オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 ballwell 2006/11/26 18:23 11mmでも長すぎ、やっぱり7mmが欲しいと心から思いました。
11mmでも長すぎ、やっぱり7mmが欲しいと心から思いました。
2 ファーザーズ 2006/11/26 20:25 メインマストの横棒がきっちり写真枠に沿うように並んでますね。こういうところからも、ballwellさんの些細なことでも妥協しない写真撮影に対する姿勢が見えてきます。実はカメラ買って初めて撮ったのが横浜みなとみらい地区にある帆船なんですね。その頃をふと思い出してしまいました。
メインマストの横棒がきっちり写真枠に沿うように並んでますね。こういうところからも、ballwellさんの些細なことでも妥協しない写真撮影に対する姿勢が見えてきます。実はカメラ買って初めて撮ったのが横浜みなとみらい地区にある帆船なんですね。その頃をふと思い出してしまいました。
3 只野 2006/11/26 21:03 これだけ舷側によると、たしかに11mmでも画角が狭すぎる感じですね。これで青空だったら、船体と帆の白さのコントラストがきれいだったのでしょうが、残念でしたね。それにしてもこれだけの本数のロープを操作するのは大変でしょうねぇ〜〜
これだけ舷側によると、たしかに11mmでも画角が狭すぎる感じですね。これで青空だったら、船体と帆の白さのコントラストがきれいだったのでしょうが、残念でしたね。それにしてもこれだけの本数のロープを操作するのは大変でしょうねぇ〜〜
4 ballwell 2006/11/27 21:30 ファーザーズさん、こんばんは。些細なことでも妥協しない写真撮影??いえいえかなりいい加減な撮り方ですよ。下手な鉄砲数打ちゃ当たる式の撮影スタイルから未だに脱しきれていません。
ファーザーズさん、こんばんは。些細なことでも妥協しない写真撮影??いえいえかなりいい加減な撮り方ですよ。下手な鉄砲数打ちゃ当たる式の撮影スタイルから未だに脱しきれていません。
5 ballwell 2006/11/27 21:32 只野さん、こんばんは。余計なものが写らないよう寄って狙うには11mmでも狭すぎでした。こういう体験は新しいレンズへの物欲をかき立てますね(ブルブルところで、これはまさにセイル・ドリル(展帆)でロープ操作の最中の写真です。
只野さん、こんばんは。余計なものが写らないよう寄って狙うには11mmでも狭すぎでした。こういう体験は新しいレンズへの物欲をかき立てますね(ブルブルところで、これはまさにセイル・ドリル(展帆)でロープ操作の最中の写真です。
1 kyo 2006/11/26 18:11 なにか幻想的ですね。
なにか幻想的ですね。
2 ファーザーズ 2006/11/26 17:29 ZD14-54。池に逆さまになって映っている紅葉の木を撮影、それを180度回転させました。風が吹くと池の水面が乱れて、その波紋がいい按配に虚の世界の紅葉の木に色づけをしてくれました。
ZD14-54。池に逆さまになって映っている紅葉の木を撮影、それを180度回転させました。風が吹くと池の水面が乱れて、その波紋がいい按配に虚の世界の紅葉の木に色づけをしてくれました。
3 Hiroshiです。 2006/11/26 18:13 これだけ綺麗に写る水面は嘸かし水も綺麗なんでしょうね。紅葉が油絵の雰囲気を醸し出してます。
これだけ綺麗に写る水面は嘸かし水も綺麗なんでしょうね。紅葉が油絵の雰囲気を醸し出してます。
4 ファーザーズ 2006/11/26 20:14 kyoさん、Hiroshiです。さん、コメントどうもです^^今日はちょっと実験のつもりでこんな写真を撮りました。虚の世界のものから実の世界のものらしくするために、少々SILKPIXELのパラメーターをいじる必要がありました。するとあぶり絵のように、あぶら絵のような紅葉図が浮かび上がってきました。これは全く予期していなかったことです。私が底は土地で魚も何もいない殺風景な池を写しているとそばを通りかかった老婦人が「ごらん。池に映っている紅葉を写しているんだよ。」と連れ添いのお孫さんに優しく教えてあげてました。もうこの時は嬉しくてしようがなかったですね。
kyoさん、Hiroshiです。さん、コメントどうもです^^今日はちょっと実験のつもりでこんな写真を撮りました。虚の世界のものから実の世界のものらしくするために、少々SILKPIXELのパラメーターをいじる必要がありました。するとあぶり絵のように、あぶら絵のような紅葉図が浮かび上がってきました。これは全く予期していなかったことです。私が底は土地で魚も何もいない殺風景な池を写しているとそばを通りかかった老婦人が「ごらん。池に映っている紅葉を写しているんだよ。」と連れ添いのお孫さんに優しく教えてあげてました。もうこの時は嬉しくてしようがなかったですね。
5 まゆみ 2006/11/27 14:21 水面に写っている紅葉とは思えないです。絵画的です(^_-)ネッ とっても不思議な色の変化ですね♪(=^_^=)
水面に写っている紅葉とは思えないです。絵画的です(^_-)ネッ とっても不思議な色の変化ですね♪(=^_^=)
1 Hiroshiです。 2006/11/26 10:04 モミジの枝に見る紅葉前線です。枝先から徐々に緑から黄色、そして紅く染まってゆきます。
