花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: シックすぎじゃない?1  2: NHKのど自慢出場祝い4  3: ヤマボウシ11  4: トキソウ10  5: ユリ園で・・・1  6: ★09春バラ・セレクション-2613  7: ★09春バラ・セレクション-259  8: 東京の花4  9: 真っ赤か!10  10: フジ(藤)の花7  11: 樹に咲く花2:ヤマブドウの蕾5  12: イチヤクソウ10  13: アジアンチック花ユリ7  14: 樹に咲く花:オオバクロモジ6  15: 産毛5  16: サツキ2  17: クジャクサボテン12  18: ★09春バラ・セレクション-249  19: 欲張りですね〜6  20: ★09春バラ・セレクション-233  21: 色違い♪8  22: 【紫6】同パターン9  23: 東京の花13  24: 雨上がりの、ローズピンク3  25: 額紫陽花1  26: 配色が気に入りました3  27: 小百合3  28: パリス(Paris)2  29: レンゲツツジ6  30: ツツジだと思いますぅ;5  31: 南魚沼の森にて:エンレイソウ11  32: 自家食用のキウイの花6      写真一覧
写真投稿

シックすぎじゃない?
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x743 (721KB)
撮影日時 2009-06-02 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/2 21:53

私がシックのカミソリを使っているからといっても
これは渋すぎ 
小雨模様のせいかも 今日晴天下でみたらそんなで
もなかった

コメント投稿
NHKのど自慢出場祝い
Exif情報
メーカー名 Nikon
機種名 F501
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x682 (542KB)
撮影日時 2009-06-02 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/2 21:04

先日赤い薔薇を撮らせて貰った家に置いてありました。
たぶん奥さんが予選会に出場したんだと思います。

2   chobin   2009/6/4 08:24

今朝奥さんが居たので聞いたところ、
品種名はミセスクミコだそうで私の
名前と同じなんですおほほほ〜〜とのことでした。

3   chobin   2009/6/4 10:04

gokuuさん おはようございます
貴重なコメント大変うれしいです ありがとうございます

4   chobin   2009/6/4 13:55

Seichanさん こんにちは
いつも詳しい解説ありがとうございます。
今日は家の中に引っ込めたらしく出ていなかったので
色変わりしてるかどうかはわかりません。
一般に販売してる物は犬でもネコでもそうですが、そ
の品種から生まれると多少基準から外れていてもその
名前を付けちゃう傾向に有ると思います。品評会など
なら厳しいでしょうがね〜〜

コメント投稿
ヤマボウシ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/218sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1998x1499 (1,079KB)
撮影日時 2009-05-31 10:27:03 +0900

1   youzaki   2009/6/2 20:12

重井薬用植物園の中にさいていました。
大きな花弁に見えるのはガクで花は真中の小さいものらしいです。

7   凡打   2009/6/3 16:19

真ん中のボンボリの集合花が満開ですね
爽やかです

8   gokuu   2009/6/3 17:50

youzakiさん こんばんは〜〜
重井病院は倉敷駅から近いですね。街の中心部にこんない良い
場所が有るとは知りませんでした。ヤマボウシを街中で撮影と
は羨ましいです。masaさんの写真を見て珍しい実がなることも、
初めてですし、実が食べられるとは尚更です。

9   Ekio   2009/6/3 22:02

youzakiさん、こんばんは。
ヤマボウシは秋に葉っぱが色づき、とても綺麗だったのを覚えています。
今の時期は白い花が咲くんですね、こんど見てみます。

医療繋がりってことはないでしょうが、自分が見たのは町の小さな医院の庭です。

10   Seichan   2009/6/3 23:20

(この欄をお借りして)masaさんへ
こんばんは。私のコメントに沿った写真を、わざわざ投
稿していただき、誠に恐れ入ります。これで説明が間違
いでないことが〝証明〟されて、ホッとしました(笑)。
ありがとうございます。

11   youzaki   2009/6/4 00:14

皆様コメントありがとう御座います。
*m3さん・・水鳥公園の近くですか、羨ましいです。
片山知事の継承者が知事ですか、よかったと思います。
*masaさん・・いつも情報頂き感謝です。
*そらさん・・この花は言われるように爽やかに感じます。
*凡打さん・・初めましてこれからも宜しくお願い致します。
*gokuuさん・・重井病院は街中で8階が昆虫館で公開されていますが、薬用植物園は郊外にあり非公開で、一般には見学できません。
*Ekioさん・・この花は植木で庭に植えられているみたいですね、
知人が今度実がなったら教えてくれる事になっています。

コメント投稿
トキソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1880x1409 (1,961KB)
撮影日時 2009-05-31 10:57:27 +0900

1   youzaki   2009/6/2 20:07

重井薬用植物園(非公開)の見学会に参加できました。
リストには812種が記載してありましたが、判るのは数種だけでした。
園内の湿地に”トキソウ(レッドDATA準絶滅危惧種)”が咲いていました。

6   pipi   2009/6/2 22:47

youzakiさん 今晩は^^
柔らかい光が当たり、綺麗ですね^^

春に咲いた我が家のトキソウです。
今年は一個しか咲きませんでしたが
来年はもっと咲くらしいですよ。

7   youzaki   2009/6/5 20:30

Ekioさん、バリオUKさん、pipiさん感謝します。お礼が遅れ申し訳ありません。
沢山投稿で返事が遅れ気味になりますー
*Ekioさん・・見学者の制限は駐車場がないのと、蝮が生息していて危険みたいです。対応の人もいないようです。

