オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 えふいい 2008/10/3 23:20 ひとりコンデジで頑張ってます!ひねりも絵作りもございませんがコンデジの周辺光量不足の青空。彩度めいっぱい+5で現像しました(^o^)
ひとりコンデジで頑張ってます!ひねりも絵作りもございませんがコンデジの周辺光量不足の青空。彩度めいっぱい+5で現像しました(^o^)
2 youzaki 2008/10/4 02:46 コンデジは使い勝手が良いですね、私もいまだにFZ−50がはなせません。写真の写りもですが、個人の感性での作品がベストと思いますが、えふいいさんの作品は写り以上ものをいつも感じます。
コンデジは使い勝手が良いですね、私もいまだにFZ−50がはなせません。写真の写りもですが、個人の感性での作品がベストと思いますが、えふいいさんの作品は写り以上ものをいつも感じます。
3 えふいい 2008/10/5 02:36 youzakiさん、ありがとうございます。全く芸の無い写真にコメント頂戴し嬉しいです(^o^)なかなか思うように撮れないSP560UZですが、なんとか使いこなそうといろいろやってみてます。
youzakiさん、ありがとうございます。全く芸の無い写真にコメント頂戴し嬉しいです(^o^)なかなか思うように撮れないSP560UZですが、なんとか使いこなそうといろいろやってみてます。
1 Ekio 2008/10/3 23:43 えふいいさん、ありがとうございます。撮っている時は狙っていなかったんですが・・・家に帰って見てみると窓ガラスにかかった雨の滴がイイ感じで、やった!というのが真実です。
えふいいさん、ありがとうございます。撮っている時は狙っていなかったんですが・・・家に帰って見てみると窓ガラスにかかった雨の滴がイイ感じで、やった!というのが真実です。
2 Ekio 2008/10/3 23:19 平日の雨の日、水上バスから見た屋形船です。水上バスはガラ空きで、好き勝手に移動して写真が撮れました(^^ゞE-420なので雨の中は無理ですが、船内からなら怖いものなしです。
平日の雨の日、水上バスから見た屋形船です。水上バスはガラ空きで、好き勝手に移動して写真が撮れました(^^ゞE-420なので雨の中は無理ですが、船内からなら怖いものなしです。
3 えふいい 2008/10/3 23:30 このななめに走る不思議な色合いの水玉、いいですねぇ〜この水玉が雰囲気出して水面と屋形船が手書きの絵のようにも感じられますね!
このななめに走る不思議な色合いの水玉、いいですねぇ〜この水玉が雰囲気出して水面と屋形船が手書きの絵のようにも感じられますね!
4 youzaki 2008/10/4 01:04 良い雰囲気の写真で感心します。何か幽玄な感じをイメージできました。なかなか感性がなければ撮れないシーンです。
良い雰囲気の写真で感心します。何か幽玄な感じをイメージできました。なかなか感性がなければ撮れないシーンです。
1 まりっぺ 2008/10/3 23:13 Ekioさん、E-420でこんなん出ましたけど(笑)アンダーにしたことで出たブルー・・・かな?
Ekioさん、E-420でこんなん出ましたけど(笑)アンダーにしたことで出たブルー・・・かな?
2 Ekio 2008/10/3 23:23 ふむふむ、露出アンダーと、( ..)φカキカキ(青空は露出アンダー、女の子は露出・・・いやなんでもないです)明日は晴れだと思うのでさっそく使わせてもらいます。
ふむふむ、露出アンダーと、( ..)φカキカキ(青空は露出アンダー、女の子は露出・・・いやなんでもないです)明日は晴れだと思うのでさっそく使わせてもらいます。
3 youzaki 2008/10/4 02:49 空も雲もきれいですが、構図のよさに感心します。
空も雲もきれいですが、構図のよさに感心します。
1 まりっぺ 2008/10/3 18:16 見上げた空に雲の図鑑に載っていたろっこつ雲が!これもオリンパスブルーですね。深くて鮮やかです。
見上げた空に雲の図鑑に載っていたろっこつ雲が!これもオリンパスブルーですね。深くて鮮やかです。
2 よし 2008/10/3 19:53 こういう風景の撮れるところに住まわれているのが羨ましいですね。絞り値F11で鮮明に写っていますね。
こういう風景の撮れるところに住まわれているのが羨ましいですね。絞り値F11で鮮明に写っていますね。
3 Ekio 2008/10/3 22:49 ろっこつ雲というんですか、なるほど。夏から秋にかけての季節は、空の移り変わりがいいですよね。なんか、ぼーっとヨットの上で寝ころんでみたくなってしまいます。
ろっこつ雲というんですか、なるほど。夏から秋にかけての季節は、空の移り変わりがいいですよね。なんか、ぼーっとヨットの上で寝ころんでみたくなってしまいます。
4 youzaki 2008/10/4 00:57 この色も素敵です。写真の構図も良いし見事な写真に拍手させて頂きます。
この色も素敵です。写真の構図も良いし見事な写真に拍手させて頂きます。
1 染井吉野 2008/10/3 06:22 まどぎわのカーテンの中のねこさまですけっしてのぞかないでください ネコパンチが待ってます
まどぎわのカーテンの中のねこさまですけっしてのぞかないでください ネコパンチが待ってます
