花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: すこし膨らんできました。6  2: しだれ梅 『玉垣枝垂』7  3: 梅まつり@万博記念公園4  4: 柊南天10  5: サクラソウの蕾13  6: ドアップで11  7: 白梅を絞ってみました(^^ゞ5  8: セツブンソウが・・・8  9: 水仙のドジョウすくい8  10: 開花だワン8  11: 未だ蕾です。8  12: ルージュのような紅梅7  13: 白梅8  14: 早春の陽ざし8  15: 東京の梅  ピンク6  16: 寝ぼけ眼に深紅のボケ7  17: 白梅7  18: 前後にボケを13  19: アカシアの花4  20: 白は来週くらいかな…4  21: 白の主張再び5  22: 勝ち抜いて・・・2  23: 美味い !!8  24: 梅の花5  25: 美味しそう7  26: 春、ふわり4  27: 陽光に3  28: 春の合唱7  29: まだかなまだかな8  30: 忘れな草3  31: 見頃です。5  32: ピンクの囁き9      写真一覧
写真投稿

すこし膨らんできました。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (129KB)
撮影日時 2010-02-21 16:00:21 +0900

1   Ekio   2010/2/23 01:12

そらさん、おそこんばんは。
なんか用事も無く見回りたくなりそうですね(^^ゞ

2   そら   2010/2/22 23:55

我が家のカランコエ少しずつですが
蕾の膨らみを感じられるようになりました。

3   そら   2010/2/23 01:36

Ekioさん おそこんばんは(@ム@)?
早速観て頂き有難うございます。
カランコエは 部屋の中で大切に? カーテンの開け閉めで
否が応でも毎日観ることに。此のところ暖かいとは故 未だ
屋外に出せません。多少日照不足かも・・です。

4   Nozawa   2010/2/23 07:18

お早うございます。

 淡い綺麗な色ですね。
画像処理エンジンが新しくなったのですね。
大分膨らんできました、あとすこし・・

5   gokuu   2010/2/23 08:41

そらさん おはようございます。
外に出さない方が良いですよ。
我が家はガラス越しのお日様で十分育っています。
もう満開を過ぎてしまいました。蕾が以前より
膨らんで間も無く開花でしょう。楽しみですネ。*^-^)

6   TOHOTEY   2010/2/23 19:20

そらさん、はよこんばんは。

もやしっ子ですね。部屋での育成は難しいです。
お上手な方に育てられ、幸せなカランコエです。

我が家のもやしっ子の観葉植物3鉢、突然クタッとなって
順番にお亡くなりになりました。
乾燥に注意し過ぎて、根腐れを起こしたようです。

コメント投稿
しだれ梅 『玉垣枝垂』
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ Invalid data(AF24-50mm F4)
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (147KB)
撮影日時 2010-02-20 14:41:56 +0900

1   jack   2010/2/21 23:34

万博記念公園の梅まつりでは品種を大幅に増やしたそうで、しだれ梅がいろいろ。
風に揺れるのでなかなか撮るのは難しいんです、これが。
(レンズはCONTAX S-Planar 60mmF2.8)

3   そら   2010/2/22 00:51

jackさん こんばんは
梅の枝は混み合っているえ枝が多く上手く撮れません。
すっきりとしたバランスの好い絵ですね。
枝垂れ梅のピンク愛らしいです。 

4   TOHOTEY   2010/2/22 03:21

枝垂れたものの近接撮影は、難しいので苦手です。
無難に引いて撮影するのみです。

枝が少なくて、すっきりとまとまって美しいです。
 
レンズデーター間違っているのでは・・・

5   gokuu   2010/2/22 08:46

jackさん おはようございます。
枝垂れ綺麗に纏められ素敵な画像。春を感じました。

6   Ekio   2010/2/22 21:54

jackさん、こんばんは。
枝垂れ梅ですね。程よい加減とボケがいい具合です。

7   jack   2010/2/23 13:05

ああ、レンズデータは中国製の偽物ICチップがついているせいです。
手ぶれ補正とか有効にするためには正しい焦点距離のチップが必要なので、
ネットで注文したものをつけています...

