花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 東京のアジサイ 曇り時々晴れ6  2: ★09春バラ・セレクション-445  3: ★09春バラ・セレクション-435  4: 蕊の形その24  5: 蕊の形7  6: 南天の花9  7: シシリンチウム3  8: 色とりどり210  9: 色とりどりです。8  10: あこがれ4  11: 東京の里山から:草陰の宝石7  12: コリウス・トレーリングローズ7  13: 【紫11】同系色グラデーション9  14: 額紫陽花 ただいま満開 その25  15: ★09春バラ・セレクション-429  16: ★09春バラ・セレクション-415  17: 額紫陽花 ただいま満開6  18: オオアマナ(大甘菜)6  19: 産毛その47  20: かわゆい!7  21: ユリスイセン(百合水仙)5  22: 百合香2  23: ツツジ?サツキ?5  24: ハナショウブ6  25: ビヨウヤナギ3  26: 白ツツジ6  27: タチアオイ7  28: ポピー4  29: 東京の白い花4  30: ★09春バラ・セレクション-405  31: ★09春バラ・セレクション-399  32: 果物ではありません9      写真一覧
写真投稿

東京のアジサイ 曇り時々晴れ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1976x2600 (1,903KB)
撮影日時 2009-06-11 13:29:33 +0900

1   写真好きA   2009/6/11 20:11

以前名前をおしえて頂いた、ホバリア・ホバルの別の花が咲いてきました。
今日は光線状態が少し良かったので前より良く色が出ています。

2   Seichan   2009/6/11 21:52

写真好きA さん こんばんは。
「ホバリア・ホバル」の接写、きれいですね。柔らかな
感じの淡いビンク色が見事に描写されていて、後ろボケ
もよく素晴らしいですね。

3   gokuu   2009/6/11 22:39

写真好きAさん こんばんは〜〜
淡いピンクが迫ってきます。迫られては逃げます。好きでも。
なぜか立体的に見える写真です。撮り方と光線の具合でしょう。
今夜夢に出て来そうです。(笑)

4   バリオUK   2009/6/11 22:46

柔らかくてみずみずしくてほのかな色合いで、すごくきれいですね。
マクロレンズでしょうか?

5   Ekio   2009/6/11 23:02

写真好きAさん、こんばんは。
柔らかなピンクに入り混じる緑の爽やかさがいい感じです。

6   写真好きA   2009/6/11 23:45

Seichanさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。この前名前をおしえて頂いた同じ株ですがそのときは蕾でした。よろしくお願いします。

gokuuさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。このアジサイの淡いピンクの色を出すのが難しくて苦労しています。よろしくお願いします。

バリオUKさん、こんにちは、いつもステキなコメントありがとうございます。このレンズはニッコールのF1.4 50mmの古い標準レンズです。開放はだめですがF2から何とか撮れます。連動しないのでデーターが出ません。今回の絞りはF4位です。よろしくお願いします。

Ekioさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。家の周り200mでいろいろ探しているのでなかなかうまくいきません。よろしくお願いします。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-44
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/149sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1523x1143 (1,841KB)
撮影日時 2009-05-10 15:08:35 +0900

1   gokuu   2009/6/11 22:32

seichanさん こんばんは〜〜
赤というより濃いピンクに見えます。ピンク好きでもチト
濃い過ぎます。妖艶な奥様は苦手です。(爆)

2   Seichan   2009/6/11 18:25

次は「かがやき」を交配親として生まれた子供の「希望
(キボウ)」(1986年、日本、HT=四季咲大輪系)。同
じく形成バラ園芸の作出。半剣弁高芯咲きで、表弁が輝
くような赤、裏弁は淡い黄色の複色花。花色のバランス
が絶妙で、「かがやき」の子品種の中で、最も優れた品
種の一つといわれています。海外の評価も高く、1986年
オランダ・ハーグ国際で金賞他、同年イタリアで金賞、
ベルギーでも銀賞を受賞。ポートレート、マクロ撮影。
(東京都調布市・神代植物公園)

3   pipi   2009/6/11 18:34

これまた、美しい色ね〜
中心の微かに淡い黄色を拝見した、ミセスローズは
思わずドキッ(笑)

4   Seichan   2009/6/11 18:53

pipiさん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。〝ミセスローズ〟も
ドキッとしましたか(笑)。これは咲き掛けで、まだ幼
い花のようです。裏弁の黄色がもっと見えるように撮り
たかったのですが、思うようには行かず…(苦笑)。

5   Seichan   2009/6/11 23:04

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。濃いピンクに見えて、
刺激が強すぎましたか。「妖艶な奥様は苦手です」?誰
のことですか。ウソおっしゃい!(笑)。 

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-43
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/472sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (1,314KB)
撮影日時 2009-05-10 15:28:46 +0900

1   gokuu   2009/6/11 21:24

seichanさん こんばんは〜〜
凄く鮮やかですね!夜店でこんな飴売ってませんでしたか。
美味しそうに見えますが(笑)

