フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: 今朝の霜♪その25  2: 今朝の霜♪5  3: 風よ吹け!3  4: 現像処理を変えた月3  5: 綿帽子3  6: 枯葉の宴3  7: 輝く紅葉3  8: やっと綺麗な紅葉を^^;1  9: ラベンダー1  10: ツキトカモメ4  11: 思いつきで7  12: 瀬戸の夜景 灯台と釣人2  13: 渡し船のいる風景5  14: 東京の空2  15: 紫のバラ1  16: 黄色いバラ1  17: 湖面と夕空の境界36  18: 湖面と夕空の境界27  19: 夕焼けじゃなくて朝焼けです。3  20: 紅葉狩り6  21: お月さんのズーム4  22: その後の青葉まじりの紅葉7  23: 私の好きな木4  24: 何の木でしょう?5  25: 黄緑の葉っぱ^^;3  26: 紅一点3  27: 瀬戸の夕景 カモメ5  28: ドウダンツツジ1  29: ケーキ屋さん5  30: 参道4  31: イルミネーション(東京)1  32: 京都にて(1)2      写真一覧
写真投稿

今朝の霜♪その2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,811KB)
撮影日時 2006-12-05 09:32:11 +0900

1   まゆみ   2006/12/5 18:35

皐月の葉っぱに今朝は霜が降りていました♪
外の気温が今朝は−2℃。(;゜゜)
犬の飲み水に3mmの厚さの氷が張っていてビックリ!(^^ゞ

2   Hiroshiです。   2006/12/5 18:55

今朝は寒かったですね、やはり霜が降りてました。
流石に氷ははってませんですたが・・。
これが本来の気温なのかも知れないですが、急に寒くなると
体が対応しきれません。

3   まゆみ   2006/12/8 15:13

Hiroshiさん!この日は全国的に寒かったのでしょうか?
ホント、一気に寒くなると体がついて行きません(^_-)ネッ

4   neuroshaker   2006/12/9 16:50

ついこの前朝露を撮ったと思っていたんですがもう霜の季節なんですね。
でも、僕は寒いの苦手です。霜の写真は人のを見るだけかも(^^;)

5   まゆみ   2006/12/11 20:55

neuroshakerさん!
今朝もうちの田圃は霜で真っ白でしたよ!``r(^^;)
わたしも寒さに弱く、寒いの苦手ですが、
寒いところに住んでいるので、しょうがないですネ?(^_^;
でも、霜ってアップで撮ると別世界ですよ(^_-)ネッ

コメント投稿
今朝の霜♪
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50mm F2.0 Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3264x2448 (1,891KB)
撮影日時 2006-12-05 09:25:51 +0900

1   まゆみ   2006/12/5 18:30

紅葉した皐月の葉っぱに今朝は霜が降りていました♪
解けかかっていましたが、撮ってみました!§^。^§

2   ballwell   2006/12/5 20:53

そうなんですよねぇ。
暖かすぎる秋だと思っていたら一挙に冬になりましたね。

3   ジョナサン   2006/12/5 23:05

うを^〜〜〜〜^うまそ@^〜〜〜〜^@

4   Cil   2006/12/6 01:25

私のところも寒くなってきて、今日は、結構霜が下りました。^^;
この時間でもこれだけ霜が残っているとは、ずいぶんと寒かったのですね。^^;

5   まゆみ   2006/12/8 15:08

ballwellさん!ほんとそうですね!
晩秋がなくて一気に冬って感じです。(^_^;)

ジョナサン!
霜がお砂糖に見えて、砂糖菓子のような感じかな?(・_・")?
食いしん坊のジョナサンです(^_-)ネッ

Cilさん!そうなのです!
この日の朝は−3〜−2℃くらいだったので、
9時過ぎても霜が解けなかったのです。(^_^;)
3mmくらいの氷も張っていましたよ!

