花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: センダンの実3  2: 航空公園の蝋梅(2091229)3  3: 歳は争えず6  4: 紅一点1  5: 花と水滴4  6: シクラメン3  7: 銀銭花 合田草 8  8: 咲いていました7  9: ふわりふわり23  10: ペチュニア3  11: ポインセチア改(^^ゞ3  12: プレゼント3  13: ポインセチア3  14: 鈴生り5  15: ボケの花4  16: 真っ赤な実3  17: まだつぼみ3  18: マイガーデン 水仙6  19: ベコニア4  20: 咲いています♪6  21: フラワー♪5  22: シュウメイギク3  23: 銀色の箒3  24: 赤い実4  25: ついに咲きました! 金のなる木8  26: カーネンション3  27: 椿3  28: 寒牡丹1  29: 白バラ2  30: 日向ぼっこ3  31: 東京の花 白 薄赤2  32: ノースボール1      写真一覧
写真投稿

センダンの実
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/779sec.
絞り値 F6.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (286KB)
撮影日時 2009-12-27 13:13:17 +0900

1   gokuu   2009/12/30 09:21

花では有りませんが、センダンの実が餅花の様に垂れ下がり
もう水分が抜けて爺婆状態です。葉は完全に有りません。
それでも、青空に映えて美しく感じました。

2   Ekio   2009/12/30 10:05

gokuuさん、ありがとうございます。
「センダン」、冬に負けない華やかさが青空に似合いますよね。

3   gokuu   2009/12/30 11:21

Ekioさん おはようございます。
花の少ない時期。センダンの実が余計に映えて見えました。
センダンは福山市の市木です。平成の大合併で福山市に。その
記念に植えられた若木です。センダンには思い出が有ります。
尾張の出身ですが、通っていた小学校に大木が有りました。
その木の下で、よく遊んでいましたので。

コメント投稿
航空公園の蝋梅(2091229)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (567KB)
撮影日時 2009-12-29 11:00:00 +0900

1   Ekio   2009/12/30 09:19

公園の一角に25mプールぐらいのこじんまりとした蝋梅園があります。
日当たりの良い場所はだいぶ花が目立ってきました。

今日は天気が良いこともあって色の乗りが良く撮れました。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらいに絞ってます)

2   gokuu   2009/12/30 09:25

Ekioさん おはようございます。
透き通った花弁。蝋梅がもう咲いているのですね。
青空に映えて優しさが伝わります。黄梅は未だですね。

3   Ekio   2009/12/30 10:04

gokuuさん、ありがとうございます。
この公園の蝋梅は年末あたりから咲き始めるみたいです。
蝋梅の写真は、スケ具合がけっこう難儀です。
一眼を買って1年半、2周目ですからもう少し頑張りたいです。

黄梅というのは見たことがありませんが、良いお写真が撮れたらぜひアップしてください。

コメント投稿
歳は争えず
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (189KB)
撮影日時 2009-12-27 13:08:07 +0900

1   gokuu   2009/12/28 22:32

若くて華やかな日があった筈。歳を取るのはやむを得ない。人生も同じ。
少しでも美しく撮って上げたかった。仕方有りません。何の花だったかな?

2   masaru   2009/12/29 09:46

gokuuさんお早うございます
うーん?このなぞなぞはむつかしいです
ましてや私にとっては・・・・。

3   gokuu   2009/12/29 17:10

masaruさん こんにちは〜〜
このなぞは解けません。何せ私自体答えを知りませんので。(笑)

4   Ekio   2009/12/30 09:11

gokuuさん、おはようございます。
年末の境地でしょうか、明るい花もお願いします。

5   gokuu   2009/12/30 09:22

Ekio さん おはようございます。
スイマセン。この板を汚して。m(_ _"m)

6   Ekio   2009/12/30 09:57

gokuuさん、おはようございます。
自然のあるがままですから気になさらずに。

コメント投稿
紅一点
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 76mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/432sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (304KB)
撮影日時 2009-12-27 13:03:32 +0900

1   gokuu   2009/12/28 21:49

ぽつんと赤い花が目立ちました。ズームで画像がイマイチ。
眼で見た方がインパクトが有りました。(^^ゞ

コメント投稿
花と水滴
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (667KB)
撮影日時 2009-12-28 09:54:36 +0900

