フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 楓の種・・・^^;1  2: セセリチョウ?3  3: 彼岸花1  4: コスモスにイチモンジセセリ1  5: バラが咲いたぁ1  6: 薔薇にはトゲが1  7: 多分ななかまど3  8: 暑さ寒さも彼岸まで!2  9: シュウメイギク3  10: ノボタン1  11: 捕獲4  12: チュウサギ1  13: 試合談議7  14: Kodakブルー^^;4  15: キタテハ?5  16: ヒメアカタテハ5  17: 秋の薔薇5  18: 白い萩3  19: ツマグロヒョウモン4  20: ヒカゲチョウ3  21: 稲刈り真っ只中・・・3  22: テッセン5  23: チョウのUP3  24: ピンクinピンク5  25: 金の波・・・1  26: まだまだ元気7  27: 雨のぱらつく公園で1  28: Meyer3  29: 口ばし4  30: ねこ3  31: セントポール大聖堂2  32: 大きな木・・3      写真一覧
写真投稿

楓の種・・・^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (231KB)
撮影日時 2008-09-20 11:51:48 +0900

1   Cil   2008/9/21 02:11

E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。

連貼りすみません。^^;

楓の種です。^^;
もう少し大きくなると、ヘリコプターのように回転しながら出来るだけ遠くに
飛ぼうとするのでしょうね。^^;
自然の形は凄いですね。

コメント投稿
セセリチョウ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (152KB)
撮影日時 2008-09-20 15:07:32 +0900

1   Cil   2008/9/22 01:28

youzakiさん、こんばんは。
やはりセセリチョウでしたか。でも、セセリチョウにも色々と種類があるようですね。^^;
昆虫の同定は難しそうですね。

2   Cil   2008/9/21 02:08

E-3+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。

娘の習字の先生の近くで、コスモスを撮っていたら蝶が来ました。^^;
多分セセリチョウだったと思いますが・・・^^;

3   youzaki   2008/9/21 14:36

ハーイ”イチモンジセセリ”ですね!
コスモスの花によく来ます。そのほかそっくりさんにチャバネセセリ、オオチャバネセセリがいますが翅の白い斑の並びが違います。この蝶は斑が一列です。
セセリ蝶の顔は似ていて、顔での同定は難しいです。

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (350KB)
撮影日時 2008-09-20 10:23:57 +0900

1   Cil   2008/9/21 02:07

E-3+M42 Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。

庭の彼岸花が今年も咲きました。^^;

コメント投稿
コスモスにイチモンジセセリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (234KB)
撮影日時 2008-09-14 12:27:07 +0900

1   youzaki   2008/9/20 21:59

蛾ではありません、蝶です”イチモンジセセリ”と言います。

コメント投稿
バラが咲いたぁ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (413KB)
撮影日時 2008-09-20 16:07:56 +0900

1   染井吉野   2008/9/20 21:01

赤なバラはショッキング

コメント投稿
薔薇にはトゲが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (413KB)
撮影日時 2008-09-20 16:07:07 +0900

1   染井吉野   2008/9/20 20:59

このうすい紫っぽいのがいいですな

コメント投稿
多分ななかまど
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.06W
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (833KB)
撮影日時 2008-09-06 11:01:09 +0900

1   yoshipi   2008/9/20 12:22

多分、ななかまどの実だと思います。絶対…と言い切れる自信がないのですが。
寒くなったら、もっと赤くなる……はず。

2   youzaki   2008/9/20 21:49

いい感じで撮られいて感心します。
冬まで真っ赤な実があり最後鳥さんの餌になるんですね
鳥さんが啄ばむシーンが想像でき楽しめました。

3   yoshipi   2008/9/22 10:34

youzakiさん、コメントありがとうございます。
そうです。寒くなると、どんどん赤くなるんですよね。
雪が降ると、真っ赤な実に白い雪が積もって
キレイなコントラストになります。
真っ白と真っ赤なので、キレイに写真に撮るのは難しそうですけれど。

コメント投稿
暑さ寒さも彼岸まで!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 123mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (620KB)
撮影日時 2008-09-20 09:58:46 +0900

1   よし   2008/9/20 11:48

この彼岸花の露は、前の撮影者が霧吹きで水を吹きかけたものです。

2   えふいい   2008/9/20 18:34

彼岸花の季節ですねぇ。この花の妖しい美しさと言うのは彼岸=あちらの世界、を思う心に合っているのでしょうね。

コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.25.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (175KB)
撮影日時 2008-09-19 09:45:31 +0900