*バリオUKさん・・絶滅危惧種も数多く収集されているようです。非公開ですが、専門家の間では知られています。
電話して申し込めば見学が可能な様です。ただし何らかの理由が必要です。

*pipiさん・・家庭で育てているなんてすてきです。
”シラン”の様に環境が整えば増えるようですね
私が見学した場所もあちらこちらに沢山咲いていました。(湿地)

8   gokuu   2009/6/6 08:55

youzakiさん おはようございます。
コメントが大変遅くなりました。これでも一生懸命流れに逆らった積もりです(笑)
例の倉敷の薬草園ですね。見たことのないトキソウです。柔らかい光が差して
淡い紫色の花弁が美しいです。レッドブック記載植物を栽培されているのですね。
マムシか居る場所と聞いて行くのは躊躇します。でも怖いもの観たさですわ。

9   masa   2009/6/6 12:40

なつかしいなぁ…。
夏の尾瀬ヶ原を訪ねるたびに出会いました。ここ数年会ってません。

10   youzaki   2009/6/7 00:02

gokuuさんmmasaさんコメントありがとう御座います。
今日も山の中の湿地で見てきました。
この湿地に背丈よりはるか高く驚く大きさの“水芭蕉”を観察しました。残念ですが花は散り大きな実だけが残っていました。

コメント投稿
ユリ園で・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (1,062KB)
撮影日時 2009-05-31 17:24:51 +0900

1   赤いバラ   2009/6/2 19:16

こんばんは♪
色合いがパッーーと華やかでしたのでその場でシヤッター!

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-26
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/885sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,246KB)
撮影日時 2009-05-10 14:47:27 +0900

1   Seichan   2009/6/2 17:30

次は「ムーン スプライト」(1956年、アメリカ、FL=
四季咲中輪系)です。丸弁ロゼット咲きで、クラシカル
な感じのする品種。月のイメージでしょうか。花色は、
アイボリーホワイト地に、淡い黄色からアプリコットを
帯びた黄色まで、微妙に変化する色変わり種。特に中心
の濃い黄色のグラデーションが素敵です。房咲き性なの
で咲きそろうと見事で、豊かな香りもがあるとのこと。
ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物
公園)

9   Seichan   2009/6/3 00:01

バリオUKさん 再びこんばんは。
重ねてのご返信ありがとうございます。そちらではまだ
バラの季節ではないのですね。見に行っていただけると
のこと。喜んでいます。お暇があったときで結構ですの
で、よろしくお願いします。楽しみにしています。

10   バリオUK   2009/6/3 00:08

で、「クロップ」ですね。
すみません。
「クロップ」は、日本で「トリミング」という言葉で定着してしまっているもので、四角に切り出すことです。
「写真をトリムする」という表現は、ないとは言い切れませんが、私は英語では一度も聞いたことがありません。
常に「クロップする」といわれます。
それと、「トリム」というと、すこしニュアンスが違う感じがするので、私は通じないのを覚悟で「クロップ」で通しています。

たとえば、左上の赤い花を整理したいと思ったとします。
「トリム」というと、それをどんな方法であれ整理するという感じで、「クロップ」は写真を要るところだけ切り出してしまうことです。
デジタルではソフトを使って赤い花を取り除くこともできますが、その場合は「トリム」したという感じがします。
また、そもそも撮る前に、要らない葉っぱや花をチョキチョキやっちゃうと、それこそ「トリム」という言葉がずばり意味するところだと思います。
写真を切るのは、「クロップ」というのが適当ですね。

この場合は、周りの暗い部分を少し少なくしたらどうかという意味で言ったんです。
そうしたらよくなるということではなくて、また違った感じの写真になるかもなあ、というだけで、アドバイスというようなものではありません。
わかりにくくてすみません〜

11   Seichan   2009/6/3 00:15

バリオUKさん
再三のコメント恐縮です。「クロップ」について、ご丁
寧にご説明くださり、ありがとうございました。大変勉
強になり感謝です。

12    そら   2009/6/4 00:48

Seichanさん こんばんは
「ムーン スプライト」微妙に変化する
色変わり種だということですが 乳白色の花色
懐かしい気がします。房咲き・つるバラでは?
無いようですね 実家の父が垣根にしてたバラに
似ているような気が・・。

13   Seichan   2009/6/4 01:24

そらさん こんばんは。
わざわざこちらにもありがとうございます。お父様が作
っていたバラに似ていますか。それは懐かしいでしょう
ね。バラ園の名札、資料を見ても「フロリバンタ」の表
示で「クライミング」とはなっていないですね。房咲き
することは資料に書いてありますが…。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-25
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1042sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1501x1125 (1,186KB)
撮影日時 2009-05-10 13:23:17 +0900

1   Seichan   2009/6/2 17:02

これは「イザベル デ オルティッツ」(1962年、ドイ
ツ、HT=四季咲大輪系)。半剣弁高芯咲きで、木立性の
大輪(12cm)です。品のある整ったバラ型の花形。特徴は、
花色が表弁がクリーム地に濃いピンク、裏弁がクリーム
色のリバーシブルタイプであること。横顔を見ても美し
く魅力的です。香りも強香だそうです。ポートレート、
マクロ撮影。(東京都調布市・神代植物公園)

5   youzaki   2009/6/2 22:05

大輪の花ですね〜
この薔薇は名前は覚えていませんでしたが、薔薇園で鑑賞しました。
写真上手いので観賞した薔薇より綺麗に見えます。
色々な薔薇の写真を拝見でき幸甚に思います、感謝します。

6   赤いバラ   2009/6/2 22:14

こんばんは♪
凄い迫力満点のローズピンク素晴らしいですね♪
綺麗の一言しかでません!

