オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 染井吉野 2008/9/24 06:22 イチョウが実を
イチョウが実を
1 えふいい 2008/9/24 01:32 田舎の秋って感じでしょう(^_^;今年は赤とんぼが少ないなぁ。
田舎の秋って感じでしょう(^_^;今年は赤とんぼが少ないなぁ。
2 youzaki 2008/9/24 02:10 構図が良いです。写真が柔らかい色が好ましいです。なかなか真似が出来ません。感性の衰えた老人には無理かも・・
構図が良いです。写真が柔らかい色が好ましいです。なかなか真似が出来ません。感性の衰えた老人には無理かも・・
3 フラン 2008/9/24 23:18 バックの田園風景と山並が田舎感を醸し出してますね。こっちも人のこと言えませんが(^_^;)お写真は墓に供えられたお花でしょうか。色とりどりですね^^ほんとに赤トンボ見ませんね。私も今年見たのが3匹くらいです。
バックの田園風景と山並が田舎感を醸し出してますね。こっちも人のこと言えませんが(^_^;)お写真は墓に供えられたお花でしょうか。色とりどりですね^^ほんとに赤トンボ見ませんね。私も今年見たのが3匹くらいです。
4 えふいい 2008/9/25 00:25 youzakiさん、ありがとうございます。この滲みや柔らかさはPENTACONの癖ですね。古い大口径標準使えば似た描写になると思いますよ(^o^)望遠系よりも50mmあたりが柔らかい感じになるみたいですねぇ…フランさん、ありがとうございます。田の中の墓地山ってやつですね。墓参りついでに撮ってきました。今年は暑いからなのでしょうか?気持ち悪いくらい赤とんぼ少ないなぁ、と思います。
youzakiさん、ありがとうございます。この滲みや柔らかさはPENTACONの癖ですね。古い大口径標準使えば似た描写になると思いますよ(^o^)望遠系よりも50mmあたりが柔らかい感じになるみたいですねぇ…フランさん、ありがとうございます。田の中の墓地山ってやつですね。墓参りついでに撮ってきました。今年は暑いからなのでしょうか?気持ち悪いくらい赤とんぼ少ないなぁ、と思います。
1 Cil 2008/9/24 01:22 E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。今日は久しぶりに良い天気でした。午後になり、雲が出てきましたが、秋らしい雲だったので思わずパチリ!・・・青はオリンパスブルーなのでしょうが、やはり、E-1/300/500のKodakCCDでの青とは若干違いますね。^^;
E-3+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。今日は久しぶりに良い天気でした。午後になり、雲が出てきましたが、秋らしい雲だったので思わずパチリ!・・・青はオリンパスブルーなのでしょうが、やはり、E-1/300/500のKodakCCDでの青とは若干違いますね。^^;
1 youzaki 2008/9/23 20:07 庭に咲いていました。連れ合いが大事に育てた菊です。いつも刺し芽から育ててと、さわると叱られていた花です。
庭に咲いていました。連れ合いが大事に育てた菊です。いつも刺し芽から育ててと、さわると叱られていた花です。
1 染井吉野 2008/9/23 19:32 銀杏が…きれいだ
銀杏が…きれいだ
1 染井吉野 2008/9/23 19:30 京都は京都御苑で
京都は京都御苑で
1 PINK☆ROCKER 2008/9/23 17:40 大きさと色が違うから、親子かなぁ...ちっちゃい方が若そうだから、子供ですねぇ...
大きさと色が違うから、親子かなぁ...ちっちゃい方が若そうだから、子供ですねぇ...