1   Cil   2008/9/20 01:42

E-410+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。

久しぶりにKonica Hexanon AR 40/1.8を使いました。^^;
F4ぐらいまで絞れば、4/3の10MPでにも問題なく使えますね。^^;

2   youzaki   2008/9/20 17:43

綺麗に撮られすてきです。
連れ合いが大事にしているのは白い花が咲いていました。

3   Cil   2008/9/21 02:06

youzakiさん、こんばんは。
白いシュウメイギクも綺麗ですよね。
私も白い方が好きですね。^^;

コメント投稿
ノボタン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1315x987 (195KB)
撮影日時 2008-08-20 09:49:29 +0900

1   youzaki   2008/9/20 01:22

この色良いですね
庭のノボタンこれが最後の花でした。

コメント投稿
捕獲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x1280 (92KB)
撮影日時 2008-09-19 13:37:44 +0900

1   えふいい   2008/9/19 22:11

蜂が巣に捕らえられて蜘蛛がスススーッとやってきて糸でくるくるくるっと絡め取ってしばらく放置し、やがて口に運ぶまで見ることが出来ました。

2   まりっぺ   2008/9/19 22:52

う〜〜ん、弱肉強食の世界ですね。
さすがの蜂も、このくもの糸にはどうしようもないです。

>くるくるくるっと絡め取ってしばらく放置し

そうして弱るのをまつのでしょうかね。
そのくもの糸を私は棒で絡めとっちゃってます(‾ー+‾)

3   youzaki   2008/9/20 01:08

うぁーくもが空を飛んでる・・
鮮明に撮れていて感心します。背景に空が入ればピントが来るんだー
よし蜘蛛を撮ってみよう・・・

4   えふいい   2008/9/20 18:26

まりっぺさん、ありがとうございます。
>そのくもの糸を私は棒で絡めとっちゃってます(‾ー+‾)
弱肉強食?でございます(^o^)
少し前から玄関の前あたりに居着いていてそのうち撮ってやろうと思ってましたが、貴重なシーンを見た気がします。

youzakiさん、ありがとうございます。
触角?あたりにピント合わせようとしたのですが、こいつ動くので何枚も取り直しました。
露出は結局空と脚とがキレイに見える値で妥協。頭部は暗すぎますが、まぁいいかと。
これもPENTACON auto 1.8/50なんですよ。かなり絞ってます。

コメント投稿
チュウサギ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.23.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (836KB)
撮影日時 2008-08-26 10:26:48 +0900

1   kazu   2008/9/19 17:52

チュウサギと思うのですが、追いかけっこをしてました。
雌雄の見分けが付かないのですが求愛活動かもですね。

コメント投稿
試合談議
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-420
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1705x2560 (946KB)
撮影日時 2008-09-07 14:43:03 +0900

1   まりっぺ   2008/9/19 11:41

「やっぱり○校は、打つねぇ〜」
「守備がいただけないね」

高校の秋季大会の試合終了後の
観戦していたおじ様たちでした。

3   まりっぺ   2008/9/20 00:07

えふいいさん、ありがとうございます。
でも、褒めすぎですって(;´▽`lllA``

試合終了後、高台にあった球場をふと見上げたらこの光景。
(おっ!)と思い、あわててシャッターを押しましたが、
ちょっと逆光気味がかえっていい味になったと思いました。

地味だけど、こういうのも私的には好きです。

4   youzaki   2008/9/20 01:17

うんなるほど雰囲気を出すときはシルエットか・・
良い雰囲気がイメージできます。

まりっぺさんコンデジはお休み!
パナが待ってますよ・・こちらも宜しくね!

5   まりっぺ   2008/9/21 19:36

youzakiさん、ありがとうございます。
みなさん、海辺の写真などに、シルエットをうまく撮られた写真がたくさんあります。
夕陽をバックに、なんてドラマティックです。

これは瞬間的なインスピレーションだけで押しまして、結果、こうなったものです。

パナソニック、私のはコンデジのLumixですが、この夏に落下させて使えなくなりました。
で、前の型ではありますが、FX-33を購入しました。
そのうちにまたパナ板に載せられるような写真を、がんばってみますp(*^-^*)q

6   フラン   2008/9/22 16:03

バックネット裏でしょうか。今、来春の選抜目指してどこも熱戦が続いていますね。
おじ様たちは高校野球ファンなのでしょうね^^地方大会はテレビでもやらず、なかなか見る機会がないので残念です。いい試合はいっぱいあるのに^^