2   Seichan   2009/6/11 17:58

引き続き日本産の〝親子バラ〟を届けます。まずは親の
「かがやき」(1970年、日本、HT=四季咲大輪系)。京
成バラ園芸の故・鈴木省三氏の作出。半剣弁高芯咲き。
花弁の表はビロード光沢の輝くような緋紅色で、裏側が
濃い黄色のリバーシブルタイブ。この鮮やかな対照が美
しい複色花です。1967年ハーグ国際コンクール銀賞受賞。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

3   pipi   2009/6/11 18:26

Seichanさん 今晩は〜
オッ ミスターローズさんね・・・
チョイト幾何学的なバラね^^
これまた、色が真紅で鮮やかですね

4   Seichan   2009/6/11 18:45

pipiさん こんばんは。
早速ありがとうございます。ハイ、〝ミスターローズ〟
の作品です。半剣弁となっているのですが、弁先が鋭角
で剣弁のように見えますね(笑)。花色は、花名通り輝く
ような緋紅色できれいですね。

5   Seichan   2009/6/11 21:40

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。「夜店で売っているアメ」
を連想するとは、食い意地が張っていますね(笑)。い
われて見れば、〝金平糖の親玉〟のようにも見えますが
…。

コメント投稿
蕊の形その2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (436KB)
撮影日時 2009-06-11 12:11:30 +0900

1   gokuu   2009/6/11 14:15

こちらはガザニアの花の蕊です。蒲の穂に似た雄蕊が面白いです。

2   Seichan   2009/6/11 17:22

gokuu さん こんにちは。
こちらは「ガザニア」のシベ。花弁の割りには大きなシ
ベで、「クンショウギク(勲章菊)」らしく、整然と並
んでいますね。いわれてみれば、小さなガマの穂のよう
にも見えます(笑)。

3   pipi   2009/6/11 18:50

オッ巨大UPですね^^
蕊が剣山に見えます〜
gokuuさんの世界は「爆発だ〜」ですね(笑)
個性的〜

4   gokuu   2009/6/11 21:37

seichanさん こんばんは〜〜
ええ、花弁より蕊が綺麗なガザニアです。よく観ると面白いです。

pipiさん こんばんは〜〜
ほう。剣山とは面白いです。その通りで。
(^▽^)アハハ爆発。確かに。決して北の国ではありません(笑)

コメント投稿
蕊の形
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,931KB)
撮影日時 2009-06-09 12:03:41 +0900

1   gokuu   2009/6/11 14:03

アカカタバミの花です。直径数ミリの花の蕊を狙いました。
雌蕊雄蕊共に変わった形をしていました。

3   pipi   2009/6/11 18:41

gokuuさん今晩は〜
中心のボケ具合が最高ですね^^
バックの色もいいですね〜^^
メロメロ第二弾で〜す(笑)

4   バリオUK   2009/6/11 20:25

ボケがいいし、構図もいいですね。
何か、正統的マクロみたいな安定感のある写真です。
マクロが板についてきましたね。

5   gokuu   2009/6/11 21:47

seichanさん こんばんは〜〜
ソフトなのはクローズアップレンズのお陰です。
何時も毛嫌いされる草ですが花は綺麗ですよね。
雑草らしくありませんね。

pipiさん こんばんは〜〜
有難うございます。女性をメロメロにさせて本望です。(笑)

バリオUKさん
正統的とは有難うございます。
適当な被写体が無い時は野草を探します。こうしてマクロで見ると、
それなりに美しい花です。当分マクロを続けます。

6   masa   2009/6/11 22:32

gokuuさん、こんばんは。
等倍で拝見し、アカカタバミの雌しべってこんなふうになってるんだぁ、と驚きました。
花びらの先に雄しべの花粉をつけて、何ともいえず可愛いです。

7   gokuu   2009/6/11 23:27

masaさん こんばんは〜〜
大きくても小さくても花はそれぞれ綺麗です。ミクロに入り込む
と出られません。花粉の散ったのまで見えます。また探したくな
りました。(^^ゞ

コメント投稿
南天の花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,933KB)
撮影日時 2009-06-09 11:30:22 +0900

1   gokuu   2009/6/11 14:18

黄色いのは雄蕊で、真ん中の白い部分が雌蕊で赤い実になります。
白い花弁は開ききって後ろへ跳ねています。

5   バリオUK   2009/6/11 20:19

これは、望遠マクロ状態で、美しいですね。
こんなのを見ると、マクロレンズは本当に必要なのか、という気がしてしまいます。
高いレンズを持っていないのでいいんですけど。
しかし、花も個性的ですが、撮る人も個性的〜バリオガイウナ☆\(`ー´ )

6   gokuu   2009/6/11 22:11

seichanさん こんばんは〜〜
は元々視力2.0でした。お陰で早く老眼に。白内障の手術を受け
たら眼鏡が要らなくなりました。細かい花も良く見えます。
と言う訳でマクロで狙いたくなる原因です。黄色の蕊の形は面白
いです。

pipiさん こんばんは〜〜
はい、どちらも個性的です。他の方とは違う視点で何時も見てい
ます。皆さんの作品もです。だから変なコメントをしていると思
います。悪い点はご指摘ください。

