
寒いけど春ですね。土の中は正直です。寒いので芽を出して花を
咲かせてもチト速かったかなと悔いているのかも。でもこの色を
見ると元気が出ます。不美人でも暖かい色は良いですね。^/^

コメント投稿
庭の水仙
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1063x1600 (403KB)
撮影日時 2010-02-06 01:14:44 +0900

1   masaru   2010/2/7 13:40

水仙で有名な福井県越前で購入したこのすいせん
葉ばかり茂ってなかなか花開いてくれませんでしたがやっと最近花を咲かせてくれました〈3年ぐらいかかった)
我が家は多治見市〈岐阜県)です。

5   TOHOTEY   2010/2/8 04:02

しっかりとした花ですね。本場の水仙だけあります。
手がかからない花と思って、植えましたが気まぐれで咲いたり咲かなかったりしたことがあります。
ご近所の達人は花が終わると葉っぱを落としたり、球根を掘りあげたりして毎年咲かせておられました。
残念ながら我が家の水仙の球根は溶けて無くなりました。
 
大阪からの参加ですが、我が家も岐阜者です。
宜しく・・・。

6   masaru   2010/2/8 08:59

TOHOTEIさんお早うございます
参考になる情報ありがとうございます
これからもよろしく御願い致します
岐阜にお家があるとか、そして大阪で居られる由何か私と共通するところ大です
といいますのも小生サラリーマン時代本社が大阪であったせいでしょっちゅう行ってましたので懐かしい思いを今も抱いております。

7   気まぐれpapa   2010/2/8 09:23

masaruさん、おはようございます。
ようやく咲いた花は、凛として素敵です。
近所に咲いている花は、頭が下がってしまい絵になりません。

4月は「市之倉蔵出し市」がありますね。
織部の作家物がほしいなぁと思っています。

8   TOHOTEY   2010/2/8 09:58

masaruさん
謝罪しなくてはなりません
大阪からの参加などと書いた為に有らぬ勘違いをさせてしまいました。
正確には大阪在住であります。岐阜にはご先祖さまだけが・・・。
 
御免なさい。

9   masaru   2010/2/8 12:13

 気まぐれpapaさん今日は
お目に留めて頂いてうれしく思っております
昨年末ごろよりこの投稿欄の存在を知りよく拝見するようになりましたが当初より貴兄のハンドルネームになぜか心ひかれておりました
といいますのは伊那駒ケ根市にかんてんパパという有名なかんてんメーカーがありまして(よく利用しております)この名となぜかダブるものですから・・・
また陶器に興味がおありのようで当地に住むものとして是非に観光にお越し下さいます様歓迎致します

 TOHOTEIさん今日は
いえいえ気になさらずに・・・
私の表現の至らなさにもありますので、再度申されたことと同じ理解はしておりましたので・・・以後よろし〜に。

コメント投稿
八重咲きのカランコエ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯3(6600K)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (580KB)
撮影日時 2010-02-06 16:14:26 +0900

1   わごん   2010/2/7 12:35

PENTAX-M 40-80mm/F2.8-4のマクロモード(?)開放でソフトな感じに。

2   gokuu   2010/2/7 16:43

わごんさん こんにちは〜〜 はじめまして。
え?マクロレンズではないのですか。焦点距離もF値も0.0とは。
最近八重咲きが店頭に増えました。カランコエにしては豪華。
焦点深度が浅いだけにソフトな仕上がりが素晴らしいです。

3   Ekio   2010/2/7 20:33

わごんさん、こんばんは。
こちらは八重咲きなんですね。まだ全部咲ききっていないのにすでに見事なボリュームですね。
あれ? E-410ってことは、フォーサーズ/ペンタックスのマウントを噛ませた訳ですか?