7   まりっぺ   2008/9/22 21:51

フランさん、ありがとうございます。
そうです、バックネット裏です。
野球はいいですね、自分と無関係でも野球が好き、と観戦に来ていたりします。
横高なんか、いつでも女子高生、おじさん、etc・・・
普通の練習でもいろんな人が見に来ているんですよ。

コメント投稿
Kodakブルー^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.9.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (219KB)
撮影日時 2005-12-18 13:06:49 +0900

1   Cil   2008/9/19 00:57

E-300+Konica Hexanon AR 40/1.8で撮影。

古い写真ですが、この青が今のE-3/E-410ではでないんですね。^^;

2   まりっぺ   2008/9/19 11:47

美しいブルーです。E-300のブルーなのですね。
私も持っていますp(*^-^*)q
恥ずかしながら、よく違いがわからなかったりしますが
300のほうが色がクリアだったような気がしますが
まだ420であまり撮っていないので、これからでしょうか。
でもこの300の良さを見直してきている、という記事を目にしますので
大切にしていきたいと思います。

3   kazu   2008/9/19 17:48

E-500迄がKodakのCCDでしたっけ。
E-1があるので、E-300は里子に出してしまいました。(x_x)。
Hexanonはそのまま4/3に取り付けられるようですね。

4   Cil   2008/9/20 01:38

まりっぺさん、こんばんは。
E-1/E-300の青の発色は、E-systemの中でも別格です。
E-500もKodakCCDなのですが、ちょっと抑え気味ですかね。^^;
E-300、いつまでも大事にしてやってください。^^;

kazuさん、こんばんは。
E-1も良いので、かわいがってやってください。^^;
Konica Hexanonレンズは、ちょっとした改造でそのまま付くので
結構便利ですね。写りも良いですし。^^;

コメント投稿
キタテハ?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.23.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (546KB)
撮影日時 2008-08-20 11:49:13 +0900

1   kazu   2008/9/18 16:20

翅の裏側から見るとサッパリ種類が解りません。表もですが(;^_^A アセアセ…。
ZDED50-200mmF2.8-3.5SWD。

2   えふいい   2008/9/18 19:11

大胆な黄色い花の配置が素敵ですね!蝶のはばたきも動きが感じられていいなぁ。
蝶も花も知識はありませんがついつい見入ってしまいます。

3   youzaki   2008/9/18 19:29

ハーイ”キタタテハ”ですよ!
翅の裏の白い斑が特徴です。(翅に小さな点が見えます)
翅を広げたら模様は黄色と黒で他のタテハと同じで綺麗です。

http://sanmondat.sakura.ne.jp/kontyu/tyou/tatehatyou/kitateha.htm

4   youzaki   2008/9/18 22:24

御免・・訂正です。
ハーイ”キタタテハ”ですよ!は削除
ハーイ”キタテハ”ですよ!が正

5   kazu   2008/9/19 17:37

えふいいさん
花の配置が良いですか。
撮ったときは解らなかったのですが、運良くブレてました。

youzakiさん
ありがとうございます。
なかなか翅を広げてくれないんですよ。

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.05W
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1823x1367 (993KB)
撮影日時 2008-07-05 17:18:07 +0900

1   youzaki   2008/9/18 19:13

kazuさんコメント感謝です。
ツマグロヒョウモンににていますが、ヒメアカタテハです。
アカタテハもそっくりですが、少し大きく後翅の色が茶色で判ると思います。

2   えふいい   2008/9/18 19:16

蝶の顔などまじまじと見る機会などほとんど無いのでUPは貴重ですよ!大抵羽根しか見てないですものね。
こいつこんな顔してたのかぁ…
蝶の色彩配置、背景も申し分無いのではないでしょうか。

3   youzaki   2008/9/18 19:52

えふいいさんコメントありがとう御座います。
鳥も花、昆虫でもUPに撮るのが癖で好みです。
えふいいさんが言われるように鳥の生態を写真で観察しようとしてUPに撮っていたら癖もですが好みになりました。

4   youzaki   2008/9/18 11:24

あいかわらずUPが好きで・・

5   kazu   2008/9/18 16:16

どーしてもアップで撮りたくなりますよね。
これがアカタテハですか。

コメント投稿
秋の薔薇
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.4
レンズ Unknown("\xF6@s\xCA")
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (79KB)
撮影日時 2008-09-15 10:22:27 +0900

1   えふいい   2008/9/18 00:06

何の細工もないストレートに撮った黄色い薔薇です。
秋の薔薇は初夏のように生き生きとゴージャスと言うわけでなく、
どこかひっそりと静かで、ちょっと哀愁感じたりしますね(^_^;

