花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 【紫10】“ショッキング”ブルークイーン9  2: オキナソウ7  3: まだありました。7  4: 藤のようなぁ〜4  5: 額紫陽花6  6: ヤエドクダミ6  7: 百合だよね?6  8: 朝日を浴びる紫陽花6  9: カシワバアジサイ4  10: ピンクのクジャクサボテン10  11: トレーリングローズの花14  12: 中間報告6  13: なんの花 ?5  14: ニゲラの花6  15: ミズカガミ28  16: レンゲローズ6  17: ハナショウブ8  18: 岩陰に咲く9  19: スポットライト5  20: ジャーマンアイリス6  21: ★09春バラ・セレクション-363  22: ★09春バラ・セレクション-357  23: 琉球朝顔6  24: ニゲラ5  25: イロマツヨイグサ5  26: ブローディア8  27: ゼラニュームの赤い色8  28: ミズカガミ15  29: シャクヤク6  30: 東京のアジサイ9  31: ★09春バラ・セレクション-343  32: ★09春バラ・セレクション-335      写真一覧
写真投稿

【紫10】“ショッキング”ブルークイーン
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (764KB)
撮影日時 2009-06-06 13:48:13 +0900

1   バリオUK   2009/6/8 00:54

Seichanさんのバラシリーズには遠く及びませんが、【紫】シリーズも区切りの10回目を迎えました。
これからも、特に意識することなく、だらだらと続けられるだけ続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

以前教えていただいた、ブルークイーンですが、今回は、また違うカラースペース、AdobeRGB(ICC)というのを使ってみました。
その加減かどうか、すごい紫になっちゃいました。

5   バリオUK   2009/6/8 22:16

Seichanさん、いつもありがとうございます。
もしよろしかったら参加してください、大歓迎です。
色は少々きつくてもいいんですが、飽和気味になるとディテールが失われてしまうので、バランスが大事ですね。

6   バリオUK   2009/6/8 22:22

gokuuさん、
私自身はやめるつもりはないですが、紫の花に出会えるかどうかですね。
しかし、すごい紫になりました。
たまたま紫の花が目に付くので始めただけの「紫シリーズ」なんですが、続けているとだんだん奥深さが出てきて、やっててよかったと思いはじめています。
gokuuさんは、「毛シリーズ」を究めて、キング・オブ・毛を目指してください。

7   そら   2009/6/8 22:27

バリオUKさん こんばんは
紫シリーズ 10回目ですか。 
こちらの板も盛況で回転が速いですね。
少し濃い目の色ですが気にならないですね。
紫系の花色結構沢山有りますね 頑張って下さい。

8   バリオUK   2009/6/8 22:30

Ekioさん、コメントありがとうございます。
先日の「紫談義」の言い方でいくと、
【ショッキング・バイオレット=衝撃的江戸紫】
という感じに写りました。
うーん、これをタイトルにすればよかった。

背景からは浮き上がりましたが、花そのものの立体感はなくなってしまった感はあります。
ただ、あまり見ないような写真なので、二兎を追えるものなのかどうか、わかりません。

9   バリオUK   2009/6/8 22:40

そらさん、コメントありがとうございます。
この色、気になる人とならない人がいるみたいですね。
私は、普通でないものが撮れて少しうれしいって感じで、ということは少し気になるほうなのかもしれません。
これからも、紫の花と出会える限り続けていくつもりですので、お付き合いください。

ところで、先日から色のことをイロイロ調べてましたら、女性の数%は、紫外線が見えるらしいですね。
紫外線を含めて、4原色の目を持ってる人がいるらしいと読んで、びっくりしていたのです。
そらさんは、どうですか?

コメント投稿
オキナソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2586x1943 (3,971KB)
撮影日時 2009-06-06 09:54:37 +0900

1   youzaki   2009/6/8 00:52

標高600mの山の中で観察しました。
花が咲いてるのが見たかったな〜

3   gokuu   2009/6/8 05:56

youzakiさん おはようございます。
オキナソウは初めてです。高山植物は観る機会がなくて珍しいです。
これで花とは変わった花弁で、初めてだと恐らく花に見えないと思います。
細い花弁がシャープでバックのボケも良くて素敵な写真です。

4   youzaki   2009/6/8 11:18

そらさん、gokuuさんコメント有難う御座います。
*さらさん・・この種より花が見たかったです。
家にある園芸種の”オキナソウ”の花は白とパープルブルーでしたが、山野の花はどんな花か見たかったです。

*gokuuさんこの写真は種で花ではありません。
私も家の”オキナソウ”の花は見ましたが、山野の花は見た事がありません。

5   Seichan   2009/6/8 11:49

youzaki さん おはようございます。
「オキナソウ」は私も初めてです。野生種ですね。これ
が花ではなく、種とは見えませんね(笑)。知らないの
で調べてみました。キンポウゲ科で、全体が白い毛で覆
われ、実も白毛状になっているので、これを老人のヒゲ
に例えて「翁草」と名づけられたとか。花もですが、白
い毛だらけの姿も見たかったですね(再笑)。

6   youzaki   2009/6/8 22:58

皆様コメントありがとう御座います。
野生種の花は見た事がありません。
この形は家にあるオキナソウとよく似ています。
レンジャーによると山野草の中でも”オキナソウ”はよく見れる種だそうです。

7   バリオUK   2009/6/8 23:48

あの毛の紫の花の実(種?)なんですね、今気づきました・・・
花の華やかさはないですが、美しいですね。
このレンズは、背景のボケの大きさと美しさにいつも感心します。

コメント投稿
まだありました。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (735KB)
撮影日時 2009-06-06 13:34:59 +0900