コメント投稿
風よ吹け!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (257KB)
撮影日時 2006-12-03 15:16:47 +0900

1   ballwell   2006/12/5 16:48

寒風が吹きつける海で、カイトサーフィンに挑戦する
ふたりのエネルギッシュな動きにホント感心しました。

2   Hiroshiです。   2006/12/5 18:57

九十九里の海岸でも寒い中サーファーが海馬のように浮かんでます。

3   ballwell   2006/12/5 20:29

Hiroshiです。さん、こんばんは。
寒風が吹き荒れたり台風が近づいたりすると、ここぞとばかりに
彼らは海に繰り出してきますね。
そう言えば、若い頃の自分もたしかに同じような事やってたような・・・

コメント投稿
現像処理を変えた月

1   Cil   2006/12/5 01:11

E-330+MK-66(15cmF10 マクストフカセグレン)直焦点。

以前に撮影したRAWファイルを天体画像専用処理プログラムである
Stellaimage5で現像+画像処理をしてみました。

コントラストとシャープさがSilkypixに比べて各段に向上しますね。^^;

2   ballwell   2006/12/5 16:44

天体画像専用処理プログラムなんてあるんですね。
全然知りませんでした。

3   Cil   2006/12/6 01:34

>ballwellさん
天体の写真は輝度差が大きいので、通常の画像処理ソフトでは、ラチュードが狭いのですぐ飽和してしまいます。
このソフトは、処理を64ビットで処理が出来るので、飽和を最小限に出来ます。^^;
ただ、機能などが多く多岐にわたるのでまだ全然使いこなせていませんが。^^;

コメント投稿
綿帽子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (86KB)
撮影日時 2006-12-03 15:14:43 +0900

1   Cil   2006/12/5 01:07

E-330+ZD14-54で撮影。

暖かいからか、いまだにタンポポが咲いているようで、綿帽子がありました。^^;

2   ballwell   2006/12/5 16:42

おやおや、これはまるで春のような雰囲気ですね。
とても暖かそうでホンワカします。

3   Cil   2006/12/6 01:26

>ballwellさん
ほんと、12月だというのに、春のような感じでした。
花が咲いているタンポポもありましたよ。^^;

コメント投稿
枯葉の宴
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (1,687KB)
撮影日時 2006-12-02 13:55:54 +0900

1   Nomura   2006/12/4 20:24

皆さん、はじめまして。
先日新宿御苑に行ってきました。
枯葉を観てると何となく寂しくなってしまう今日この頃です・・・
これからも宜しくお願いします。

2   りょうじ   2006/12/5 20:33

Nomuraさん、初めまして。_(._.)_

すんごい量の枯れ葉ですね、桜とかそろそろ銀杏の葉もあるのかな。
首都圏は紅葉真っ盛り、っていうかそろそろ晩秋なんでしょうか。

だんだんと日が短くなって来てこちらの北海道も一番落ち込む季節なんですが、寂しさに浸るってのって結構好きですね。

3   Nomura   2006/12/6 21:03

りょうじさん、はじめまして、コメントありがとうございます。
東京も朝晩はかなり冷え込んで冬本番って感じです。
これからの季節、何を撮ろうか(-_-;ウーン思案中です。

コメント投稿
輝く紅葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,171KB)
撮影日時 2006-11-25 12:19:43 +0900

1   Hiroshiです。   2006/12/4 17:59

今年もこの楓は真っ先に紅色に染まってくれました。

2   Cil   2006/12/4 20:14

これは、きれいですね。
私のところでは、家の楓は、もうだめで、隣町でちょっときれいな楓を見ることが出来ました。^^;

3   Hiroshiです。   2006/12/4 20:43

楓にも何種類か有るようで、この楓は毎年良い色に染まります。

コメント投稿
やっと綺麗な紅葉を^^;
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (245KB)
撮影日時 2006-12-02 15:09:48 +0900

1   Cil   2006/12/4 01:44

E-330+ZD14-54で撮影。

やっと、綺麗に紅葉した楓を見ました。
葉っぱもあまり痛んでなく、綺麗な葉っぱでした。v^^

コメント投稿
ラベンダー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (60KB)
撮影日時 2006-12-02 12:26:34 +0900

1   Cil   2006/12/4 01:42

E-1+Tomioka Macro Yashinon 60/2.8で撮影。

いまだに咲いています。なんか、勘違いしている感じですね。^^;

コメント投稿
ツキトカモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 128mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1632x1224 (2,185KB)
撮影日時 2006-12-02 16:20:29 +0900

1   柿の種EX   2006/12/3 23:51

SIGMAの55-200mm気に入っています。

2   ballwell   2006/12/5 16:39

なんとも静かな雰囲気がいいですねぇ。

3   tetsu   2006/12/6 23:07

うおー!
日本画みたいな雰囲気!
好きです。

4   柿の種EX   2006/12/8 00:57

ballwellさんtetsuさん書き込みありがとうございます。
構図を考えるのはとても楽しいですね。
こうしてコメントいただくととても励みになります。どうもです。