2 youzaki 2008/9/24 03:13 オンブバッタよく撮れています。大きさも色も違っていてもどちらも成虫です。大きい方がメスで小さいのがオスです。繁殖期にはメスの背中にオスが乗っていておんぶしてるようにみえます。これを見て親子と見る方が多々居られますが昆虫は世代が同一でないので親子関係はありません。
オンブバッタよく撮れています。大きさも色も違っていてもどちらも成虫です。大きい方がメスで小さいのがオスです。繁殖期にはメスの背中にオスが乗っていておんぶしてるようにみえます。これを見て親子と見る方が多々居られますが昆虫は世代が同一でないので親子関係はありません。
3 PINK☆ROCKER 2008/9/24 06:39 youzakiさん!有難う御座いましたぁそうなんでか〜、全く知りませんでした〜夫婦だったんですね!しかも、大きい方がメスなんですね!!勉強になりました〜、おんぶしてるのは見掛けた事あるんですが並んでたのは初めてだったので...でも、何時でも、おんぶしてるわけでは、無いですもんね〜
youzakiさん!有難う御座いましたぁそうなんでか〜、全く知りませんでした〜夫婦だったんですね!しかも、大きい方がメスなんですね!!勉強になりました〜、おんぶしてるのは見掛けた事あるんですが並んでたのは初めてだったので...でも、何時でも、おんぶしてるわけでは、無いですもんね〜
1 よし 2008/9/23 11:52 稲刈り前の棚田です。田んぼの周りは彼岸花満開でした。
稲刈り前の棚田です。田んぼの周りは彼岸花満開でした。
1 ヤンカー 2008/9/23 03:41 下校時刻になると方々でスタンドバイミー的光景がご覧になれます
下校時刻になると方々でスタンドバイミー的光景がご覧になれます
2 Empizza 2008/9/24 16:04 廃線。草に覆われていって時の経過と共に、忘れ去られたり、別な土地になったりするのですね。かつての線路を思い出すのは昔はやった歌を思い出すのにも似ています。
廃線。草に覆われていって時の経過と共に、忘れ去られたり、別な土地になったりするのですね。かつての線路を思い出すのは昔はやった歌を思い出すのにも似ています。
3 Empizza 2008/9/24 16:06 廃線。草に覆われていって時の経過と共に、忘れ去られたり、別な土地になったりするのですね。かつての線路を思い出すのは昔はやった歌を思い出すのにも似ています。
1 Cil 2008/9/23 01:16 E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。午前中は、雨でしたので、雨に濡れたひまわりでも・・・
E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。午前中は、雨でしたので、雨に濡れたひまわりでも・・・
1 まりっぺ 2008/9/22 21:43 最初に寝入ったのは、ワンちゃんのほうでした。
最初に寝入ったのは、ワンちゃんのほうでした。
2 フラン 2008/9/22 22:46 なんか、ぬいぐるみみたい^^一緒に寝てるのはまりっぺさん?!
なんか、ぬいぐるみみたい^^一緒に寝てるのはまりっぺさん?!
3 youzaki 2008/9/23 02:19 凄くうまい構図ですね、ワンちゃんホンマものですか可愛いです。手持ち撮影ですか、まさかSS1/8では・・早速に拝見でき嬉しいです。感謝です!
凄くうまい構図ですね、ワンちゃんホンマものですか可愛いです。手持ち撮影ですか、まさかSS1/8では・・早速に拝見でき嬉しいです。感謝です!