2   テレ助   2008/9/18 05:46

言われてみれば、どこか淋しげ(笑)。まあ、数がたくさんあればそれなりの華やかさなんでしょうが、季節柄こう言うのもアリですね。しかし、随分と被写界深度の浅いレンズのようですね。こう言うレンズ、私は使いこなせそうにないな〜(ToT)

3   youzaki   2008/9/18 09:09

構図が絵画ふうの撮り方ですね、
秋をイメージされて撮られました。
私は秋を感じました・・・

4   kazu   2008/9/18 16:18

秋の薔薇も咲き始めましたか。
背景がスッキリで薔薇が引き立ちますね。
レンズは何だろう。

5   えふいい   2008/9/18 19:07

みなさま!ありがとうございます(^o^)

テレ助さん
これとあとひとつしか咲いてなかったんですよ。さみしげに感じるのは気温と湿度が初夏とは違ってる、と言うのもあるかもしれません。気分の問題なのでしょうか?
F1.8の開放です。滲みが出たのでアンシャープ使いました。

youzakiさん
花びらの端がつぼみの時から変色してました。そのへんも初夏と違うのかもしれません。初夏との違い、気温と湿度と更に虫の声ってのもありました(^_^;

kazuさん
背後は朝顔のと同じ壁面なんですよ(^_^;場所も同じです。
レンズはPENTACON auto 1.8/50です。
淡い感じの描写で近接出来るが便利で最近はこれけっこう使ってます。

コメント投稿
白い萩
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.24.2
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (1,063KB)
撮影日時 2008-09-11 13:06:52 +0900

1   youzaki   2008/9/17 16:47

写真を拝見するだけで、美しさが伝わります。
近くの寺に咲いてるのを見に行きましたが、手入れが悪くがっかりしました。
家で1本鉢に植えている萩は満開で白い花が綺麗です。

2   kazu   2008/9/17 17:24

いつもコメントありがとうございます。
ここも寺の参道に咲いていました。紫もあるんですよね。

3   kazu   2008/9/17 16:02

この花は小さくてアップは風で揺れるしって事で・・・。
ZD14-54mmF2.8-3.5。

コメント投稿
ツマグロヒョウモン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1799x1350 (1,081KB)
撮影日時 2008-09-16 11:08:20 +0900

1   youzaki   2008/9/17 13:41

こんな小さな花の蜜を上手く吸うもんだ・・
山の頂上には他に花が咲いてのいないのかー

2   kazu   2008/9/17 15:50

ホント器用に蜜を吸うもんですね。
これは♀ですよね。

3   youzaki   2008/9/17 17:00

Kazuさんコメントありがとう御座います。
写真はオスです。メスは毒をもつアゲハに擬態して翅の端に黒の模様があります。(毒は持っていませんが)

4   kazu   2008/9/17 17:22

あれ!、逆に覚えてました。
翅の端に黒の模様があるのが♂って。(x_x)。

コメント投稿
ヒカゲチョウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (385KB)
撮影日時 2008-09-16 11:31:20 +0900

1   youzaki   2008/9/17 12:46

翅ぼろぼろ大丈夫
見ようと捕まえようとしましたが、逃げ足も速い・・

2   Empizza   2008/9/18 06:34

この翅の状態で生きている姿・・。人間で言えば、強烈な生き様と考えられますね。それにしても模様は威嚇的です。

3   youzaki   2008/9/18 11:02

Empizzaさんコメントありがとう御座います。
大型、中型チョウの翅はよく傷んでいるのが見られますが、平気で飛んでいます。アゲハチョウら鳥につつかれたビ—クマークのついた翅がよく見ららます。
模様ですが鳥から見れば大き目に見え、防禦しているらしいです。自然てよくできていますね・・

コメント投稿
稲刈り真っ只中・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX150
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.24.2
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (961KB)
撮影日時 2008-09-14 16:36:07 +0900

1   PINK☆ROCKER   2008/9/17 07:26

久々に、パナのコンデジ購入してみました〜
この時期、良くある風景撮影なのですが

PCで100%で鑑賞すると、片ボケと言うか、なんか、ボケてる気がしますが
如何でしょうか?
仕様であれば良いのですが、不具合で有れば、購入店に連絡せねばと思いまして...
同じ機種お使いの方や、お分かりなる方いらっしゃいましたらご意見
宜しくお願い致します。

PS:写真投稿掲示板に、質問してしいまして、大変、申し訳ございません...