1   masaru   2009/12/28 20:24

花の名は判りませんが・・・
タムロンのマクロ90ミリで撮りました。

2   gokuu   2009/12/28 20:49

masaruさん こんばんは〜〜
部分的で花の名前は判りません。水滴が別物に見えます。
マクロは焦点距離が長いほど良いですね。ボケが美しい。*^-^)

3   masaru   2009/12/29 09:43

gokuuさんお早うございます
この花はパンジーでした
我が家は庭木は爺いやの、花はばあさんのとテリトリーがはっきりしておりまして、分野外の花のことはさっぱりわからない私です
がデジカメのお陰で少しずつ名前がわかりかけてきたいや判らねばならぬ発展途上?にあるところです(笑)

4   gokuu   2009/12/29 17:08

masaruさん こんにちは〜〜
そうでしたか。そういわれて見ても、まだパンジーに見えません。
パンジーは庭先に色々な色を家内が植えています。90ミリは持
っていません。クローズアップレンズで真似してみようかな。(笑)

コメント投稿
シクラメン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2279x3039 (361KB)
撮影日時 2009-12-26 14:10:56 +0900

1   Ekio   2009/12/27 22:36

トリミングして華やかな雰囲気にしてみました。
NOKTON 50mm F1.1

2   gokuu   2009/12/28 20:34

Ekioxさん こんばんは〜〜
シクラメンは華やかな花。それをNOKTONで更に。
柔らかい表現が堪りません。ふわ〜と美しいぃ。^/^

3   Ekio   2009/12/30 08:59

gokuuさん、ありがとうございます。
他のシクラメンのボケで包むようにバックを調整して撮ってみました。

コメント投稿
銀銭花 合田草 
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (219KB)
撮影日時 2009-12-25 14:51:22 +0900

1   NR   2009/12/27 19:36

銀貨草 とも呼ばれている
乾燥させてドライフラワーで楽しむ植物
この小判のような部分は種の鞘の隔壁です。

4   Ekio   2009/12/27 22:32

NRさん、こんばんは。
珍しいものを見せていただきました。不思議ですよね、とても自然に生えてるものとは思えません。

5   NR   2009/12/27 22:56

Ekioさん こんばんは! コメントありがとうございます。

豆類の鞘の部分がガラス状になったものです
初めは葉っぱの変形かと思いますよね。
苗を栽培し始めてます。

6   masaru   2009/12/28 08:31

NRさんお早うございます
私もgokuuさんに同感です
撮り方でこんなにも魅力的に変身できる見本のような写真ですね。

7   気まぐれpapa   2009/12/28 09:49

NRさん、おはようございます。
私もステンドグラスと勘違いしていました。
綺麗ですね〜
写真の楽しさが全面にでてわくわくです。
刺激を受けてので頑張ろう!

8   NR   2009/12/28 21:26

masaruさん こんばんは! コメントありがとうございます。
コンデジでもいけてますか
素敵なコメに心が弾みました。

気まぐれpapaさん こんばんは! コメントありがとうございます。
コチラこそ素敵な刺激を受けて
フォトが楽しい物になってきております。

コメント投稿
咲いていました
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/755sec.
絞り値 F6.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (303KB)
撮影日時 2009-12-27 13:35:24 +0900

1   gokuu   2009/12/27 16:59

ボケの花が沢山咲いていました。寒木瓜のようです。赤い花が良く目立ちます。

3   gokuu   2009/12/27 20:45

NRさん こんばんは〜〜
このボケには、晩秋に瓜の形をした実が出来ていました。
その跡で花が咲くとは。まったく想定外でした。寒木瓜
でも無いような気がします。春と勘違いかな?