7   Seichan   2009/6/2 22:14

Ekio さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。「色のまとまりが綺麗」と
はうれしいですね。過分のコメント恐縮です。本来は全
体がもっと濃いピンク色になるのですが、まだ白い部分
が多いようです。

8   Seichan   2009/6/2 22:26

youzaki さん こんばんは。
今夜もありがとうございます。お褒めに預かり、入る穴
を探さなければ…(笑)。行かれたバラ園では、花の名
札がありませんでしたか。私も覚えているわけではなく、
撮影メモを持参し、名札があればそれをメモしきて、後
で調べているだけです。youzaki さんのバラの写真もお
待ちしております。

9   Seichan   2009/6/2 22:33

赤いバラさん こんばんは。
いつもありがとうございます。「迫力満点」に見えます
か。「赤いバラ」さんのおメガネにかない、このバラも
きっと喜んでいることでしょうね(笑)。

コメント投稿
東京の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2628x1983 (2,656KB)
撮影日時 2009-06-01 12:44:13 +0900

1   写真好きA   2009/6/2 15:15

これは美容柳では無い様なきがします。花の形は良く似ていますが葉っぱが
ちょっと違うと思います。曇り時々雨の日の撮影です。ちょっと明るくして、
光もちょっと差しています。美容柳の光が差しているものはそのうちアップする予定です。

2   gokuu   2009/6/2 17:43

写真好きA さん こんにちは〜〜
ビヨウヤナギに非常によく似ていて見分けが付きません。葉が違う
ということですが、花を良く観ると雌蕊の形が違います。ヒペリコム
の花のようですね。何れにしても蕊の綺麗な花です。梅雨時期だけ
に咲き期間も短いです。従って撮影出来るチャンスも短いかと。
真横からの姿は蕊が一番綺麗に見える角度で金の簪のようで素晴
らしいです。

3   Seichan   2009/6/2 18:56

写真好きA さん こんばんは。
素敵なボケできれいに撮れていますね。「ビヨウヤナギ」
によく似た花としては、「トモエソウ(巴草)」(オト
ギリソウ科)があります。この角度では花弁や葉の形が
よくわかりませんが、巴型にねじれていればトモエソウ
かも…。また、ヨーロッパ原産の「ヒペリカム カリシ
ナム」という品種もあります。検索してみてください。

4   写真好きA   2009/6/2 21:04

gokuuさん Seichanさん こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
ネットで調べたところヒペリカムで間違いなさそうです。実が付いているところも同じです。よろしくお願いします。

コメント投稿
真っ赤か!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (452KB)
撮影日時 2009-05-30 14:30:10 +0900

1   かねつぐ   2009/9/16 00:19

メイディランド ってどう言う意味なの?

6   赤いバラ   2009/6/2 22:11

そらさん こんばんは。
一本だけの薔薇はじめて拝見しました。
きーーれいな赤い薔薇です。
廻りの緑に囲まれた赤い薔薇♪

7   バリオUK   2009/6/2 22:32

レッドメイディランド・・・
さすがストばかりしているフランスのお国柄?
とはいってもそこまで真っ赤っか(左翼ばかり)の国というのはいくらなんでもいいすぎだし、こんな美しいバラにそんな現実的な名前をつけるなんて・・・
などと思いましたが、そのメイデイではなくて、「修景」の意味だったんですね。

とんでもない妄想でしたが、すごい咲き方で唖然ですね。
いつものバラ園でしょうか、写真を拝見していますが、花ももちろん美しいですが、起伏があるのがいいと思います。

8    そら   2009/6/4 02:02

gokuuさん Seichanさん  youzakiさん  
赤いバラさん バリオUKさん  皆さん こんばんは〜〜
随分探しました〜(笑)遅くなってm(_ _)m

背丈以上もある真っ赤か!のバラの樹 
飲んでか?飲んでない?のか定かではないですが
兎に角真っ赤か!です。

驚きました!花にも鈴なりという表現が正しいのか?どうなのか
判りませんが ご覧のように花いっぱい!咲き過ぎ?です。
樹の下に囲いは・・タイプによってだと思われます。その他は
いずこも同じような花壇に植え込んでいます。

広い公園の中の一部で タイプ別に アーチにしたり
スタンダード仕立てにしたりで 庭のように見栄えよく配置 
デザインされています。

一本だけの薔薇はじめて・・新鮮な感じで眼に
映りましたのでデジに収めてみました。
綺麗なバラです。

レッドメイディランド・・名前の由来は判りませんが・・
兎に角 凄い!咲き方で 引き寄せられるようにデジを
構えました。最近UPのバラは「響灘緑地公園(グリーンパーク)」内のバラ園です。
花の写真は殆んど我家の庭の花(バラも数種有りますが)の撮影です。 何時も見て頂き感謝!です。