2   youzaki   2008/9/17 18:45

感じのいい綺麗な作品に感心します。
片ボケねーW−300で問題になっていましたが、その時の写真と同じには見えません。
気になればストレスがたまりますから、早急に販売店で見てもらったらと思います。
失礼ですが三脚使用していますか、三脚使用してF値を変えたりISOを変えたりしてテストしてみないと、片ボケなどなかなか判りません。

3   PINK☆ROCKER   2008/9/18 21:26

youzakiさん!
有難う御座います...実は、W300数日使ってまして
まさに、その、片ボケってやつでした〜
でも、今回のこのカメラは、その時の画像と違うかな?って
思っておりましたが、如何に...
販売店相談してみますね〜
三脚は使っておりません、片ボケの検証も、そう簡単には
いかないんですね〜、ありがとうございます。。。

コメント投稿
テッセン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.12.2
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (59KB)
撮影日時 2007-10-01 07:53:30 +0900

1   Cil   2008/9/17 01:06

E-1+M42 Jupiter-9 85/2で撮影。

昨日も今日も天気が悪く、撮影する気が・・・
で、今は無きE-1で撮った過去の写真でも・・・^^;

本気で、E-1orE-300をもう一度入手したいと考えています。^^;

2   まりっぺ   2008/9/17 08:11

おはようございます。
10月の時期に咲いていたんですね。さすがにちょっと小ぶりではありますね。

E-1、E-300は手放されたのですか?
今はE-3とE-410でしたね。
やはり違うのですか?ドシロウトの質問ですみません;^_^A

3   youzaki   2008/9/17 10:14

テッセンの花いい色ですねー
在庫でも拝見でき楽しいです。この色は私も好みでいつ見ても和みます。感謝!

4   kazu   2008/9/17 15:52

テッセン良い色してますね。
Jupiter-9持っているけれど最近使ってない。
自分はE-1はまだ持っていますよ。ほとんど使ってないけれど。

5   Cil   2008/9/18 01:26

まりっぺさん、こんばんは。
去年は10月でも咲いていましたね。^^;
今年は、もう無理の様ですが・・・
E-1/E-300はKodakのCCDを使っていて、青の発色が強烈でした。^^;また、緑も良かったです。
今のE-3/E-410も良いのですが、独特の発色のE-1/300が最近見直されているようで、中古の出物が少ないです。・・^^;

youzakiさん、こんばんは。
この色はなんともいえない色ですね。もう少し薄い色もありますが、私もこの紫の色が好きですね。^^;

kazuさん、こんばんは。
E-1をお持ちですか!
使っていないのであれば、譲ってもらえませんか^^;(冗談です)
最近、E-1/300の発色が見直されているようなので、たまには
使ってやってください。

コメント投稿
チョウのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (932KB)
撮影日時 2008-09-16 09:59:38 +0900

1   youzaki   2008/9/16 20:15

ツマグロヒョウモンのUP
もう少し美人かと・・

2   Cil   2008/9/17 01:03

ピントがちょっと怪しいのが手振れなのか、ピントがずれているのかですが、ちょっと惜しいですね。^^;
でも、多分手持ちでしょうが、ここまで大きく撮れるのですから私も手に入れたいです。^^;

3   youzaki   2008/9/17 09:10

Cilさんコメントありがとう御座います。
鋭いご指摘です。寄り過ぎてAFでなく、手持ちMFの写真です。完全なピンずれ、でもこんなのもありで・・

コメント投稿
ピンクinピンク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.24.2
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1197 (413KB)
撮影日時 2008-09-09 09:37:50 +0900

1   kazu   2008/9/16 17:25

前ボケを思い切り入れて・・・。
レンズはZeissSonnar180mmF2.8です。

2   えふいい   2008/9/16 18:51

霧を通してあこがれを持って眺める摘み取りがたい大切な一輪、と言った感じでしょうか。
やっぱりこの色はそれとなく扇情的な気がしますねぇ…

3   Cil   2008/9/17 01:01

kazuさん、こんばんは。
私もこのレンズを持っていましたが(今は手放してます。^^;)、
ボケが綺麗なレンズでしたね。
前ボケが綺麗に出ていますね。

4   kazu   2008/9/17 15:55

なるほど、前ボケのトーンを霧で表現ですか。
座布団一枚です。(;^_^A アセアセ…。

5   kazu   2008/9/17 15:58

こんにちはCilさん
手放してしまったのですか、勿体ない。
電子接点のないMFレンズは故障もないし長く使えるので貴重です。
大きくて重いので出番が少ないのですが・・・。

コメント投稿