4   わごん   2010/2/8 01:10

gokuuさん、はじめまして。

>え?マクロレンズではないのですか
分類としてはマクロ機能(80mm時のみ)付きズームレンズでしょうか。
マクロ時でも最大倍率は1:4ですので80mmでソコソコ寄れるレンズといった感じですね。

焦点距離とF値が0.0なのはマウントアダプター経由のためです。
焦点距離80mm、絞り値F4.0です。


Ekioさん、こんばんは。

ご指摘の通りマウントアダプター(PK-4/3)を噛ませております。

>まだ全部咲ききっていないのにすでに見事なボリュームですね。
小さな花なので全部咲くと密集し過ぎてピンクの塊にしか見えなくなるかもしれません(^_^;)

5   TOHOTEY   2010/2/8 03:25

わごんさん、私もこのレンズ使っています。
マクロのフォーカスが直進式で使いやすくて、マクロレンズ並の描写に満足しているレンズです。

もうすぐ花の季節ですね 後作を楽しみにしていますよ。

6   わごん   2010/2/9 00:50

TOHOTEYさん、こんばんは。

このレンズは最近知人から頂いたのですが面白い構造ですね。
通常ズーム時にもう少し寄れるともっと使いやすいんですけどね。

コメント投稿
絶えれなかった・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (323KB)
撮影日時 2010-02-04 15:37:23 +0900

1   凡打   2010/2/7 11:58

こんにちは
自然の厳しさと美しさを観賞させていただきました

2   気まぐれpapa   2010/2/7 11:09

雪が氷になって、その重みに耐えれなかった・・・

3   gokuu   2010/2/7 16:35

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
自然は厳しいですね。それを耐えるのも自然かな。

4   Ekio   2010/2/7 20:23

気まぐれpapaさん、こんばんは。
自然の造形には目を瞠らされます。
珍しい絵をしっかりと撮られましたね。

5   TOHOTEY   2010/2/8 04:24

気まぐれpapa さん
面白いものを撮影されましたね。
枯れても自然との闘いが、まだあるとは・・・
 
厳しい〜

6   気まぐれpapa   2010/2/8 09:12

凡打さん、おはようございます。
自然の美しさにはいつも惚れ惚れしています。

gokuuさん、おはようございます。
人間が手を貸してあげる限界を考えてしまいます。

Ekioさん、おはようございます。
沢山の自然が混ざった場合、難しいですね。
何とか切り取った感はあります。

TOHOTEYさん、おはようございます。
厳しい現実は人間社会もまたあるような
自然からの忠告なのかも・・・

コメント投稿
忠実に!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (418KB)
撮影日時 2010-02-06 16:18:39 +0900

1   そら   2010/2/7 01:39

昨夜投稿の同じシクラメンを
其のままの姿・花色でと撮ってて観ました。

4   gokuu   2010/2/7 09:22

そらさん おはようございます。
今度は真正面からですね。クリスマスローズを
あまり真正面から見る事が有りませんが、
蘂が凄く美しいですネ。花弁との色合いも。(^^♪

5   凡打   2010/2/7 11:00

こんにちは
目鼻立ちのくっきりした西洋の美女を連想してしまいました
クレオパトラに見立ててもいいかな?(^v^)
とっても素敵です

6   そら   2010/2/7 17:51

Nozawaさん gokuuさん 凡打さん こんにちは
素敵なコメントを有難うございます。
皆さんに嬉しいコメントを頂き花も誇らしげに観えます。
我家のクリスマスローズの中では一番のべっぴんさんです。 

7   Ekio   2010/2/7 20:43

そらさん、こんばんは。
こちらは正統派の撮影ですね。
花色がしっかり出て、透過光とは違った美しさが出ましたね。

8   TOHOTEY   2010/2/8 04:18

花を愛でるのにちょうど良い仕上がりです。
前の二作は、花をしっかりと観察するのに適していました。

今度のは 大きくしてお茶でも頂ながら・・・。

コメント投稿
見上げればサザンカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,797KB)
撮影日時 2010-02-06 14:08:55 +0900