4   Ekio   2009/12/27 22:31

gokuuさん、こんばんは。
小さなボケの花、寒さに負けずにがんばってるなという印象です。

5   気まぐれpapa   2009/12/28 09:46

gokuuさん、おはようございます。
咲いていますね〜
貴重な赤い花をお互いに楽しみましょう♪

6   gokuu   2009/12/28 20:40

Ekioさん こんばんは〜〜
この木瓜の木は殆ど手入れされて居ません。畑の隅に自然の木と
いった感じです。小さい乍らも精一杯咲いていました。

7   gokuu   2009/12/28 20:45

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
近くをと売るたびに目立っていました。赤が。
寒い時期、暖かさを貰えて良いです。
まだまだ沢山のつぼみが・・楽しめます。^/^

コメント投稿
ふわりふわり2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (646KB)
撮影日時 2009-12-26 12:57:20 +0900

1   Ekio   2009/12/27 09:48

いきなり2ですが、1はOLYMPUS板をどうぞ。
「花の美術館」、基本的には植物園なのですが、室内では作品として仕上げられた展示が並べられています。
ねこじゃらし系の穂先のアレンジメント、バックはステンドグラスです。

2   gokuu   2009/12/27 11:09

Ekioさん おはようございます。
ファンタジックな画像が素敵です。ネコジャラシも立派な花のア
レジメントに。バックにステンドグラスとは。なかなかお洒落な
構図に。ネコジャラシのふわふわが、気持ち良さそう。(^^♪

3   Ekio   2009/12/27 22:28

gokuuさん、ありがとうございます。
良く見るとちょっと前ピンですね。猫じゃらしだけ見ているとピントが良く分からないのです(^^ゞ

コメント投稿
ペチュニア
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/628sec.
絞り値 F6.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (418KB)
撮影日時 2009-12-26 12:44:20 +0900

1   gokuu   2009/12/27 09:27

この冬空に、まだ咲き続けて居ます。3代目の零れ種から発芽して。
一昨年の零れ種がインターブロックの隙間から発芽して、1メートル四方に広
がり沢山の花を咲かせていました。この夏に。その花の零れ種から夏過ぎて
の発芽です。いま花を。自生は強いですネ。寒さもなんのその見習いましょう。

2   Ekio   2009/12/27 09:40

gokuuさん、おはようございます。
周りの枯れ葉との対比で鮮やかさが目に留まりますね。
「毛」のセーター?で少し暖かいかな?

3   gokuu   2009/12/27 11:04

Ekioさん おはようございます。
落葉は殆ど枯葉です。毛よりも枯葉が防寒の役目かも。
毛のセーター。夏には「毛」シリーズでUPしました。
地面に這った状態では美しくは撮れません。(ーー;)

コメント投稿
ポインセチア改(^^ゞ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,055KB)
撮影日時 2009-12-26 14:28:53 +0900

1   Ekio   2009/12/26 21:17

gokuuさん、このぐらいですか?

2   gokuu   2009/12/26 22:11

Ekioさん わざわざスイマセン。
少し明るくなりましたね。ポインセチアは、ド派手な赤が多いので
申し上げました。やや下からの撮影です。暗めになるのは当然で
すね。ただ、少し重い感じがしましたので。大変失礼なことを。
お手数お掛けし申し訳有りません。m(_ _"m)

3   Ekio   2009/12/26 22:23

どういたしまして。
パッと見はこちらが良いですね。RAWからの調整なのでそれほど手間はかかりませんでした。
上から光が降り注ぐ感じだったので、モニターが見にくかったです。
逆光だとどうしてもその場で調整しきれませんね。

コメント投稿
プレゼント
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (903KB)
撮影日時 2009-12-26 13:32:04 +0900

1   Ekio   2009/12/26 20:40

「花の美術館」の展示物です。
残念! プレゼント出来ません。

2   gokuu   2009/12/26 21:02

Ekioさん こんばんは〜〜
花より籠の方が立派。籠だけそっとお願いします。花は自分で。(笑)

3   Ekio   2009/12/27 09:35

gokuuさん、ありがとうございます。
オシャレなカゴでした。本当、カゴだけ売っていても良さそうですね。

コメント投稿
ポインセチア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (738KB)
撮影日時 2009-12-26 14:28:53 +0900

1   Ekio   2009/12/26 20:15

ちょっとビミョーにクリスマスを外してしまいましたが、今日の撮影なので(^^ゞ

2   Ekio   2009/12/26 20:18

あっ、NOKTONです。
逆光で白っぽくなったのをRAW現像で締めました。

3   gokuu   2009/12/26 21:05

Ekioさん こんばんは〜〜
クリスマスが過ぎてもOKです。色合いがビミョウ。
そんなに暗くならなくても。丸ボケが美しいのに。(笑)