バリオUKさん
60ミリのマクロレンズ。安いと思い買いましたが、出番が少な
いです。このコンデジT端でフイルム換算432ミリです。
クローズアップレンズをT端で使用すれば、これ位になります。
本当は500ミリ以上の方がもっと面白い筈ですが。
個性的。そうかも知れません。皆さん程綺麗な写真が撮れない
分を無意識にカバーしていると思います。幼稚園児の絵だと思
ってください。園児は皆個性的ですから。(笑)

7   バリオUK   2009/6/11 22:30

そういえば、このカメラ多分親父のと同じです。
何かとgokuuさんと共通点が出てくる親父ですが、クローズアップレンズをすすめとかないと。

しかしなんで60ミリを使わないんですか?
こんなこと書いてますけど、マクロレンズの光学性能は圧倒的だし、キャノンでは100mm相当なので、使いやすそうですけどね。

個性的—に関しては、私は悪乗りしただけなので、まともにとらないでください。
コリウス柄のシャツを着ているバリオほどではないと思います。

8   gokuu   2009/6/11 22:51

バリオUK さん
正直言います。実は左手が不自由です。それがデジイチを使わな
い大きな理由です。右手だけで操作できるコンデジが便利なので。
キーボードも右手だけです。デジイチも片手操作はしますが重く
て長続きしません。三脚もです。

9   バリオUK   2009/6/12 01:20

gokuuさん、それは、なんていったらいいか・・・、余計なことを口走って申し訳ありませんでした。
マクロレンズは、キャノンの優秀なAFでも、左手でレンズを支えてピントを合わせられなければ苦しいでしょうね。

コメント投稿
シシリンチウム
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-06-09 13:12:07 +0900

1   Seichan   2009/6/11 17:08

pipiさんこんにちは。
「シシリンチウム」とは耳慣れない花名ですが、「ニワ
セキショウ」のことでしたか。青紫色の花弁と黄色いシ
ベの配色がきれいで素敵ですね。ちょっと暗いのが残念
です。

2   pipi   2009/6/11 08:55

これも、団地の花畑で撮りました。
凄く小さな花です。

3   gokuu   2009/6/11 13:49

pipiさん こんにちは〜〜
シシリンチウムと洒落た名前が付いているとは知りませんでした。
何時も庭石菖と呼んでいるアヤメ科の花で、白と紫があり、咲き
揃うと綺麗です。もう、こちらでは終わっています。さすが北海道
ですね今が花盛りとは。綺麗ですが一日花です。次々と咲くので
気が付きませんが。

コメント投稿
色とりどり2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,915KB)
撮影日時 2009-05-22 15:53:17 +0900

1   バリオUK   2009/6/11 02:55

これは違う場所、前に大紫葱坊主や、工事現場の注意灯の写真を上げたところ
ですが、広く見渡すと、まあまあ色とりどりです。
ただ、落ち着いてはいるかも。

6   バリオUK   2009/6/11 21:59

gokuuさん、ここはちょっと遠出をしたのですが、行った甲斐ありました。
イギリスも、上半期はすばらしいんですよね。
あとは・・・・

7   バリオUK   2009/6/11 22:06

>例えれば外国の映画に出てくる日本の情景のような・・・

それはかなりいやらしいイメージになります。
イギリス人が見たらそう見えるでしょうか?
日本には英国バーなんてものもありますけど、英国風のビールやサイダーを置いていなければ、英国風とはいえないと思います。

英国ガーデンは、それこそ文化、伝統、芸術および生態学の集大成のようなものですから、できあがりをいきなり真似しようとしても無理があるでしょうね。
基本的な考え方を少しずつ取り入れるのがいいんじゃないかと思います。

8   Ekio   2009/6/11 22:10

バリオUKさん、こんばんは。
>まあまあ色とりどりです。ただ、落ち着いてはいるかも。
キーカラーが紫でサブカラーがオレンジ・・・そこまで厳密ではないですがブレていないですよね。
その辺のバランスの取り方が心地よいです。

9   バリオUK   2009/6/11 22:17

Seichanさん、
>意外に地味でしっとりした感じで、洋風には見えませんね。

イギリスは基本的に何でも地味ですよ。
気候が気候なので、植物はしっとりした感じになります。
葱坊主、これだけ引いた写真でこんなに存在感を出すとは思いませんでした。
この時期、主役とはいわずとも、かなり重要なプレイヤーですね。

10   バリオUK   2009/6/11 22:39

Ekioさん、いつもありがとうございます。
ここも、季節に応じて、咲く花が刻々と移り変わっていっているはずですよね。
だから、想像するに、これがいわゆる「出来上がり」の状態ではなく、移り変わりの1フェーズにすぎないわけです。
そんななかで、どの季節に見てもそれなりに美しい庭をつくるというのは、大変なことのような気がします。

コメント投稿
色とりどりです。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (457KB)
撮影日時 2009-06-10 10:33:20 +0900

1   そら   2009/6/11 02:24

バリオUKさんのを拝見して
我家の玄関前の現在の様子をを・・。

4   chobin   2009/6/11 06:59

そらさん おはようございます
さすがそらさん 隅々まで手入れが行き届いていてますね。
感服いたしました ← いつの人だよ

5   Seichan   2009/6/11 16:32

そらさん こんにちは。
玄関前の花々ですか。きちんと手入れされて、配色もき
れいです。さすがに「そら植物園」の玄関ですね。私は
ガーデニングは全くやらないので、うらやましい限りで
す(笑)。