モミジの枝に見る紅葉前線です。枝先から徐々に緑から黄色、そして紅く染まってゆきます。
2 ファーザーズ 2006/11/26 16:48 枝先から徐々に紅く染まっていくということを、今初めて知りました。恥ずかしい。紅葉の後ろの彫りの深いがっしりした木が、いいアクセントになってますね。力強さと繊細さ。
枝先から徐々に紅く染まっていくということを、今初めて知りました。恥ずかしい。紅葉の後ろの彫りの深いがっしりした木が、いいアクセントになってますね。力強さと繊細さ。
3 Hiroshiです。 2006/11/26 17:12 ファーザーズさん、こんにちは紅葉してゆく順番を考えたら、信号機と同じでした。後ろの木は多分、「クヌギ」ではないかと思います。
ファーザーズさん、こんにちは紅葉してゆく順番を考えたら、信号機と同じでした。後ろの木は多分、「クヌギ」ではないかと思います。
1 Hiroshiです。 2006/11/26 09:45 メジロが花蜜を吸ってました。NIKON NIKKOR 300mm/f4.5
メジロが花蜜を吸ってました。NIKON NIKKOR 300mm/f4.5
4 Hiroshiです。 2006/11/26 18:08 ファーザーズさん、有り難うございます。これを撮るのに20分以上掛かりました。この琵琶の木は、葉が大きくまた多いのでメジロが居ることは分かっていてもなかなか姿を見ることが出来ません。おまけにMFレンズのヘリコイドが重く、ピント合わせするだけでフレームがずれたりして大変でした。
ファーザーズさん、有り難うございます。これを撮るのに20分以上掛かりました。この琵琶の木は、葉が大きくまた多いのでメジロが居ることは分かっていてもなかなか姿を見ることが出来ません。おまけにMFレンズのヘリコイドが重く、ピント合わせするだけでフレームがずれたりして大変でした。
5 ballwell 2006/11/26 18:17 300mmとはいえ、よくメジロが逃げなかったものですね。スゴイです。
300mmとはいえ、よくメジロが逃げなかったものですね。スゴイです。
6 只野 2006/11/26 20:43 野生の鳥の撮影は執念が第一ですね。動きまわるメジロをよくMFのレンズで写されたものと感服します。
野生の鳥の撮影は執念が第一ですね。動きまわるメジロをよくMFのレンズで写されたものと感服します。
7 Hiroshiです。 2006/11/26 22:20 ballwellさん、この琵琶の木は住まいの裏にあり、トイレの窓を開け忍びで撮りました。只野さん、言えてます。執念と、もう一つ忍耐が必要と思います。小鳥はとても動きが速いですね、この写真も連写の中の1枚です。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。」というやつです。
ballwellさん、この琵琶の木は住まいの裏にあり、トイレの窓を開け忍びで撮りました。只野さん、言えてます。執念と、もう一つ忍耐が必要と思います。小鳥はとても動きが速いですね、この写真も連写の中の1枚です。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。」というやつです。
8 只野 2006/11/26 23:17 そうならばミカンを半分に切ったものとかよく熟した柿をぶら下げておくとメジロが食べにくるはずですよ。近くの公園では、そうやってメジロを呼び寄せて至近距離から写真を撮ってます。いまはメジロは来ていませんが、ヤマガラの写真を撮りましたので、ご参考にあとで投稿させてもらいます。
そうならばミカンを半分に切ったものとかよく熟した柿をぶら下げておくとメジロが食べにくるはずですよ。近くの公園では、そうやってメジロを呼び寄せて至近距離から写真を撮ってます。いまはメジロは来ていませんが、ヤマガラの写真を撮りましたので、ご参考にあとで投稿させてもらいます。
1 Cil 2006/11/26 03:03 E-1+ZD14-54で撮影。連張り、申し訳ないです。^^;近所の小学校付属の幼稚園に生えていたくちなしの実です。逆光気味でしたが、RAW現像で結構まともに撮れました。^^;
E-1+ZD14-54で撮影。連張り、申し訳ないです。^^;近所の小学校付属の幼稚園に生えていたくちなしの実です。逆光気味でしたが、RAW現像で結構まともに撮れました。^^;
2 森 2006/11/26 09:11 少しピントが甘いようにも感じました。でもこの造形の楽しい、くちなしの実は良い被写体ですね。
少しピントが甘いようにも感じました。でもこの造形の楽しい、くちなしの実は良い被写体ですね。
3 Cil 2006/11/28 01:21 >森さん確かにピントが甘いです。^^;さすがに1/20sなので、手振れしていますね。
>森さん確かにピントが甘いです。^^;さすがに1/20sなので、手振れしていますね。
1 Cil 2006/11/26 03:01 E-1+ZD14-54で撮影。近所の小学校の校庭の片隅に植わっている木です。綺麗なオレンジ色に色付いていました。
E-1+ZD14-54で撮影。近所の小学校の校庭の片隅に植わっている木です。綺麗なオレンジ色に色付いていました。
2 ballwell 2006/11/26 18:15 覆いかぶさるように色付いた木の表情、この情景もまさに秋ですねぇ。
覆いかぶさるように色付いた木の表情、この情景もまさに秋ですねぇ。