2 Ekio 2008/10/3 23:36 染井さん、はじめまして。カーテンの中で身構えているねこを想像して笑ってしまいました。
染井さん、はじめまして。カーテンの中で身構えているねこを想像して笑ってしまいました。
1 Cil 2008/10/3 01:21 E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。青の発色が良いE-300ですし、マクロレンズ並みに寄れるZD ED 12-60をつけていたので、露草のUPでも・・・^^;
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。青の発色が良いE-300ですし、マクロレンズ並みに寄れるZD ED 12-60をつけていたので、露草のUPでも・・・^^;
1 Cil 2008/10/3 01:19 E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。やっと、E-300を再入手できました。^^;E-330を購入するときにドナドナしてしまったのですが、やはりあの青が忘れられず、また導入してしまいました。^^;実際はもっと白っぽかったのですが、予想通り、濃い青を出してくれます。v^^
E-300+ZD ED 12-60/2.8-4で撮影。やっと、E-300を再入手できました。^^;E-330を購入するときにドナドナしてしまったのですが、やはりあの青が忘れられず、また導入してしまいました。^^;実際はもっと白っぽかったのですが、予想通り、濃い青を出してくれます。v^^
2 youzaki 2008/10/3 09:58 E-300とこのレンズの色ですか、深い色のブルーですねE−300と300mmのレンズで鳥を撮るため買いましたが無知で三脚まで考えず転倒で破損した経験があります。olympusC−720はコンデジでもオリンパスの特有のブルーがでていた様な感じがしました。
E-300とこのレンズの色ですか、深い色のブルーですねE−300と300mmのレンズで鳥を撮るため買いましたが無知で三脚まで考えず転倒で破損した経験があります。olympusC−720はコンデジでもオリンパスの特有のブルーがでていた様な感じがしました。
3 まりっぺ 2008/10/3 18:21 再入手、おめでとうございます。最近E-300のよさが見直されていている話を目にして、使ってあげなきゃ、という気持ちが強くなりました。Cilさんのコメントの影響もあります。ありがとうございます。ろっこつ雲、Cilさんのに比べたら、ちっとも深く無かったですねf(^_^;
再入手、おめでとうございます。最近E-300のよさが見直されていている話を目にして、使ってあげなきゃ、という気持ちが強くなりました。Cilさんのコメントの影響もあります。ありがとうございます。ろっこつ雲、Cilさんのに比べたら、ちっとも深く無かったですねf(^_^;
4 Ekio 2008/10/3 22:38 Cilさん、はじめまして。ほんと深みのあるブルーですね。一言でオリンパスブルーといっても機種によって違うんですね、感心しました。残念ながら自分(E-420)はまだオリンパスブルーに出会えていません。
Cilさん、はじめまして。ほんと深みのあるブルーですね。一言でオリンパスブルーといっても機種によって違うんですね、感心しました。残念ながら自分(E-420)はまだオリンパスブルーに出会えていません。
5 Cil 2008/10/4 01:36 みなさん、コメントありがとうございます。youzakiさんE-300はKodak CCDを乗せているE-1/300/500の中でも一番濃厚な色を出すとの評判です。確かにつぼにはまったときは、E-1より濃厚な発色をしますね。^^;まりっぺさんまりっぺさんもE-300をお持ちでしたね。今静かなブームになっているE-300ですから、たまには持ち出してやってください。^^;AEやAWBがちょっとあほなので、Jpegではなく、RAW撮影が前提になりますが、かわいがってやってください。^^;Ekioさんこの色は、オリンパスブルーというよりKodakブルー言われていますね。^^;第2章のLive-MOSもVividに設定すれば、近い色は出せます。そのとき露出補正を-0.3程度にするとより良いかもしれません。^^;
みなさん、コメントありがとうございます。youzakiさんE-300はKodak CCDを乗せているE-1/300/500の中でも一番濃厚な色を出すとの評判です。確かにつぼにはまったときは、E-1より濃厚な発色をしますね。^^;まりっぺさんまりっぺさんもE-300をお持ちでしたね。今静かなブームになっているE-300ですから、たまには持ち出してやってください。^^;AEやAWBがちょっとあほなので、Jpegではなく、RAW撮影が前提になりますが、かわいがってやってください。^^;Ekioさんこの色は、オリンパスブルーというよりKodakブルー言われていますね。^^;第2章のLive-MOSもVividに設定すれば、近い色は出せます。そのとき露出補正を-0.3程度にするとより良いかもしれません。^^;
1 hide5050 2008/10/3 00:06 子供と岡山の牛窓に遊びに行った帰り道に立ち寄りあまりに美しかったのでカメラに納めました。手持ち撮影は厳しかったです!