6   赤いバラ   2009/6/12 00:18

そらさん こんばんは。
いーろんな花色が華やかです。玄関前が凄き明るいですね♪
ドアを開けたら美しい花が飾られているって、とても素敵です。

7   Ekio   2009/6/13 06:48

そらさん、おはようございます。
丹精に育てられた花でいっぱいですね、通りかかる人たちにも清々しい気持ちを届けていることと思います。

8   そら   2009/6/15 01:22

バリオUKさん  gokuuさん chobinさん Seichanさん
赤いバラさん  Ekioさん 皆さん こんばんは 
沢山のコメント 感謝!です。返信遅くなりすみません。

玄関の花は鉢植えにして季節ごとに入れ替えをしています。
今は白い花を基調に 爽やかで涼しげな初夏をイメージして
いますが、中々思い通りに仕上りません。
玄関は道路に面していて ご近所さんや通りがかりの方が観て
声を掛けて下さるので 手抜きが出来なくなりました。(苦笑)

玄関の写真を最後に写真掲示板から消えた時期・・
眼の調子は酷くなるばかりで余り改善しませんが
今回は消えることなくマイペースでお付き合いさせて頂く
心算でいますので宜しく!ご心配頂き有難うございます。

コメント投稿
あこがれ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 94mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,413KB)
撮影日時 2009-06-06 14:08:10 +0900

1   Ekio   2009/6/11 00:19

本来は「ミズカガミ」シリーズなんですが、あえて「あこがれ」と付けました。

2   gokuu   2009/6/11 06:46

Ekioさん おはようございます。
水鏡バックに白い花。なかなか見応えがあります。
こんな写真には本当に「あこがれ」ます。*^-^)

3   chobin   2009/6/11 07:06

本当にみごとです 
gokuuさんは写真にあこがれるようですので
私はこんな写真を撮るEkioさんに「あ・こ・が・れ」

4   Ekio   2009/6/11 21:56

gokuuさん、chobinさん、ありがとうございます。
まだ咲かぬ蕾に秘められた思いで「あこがれ」と付けましたが、予想外のお言葉ありがとうございます、ちょっとこっぱずかしいです。

コメント投稿
東京の里山から:草陰の宝石
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3499x2317 (1,128KB)
撮影日時 2009-06-07 11:28:35 +0900

1   masa   2009/6/10 23:48

直径1センチ、黄色い花のあと稔った"ヤブヘビイチゴ”の実です。

3   masa   2009/6/11 18:57

Seichanさん、過分なお言葉ありがとうございます。
花の写真ではありませんが、ご容赦のほど。

4   gokuu   2009/6/11 21:32

masaさんこんばんは〜〜
暗夜で赤い灯火を・・と言うよりパトカーの赤ランプ。
美しいけど怖い色です。横からほんのり射す明かりが綺麗です。
上手いですね。表現が*^-^)

5   masa   2009/6/11 22:26

gokuuさん、こんばんは。
>美しいというより怖い…
なるほど、そういう印象もあるのかと。
藪陰にちんまりと光っていてとても可愛いんですが、クローズアップすると印象が違うのでしょうね。

6   Hiroshi Nozawa   2009/6/11 22:50

今晩は

 アラー、ヘビイチゴを撮影される方がこの世に居たのですね。
此方の方が私には意外です。
でも、私ががきの頃にはこのヘビイチゴを食べる子供が居ました。
これも意外でしたので記憶に残っています。

7   masa   2009/6/12 09:56

Hiroshi Nozawaさん、こんにちは。
ごくありふれた野草が好きなんです。なんとか綺麗に撮ってあげようと。
私も子供の頃、このイチゴを食べました。スカスカで不味かったけど懐かしい味です。

コメント投稿
コリウス・トレーリングローズ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/73sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,292KB)
撮影日時 2009-06-09 12:26:12 +0900

1   gokuu   2009/6/10 23:16

マクロやミクロ写真ばかり投稿して、全体像が判らないと思い投稿します。
葉の派手なのがトレーリングローズで、小さな花が咲いています。右も同じコ
リウスですが葉の色が違います。シソ科コリウス属の観葉植物で、花の形が
食用の紫蘇にそっくりです。

3   gokuu   2009/6/10 23:26

えぇ?どえらい派手なシャツですね。アロハシャツは着た事が
ありますが、ここまで派手ではありませんでした。

4   Seichan   2009/6/10 23:42

gokuu さん こんばんは。
これがトレーリングローズの〝正体〟でしたか。観葉植
物の「コリウス」なら知っていますよ。個人的には、ド
派手でどぎつい色と模様は「ノーサンキュー」です(笑)
それにしても、柄に似合わずきれいな花を咲かせるのに
は、改めてビックリですね(再笑)。

5   そら   2009/6/11 02:13

gokuuさん こんばんは
シソ科コリウス 色んな色が楽しめますね
夏の暑い花が少ない時期にカラフルな葉色の
コリウスは重宝します。因みに我家は赤い
派手なの植えています(笑)其のうちUP
して見ますね。