9   Ekio   2009/6/4 21:01

そらさん、こんばんは。
凄いですね、パッと見、薔薇とは思えませんでしたよ。

10    そら   2009/6/5 00:26

Ekioさん こんばんは
コメント有難うございます。
凄いですね さすが管理された公園のバラです。
一本だけの薔薇の樹も印象的ですね。

コメント投稿
フジ(藤)の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (1,595KB)
撮影日時 2009-05-31 17:16:06 +0900

1   赤いバラ   2009/6/2 00:47

藤紫を撮ろうか?白い色をとろうか?
藤の白でした。

3   バリオ巴里   2009/6/2 05:43

赤いバラさん、
すばらしい藤で、羨ましい限りです。
しかし、このフラッシュはいただけませんね・・・
フラッシュなしで、少し遅めのシャッターで、何とかぶれないように我慢して撮ってみてはいかがでしょうか。

4   gokuu   2009/6/2 07:47

赤いバラさん おはようございます。
わあ〜!白いシャワー。素晴らしいですね。逆光で輝いて見えます。
拡大すると白がやや軟調に見えるのは惜しいです。フラッシュの影響?
白い花は難しい被写体です。しかし全体的ににゴージャスに見え素敵です。
白を選ばれた価値がありますネ。。

5   Seichan   2009/6/2 18:20

赤いバラさん こんばんは。
遅くなりました。珍しいシロフジのシャワー、見事な垂
れぶりで素晴らしいですね。なぜか仙人の白ひげを連想
しました(笑)。バリオUKさんが書かれていますが、
花を撮るとき、フラッシュを発光させると、実際の色と
違ってきますので、私は夜景の場合を除き「OFF」に
しています。

6   赤いバラ   2009/6/2 21:45

そらさん こんばんは。
今まで地元では白藤は見たことがなかったものですから、これは撮らなくてはとシヤッター!
ゴージャスな気分になられて、とても嬉しいです。(^^)/

バリオUkさん こんばんは。
>すばらしい藤で、羨ましい限りです。
ありがとうございます。

シヤッター押した時点でいつのまにフラッシヤーになっちやいました。(^^;;
バリオさんの細かいアドバイズありがとうございます。
撮るとこも我慢ですね。

7   赤いバラ   2009/6/2 22:08

gokuuさん こんばんは。
白いシャワーのようでしょう!
雨の撮影でしたが白藤を見たら撮らずにいられませんでした。
フラッシュの影響で白が・・・んー影響です。
曇り空の小雨でしたので惜しかったかもですね。
ゴージャスで素敵とお褒め頂いてありがとうございます。




 Seichаnさん こんばんは。
ありがとうございます。
>仙人のひげを連想しました笑)
笑・・・連想されましたか(^〜^


>フラッシュを発光させると、実際の色と違ってきますので




おっしやるとおりですねー、ありがとうございます。
曇っていたので少し明るくしたほうが良かったかなぁーと思いました。アドバイズ感謝です。(^^)/

コメント投稿
樹に咲く花2:ヤマブドウの蕾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3155x2113 (1,434KB)
撮影日時 2009-05-23 12:00:13 +0900

1    そら   2009/6/2 02:23

masaさん こんばんは
山葡萄の実は 子供の頃に食べた記憶はありますが
蕾や花は見たことがないような気がします。
葉の縁取りの水滴がアクセサリーになって綺麗ですね。

2   masa   2009/6/1 23:35

産毛に被われた柔らかい若葉の先に粒々の蕾が。
この蕾が伸びて咲いたあと葡萄の房になります。

3   Seichan   2009/6/2 17:59

masaさん こんにちは。
遅くなりました。ヤマブドウのツボミですか。私なら素
通りするのに、目の付け所が違いますね(笑)。初めて
見ますが、シャープな画像でツボミの様子がよくわかり、
雨に濡れた葉のしずくとの対比が見事ですね。

4   youzaki   2009/6/2 19:48

実がなると綺麗でよく撮りますが、今の時期は見過ごしますね〜
よく気がつき綺麗に撮られ感服します。
私ももう少し気をつけてみます。写真を拝見し参考になります。

5   masa   2009/6/3 00:18

そらさん、Seichanさん、youzakiさん、ありがとうございます。
ヤマブドウの若葉は、産毛が銀色に光り、縁が紅色を帯びて、とても魅力的です。
ふちのギザギザは水玉をぶら下げるためにあるんじゃないかと思うほど、上手に朝露や雨露を並べます。

コメント投稿
イチヤクソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (729KB)
撮影日時 2009-06-01 10:13:50 +0900

1   m3   2009/6/1 22:31

一薬草
やっと咲きはじめました。

6   m3   2009/6/3 00:55

gokuuさん 今晩は
 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
 前田真三 氏、のような、パンフォーカスの写真は、
 フィルム一眼では、撮影しますが、
 デジ一は、絞りすぎは、禁物のようで、
 どうしてもこのようになってしまいます。
 
Seichanさん 今晩は
 すてきなコメント感謝です。
 そうですか、
 低い山の落葉樹林に自生しています。
 花は1㎝弱で、ご覧のとおり下向きに咲き梅の花に似ています。
 
 和名の由来は、いろいろある薬草の中で、
 いちばん良く効くとか、いちばん効能が多いい、
 ということで名付けられたらしいです。
 効能は、抗菌、脚気,利尿、切り傷虫刺され、などなど
 とのことですが、使用したことはありません。