コメント投稿
思いつきで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (66KB)
撮影日時 2006-12-03 15:04:44 +0900

1   小山卓治ファン   2006/12/3 19:46

皆様、お久しぶりです。
思いつきでブログを始めちゃいました。
お暇な時に覗いてみてください。
といっても、面白い何かはありませんが…

3   小山卓治ファン   2006/12/3 20:30

ファーザーズさん、ご覧頂きありがとうございます。

説明しますと、残念ながらこのデザインは既成のものの中から選ぶので、
僕が作ったデザインではないのです。

4   Hiroshiです。   2006/12/3 20:43

ブログ見ましたよ、僕も2年くらい前から書いてましたが
始めた頃は、毎日書いてたんだけど、2日置きが、3日置き、1週間置き、ついには1ヶ月置き位のペースまで落ちました。
話題探しが大変で・・。

5   小山卓治ファン   2006/12/3 21:07

そんなに長くやってらっしゃるのですか!凄いですね!
まぁいつまで続くか分かりませんがやってみます。

6   ballwell   2006/12/3 21:22

ブログ開設おめでとうございます!
さっそくブックマークしておきますね。

7   小山卓治ファン   2006/12/3 21:31

ballwell さん、ありがとうございます。

根気無いのであまり続かないと思いますが、取り敢えず頑張ってみます。
オリンパスで撮った写真もUPしますのでコメントなどいただけると励みになります。

コメント投稿
瀬戸の夜景 灯台と釣人
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 白熱灯
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (574KB)
撮影日時 2006-12-01 19:19:50 +0900

1   OMEGA   2006/12/3 14:21

灯台の点滅する灯かと釣人を、「30sec,F5,」で撮影。

FZ50も、夜間撮影が楽しめますが、
WB:タングステンの色味が?に思う・・・。

2   りょうじ   2006/12/5 22:18

タングステンとかナトリュウムとか蛍光灯とかどれが省エネかわかんないけど、写真的にはめちゃくちゃ。

でもこの映像のようになんでかイメージが、想像力をかき立てるのって有りかなぁ。

WBのせいではないんだと思います、銀塩の世界ではもっと凄い事になるみたいですよ。

コメント投稿
渡し船のいる風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (278KB)
撮影日時 2006-11-29 18:43:38 +0900

1   ballwell   2006/12/3 21:18

只野さん、ありがとうございます。
このあたりは完全に裏通りになるため、この時間帯になると
もう夜更けのような雰囲気になります。

2   ballwell   2006/12/3 21:20

ファーザーズさん、ありがとうございます。
自転車と一緒に人が乗ってるところをアップで撮りたかった
のですが、そういう状況には出会えませんでした。
結局、最初にカメラを設定した時の写真をアップしました。
船を取り巻く生活感を出すため上側の様子を意図的に入れましたが
ファーザーズさんの仰ることにもたしかに一理ありますね。

3   ballwell   2006/12/2 23:37

人が現れるたびに対岸までの80メートルを静かに運ぶ渡し船。
市営の道路扱いのため料金は無料です。

4   只野   2006/12/3 11:44

4secという長時間露光なのに、対岸の通りには
何も動いているものがなくて、深夜に撮った
写真のようですね。水面に映った明かりがきれいです。

5   ファーザーズ   2006/12/3 20:03

今までのballwellさんの作品と少しパターンが違うような?
暗闇の海面に走る6つの光の路、淡い光に照らされた石細工・石畳の階段、そして渡し船の窓奥に浮かび上がった室内の様相。
ものすごくひんやりして幻想的で素敵です。
でも、渡し船の屋根より上の風景(駐車場?)が現実に引き戻してしまっているような気が・・・

今日もたくさんの人を渡し終えた船が、夜の海の上で静かに休息。
明日になれば、またここを行き交う人の足となり大活躍するんでしょうね。

コメント投稿
東京の空
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 u720SW
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 6.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x750 (409KB)
撮影日時 2006-12-02 13:07:18 +0900

1   artscientist   2006/12/2 22:11

今日は久しぶりに暖かい休日でした。
代々木公園です。

2   習作   2006/12/2 23:03

冬の東京は本当にきれいに晴れわたりますよね。
北海道は寒くて、川に行く気も失せてしまい、720swも眠っています。

コメント投稿
紫のバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (74KB)
撮影日時 2006-12-01 08:13:25 +0900