4 まりっぺ 2008/9/23 09:04 フランさん、ありがとうございます。いえいえ、これは息子ですよ、ほら、うっすらとヒゲが・・・( ´艸`)このまま、3時間一緒に寝たそうです。最初に目を覚ましたのはワンちゃんで、ペロペロ攻撃で起こされたそうですよ。youzakiさん、ありがとうございます。パナソニックへのお誘い、ありがとうございました。このワンちゃんは、限りなくぬいぐるみに近い本物ですよ(笑)そしてこれは手持ちですが、イスで腕を支えながら撮ってます。動いている時はフラッシュなしでは全部ブレブレでした。なにせ、じっとしていませんからね;^_^
フランさん、ありがとうございます。いえいえ、これは息子ですよ、ほら、うっすらとヒゲが・・・( ´艸`)このまま、3時間一緒に寝たそうです。最初に目を覚ましたのはワンちゃんで、ペロペロ攻撃で起こされたそうですよ。youzakiさん、ありがとうございます。パナソニックへのお誘い、ありがとうございました。このワンちゃんは、限りなくぬいぐるみに近い本物ですよ(笑)そしてこれは手持ちですが、イスで腕を支えながら撮ってます。動いている時はフラッシュなしでは全部ブレブレでした。なにせ、じっとしていませんからね;^_^
1 youzaki 2008/9/22 19:26 この蛾よくハチと、まちがわれるそうです。翅がすけて形もよく似ています。はじめは翅には鱗粉がついていて、翅の振動で透けて見えるようになりました。珍しく翅にまだ鱗粉の名残が残っています。
この蛾よくハチと、まちがわれるそうです。翅がすけて形もよく似ています。はじめは翅には鱗粉がついていて、翅の振動で透けて見えるようになりました。珍しく翅にまだ鱗粉の名残が残っています。
2 Empizza 2008/9/24 16:08 ハチドリに似た吸蜜をするのでしょうか。ホバリングみたいに。目にも留まらぬ翅の動きで。
ハチドリに似た吸蜜をするのでしょうか。ホバリングみたいに。目にも留まらぬ翅の動きで。
3 youzaki 2008/9/24 18:14 Empizzaさんコメントありがとう御座います。ホバリングしたり、つかまって密を吸います。ハチドリより移動が激しいです。翅の動きは肉眼では見えない速さです。
Empizzaさんコメントありがとう御座います。ホバリングしたり、つかまって密を吸います。ハチドリより移動が激しいです。翅の動きは肉眼では見えない速さです。
1 youzaki 2008/9/22 18:41 逆光で撮ったので、少しレタッチしてみました。蛾なのにいい色をしています。
逆光で撮ったので、少しレタッチしてみました。蛾なのにいい色をしています。
2 えふいい 2008/9/22 21:51 何と言うか図鑑のイラスト見てる感じの鮮明な写真ですね!つくづく面白い姿の蛾、UPが効いてますよ(^o^)
何と言うか図鑑のイラスト見てる感じの鮮明な写真ですね!つくづく面白い姿の蛾、UPが効いてますよ(^o^)
3 youzaki 2008/9/23 02:02 えふいいさんコメントありがとう御座います。今までも撮りましたが、これはウグイス色がでています。えふいいさんをまねレタッチしましが御本家のようにはゆきませんねー
えふいいさんコメントありがとう御座います。今までも撮りましたが、これはウグイス色がでています。えふいいさんをまねレタッチしましが御本家のようにはゆきませんねー
4 N R 2008/9/24 00:42 タイトルが蛾ではかわいそうなくらい可愛いし綺麗な蛾ですね!”こやつは手ごわいです。三脚で構えてレリーズで待つしか撮れそうにありません。
タイトルが蛾ではかわいそうなくらい可愛いし綺麗な蛾ですね!”こやつは手ごわいです。三脚で構えてレリーズで待つしか撮れそうにありません。
5 youzaki 2008/9/24 02:19 NRさんコメントありがとう御座います。レタッチはしてますが、鱗粉が構造色なので、光の加減で色は変わります。このウグイス(メジロ)色はなかなか撮れませんでした。撮影は手持ちです。
NRさんコメントありがとう御座います。レタッチはしてますが、鱗粉が構造色なので、光の加減で色は変わります。このウグイス(メジロ)色はなかなか撮れませんでした。撮影は手持ちです。
1 Cil 2008/9/22 16:20 E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。萩の花に来たモンキチョウです。奥の方だったので、花や葉っぱが前ボケになってしまい、霧の中のようになってしまいました。^^;
E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。萩の花に来たモンキチョウです。奥の方だったので、花や葉っぱが前ボケになってしまい、霧の中のようになってしまいました。^^;
2 えふいい 2008/9/22 21:55 Cilさんの作品には珍しく克明と言うより淡く優しい表現で、幻想感漂う妖しい感じの雰囲気ですね!
Cilさんの作品には珍しく克明と言うより淡く優しい表現で、幻想感漂う妖しい感じの雰囲気ですね!