コメント投稿
鈴生り
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S10
ソフトウェア COOLPIX S10V1.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/207sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (302KB)
撮影日時 2009-12-26 12:34:39 +0900

1   gokuu   2009/12/26 18:49

マンリョウの実が鈴生りに。今年は何故か赤い実が、どの木にも良く出来て居
ます。木陰のマンリョウも沢山に。

2   Ekio   2009/12/26 20:12

gokuuさん、こんばんは。
すごい、はじけて溢れるほどの勢いですね。明るい色合いが素敵です。

3   gokuu   2009/12/26 21:00

Ekioさん こんばんは〜〜
コメントをありがとうございます。真っ赤で今、最盛期です。
これでも明るさを抑えて居ます。実際は暗めですが、このカメラの
レンズは明るくなり過ぎます。コンデジなのに全域F3.5の為かも。

4   気まぐれpapa   2009/12/27 08:41

gokuuさん、おはようございます。
鈴なりですね。
今の時期は、小さな赤い実があちこち見れれます。
種類もいろいろなんでしょうね。

5   gokuu   2009/12/27 09:00

気まぐれpapaさん おはようございます。
今年は特別のようです。こんなに沢山、しかも実が大きい。
気候の変化でしょうか。暖かくて急に寒くなりましたので。

コメント投稿
ボケの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (243KB)
撮影日時 2009-12-26 13:00:29 +0900

1   気まぐれpapa   2009/12/26 15:47

枯れてしまった花も多いのですが、
次からつぎえとつぼみが出ていますので、
当分撮影できそうです。

2   gokuu   2009/12/26 18:38

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
今咲いているのは寒木瓜です。先日近くの畑にも咲いていました。
もう瓜のような実が一杯出来ていたのに。その実が落ちてからま
た花が。ボケはボケて咲くのかと。違いました。実が瓜に似てい
ることから、木瓜と呼ばれるそうです。花の少ない時期に赤い花
は目立ち暖かさを感じます。蕾が沢山見えます。楽しみですね。

3   Ekio   2009/12/26 20:05

気まぐれpapaさん、こんばんは。
ポツポツと赤い色が見えてますね。この鮮やかな赤、咲きそろったら華やかになるでしょうね。

4   気まぐれpapa   2009/12/27 08:39

gokuuさん、おはようございます。
なるほど、11月ぐらいから咲く花は寒木瓜になるのですね。
自然の世界では、今の時期は数が少ないので貴重です。
まだまだ咲きそうなので楽しみです。


Ekioさん、おはようございます。
一機に咲いてくれると綺麗でしょうが、ぽつぽつなので
一輪をとる羽目になっています。
たくさん咲く日を楽しみに観察します。

コメント投稿
真っ赤な実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1365x1024 (321KB)
撮影日時 2009-12-20 12:03:29 +0900

1   masa   2009/12/26 16:20

つるつるピカピカですねぇ。
まん丸な顔した少女の頬っぺたみたです。

2   gokuu   2009/12/26 07:44

斑入りアオキの実です。今年は見事な赤に。

3   gokuu   2009/12/26 18:44

masaさん こんばんは〜〜
今年は沢山の実が付きました。まだ青いのも多いですが、早く熟
した実が、こんなにピカピカの真っ赤に。いつ鳥に狙われるかと
心配です。箱入り娘ではないので。(笑)

コメント投稿
まだつぼみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (192KB)
撮影日時 2009-12-25 08:42:45 +0900

1   気まぐれpapa   2009/12/25 11:46

椿のつぼみ
一番綺麗なときでしょうか?
女性に例えれば、12〜14歳ぐらい?

