フォーサーズ写真掲示板

オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。

1: いつもよりたくさん飛んでます3  2: 1  3: 夕暮れワンマンカー3  4: 日暮の滝4  5: 秋うらら1  6: LX1の16:94  7: その日暮し3  8: セイタカアワダチソウ1  9: 風の音 31  10: 藻岩山の紅葉4  11: 【週刊】くぅわんちゅわん15  12: 風の音 23  13: 風の音 15  14: さなぎ7  15: いもむし だったもの7  16: 高湯不動滝2  17: 動物園に行こうか!5  18: やっぱり・・・1  19: かくて「天の岩戸」は石に解ける1  20: いもむし5  21: あと一週間かな3  22: ちょうちょ5  23: 小野川不動滝2  24: 小さいカエル2  25: 見合って見合って!1  26: 秋空見上げて3  27: 撮れたての朝2  28: 鍵盤の記号4  29: ED50-200mmのレンズテストです1  30: 【へいメニュー】 肉じゃが倶楽部用 お茶4  31: 公園のカンナ、E1の赤3  32: 街を走り抜けるQUEEN 5002      写真一覧
写真投稿

いつもよりたくさん飛んでます
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.3
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (942KB)
撮影日時 2005-10-30 12:28:15 +0900

1   ふーま   2005/11/1 00:24

おみごと、重力に逆らってますねー

私は自分の体重よりも消費税に重力をかけてほしい

2   どらエスク   2005/11/1 23:00

ふーまさん、こんばんわ。
この兄ちゃん、すごいパフォーマンスでした。
重力は皆に公平なはずですが…こんなに逆らえる人もいるんだな、と驚きです。

3   どらエスク   2005/10/31 23:34

連続UPで失礼しまっす。
ヒップホップのイベントにて。
このごろ、重力に逆らうことを忘れてた…

コメント投稿

馬
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,582KB)
撮影日時 2005-10-22 12:47:12 +0900

1   るきの   2005/10/31 23:11

もっとズームで寄れば良かったかな。

>こっちに向かって疾走してくる!みたいなの。

コーナーでこっちに向かってきそうなやつ(^^;
直線を撮るんだとゴール前で待つしかないかな。
最終日近くなると内側が荒れるので、外に寄ってくるから
いいのが撮れるかもしれませんね。
あと、新潟の直線1000mですね!

福島開催もあと2週。
新潟は来年までありません(つД`。)

と、携帯版の続き(^^;

あっとい馬なので連射でなんとか。

そういえば流し撮りモードってのがありましたね。
なんで現場で気がつかないかなー。
もう駄目すぎ。

コメント投稿
夕暮れワンマンカー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F3.5-4.5
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (1,792KB)
撮影日時 2005-10-30 15:50:13 +0900

1   どらエスク   2005/10/31 23:10

夕暮れというには時間がやや早いですが…

2   Leeway   2005/11/12 10:05

夕暮れ時にはちょっと早そうですが、この時期の太陽光は柔らかです。
穏やかな情景の雰囲気よくでていますね。

どらエスクさん 今フォトコンボード、朝日、夕陽などテーマに開催中です。参加お願いしまぁ〜す。
 

3   どらエスク   2005/11/13 01:07

Leewayさん、了解です。
いろいろ撮っているのですが、フォトコンボードに貼れるようなのがなかなか撮れないのですよ。
気に入ったのが撮れたらまたアップしますね。

コメント投稿
日暮の滝
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,843KB)
撮影日時 2005-10-30 12:47:31 +0900

1   夕焼け支配人   2005/11/5 04:22

ワタルコさんも是非LX1の写真をあっぷしてくださいね

2   ワタルコ   2005/11/3 11:24

絵心ありますね〜。
手前の松と紅葉に滝・・・
こういう写真って心に沁みます。

3   るきの   2005/10/31 23:03

会津の殿様が参勤交代の時に使った道にあるらしいです。
で、殿様があまりのすばらしさに日が暮れるまで見ていたことから
この名前になったとか。

滝壺付近まで行ける道もあるようなのですが
なんか立ち入り禁止になっていて展望台からだけの撮影になりました。
もっと下の方にもあるんですが、ここまで。
まあ、綺麗な滝でした。
いや、でも幕滝が一番イイナ〜。
ここは遠すぎ道悪すぎ。

4   りょうじ   2005/11/3 11:02

ナイスショット!!