1   Ekio   2010/2/6 20:32

今日は風が強くて、つい縮こまって歩いてしまいます。
ふと見上げるとサザンカが揺れていました。

4   TOHOTEY   2010/2/7 00:22

データーから見て とても良いお天気だったようですね。

5   そら   2010/2/7 00:56

Ekioさん こんばんは
素敵!ですね〜
何時も乍綺麗な撮り方に感心しています。

6   Ekio   2010/2/7 09:22

凡打さん、TOHOTEYさん、そらさん、ありがとうございます。

gokuuさん、ありがとうございます。
実はgokuuさんの十八番「バック飛ばし」をやって見たのですが、どうもしっくりこない。
そこで遠目の緑を入れたら良い感じになりました。「バック薄紙残し」とでもしておきましょうか。

7   気まぐれpapa   2010/2/8 09:28

Ekioさん、おはようございます。
いい感じですね。
枝からたれた花をこんな構図で優しく撮ってみたい
のですが、なかなか見当たりません。
もう終わってしまったので、来年ですね。

8   Ekio   2010/2/8 21:50

気まぐれpapaさん、ありがとうございます。
花自体は影で暗くなっていたのですが、スポット測光で明るさを合わせてみました。
暗すぎず、明るすぎず、つられてバックが明るくなったので、結果オーライです。

コメント投稿
春のおとずれ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3151x2177 (1,305KB)
撮影日時 2010-02-06 15:24:35 +0900

1   masa   2010/2/6 18:10

東京都下東村山市 農家の庭先でフクジュソウが咲き始めました。

6   TOHOTEY   2010/2/7 00:27

私も、随分と生きていますが、自生は見たことありません。
郊外とは言え東京に・・・
園芸店にあれば買ってみょうかなぁ。

7   masa   2010/2/7 16:56

みなさま、ありがとうございます。
自生といっても畑続きの農家の庭先です。きっと山から採ってきて
植えたものだと思われます。

8   気まぐれpapa   2010/2/8 09:26

masaさん、おはようございます。
福寿草、綺麗に咲いて春を教えてくれていますね。
ぼちぼち丹沢の麓に探しに行かなくては・・・・

9   masa   2010/2/11 00:38

気まぐれpapaさん:
丹沢の麓で出会ったら、是非、紹介してくださいな。

10   気まぐれpapa   2010/2/13 14:08

了解しました!!!

コメント投稿
芽吹く
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (332KB)
撮影日時 2010-02-06 11:39:15 +0900

1   gokuu   2010/2/7 09:07

凡打さん おはようございます。
私も花を楽しみにしています。

2   凡打   2010/2/6 23:52

なんでしょう?
花を見せて頂けるのが待ち遠しいです

3   gokuu   2010/2/6 17:52

水仙かな?お隣の鉢です。こんな芽吹きを観ると春を感じます。
花は何時咲くのかな。他人事ながら待ち遠しい。(^^ゞ

4   そら   2010/2/7 00:14

gokuuさん こんばんは
スイセンのようにも・・拡大して良く観ると
蕾?らしきものが覗いているようにも見えますが。
他所様の鉢の花だそうですが 開花が愉しみですね

5   gokuu   2010/2/7 09:08

そらさん おはようございます。
ひょっとしたら原種チューリップかな?と思って居ます。
昨年この辺りの鉢に咲いていましたので。楽しみにしています。

コメント投稿
隣の花
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/678sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (318KB)
撮影日時 2010-02-06 12:06:53 +0900

1   gokuu   2010/2/6 17:49

苗を戴いた隣のサクラソウです。隣の花は何故か綺麗に見えます。(^^ゞ

3   gokuu   2010/2/6 21:21

Ekioさん こんばんは〜〜
直射日光の当たらない半日陰で育てて居られます。
置き場所を選びますね。綺麗に咲かせるのには。
我が家のように葉が日焼けせず美しいです。