3 只野 2006/11/26 20:21 これは桜の木だと思いますが違いますかねぇ?画面の左上の部分、テングス病に侵されているように見受けるんですけど・・・色づいた桜の葉、きれいですね。
これは桜の木だと思いますが違いますかねぇ?画面の左上の部分、テングス病に侵されているように見受けるんですけど・・・色づいた桜の葉、きれいですね。
4 Cil 2006/11/28 01:35 >ballwellさん大きな木で、綺麗に色付いていたました。今日の雨で、落ちてしまったかも。--;>只野さん多分、桜の木と思います。ソメイヨシノではなく、山桜系の桜と思います。後ろの葉っぱが落ちた木がソメイヨシノですね。(多分。(笑))
>ballwellさん大きな木で、綺麗に色付いていたました。今日の雨で、落ちてしまったかも。--;>只野さん多分、桜の木と思います。ソメイヨシノではなく、山桜系の桜と思います。後ろの葉っぱが落ちた木がソメイヨシノですね。(多分。(笑))
1 Cil 2006/11/26 02:59 E-1+ZD14-54で撮影。娘と隣町の本屋に行ったところ、本屋の前の道路の街路樹が綺麗に色付いていました。思わず、パチリ!です。(笑)
E-1+ZD14-54で撮影。娘と隣町の本屋に行ったところ、本屋の前の道路の街路樹が綺麗に色付いていました。思わず、パチリ!です。(笑)
2 ファーザーズ 2006/11/26 17:03 突き抜けるような青と燃える赤。いろんな色の組み合わせを楽しんでいるのが作品群からひしひし伝わってきます。見ててこっちも楽しくなってきます^^
突き抜けるような青と燃える赤。いろんな色の組み合わせを楽しんでいるのが作品群からひしひし伝わってきます。見ててこっちも楽しくなってきます^^
3 Cil 2006/11/28 01:29 >ファーザーズさん今年は、なかなか色付いた楓が少ないので、綺麗に色付いたものを見ると無性に撮りたくなってしまいます。^^;
>ファーザーズさん今年は、なかなか色付いた楓が少ないので、綺麗に色付いたものを見ると無性に撮りたくなってしまいます。^^;
1 Cil 2006/11/26 02:57 E-1+ZD14-54で撮影。イチョウもまだまだ、色付きが遅いですね。
E-1+ZD14-54で撮影。イチョウもまだまだ、色付きが遅いですね。
2 森 2006/11/26 09:12 すっきりとしていますね。紅葉の黄色と空の青さ、気持ちよいですね。
すっきりとしていますね。紅葉の黄色と空の青さ、気持ちよいですね。
3 Cil 2006/11/28 01:22 >森さん隣町にいったとき、道路の中央分離帯に植わっていたイチョウが綺麗だったので、車の窓からカメラを出して、ノーファインダーで撮ってみました。^^;
>森さん隣町にいったとき、道路の中央分離帯に植わっていたイチョウが綺麗だったので、車の窓からカメラを出して、ノーファインダーで撮ってみました。^^;
1 森 2006/11/26 09:13 白がきれいです。可愛いつぼみも今まさに咲かんとす。
白がきれいです。可愛いつぼみも今まさに咲かんとす。
2 Cil 2006/11/26 02:56 E-1+ZD14-54で撮影。この季節の花は、サザンカか菊ですね。白いサザンカも綺麗ですね。
E-1+ZD14-54で撮影。この季節の花は、サザンカか菊ですね。白いサザンカも綺麗ですね。
3 まりっぺ 2006/11/26 09:27 優しく子どもを見守るお母さんのようです。この白、という色も優しさをなおいっそう引き立ててくれていますね。
優しく子どもを見守るお母さんのようです。この白、という色も優しさをなおいっそう引き立ててくれていますね。
4 ファーザーズ 2006/11/26 16:40 感じたこと、まりっぺさんに先に言われてしまいました。
感じたこと、まりっぺさんに先に言われてしまいました。
5 Cil 2006/11/28 01:18 >森さん、まりっぺさん、ファーザーズさんコメントありがとうございます。白いサザンカも綺麗ですね。あまり痛んでない花が少なかったのですが、これは結構綺麗な花でした。
>森さん、まりっぺさん、ファーザーズさんコメントありがとうございます。白いサザンカも綺麗ですね。あまり痛んでない花が少なかったのですが、これは結構綺麗な花でした。
1 Cil 2006/11/26 02:52 E-1+ZD14-54で撮影。逆光でのススキは綺麗なのですが、古い銀塩用のレンズでは、太陽を入れれば盛大にフレアやゴーストが出るので、それを避けるのに一苦労です。しかし、ZDレンズの竹レンズ以上はフレアやゴーストに対してほとんど出ないのでこんな感じの写真がいとも簡単に取れてしまいますね。v^^
E-1+ZD14-54で撮影。逆光でのススキは綺麗なのですが、古い銀塩用のレンズでは、太陽を入れれば盛大にフレアやゴーストが出るので、それを避けるのに一苦労です。しかし、ZDレンズの竹レンズ以上はフレアやゴーストに対してほとんど出ないのでこんな感じの写真がいとも簡単に取れてしまいますね。v^^
2 ballwell 2006/11/26 18:16 逆光を物ともしないZDレンズ!太陽を直接撮るのが好きだから、このレンズなしでの撮影は考えられません。
逆光を物ともしないZDレンズ!太陽を直接撮るのが好きだから、このレンズなしでの撮影は考えられません。