コメント投稿
梅まつり@万博記念公園
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF50mm F1.4 NEW
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1067x1600 (185KB)
撮影日時 2010-02-20 13:14:00 +0900

1   jack   2010/2/21 23:30

超久しぶりの万博記念公園、まだまだつぼみが多かったです。『八重千鳥』だそうです。
(レンズはCONTAXプラナー50mmF1.4)

2   TOHOTEY   2010/2/22 03:07

今度は万博記念公園ですか 行きたいけど・・・行けない。
 
色々とレンズをお持ちですね。CONTAXのレンズ欲しいですが、
手が出ません。ヤシノンの良いものが有ればと狙っています。

透明感があって良いレンズのようですね。

3   gokuu   2010/2/22 08:44

jackさん おはようございます。
宮島でも未だ゜咲いていませんでした。未だ蕾で。
万博公園のほうが早いですね。後ボケが素敵です。
F1.4は価値が有りますね。欲しい〜。

4   jack   2010/2/23 13:20

CONTAXは昔欲しかったけれど買えなくって、最近はウソみたいに安くなったので
調子に乗っていろいろと買い込んでしまいました。
といっても、実はキズ玉とかカビ玉とか訳ありばかりですけども。

絞り羽根の形とか設計は古いですが、十分フルサイズデジタルでも通用するので気に入っています。

コメント投稿
柊南天
Exif情報
メーカー名 KDDI-SH
機種名 W64SH
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 480x800 (63KB)
撮影日時 2010-02-21 08:05:07 +0900

1   baaaaba   2010/2/21 21:55

Ekioさんが以前、柊南天の紅葉した葉をアップされていました。
花が1輪だけ開いていました。
本当は藤のように下垂れして、見ごたえがありますが、アップで。。

6   baaaaba   2010/2/23 18:23

gokuuさん、コメントありがとうございます。。
こんな拙い写真を”綺麗”と言っていただいて嬉しいです。
どうぞ、カシャ〜♪の音を嫌わずにぜひぜひ試してみたください。。v(*´v`*)

7   Ekio   2010/2/23 20:59

baaaabaさん、こんばんは。
昨日たまたま、柊南天の花を見ました。というか発見しました!
この写真を見たあとだったので、「おっ、これこれ」とうれしくなりました。
普通に歩いていたら見逃したと思います。良いタイミングでアップ下さってありがとうございます。

8   baaaaba   2010/2/24 08:54

Ekioさん、おはようございます。
そうでしたか〜^^
気に留めて見ていただけて嬉しいです。
時や場所は異なっても、同じものに目が行くってなんとなく楽しいですね。。
柊南天の紅葉を見たときから、花が咲いたら〜と思っていました。
こちらこそ、ありがとうございました。。

9   masa   2010/2/25 23:16

ヒイラギナンテン…もう咲きましたか!
うちの裏山ではまだ固い蕾状態です。
それにしても綺麗ですねぇ。 今週末、見回りに行ってみようと思います。
咲き始めていたらご紹介しますね。

10   baaaaba   2010/2/26 06:44

masaさん、おはようございます。
はい^^ 咲いたというかやっと1輪が開いたというところで撮りました。
私の住んでいる所もまだ梅もちらほらで、これから!というところです。
今週末ごろ、咲いた姿を見られたら良いですね〜♪
ぜひ、お写真のアップを。。お待ちしています。^^

コメント投稿
サクラソウの蕾
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (369KB)
撮影日時 2010-02-21 11:28:24 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/22 03:31

すっきりとした色合いに 見とれています。

9   gokuu   2010/2/22 08:51

TOHOTEYさん おはようございます。
思ったより柔らかく撮れました。有難うございます。

10   gokuu   2010/2/22 08:53

Nozawaさん おはようございます。
お褒め頂き有難うございます。close-upレンズのお蔭です。

11   ジャガ   2010/2/22 19:31

おぉ〜!サクラソウの蕾をメインにしたのですね
手前の暈した花が、
白い粉をふいた蕾の独特の美しさを出してると感じました。

12   Ekio   2010/2/23 01:04

gokuuさん、こんばんは。
サクラソウシリーズ、こんどは蕾ですね。
咲きたくてしょうがない、うずうずした雰囲気が可愛らしいです。

13   gokuu   2010/2/23 08:30

Ekioさん おはようございます。
昨日からの暖かさで、二番咲きの蕾が膨らみ始めています。
もう待てないでしょう。4月までは。(笑)

コメント投稿
ドアップで
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (317KB)
撮影日時 2010-02-21 11:34:59 +0900

1   gokuu   2010/2/21 21:20

サクラソウの連投です。白花をドアップで。白の表現は難しいぃ。

7   gokuu   2010/2/22 20:12

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
早駆けしてスイマセン。遠慮せず期待していますよ。
CLOSE-UPlensのお蔭です。有難うございます。