殿様が感激したの解りますね。素晴らしい滝じゃないですか。
いよいよ紅葉本格的になて来ましたね。

これからも、楽しみです。

コメント投稿
秋うらら
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,257KB)
撮影日時 2005-10-31 14:08:59 +0900

1   ふーま   2005/10/31 18:37

という言葉はありませんが・・・

コメント投稿
LX1の16:9
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-LX1
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.3mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x1728 (1,800KB)
撮影日時 2005-08-28 06:58:15 +0900

1   ワタルコ   2005/10/31 00:26

Panasonic LX1で初めてカメラの魅力に虜になって2ヶ月。デジいちが欲しくなって来ました。デジカメで800万画素とはいえ、カメラシロウトでも明確にその描写の違いを知ってしまいました。

2   りょうじ   2005/10/31 09:56

ワタルコさん、
初めまして。_(._.)_  りょうじと言います。

これが最新鋭のLX-1の映像ですかぁ。
凄くこの縦横比は新鮮ですね。

雲の迫力に圧倒されました。

もっと見せて下さい。

デジ一も魅力有りますが、コンデジでなければという写真も有りますよね。

これからも宜しくお願いします。
パナの板が少し寂しいので、盛り上げて下さい。

3   るきの   2005/10/31 23:18

>カメラシロウトでも明確にその描写の違いを知ってしまいました。

そうなんですか・・・やっぱりそうなんですかね。
一眼レフを構えている人たちの近くに行くと
おかしなことを言う人がいるんです。
「そんなカメラで写るのか?」って。
やっぱオモチャ程度にしか見えないんでしょうねぇ・・・。

でもフィルムですが一眼レフを使ってましたから
撮影するときの面白さは一眼レフが一番だと思いました。
あのパチョリンて音が好き。
もう古くなってミラーの所のスポンジ?がボロボロです。

4   ワタルコ   2005/11/1 01:09

りょうじさん、るきのさんはじめまして。
朝日を「ポートレートモード」で撮るくらい
なんにも判っていないし(笑)
LX1発売日が8月26日でこの撮影日が8月28日、
後になって、写真データのそれぞれの意味を
調べたりするようになりました。
そういった学習も写真のワクワク感を「増感」してくれます。

お二人のような先達諸氏にコメントいただけるのも
とてもワクワクします。

コメントいただきありがとうございました。

コメント投稿
その日暮し
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 72mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,944KB)
撮影日時 2005-10-30 12:51:12 +0900

1   るきの   2005/10/30 23:14

雨が降り出したのですが暇なので行ってきました。
思っていた以上に遠かった・・・(‾□‾;

地図で言うと会津若松市から下の方の下郷町にある日暮の滝です。
いつも滝ばっかりなのであえて背景にしてみました。
非常に腕の無さが辛いです。
これからふて寝します、おやすみなさい...

2   りょうじ   2005/10/31 09:51

おお〜 良い感じで撮れてますよ。
これからの紅葉、楽しみですね。

日暮の滝って、この写真で見る限り、水量が多く、メチャ立派そうですね。

上手く流れていると思います。
少しだけ露出がオーバーですね。

僕はパナの場合、基本は1/3アンダーで撮るのを基本にしてます。

3   るきの   2005/10/31 22:15

>少しだけ露出がオーバーですね。

>僕はパナの場合、基本は1/3アンダーで撮るのを基本にしてます。

うーん、そうなんですか。露出オーバーですか。
明るくていいかなー、と思ったのですが
今回はオートブラケットで+−1で撮影しているので
暗いのもあるんですよ。
でも−1だと暗すぎでした。
なるほど1/3ですね。
今度からやってみます。

それにしてもシャッタースピード遅いですね。
1眼レフフィルムユーザーに「じゃあ早くすればいいだろ」って
言われたわけですが、早くすると暗くなるんですよねぇ???
はて、なんかおかしいかな(^^;;;
なんかわけわかんなくなってきたです。
まあ、また休みの日にゆっくり研究してみます。

コメント投稿
セイタカアワダチソウ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.21.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x3264 (2,569KB)
撮影日時 2005-10-23 11:17:27 +0900