3 只野 2006/11/26 20:25 このようにまともに逆光で写すほうがゴーストが出ないのですかねぇ〜〜 注意して写していたのですが「燃え上がる」のタイトルで投稿した画像にはゴーストが出てしまいました〜〜
このようにまともに逆光で写すほうがゴーストが出ないのですかねぇ〜〜 注意して写していたのですが「燃え上がる」のタイトルで投稿した画像にはゴーストが出てしまいました〜〜
4 Cil 2006/11/28 01:28 >ballwellさん逆光での撮影では、今のところZDレンズ以外での撮影は考えられないですね。ZDレンズでの撮影は、太陽の位置に関係なく撮影できるので本当に強い見方ですね。v^^>只野さんZDレンズ(竹レンズ以上)では、なかなかゴーストも出ないようなのですが、フィルタが付いているとそれによるゴーストは結構出るようですね。
>ballwellさん逆光での撮影では、今のところZDレンズ以外での撮影は考えられないですね。ZDレンズでの撮影は、太陽の位置に関係なく撮影できるので本当に強い見方ですね。v^^>只野さんZDレンズ(竹レンズ以上)では、なかなかゴーストも出ないようなのですが、フィルタが付いているとそれによるゴーストは結構出るようですね。
1 只野 2006/11/25 23:20 全部の葉が真っ赤になるはずなのですが、今年は色づきが遅くてそれははまだ先のようです。全部の葉が赤くなっているのもいいですが、いろんな色が混ざっているのもきれいですね。
全部の葉が真っ赤になるはずなのですが、今年は色づきが遅くてそれははまだ先のようです。全部の葉が赤くなっているのもいいですが、いろんな色が混ざっているのもきれいですね。
2 Cil 2006/11/26 02:47 私の近所の楓も皆こんな感じですね。これは、これで綺麗ですが、やはり見事に色付いた楓も見たいですね。^^;
私の近所の楓も皆こんな感じですね。これは、これで綺麗ですが、やはり見事に色付いた楓も見たいですね。^^;
3 ファーザーズ 2006/11/26 16:58 もう花札の世界(?)、みやびの世界、日本の美ですね。この紅葉、夜に下からライトアップしたら、ものすごく映えるでしょうね。
もう花札の世界(?)、みやびの世界、日本の美ですね。この紅葉、夜に下からライトアップしたら、ものすごく映えるでしょうね。
4 ballwell 2006/11/26 18:19 紅葉はやはり和の建物との組み合わせが最高ですね。この写真とにかく心地いいです。素敵ですね。
紅葉はやはり和の建物との組み合わせが最高ですね。この写真とにかく心地いいです。素敵ですね。
5 只野 2006/11/26 20:53 Cilさん、ファーザースさん、ballwellさん、コメントありがとうございます。この画像、右上に空の部分と、下の方の小枝の部分はないほうがよかったように思っています。天気に恵まれれば、あと一、二回は行けるでしょうから、再挑戦してみようと考えています。緑の葉が色づくのを待つと、いま赤くなっている葉が茶色になってしまうかもしれません。
Cilさん、ファーザースさん、ballwellさん、コメントありがとうございます。この画像、右上に空の部分と、下の方の小枝の部分はないほうがよかったように思っています。天気に恵まれれば、あと一、二回は行けるでしょうから、再挑戦してみようと考えています。緑の葉が色づくのを待つと、いま赤くなっている葉が茶色になってしまうかもしれません。
1 kyo 2006/11/25 22:53 ほんとにひさびさに投稿します。おじゃましますって感じです・・・
ほんとにひさびさに投稿します。おじゃましますって感じです・・・
2 ママくん 2006/11/25 23:01 光る葉、虫に食われたぎざぎざの造形、良いですね〜。バックの深い緑に浮き上がってます。
光る葉、虫に食われたぎざぎざの造形、良いですね〜。バックの深い緑に浮き上がってます。
3 森 2006/11/26 09:17 地味な葉を撮るその姿勢が優しくてよいと思いました。
地味な葉を撮るその姿勢が優しくてよいと思いました。
4 kyo 2006/11/26 09:20 ママくんさん、コメントありがとうございます!背伸びしながら撮ったので、ピントが合わずになんども撮り直しました。
ママくんさん、コメントありがとうございます!背伸びしながら撮ったので、ピントが合わずになんども撮り直しました。
5 ファーザーズ 2006/11/26 16:37 kyoさん、はじめまして。老いれば朽ちる、人も植物も同じですね。深いメッセージを感じます。
kyoさん、はじめまして。老いれば朽ちる、人も植物も同じですね。深いメッセージを感じます。
6 kyo 2006/11/26 18:09 森さん、ファーザーズさん、ほじめまして!コメントありがとうございます。今の時期、葉っぱはいろいろな色や表情があり、写真にとると楽しいです。花には無い趣があると思います。
森さん、ファーザーズさん、ほじめまして!コメントありがとうございます。今の時期、葉っぱはいろいろな色や表情があり、写真にとると楽しいです。花には無い趣があると思います。
1 まゆみ 2006/11/25 21:22 神社のもみじが赤と黄色に色づいていました♪v(=∩_∩=)
神社のもみじが赤と黄色に色づいていました♪v(=∩_∩=)
3 森 2006/11/26 09:23 水面に写っているように見えます。きれいなモミジを探しましたね。rrbさん、今見てきました。今年も同じものを撮影されますか?