8   Ekio   2010/2/23 01:10

gokuuさん、こんばんは。
なるほど、これはドアップですね。
花色の白に似合ったバックの色合いが良いです。

9   gokuu   2010/2/23 08:33

Ekioさん おはようございます。
こちらにも有難うございます。白花はバック気を使いますね。
明るすぎても暗すぎても上手く絵になりませんので。

10   Nozawa   2010/2/23 14:05

今日は

 真っ白も、清楚で綺麗です。

11   gokuu   2010/2/23 16:32

Nozawaさん こんにちは〜〜
有難うございます。白は清純で良いです。
でも、その清純さの表現は難しいですね。

コメント投稿
白梅を絞ってみました(^^ゞ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2700 (1,429KB)
撮影日時 2010-02-21 13:45:49 +0900

1   Ekio   2010/2/21 20:30

NOKTON 50mm F1.1ですが、バックが暗いと開放の旨みが少ないので、珍しく絞ってみました。
F4ぐらいだったか、少しトリミングして存在感を出しました。

2   gokuu   2010/2/21 21:10

Ekioさん こんばんは〜〜
開放とはまた違った味が出ています。どちらも良いと思いますが。

3   そら   2010/2/22 02:26

Ekioさん こんばんは
技術的なことは解らないのでコメントはm(__)m
ピンクや深紅も綺麗で華やかですが
個人的には白、白梅に清々しさを感じます。

4   TOHOTEY   2010/2/22 03:37

絞ると何か もったいない・・・と思う、特殊なレンズ・・・。

質問です。
撮影されているとき、あの穴あきフードは使われていますか。

5   Ekio   2010/2/22 21:19

みなさん、ありがとうございます。
この子は、やっぱり開放ですかね(^^ゞ

TOHOTEYさん。
付属のフードは穴なしですが、ちょっと問題があるんです。
直径が本体よりわずかに大きい程度なのでフィルターをはめる時に指が邪魔になるんです。

・・・ということで、直径の大きい穴あきフードを頼んでいます。入荷待ちです。

コメント投稿
セツブンソウが・・・
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,374KB)
撮影日時 2010-02-21 09:55:28 +0900

1   m3   2010/2/21 19:30

岡山、広島には、自生していますが
鳥取には、自生していません。
元来、石灰岩地帯に自生している春植物で
これは、花回廊で栽培されているものです。

4   m3   2010/2/21 23:55

Ekioさん こんばんは
 節分草、典型的な春植物です
 白い花弁のように見えるのは萼片で、
 花弁は退化して黄色い蜜槽と呼ばれるものになっています。

gokuuさん こんばんは
 高梁市成羽町、超有名スポットです
 また、庄原市総領町の宝物だそうです。
 絶滅危惧種に指定しているところもあります。

5   そら   2010/2/22 01:40

m3さん こんばんは
珍しい花ですね。節分草の自生を観かけることは先ずないです。
植物園や山野草店では何度か実物を・・。
一見 花容はアネモネにも似てる様な気もします。

6   Nozawa   2010/2/22 07:58

お早うございます。

 はじめてみる清楚で綺麗な花ですね。
石灰岩地帯に自生する花ですが、道理で見たことないはずです。

7   TOHOTEY   2010/2/22 12:48

m3さん 
珍しい花ですね。紹介して下さり感謝・・・。

今まで見たことが無い花を、このサイトで幾種見せて頂いたことか、ありがたいことです。

小さいのに ひと色増えるだけでとても主張して、綺麗です。

8   m3   2010/2/22 20:10

そらさん、Nozawaさん、TOHOTEYさん
 みなさん、コメントありがとうございます。

 そうですよね、元来南方系の植物で
 石灰岩植物と呼ばれ、ブナ林の林庄植物です
 ですから、生息地はかなり限定されます。

 北限は北関東で、南限は広島県とのことです
 山口の秋芳洞にブナ林があれば、南限になったのでしょう。

 写真仲間のブログに、今 たくさんの節分草が掲載されていますので
 よろしければ、ごらんください。
 http://blog.goo.ne.jp/i-shinsan

 

コメント投稿
水仙のドジョウすくい
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-4000
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/72sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2256x1504 (1,272KB)
撮影日時 2010-02-21 10:07:56 +0900

1   gokuu   2010/2/21 21:08

CASIO板でコメントしましたので失礼します。

4   Ekio   2010/2/21 20:04

Nozawaさん、こんばんは。
どじょうすくい、言いえて妙ですね。
なんか、うにゃうにゃと。春はどっちだぁ?