1   写真好きA   2009/6/8 01:43

バリオUKさん こんにちは、これはピントが良くてすごくいいです。
別のブルーの花の写真よりピントが良い様に思いますが何か違いはありますか? 
よろしくお願いします。

3   Seichan   2009/6/8 01:01

バリオUKさん こんばんは。
「サツキ」でしょうか。右に寄せた構図のアッブ、花の
密生具合がよくわかります。淡い赤紫色がきれいですね。

4   バリオUK   2009/6/8 02:01

Seichanさん、
Seichanさんのような、詳しい方がいらっしゃるので、予断を持たせないように、なるべく花の名前を自分から書かないようにしています。
この花はしかし、私は石楠花だと思っていました。
ツツジかもしれません。
今頃になって、花がますます増えてきて、しかもフレッシュで、驚きでした。

5   バリオUK   2009/6/8 02:11

写真好きAさん、ありがとうございます。
こちらのほうが、どこにピントを合わせるか、明確な意志を持っていました。
ピントを合わせるポイントが、こちらは点で、ブルークイーンのほうは線、といった感じですね。
しかし、それもさることながら、こういうピントはすごく微妙なものがありますので、偶然が支配する部分もかなりあります。
それと、ブルークイーンのほうは、蕊がさらに小さいので、さらにピントがシビアだといえるかもしれません。
さらに、ブルーのほうは、色が飽和気味なのと、奥行き方向に色の違いがほとんどないので、ばっちり合っている部分が合ったとしてもわかりにくい、ということもあるでしょう。
最後に、色のコントラストが小さくて、わかりにくい、ということは、ファインダーを覗いているときも同じなので、やはりピントを合わせるの難しいと思います。
そんなこんなの複合要因だと思いますが、自分としては特に不満のないレベルではあります。
よろしくお願いします^^

6    そら   2009/6/8 02:18

バリオUKさん こんばんは
淡いアカムラサキの花色・花容とても
綺麗に撮れていますね イキイキして見えます。
「さつき」か「ツツジ」か私にも 判断できませんが(苦笑)

7   gokuu   2009/6/8 06:06

バリオUKさん
コニミノの画像ですね。だから仰っていたのですね。コニミノと。
シャープさとソフトさが交錯して素敵な画像です。
花の名前は詮索しません。観て良ければそれで満足です。

コメント投稿
藤のようなぁ〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,319KB)
撮影日時 2009-05-29 16:34:03 +0900

1   赤いバラ   2009/6/8 00:01

こんばんは♪
藤の花のような長い緑葉です。花板に葉だけ載せてしまいました。
緑葉も参列に並んで藤の花を想像しながら撮っていました。

2   Seichan   2009/6/8 00:47

赤いバラさん こんばんは。
ツタの1種でしょうか。何の葉かわかりませんが、フジ
のような見事な枝垂れぶりですね。

3   gokuu   2009/6/8 06:20

赤いバラ さん おはようございます。
このような垂れ下がった緑はこれからあつい夏場に涼しさを与えてくれます。
木の種類は何であれ、美しくて爽やかなグリーンに癒されます。

4   赤いバラ   2009/6/8 23:51

Seichаnさん こんばんは。
私も何の葉かはわかりませんが、参列に並んだ緑葉の流れが爽やかに感じて、側には池がありシヤッターしちやいました。(^ー^)

gokuuさん こんばんは。
乗れ下がった緑葉はあまり見かけないので珍しくおもい
gokuuさんが、おっしゃるとおり涼しさを与えてくれました。
この日は湿気があってムンムンしていたのでラッキー(^▽^)でした。
お褒め頂いてありがとうございます。

コメント投稿
額紫陽花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,575KB)
撮影日時 2009-05-31 17:13:05 +0900

1   赤いバラ   2009/6/7 23:52

こんばんは♪
こちらも紫陽花が咲き始めました。

2   バリオUK   2009/6/8 00:14

きれいな紫陽花ですね。
すごい密度で咲いていますね。

3   Seichan   2009/6/8 00:43

赤いバラさん こんばんは。
白花のガクアジサイですね。咲き始めどころか、びっし
りと咲きそろってまさに今が盛り。見事なものですね。

4   gokuu   2009/6/8 06:25

赤いバラさん おはようございます。
いよいよアジサイの季節ですね。今年広島地方は5月に殆ど雨らしい雨が降らず
我が家のアジサイも焼け気味です。すでに取水制限が始まり、田植えも出来ない
地域があり、田植えの終わった田の苗も立ち枯れがあり困っておられます。
北海道は如何でしょうか?白いガクアジサイが綺麗ですので安心していますか。

5   youzaki   2009/6/8 11:03

アジサイが綺麗に咲いていますね〜
白のアジサイもすてきです、花花の感じがいいです。
家ではアジサイが大きくなりすぎ、昨年切り過ぎて花はすこしです。ヤマアジサイの方は沢山咲いています。

6   赤いバラ   2009/6/9 18:39

こんばんは♪皆さんコメントありがとうございます。
またまた ご返事おそくなりまして失礼しました。
上にあげてすみません〜;;;

バリオUkさん こんばんは。
>すごい密度で咲いてますね。
つい、こなあいだまでは蕾が一気に咲いてました。
満開に咲いてたのにはびっくりでした。

seichаnさん こんばんは。
おっしゃるとおり咲き始めどころかびっしりと咲きそろってます。(^^;
>見事なものですね。
ありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
先週は雨ばかりで雲りです。今日暗いでしょうか、青空が見えて気持ちは良いのですが、明日かあさっては天気が崩れます。