水面に写っているように見えます。きれいなモミジを探しましたね。rrbさん、今見てきました。今年も同じものを撮影されますか?
4 まゆみ 2006/11/26 16:05 rrbさん!初投稿がもみじとは素敵です(^_-)ネッ拝見しました!とても綺麗ですネ♪(^_-)vブイブイ♪投稿されるようになって、もう直ぐ1年とは頑張ってらっしゃいますね!益々、素敵な写真を投稿して下さいね!(^o^)/森さん!ありがとうございます♪神社に行ったら、このもみじがあったのです。場所によって、もみじの紅葉の色が違うので面白いです(^_-)ネッ
rrbさん!初投稿がもみじとは素敵です(^_-)ネッ拝見しました!とても綺麗ですネ♪(^_-)vブイブイ♪投稿されるようになって、もう直ぐ1年とは頑張ってらっしゃいますね!益々、素敵な写真を投稿して下さいね!(^o^)/森さん!ありがとうございます♪神社に行ったら、このもみじがあったのです。場所によって、もみじの紅葉の色が違うので面白いです(^_-)ネッ
5 ファーザーズ 2006/11/26 16:45 こうようとこうよう、タイトル面白いです。どっちも色鮮やか、形も綺麗。もう撮るしかありませんね。
こうようとこうよう、タイトル面白いです。どっちも色鮮やか、形も綺麗。もう撮るしかありませんね。
6 まゆみ 2006/11/27 14:19 ファーザーズさん!ありがとうございます♪音にすると一緒ですよ(^_-)ネッ 枯れてる汚い葉っぱもあるのですが、マクロは綺麗な部分だけ切り取れるのでいいですね♪v(=∩_∩=)
ファーザーズさん!ありがとうございます♪音にすると一緒ですよ(^_-)ネッ 枯れてる汚い葉っぱもあるのですが、マクロは綺麗な部分だけ切り取れるのでいいですね♪v(=∩_∩=)
7 rrb 2006/11/27 18:59 まゆみさん、ありがとうございますm(..)m頑張りますp(^^)q森さん、ありがとうございますm(..)m今年も同じ木を撮りに行きましたが、去年のような葉ではありませんでした(>.<)
まゆみさん、ありがとうございますm(..)m頑張りますp(^^)q森さん、ありがとうございますm(..)m今年も同じ木を撮りに行きましたが、去年のような葉ではありませんでした(>.<)
1 まゆみ 2006/11/25 21:12 南天の実が赤く色づいていました!思わず、ドアップで撮ってみました♪§^。^§50mmMacro+EX-25
南天の実が赤く色づいていました!思わず、ドアップで撮ってみました♪§^。^§50mmMacro+EX-25
3 まりっぺ 2006/11/26 00:55 小さな南天がこんなにくっきりと・・・となると、まるで赤いグレープフルーツのようだわ、と感心してみてました♪
小さな南天がこんなにくっきりと・・・となると、まるで赤いグレープフルーツのようだわ、と感心してみてました♪
4 Cil 2006/11/26 02:44 綺麗な色ですね。私のところの南天は今年は、色付きが悪く、こんないい赤になっていません。--;
綺麗な色ですね。私のところの南天は今年は、色付きが悪く、こんないい赤になっていません。--;
5 まゆみ 2006/11/26 16:12 只野さん!ありがとうございます♪これは神社近くにあったのですが、うちの庭のは鳥に食べられたのか?まばらです!(^^ゞまりっぺさん!ドアップにすると、南天の実の表面はかなりボコボコしてますネ?ホント!そのボコボコがグレープフルーツの表面に似てます(^_-)ネッCilさん!場所によって色が違いますよね?日の当たり具合なのか?肥やしの所為なのか?良く分かりませんが。。。(^^ゞこの南天の実は綺麗な赤でした♪白い実もあるみたいですね?
只野さん!ありがとうございます♪これは神社近くにあったのですが、うちの庭のは鳥に食べられたのか?まばらです!(^^ゞまりっぺさん!ドアップにすると、南天の実の表面はかなりボコボコしてますネ?ホント!そのボコボコがグレープフルーツの表面に似てます(^_-)ネッCilさん!場所によって色が違いますよね?日の当たり具合なのか?肥やしの所為なのか?良く分かりませんが。。。(^^ゞこの南天の実は綺麗な赤でした♪白い実もあるみたいですね?