5   Nozawa   2010/2/21 20:39

Ekioさん、今晩は

 畑でこの水仙を見たときにふと、安来節の踊りのドジョウスクイを踊っている人の腰つきによく似てると思いました。
長らく雪に押しつぶされて妙な腰つきの水仙になりました。

6   そら   2010/2/22 02:47

Nozawaさん こんばんは
CASIO板でコメントしましたのでm(_ _)m
咲いたら魅せてくださいね

7   TOHOTEY   2010/2/22 03:46

素直な心で見たものを想像するなんて、なんと楽しいことか。
 
安来節の踊りてが、顔を上げた瞬間おどけた顔で、心が明るくなります。
この水仙の顔が出た時が楽しみです。

8   Nozawa   2010/2/22 07:55

TOHOTEYさん、お早うございます。

 はい、雪にしてたげられてドジョウスクイの物腰になりました。
思わず笑いました、これからはすくすく伸びると思います。

コメント投稿
開花だワン
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S304
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/549sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.9
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 601x800 (222KB)
撮影日時 2010-02-20 14:38:09 +0900

1   Ekio   2010/2/21 19:59

TOHOTEYさん、こんばんは。
色がとてもクリアーで小さなガラス細工のようです。

4   gokuu   2010/2/21 09:02

TOHOTEYさん おはようございます。
大阪でも咲いているようですね。ブルーの花弁が素敵です。
無理な姿勢を想像して笑ってますう。無理せんといて。(笑)

5   masa   2010/2/21 11:53

おぉ、これは鮮やかな! お日様に向かって春が輝いていますね。
私も昨日、オオイヌノフグリと遊びました。アングルをだんだん低くしていったら、肘もついた腹這い状態になりました。

6   写真好きA   2010/2/22 00:00

TOHOTEYさん、こんばんは。
花びらの色が綺麗に出ていて
とても良い写りだと思います。
この花は見たことがないのでこの綺麗な色が
本当かどうか知りません。
カメラが良いのかも、

7   そら   2010/2/22 01:09

TOHOTEYさん こんばんは
鮮やかなブルーですね 別の花に見えますね
小さな野の花も立派に主役が勤まっていますね。
こちらでは未だ見掛けませんが咲いているのかも・・。

8   TOHOTEY   2010/2/22 13:12

皆さん、ありがとうございます。
深夜の書き込みで、肝心なここを、忘れていました。
 
観察から、どうもこの撮影日に開花し始めたようです。
花の色は、オリジナルに少しシャドウをかけて、ハイライトを加えただけです。
本当の色は少し薄く見えます。
 
おそらく日光に当たると、紫色が発色し群青色になるのではないかと思います。
 
これから野草の撮影が楽しみです。今年はローアングル用の三脚が加わり、
少し時間をかけて質の良いものをと考えています。
ダイエット効果がでるまで、あぐら姿でピクニック。

コメント投稿
未だ蕾です。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (561KB)
撮影日時 2010-02-19 15:14:15 +0900

1   そら   2010/2/21 02:48

ネギ坊主のような蕾ですが
八重咲きのスイセンです。

4   gokuu   2010/2/21 08:58

そらさん おはようございます。
歯噛み視界のに大きな蕾。どんな花が開くか楽しみですネ!
葉色が良くて手入れの行き届いているのが良く分かります。

5   Ekio   2010/2/21 19:56

そらさん、こんばんは。
みなさんワクワクしていますね。自分は黄色いのをリクエスト(無茶?)しておきます。

6   そら   2010/2/21 23:50

TOHOTEYさん こんばんは
コメント有難うございます。
以外にも古くからある古典的なスイセンです。
花色は・・・楽しみは後に残しておきますね。

Nozawaさん こんばんは
コメント有難うございます。
蕾を強調して撮ってみました。
淡い色合いで・・こちらの画像に限り
ほぼ実物同様の色合いが出ています。

gokuuさん こんばんは
コメント有難うございます。
毎年咲くスイセンなので花を観れば「なぁ〜んだ」って
思われるかも、今のところ蕾は三個です。が、
数年間 同じ場所に植えたままでは余り殖えませんね。

Ekioさん こんばんは
コメント有難うございます。
蕾が見え始めて〜開花までの間が愉しみですね。
画像のスイセンは 毎年咲いていますので・・。
板のみなさんには開花までのお楽しみということで・。
咲いたら又観てくださいね。

7   写真好きA   2010/2/22 00:03

そらさん、こんばんは、
蕾が大きく見えます。
普通のスイセンより大きな花が咲きそうな、
花も見てみたい気がします。

8   そら   2010/2/22 00:24

写真好きAさん こんばんは
コメント有難うございます。
蕾も花も少し大きめのスイセンです。
旨く開花したらアップしてみますね

コメント投稿
ルージュのような紅梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,217KB)
撮影日時 2010-02-20 14:54:45 +0900