>田植えも出来ない地域があり、田植えの終わった田の笛も立ち枯れがあり困っておられます。
心配ですね雨ばかり降られてもですが、降るときには降ってほしいですね。

こちらは曇りの日が多いですが、4〜5日天気がよければ、そろそろ雨かなあと・・・
寒い日もおおく咲く花も中々咲かずかと思えば一気に咲いてしまうので撮る時間が忙しいですね、撮りそこなうこともありです。
白と緑葉のアジサイは綺麗でした。

youzakiさん こんばんは。
>アジサイが綺麗に咲いてますね〜
ありがとうございます。
先週は天気がわるく、なにげに公園へ行ったら額紫陽花が咲いてましたのでラッキー♪でした。
ypuzakiさん ヤマアジサイ沢山咲いているのですか?
ぜひアップして下さいなぁー♪

コメント投稿
ヤエドクダミ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,332KB)
撮影日時 2009-06-07 12:44:57 +0900

1   masa   2009/6/7 23:28

ドクダミの変種です。
白い部分は花ではなく総苞片。てっぺんの黄色い部分だけが花です。

2   バリオUK   2009/6/8 00:24

変わってますね。
美しく捉えられましたねえ。
木漏れ日も、夏っぽくなってきました。

3   Seichan   2009/6/8 00:52

masaさん こんばんは。
「ヤエドクダミ」は、私も高幡不動尊(日野市)で撮った
ことがあります。変わった花ですが、薄暗いところで、
木漏れ日が当たったところを、うまくキャッチしました
ね。

4    そら   2009/6/8 02:07

masaさん こんばんは
先日「昆虫」コーナーでもお世話になりました。
「ヤエドクダミ」珍しいですね
此方では 殆んど見かけない気がします。
木漏れ日が優しく感じます。

5   gokuu   2009/6/8 06:12

masaさん おはようございます。
ドクダミに八重があるとは、知りませんでした。
柔らかい木漏れ日に花が映えて美しい画像です。
masaさんの写真には何時も癒されます。
素敵な撮り方が勉強になります。(^^♪

6   masa   2009/6/9 00:19

みなさま、ありがとうございます。
日陰が定番のドクダミに木洩れ日が当たってくれて、ラッキーでした。

コメント投稿
百合だよね?
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x756 (571KB)
撮影日時 2009-06-07 00:00:00 +0900

1   chobin   2009/6/7 23:23

赤が入った百合 初めて見ました。
レンズはLeitz Hektor 135/4.5です。

2   Seichan   2009/6/7 23:36

chobinさん こんばんは。
これは「アマリリス」(ヒガンバナ科)ですね。南アメ
リカ原産の多年草。ユリに似ていますが、ユリより大柄
な花だったではないでしょうか。いろいろな品種があり、
色や模様も様々です。検索してみてください。

3   chobin   2009/6/8 06:39

Seichanさん おはようございます
 名前だけは知ってたアマリリスってこれなんですか
通りで花が大きくてユリっぽくないなぁと思ってました。
ありがとうございます

4   gokuu   2009/6/8 06:49

chobinさん おはようございます。
645といえばひょっとして中判?確認はしていませんが。
フイルム面積が広いだけにシャープですね。もうフイルムには戻りませんが、
羨ましいです。デジカメで、この表現は無理ですね。しかしよく現像に力を。
真似したくても出来ません。横着者には(笑)

5   chobin   2009/6/8 07:49

gokuuさん おはようございます
おっしゃるとおりマミヤの中判です。中判はこれが最初に
手に入れたカメラでした。理由?・・・・・・・
驚きの安さだったもので思わずぽちりました(笑)
自家現像も135,120合わせて50本以上になりました。
十分薬品代の元は取って単価低減に向けてばく進中ですよ。

6   gokuu   2009/6/8 18:41

chobinさん こんばんは〜〜
やはりアタリでしたか。中判に憧れてカタログばかり眺めていました。お金が無くて。
と言う訳で645は脳味噌の底に残っていました。若し、デジカメが出ていなかったら
確実に買っていたと思います。6×6から一足飛びに35ミリは粒子は良くなりました
が満足していませんでしたので。ヤフオク以外ですと、今でもローライコードとハッセル
ブラードには高い値段が付いています。格安だと手が出ますよね。
現像の楽しみはありますが、もうその気にはとても(苦笑)しっかり元を取ってください。

コメント投稿
朝日を浴びる紫陽花
Exif情報
メーカー名 MAMIYA
機種名 645 SUPER
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x740 (504KB)
撮影日時 2009-06-07 00:00:00 +0900

1    chobin   2009/6/7 22:30

ということで今日もまた飽きもせず紫陽花を撮りました。

2   chobin   2009/6/7 22:32

レンズはLeitz Hektor 135/4.5です。

3   Seichan   2009/6/7 23:58

chobinさん こんばんは。
今回はビンクのアジサイ。朝日を浴びてきれいですね。
朝の感じがよく出ています。セイヨウアジサイの「ム
ッタローザ」という品種かも…。

4   chobin   2009/6/8 06:37

Seichanさん おはようございます
うれしいコメントありがとうございます

5   gokuu   2009/6/8 06:55

chobinさん おはようございます。
ピンクのアジサイ。花にピントがしっかり。それでいて後ろボケが美しいです。
精細で柔和。バランスの取れた画像に爽やかな朝の空気を感じました。
何時もですがアジサイの種類には拘りません。美しさが一番です。*^-^)

6   chobin   2009/6/8 07:44

gokuuさん おはようございます
いつもうれしいコメントありがとうございます

コメント投稿
カシワバアジサイ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,811KB)
撮影日時 2009-06-07 11:50:08 +0900