子供と岡山の牛窓に遊びに行った帰り道に立ち寄りあまりに美しかったのでカメラに納めました。手持ち撮影は厳しかったです!
5 masa 2008/11/1 00:04 いいですねぇ〜、このご夫婦。慈しみあってこられたお二人の歴史を、瀬戸の島々が優しく見守っているようで、なんだかジーンとしてしまいました。
いいですねぇ〜、このご夫婦。慈しみあってこられたお二人の歴史を、瀬戸の島々が優しく見守っているようで、なんだかジーンとしてしまいました。
6 hide5050 2008/11/1 22:39 masaさん初めまして! そして心温まるコメント有難うございます。これからもこのような素晴らしい瞬間に出会える事を期待しつつ色々な写真にチャレンジして行きたいです!
masaさん初めまして! そして心温まるコメント有難うございます。これからもこのような素晴らしい瞬間に出会える事を期待しつつ色々な写真にチャレンジして行きたいです!
7 PINK☆ROCKER 2008/11/2 13:44 素晴らしいロケーの場所に、畑があるんですね〜この景色見たら、畑の作業疲れも、吹っ飛びますね!農作業光景の暖かい切り取りですね〜心温まりました〜
素晴らしいロケーの場所に、畑があるんですね〜この景色見たら、畑の作業疲れも、吹っ飛びますね!農作業光景の暖かい切り取りですね〜心温まりました〜
8 masa 2008/11/2 23:31 hide5050さん、お願いがあります。この作品、私の全く知らない土地のお写真なんですが、なぜだか分からないけれど「懐かしい」んです。私が30代の一時期、芸予諸島を望む海辺で勤務していたことがあるからなのかも知れません。実は、フォトコン掲示板では今月のお題を【ノスタルジー】として皆で語り合っておりまして、http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/28463そちらへも投稿していただけると、もっと多くの仲間たちにこの素晴らしい情景を見てもらえると思うのです。youzakiさん、まりっぺさんも、お仲間なんです。
hide5050さん、お願いがあります。この作品、私の全く知らない土地のお写真なんですが、なぜだか分からないけれど「懐かしい」んです。私が30代の一時期、芸予諸島を望む海辺で勤務していたことがあるからなのかも知れません。実は、フォトコン掲示板では今月のお題を【ノスタルジー】として皆で語り合っておりまして、http://photoxp.daifukuya.com/exec/photocon/28463そちらへも投稿していただけると、もっと多くの仲間たちにこの素晴らしい情景を見てもらえると思うのです。youzakiさん、まりっぺさんも、お仲間なんです。
9 hide5050 2008/11/3 01:13 masaさん お誘い有難うございます。是非宜しくお願いします!
masaさん お誘い有難うございます。是非宜しくお願いします!
1 youzaki 2008/10/2 22:39 黄昏の感じがよくでています。やはりえふいいさんの感性の豊かさですね〜
黄昏の感じがよくでています。やはりえふいいさんの感性の豊かさですね〜
2 えふいい 2008/10/2 22:04 黄昏にざわざわと揺れる風情を出したかったのですが、まだまだこのカメラ使いこなせていません(-_-)
黄昏にざわざわと揺れる風情を出したかったのですが、まだまだこのカメラ使いこなせていません(-_-)
3 Cil 2008/10/3 01:16 AWBがおかしい感じですが、逆にこの色がなんともいえない雰囲気を出している感じですね。^^;私も結構こんな感じの描写は好きですね。
AWBがおかしい感じですが、逆にこの色がなんともいえない雰囲気を出している感じですね。^^;私も結構こんな感じの描写は好きですね。
4 テレ助 2008/10/3 08:03 確かにホワイトバランスが蛍光灯にでもなっているかのように見えますが、こう言う色合いだと、日が落ちて肌寒いくらいの空気感を感じますね。いや〜、秋だなぁ〜
確かにホワイトバランスが蛍光灯にでもなっているかのように見えますが、こう言う色合いだと、日が落ちて肌寒いくらいの空気感を感じますね。いや〜、秋だなぁ〜
5 えふいい 2008/10/3 22:52 みなさまコメントありがとうございます。youzakiさん一眼レフに古レンズならまた違った描写になったろうに、などとも思いつつお手軽なこれを持って出てます。だけどなかなか思うようには撮れません(^_^;CilさんAEWではなく、意図的に電球マークあたり使ったような記憶があります。実景の印象はもっと暗く青い感じでした。これだと空が白すぎますかね。テレ助さん言われてみれば蛍光灯マークっぽいかも。電球マークのはずですがこんな色出てしまってますね。やっぱ、古レンズの曖昧描写の方が雰囲気出るみたいですね。コンデジは難しいです。
みなさまコメントありがとうございます。youzakiさん一眼レフに古レンズならまた違った描写になったろうに、などとも思いつつお手軽なこれを持って出てます。だけどなかなか思うようには撮れません(^_^;CilさんAEWではなく、意図的に電球マークあたり使ったような記憶があります。実景の印象はもっと暗く青い感じでした。これだと空が白すぎますかね。テレ助さん言われてみれば蛍光灯マークっぽいかも。電球マークのはずですがこんな色出てしまってますね。やっぱ、古レンズの曖昧描写の方が雰囲気出るみたいですね。コンデジは難しいです。
1 よし 2008/10/2 20:41 このはなキバナコスモスで良かったでしょうか!