1   Ekio   2010/2/21 01:14

濃いルージュのような色合いで、どうも攻め方に悩むところです。

3   gokuu   2010/2/21 08:55

Ekioさん おはようございます。
こちらの紅梅も素敵ですが、こんなに枝が絡み合うと本当に悩み
ますね。気持ちが判ります。前ボケでカバーとは流石です。

4   Ekio   2010/2/21 19:39

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
これより深い色を見ましたか、きっと別の花のように見えたことでしょう。

gokuuさん、ありがとうございます。
仕方ないので近くの白梅に協力をお願いしました(^^ゞ

5   写真好きA   2010/2/21 23:52

Ekioさん、こんばんは、
この色の梅はこちらでもたまに見かけます。
なかなか上手く撮れませんので撮っていません。
がんばって上手く撮ってください。

6   そら   2010/2/22 01:55

Ekioさん こんばんは
此方は深みのある紅梅ですね。深紅の色が
綺麗に出ていると思います。
込み合った枝をも上手く撮っていますね。

7   Ekio   2010/2/22 21:05

写真好きAさん、そらさん、ありがとうございます。
まぁ、いろいろと試してみたいと思ってます。

コメント投稿
白梅
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.2
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,134KB)
撮影日時 2010-02-20 14:17:37 +0900

1   Ekio   2010/2/21 00:54

枝が低い樹だったのでちょっと俯瞰のアングルで。

4   Ekio   2010/2/21 19:29

TOHOTEYさん、ありがとうございます。
造り方?は良く分からないのですがなんとなく不思議な造形ですよね。
『鉄ちゃん』の件はあきれますよね。鉄道写真に限らないと思いますがマナーを持ち合わせない人は困ります。

gokuuさん、ありがとうございます。
>地面に落ちた影も画面を引き立てて素晴らしいです。
そうなんです、淡い模様を狙ってみました。

5   そら   2010/2/23 01:07

Ekioさん こんばんは
心地よい春の陽を感じる絵ですね。
好い感じの枝を見つけましたね
ご存知かと思いますが「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」
このような言葉を聴いたことがあります。
梅の木は切れば切るほどに枝ぶりも花にも好いらしいですね。

6   Ekio   2010/2/23 01:17

そらさん、ありがとうございます。
梅は切ったほうが良いのですか、それは初耳です。
そういえば、ここ(神代植物公園)の梅たちはだいぶ手を入れられた感じでした。

7   jack   2010/2/23 13:11

梅は切らないとイケないのよねぇぇぇ、とどこかのご婦人がおっしゃってましたので、
こういう枝形にするのが普通なんでしょうね。

梅は花だけ撮ろうとしても、枝からじかに咲くのでどうしても枝が入ってしまいます。
うるさくならないようにするのが難しいなあとつくづく思います。

8   Ekio   2010/2/23 20:38

jackさん、ありがとうございます。
そうですよね。梅は撮りづらいですよ。
枝が黒っぽいとかだと余計目立つのでけっこう困ります。

コメント投稿
早春の陽ざし
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3360x2248 (1,244KB)
撮影日時 2010-02-20 13:19:34 +0900

1   masa   2010/2/20 21:05

この週末、東京は冷んやり晴れ上がり、裏の里山の草原では、
青いパラボラアンテナが一斉に空を向いて、冷たい風に揺れていました。

4   TOHOTEY   2010/2/21 03:05

masaさん 昨日は膝を着いて オオイヌフグリを沢山撮影しました。
日中に開花したのか、十分に開いていないものが沢山ありました。
明るめの描写が好みなのですが、群青を意識してトーンを落としたものをアップする予定です。
ピンが拾えず、失敗作が多くて、苦労しました。

5   Nozawa   2010/2/21 05:10

お早うございます。

 ボーっとなった丸ボケが綺麗です。

6   masa   2010/2/21 11:45

gokuuさん:
はい、"オオイヌノフグリ”です。
沢山のミニ・パラボラ群の中から、雄蕊、雌蕊の姿の良いものを探しました。

Ekioさん:
この花はヨーロッパ原産の帰化植物なんです。もともと日本にこれより一回り小ぶりで薄ピンクに近い花をつける"イヌノフグリ”があったので、"オオイヌノフグリ”と命名されました。
ともにVeronica属で、同属の在来種にはほかに"タチイヌノフグリ”"クワガタソウ”などがあります。

TOHOTEYさん:
匍匐撮影ご苦労様です。私は肘もついてほとんど腹這い撮影でした。
群青色が鮮やかなお写真、拝見しました。トーンを落としての効果が出ていますが、実物よりチョット綺麗過ぎるかなと思いました。

Nozawaさん:
沢山咲いている花の中から器量の良いものを探し、後ろにうまくボケてくれそうな花が来るように、腹這いのままじわじわアングルを変えていった結果です。

7   そら   2010/2/23 00:43

masaさん こんばんは
綺麗に撮れていますね オオイヌフグリ
春には群生も見かけますが 目線の下過ぎて普通は
余り見向きもされない草花ですね。もともと可憐な花ですが
masaさんに素敵に撮って貰って 可なり意識するようになり
ました。腹這いのままじわじわ・・撮影時は相当な苦労ですね
くれぐれもお気をつけて!