1   Cil   2006/12/2 01:44

E-1+Nikkor-S 50/1.4で撮影。

このレンズ、F4-5.6ぐらいまで絞ると、さすがNikkorという写りをしますが、
元々、保守部品に設定していないため、添付ファイルの中の定着ユニット関係
は削除して聞いてほしいなー。

コメント投稿
黄色いバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (63KB)
撮影日時 2006-12-01 08:12:24 +0900

1   Cil   2006/12/2 01:41

E-1+Nikkor-S 50/1.4で撮影。

通勤に使っている駐車場の近くの庭に咲いていたバラです。
このバラの花は、3ヶ月ぐらい前にも咲いていましたが、ここ最近の
寒冷の温度差が厳しい場合、賞の会場から直接行ってもよかったのですが、
最近は、レコ大も権威がなくなってきたのですね。
ちょっと寂しいです。

コメント投稿
湖面と夕空の境界3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,503KB)
撮影日時 2006-12-01 17:01:54 +0900

1   ファーザーズ   2006/12/1 22:20

今日は少々欝です。
我が愛器E-500が・・・

詳細はフォーサーズ板「湖面と夕空の境界2」にorz

2   ballwell   2006/12/2 17:57

湖面から突き出た木の配置と長時間露光特有の湖水の表情が素敵です。
カメラとレンズ、傷はあっても作動OKとのこと、不幸中の幸いでしたね。

3   ファーザーズ   2006/12/2 21:57

ballwellさん、こんばんわ。
事故直後は不幸のどん底でしたが、今では不幸中の幸いだったんだと自分に言い聞かせています。
何回も言い聞かせて洗脳しないことには
いつも拭き拭きして大切にしていたおのれが不憫で・・・

4   まゆみ   2006/12/4 16:02

綺麗な夕暮れ時の空と湖面です(^_-)ネッ
カメラ、傷は付いても使えるなら、良かったですね!(^。^)v
ツイてたと思われたらいいのでは?(^^ゞ

5   Cil   2006/12/5 01:08

綺麗な風景ですね。
こんな風景が近くにあるのがうらやましいです。

カメラとレンズについては、大変でしたね。
傷だけですんで、本当に良かったですね。

6   柿の種EX   2006/12/8 01:50

ファーザーズさんこんにちは。
この作品いいですね。自分がその場にいるような錯覚を覚えてしまいました。
風が吹いてきそうです。

コメント投稿
湖面と夕空の境界2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-500
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.2.4
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,948KB)
撮影日時 2006-12-01 16:12:43 +0900

1   ファーザーズ   2006/12/1 22:15

あーーー、やってしまいました。

カメラをコンクリートの上に50cmほどの高さから落としてしまいました。
幸いにもレンズフードがクッションになって衝撃を和らげてくれたので、
レンズ破損という最悪事態からは逃れることが出来ました。
が、ボディーとフードに結構な傷が・・・

落ちる瞬間はまさにスローモーション。
落ちていく姿を目では追っているのですが我一歩も動けずといった感じでした。

3   只野   2006/12/1 23:40

黄金色の波が素晴らしくきれいですね〜〜
やわらかな波がなんともいい感じです。

外側に傷がついたのは残念ですが
傷だけですんで本当によかったですね。

4   ファーザーズ   2006/12/1 23:53

Hiroshiです。さん、こんばんわ。
秋の陽はつるべ落としですか。
僕の場合はカメラ落としでしたがorz

もっと詳しく説明すると、カメラをコンクリートの坂に落とした後
1mほどコンクリートの上をカツカツ音をたてながら転がり落ち、そして砂地の上にボトッ。
当然傷だらけ砂まみれ状態です。
何が起きたのか状況がしばらく把握できませんでした。
レンズのズーム部にもしかしたら砂が入っているかもです。
心持ちじゃりじゃりしているような・・・

5   ファーザーズ   2006/12/1 23:55

只野さん、こんばんわ。

本当にそう思います。
よく傷だけで済んだなと。
フードつけてなかったら、間違いなくレンズはお陀仏でした。
これからは必ずフード装着して撮影します。

6   こたつ猫   2006/12/2 23:11

夕日を映した波の情景がとてもいいですね
「つるべ落とし・・」とは逆に時間がゆっくり
流れているように自分には感じ取れました。
オリンパスのカメラって意外と頑丈かもしれませんよ
自分は足を延ばした三脚ごと石畳に思いっきり横倒しを
2回ほどやりましたが、(自慢にならない)レンズフード
とカメラ本体に傷がついた程度で、今もそのまま現役です。