6 ファーザーズ 2006/11/26 17:14 最近の掲示板を賑わしている赤とは少し趣の違う赤ですね。弾力があって瑞々しくておいしそうな赤。
最近の掲示板を賑わしている赤とは少し趣の違う赤ですね。弾力があって瑞々しくておいしそうな赤。
7 まゆみ 2006/11/27 14:30 綺麗な赤い実なのでお正月に生けたりするのにピッタリなのですが、美味しそうなので、鳥が来て食べそうです。``r(^^;)
綺麗な赤い実なのでお正月に生けたりするのにピッタリなのですが、美味しそうなので、鳥が来て食べそうです。``r(^^;)
1 小山卓治ファン 2006/11/25 21:07 どうすればこんな風に撮れるのでしょう?憧れますよ♪
どうすればこんな風に撮れるのでしょう?憧れますよ♪
3 ファーザーズ 2006/11/25 20:18 今日オリンパス版とあわせて4つも投稿してしまいました。どうもスマソです。今日は朝から夜までカメラ三昧の日でした。熱しやすく冷めやすい性格ですのでいつまで続くか・・・
今日オリンパス版とあわせて4つも投稿してしまいました。どうもスマソです。今日は朝から夜までカメラ三昧の日でした。熱しやすく冷めやすい性格ですのでいつまで続くか・・・
4 ballwell 2006/11/25 20:56 これは特にいいです。伝わってくる静けさが幻想的と言ってもいいほどですね。
これは特にいいです。伝わってくる静けさが幻想的と言ってもいいほどですね。
5 こたつ猫 2006/11/25 21:48 美しさに言葉もありません。夕暮れのグラデーションが水平線を境に上下に広がってとても奇麗ですね。ボートがワンポイントになってなおさら良いではないですかファーザーズさんのこの感性が羨ましいです。
美しさに言葉もありません。夕暮れのグラデーションが水平線を境に上下に広がってとても奇麗ですね。ボートがワンポイントになってなおさら良いではないですかファーザーズさんのこの感性が羨ましいです。
6 ママくん 2006/11/25 22:35 おお、なんという静寂感。時も空気もなにもかもが止まっているかのようですね。何ひとつ動かない。という感じ。動的写真の対極に位置するような「静」の写真ですね。素敵です。
おお、なんという静寂感。時も空気もなにもかもが止まっているかのようですね。何ひとつ動かない。という感じ。動的写真の対極に位置するような「静」の写真ですね。素敵です。
7 只野 2006/11/25 22:40 朝の海岸の写真とはうってかわって鏡のような水面ですね。夕映えの色がすばらしくきれいです。
朝の海岸の写真とはうってかわって鏡のような水面ですね。夕映えの色がすばらしくきれいです。
1 artscientist 2006/11/25 12:08 良い感じではありますが。
良い感じではありますが。
1 artscientist 2006/11/25 12:07 ここもすっかり変わってしまいました。こういう観光スポットになってしまうことが果たして良い事か・・・。
ここもすっかり変わってしまいました。こういう観光スポットになってしまうことが果たして良い事か・・・。
2 ママくん 2006/11/25 22:51 遠目にはわかりませんね^^;建物の色合いや造形が美しいですね。私がおかしいと思うんですけど、もうちょっと右上がりのほうが私の感覚的には落ち着くような。。。なんでだろう?
遠目にはわかりませんね^^;建物の色合いや造形が美しいですね。私がおかしいと思うんですけど、もうちょっと右上がりのほうが私の感覚的には落ち着くような。。。なんでだろう?
3 森 2006/11/26 09:20 近未来的な光景です。メタリックな感じと言いますか。ママくんさんのおっしゃるように水平が少し違和感があるような。
近未来的な光景です。メタリックな感じと言いますか。ママくんさんのおっしゃるように水平が少し違和感があるような。
4 artscientist 2006/11/26 11:35 自分では写真の解説はしたくないのですが、お二人の方にまさに表現していただいてありがとうございます。 こんなにたくさんの人がいるのに、暖かさが感じられない、昔の赤レンガ倉庫、ノスタルジーがあったんですが・・・。
自分では写真の解説はしたくないのですが、お二人の方にまさに表現していただいてありがとうございます。 こんなにたくさんの人がいるのに、暖かさが感じられない、昔の赤レンガ倉庫、ノスタルジーがあったんですが・・・。
1 ファーザーズ 2006/11/25 11:59 ZD14-54にて撮影水に塗れた砂浜の紋様が朝焼けの空を複雑に反射して美しかった!
ZD14-54にて撮影水に塗れた砂浜の紋様が朝焼けの空を複雑に反射して美しかった!