6   pipi   2009/6/11 06:06

gokuuさん おはようございます^^
この花がメロメロの正体ですね。
普段はクッキリハッキリの葉が
主役のような花なんですね。

7   gokuu   2009/6/11 07:10

seichanさん おはようございます。
ノーサンキューでしたか。飛ばしてご覧ください。(笑)

そらさん おはようございます。
コリウスには色々種類があります。
我が家では毎年この2種類だけ苗を買っています。
種も出来ますが採取したことはありません。
家内が見苦しいと言って早めに処分してしまいますので。
そらさんのコリウスお待ちしています。*^-^)

pipiさん おはようございます。
正体を明かしては手品のネタを見せたようで、
本当は見せたくなかった(笑)葉が主役の植物でした。

コメント投稿
【紫11】同系色グラデーション
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,494KB)
撮影日時 2009-06-06 14:56:33 +0900

1   バリオUK   2009/6/10 23:04

「ルパン」のところで少し話題になった、「同系色グラデーション」。
この一角を見れば、デザインされたものであることはほぼ一目瞭然ですね。

5   バリオUK   2009/6/10 23:32

gokuuさん、すみません。
「意識的に」デザインされたものであることはほぼ一目瞭然だと思います。
日本では、どういうやり方なのでしょう?
色とりどりですか?

6   バリオUK   2009/6/10 23:37

Seichanさん、ありがとうございます。
普通の家でも、まずはランドスケーピングの会社に頼んで大まかなことをやってもらうことが多いようです。
できたての庭を見ると、何かビジネス街の緑のようで、全く感心しませんが、年月を経ていい感じになるようにデザインされているのだと思います。

7   バリオUK   2009/6/10 23:40

話は変わりますが、この写真に写っている大紫葱坊主(アリウム)は、星形がいっぱいついていて、前に上げたものとはかなり違っているでしょう?

8   Ekio   2009/6/11 00:14

バリオUKさん、ありがとうございます。
子供(というか素人の)の素朴な疑問に答えていただいて感謝します。
なるほど、落ち着いた風情ですね。

9   そら   2009/6/11 01:51

バリオUKさん こんばんは
紫系のお花で統一されて素敵ですね。
我家は猫の額ほどの狭い庭ですが
ナチュラルガーデンに憧れています。
参考になります。有難うございます。 

コメント投稿
額紫陽花 ただいま満開 その2
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x759 (469KB)
撮影日時 2009-06-10 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/10 18:50

もう一つのと同じ所です。

2   pipi   2009/6/10 20:22

chobinさん今晩は〜
アジサイのブローチ此処に有りますよ〜って感じです^^
ほのかなピンク色の花びらが綺麗〜です。

3   Seichan   2009/6/10 20:37

chobinさん こんばんは。
このガクアジサイ、まだ花が小さいので若木でしょうね。
中心の両性花(本当の花)がピンクと青紫に色づいて、
きれいでかわいいですね。おっしゃるように、ブローチ
に似合うかもしれませんよ(笑)。

4   gokuu   2009/6/10 22:18

chobinさん こんばんは〜〜
さすが中判カメラ。表現が精細でありながら、ボケが素晴らしい
です。デジカメで、これだけの写真は撮れ無いかも。フイルムに
拘られる理由を感じます。

5   chobin   2009/6/11 07:37

pipiさん Seichanさん gokuuさん おはようございます
昨日は紫陽花の他に花菖蒲も撮りに行く予定にしてました
がこれだけでお腹いっぱいになっちゃいました〜〜(笑)
そういえば先週も予定が狂ったんだっけ ホントに出不精
だよな

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-42
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1020sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1186x883 (912KB)
撮影日時 2009-05-10 15:03:31 +0900

1   Seichan   2009/6/10 15:55

次は「錦絵(ニシキエ)」(1981年、日本、FL=四季咲
中輪系)です。京成バラ園芸の〝ミスターローズ〟鈴木
省三の作出。柔らかな丸弁平咲き。鮮やかな黄色の花弁
が段々と緋紅色に染まっていく様は華やかで、名前通り
まるで錦絵を見ているような美しさといわれています。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

5   m3   2009/6/10 22:41

ん〜、きれいなバラですね。

実は 先日、とっとり鼻回廊に行った際、散った花弁や、盛りを過ぎた花を摘み取ったりと、
バラの手入れをしているところに出会いました。
なんせ、160種、1000本も植栽しているのですから、処分する量は半端ではありません。

5月5日の端午の節句に菖蒲湯に入り、不浄や邪気を払うという習慣がありますが、
このバラの花でバラ湯というのは、いかがでしょう、という話をしたところ
鳥取県中部の三朝という温泉町では、バラ湯を楽しんでいるそうです。

このバラ湯に入ると、どうなるのでしょうね。

6   Seichan   2009/6/10 22:45

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。「明治維新で洋装し
たご令嬢」とは、具体的で細かな表現ですね(笑)。イ
メージがどんどん沸いてくるのには感心します。