4   凡打   2010/2/6 23:32

こんばんは
ぽかぽかと暖かい春の日差しを感じさせてくれます
拝見していて日中の厳しい寒さを忘れました(^'^)

5   そら   2010/2/7 01:07

gokuuさん こんばんは
半日陰で育てられている性か持ち味の
柔らかさ優しさを感じます。
花色・葉色は、置き場所、肥料、土などの影響もありますね。
同じ花でも育つ環境で多少の変化。其れもまた楽しめて好いですね。

6   gokuu   2010/2/7 09:13

凡打さん おはようございます。
色合いが良くてん前どおり春の暖かさを感じさせてくれますね。(^^♪

7   gokuu   2010/2/7 09:16

そらさん おはようございます。
我が家のプランターの置き場所を変えてみます。
兄弟なのに育て方でこれ程違うとは育て方が悪い。
人間も同じかな。子供を叱る前に親を。(笑)

コメント投稿
カランコエ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/133sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (167KB)
撮影日時 2010-02-06 11:05:56 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/7 00:19

オシャレな構図で素敵です。

2   Ekio   2010/2/6 20:04

gokuuさん、こんばんは。
色の構図のバランスが素敵ですね。

3   gokuu   2010/2/6 21:18

Ekioさん こんばんは〜〜
お褒め頂有難うございます。横向きに伸びた枝は難しいですね。

4   凡打   2010/2/6 23:35

こんばんは
カランコエと書かれていなかったら
なんの花か見分けがつかなかったかも知れません
とても素敵n撮れています

5   そら   2010/2/6 23:44

gokuuさん こんばんは
カランコエ一輪だけを・・。
赤い花の表情・雰囲気が違ったものに魅せます。
とっても素敵!ですね。

6   gokuu   2010/2/6 17:46

カランコエが満開になりました。垂れ下がった一輪だけを。
満開を撮らない。捻くれ者かな。(笑)

コメント投稿
透けて綺麗!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/306sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (166KB)
撮影日時 2010-02-06 14:17:46 +0900

1   そら   2010/2/6 16:01

丸弁のクリスマスローズです。
エンジ系の濃い目の花色に光を透して
優しくなりました。

3   Ekio   2010/2/6 19:59

そらさん、こんばんは。
ガラスの覆いをつけたライトのような透明感です。

4   凡打   2010/2/6 23:46

こんばんは
透けた花びらがとても良いですね
クリスマスローズの美しさの新たな発見です(^^♪

5   TOHOTEY   2010/2/7 00:33

『超・接近』と合わせて蘂の状態がよく分かりました。
とりわけ押しムギのようなオシベが印象的でした。

6   そら   2010/2/7 00:35

okuuさん こんばんは
ハイ!ハツユキ・・をと思いましたが
既に日が陰っていましたのでクリスマスローズで・・。
凄く美しい・・と感じて頂けて嬉し〜い♪です。

Ekioさん こんばんは
コメント有難うございます。
透明感・・感じて頂けて一先ずは成功!でしょうか。

凡打さん こんばんは
コメント有難うございます。
濃い花色カバーを逆光で透けた花びらが好い感じに
美しさの新たな発見!・・ですね。

7   そら   2010/2/7 00:41

TOHOTEYさん こんばんは
どちらも観て頂きコメント有難うございます。
確かに押し麦のような蕊ですね。

コメント投稿
超・接近
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2400UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 6.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/380sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (180KB)
撮影日時 2010-02-02 16:36:55 +0900

1   そら   2010/2/6 15:54

クリスマスローズの蕊の表情を
撮ってみました。

2   gokuu   2010/2/6 17:09

そらさん こんにちは〜〜
もうクリスマスローズの咲く季節ですね。
回転レンズの威力。覗きこまなくても綺麗に撮れて素敵です。*^-^)