8   masa   2010/2/24 23:42

そらさん:
ありがとうございます。
最盛期にどっさり咲いていると余り有難味がないのですが、この時
期のオオイヌノフグリは春の到来を告げる喜びに満ちていますね。
腹這いの結果か、数日腹筋が痛かったです。

コメント投稿
東京の梅  ピンク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1499x2000 (1,213KB)
撮影日時 2010-02-18 16:05:54 +0900

1   写真好きA   2010/2/20 18:01

今時、紅と白の混ざりの梅が丁度良く咲いています。
梅は種類が多くピンクでも一重、三重、八重があり
今回は写真写りが良い三重を選びました。

2   gokuu   2010/2/20 22:13

写真好きAさん こんばんは〜〜
柔らかさも色も春を感じる素敵な表現です。
適当なボケも素晴らしいです。上手い!

3   Ekio   2010/2/21 00:27

写真好きAさん、こんばんは。
柔らかいピンクの梅ですね。明るさにつつまれて綺麗です。

4   TOHOTEY   2010/2/21 02:55

とても淡くて、柔らかくて、溶けてしまいそうな描写に感心しています。
センターフォーカスのお手本です。

5   写真好きA   2010/2/22 00:20

gokuuさん、Ekioさん、TOHOTEYさん、こんばんは、
素敵なコメントありがとうございます。
白い梅は日当たりが良い所は散ってしまって、今はピンクの梅が
ちょうど良く咲いています。
ちょっと桜と間違えるほどです。
200mmで撮るとこんな感じになり真ん中だけピントが合います。

6   そら   2010/2/22 00:38

写真好きAさん こんばんは
全体ピンク色の濃淡で表現されていて
綺麗な写真ですね。春を思って笑みが
こぼれます。 

コメント投稿
寝ぼけ眼に深紅のボケ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S304
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/676sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.9
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (206KB)
撮影日時 2010-02-20 14:43:01 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/20 16:51

暖かい昼下がり、運動不足の私を追い立てる様に促す訪問者・・・
 
寝不足の方が深刻なのに・・・

イヌフグリの開花が 始まりました。
眠いので ピンボケが沢山撮れて
深紅のボケはジャスピンばかり
目が覚める鮮やかさ・・・

大判カメラのレンズ・フジナー180mm改を介して、光を取り込んでいます。

3   masa   2010/2/20 20:54

目の醒めるような輝きです。

4   gokuu   2010/2/20 22:15

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
目の覚めるような赤に元気を戴きました。
光の扱いが素晴らしいです。^/^

5   Ekio   2010/2/21 00:24

TOHOTEYさん、こんばんは。
これは鮮やかなボケです。

6   TOHOTEY   2010/2/21 02:51

皆さん コメントありがとうございます。
 
ボケにも開花を早めた園芸種が幾多あるようですが、
公園にはオリジナル種ばかりが植えられているそうです。

咲き始めは施肥の効果か 色が鮮やかです。

7   Nozawa   2010/2/21 05:08

お早うございます。

 とても派手だワン!

コメント投稿
白梅
Exif情報
メーカー名 KDDI-SH
機種名 W64SH
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x480 (96KB)
撮影日時 2010-02-19 07:46:30 +0900

1   baaaaba   2010/2/20 09:42

まだまだ咲きそうにありません・・・
昨日・今日と霜に覆われている梅です。
まるで氷砂糖をまぶしたようです^^
いつもの携帯写真ですみません〜

3   baaaaba   2010/2/20 15:27

gokuuさん、こんにちわ。。
美味しそうでしょ^^おひとつどうぞ。。
コメント、ありがとうございます。。

4   Ekio   2010/2/20 23:52

baaaabaさん、こんばんは。
なるほど砂糖菓子ですね、春を待つ梅も我慢ですね。

5   masa   2010/2/21 00:06

こんなに凍っても咲くんだ…
命って素晴らしいですね。

6   TOHOTEY   2010/2/21 02:24

皆さんの コメントを読んで、渋茶の準備をしてきました。
 
お茶うけは 甘納豆 美味しく頂きました。

7   baaaaba   2010/2/21 07:54

Ekioさん、おはようございます。。
我慢していますネ^^
寒さに耐えて咲いたとき、思い切り愛でてあげます。。
コメント、ありがとうございます。。

masaさん、おはようございます。。
梅にしろ椿にしろ、咲く時期を何もこんな寒さの真っ只中じゃなくても良いものを・・・と思ってしまいますょね。
日中には解けたこの冷たい化粧水を浸み込ませて、きっと綺麗な素顔を見せてくれると思います。
美人さんに早く会いたいです。。
コメント、ありがとうございます。。