1   m3   2009/6/7 23:44

gokuuさん、Seichanさん,今晩は
 この株は、房が5つぐらいついています。

2   m3   2009/6/7 22:07

gokuuさん、おまたせしました。
このぐらいの、房はいかがでしょう。

3   gokuu   2009/6/7 22:14

m3さん 
早速お応えいただき恐縮です。
これでしたら間違いなくカシワバアジサイです。
わざわざ有難うございました。m(_ _)m

4   Seichan   2009/6/7 23:23

m3さん こんばんは。
次回にご期待とは、このことでしたか(笑)。このア
ジサイ、前の花と同じ株ですか? これなら「カシワバ
アジサイ」と直ぐわかります。

コメント投稿
ピンクのクジャクサボテン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital X
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (321KB)
撮影日時 2009-06-06 10:46:48 +0900

1   凡打   2009/6/7 21:42

我が家のクジャクサボテン
まだ5〜6分咲きぐらい シベも未熟です

花も恥じらう年頃?
桃色吐息前のピンクのクジャクサボテンです^_^;

6   Ekio   2009/6/8 21:15

凡打さん、こんばんは。
サボテンの花なんですか、とても綺麗ですね明るいピンクにバックの緑がオシャレです。

7   凡打   2009/6/10 11:19

gokuuさん 赤いバラさん Seichanさん バリオUKさん Ekioさん
こんにちは
自分で貼った写真を見失って やっと奥の方から掘り起こしてきました
コメントありがとうございました
クジャクサボテンは ちょっと出歩いている間に萎れてしまい
気がついたときは吐息どころか虫の息でした(T_T)
レスが遅れて大変失礼いたしました<m(__)m>

8   pipi   2009/6/10 11:52

凡打さん こんにちは〜
こんな可愛いピンクのクジャクサボテンを6月7日に
載せていたのですね。私もHP、ブログを
ウロウロしている間に見落としていたのね。
優しいピンク色のお花が端から「コンニチハ」と
言っているようですね♪

桃色吐息大好きよ(*^_^*♪♪

9   youzaki   2009/6/10 13:30

柔らかい感じの良いUPの写真に感心します。
”クジャクサボテン”ですか、名前も見るのも初めてです。
UPでなくどんな花か気になります。NETで調べてみようかなー

10   凡打   2009/6/10 15:24

pipiさん こんにちは
トゲトゲのぶこつい体からどうしてこんなに綺麗な花が
咲くのか不思議な気がします
>桃色吐息大好きよ
ということは 高橋真梨子さんのファンですか?
わたしもかっては(若かりし頃)彼女の歌をよく聴きましたよ(^^♪

youzakiさん こんにちは
コメントありがとうございます
クジャクサボテンは平べったい葉っぱのような形をしている体かにこんな綺麗な可愛らしい花を咲かせます

コメント投稿
トレーリングローズの花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,905KB)
撮影日時 2009-06-07 17:30:54 +0900

1   youzaki   2009/6/8 00:42

名前は知りませんが色がいいですねー
おそらく小さな花のUPと思いますが、この色を見ると癒されます。
写真は柔らかで素晴らしい写りで感心します。

10    そら   2009/6/8 17:15

gokuuさん こんにちは
観葉植物だそうですが「トレーリングローズ」の花、
初めて見ます。拡大してみますと 柔らかい色の
調和がより綺麗に観えます。とても素敵!な絵ですね。

11   gokuu   2009/6/8 19:00

pipiさん こんばんは〜〜
メロメロにさせて、どうもスイマセン。満足です。女性をメロメロに出来て・・・
また、メロメロ材料仕入れたくなります。ご覚悟を(爆)

凡打さん こんばんは〜〜
ヒットが出てうれしい言葉です。有難うございます。

そらさんこんばんは〜〜
色々育てておられるのに花を観ていないとは?
本当は塔の立つ前が綺麗です。何故か今年は早々と塔が立ち花が咲きました。
普通に撮ったら詰まらないシソと同じ花です。撮り方次第で別物に見えますね。
ドアップ効果に、嬉しいコメントばかり頂き励みになりました。有難うございます。

12   Ekio   2009/6/8 22:02

gokuuさん、こんばんは。
以前アップされたものと同じとかで、表現が変わるとまた別の魅力が出てきますよね。
みなさんが仰っているように色合いの妙だと思います。

13   赤いバラ   2009/6/8 23:54

gokuuさん こんばんは♪
ブルーの花弁のスッーとした透明感がとても爽やかさんです。
(^▽^)な、顔になってます。さわやかぁー♪

14   gokuu   2009/6/9 08:05

Ekioさん おはようございます。
元画像見ていただいたのですね。有難うございます。
昔は女性ポートレート専門。綺麗に撮ってあげるのに苦心しました。
誰でも綺麗な角度がひとつはあります。花も同じかと。
撮り方次第だと気付いていました。花というより絵になりましたが。

赤いバラさん おはようございます。
有難うございます。爽やかになられ、本望です。
これを期に、もう少し勉強したいと思います。*^-^)

コメント投稿
中間報告
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,007KB)
撮影日時 2009-06-07 17:56:38 +0900

1   gokuu   2009/6/7 21:34

たった一つの七福神の花芽が大きくなりました。数日後には開くかと思い中間報告です。

2   Seichan   2009/6/7 22:49

gokuu さん こんばんは。
あの「シチフクジン」、ツボミが大分膨らんできました
ね。接写で鮮明に撮れています。これなら、あのきれい
な花が見られそうですね。楽しみに待っています(笑)。

3   chobin   2009/6/7 22:53

柔らかくて和菓子の雰囲気ですね

4   Ekio   2009/6/8 21:23

gokuuさん、こんばんは。
予告篇ですね、ワクワクして待っています。
中からほんとの七福神が出てきたりはしませんよね(^^ゞ

5   gokuu   2009/6/8 21:37

seichanさん こんばんは〜〜
毎日見ていますが日に日に花軸が伸びて蕾が膨らみました。
開花も近いようです。順番に開きますので開いたら、またアップします。

chobinさん こんばんは〜〜
仰るとおりです。ドアップで、まるで和菓子のようです。実際は小さくて食べられません(笑)