7   ファーザーズ   2006/12/3 20:24

こたつ猫さん、レスどうもです。

落とした後カメラを持ち挙げたときには、レンズが割れ液晶モニターは割れ悲惨な状態をイメージしていたのですが、
実際のカメラの損傷状態はそのイメージからはかなり乖離してました。
こたつ猫さんは私よりもっとひどい衝撃を受けているはずなのに未だ現役、どうやらカメラは私たちの想像以上に頑丈に作られているのかもしれませんね。

コメント投稿
夕焼けじゃなくて朝焼けです。

1   Yokusia   2006/12/1 21:19

OMEGAさんにはとても及びませんが。

2   OMEGA   2006/12/2 12:48

今日は、デジカメで撮るのって楽しい〜と。
綺麗なと思うのを沢山撮っていますがこだわりはありません。

朝焼けも綺麗ですがヒットする事が少ないので、
めずらしいですね。

3   りょうじ   2006/12/3 15:02

おお〜!
Yokusiaさんも夕焼けじゃなく朝焼けですか。

夕景とか朝焼け僕も大好きなんで時々撮ってますが、なかなか作品にはなってくれません。

朝焼けのほんの僅かな瞬間ですよね、奇麗に撮れるのは。
茜色の雲が見事に空全体を覆ってる様は実に感動です。

コメント投稿
紅葉狩り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (1,584KB)
撮影日時 2006-11-25 11:44:21 +0900

1   Hiroshiです。   2006/12/1 18:58

今年の紅葉狩りは、絶好のチャンスに恵まれず
広げたカメラバッグに、ヒラリと舞い降りた1枚の紅葉がとても印象的でした。

2   Hiroshiです。   2006/12/1 19:34

レンズはZUKO OM 200mm/f4.0です。

3   ファーザーズ   2006/12/1 21:37

手を伸ばしてもみじを裏返したい衝動に駆られます。

4   ballwell   2006/12/2 17:55

これいいな。
余韻があってお洒落ですね。

5   Hiroshiです。   2006/12/3 13:20

ファーザーズさん、ballwellさん、ありがとうございます。
紅葉の下に置いたバッグに目をやると、1枚の紅葉が・・。
思わず、シャッターを切りました。

6   ta92   2006/12/3 20:56

こういう光スキです。^o^
こういうのを撮りたいんです。

コメント投稿
お月さんのズーム
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x900 (279KB)
撮影日時 2006-11-30 17:05:07 +0900

1   OMEGA   2006/12/1 17:39

夕刻のお月さんは9.2齢で、綺麗なので撮ってみました。

FZ50のズーム端は解像度がいいのに感心す!。(手持中デジカメではNo1)

FZ50 + 1.7xTele(TCON-17) (420x1.7=714mm) 
*等倍”トリミング (900x900p)

2   るきの   2006/12/3 12:06

うわ〜こんなになるんですか!!
望遠鏡いらないですね。
うらやましい(つД`。)
綺麗ですねぇ。
fz30だとちょっと表面がボロボロって感じになるんで
画質も良くなってるんですね。

3   OMEGA   2006/12/3 14:05

FZ50のT端はびっくりするはど解像度がいいです。

ローカルさんはNikon−D200+500mm(750)
Z付より解像度がいいと!・・・。
もともとFZのレンズT端はよのでしょうね。(FZ1もあり)

4   りょうじ   2006/12/3 15:53

本当に信じられないくらいの写りですね。

僕が写真を始めた頃の時代はこんな凄いの天体望遠鏡でしか写せなかったような気がしますが。

コメント投稿
その後の青葉まじりの紅葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-330
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x1365 (627KB)
撮影日時 2006-11-29 12:49:52 +0900

1   只野   2006/12/1 09:30

先日も写したモミジ、すっかり色づいていました〜〜
北東向きの斜面にあるモミジなので
よい光線状況で写すには朝早くに行かないと駄目なようです。

3   Hiroshiです。   2006/12/1 18:23

綺麗に色づきましたね。
こちらでは紅くなる前に葉が枯れてしまってるのが有ります。

4   只野   2006/12/1 20:35

まゆみさん、Hiroshiです。さん、コメントありがとうございます。

宵っ張りの朝寝坊なもので家を出るのが遅くて・・・
この写真を撮った日も現地に着いたのは10時半ころでしたが
撮影を終えて帰る人に尋ねたところ「時間的に遅いね」と
云われてしまいました。