1   おが   2005/10/30 19:50

E−300ってやっぱりお天気カメラなんでしょうか?
天気が良い時はいい感じなんですが。(完全な自己満足)

写真は先週日曜久々の晴れの日に多摩川に撮りにいったものです。最近土日は雨が多くて憂鬱です。

コメント投稿
風の音 3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,128KB)
撮影日時 2005-10-30 08:26:55 +0900

1   Ben   2005/10/30 17:06

そばの実 揺れる

G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4 f=50mm 開放

コメント投稿
藻岩山の紅葉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (4,489KB)
撮影日時 2005-10-28 14:51:50 +0900

1   おっし。   2005/10/30 09:42

良いですね〜。キーンと冷えた、空気が伝わってきますね〜。
監督、ガンガン頼みますよ〜。

2   りょうじ   2005/10/30 10:32

へい柔道さん、
ほめ殺し〜 ^_^;)
ほんとは見た目はもっと凄かったのですが、時間が午後3時頃だった為か、陽が陰って来てますね。

おっし。さん、
いつも有り難うございます。

そろそろ、初雪と紅葉のコラボもお見せ出来そうなのですが、今日は暖かだから無理かな。

おっし。さんの所の紅葉はいつ頃なのかな。

3   りょうじ   2005/10/29 16:18

札幌の中央区と西区と南区の中心に位置する藻岩山。
観光コースでも有ります。ロープウェイでの夜景が奇麗です。

4   へい柔道   2005/10/30 04:04

げ。
しっかり立体感あるじゃん。
シャープ。色もきれい。

監督がついにキバを剥いたー☆\(^。^;)

コメント投稿
【週刊】くぅわんちゅわん
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x2560 (2,914KB)
撮影日時 2005-10-19 07:50:39 +0900

1   りょうじ   2005/10/30 10:28

支配人様もへい柔道さんも、
いつも僕の実力以上の評価、感謝です。_(._.)_

コンデジでなければ撮影出来ない物って有るのですね。

又パナのテブレ補正も凄いですよ。

11   Lee   2006/8/5 01:15

最近うちの猫も私が帰ってくる前に、死んでしまいました( i i )
親からその時の様子を聞いた時は、涙が出ました。
入り込んで9年。前は7キロもあった巨体もすっかり痩せてましたが、貫禄がありました。
うちの猫も、トラ猫で白い所が多く、かんちゃんに似てたので思い出してしまいました・・・号泣

大の猫好きな私は、猫の写真や、上に住む人の窓辺に座る猫を見て癒されてます。

12   Lee   2006/8/5 01:22

そう、かんちゃんのご冥福をお祈りいたします。
素敵な写真ありがとうございました。

13   りょうじ   2006/8/7 16:19

Leeさん、
優しいお言葉、本当に有り難うございます。

そうなのですか、Leeさんの所の愛猫も・・。
長く一緒にいると本当の家族と一緒ですね、寂しいです。

でも、かんちゃんは見事な老衰だったので、寂しいのですが苦しまないで眠るように逝ってくれたので良かったと思ってます。

14   へい柔道   2006/8/7 20:27

うぉお かんちゃんじゃねーかぁ。
おひさ(^^)/~。

15   りょうじ   2006/8/8 22:26

へい柔道さん、
この時には、この時間が永遠のものと信じようとしてました。
でも25歳の猫は存在しないって現実も知ってましたけど・・。

コメント投稿
風の音 2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (579KB)
撮影日時 2005-10-26 12:43:23 +0900

1   Ben   2005/10/27 14:05

赤の恋人

ZUIKO MC AUTO AUTO-MACRO 1:3.5 f=50mm

2   ママくん   2005/10/28 21:07

秋の色ですね〜(^-^)

3   Ben   2005/10/30 17:11

だんだん風が冷たくなって・・・。
秋の赤
ただいま、「ざくろ」を物色中です。
皆さん、写真撮ってます?