 葉緑素による,光合成はするのですが
 それと、菌根をつくり他の樹木の根から栄養分を吸収します。
 菌根により、他から栄養を吸収する植物には
 以前紹介した:ギンリョウソウがあります。
 
そらさん 今晩は
 いつもすてきなコメントありがとうございます。
 どうやら、田舎のイチヤクソウは
 恥ずかしがりやのようです。

masaさん 今晩は
 ありがとうございます
 はい、鳥取県西部の島根県に近い山麓です。
 都会のイチヤクソウ、よろしくおねがいします。

7   m3   2009/6/3 01:02

Seichnさん
 小生のテキスト・エディターと、このWebサイトの
 エンコーディングの違いで、
 このような、実体コードが変換されてしまうようです。
 >花は1cm弱で、ご覧のとおり下向きに咲き梅の花に似ています。
 です。

8   Seichan   2009/6/3 01:14

m3さん 再びこんばんは。
わざわざ「化け字」の件で、重ねてのコメントありがと
うございます。私もカシオの掲示板では、何度か化け字
になったことがあります。PhotoXP のソフトとの相性が
悪いのか、サーバーに何か問題があるのでしょうかね。

9   youzaki   2009/6/3 01:29

いつも山野草の紹介楽しみで拝見しています。
鳥取県の西部ですか、毎年数回米子の水鳥公園に行きました。
昨年から1回になりましたが、その都度花回廊も寄ります。
鳥取は自然保護等が岡山県より進んでいますが知事さんが替わりどうなるのかなー
今度は鳥の観察で無く、自然観察で奥大山に行ってみようかなー

10   凡打   2009/6/3 17:06

m3さん こんにちは
素敵な写真ですね
色、ボケ 何とも言えないですね
こういう写真 大好きです
参考にさせて頂いて挑戦してみようかな?^_^;

コメント投稿
アジアンチック花ユリ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (412KB)
撮影日時 2009-06-01 18:01:26 +0900

1   gokuu   2009/6/1 22:22

そらさん こんばんは〜〜
綺麗な黄色ですね。蕊とのコントラストが良くて超美人に見えます。
そらさんの育て方とカメラの腕の結果ですね。*^-^)

3   Seichan   2009/6/1 21:35

そらさん こんばんは。
お庭のユリ、きれいに咲きましたね。ハイブリッドのよ
うですが、「プラネッドジュエル」知りませんでした。
ツボミも入ったバランスの取れた構図で、濃い緑のバッ
クに幅広の黄色花か映えて、素晴らしいですね。

4    そら   2009/6/2 03:03

Seichanさん こんばんは
「プラネッドジュエル」品種名は??なのです。
何年も前に○○種苗の通販で取り寄せして植えたものが
毎年咲いています。
コガネムシにツボミを横取りされた年も・・ (苦笑)

gokuuさん こんばんんは
綺麗な鮮やかな色はこの種の特徴のようですね
超美人!ですって・・お花も喜びます。
伝えておきます(*^ワ^*)

5   Ekio   2009/6/2 21:45

そらさん、こんばんは。
百合は佇まいが美しいですよね、黄色い色合いがしっかり撮られてます。

6   赤いバラ   2009/6/2 23:27

そらさん こんばんは。
お庭に咲かれた黄色い百合 羨ましいです。
スッキリとした黄色が爽やかで綺麗ですね♪

7    そら   2009/6/3 00:45

Ekioさん 赤いバラさん こんばんは
コメント何時も有難うございます。

「・・・歩く姿は百合の花」なんて
謳われるほど美しさですね
??其れは白百合のことですかね。

庭植えは場所を取りませんから好いです。
他の植物の陰で花の時期以外は殆んど
忘れられて・・(苦笑)咲くと鮮やかな花色で
目立ちますね。

コメント投稿
樹に咲く花:オオバクロモジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,739KB)
撮影日時 2009-05-23 16:59:07 +0900

1   masa   2009/6/1 20:36

新潟県南魚沼市の森で出会った樹に咲く花をいくつかご紹介しましょう。
先ずは、クスノキ科の"オオバクロモジ”。
"クロモジ”の日本海型。良い香のする材が高級爪楊枝に使われます。
葉を揉んでみると爽やかなミント系の香りがして、あぁこの香りがあの爪楊枝…と。

2   Seichan   2009/6/1 21:46

masaさん こんばんは。
今夜も素晴らしい野草の写真ですね。「クロモジ」の名
前は聞いたことがありますが、これは初めてですね。巧
みな構図で、暗闇の中に浮かぶ木のフォルムを鮮明にキ
ャッチして、見事という他ありませんね。脱帽です。

3   gokuu   2009/6/1 22:30

masaさん こんばんは〜〜
バックが暗く浮き出たような撮り方に、ため息が出ます。
180ミリ効果とはいえ、場所と条件にも依りますが、
なかなかこのような写真は撮れません。プロ並みの腕。
ただ只感服のみです。

4    そら   2009/6/2 02:43

masaさん こんばんは
此方も邪魔なものはなくシンプルな画像で
とても素敵です。オオバクロモジも勿、初めてです。

5   youzaki   2009/6/2 19:12

簡素で奥がある素晴らしい画像です。
”オオバクロモジ”観察会等で度々説明は受けていますが、忘れています。
花を拝見しても思い出せませんでした。綺麗な写真を拝見でき参考になりました、感謝します。