このはなキバナコスモスで良かったでしょうか!
2 えふいい 2008/10/2 22:12 花の知識無くてすみません。まず厚みのある色彩に惹かれましたがじっくり拝見すると蝶の顔、仕草、なにやらコミカルで面白いです(^o^)
花の知識無くてすみません。まず厚みのある色彩に惹かれましたがじっくり拝見すると蝶の顔、仕草、なにやらコミカルで面白いです(^o^)
3 youzaki 2008/10/2 22:35 タテハチョウのツマグロヒョウモンとヒメアカタテハのツーショット見事です。花はキバナコスモスです。この色のキバナコスモスが多いですね、他に黄色のもあります。
タテハチョウのツマグロヒョウモンとヒメアカタテハのツーショット見事です。花はキバナコスモスです。この色のキバナコスモスが多いですね、他に黄色のもあります。
4 よし 2008/10/3 19:32 えふいいさん 久しぶりの投稿にも関わらず毎回のコメントありがとうございます。8mmの接写でも驚かずにせっせと蜜を吸っていましたよ。youzakiさん 流石に鳥、蝶などと詳しいですね。ピンクのコスモスまだチラホラで今月末頃になりますかね。
えふいいさん 久しぶりの投稿にも関わらず毎回のコメントありがとうございます。8mmの接写でも驚かずにせっせと蜜を吸っていましたよ。youzakiさん 流石に鳥、蝶などと詳しいですね。ピンクのコスモスまだチラホラで今月末頃になりますかね。
5 Ekio 2008/10/3 22:57 よしさん、はじめまして。魚眼レンズで撮られているんですね。標準と望遠とりあえず2本買って、次はマクロかなぁと考えていますが魚眼というのも「あり」ですね。
よしさん、はじめまして。魚眼レンズで撮られているんですね。標準と望遠とりあえず2本買って、次はマクロかなぁと考えていますが魚眼というのも「あり」ですね。
6 よし 2008/10/4 11:31 Ekioさん はじめまして!レンズの選択でデジイチ満喫しています。
Ekioさん はじめまして!レンズの選択でデジイチ満喫しています。
1 Cil 2008/10/3 01:15 youzakiさん、こんばんは。このクモは、多分色や形等から見て、女郎蜘蛛と思います。ブレなのかピンボケなのか判りませんが、SSからすると手振れかな?とも思いますが・・・
youzakiさん、こんばんは。このクモは、多分色や形等から見て、女郎蜘蛛と思います。ブレなのかピンボケなのか判りませんが、SSからすると手振れかな?とも思いますが・・・
2 youzaki 2008/10/3 09:25 cilさんコメントありがとう御座います。手ぶれしていますねー女郎蜘蛛の名前感謝します。
cilさんコメントありがとう御座います。手ぶれしていますねー女郎蜘蛛の名前感謝します。
3 youzaki 2008/10/2 14:14 私も蜘蛛を撮っていました。この虎模様が気に入り写した覚えがあります。Cilさんの蜘蛛とは種が違うみたいですねー写真はカメラまかせの写真ですが・・・
私も蜘蛛を撮っていました。この虎模様が気に入り写した覚えがあります。Cilさんの蜘蛛とは種が違うみたいですねー写真はカメラまかせの写真ですが・・・
1 Cil 2008/10/2 01:23 E-3+OMマウント Tokina AT-X SD 80-200/2.8で撮影。久しぶりにこのレンズで撮影して見ました。^^;さすがに絞り開放では、ハレ等で、甘いですがF4ぐらいまで絞るとぐっとシャープになります。v^^裏庭にたくさんいる女郎蜘蛛(と思います^^; )を・・・
E-3+OMマウント Tokina AT-X SD 80-200/2.8で撮影。久しぶりにこのレンズで撮影して見ました。^^;さすがに絞り開放では、ハレ等で、甘いですがF4ぐらいまで絞るとぐっとシャープになります。v^^裏庭にたくさんいる女郎蜘蛛(と思います^^; )を・・・
2 youzaki 2008/10/2 11:15 蜘蛛も写真に撮ると色が綺麗ですね、私はMFではこんないい感じのシ−ンは撮れません。いろいろなレンズで撮られているので参考になります。
蜘蛛も写真に撮ると色が綺麗ですね、私はMFではこんないい感じのシ−ンは撮れません。いろいろなレンズで撮られているので参考になります。
3 Cil 2008/10/3 01:13 youzakiさん、こんばんは。女郎蜘蛛は色が良いので、被写体としては、結構良い感じです。^^;昔の銀塩用MFレンズは面白いですが、写りを優先する場合はやはりZDレンズになりますね。^^;