コメント投稿
風の音 1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (618KB)
撮影日時 2005-10-26 12:56:04 +0900

1   まりっぺ   2006/2/14 22:40

はじめまして。
この画、とてもいい、すごくいい!
そろって何を見ているだろ…

2   Ben   2005/10/27 14:04

「欅」が色替わり

ZUIKO MC AUTO AUTO-MACRO 1:3.5 f=50mm

3   Leeway   2005/11/12 10:10

BENさん はじめまして。
子供たちが色々と楽しくおしゃべりしている声が聞こえてきそうな感じとっても好きです。雨宿り、日よけにもなる場所も想像で来て、アングルもなかなかだと感じましたぁ〜〜。

4   Ben   2005/11/13 03:52

大きな欅の木が後ろから見てました。

正面それぞれに名前が付けられて

現世を越えた素敵な若者には
あと百年

5   Ben   2006/2/15 05:36

魚!! ぎょ!!

まりっぺ さん おはようございます。。
風の音と題した「秋版ー組写真」の1点でした。
眼前に[5:1597]写真の小学校があり、
昼休みに、大勢の子供が遊ぶ声が聞こえてきました。
右側に[7:1595]写真 お揃いの赤い実が。。(コダックの赤が好きなので)
昼休み限定で何度か通いました。


デジタル対応レンズで出ない雰囲気が伝われば。。。。

コメント投稿
さなぎ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,377KB)
撮影日時 2005-10-25 10:57:27 +0900

1   へい柔道   2005/10/27 00:17

どきどき。ワクワク o(*^^*)o

3   へい柔道   2005/10/26 00:32

みごとです…。大自然を感じます。
もしよろしければ、これからもときどき見せていただけると。
なんか感情移入しちゃいました(^^;)。

4   おっし。   2005/10/26 12:31

もう立派に『日刊 さなぎ日記』ですね。
なんかもう目が離せません。
ね、へい柔道さん!!。

5   ふーま   2005/10/27 19:40

へい柔道さん、おっしさん、なるべく追いつづけようと思ってます、が・・・
まぁ忘れた頃にアップするかもしれません^^;

6   ママくん   2005/10/28 21:07

んっもう、かわいいわっ!
さなぎってこんなかわいかった?

7   モリヤマ   2006/3/12 09:19

http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/ageha01.htm
ちわー、蝶好きのモリヤマです、
これはきれいいな蝶に変身しますよーーー!
クスノキだったでしょ?、
この高さだといたずらが心配ですね(^_^;)、無事羽化を祈ります、

コメント投稿
いもむし だったもの
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,556KB)
撮影日時 2005-10-23 14:32:18 +0900

1   ふーま   2005/10/23 16:58

発見して2日目です。

3   空子   2005/10/23 23:45

アオスジアゲハのサナギに見えます。
サナギで冬を越すようです。
無事に春を迎えられますように…。

4   ママくん   2005/10/24 21:59

さなぎになっても綺麗だぁ。
コクーン(ポケモン)を思い出すな。
そしたらバタフリーが出てくるのか。

アオスジアゲハ、ですかぁ。
何度撮ろうとして、失敗したことか。
だって、早いんだもん、アオスジアゲハ。
警戒心も強いし。

羽化したてのアオスジアゲハなんて、想像しただでドキドキするなぁ。

5   ふーま   2005/10/24 23:34

>けーざいさん、おひさしぶりです。ちと厳しい場所さなぎになってしまったもんだと
心配しています。地面から10cmという所です・・・・・

>空子さん、情報ありがとうございます。そうですか・・・・そんなに
長くサナギのままで過ごすんですね。春を迎えられるといいなー^^;

>ママくん、おひさしっぶりですー^^
実はリクルート目的でプログラミング言語を覚えようと思ったのですが
肩はこるは頭は煮立はで挫折しました・・・・0rz。
わたしには支配人様の様にはなれないようです^^;
次ぎは何にチャレンジしようかな??????

6   コクーン   2007/12/6 11:08

オッス おらコクーン

7   コクーン   2007/12/6 11:10

コクーンコクーンコクーンコクーン

コメント投稿
高湯不動滝
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,359KB)
撮影日時 2005-10-22 11:10:11 +0900

1   るきの   2005/10/22 22:27

つばくろ谷からは見えませんでしたけど
現場まで行ってきました。

うむ、普通すぎてノーコメント。

三脚で固定して流してみました。

2   りょうじ   2005/10/26 18:58

これもいい感じで流れてるじゃないですか。

ちょっと露光がオーバーぎみなのが少しだけ残念ですね。
紅葉が進んで来てますね。

コメント投稿
動物園に行こうか!
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,681KB)
撮影日時 2005-10-22 12:47:16 +0900

1   るきの   2005/10/22 22:24

高湯温泉街から走ること30分、ありました。 動物園が!