6   masa   2009/6/3 00:24

Seichanさん、gokuuさん、そらさん、youzakiさん、ありがとうございます。
雨上がりの夕方、雲間から漏れた一瞬の陽光が若葉をショウアップしてくれました。
幸運でした。

コメント投稿
産毛
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,311KB)
撮影日時 2009-05-31 11:41:40 +0900

1   gokuu   2009/6/1 18:47

お言葉に甘えて、またも「毛」です。ヒメヒラタアブにも、ご協力願いました。

2   Seichan   2009/6/1 19:18

gokuu さん こんばんは。
ペチュニアの「毛」に、相当なこだわりですね(笑)。
花弁の筒や葉の毛深さがわよくわかります。ヒメヒラタ
アブの〝特別出演〟がアクセントになりましね。

3   赤いバラ   2009/6/1 20:23

gokuuさん こんばんは。
緑とローズピンクくっきりとした色合いが綺麗ですね♪
花弁のボーリュウム感が素敵ねっ!

4   バリオUK   2009/6/2 00:31

アブがかわいらしいです。
この光が当たった「毛」は、人間の産毛みたいですね。

5    そら   2009/6/2 01:33

gokuuさん こんばんは
ローズピンクのペチュニアの産毛の濃さまで
鮮やかに・・綺麗な状態で咲いていますね。

コメント投稿
サツキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (945KB)
撮影日時 2009-05-31 11:23:42 +0900

1   gokuu   2009/6/1 18:42

蕊の先に拘りました。(クローズアップレンズDCR-250使用)

2   Seichan   2009/6/1 19:11

gokuu さん こんばんは。
サツキのシベのドアップですね。こだわっただけに、細
い小さなシベのヤク(葯)にピントがぴったり。見事で
すね。クローズアップレンズ効果ですかな。

コメント投稿
クジャクサボテン
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (986KB)
撮影日時 2009-05-31 14:55:43 +0900

1   gokuu   2009/6/1 18:35

ご近所で咲いていました。我が家にも赤がありましたが、冬場に枯らして仕舞
いました。白の花は月下美人の花そっくりです。月下美人は名前通り夜開きま
す。こちらは昼間咲いているので、「ハクビジャク」だと思います。一日花で
美しい花です。サボテンの花はその姿に似合わない美人が多いですね。

8   youzaki   2009/6/2 19:20

サボテンですか綺麗な花が咲いてますねー
サボテンは冬が越せないので難しいですね、温室があれば簡単
な様ですが・・
しかしランがイメージできる綺麗な花の撮り方素晴らしいです。

9   赤いバラ   2009/6/2 22:18

gokuuさん こんばんは。
白いサボテンの花 白は素敵ともいう爽やかともいう綺麗ですね♪

10   gokuu   2009/6/4 10:01

この板は流れが速くて遡りました。コメント頂いていたのに遅く
なりました。

バリオUKさん
以前我が家にも赤があり、毎年楽しみにしていました。1日限りの
花で、うっかりしていると萎んでいます。名前どおり孔雀が羽を広
げたように美しい花です。確かに蕊は愛らしい形です。


そらさん 
遅くなりました。
真っ白な花が眼に飛び込み、よそ様の玄関先なのにカメラを向け
てしまいました。
蕊の先が皆さん仰るとおり、リボンのようで可愛いですね。


youzakiさん 
何時もありがとうございます。
サボテン系は冬場の管理が最も大切です。クジャクサボテンは背
が高くなり部屋に入らず、軒下に置いていたのでお陀仏でした。
大型の温室が要りますね。


赤いバラさん
ハクビジャクを観るのは初めてでした。花は月下美人そっくりで、
白い花弁が本当に爽やかで綺麗でした。

11   chobin   2009/6/4 10:08

たぶんこの花の赤色とおぼしき花、今朝配達途中に
咲いてるの見かけましたが家の少し奥の方なので遠
慮しました。 この花も一日でしぼんじゃうのかな?
明日咲いていたら撮らせて貰おうかな

12   gokuu   2009/6/4 16:01

chobinさん こんにちは〜〜
クジャクサボテンには赤と白のほか黄色や紅白交じりの種類もあるようです。
今日通販会社からのカタログに出ていました。買わなくても葉を1枚戴いて挿せば育ちます。
折を見てお願いされたら如何ですか。枯れましたが我が家のも、葉を1枚戴いたものが育ち
花が咲いていました。にっこり笑って褒めれば戴けると思いますよ。実行あるのみ(笑)

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-24
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/625sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1510x1134 (1,232KB)
撮影日時 2009-05-10 13:26:54 +0900

1    そら   2009/6/2 02:16

Seichаnさん こんばんは
ワァ〜此方はまた福与かで贅沢な色の混ざり具合
最高級のバラですね 美し〜〜いです。

5   赤いバラ   2009/6/2 00:00

Seichаnさん こんばんは。
薔薇シリーズ♪
花弁の一枚一枚が気持ちの良いウェーブ綺麗ですね♪

6   バリオUK   2009/6/2 00:06

ゴーーージャスでございますねえ!