Ekio さん こんばんは〜〜
たった1本しかない花軸です。昨年は一杯咲きました。でも福が来た気配は?
平凡なのが福なのでしょうね。期待し過ぎないことにしています。
若しも、七福神が現れたらテレビニュースになります。お待ちください。(笑)

6   バリオUK   2009/6/8 21:50

もう皆さんが言われてますが、和菓子のように優しい感じがよく写ってますね。

コメント投稿
なんの花 ?
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1016
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,300KB)
撮影日時 2009-06-07 09:19:19 +0900

1   m3   2009/6/7 21:31

「紫陽花」なんだそです。
名前は「カシワバアジサイ」
雨が降っていて、かなり暗い・・・。
三脚なんて持ってきていません。

手ぶれなのか、被写体ブレなのか、わかりません。
次回の掲載に、ご期待下さい。

2   gokuu   2009/6/7 21:51

m3さん こんばんは〜〜
薄暗い中での撮影。その為でしょうか不思議な感じがします。
雨に濡れた情景は素晴らしいですが。カシワバアジサイの花
の房はもっ大きいです。咲きはじめでしょうか?次回を期待します。

3   Seichan   2009/6/7 23:15

m3さん こんばんは。
「カシワバアジサイ」の赤ちゃん? それにしても小さ
いですね。カシワバは、小さな花(中性花)が寄り集ま
って、穂状になりピラミッド型に長く伸びるアジサイで
す。葉も名前のように、カシワの葉に似た切れ込みが深
い葉です。おそらく別のアジサイでは…。

4   m3   2009/6/7 23:39

gokuuさん、Seichanさん、今晩は
 は〜い、とても小さな株で、咲きはじめたところです。

5   バリオUK   2009/6/8 00:22

変わった紫陽花ですね。
じょぼじょぼで、紫陽花さんもm3さんも、お疲れ様でした。

コメント投稿
ニゲラの花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (491KB)
撮影日時 2009-05-31 15:16:36 +0900

1   gokuu   2009/6/7 21:28

もう終わりで、花の色が冴えません。本当はブルーの綺麗な花ですが。
実だけアップしましたので申し訳の投稿です。見過ごしてください。

2   gokuu   2009/6/7 21:48

m3さん こんばんは〜〜
薄暗い中での撮影。その為でしょうか不思議な感じがします。
雨に濡れた情景は素晴らしいですが。カシワバアジサイの花
の房はもっ大きいです。咲きはじめでしょうか?次回を期待します。

3   gokuu   2009/6/7 21:50

あれ?コメント欄間違えました。m(_ _;)m ゴメン!!

4   Seichan   2009/6/7 22:55

gokuu さん こんばんは。
こちらは「ニゲラ」の花ですね。ちょっとくたびれてい
るようですが、まだきれいですよ。それにしても、実と
の落差の激しさに、改めてビックリ!(笑)。

5   バリオUK   2009/6/7 23:10

「ニゲラ」っていうんですか、最近よく見かけます。
フェンネル的な葉?ですが、関係あるのでしょうか?

6   gokuu   2009/6/8 21:56

seichanさん こんばんは〜〜
沈んでいて、返信が遅くなりました。花はくたびれていて色艶が悪いです。
最盛期ですと、本当に美しいブルーですのに残念です。
花と種子の袋の格差はが大きく一方だけ見るとお互いの想像が付きませんね。

バリオUKさん
調べてみました。フェンネルはセリ科の2年草で種子はスパイスに使われ、
ニゲラは1年草で、インドでは種子を料理の味付けに使われるそうです。
どちらも種子は料理に関係がありました。調べてみての発見です。
ニゲラの種子を日本では食用には使われず知りませんでした。
葉については書いてないので割愛します。

コメント投稿
ミズカガミ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 109mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2736x3648 (4,578KB)
撮影日時 2009-06-06 13:50:28 +0900

1   Ekio   2009/6/7 20:02

調子に乗って「ミズカガミ」シリーズです。
天気が悪くて時々顔を見せる太陽の加減を気にしながら撮りました。

4   Seichan   2009/6/8 22:48

Ekio さんこんばんは。
水鏡といえば、物が写った水面を指す、と思っていたの
ですが、水面の反射を利用したこんな撮り方もあるので
すね。感心しました(笑)。

5   バリオUK   2009/6/8 23:49

これ、すごく不思議な写真ですね。
どんな風になっているのでしょう?
すごいきれいです。

6   Ekio   2009/6/9 21:57

Seichanさん、バリオUKさん、ありがとうございます。
ちょっとイメージしていただけますでしょうか。

花菖蒲を上から見ていると、浅く水が張った水面に太陽が眩しく輝いて、
ここで太陽を入れると花が負けてしまうので花を被せました。

だいたいこんな感じで撮ったんですが細かいところは企業秘密(^^ゞ

7   pipi   2009/6/9 22:16

Ekioさん こんばんは〜
解読不可能な画像ですね。
通りすがりの人になろうかなと思いましたが・・・ついつい(笑)
この花、花菖蒲なんですか?ますます私の脳みそパニックです〜
美しさも複雑な美しさでフ・シ・ギです。

8   Ekio   2009/6/10 23:18

pipiさん、ありがとうございます。
時々とんでもない所にボールを投げるEkioです。
もちろん本人はストライクのつもりで投げています。

コメント投稿
レンゲローズ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x2736 (3,367KB)
撮影日時 2009-05-29 11:38:21 +0900

1   imagine   2009/6/7 20:02

ふたたび
通常目に触れる構図でのレンゲローズを投稿いたします。
色も普段いちばん多く咲く花の色です。

2   gokuu   2009/6/7 21:00

imagineさん こんばんは〜〜
判りますわかります。スクエアに右寄せ構図が決まってますネ!
蓮華ローズが鮮やかでバックが暗い。これ以上の構図はありません。
しかし、このピンクには惚れました。水滴のオマケつきで更にです。*^-^)

3   imagine   2009/6/7 22:24

gokuuさん
 ありがとうございます
 お馴染みのレンゲ草の花のイメージとかぶる雰囲気がでてますか?
 