死んだ目をした子供が親に連れられて可哀想でした・゜・(ノД`)・゜・
通路で寝ている大人は一体・・・。
知り合いが言うには
「”ほたるの墓”の上野駅みたいだべ?」

とりあえず食事と休憩にはちょうどいいところでした。
天気が良ければもっと良く撮れていただろうに。
でも天気が良かったらやっぱ滝かな。

2   Leeway   2005/10/23 21:34

るきのさん こんにちは。はじめまして。

キャッホー 馬が止まってる いや 背景が走ってる。(笑)
お見事。こういうの撮ってみたいのです。

3   るきの   2005/10/24 14:59

こんにちは、はじめまして!> Leewayさん

この日は雨がぱらぱら降っていて暗かったので流れました。
天気がいい日だと無理かもしれません。
NDフィルター使う手もありますね。
やっぱり難しいですねぇ。

「馬が走ってる」のもありますよ(^^;

鞭の音がペタンペタンだったのに衝撃(‾□‾;)

4   ママくん   2005/10/24 22:14

うまいっ!

5   りょうじ   2005/10/26 19:00

ナイスショットですね。

なんとお馬さんの可愛いこと。
へんな言い方だけど、成功なフィギュアーって雰囲気ですね。
良い写真です。

コメント投稿
やっぱり・・・
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,630KB)
撮影日時 2005-10-22 10:33:55 +0900

1   るきの   2005/10/22 22:17

駄目でした。
ここはスカイラインの高湯料金所の手前にある不動橋から見える観光名所です。
ははは・・・(‾д‾;)
1570円も払ったのに・・・。

本当は谷と滝が見えるんですけど、今日はゆで卵の臭いしかしませんでした。
ちゃんちゃん。

コメント投稿
かくて「天の岩戸」は石に解ける
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (606KB)
撮影日時 2005-10-21 12:59:34 +0900

1   Ben   2005/10/22 05:38

天高く、地豊穣
天宇受売命(あめのうずめのみこと)はすでに去り
アキアカネ舞う

コメント投稿
いもむし
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,491KB)
撮影日時 2005-10-21 15:09:30 +0900

1   おっし。   2005/10/23 11:57

なんか、ミョ〜に可愛いぞ〜。

2   ふーま   2005/10/21 19:58

建物の階段にくっついてました

3   へい柔道   2005/10/23 01:57

きれいだー。イモムシってこんなにキレイなんだー。

4   ふーま   2005/10/23 16:53

へい柔道さん、おっしさん、お久しぶりです。
キレイさと可愛さが伝わって嬉しいです^^
出きる限りこのイモムシ君を撮ろうと思ってます。

5   ママくん   2005/10/24 21:55

ふーまさん、(*^o^*)オ(*^O^*)カ(*^e^*)エ(*^ー^*)リーー!

夏の暑さから開放されて、やっと活動開始ですね(^-^)
そう、すっごく可愛い!
すっごく綺麗!
虫嫌いってキャーキャー言う人に見せてあげたいね。

コメント投稿
あと一週間かな
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX7
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (5,084KB)
撮影日時 2005-10-19 15:59:13 +0900

1   りょうじ   2005/10/20 11:20

今年はニセコの紅葉を写しに行くチャンスがなかったので、地元札幌での撮影。

昨日の藻岩山、これでも2、3日冷え込んだのでだいぶ、進んできました。

2   るきの   2005/10/22 06:58

むう、、、週末はどうして雨なのでしょうか・・・。
暗いなぁ。
どうしましょう????

せっかく早く起きたのに・゜・(ノД`)・゜・
峠とか11月には閉鎖されちゃうんですよねぇ。

3   りょうじ   2005/10/22 19:05

こっちも夜半から雨です。

トホホです。(~_~;)

コメント投稿
ちょうちょ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.32
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6
焦点距離 146mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1632x1224 (684KB)
撮影日時 2005-10-19 11:59:55 +0900

1   おず   2005/10/19 17:45

名前は知りません…

2   getaro   2005/10/20 23:47

おずさんこんばんは^^
最初は“おっきれいに色が出てる!”
次に“蝶に表情がある!”
最後に“スタジオで撮ったみたい!”