7   Seichan   2009/6/2 16:23

赤いバラさん こんにちは。
遅くなりました。いつもありがとうございます。複色の
美しさはもちろんですが、おっしゃるように、緩やかな
花弁のウエーブも魅力的ですね。

8   Seichan   2009/6/2 16:31

バリオUKさん こんにちは。
遅くなりました。毎度ありがとうございます。「ゴーー
ージャス」に見えましたか。名花(ピース)の血を引い
ているだけのことはありますね。イギリスもバラの産地
として有名ですが、現地のバラも見せてください。

9   Seichan   2009/6/2 16:41

そらさん こんにちは。
遅くなりました。深夜にありがとうございます。確かに
「福与かで贅沢な色の混ざり」ですね。これだけ多くの
色が混じっているのは珍しいと思います。しかもバラバ
ラではなく、調和のとれた〝色のアンサンブル〟になっ
ているところが素晴らしいですね。

コメント投稿
欲張りですね〜
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z50
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (413KB)
撮影日時 2009-05-30 14:20:14 +0900

1   赤いバラ   2009/6/1 23:57

そらさん こんばんは。
一列に3輪の薔薇が、とても素敵な撮影ですね♪
参考にします。(^^)/

2    そら   2009/6/1 17:55

「ジャストジョーイ」 ハイブリッドティ
英;カントオブコルチェスタ社 1972年作出と
記されていました。白の縁どりが効いています。
バラ園にて・・。

3   Seichan   2009/6/1 18:12

そらさん こんばんは。
素晴らしいバラ3輪ですね。「ジャストジョーイ」、神
代植物公園にはない品種なので、初めて見ます。白地に
コーラルオレンジのグラデーションが美しく、素敵です
ね。縦撮りの構図もバッチリで見事です。

4   gokuu   2009/6/1 18:12

そらさん こんにちは〜〜
ホントに欲張りです。でもその欲張りが素敵な写真になりましたね。
手前から次第に奥へと立体感のある撮り方が素晴らしいです。バラ
の大庭園に見えます。オレンジに白の縁取り。ハイブリッドだから
出来る品種でしょうか。珍しくもあり美しいバラに一目惚れです。(^^ゞ

5   バリオUK   2009/6/2 00:08

直線に並べた構図が新鮮ですね。
手前と真ん中が色も形もいいので、写真全体がいいですね。

6    そら   2009/6/2 02:05

Seichanさん こんばんは
初めて見ます・・よかったです。
珍しいバラをお魅せすることが出来て・・V(*^_^*)V

gokuuさん こんばんは
欲張りも 偶には好い事ですね
縦の構図は個人的にも好みで結構楽しめています、
珍しくもあり美しいバラに一目惚れ・・同感!です。

赤いバラさん バリオUKさん こんばんは
三輪の薔薇が、とても素敵!・・狙いました(笑)
並べた構図が新鮮・・嬉しいです。
お気に入りの一枚になりました。 

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-23
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/625sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,290KB)
撮影日時 2009-05-10 13:28:30 +0900

1   Seichan   2009/6/1 17:42

目先を変えて新品種を。これは「夢香(ユメカ)」(2004
年、日本、FL=四季咲中輪系)です。京成バラ園芸(竹
内俊介氏)の作出で発売は2007年。2004年 JRC国際新品
種コンクール金賞、年度芳香種金賞受賞。半剣弁抱え咲
きで、花色は薄い黄色が入ったピンクに、中心が濃いピ
ンクの美しい複色。特徴は何とっても、フルーツとバラ
をミックスした、文字通り甘〜い「夢の香り」だそうで
す。ポートレート。マクロ撮影。(東京都調布市・神代
植物公園)

2   gokuu   2009/6/1 18:06

seichanさん こんにちは〜〜
「夢香」とは「幻」でなくて良かった。名前どおり夢のように美
しいバラです。芯のピンクが美しいですね。あ、書くんじゃな
かった。またもピンク好きと言われそう(笑)

3   Seichan   2009/6/1 18:20

gokuu さん こんばんは。
早速ありがとうございます。お好みに合ってよかったで
す。ネーミングも「夢香」とはロマンチックですね。開
き掛けで、まだ花芯の巻きが残っていますが、咲き進む
と抱え咲きになるので、さらに華麗になりますよ。

コメント投稿
色違い♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2857x1905 (739KB)
撮影日時 2009-05-22 15:47:51 +0900

1   バリオUK   2009/6/1 06:19

ついに違う色、でも、基本的には同じような色ボケ写真。
道路工事の現場にありそうな感じも・・・

上げるからには気に入ってるんですけどね。

4    そら   2009/6/1 17:36

バリオUKさん こんにちは
Seichanさんの仰います「トリトマ」(トーチりりー)で・・
ユリ科/ジャグマユリ属 花は蕾のときはオレンヂで
開花すると黄色になるようです。

5   yosi733   2009/6/1 22:05

最近名前かえようかと思っています

バリオさん
 こんばんは
 色ボケのビミョウな表現に吸い寄せられて近づいてきたyosi733ですが
 この写真には色ボケなんて全く感じません
 非常にシビアなストイックなビシッとした色描写じゃ〜あ〜りませんか
 私、今夜は酔っ払っているかもしれません

6   バリオUK   2009/6/2 00:16

gokuuさん、いつもおおきに。
聖火リレーのトーチくらいにしといたらよかったかなあ、でも、道路工事のほうがぴったりくるもんなあ・・・

7   バリオUK   2009/6/2 00:21

Seichanさん、そらさん、いつもありがとうございます。
ここは、ナショナルガーデンソサエティーのガーデンで、すばらしかったです。
「トリトマ」でございますか、いつもとりとめもない写真ばかりで恐縮です。
「トーチリリー」とはまさにいい得ていますね。松明のようですもんね。