2   gokuu   2009/12/25 22:33

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
娘十六番茶も出端。一番美しい時期ですね。ピンと張った花弁が
お化粧しなくても綺麗な肌。素敵ですねぇ。(^^♪

3   気まぐれpapa   2009/12/26 17:23

gokuuさん、今晩は。
正にその通りですね。
これを通り過ぎても綺麗なときももちろんあります。

コメント投稿
マイガーデン 水仙
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1296x1936 (138KB)
撮影日時 2009-12-21 13:39:25 +0900

1   気まぐれpapa   2009/12/27 08:42

NRさん、おはようございます。
ほんのり日が差して、綺麗に撮れていますね。
清楚な雰囲気が素敵です。

2   NR   2009/12/24 22:22

薫り高い
ニホンズイセンが咲き出しました。

手入れが不要でよく咲いてくれます。

3   gokuu   2009/12/25 06:46

NRさん おはようございます。
真っ白な水仙にスポットライト真冬の暖かさを感じます。

4   NR   2009/12/25 21:06

gokuuさん こんばんは! コメントありがとうございます。

手持ちでも気に入ったフォトになりました

5   Ekio   2009/12/26 20:09

NRさん、こんばんは。
ご自宅の水仙ですか、咲き始めましたね。
すっと浮かび上がるような印象的な仕上がりがいいですね。

6   NR   2009/12/27 19:17

Ekioさん こんばんは! コメントありがとうございます。
花には定評のあるレンズです
もっとこれで撮りたくなりました
かなり軽いのですよね。

気まぐれpapaさん こんばんは! コメントありがとうございます。
水仙にだけ光が当たって
ちょっと演出的な効果が出ました。

花も撮っていて面白いです。

コメント投稿
ベコニア
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (549KB)
撮影日時 2009-12-12 15:07:36 +0900

1   Ekio   2009/12/24 22:06

以前「フラワーポンチ」をアップしたのと同じ日の写真です。
温室の中でさまざまなベコニアが飾られていました。

ベコニアっていろいろ種類があるんですね。
この花は鉢に植えて上からつるされていました。

2   NR   2009/12/24 22:23

こんばんは

優しい色彩と
アングルですね
ノクトですか
微妙なボケが素敵です。

3   gokuu   2009/12/25 06:51

Ekioさん おはようございます。
ベゴニアは最近年中観られます。
やわらかいオレンジに温かみを感じます。
いつも素敵な画像を。癒されます。^/^

4   Ekio   2009/12/26 19:40

NRさん、ありがとうございます。
お察しのとおりNOKTONです。温室の明るい光の中でいいボケ具合になりました。

gokuuさん、ありがとうございます。
いろとりどりのベコニアが飾られて、目を楽しませてくれました。

コメント投稿
咲いています♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (403KB)
撮影日時 2009-12-24 14:33:27 +0900

1   NR   2009/12/24 22:24

こんばんは

春の香りたっぷりですね

暖かい色彩で
華やかですね。

2   気まぐれpapa   2009/12/24 17:37

ちょっと早いかもしれませんが、公園に咲いていました。
春が早く来たいみたいです。
さてと、クリスマスで今日は賑やかになりそうです♪

3   gokuu   2009/12/25 06:48

気まぐれpapaさん おはようございます。
四弁なので、菜種科の花のようです。
春の花です。暖かいのですね。*^-^)

4   気まぐれpapa   2009/12/25 09:43

NRさん、おはようございます。
今の時期、サザンカの赤が主流なので、
黄色の花は気持ちがいいですね。

gokuusん、おはようございます。
暖かいのがとりえの茅ヶ崎ですから、早めの
春の花も見られるのかもしれません。
今日も暖かです♪

5   Ekio   2009/12/26 19:45

気まぐれpapaさん、こんばんは。
鮮やかな黄色と黄緑、すっかり春の気分になれますね。
今日行った「花の美術館」にも少し咲いていました。
「寒咲きハナナ」という名前でした。色・形はそっくりです。

6   気まぐれpapa   2009/12/27 08:44

Ekioさん、おはようございます。
名前はわからないのですが、この時期に咲いて
いたのには関心しながら撮りました。
これから冬に向かうのに春はここだけなんでしょうね。

コメント投稿
フラワー♪
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (1,969KB)
撮影日時 2009-12-06 17:37:35 +0900

1   赤いバラ   2009/12/23 11:23

こんにちは(^^)
目に良いのかぁ?眩しくなりそうな黄花ですねー(^^;
明るい色に参りました。

2   gokuu   2009/12/23 12:23

赤いバラさん こんにちは〜〜
黄疸になりそうです。寝不足の眼が黄色に。(笑)
しかし鮮やかな黄色ですね。パナはこんなに鮮やかに?
本当はもっと落ち着いていたりして。(笑)