3   そら   2010/2/7 01:14

gokuuさん こんばんは
コメント有難うございます。
数鉢と庭に直植えのクリスマスローズが 徐々に
咲き揃ってきました。
こちらの花は結構上向きに咲いていますので
覗きこまなくても普通に撮れます。

コメント投稿
透過光
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (276KB)
撮影日時 2010-01-24 11:14:08 +0900

1   gokuu   2010/2/5 17:30

今更ですが秋色を。ハツユキカヅラの冬姿を半逆光で狙いました。

2   そら   2010/2/6 00:44

gokuuさん こんばんは
ハツユキカヅラ・ですか。想像以上に
鮮やかなで綺麗な色(朱赤と紫系)がでてますね。
我家のでも試してみます。

3   gokuu   2010/2/6 07:28

そらさん おはようございます。
陰ですとあまり綺麗では有りませんが、
こうして光が射すと美しく見えますね。
真冬の色は少し濃いくなっていますが、
逆光で試してみてください。綺麗ですから。(^^)

4   凡打   2010/2/6 23:59

ハツユキカズラのイメージが変わっちゃいました(^J^)
こんな撮り方もあったんですね
素敵です

5   gokuu   2010/2/7 09:04

凡打さん おはようございます。
この時期あまり美しく見えないハツユキカヅラです。
日が射すと透けて見える赤い葉が綺麗でしたので・・(^^♪

コメント投稿
日が射しているのに
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/233sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (297KB)
撮影日時 2010-02-04 12:08:20 +0900

1   gokuu   2010/2/5 06:33

日が射しているのに開ききりません。気温が低いからかな?
この開きかけが娘十八。一番美しい時期です。

2   Ekio   2010/2/5 22:32

gokuuさん、こんばんは。
開きかけの白い花、いじらしいです。
がんばって、と伝えておいてください。

3   そら   2010/2/6 00:19

gokuuさん こんばんは
暦の上では春だといいますが晴れ間が広がっても
日中の気温はあがりません。
寒さを耐忍んでこそ美しい花を・・春は直ぐ近くまで・です。
此のくらいが丁度好い咲き加減ですね。

4   gokuu   2010/2/6 07:20

Ekioさん おはようございます。
今朝も冷えて居ます。暖かくなれば元気に開くと思います。
頑張るよう伝えます。有難うございました。^/^

5   gokuu   2010/2/6 07:23

そらさん おはようございます。
立春が過ぎました。暦の上では。今朝も霜が降りて居ます。
こんな朝は昼間暖かくなる筈です。でも仰る通りです。
このぐらいの開き具合が一番綺麗ですね。*^-^)

コメント投稿
もう終わりかな
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (4,442KB)
撮影日時 2010-01-23 13:47:47 +0900

1   Ekio   2010/2/4 22:00

凡打さん、パクってすみません。
花びらが落ちてしまうと、なんだか物悲しいです。

3   gokuu   2010/2/5 06:17

Ekioさん おはようございます。
美人も何時しか歳を取ります。自然ですね。
バックの丸ボケが美しさを助けて素晴らしいです。

4   Ekio   2010/2/5 22:25

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
昔だったらたき火の周りには人が集まって・・・今だったら消防車を呼ばれてしまうかもしれません(^^ゞ

gokuuさん、こんばんは。
周りの色と光で暖かく包んでやりました。

5   そら   2010/2/6 00:28

Ekioさん こんばんは
自然の摂理ですね 花は散るからこそ美しい・と何か?で。
美しい素敵な絵ですね。

6   Ekio   2010/2/6 19:54

そらさん、ありがとうございます。
「綺麗な花をありがとう」と言いたいです。

7   凡打   2010/2/6 23:50

花が枯れても美しく見せてくれるEkioさんのカメラアイは
流石です

コメント投稿
そろそろ終わりかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-200mm
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (352KB)
撮影日時 2010-02-02 11:45:59 +0900