8   バリオUK   2009/6/2 00:27

yosi733さん、
色ボケの写真は色ボケの人にはちゃんとした写真に見えてしまいますからねえ・・・って、違うがな!
「ええ色とええボケの写真」というか、「色」と「ボケ」がテーマの写真、と、そういうつもりでんねん。

名前、733って何でんねん、って感じなので、変えてもいいかもしれません。
バリオっちゅう名前は、かっこ悪くて好きじゃないですが、いまさら変えれないとあきらめています。

コメント投稿
【紫6】同パターン
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (643KB)
撮影日時 2009-05-22 15:30:22 +0900

1   バリオUK   2009/6/1 06:11

バリオとBOKINAは、花は変えても、色も構図もボケも、基本的に同じですね。
この時はまだAdobe RGBに変えてなかったんですね、紫が、もともと薄いのを差し引いても、ちょっと物足りない。

5   yosi733   2009/6/1 17:26

この写真のデータはAdobe RGBになっています
色空間ってえらい難しいですね まだよく理解出来ないです

6   バリオUK   2009/6/2 00:38

yosi733さん、
この写真、Adobe RGBになってますか?
Adobe RGBというのは、青がよく出ると書いてあったので、この日の途中くらいから切り替えて試しているんです。

しかし、後ろの射撃の的みたいな白いボケは何ですか? というコメントきませんね。
何でしょう、わかりません、が答えです。

7   バリオ巴里   2009/6/2 02:22

あ、レフ版とか、使っていません。
使えばいいかもですねえ。
花撮りには私のスタイルでどうかわかりませんけど、人撮りにはあったらいいとは思っていますよ、探してみようかな。

8   バリオ巴里   2009/6/2 02:27

gokuuさん、Seichanさん、
この花は、薄い紫だったものの、それなりにきれいだったんですけどね。
そのきれいさがあまり出ていません。
光の当て方(太陽との角度)がいけなかったのかなあ?

9   Ekio   2009/6/2 21:21

バリオUKさん、こんばんは。
>紫が、もともと薄いのを差し引いても、ちょっと物足りない。
なかなか欲張りです、バックが淡い方が良かったですかねぇ・・・といっても取り替えられないでしょうが。

コメント投稿
東京の花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2908x2167 (2,757KB)
撮影日時 2009-05-31 13:30:59 +0900

1   yosi733   2009/6/1 23:31

写真好きAさま
 はじめまして
 お写真の弟切草(おとぎりそう)科の花は
 いっぱいある黄色のおしべを「金の糸」に 5弁の花を「梅」にたとえて金糸梅(きんしばい)とも呼ばれます。
 昔の人は今の人よりも花を見る目が有ったということかなと思います。
 その金の糸と呼ばれるシベに感性を集中して撮影しておられる真好きAさんが私には親しみを感じます
 こんごともよろしくお願い致します。

9   gokuu   2009/6/1 08:13

写真好きAさん おはようございます。
ビヨウヤナギの簪が凄く綺麗で大好きな花です。咲いている期間
が短いのは残念ですが。バリオさんの仰るとおり、真横からなの
に、蕊へのピントが素晴らしいです。私の欲ですが、もう少し明る
いと最高かな?と思います。

10   写真好きA   2009/6/1 18:16

gokuuさん いつもステキなコメントありがとうございます。
大きい画像を保存してから明るさとコントラストを好みに調整すると良くなると思います。こちらでは写真の明るさはどの位が良いかまだ勉強中です。ディスプレイによって違いがあるので困ったものです。よろしくお願いします。

11   Ekio   2009/6/1 22:05

写真好きAさん、こんばんは。
噴水のようにオシベが開いて綺麗です。この落ち着いた雰囲気いいですね。
贅沢を言えば光が射すところも見て見たいですね。

12   写真好きA   2009/6/1 22:54

Ekioさん こんばんは いつもステキなコメントありがとうございます。
光が差したところは撮りたいのですが、ちょっと天気が良くないのと、F2ではシャッタースピードが
足りなくなりNDフィルターも無いので、そのうち挑戦したいと思います。
よろしくお願いします。

13   写真好きA   2009/6/2 00:25

yosi733さん 初めまして、こちらは東京のマンションですが周りは高いビルが多く、それでも半径200mにいろいろなアジサイ約30本、今回の美容柳2本(今日1本見つけた)その他いろいろな花が咲いています。花のことが詳しいようなのでまたおしえてください。ちょっと前から写真を撮り始めて花も写真も勉強中です。
よろしくお願いします。

コメント投稿
雨上がりの、ローズピンク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (869KB)
撮影日時 2009-05-29 11:01:12 +0900

1   m3   2009/5/31 23:18

ザ・ハバーリスト

2   Seichan   2009/6/1 01:37

m3さん こんばんは。
この「ザ・ハバーリスト」というバラは初めてです。名
前も知りませんでした。調べてみたら、イングリッシュ
ローズ(1991年作出)の八重咲き大輪で、比較的新しい
品種ですね。花色はクリムソンレッドからピンクや藤色
に色変わりするそうです。今は濃いピンクが鮮やかで、
きれいですね。

3    そら   2009/6/1 02:01

m3さん こんばんは
今更ですがバラの品種の多さ改めて感心しています。
雨に濡れた鮮やかなローズピンクの花色は綺麗ですね。

コメント投稿