3   Ekio   2009/12/23 21:21

赤いバラさん、こんばんは。
これはランの仲間でしょうか、実に鮮やかですね。

4   赤いバラ   2010/2/10 00:26

こんばんは(^-^);;
一覧で見ていましたら、あの自分のですが・・・
gokuuさん Ekioさん 昨年のですがコメント頂きありがとうございました。
あちゃあ〜〜;;見落としてました失礼をしました。(^^;;;;

gokuuさん この黄色は明るい色でしたけども一つ明るくしました。パッーとした黄色です。

Ekioさん こんばんは。
ランの仲間ですねー;似ていますので・・・
おっしゃるとおり鮮やかな明るい黄色花です。

5   赤いバラ   2010/2/10 00:29

花板の皆さまへ〜;
今頃 上にあげてご迷惑おかけします。
見落としてたスレッドのお礼のコメントをしたくてなんですが・・・(^^;;;

これからも宜しく願いますって春にならないかなぁ〜;;
ではでは〜〜^

コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (241KB)
撮影日時 2009-12-18 08:13:39 +0900

1   気まぐれpapa   2009/12/23 10:17

シュウメイギクの綿帽子
家に持ち帰り撮影しました。
小さくて可愛い綿帽子がお気に入りです。

2   gokuu   2009/12/23 12:15

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
シュウメイギクも綿毛が出来るのですね。知りませんでした。
最も綿毛が出来るまで置かずに、処分して仕舞うからでしょう。
こちらもバックを潰して綿が引き立ち繊細な画像が素敵です。

3   気まぐれpapa   2009/12/23 12:45

gokuuさん、こんにちは。
枯れたぐらいに綿が出るからほとんど見る事が
ありませんが、たまたまほったらかしの茎に咲
い?ていました。
黒い紙をバックに、マクロです。

コメント投稿
銀色の箒
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3657x2473 (1,467KB)
撮影日時 2009-12-19 11:05:53 +0900

1   masa   2009/12/23 09:57

裏山の林床で輝く"コウヤボウキの"花後のそう果です。(キク科の落葉小低木)
秋につけたウニのような花のあと、ご覧のような綿毛状になって長く残ります。
”コウヤボウキ”の由来は「高野山で枝をほうきの材料にしたことから」と図鑑
にありますが、私は冬のそう果の姿が銀色の箒のようだと思います。

2   gokuu   2009/12/23 12:08

masaさん こんにちは〜〜
銀色に輝く綿毛が、凄く美しいです。バックを潰しての効果抜群です。
キク科の花後がこんな状態になるのは、始めて見ます。
普通のキクはなりませんよね。

3   masa   2009/12/23 20:48

gokuuさん、こんばんは。
日本では約70属360種のキク科植物が知られています。草本から木本まであり、コウヤボウキは木本です。
タンポポもキク科ですから、このような綿毛状のそう果になるのはそれほど珍しいことではないようです。

コメント投稿
赤い実
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (760KB)
撮影日時 2009-12-20 14:27:51 +0900

1   Ekio   2009/12/22 23:18

masaさんと同じマンリョウ?
お寺の片隅にありました。

2   masa   2009/12/23 09:42

Ekioさん、おはようございます。
これは"ヒヨドリジョウゴ”の実ですね。
ナス科の蔓性植物で、実の中身は種いっぱいのトマトみたいです。
ヒヨドリの好物だというんですが、人間が食べるとお腹をこわします。

3   gokuu   2009/12/23 12:20

Ekioさん こんにちは〜〜
葉の下の赤い実。かなり無理な姿勢で。赤い身が可愛いですね。
ヒヨドリは何でも食べますが、好物も有ったのですね。 masaさん。
野山の実は滅多には口に入れません。
山柿の渋さにはオージョーしましたので。(笑)

4   Ekio   2009/12/23 21:15

masaさん、解説ありがとうございます。
やっぱりmasaさんの鑑識眼には敬服です。なんかごちゃごちゃした雰囲気なのでマンリョウとは違うかな、と思いつつ他の名前は知らないし(^^ゞ

gokuuさん、ありがとうございます。
今の時期は花が寂しいですので赤い実は小さくても目立ちますね。

コメント投稿