youzakiさん、こんばんは。女郎蜘蛛は色が良いので、被写体としては、結構良い感じです。^^;昔の銀塩用MFレンズは面白いですが、写りを優先する場合はやはりZDレンズになりますね。^^;
1 えふいい 2008/9/30 18:31 稲刈りが始まってます。毎年稲杭撮ってますが、もうこんな季節なんだな〜と思います。それにしても赤とんぼ居ない…作為的に派手目に加工してます。
稲刈りが始まってます。毎年稲杭撮ってますが、もうこんな季節なんだな〜と思います。それにしても赤とんぼ居ない…作為的に派手目に加工してます。
4 テレ助 2008/10/1 07:59 季節のスナップですね〜。このところまともに撮影に出られない(休日の度に天気悪いか用事があって…トホホホ)ので、皆さんの画像を見て、撮影した気分になって自分を誤魔化してます(笑)。えふいいさん、最近花の写真から、風景とか空とかに移行しつつあるようですね!?私もたまには一眼置いて、気楽に高倍率機だけ携えて写しに行こうかと思わせてくれる作品です。
季節のスナップですね〜。このところまともに撮影に出られない(休日の度に天気悪いか用事があって…トホホホ)ので、皆さんの画像を見て、撮影した気分になって自分を誤魔化してます(笑)。えふいいさん、最近花の写真から、風景とか空とかに移行しつつあるようですね!?私もたまには一眼置いて、気楽に高倍率機だけ携えて写しに行こうかと思わせてくれる作品です。
5 フラン 2008/10/1 23:24 こちらはのどかな稲刈りのお写真ですね。こっちのほうがえふいいさんぽい感じがします。こうやって稲を積むのこっちでは見ないのですが、どうやってるんだろ?私は農家でないのでさっぱりです(^_^;)赤トンボ・・・今いないんじゃ今年はもう見れませんね(^_^;)
こちらはのどかな稲刈りのお写真ですね。こっちのほうがえふいいさんぽい感じがします。こうやって稲を積むのこっちでは見ないのですが、どうやってるんだろ?私は農家でないのでさっぱりです(^_^;)赤トンボ・・・今いないんじゃ今年はもう見れませんね(^_^;)
6 えふいい 2008/10/2 00:19 みなさま、コメントありがとうございます(^_^)youzakiさんこちらでも機械が活躍してますが、こう言う景色も残ってます。作業自体は大変なのでしょうが景色としては絵になりますよね。Cilさん山形です。こちらでも水平に乾燥させている田もあるようです。自宅近辺では昔からこの方法ですね。昔は電柱とか舗装路とかなかったかな、ここには。テレ助さん花も風景もいまひとつの乗りですかね(^_^;高倍率ズームのコンデジ導入してみて便利さに浸ってますが、やっぱ一眼レフとは違う絵作りが必要だなと感じつつスタイルが定まってない状況です。フランさんやり方、私も知りません(^_^;同じ県内でも地域で方法異なりますよね。赤とんぼ、気候のせいか?空中防除なんかも関係あるのか?などと不思議に思ってます。例年だったら稲刈り前の黄金色の水田に数え切れないほど舞ってるのに…と淋しい気持ちです。
みなさま、コメントありがとうございます(^_^)youzakiさんこちらでも機械が活躍してますが、こう言う景色も残ってます。作業自体は大変なのでしょうが景色としては絵になりますよね。Cilさん山形です。こちらでも水平に乾燥させている田もあるようです。自宅近辺では昔からこの方法ですね。昔は電柱とか舗装路とかなかったかな、ここには。テレ助さん花も風景もいまひとつの乗りですかね(^_^;高倍率ズームのコンデジ導入してみて便利さに浸ってますが、やっぱ一眼レフとは違う絵作りが必要だなと感じつつスタイルが定まってない状況です。フランさんやり方、私も知りません(^_^;同じ県内でも地域で方法異なりますよね。赤とんぼ、気候のせいか?空中防除なんかも関係あるのか?などと不思議に思ってます。例年だったら稲刈り前の黄金色の水田に数え切れないほど舞ってるのに…と淋しい気持ちです。
7 よし 2008/10/3 20:02 えふいいさん 稲杭(いなぐい)と読むのでしょうか。私の住んでいるところでは見かけない珍しい風景ですね。
えふいいさん 稲杭(いなぐい)と読むのでしょうか。私の住んでいるところでは見かけない珍しい風景ですね。
8 えふいい 2008/10/3 22:55 よしさん、ありがとうございます。いなぐいって言ってます。子供の頃からこれは変わりません。でも機械化で次第にこの風景も限られたものになってますね。この季節いい被写体です(^o^)
よしさん、ありがとうございます。いなぐいって言ってます。子供の頃からこれは変わりません。でも機械化で次第にこの風景も限られたものになってますね。この季節いい被写体です(^o^)