4   Seichan   2009/6/8 00:15

imagine さん こんばんは。
構図を変えた「レンゲローズ」のアップですね。白地に
ピンクの覆輪が美しく、これだけ寄るとにぎやかな乙女
たちに見えますね。これこそ〝桃色吐息”?(笑)。

5   バリオUK   2009/6/8 00:18

戒名imagineさん、
すっごいいい色ですね〜
いっそ絞って、全体にピントが行くようにしたらいいかも、という気もします。

6   imagine   2009/6/10 23:34

山へ登ったり、蛍狩りに行ったりしていましたので
返信が遅くなってしまいました。

Seichanさん
 ありがとうございます
 お好きな紫色ではなかったですがこの色も良いでしょう。

バリオさん
 ありがとうございます
 こんど絞って撮ってみようと思います。

コメント投稿
ハナショウブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Version 1.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,367KB)
撮影日時 2009-06-07 12:00:18 +0900

1   Ekio   2009/6/7 19:50

昨日に引き続きmasaさんのおひざ元に行ってきました。
いままでの憂さをはらすようなピーカン天気によく色が乗ってくれました。

4   Ekio   2009/6/8 21:52

gokuuさん、ありがとうございます。
普段は寄った写真が多いので、たまにボーッと風が渡る様を見ているのも良いです、これはそんな感じです。

m3さん、ありがとうございます。
縦横の問題ですが基本的には横長で保存されているので、アップする前に縦位置で保存しなおすようにします、お手数おかけしました。
普段使っているフォトショップエレメンツでは、画像の回転情報を読み取って自動的に縦横を表示するのであまり気にしていませんでした。

5   バリオUK   2009/6/8 22:05

池をバックに、すらっと長く伸びた茎と美しい花
いつもながら、いい色、いい構図ですね〜
いろんな状況で安定して美しい画を写され、センスを感じます。

6   そら   2009/6/8 22:18

Ekioさん こんばんは
落ち着いた綺麗な花色ですね
個人的に好みの縦の構図もスッキリ
素敵!です。

7   Seichan   2009/6/9 00:20

Ekio さん こんばんは。
見落としていて失礼しました。池をバックのハナショウ
ブ、きれいな青紫色で風情がありますね。すらりとした
株で、細身の花弁は長井系のようです。「長井山紫水明
(ナガイサンシスイメイ)」に似ていますね。

8   Ekio   2009/6/9 21:00

バリオUKさん、そらさん、ありがとうございます。
周りの色に助けられていい佇まいになったのではと思います。
花菖蒲祭りをやっているところなので、ちょっと油断をすると菖蒲だらけになってしまいます(^^ゞ

Seichanさん、長井系というんですか、ありがとうございます。
花色もいろいろありましたが、やはりこの色が菖蒲らしいです。

コメント投稿
岩陰に咲く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,607KB)
撮影日時 2009-06-07 11:54:37 +0900

1   masa   2009/6/7 19:12

裏の里山の崖の下に"ユキノシタ”の群落があります。
もう終わっているかなと思いつつ見に行ったら、まだ咲き残っていてくれました。

5   バリオUK   2009/6/8 00:20

いいですねえ。
氷の妖精クリオネとか、小さくカラフルなウミウシとか、不思議な生き物のような感じもします。
こういうのが自然に咲いているの見てみたいです。

6   youzaki   2009/6/8 00:37

ユキノシタ小さくても綺麗ですね〜
マクロの写真で素晴らしいです。
家のもまだ花が残っています、連れ合いがときどき虫メガネで覗いています。

7   Ekio   2009/6/8 21:39

masaさん、こんばんは。
ぴちょんくん可愛いです、しかしこの絵もmasaさんのしっかりした撮り方に裏打ちされているんですね。
masaさんは普段は3脚も持ち歩くんですか? レンズは、ほぼタムロンがメインだと思いますが。

8   そら   2009/6/8 22:10

masaさん こんばんは
藪の中の日陰でお育ちとあって
白い花弁がとてお美しいですね。
綺麗な絵になっていると思います。
我家も未だ陰の方に残っていますが
もう時期は過ぎていますね。

9   masa   2009/6/9 00:16

Seichanさん、ありがとうございます。
ユキノシタ科ユキノシタ属には本種のほかに漢字の大の字に似た「ダイモンジソウ」、人の字に似た「ジンジソウ」がありますね。
いずれも楽しい姿です。

バリオさん、ありがとうございます。
ユニークな花の姿から、鉢植えや庭に植えられるケースが多くなっていますが、本当に感動する姿は「やはり野におけ○○草」ですね。

youzakiさん、ありがおつございます。
ほんと、肉眼ではよく見えません。マクロのファインダーを覗くと別世界です。

そらさん、ありがとうございます。
日陰育ち…この子にぴったりです。そこがまた健気で愛おしいんです。

コメント投稿
スポットライト
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,506KB)
撮影日時 2009-06-07 09:57:24 +0900