7   赤いバラ   2009/6/10 22:57

こんばんは♪
花弁のソフト感が、やーんわりとした気持ち良さ〜うつくすーぃ♪

8   Seichan   2009/6/10 23:09

m3さん こんばんは。
コメントありがとうございます。「バラ湯」は欧米では
あるようですね。鳥取の温泉町でもやっているのですか。
バラは香水の原料になっているのですから、芳香種の花
房や花びらを入れたら、「香水風呂」のようになるので
は…。もちろん、入ったことはありませんが(笑)。

9   Seichan   2009/6/10 23:17

赤いバラさん こんばんは。
毎度ありがとうございます。「花弁のソフト感が…うつ
くすーぃ♪」ですか。方言まで入れてお褒めに預かり、
恐れ入りました(笑)。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-41
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/885sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1349x1008 (999KB)
撮影日時 2009-05-10 15:01:54 +0900

1   Seichan   2009/6/10 15:37

今回は日本産のバラを2点届けます。まずは「花霞(ハ
ナガスミ)」(1985年、日本、FL=四季咲中輪系)。京
成バラ園芸の作出。半八重平咲きで、クリーム白地に花
弁の縁にビンクのぼかしが乗る美しい品種。シベもきれ
いで、花弁の緩やかなウエーブも魅力的。花つきがよく
びっしり房咲きする姿は見事です。ポートレート、マク
ロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

2   gokuu   2009/6/10 21:58

seichanさん こんばんは〜〜
名前どおりの優しい感じのバラですね。淡いピンクに濃い同色の
縁取りが美しいです。バター臭くないところが素敵です。(^^♪

3   バリオUK   2009/6/10 22:29

優しい色のバラですね。
光がまた優しくてきれいです。

4   Seichan   2009/6/10 22:35

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。同色系の縁取りが気に入り
ましたか。シンブルな花形で、ちょっとオトメチックな
感じもしますが、きれいですね。日本産だけに「バター
臭くない」?…(笑)

5   Seichan   2009/6/10 22:58

バリオUKさん こんばんは。
いつもありがとうございます。「やさしい色、やさしい
光」とはうれしいです(笑)。この時間帯、光線の具合
がちょうどよかったようです。順光でも露出補正なしで、
色飛びせずに撮れました。

コメント投稿
額紫陽花 ただいま満開
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x759 (505KB)
撮影日時 2009-06-10 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/10 12:50

自作マウントアダプターでElmar 65/3.5使用

2   gokuu   2009/6/10 22:32

chobinさん こんばんは〜〜
こちらは少し青みがかかったょぅに見えます。現像の結果でしょ
うか?それとも両性花が元々青が強いのでしょうか。写真では判
断できませんが。やや日が射している為かも。
いずれにしても、満開の小さな中性花が美しく精細で素晴らしい
画像に変わりはありません。(^^)

3   chobin   2009/6/11 07:33

gokuuさん おはようございます
今回はカラー調整に手間取りました。なぜなのかは
これから検証してみますけど
なので色々調整して目が疲れちゃったのかな?
今朝職場のノートPCで見たら酷いですね 反省します。

4   Seichan   2009/6/11 16:54

chobinさん こんにちは。
これは小さめのガクアジサイのようですが、中性花の中
心に、ほんのりビンクが乗っているのがきれいですね。

5   バリオUK   2009/6/11 20:40

真ん中の小さなやつが中性花っていうんですか?
透明感があって、粒々が立っているようです。

6   Seichan   2009/6/11 22:27

(この欄をお借りして)バリオUKさんへ
僭越ですが、アジサイについて補足します。
アジサイの基本形は、中央にある小粒の「両性花」(本
当の花で受粉できる)の周辺を「中性花」(花弁ではな
くガクが変化したもの=装飾花ともいう)が取り囲んだ
「ガクブチ型」で、「ガクアジサイ」と呼ばれるのはそ
のためです。
また、花全体が中性花ばかりになり、形が球形になった
変種が「テマり型」で、この二つが主流になっています。
その他、ガクブチが半球状のものや、花形がビラミッド
型(ノリウツギなど)に変化したものもあります。

コメント投稿
オオアマナ(大甘菜)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (60KB)
撮影日時 2009-06-09 13:14:57 +0900

1   pipi   2009/6/10 11:37

団地の花畑で咲いていました。
全然目立たない小さな地味な花です。

2   Seichan   2009/6/10 11:53

pipiさん おはようございます。
「オオアマナ」初めて見る花ですね。端正な星型の白い
花弁で、清楚な感じがしますね。調べてみたら、ヨーロ
ッパ原産のユリ科の球根植物で、日本には明治時代に渡
来したそうです。「目立たない花」ということですが、
写真を見る限り存在感がありますよ(笑)。

3   youzaki   2009/6/10 13:21

撮り難い白色を綺麗に撮られ感服します。
花も清楚で美しい花ですね、目立たないどころか存在感があります。
白の花は白がとぶので私は苦手です。(下手なだけ・・)

4   pipi   2009/6/10 20:06

Seichanさん今晩は〜
物置の横で咲いていました。持ち主のオバサンに訊いても
花の名前も分からずHPに載せたら、友人が教えて下さいました。
そんな訳でこの板に載せる事が出来ました〜^^
実際には存在感はないです(爆)
でも、可愛い花ですよ。特に蕾が・・