3 Cil 2008/9/23 01:15 えふいいさん、こんばんは。いやー、えふいいさんの作品のまねをしただけです・・・^^;なかなか、難しいですね。
えふいいさん、こんばんは。いやー、えふいいさんの作品のまねをしただけです・・・^^;なかなか、難しいですね。
1 youzaki 2008/9/22 11:38 誰も撮ら無いだろうなー 写りもイマイチ・・まだ熟れてない実、熟れると赤くなり食べられるとか・・どんな味かなー
誰も撮ら無いだろうなー 写りもイマイチ・・まだ熟れてない実、熟れると赤くなり食べられるとか・・どんな味かなー
2 TOHOTEY 2008/9/24 08:49 赤く色付き美味しそうになったの、お願いします。災害時の非常食として、覚えておかなきゃ・・・。
赤く色付き美味しそうになったの、お願いします。災害時の非常食として、覚えておかなきゃ・・・。
1 Cil 2008/9/22 01:32 E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。最近人気のアメリカンブルーです。^^;
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。最近人気のアメリカンブルーです。^^;
2 youzaki 2008/9/22 12:29 小さな花を上手く撮られていて感心します。この花色も良いし、育てやすい花ですね・・家の周りにも咲いていました。
小さな花を上手く撮られていて感心します。この花色も良いし、育てやすい花ですね・・家の周りにも咲いていました。
3 Cil 2008/9/22 16:18 youzakiさん、こんにちは。なかなか綺麗な花ですよね。実際は、もっと薄い色でしたが、現像時にちょっと強調してみました。^^;
youzakiさん、こんにちは。なかなか綺麗な花ですよね。実際は、もっと薄い色でしたが、現像時にちょっと強調してみました。^^;
1 Cil 2008/9/22 01:31 E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。家の庭の西洋アサガオもまたまた咲きだしてきました。^^;
E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。家の庭の西洋アサガオもまたまた咲きだしてきました。^^;
1 ヤンカー 2008/9/22 01:15 廃線跡が通学路になってます。もっと絞って撮ればよかったっす。
廃線跡が通学路になってます。もっと絞って撮ればよかったっす。
1 youzaki 2008/9/21 21:14 鷹の渡りを観察に山に登りましたが、今日も大雨さっぱり駄目代わりにキアゲハを写しました。
鷹の渡りを観察に山に登りましたが、今日も大雨さっぱり駄目代わりにキアゲハを写しました。
1 もんちゃん 2008/9/21 19:15 子供のころ、親父の田舎でおばあちゃんがよくうってくれました。新そば、いい香りですよね。あー、よだれが。。
子供のころ、親父の田舎でおばあちゃんがよくうってくれました。新そば、いい香りですよね。あー、よだれが。。
1 kazu 2008/9/24 15:53 どーもです。Silkyの青空で現像するとこんな感じになります。チョット青すぎですが。
どーもです。Silkyの青空で現像するとこんな感じになります。チョット青すぎですが。
2 kazu 2008/9/21 18:29 雲が良い感じでした。
雲が良い感じでした。
3 Cil 2008/9/22 16:17 いい青ですね。+1の補正でも青が綺麗に出ていますね。
いい青ですね。+1の補正でも青が綺麗に出ていますね。
1 えふいい 2008/9/21 18:23 ここのシュウメイギク何度撮ってもなかなか上手く撮れず、毎度おなじみの曖昧表現になってしまいました(^_^;レンズはPENTACON 50F1.8です。
ここのシュウメイギク何度撮ってもなかなか上手く撮れず、毎度おなじみの曖昧表現になってしまいました(^_^;レンズはPENTACON 50F1.8です。
3 テレ助 2008/9/22 15:09 水彩画のようで素敵ですね。部屋に飾ったら、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれそうです。これはえふいいさんの得意技として良いのではないでしょうか?
水彩画のようで素敵ですね。部屋に飾ったら、落ち着いた雰囲気を醸し出してくれそうです。これはえふいいさんの得意技として良いのではないでしょうか?