2 まゆみ 2006/11/25 16:46 朝焼けの空の色と海鳥と波と濡れた砂浜に空の色が写って綺麗です(^_-)ネッ
朝焼けの空の色と海鳥と波と濡れた砂浜に空の色が写って綺麗です(^_-)ネッ
3 ballwell 2006/11/25 20:55 私は夕焼けしか撮ったことないけど、朝焼けもとても綺麗ですね。砂浜の反射が味わい深くて素敵です。
私は夕焼けしか撮ったことないけど、朝焼けもとても綺麗ですね。砂浜の反射が味わい深くて素敵です。
4 只野 2006/11/25 22:33 濡れた砂浜の色がすばらしいですね。遠くにある堤防の外側なのでしょうか波が次々に押し寄せてきてますね。レンズが潮で曇らなかったですか。
濡れた砂浜の色がすばらしいですね。遠くにある堤防の外側なのでしょうか波が次々に押し寄せてきてますね。レンズが潮で曇らなかったですか。
1 ファーザーズ 2006/11/25 19:56 まゆみさん、レスどうもです。Macro購入したのまゆみさんの作品の影響も少なからずあるんですよ。迷ってたところにHiroshiです。さんに背中を押されて僕の財産\−60000です。恐るべしOLYMPUSデジカメ掲示板。
まゆみさん、レスどうもです。Macro購入したのまゆみさんの作品の影響も少なからずあるんですよ。迷ってたところにHiroshiです。さんに背中を押されて僕の財産\−60000です。恐るべしOLYMPUSデジカメ掲示板。
6 森 2006/11/26 09:17 柔らくてふんわり。幻想的です。
柔らくてふんわり。幻想的です。
7 ファーザーズ 2006/11/26 16:27 まゆみさん>望遠買うべきです。当然貯蓄は減ることになりますが、私のせいではありませぬ。ママくんさん、森さん、コメントありがとうございます。薔薇のふんわり感を感じ取ってくれて、わが意を得たり!です。
まゆみさん>望遠買うべきです。当然貯蓄は減ることになりますが、私のせいではありませぬ。ママくんさん、森さん、コメントありがとうございます。薔薇のふんわり感を感じ取ってくれて、わが意を得たり!です。
8 まゆみ 2006/11/27 14:23 望遠買いたいですが、最近、一気に買い過ぎましたので、もう少ししないと資金がないです。(^_^;
望遠買いたいですが、最近、一気に買い過ぎましたので、もう少ししないと資金がないです。(^_^;
9 Hiroshiです。 2006/11/27 17:52 レンズ沼に身を埋めてください。
レンズ沼に身を埋めてください。
10 まりっぺ 2006/11/27 18:10 ほんと、うっとりするくらい美しい赤、こんな写真が撮れたら、うれしいでしょうね。カメラ機能のマクロ撮影じゃ、限界がありますもんね。いいなぁ・・・
ほんと、うっとりするくらい美しい赤、こんな写真が撮れたら、うれしいでしょうね。カメラ機能のマクロ撮影じゃ、限界がありますもんね。いいなぁ・・・
1 ファーザーズ 2006/11/25 10:09 ZD14-54、今朝撮影。砂上に描かれた文様を見ていたらいつの間にか波が足元まで。潮風って結構ダメージ与えるんだろうな・・・
ZD14-54、今朝撮影。砂上に描かれた文様を見ていたらいつの間にか波が足元まで。潮風って結構ダメージ与えるんだろうな・・・
2 ballwell 2006/11/25 20:55 砂浜に反射している空の色合いがいいですねぇ。ところで、海水に浸からなくても飛沫を浴びてることがあるので海岸の撮影は気を付けてくださいね。
砂浜に反射している空の色合いがいいですねぇ。ところで、海水に浸からなくても飛沫を浴びてることがあるので海岸の撮影は気を付けてくださいね。
3 ママくん 2006/11/25 22:58 広角の写真がまたいい。寄ってよし、離れてよしって、、、無敵じゃん、、/(-_-)ヽコマッタァballwellさん>ところで、海水に浸からなくても飛沫を浴びてることがあるので海岸の撮影は気を付けてくださいね。(‾ ‾) (_ _)うんうん そうなんですよね。いつのまにやらなんだか白っぽく写るのでへんだな、と思ったら、レンズに潮がいっぱい付いてた。で、台風の前後などは「ここなら波がこない」という場所まで下がっていても、波がどっぱーん!と。液晶確認していたら、それで波にさらわれてカメラごと海中に浸かったのは・・・σ(o^_^o)わたしです。気をつけてね〜。
広角の写真がまたいい。寄ってよし、離れてよしって、、、無敵じゃん、、/(-_-)ヽコマッタァballwellさん>ところで、海水に浸からなくても飛沫を浴びてることがあるので海岸の撮影は気を付けてくださいね。(‾ ‾) (_ _)うんうん そうなんですよね。いつのまにやらなんだか白っぽく写るのでへんだな、と思ったら、レンズに潮がいっぱい付いてた。で、台風の前後などは「ここなら波がこない」という場所まで下がっていても、波がどっぱーん!と。液晶確認していたら、それで波にさらわれてカメラごと海中に浸かったのは・・・σ(o^_^o)わたしです。気をつけてね〜。
4 森 2006/11/26 09:19 これは眼を釘付けです。しみじみとさせられます。素晴らしい露出ですね。
これは眼を釘付けです。しみじみとさせられます。素晴らしい露出ですね。
5 ファーザーズ 2006/11/26 16:34 ballwellさん>レスどうもです。多分海水の飛沫浴びちゃったかもしれません。靴は当然びしょ濡れです。ママくんさん>そんな風に言われると嬉しいやら恥ずかしいやらです。カメラが海中に浸ってしまったエピソード、なんていうか気の毒です、はい。私だったら多分泣きます。森さん>ブログ見ました。素晴らしい作品のオンパレード、もうプロですね。そんな方の目を釘付けにしたということで、ちょっと鼻高々です^^