TOHOTEYさん、おはようございます。
うふふ。私もぜひご一緒に。。
ご馳走様でした。。
コメント、ありがとうございます。

コメント投稿
前後にボケを
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (301KB)
撮影日時 2010-02-16 13:04:47 +0900

1   gokuu   2010/2/20 22:11

写真好きAさん こんばんは〜〜
有難うございます。ミニチユアライズは余計なことでした。

9   jack   2010/2/19 09:57

やったことありますよ。本格的なチルトレンズだとこんな具合です。
http://farm4.static.flickr.com/3626/3676912243_d0a9ef190a_o.jpg

高いところから45度前後で見下ろすのが一番よさげなんですが、
確かに花撮りには向かないかもです。

10   gokuu   2010/2/19 16:52

jackさん こんにちは〜〜
フォローして頂きありがとうございます。
Ricohが始めて取り入れた機能ですが遊び心モードですね。
俯瞰撮影では効果が出ますが、花撮りには無理でした。
実験的撮影なので、またビルの屋上からでも試してみます。

11   baaaaba   2010/2/20 09:39

gokuuさん、こんにちわ。。
楽しいですね。
カメラ素人の私は、サイトでジオラマを楽しんでいます。
邪道ですね。。http://tiltshiftmaker.com/

12   gokuu   2010/2/20 11:29

baaaabaさん おはようございます。
参考サイトを有難うございます。邪道では有りませんよ。
カメラの使い道も色々あり楽しいですネ。

13   写真好きA   2010/2/20 17:52

gokuuさん、こんばんは、
良く写っていると思います。
良い構図を考えれば楽しめると思います。

コメント投稿
アカシアの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (482KB)
撮影日時 2010-02-14 13:46:25 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/18 12:16

アカシアの花があちらこちら満開になりました。
黄色が強く小さな花の固まり
ちょっと撮りづらいですね(笑)

2   gokuu   2010/2/18 17:27

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
アカシアの花は始めて見ます。
こんな黄色の花とは知りませんでした。
アカシアと言えば西田佐知子の唄
「アカシアの雨が止む時」を思い出します。
↓に歌詞と伴奏が有ります。聴いてみてください。

http://duarbo.air-nifty.com/songs/2007/07/post_5892.html

3   Ekio   2010/2/18 22:16

気まぐれpapaさん、こんばんは。
アカシヤって、こんなにふさふさな姿なるんですね。
うーん、確かに撮りづらそう、ポイントが難しいですね。

4   TOHOTEY   2010/2/19 00:31

ユキヤナギ等と同じで撮影しにくい花を、上手く撮影されていますね。
センターの葉っぱの使い方に教えられた思いがします。

コメント投稿
白は来週くらいかな…
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (501KB)
撮影日時 2010-02-17 13:50:58 +0900

1   わごん   2010/2/17 22:22

マウントアダプタ+PENTAX-M 50mmF1.4(F2.0)
白い梅はまだ蕾が多かったです。
満開だった紅い梅をピンクの背景にしてみました。

2   TOHOTEY   2010/2/17 23:12

上手いぐわいにピンク色が有ったのですね。
旧正月のお祝い・・・紅白で・・・。

3   Ekio   2010/2/18 21:46

わごんさん、こんばんは。
紅梅は、バックに使うといい感じになりますよね。
梅の白さが引き立ちます。

4   わごん   2010/2/19 23:10

TOHOTEYさん、こんばんは。
思いっきり背伸びしないと背景がこの位置に来てくれなかったので結構大変でした。
足をプルプルさせながら撮りました(^_^;)

Ekioさん、こんばんは。
ピンクの他に青空バックでも撮りたかったのですが雲が多くてダメでした…

コメント投稿
白の主張再び
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1320sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (302KB)
撮影日時 2010-02-16 12:55:41 +0900