1 youzaki 2008/9/30 19:09 えふいいさんいつもお褒めの言葉を賜り恐縮です。実際毎日カメラ肩に運動と思い出歩いていますが、あまり運動にならず、カメラの腕も上がりませんね〜まぁーやっていて楽しいので良しとしています。これも皆様がいくらか見て頂いているので励みになっています。
えふいいさんいつもお褒めの言葉を賜り恐縮です。実際毎日カメラ肩に運動と思い出歩いていますが、あまり運動にならず、カメラの腕も上がりませんね〜まぁーやっていて楽しいので良しとしています。これも皆様がいくらか見て頂いているので励みになっています。
2 youzaki 2008/9/30 13:25 彼岸花に黒い蝶取り合わせが・・この花には大きさからアゲハかタテハの蝶が似合うように感じます。ハチも蛾も来ますがすぐ移動します。
彼岸花に黒い蝶取り合わせが・・この花には大きさからアゲハかタテハの蝶が似合うように感じます。ハチも蛾も来ますがすぐ移動します。
3 えふいい 2008/9/30 18:28 赤と黒コンビネーションいいですね!下のキツネ花も良かったですが、これは輪をかけて素晴らしいです!静寂と絢爛さが同居する夢幻空間ですね。
赤と黒コンビネーションいいですね!下のキツネ花も良かったですが、これは輪をかけて素晴らしいです!静寂と絢爛さが同居する夢幻空間ですね。
4 Ekio 2008/10/3 23:08 彼岸花だけならありきたりになりがちなところをyouzakiさんは、いろいろとよい場所をご存知のようですね。P.S.最近youzakiさんの投稿で少しずつ名前が分かるようになりました。
彼岸花だけならありきたりになりがちなところをyouzakiさんは、いろいろとよい場所をご存知のようですね。P.S.最近youzakiさんの投稿で少しずつ名前が分かるようになりました。
5 youzaki 2008/10/4 02:31 Ekioさんコメントありがとう御座います。近隣を歩いて花があれば、ゆっくり眺めていたら、いろいろ飛んで来ますよ・・肉眼で見えるのは少ないがカメラを通して覗くと別世界です〜カメラは300mm以上です。
Ekioさんコメントありがとう御座います。近隣を歩いて花があれば、ゆっくり眺めていたら、いろいろ飛んで来ますよ・・肉眼で見えるのは少ないがカメラを通して覗くと別世界です〜カメラは300mm以上です。
1 youzaki 2008/9/30 11:08 小さな蜂です。色が蜂みたいでは在りませんが・・・珍しいかもセイボウも綺麗ですがこちらもいいです。
小さな蜂です。色が蜂みたいでは在りませんが・・・珍しいかもセイボウも綺麗ですがこちらもいいです。
1 Cil 2008/9/30 01:10 E-3+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。今日も天気が悪く、予報どおり、雨でした。^^;で、朝はまだ曇りだったので、相変らず庭のアサガオでも・・・
E-3+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。今日も天気が悪く、予報どおり、雨でした。^^;で、朝はまだ曇りだったので、相変らず庭のアサガオでも・・・
2 youzaki 2008/9/30 09:41 良い色ですね〜背景もボケて花が浮き上がって見えます。私の家にも長く咲いていましたが、連れ合いが一昨日片付けました。最後の写真は撮れませんでした。
良い色ですね〜背景もボケて花が浮き上がって見えます。私の家にも長く咲いていましたが、連れ合いが一昨日片付けました。最後の写真は撮れませんでした。
3 Cil 2008/10/1 01:12 youzakiさん、こんばんは。さすがに絞り開放なので、ちょっと甘めですが、逆に花だけが浮き上がったようですね。^^;最近はこの系統のアサガオが多いのでしょうか、まだまだ花真っ盛りの様です。^^;
youzakiさん、こんばんは。さすがに絞り開放なので、ちょっと甘めですが、逆に花だけが浮き上がったようですね。^^;最近はこの系統のアサガオが多いのでしょうか、まだまだ花真っ盛りの様です。^^;
1 Ekio 2008/9/30 00:30 関東ではすっかり有名になった巾着田の曼珠沙華です。朝早く起きたのに天気が悪くて陽が射さない・・・んー、でも結果オーライか?
関東ではすっかり有名になった巾着田の曼珠沙華です。朝早く起きたのに天気が悪くて陽が射さない・・・んー、でも結果オーライか?