4 まりっぺ 2008/9/22 08:35 おはようございます。背景に輪郭を溶かしてしまう撮り方、素敵ですね。私には抽象画のようにも見えますね。蕾がいいアクセントになってます。
おはようございます。背景に輪郭を溶かしてしまう撮り方、素敵ですね。私には抽象画のようにも見えますね。蕾がいいアクセントになってます。
5 えふいい 2008/9/21 23:08 youzakiさん、いつもありがとうございます。未だに思うように撮れず難儀しています(~ヘ~;背景も含めきっちりした画面構成、色彩で絵作り出来ればいいのですが、ボケと滲みとハイキー寄りの露出に逃げてる感じです(^_^;
youzakiさん、いつもありがとうございます。未だに思うように撮れず難儀しています(~ヘ~;背景も含めきっちりした画面構成、色彩で絵作り出来ればいいのですが、ボケと滲みとハイキー寄りの露出に逃げてる感じです(^_^;
6 Cil 2008/9/22 01:29 えふいいさん、こんばんは。相変らず撮り方がうまいですね。ハイキー気味で、ほんわかした感じが良いです。
えふいいさん、こんばんは。相変らず撮り方がうまいですね。ハイキー気味で、ほんわかした感じが良いです。
7 えふいい 2008/9/22 21:15 Cilさん、ありがとうございます。このレンズ、発色淡くエッジゆるくこんな絵作りには合ってるようです。まりっぺさん、ありがとうございます。花自体の雰囲気をなかなか上手く出せずいろいろやってみてます。ボケで遊べる明るいレンズは面白いです。テレ助さん、ありがとうございます。たしかにあまり写真っぽくない方向を狙ってるかも知れません。安易にこの手を使いすぎてるな、とは思ってますが(^_^;
Cilさん、ありがとうございます。このレンズ、発色淡くエッジゆるくこんな絵作りには合ってるようです。まりっぺさん、ありがとうございます。花自体の雰囲気をなかなか上手く出せずいろいろやってみてます。ボケで遊べる明るいレンズは面白いです。テレ助さん、ありがとうございます。たしかにあまり写真っぽくない方向を狙ってるかも知れません。安易にこの手を使いすぎてるな、とは思ってますが(^_^;
1 Empizza 2008/9/21 11:24 ここで本気で働かれた運転士のみなさんの「なにか」を感じました。今は先端で使われなくなり、二度と帰り来ぬ乗り物の力、それは乗り物だけにとどまらず、人のパワーのあり方を示唆するように思います。
ここで本気で働かれた運転士のみなさんの「なにか」を感じました。今は先端で使われなくなり、二度と帰り来ぬ乗り物の力、それは乗り物だけにとどまらず、人のパワーのあり方を示唆するように思います。
2 youzaki 2008/9/21 20:54 蒸気機関車の内部ですか、60年前汽車の給水所がありよく見に行きました。D51,C62、C58思いだします。あの時分は10種類は見て判りましたが・・昔を思いださて頂きました。・・・感謝
蒸気機関車の内部ですか、60年前汽車の給水所がありよく見に行きました。D51,C62、C58思いだします。あの時分は10種類は見て判りましたが・・昔を思いださて頂きました。・・・感謝
3 Empizza 2008/9/24 16:02 えっ、Youzakiさんはそんな以前に蒸気機関車に関心をお持ちだったのですか!!!すごい。私、深くファンというわけではないのですが、走るときのあの音を聞くと胸がきゅーっとなります。
えっ、Youzakiさんはそんな以前に蒸気機関車に関心をお持ちだったのですか!!!すごい。私、深くファンというわけではないのですが、走るときのあの音を聞くと胸がきゅーっとなります。
4 youzaki 2008/9/24 18:28 Empizzaさん小学校の帰り道草して蒸気機関車を見行き、運転席にも入らせてもらいました。まだまだゆうらかな時代でしたね、いまの麻生さんの祖父の吉田茂さんの時代だったと思います。
Empizzaさん小学校の帰り道草して蒸気機関車を見行き、運転席にも入らせてもらいました。まだまだゆうらかな時代でしたね、いまの麻生さんの祖父の吉田茂さんの時代だったと思います。
1 染井吉野 2008/9/21 06:39 心斎橋ビルブランド多し
心斎橋ビルブランド多し