1   gokuu   2010/2/17 21:00

蕾が、と言うご指摘があり撮り直しました。

2   TOHOTEY   2010/2/17 23:09

大きくして拝見しました。
とても画質が良いので、調べるとなんと、CMOS・・・。

柔らかいですね。

3   気まぐれpapa   2010/2/18 08:18

gokuuさん、おはようございます。
シンプルでいいですね。
茎に葉っぱがないと、花も一段と映えるのが
いいです。

4   gokuu   2010/2/18 11:11

TOHOTEYさん おはようございます。
有難うございます。気に入ったコンデジの1台です。
ところが3ヶ月目で不具合が。バッテリー切れでレンズがストップ。
早速修理に出して帰ってきたばかりです。レンズユニット交換で。
Ricohの泣き所。R時代から変わっていません。
CMOSになって連写には強くなりましたが・・

5   gokuu   2010/2/18 11:14

気まぐれpapaさん おはようございます。
花軸が伸びで葉を一緒に花先までは無理になりました。
結果的にスッキリした画像にです。^/^

コメント投稿
勝ち抜いて・・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP500UZ
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (598KB)
撮影日時 2010-02-17 15:49:14 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/17 17:23

公園では毎年、数十万個のドングリが落下します。
こうして実生となるのは ほんの僅かしかありません。
 
暖かくなれば、踏まれる危険が待ち受けています。
無事に育ちますように・・・。

2   TOHOTEY   2010/2/17 17:26

あぁ・・・板、間違えたぁ!!

御免なさい。

コメント投稿
美味い !!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 SP500UZ
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (697KB)
撮影日時 2010-02-17 16:03:05 +0900

1   TOHOTEY   2010/2/17 17:12

イヌフグリ目当てに出かけていきましたが、花は園芸種ばかりでした。

公園の花壇で、ポピーが怪物に食い荒らされていました。なんてねぇ。

 

4   TOHOTEY   2010/2/17 23:29

gokuuさん Ekioさん

これは アイスランドポピーという種です。
秋撒きで、開花は3月からとなっとています。
造園屋さんの手によるもので、毎年この時期に咲き出します。
大阪の公園に必ず咲いています。
 
年末の刈り込みで、野草の芽吹きが始まったばかりで、野草の花はもう少し辛抱です。

5   気まぐれpapa   2010/2/18 08:15

TOHOTEYさん、おはようございます。
レンズのことは詳しくないので、横に置いて、
それにしても面白いお題ですね。
春を感じる楽しい写真です。

6   TOHOTEY   2010/2/19 01:01

気まぐれpapa さん
ポピーは変わった花ですね。
髭もじゃから手品のように花が咲くのですから、種に成っても面白いです。

春も近いです。楽しみが増えますね。

7   baaaaba   2010/2/20 09:45

TOHOTEYさん、こんにちわ。
ポピーの花、大好きです。
このしわくちゃな和紙のような花びらが大きく開いていくんですよね。。
ほんと、手品のようですね。。

8   TOHOTEY   2010/2/21 02:20

baaaabaさん 私もこの花大好きです。

『車に〜ポピー〜』が知るきっかけでしたが、
この花のカラフルさに感心したものです。

少し日が長くなりました。
春はまもなくです。

コメント投稿
梅の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (227KB)
撮影日時 2010-02-17 13:51:06 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/17 15:59

天気が良くないので、桜撮りにいけません〜
ので、しぶしぶ「梅」。
今回はモノクロで撮ってみました。

2   TOHOTEY   2010/2/17 17:51

もう 梅は撮り飽きたといった感じですね。
モノクロも時には楽しいものです。
今度やってみます。


こちらは 雨にうたれて醜い花で満開状態でした。
良いものを探して、撮影する気分になれなかったです。

3   gokuu   2010/2/17 18:47

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
モノクロも良いですね。想像力が強くなります。
そして懐かしい昔の印画紙を思い出します。

4   Ekio   2010/2/17 21:22

気まぐれpapaさん、こんばんは。
ここのところ天気が悪いし、寒いし困りますよね。
この前の日曜、晴れの合間の河津はラッキーでした。

>しぶしぶ「梅」。
しぶしぶは、ちょっと可愛そうです。きっと綺麗ですよね。

5   気まぐれpapa   2010/2/18 08:24

TOHOTEYさん、おはようございます。
正にその通りで、撮りすぎてしまった感があります。
花もほとんど萎れているので、アップに耐えれません(笑)

gokuuさん、おはようございます。
カラーでは耐えれる花が少なくなりました。
モノクロでその部分は隠しながらの撮影です。(笑)
こうして見ると、昔の写真みたいでいいものですね。

Ekioさん、おはようございます。
天気が悪くて、撮影する気もなく、仕事に精をだして
いましたが、どうにも耐えられず外に出ても被写体が
なく、仕方なくが本音ですね。
しぼみはじめているのでアップに耐えれない花たち
となりました。

コメント投稿