2 まりっぺ 2008/9/30 08:55 おはようございます。まずお詫びです。×Eiko ○Ekio でしたね、ごめんなさい(p_q;)E-420以前は別の機種をお使いですよね、きっと。この巾着田の曼珠沙華の広告ポスターが最寄り駅の構内に掲示してありましたよ。ものすごい人手になるようですね。この曼珠沙華、加工されたのかと思うようなドラマティックな作品になってます。フラッシュでピンポイントで照らした効果かしら。名前のようなミステリアスな雰囲気ですね。
おはようございます。まずお詫びです。×Eiko ○Ekio でしたね、ごめんなさい(p_q;)E-420以前は別の機種をお使いですよね、きっと。この巾着田の曼珠沙華の広告ポスターが最寄り駅の構内に掲示してありましたよ。ものすごい人手になるようですね。この曼珠沙華、加工されたのかと思うようなドラマティックな作品になってます。フラッシュでピンポイントで照らした効果かしら。名前のようなミステリアスな雰囲気ですね。
3 youzaki 2008/9/30 10:07 深みがありいい写真で感心します。この花とらうまで好きになれませんが、遠くから見ると群生は綺麗ですね・・キツネ花も時代が変われば名物になりますか・・・
深みがありいい写真で感心します。この花とらうまで好きになれませんが、遠くから見ると群生は綺麗ですね・・キツネ花も時代が変われば名物になりますか・・・
4 Ekio 2008/10/1 06:39 まりっぺさん、名前の間違え気づいてませんでしたよ(笑)E-420の前はコンデジのサイバーショットでシャッターボタン以外の機能は、あまり使っていませんでした(^^ゞデジ一眼になって一番戸惑ったのがシャッターのタイムラグがないこと、おかげで動くものはシャッターチャンスが図れなくていまだに苦手です。youzakiさん、どうもです。>遠くから見ると群生は綺麗ですね・・虫も花もそうだと思いますが主役をきちんと、しかも狙って撮れるようになりたいものです。
まりっぺさん、名前の間違え気づいてませんでしたよ(笑)E-420の前はコンデジのサイバーショットでシャッターボタン以外の機能は、あまり使っていませんでした(^^ゞデジ一眼になって一番戸惑ったのがシャッターのタイムラグがないこと、おかげで動くものはシャッターチャンスが図れなくていまだに苦手です。youzakiさん、どうもです。>遠くから見ると群生は綺麗ですね・・虫も花もそうだと思いますが主役をきちんと、しかも狙って撮れるようになりたいものです。
1 えふいい 2008/9/29 22:20 今日ではありませんが壮絶な夕焼けでした。全天、東西南北全部茜でした。実際はもっと黄色味が強いような暖かい感じのする夕焼けでした。
今日ではありませんが壮絶な夕焼けでした。全天、東西南北全部茜でした。実際はもっと黄色味が強いような暖かい感じのする夕焼けでした。
2 まりっぺ 2008/9/29 22:50 「あぁ〜〜〜っ、お城が燃えている・・・」と福島の白虎隊が鶴ヶ城が燃えていると絶望し、自害したあの悲劇を思い出しました。少年達にはこのようにお城のある方がこのように見えたのでしょうね。こんな美しい夕焼け、あまり見てないなぁ〜
「あぁ〜〜〜っ、お城が燃えている・・・」と福島の白虎隊が鶴ヶ城が燃えていると絶望し、自害したあの悲劇を思い出しました。少年達にはこのようにお城のある方がこのように見えたのでしょうね。こんな美しい夕焼け、あまり見てないなぁ〜
3 youzaki 2008/9/30 09:14 凄い茜雲で、真っ赤に燃えた・・の歌詞が浮かびました。美空ひばりだったかな??もう一人もいたような・・御免写真の美しさに関係ないか、最近こんな赤い夕焼け見ないです〜・・写真撮って見たいです〜
凄い茜雲で、真っ赤に燃えた・・の歌詞が浮かびました。美空ひばりだったかな??もう一人もいたような・・御免写真の美しさに関係ないか、最近こんな赤い夕焼け見ないです〜・・写真撮って見たいです〜
4 えふいい 2008/9/30 12:46 まりっぺさん、ありがとうございます。この日は見事な夕焼けでした。ただ、色はまさに脚色してありまして、彩度高めにしてます。雲の形が横向きの炎のようなのが印象的でした。縮小したらぼけぼけになってしまって形わかりにくいですねぇ…youzakiさん、ありがとうございます。このカメラは実際より赤っぽい夕焼けになる気がしてます。もうちょい黄色が強い印象でした。それにしても全天焼けると別世界な感じになりますなぁ〜
まりっぺさん、ありがとうございます。この日は見事な夕焼けでした。ただ、色はまさに脚色してありまして、彩度高めにしてます。雲の形が横向きの炎のようなのが印象的でした。縮小したらぼけぼけになってしまって形わかりにくいですねぇ…youzakiさん、ありがとうございます。このカメラは実際より赤っぽい夕焼けになる気がしてます。もうちょい黄色が強い印象でした。それにしても全天焼けると別世界な感じになりますなぁ〜