5   pipi   2009/6/10 20:15

youzakiさん 今晩は〜
お褒めの言葉、有難う御座います。
恥ずかしいです。実生活では文句は言われても
褒められる事はないです〜(笑)

白も色つきも関係なく、ただパシャパシャと写しているだけです。

6   gokuu   2009/6/10 22:13

pipiさん こんばんは〜〜
目立たない?凄く目立ちますよ。白の撮り方がお上手過ぎて。
暗いグリーンの葉が効いて花が浮き出て見えます。素敵な白。
白をここまで綺麗に表現されるとは・・脱帽です。

コメント投稿
産毛その4
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,895KB)
撮影日時 2009-06-09 12:24:06 +0900

1   gokuu   2009/6/10 07:01

剛毛に見えますが、極最小の毛なので。既投稿のトレーリングローズの花です。
花にまで「毛」があるとは、クローズアップして判り(◎_◎)です。

3   gokuu   2009/6/10 08:02

pipiさん おはようございます。
葉は観賞用で派手な色です。それが効を奏してボケに貢献しています。
花は5ミリほどの本当に小さい花です。ドアップで大きく見えますが。
肉眼で見ても花の淡い紫色は綺麗ですね。花のボケは自然現象です。(笑)

4   Seichan   2009/6/10 11:24

gokuu さん おはようございます。
「毛」シリーズ快調ですね。「トレーリングローズ」の
花弁にも毛があったのですね。拡大するとよくわかりま
す。今回も大胆な構図で、後ろボケも抜群。アート感覚
のgokuu 流芸術作品が見事です。

5   youzaki   2009/6/10 13:39

“毛”シリーズですね
毛も良いですが、花のパープルの色が素敵です。
花の縁の毛を確認しました、普通は見ないですね、面白い観察です。

6   バリオUK   2009/6/10 22:29

きれいな花とボケですね。
ミクロの世界だということがよくわかります。
花は、蕊がまだ中に入っているので、まだ咲きいってはいない状態ですか?
これは「毛」というより「棘」かな、という感じに見えます。

7   gokuu   2009/6/10 23:00

seichanさん こんばんは〜〜
「毛」には少し無理がありました。肉眼では気づかず、写真を見
ての発見でした。「毛」シリーズに無理矢理(笑)

youzaki さん こんばんは〜〜
有難うございます。色が派手な植物だけにバックのボケが面白く
て、クローズアップしました。私も花弁に毛があるとは、新発見
でした。

バリオUKさん
何時もコメントを有難うございます。
花は小さく、これで咲ききった状態です。ミクロ写真では想像出
来ないと思います。全体の真をこの後アップしますので、ご覧く
ださい。

コメント投稿
かわゆい!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (404KB)
撮影日時 2009-06-09 16:11:48 +0900

1   そら   2009/6/10 02:39

「ナデシコ」ムラサキ科
黄花ダイアンサス・ナッピー

花径1cm程 小さな花弁には 赤い模様と
ピンク(薄藤色)のシベが何とも愛らしいです。

3   pipi   2009/6/10 07:02

そらさん、おはようございます^^
淡い黄緑が爽やか〜
控えめに付いている点・点・点がホントにかわゆいです〜

4   gokuu   2009/6/10 07:56

そらさん おはようございます。
ナデシコにこんな色があるとは初めてです。
黄色に赤い斑紋が可愛い花ですね。
1センチとは小振りですが、タイトル通りで素敵です。(^^♪

5   Seichan   2009/6/10 11:13

そらさん おはようございます。
園芸品種のようですが、珍しいナデシコですね。「ダイ
アンサス・ナッピー」初めて見ました。さわやかなレモ
ンイエローの花びらに赤紫の斑点がおしゃれで、何とも
「かわゆい!」ですね(笑)。

6   youzaki   2009/6/10 13:46

ナデシコもいろいらるのですね
この花は初めて見ました。
ナデシコは連れ合いが数多くの種を集めていますがこれはありません。
この画面を見せて連れ合いを刺激してみようと・・

7   そら   2009/6/11 00:15

バリオUKさん pipiさん gokuuさん 
Seichanさん youzakiさん 
皆さん こんばんは〜 何時もコメント有難うございます。

かわゆいお花もタイトルもお気に召されたようで
嬉しいですね。

淡い黄緑が爽やか 点・点・点もかわゆい!ですね。
初めて育ててみました。

こんな色は私も初めてです。
黄色に赤い斑紋・・開花数日後には 消えて
黄一色になります。タイトル通りで素敵・・
有難うございます。

データーが乏しく詳しくは判らないのですが
園芸品種であることは確かだと思います。
お洒落でかわゆい!赤紫の斑点の存在は 残念ながら
数日間だけなのです。

改良種も数多くですね。この種苗は 
地元の生協で買い求めました。こちらの園芸店でも
未だ見かけないようですが 見つかると好いですね。
是非 育ててみてください。かわゆい!お花です。

コメント投稿
ユリスイセン(百合水仙)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (407KB)
撮影日時 2009-06-09 15:50:39 +0900

1   そら   2009/6/10 02:17

赤とグリーンの 超!派手な此方の花
「ユリスイセン」は在来種
草丈50㌢まで 南アメリカ南部
エキゾチックな花で仲間のアルストロメリアは
花色は多色あり、たいていは改良種だそうです。