>hiroshiです。さん
松戸の本土寺に行ったことはおありですか?
少し時期が遅いかもしれませんが、まだまだきれいなモミジがあると
思いますよ。本土寺のHPで本日現在のモミジの状況が見られます。
車で行く場合、駐車場がないので車は離れた場所のコインパーキングに
止める必要があると思いますのでご注意ください。

5   ファーザーズ   2006/12/1 22:03

歴史ある和風建築に色鮮やかな紅葉。

この組み合わせ最強ですね!
日本人の特権です。

6   ballwell   2006/12/2 18:02

数日間でこれだけ色付くんですね。
建物によく映えてまさに秋の情景、いい感じです。

7   只野   2006/12/3 11:35

ファーザースさん、ballwellさん、こんにちは〜
数日のうちに見違えるほど色づきが進んでました。
背景の鐘楼との組み合わせで写真を撮るカメラマンが
多くて、時間帯によっては順番待ちになる場所です。

コメント投稿
私の好きな木
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5,032KB)
撮影日時 2006-11-30 10:14:13 +0900

1   まりっぺ   2006/12/1 01:47

私の大好きなSmoke treeです。
けむりのような花が咲きますが、我が家のはそんなにきれいには咲きません。が、初めて秋を迎えたときのあの驚き!
とってもキレイなオレンジ色に紅葉します。
今では花より紅葉・・・が楽しみな木です。
でも、全体のも撮ったけど、「んで、何?」って感じでした(泣)
見た目のようにはなかなか撮れないです。

みなさんなら、どんなアングルで撮りますか?
ちなみに2m弱の背丈です。

2   まゆみ   2006/12/1 11:17

まりっぺさん!綺麗な紅葉です(^_-)ネッ
紅葉は逆光が当たってるのを撮ると綺麗に撮れる事がありますよ!
丈が高いみたいなので、下から見上げるようなアングルで撮ってみるのもいいかも?(・_・")?
花のように広がった赤い葉っぱなのですネ!(^_^)v

3   まりっぺ   2006/12/1 18:38

まゆみちゃん、ありがとう♪
この場所、逆光が当たらないかな(´-`;)
でも、鉢だから動かせば…
動かせたらチャレンジしてみますね(b^ー゜)
ほんと、遠くから見ても「あ!」ってくらい鮮やかなんだよ。

4   ファーザーズ   2006/12/1 21:34

不思議な色の葉ですね。
落ち葉があればマクロで近接撮影したくなりますね。

でも2m弱の背丈でこのアングル写真。
2階から撮影?
脚立?
塀の上?

コメント投稿
何の木でしょう?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (78KB)
撮影日時 2006-11-30 07:50:17 +0900

1   Cil   2006/12/1 01:26

E-1+CZJ MC Sonnar 3.5/135で撮影。

毎年冬になるとこのような感じで、小さな花がたくさん咲く木ですが、
名前がわかりませーん。(笑)

調べるにしても、何で検索すればよいのかもわからないのでは、調べられないですね。^^;

2   まゆみ   2006/12/1 11:11

Cilさん!
花の名前は「きっちょむの部屋」というHPにお尋ね花(掲示板)って言う、写真貼り付け掲示板があるのですが、そこに貼り付けて聞かれると分かりますよ!
アドは http://www.hi-net.zaq.ne.jp/otonbo/yomogihamusi.html
他には花の色で検索できるHPもありますよ!
いろいろ調べてたら、似たような花を掲載して比べているHPもありますよ。
うちのホムピィのフォトの「花図鑑」にもわたしが撮った花を載せています♪ご参考までに。。。
わたしの名前をクリックされますとホムピィにたどり着きますよ!(=^_^=)

3   Hiroshiです。   2006/12/1 19:54

この花は「三椏(ミツマタ)」です。
この状態はまだ蕾と言ったところです。
花の色にも何種類かあって、黄色、橙、白もあったような気がします。
咲き始めるのは3月中旬くらいだったと思います。

4   ファーザーズ   2006/12/1 21:39

恐竜マニアではありませんがアンキロサウルスを連想しちゃいました。

5   Cil   2006/12/2 01:33

>まゆみさん
調べられるサイトを教えていただいてありがとうございます。
後で、見てみます。

>Hiroshiです。さん
三椏(ミツマタ)というのですか。教えていただいてありがとうございます。勉強になりました。^^;
これから、花が咲くようなので、花が咲いたらまた写して見ますね。

>ファーザーズさん
恐竜ですか。アンキロサウルスとはどんな恐竜なのでしょうか?

コメント投稿