5 フラン 2008/10/1 23:21 おお〜!本当に燃えてる〜!どんだけ〜!(古っ!)この世のものとは思えない美しさもあり、ちょっと恐ろしさもある、第一印象でしたm(__)m
おお〜!本当に燃えてる〜!どんだけ〜!(古っ!)この世のものとは思えない美しさもあり、ちょっと恐ろしさもある、第一印象でしたm(__)m
6 えふいい 2008/10/2 00:04 フランさん、ありがとうございます。最近はほんとに面白い形の雲出てますよね。茜色にこの炎のような雲、珍しいので何枚も撮りましたが、あたふたしてしまってあまり良いのが撮れませんでした(^_^;何度も書きますが実景は赤みやや少ないです。
フランさん、ありがとうございます。最近はほんとに面白い形の雲出てますよね。茜色にこの炎のような雲、珍しいので何枚も撮りましたが、あたふたしてしまってあまり良いのが撮れませんでした(^_^;何度も書きますが実景は赤みやや少ないです。
1 youzaki 2008/9/29 20:20 子供のころ(半世紀前)彼岸花をキツネ花とよび嫌われていました。理由は忘れました。今は花見をするほどの持てぶりです。群生する赤い花遠くから見ると美しいですがどうも好きになれません。匂いが嫌なのかも・・チョウがとまれば絵にはなりますが・・
子供のころ(半世紀前)彼岸花をキツネ花とよび嫌われていました。理由は忘れました。今は花見をするほどの持てぶりです。群生する赤い花遠くから見ると美しいですがどうも好きになれません。匂いが嫌なのかも・・チョウがとまれば絵にはなりますが・・
2 えふいい 2008/9/29 21:36 背景の朦朧な景色と相まって幽玄の世界を感じさせる作品ですね!私は、彼岸花と言うあちらの幽かな世界に想いを誘うその名とイメージに惹かれます。キツネ花って言うのもさも妖しげでいい感じですね(^_^)
背景の朦朧な景色と相まって幽玄の世界を感じさせる作品ですね!私は、彼岸花と言うあちらの幽かな世界に想いを誘うその名とイメージに惹かれます。キツネ花って言うのもさも妖しげでいい感じですね(^_^)
3 youzaki 2008/9/30 09:01 えふいいさんコメントありがとう御座います。子供の時のトラウマかこの花を見ると曾祖母が思い出されます。花で逝った人が繋がるのはこの花だけで、嫌いなのかも・・嫌いなわりに写真は沢山撮っていて、矛盾を感じています。
えふいいさんコメントありがとう御座います。子供の時のトラウマかこの花を見ると曾祖母が思い出されます。花で逝った人が繋がるのはこの花だけで、嫌いなのかも・・嫌いなわりに写真は沢山撮っていて、矛盾を感じています。
1 youzaki 2008/9/29 19:10 花にセセリチョウがとまっています。”イチモンジセセリ”沢山います。花も蝶も小さい、興味の無い方は一生見ないだろうな〜
花にセセリチョウがとまっています。”イチモンジセセリ”沢山います。花も蝶も小さい、興味の無い方は一生見ないだろうな〜
2 Ekio 2008/9/29 23:21 あっ、蝶なんですね。以前花の周りに似たような虫がとまっていた時に蛾かと思って追っ払ってしまいました。ごめんなさい。
あっ、蝶なんですね。以前花の周りに似たような虫がとまっていた時に蛾かと思って追っ払ってしまいました。ごめんなさい。
3 youzaki 2008/9/30 09:52 Ekioさんコメントありがとう御座います。セセリ蝶の仲間でよく似たチョウが2〜3種同じようにきますね・・このチョウより綺麗な蛾は多いです。オオスカシバ等チョウより綺麗に見えます。
Ekioさんコメントありがとう御座います。セセリ蝶の仲間でよく似たチョウが2〜3種同じようにきますね・・このチョウより綺麗な蛾は多いです。オオスカシバ等チョウより綺麗に見えます。
1 まっちゃん 2008/9/29 11:48 ヘキサゴンAR+クローズアップレンズにて
ヘキサゴンAR+クローズアップレンズにて
1 まっちゃん 2008/9/29 11:44 コニカ HEXANON AR 28mm F1.7 にケンコー クローズアップレンズ NO.3を取り付けて撮りました。
コニカ HEXANON AR 28mm F1.7 にケンコー クローズアップレンズ NO.3を取り付けて撮りました。
1 まっちゃん 2008/9/29 10:29 列車を追いかけて撮るとスピード感がまします。
列車を追いかけて撮るとスピード感がまします。
2 Ekio 2008/9/29 23:17 まっちゃん、こんばんは、はじめまして。JR西381系くろしおですね。自分割と電車とか好きなんで、流し撮りあこがれちゃいます。
まっちゃん、こんばんは、はじめまして。JR西381系くろしおですね。自分割と電車とか好きなんで、流し撮りあこがれちゃいます。
1 Cil 2008/9/29 01:23 E-3+OMマウント Tamro SP 90/2.5 Macroで撮影。コスモスが花真っ盛りですね。近くに咲いていた、コスモスを・・・
E-3+OMマウント Tamro SP 90/2.5 Macroで撮影。コスモスが花真っ盛りですね。近くに咲いていた、コスモスを・・・