ballwellさん>レスどうもです。多分海水の飛沫浴びちゃったかもしれません。靴は当然びしょ濡れです。ママくんさん>そんな風に言われると嬉しいやら恥ずかしいやらです。カメラが海中に浸ってしまったエピソード、なんていうか気の毒です、はい。私だったら多分泣きます。森さん>ブログ見ました。素晴らしい作品のオンパレード、もうプロですね。そんな方の目を釘付けにしたということで、ちょっと鼻高々です^^
1 Cil 2006/11/28 01:20 >森さんなかなか、背景との位置関係までは気を付けないですね。確かに、もう少し左から撮れば、もっと強調できた感じですね。^^;
>森さんなかなか、背景との位置関係までは気を付けないですね。確かに、もう少し左から撮れば、もっと強調できた感じですね。^^;
2 Cil 2006/11/25 01:54 E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。この木は何の木なのでしょう。綺麗に朱色に葉っぱが染まっていました。
E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。この木は何の木なのでしょう。綺麗に朱色に葉っぱが染まっていました。
3 ママくん 2006/11/25 22:52 透明じぇりーみたい。綺麗ですね〜。
透明じぇりーみたい。綺麗ですね〜。
4 Cil 2006/11/26 02:55 >ママくんさん本当に色鮮やかな葉っぱです。逆光で撮るといっそう際立ちました。
>ママくんさん本当に色鮮やかな葉っぱです。逆光で撮るといっそう際立ちました。
5 森 2006/11/26 09:14 葉っぱの位置が背景の黒にかかっているのが残念。きれいに逆光、決まりましたね。
葉っぱの位置が背景の黒にかかっているのが残念。きれいに逆光、決まりましたね。
1 ファーザーズ 2006/11/25 09:39 おーーー!、面白い色の構図ですね!
おーーー!、面白い色の構図ですね!
2 ballwell 2006/11/25 20:54 うん、この色の組み合わせ、面白いです。この距離でこれだけ色付きに違いが出ることがあるんですね。
うん、この色の組み合わせ、面白いです。この距離でこれだけ色付きに違いが出ることがあるんですね。
3 Cil 2006/11/25 01:52 E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。ちょっと離れた公園にいってきました。家の楓よりは色付きが良いのですが、まだまだ緑が残っていますね。^^;
E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。ちょっと離れた公園にいってきました。家の楓よりは色付きが良いのですが、まだまだ緑が残っていますね。^^;
4 Cil 2006/11/26 02:49 >ファーザーズさん、ballwellさん今年は、あまり寒くならなかったので、このような感じの楓が多いですね。外気に触れる位置の違いなのでしょうかね。^^;
>ファーザーズさん、ballwellさん今年は、あまり寒くならなかったので、このような感じの楓が多いですね。外気に触れる位置の違いなのでしょうかね。^^;
1 Cil 2006/11/25 01:38 E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。ぽつんと生垣から出ていたネコジャラシです。これを見ると秋も深まってきたようですね。
E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。ぽつんと生垣から出ていたネコジャラシです。これを見ると秋も深まってきたようですね。
1 Cil 2006/11/25 01:36 E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。午後の金色に輝いていたススキです。ススキもそろそろ終わりですね。
E-330+Tamron SP 90/2.5で撮影。午後の金色に輝いていたススキです。ススキもそろそろ終わりですね。
4 只野 2006/11/25 22:14 ススキの穂先の細かい毛もしっかりと見えてますね。素晴らしいです。
ススキの穂先の細かい毛もしっかりと見えてますね。素晴らしいです。
5 ママくん 2006/11/25 22:31 きまってますね〜 v(・_・) ブイッ
きまってますね〜 v(・_・) ブイッ
6 Cil 2006/11/26 02:50 皆さん、コメントありがとうございます。ススキは、やはり逆光でのきらめきが綺麗ですよね。v^^なかなかイメージどおりには写せないのですが・・・
皆さん、コメントありがとうございます。ススキは、やはり逆光でのきらめきが綺麗ですよね。v^^なかなかイメージどおりには写せないのですが・・・
7 Hiroshiです。 2006/11/26 09:52 黄金色に輝くススキ、綺麗ですね。素晴らしい!
黄金色に輝くススキ、綺麗ですね。素晴らしい!
8 Cil 2006/11/28 01:31 >Hiroshiです。さんZDレンズではないので、太陽との位置関係を考えながらゴーストやフレアがなるべく出ないように撮影しました。本当は、もう少し太陽よりしたほうがより、黄金に輝くのですが、フレアも盛大に出るので。(笑)
>Hiroshiです。さんZDレンズではないので、太陽との位置関係を考えながらゴーストやフレアがなるべく出ないように撮影しました。本当は、もう少し太陽よりしたほうがより、黄金に輝くのですが、フレアも盛大に出るので。(笑)