好きだなぁ…こんな写真^^;

3   へい柔道   2005/10/21 18:03

下のかまきりさんもそうだけど、
童話の挿し絵みたいで
すごくいいですよ♪

4   ママくん   2005/10/24 22:03

ほんとになんかスタジオ撮影したみたいに光の具合が綺麗ですね。
蝶々もかまきりも、「顔 かわいいな」ってしみじみ思います。
レンズ向けて初めて知った世界かな。
それまでは羽の色なんかにしか目がいかなかったもの。

この蝶も、ベニシジミかな、、、羽の色も好きだけど、本当に顔がかわいいっ♪

5   おず   2005/10/25 12:36

みなさん、こんにちは。ありがとうございます。

>getaroさん ママくんさん
最近、色の感覚が麻痺してまして、どうしても彩度高めに
仕上げたくなってしまい、変な色の写真を増産しているため、
これはなるべく見た目どおりに現像するようにしました。
撮ったままだともうすこし濃い目の色だったりするんですが、
現像時に抑えるようにしています。
スタジオみたいですか!実はそうなんです、
自称スタジオ(自宅玄関)で撮りました(汗
顔がかわいいですよね。なんかストローちゅーみたいで。

>へい柔道さん
童話の挿絵として見ていただけて光栄です。
虫を撮る時は昆虫図鑑にならないように、ちょっと意識してます。
図鑑の写真は鮮明にくっきり撮るべきだと思うのですが
ブレ、ピンボケ得意な自分にはそれは無理だということを
隠すためではないので、よろしくお願いします(汗
最近、虫が何かを主張しているのが聞こえるようになりました。
ちょっと危ないかもしれません<自分(汗

>ママくんさん
自分も写真を撮るまでは、トンボが多いね、カマキリがいるね、
蝶が飛んでるね、程度で、興味はゼロに極めて近かったんです。
それがなんだかはまりだして、今では虫と会話ができるように(略;
これベニシジミっていうんですか。ありがとうございます。
BBSには貼っていないんですが、これと同じ時に撮った蝶は
貝殻のような色形の翅をしていました、そういえば。

コメント投稿
小野川不動滝
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,528KB)
撮影日時 2005-10-16 14:10:53 +0900

1   るきの   2005/10/17 23:41

檜原湖から東の方にある小野川湖の近く、スキー場のグランデコに
向かう途中にあります。

グランデコからも遊歩道がありまして、そっちの方が正面にでれます。
小野川不動の参道からだとこの角度なんですね。
昔橋で繋がっていた形跡があるのですが
デコからの遊歩道と参道は繋がっていませんでした。

グランデコの方はデコ平とかいう紅葉スポットがあるようです。

2   りょうじ   2005/10/20 11:16

おお〜 これは美しいですねぇ。

1/5秒でも結構流れてますね。
いい感じです、やはり手振れ補正には感動します。

紅葉はこの写真だとあと一週刊ぐらいかなぁ。

ということは明日から、土日が良さそうですね。
期待してます。<(_ _)>

コメント投稿
小さいカエル
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ20
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,461KB)
撮影日時 2005-10-16 14:50:38 +0900

1   るきの   2005/10/17 00:24

うー、平日は会社から帰ると寝ます。
今日は遊びに行ってきてもう寝ます(^^;
なんだかな〜。

今日はちょっとだけ。
暗いのでピントがイマイチ。

裏磐梯は観光地としてはいいところのようです。
北塩原村はここがあるからどことも合併せずにがんばれるようです。
檜原湖、小野川湖、五色沼、ゴールドラインとかレークラインとか
スキー場もありますね。
なんかゴールドラインの道路の上にアルツスキー場のリフトが走ってました。
冬は道路もスキー場になるようです。
おお、カープミラーが飛び出さないのか、恐るべし。

今日はゴールドラインからスカイバレーまで走ってきました。
まだ紅葉は早そうです。
今年は全国的に遅れているそうですね。
また来週ってことで・・・
あ、たまには家にいたいな。

2   りょうじ   2005/10/20 11:13

北海道も遅れています。

ニセコは今頃が見ごろかな。

ここ2、3日かなり朝晩冷え込んでいるので、紅葉が進んできましたね。

コメント投稿