2   gokuu   2009/6/10 07:35

そらさん おはようございます。
これは「ユリスイセン」というのですね。近くの畑に咲いていて以前投稿したことの
ある花です。これ以上開かないラッパ型で派手な色と斑入りに目立つ花ですね。
背が高くないのに下からの撮影で、引き立って見えて素敵です。*^-^)

3   Seichan   2009/6/10 11:40

そらさん おはようございます。
こちらは「ユリスイセン」ですか。初めて見るような気
がします。派手で強烈なな色と模様にはビックリですが、
いかにも南米の花らしい感じがしますね(笑)。写真は
仰角のアングルでうまく撮れています。

4   chobin   2009/6/10 13:47

そらさん こんにちは
 派手な花でこれを見てなぜか大阪のおばちゃんたちを
思い浮かべましたギャハハハ(≧▽≦)

5   そら   2009/6/10 17:47

gokuuさん こんにちは
ハイ!これ以上開かないラッパ型で斑入りの目立つ花色ですね。
私も以前投稿したことが・・ 宿根草(球根)なので 毎年
花芽をつけて開花しますね。

Seichanさん こんにちは
派手で強烈なな色と模様・・個人的にも余り
好みのお花でもないのですが 話のタネに・・と(苦笑)
この撮り方はQVの方が楽でしたね。

chobinさん こんにちは
大阪のおばちゃんたちを 明るく陽気なおばちゃんたち?
 福岡にもいますね〜〜(^ワ^)/
 

コメント投稿
百合香
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x768 (904KB)
撮影日時 2009-06-09 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/10 00:03

前回は小百合だったので今回はゆりかにしてみました。

2   Seichan   2009/6/10 01:45

chobinさん こんばんは。
ユリに女性の名前をつけるのがお好きなようですね(笑)。
これは花弁の間があまり透いていませんが、形と色から
「スカシユリ」の改良品種(アジアティック・ハイブリ
ッド)ではないでしょうか。緑をバックに、オレンジ色
が鮮やかですね。検索してみてください。

コメント投稿
ツツジ?サツキ?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 20mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,549KB)
撮影日時 2009-05-29 16:25:29 +0900

1   赤いバラ   2009/6/9 23:41

こんばんは♪
緑とピンクの配色がよいなぁーと思いながらついついシヤッター!
真上から撮りました。

2   youzaki   2009/6/10 00:04

赤いバラさん素敵なシーンですねー
全体で一つの花のように見えます。
”サツキツツジ”とも呼ばれますが、時期的にサツキでは・・
同定ではありません感じたままです。

3   Seichan   2009/6/10 01:30

赤いバラさん こんばんは。
緑のじゅうたんにビンクの丸い固まり。色の対比がきれ
いですね。遠景なのでよくわかりませんが、花も葉も小
さければ「サツキ」でしょうね。本州とは時期がずれて
いるのではっきり断定できませんが…。

4   gokuu   2009/6/10 07:38

赤いバラ さん おはようございます。
綺麗なピンク色が満開で素晴らしいです。花の大きさからサツキではないでしょうか。
緑の地面との色配合が良くて美しい画像です。*^-^)

5   赤いバラ   2009/6/12 00:11

こんばんは♪大変ご返事おそくなりまして失礼しました。(^^;;;

youzakiさん こんばんは。
サツキもツツジもにていますよね?
一つにまとめた花を見るのが初めてで、面白と思いながら、みとれて撮ってました。素敵なシーンとお褒め頂いてありがとうございます。

Seichаnさん こんばんは。
なんの花でも皆さまのとこが終わりかけの後に北海道ですから
きっとサツキなのでしょうね〜:
撮っている本人が分からないなんて失礼でした。
緑の芝生がじゅうたんのようで気持ち良かったです。

gokuuさん こんばんは。
皆さまが、おっしゃるとおりサツキですね、きっと・・・
この日は、まぁまぁーの天気でこれは撮らなくてと思いながら
3〜4枚ほど撮っていました。
色配合が良くて美しい画像とお褒め頂いてありがとうございます。(^^)/

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,379KB)
撮影日時 2009-06-06 12:09:17 +0900

1   Ekio   2009/6/9 23:03

今日は普通に、というかお得意のとろふわバージョンで。

2   youzaki   2009/6/9 23:53

いやー柔らな写真と私の好みの色に魅せられました。

3   Seichan   2009/6/10 01:21

Ekio さん こんばんは。
遅くなりました。ドアップの「ハナショウブ」、花色、
構図、ボケとも最高で素晴らしいですね。しばし見とれ
てしまいました(笑)。

4   そら   2009/6/10 01:53

Ekioさん こんばんは
素敵!な絵ですね〜 
とっても柔らかい綺麗な花色に魅せられています。

5   gokuu   2009/6/10 07:40

Ekioさん おはようございます。
柔らかいバックのボケが最高です。本当にとろふわが素敵です。

6   Ekio   2009/6/10 23:32

みなさん、ありがとうございます。
このレンズの一番おいしいのがこの「とろふわ」加減です。
ただ、逆にピント合わせるのは相変わらずしんどいです。

コメント投稿