1   凡打   2010/2/4 17:48

サザンカもそろそろ終わりでしょうか
綺麗な花びらをしているのをやっと見つけました

5   TOHOTEY   2010/2/5 00:26

寒風に耐えた葉っぱに最後の艶やかな花が、
新春の訪れを告げています。
旧正月の花 雪の似合う花 大人の花・・・

6   そら   2010/2/6 02:19

凡打さん こんばんは
山茶花は可なり長い期間咲きますね
我家でももう終盤を迎え 花もチラホラです。
葉の色も変化し始めたようす 綺麗に撮れていますね
ソロソロ春の花にバトンタッチでしょうね。

7   凡打   2010/2/7 10:54

写真好きAさん
gokuuさん
Ekioさん
TOHOTEYさん
そらさん

コメントありがとうございます
もう終わりかな?と思いながら毎日見ていますが
花の数は少ないものの、まだ頑張って咲いています
昨日は日中でも5℃で雪も降り寒かったのでどうかな?と
思って、今朝 散歩のときにみましたら元気に咲いていました
旧正月は2月14日でしたね
TOHOTEYさんがおっしゃるように旧正月の花として眺められそうです

8   masa   2010/2/7 10:59

大きな七宝焼きの壺の絵にしたら映えるだろうなぁ…
と思いつつ鑑賞させていただきました。
落ち着いたしっとり感がなんともいえません。

9   凡打   2010/2/7 12:04

masaさん こんにちは
コメントありがとうございます
ピーカンのもとでの撮影でしたのでどうかな?と自信がなかったのですが
辛うじてみられそうな写真になっていましたのでほっとしました

コメント投稿
忘れな草
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (394KB)
撮影日時 2010-02-03 15:24:11 +0900

1   gokuu   2010/2/4 06:59

そらさん おはようございます。
おお!この可愛いスカイブルーは素晴らしいです。
もう春ですよ〜!って声が聞こえてきそうです。(^^♪

2   そら   2010/2/4 03:02

ブルーとピンクの微妙な色合い 
とっても可憐です。

3   気まぐれpapa   2010/2/4 08:20

そらさん、おはようございます。
なんともいえないのが「名前」です。
清楚な花びらがその名前の由来なのかもしれませんが
落ち着いて貴賓があるので忘れられない姿ですね。

4   Ekio   2010/2/4 21:32

そらさん、こんばんは。
可愛らしい花のひそかな集いですね。
後ろに紫っぽいのやピンクっぽいのも混じってますね。混じって咲くのですか?

5   TOHOTEY   2010/2/5 00:38

もう咲いたのですか 早い・・・

我が家のは 芽吹いていると思いますが 
忘れな草と判別がつかない程度で、
似たものがあって花が付くまで分からない状態です。

そらさんも関東地方だったでしょうか

6   そら   2010/2/6 02:10

okuuさん こんばんは
ピンクも混ぜて可愛いスカイブルーお気に入りです。
もう春ですよ〜!って・・ここ数日 日中も気温上昇しなく
寒さに花も縮こまっています(-w-)”

気まぐれpapaさん こんばんは
参考までに 調べてみました。
花言葉・・私を忘れないで
ヨーロッパの伝統、ルドルフとベルタの悲恋物語の中で
ルドルフが言った言葉「フォゲット・ミー・ノット」の
直訳に由来・だそうです。

Ekioさん こんばんは
ハイ!色の出方はまちまちですが 淡いピンクや藤色
蕾のときの方はハッキリしていますね。咲くと
ブルーが多くでるようです。小花を数多く咲かせる姿は可憐ですね

TOHOTEYさん こんばんは
似たものがあっても・・確かに・です。
自生もしますが種を蒔いたものは未だ小さく雑草と
見間違うほどですね。今咲いているのは 蕾が覗き
始めたものを購入し 鉢植えにしたのが咲き始めています。
此方は北部九州地方です。

コメント投稿