1   masa   2009/6/7 17:06

ビヨウヤナギ:Hypericum chinense
東京地方、久しぶりに晴れました。そして出会いました。

2   m3   2009/6/7 18:47

光っていますね。
ヒペリカム、何処かで訊いた名前だな〜と、以前から気になっていました。
今日、花回廊に行ったら、
探索道の傍らに、数百メーターにわたり、マッ黄っ黄に咲いていて
あ!、そうだ、去年 学芸員に訪ねたっけ、と、思い出しました。
そういえば、オカトラノオもぼちぼちかな〜。

3   Seichan   2009/6/7 19:17

masaさん こんばんは。
同じ「ビヨウヤナギ」の写真でも、上手な人が撮ると違
いますね〜(笑)。真っ黒なバックに、スポットライト
を浴びたように浮き出し、黄金色に輝く花。光線の使い
方が秀逸で、何とも素晴らしい絵ですね。どうやって撮
られたのか、ぜひご教示ください。

4   gokuu   2009/6/7 20:15

masaさん こんばんは〜〜
スポットライトを浴びたようで美しい撮り方が素敵です。今年は雨が少なく、何時も見かける
場所に咲いていません。よく観ると蕾もたった2個しか見えません。今年はダメかも。

5   masa   2009/6/7 21:46

みなさま、ありがとうございます。
この株には20〜30ケの花がついていたかと思います。
その中で、バックに葉や花が重なっていない株の縁の方で、かつうまく陽が当たっている花を探しました。
あとは真横位置に三脚を据えて、マニュアル・フォーカスでひたすら雌しべの先にピントを合わせることだけに集中しました。
花に直射光が当たっているとバックは暗く落ちてくれます。

コメント投稿
ジャーマンアイリス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 36mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,880KB)
撮影日時 2009-06-06 17:19:10 +0900

1   赤いバラ   2009/6/7 13:38

こんにちは♪

ちよっとまえに白いジャーマンアイリスをアップをしたもの同じです。

薄紫のジャーマンアイリスです。
全体を撮りたかったのですが廻りの枯葉が目立っておりましたので・・・
二輪仲良く並んでいるジャーマンアイリスです。

2   Seichan   2009/6/7 15:32

赤いバラさん こんにちは。
昨夜は、わざわざカシオの掲示板にお出でいただき、あ
りがとうございました。改めてお礼申し上げます。
偶然ですが本日、私もカシオ板に「ジャーマンアイリス」
(アヤメ科=和名「ドイツアヤメ」)をアップしたとこ
ろです。アイリスは、ローマ神話で女神ジュノーの使い
の女性として「虹の花」と呼ばれるようになったといわ
れています。アヤメに比べ、色も豊富で花形も変化に富
み、華やかですね。これは上下の花とも薄紫一色なので、
セルフ系の「ヴィクトリア・フォールズ」のようです。
柔らかで優しい感じの色合いが素敵ですね。

3    そら   2009/6/7 15:59

赤いバラさん こんにちは
薄紫のジャーマンアイリス素敵!です。 
上品で優しいの雰囲気の花色がとても好いですね。

4   gokuu   2009/6/7 20:19

赤いバラさん こんばんは〜〜
薄紫も柔らかい感じでいいですね。花弁の縞が綺麗に表現されています。
ジャーマンという呼び方は好みではありません。ついポテトを想像して(笑)

5   m3   2009/6/7 21:22

赤いバラさん 今晩は
 すごくいいですね
 グレーのバックも素敵です。

6   赤いバラ   2009/6/8 21:53

皆さま こんばんは、ご返事おそくなりまして失礼しました。
上にあげてさせて頂きます。(^^;;

sechаnさん こんばんは。
カシオ板に、お邪魔させて頂きました。
ご丁寧に改めてのお礼のお言葉ありがとうございます。
「虹の花」と、呼ばれるのですか、とても素敵ですねー♪
虹の花・・・
柔らかい優しい感じの色合いが素敵とお褒め頂いてありがとうございます。

そらさん こんばんは。
>薄紫のジャーマンアイリス素敵!です。
ありがとうございます。(^^)/
そらさんからグラジオラスではなく「ジャーマンアイリス」と、教えて頂きまして改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます。

gokuuさん こんばんは。
花弁の柔らかさがホッーとさせられます。
>ジャーマンという呼び方は好みではありません。ついポテトを
想像して(笑)
まぁーポテトですか、私はこんがりとしたポテトフライかなぁ?
花からポテトの話題にぃー(笑)
お褒め頂いてありがとうございます。

m3さん こんばんは。
>グレーのバックも素敵です。
ありがとうございます。
薄紫&グレーの色合いが柔らかい感じになったのが撮るとき思ったのです。道路がグレー色にラッキーでした。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-36
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/794sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,330KB)
撮影日時 2009-05-10 14:25:27 +0900

1   Seichan   2009/6/7 13:29

オールドローズの最後は「ローズ ド メイ」(フラン
ス、OLD=オールド・ローズ系)。「フランスのバラ」
と呼ばれ、香料を採取するバラとして高名な品種との
こと。半八重のクォーターロゼット咲き、満開時は平
咲きになる一季性。濃いビンクから淡いビンクに変わ
る花色が美しく、香りは濃厚なダマスク香がするそう
です。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・
神代植物公園)。
なお、次回からモダンローズに戻ります。

2   gokuu   2009/6/7 21:10

seichanさん こんばんは〜〜
いつの間にやら2ページ目へ流れが速すぎ(笑)
ピンクは大好きですが、形が・・・美人も崩れ顔では。
何とかなりませんか。整形手術とか。まあ、乱れ顔がお好きな方も(爆)

3   Seichan   2009/6/7 21:25

gokuu さん こんばんは。
毎度ありがとうございます。説明にも書きましたように、
満開時は平咲きになるので、終わる寸前だったのでしょ
うね。乱れ髪ならぬ、見苦しい〝乱れ顔〟をお見せまし
て、すみませんでした(笑)。

コメント投稿
★09春バラ・セレクション-35
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2800UX
ソフトウェア Photoshop Album Starter Edition 3.2
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/667sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1501x1125 (1,306KB)
撮影日時 2009-05-10 14:35:52 +0900

1   Seichan   2009/6/7 13:02

これは「ロサ ルゴサ スカーレット」(日本、Ch=原
種交雑種、キナモメア節)。あの〝ミスターローズ〟鈴
木省三氏の作出で、和名「ベニハマナシ」と呼ばれてい
ます。濃い紅色の一重咲きですが、コンパクトにまとま
った花形で、モダンローズに通じる雰囲気があるようで
す。ポートレート、マクロ撮影。(東京都調布市・神代
植物公園)

3   Seichan   2009/6/7 15:58

pipiさん こんにちは。
早速ありがとうございます。この花色は、おっしゃるよ
うに、どぎつくなくさわやかな赤ですね。名前通り「ス
カーレット色」というのでしょうか。日本語では「緋色、
深紅色」と訳されているようですが、そのイメージとは
少し違った上品な色に見えますね。

4   gokuu   2009/6/7 20:05

seichanさん こんばんは〜〜
明るい赤が気持ちよいバラです。透き通るようで色気があり、気品の高い淑女ですね。(^^♪

5   m3   2009/6/7 21:29

すてきなバラですね。
バックがもう少し省略できると・・・。
でも俯瞰して説性的な写真ですから、いいかも。

6   Seichan   2009/6/7 21:34

gokuu さん こんばんは。
こちらにもありがとうございます。お色気のある「気品
の高い淑女」とはうれしいですね。こちらは〝乱れ顔〟
でなくてよかったです(笑)。

7   Seichan   2009/6/7 22:39

m3さん こんばんは。
コメントありがとうございます。バックが少しうるさ
かったですかね。デジイチの望遠のように、周りがボ
ケてくれればいいのですが。コンデジでは…(苦笑)。

コメント投稿
琉球朝顔
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S600
ソフトウェア COOLPIX S600V1.0
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (74KB)
撮影日時 2009-06-04 14:45:06 +0900

1   pipi   2009/6/7 07:48

種を採って、来年プランターで
栽培しようと思っています。

2   stone   2009/6/7 10:46

おはようございます。
この朝顔って、挿し木(蔓?)できますよ。
多年生で越冬もする強い朝顔なのですぐ着くみたいです〜。

3   Seichan   2009/6/7 11:38

pipiさん おはようございます。
「リュウキュウアサガオ」初めて見ますが、いい色です
ね。濃い藤色に赤紫の中筋入りが美しく、しっとりとし
た感じがします。

4   pipi   2009/6/7 13:05

stoneさん こんにちは^^
挿し木出来るんですか?
良い事、聞きました^^有難う御座います♪

5   pipi   2009/6/7 13:10

Seichanさん こんにちは^^
花は大輪と言った方が良いのか分かりませんが
色は実際より、もう少し濃いですね。

6   gokuu   2009/6/7 20:01

pipiさん こんばんは〜〜
最近朝顔を育てる方が少なくあまり見かけません。紫色の大輪が綺麗です。
小学生の頃は夏休みに必ず朝顔を育てていました。採取した種を蒔くと年々
綺麗な大倫は芽が出ず平凡な青ばかりになった記憶があります。種は何年
経っても発芽します。来年も楽しみですよ。

コメント投稿
ニゲラ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/48sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,290KB)
撮影日時 2009-05-31 15:16:20 +0900

1   gokuu   2009/6/7 06:31

今年は少雨高温だった為かもう殆ど咲き終わり実になっていました。
毎年今の時期満開かと思い畑に行きました。花の青が綺麗なのに残念。

2   pipi   2009/6/7 08:01

gokuuさん お早う御座います。
随分早いお目覚めですね。

なんとまぁー 珍しい実なんでしょう(◎△◎
お縄にかかった小太りオジサン??
ニゲラれないぞ〜 朝から失礼しました〜(笑)

バックの花が綺麗〜ブルーが爽やかですね^^

3   Seichan   2009/6/7 11:12

gokuu さん おはようございます。
「二ゲラ」の花はきれいなのに、意外や実はちょっとグ
ロテスクですね。鉄条網にかかってもがいているように
見えます(笑)。花を後ろボケで入れて、その対比をと
らえた構図が見事ですね。

4   gokuu   2009/6/7 19:47

pipiさん こんばんは〜〜
目覚めは5時でございます。歳を重ねると速く眼が覚めます。前夜遅くても同じです。
体内時計に狂いが無い証拠。(笑)

ニゲラを最初に知ったのは花瓶に生けてあったよそ様のお宅でした。ニゲラの和名は
「クロタネソウ」です。この袋の中に沢山の黒い種があります。この網目が綺麗で戴け
ませんか。と言ったら、種を蒔くのは止したほうが良いと言われました。蒔いたら増え
て大変ですよと。それこそ、がんじからめで逃げられません。(再笑)

5   gokuu   2009/6/7 19:55

seichanさん こんばんは〜〜
本当は花を撮影に行ったのですが、今年は少雨高温で例年より早く花が咲き実が出来た
ようです。ちょっとグロに見えますが、花瓶に挿すとそれなりに綺麗です。折角ですので、
少し色が悪くなっていますが、後程花もアップしたいと思います。
構図をお褒め頂有難うございます。実だけではと思い花を少し入れました。

コメント投稿