オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
1 赤いバラ 2011/9/19 22:06 こんばんはー^ジョキング通りだそうです。来年ここでジョキングでもしてみようかなぁ?ただの道と緑ばかりですが、こういう感じです。
こんばんはー^ジョキング通りだそうです。来年ここでジョキングでもしてみようかなぁ?ただの道と緑ばかりですが、こういう感じです。
1 Apiano 2011/9/19 18:45 昼間の夢は楽器の音する夢でした
昼間の夢は楽器の音する夢でした
2 youzaki 2011/9/20 03:44 今晩は幻想的なシーン素敵です。うんiso1600ですかノイズに強くなりましたねー
今晩は幻想的なシーン素敵です。うんiso1600ですかノイズに強くなりましたねー
1 makoto 2011/9/19 10:20 何気に紅葉した柿の葉と麦わら・・・演出ですがな・・・(^_^.)
何気に紅葉した柿の葉と麦わら・・・演出ですがな・・・(^_^.)
2 kusanagi 2011/9/19 13:10 これはカメラ女子風の視点なんですが、構図が決まりすぎているので、オジサンが撮ったのだと直ぐに分かる。(^^;今、写真の世界で最もパワー溢れているのがカメラ女子たちなんでしょう。彼女らの影響力でカメラそのものが変わりつつありますね。(ミラーレスカメラです、赤いペイントのカメラなんかもそう。)カメラ屋さんも(キタムラですが)、業態の変換を図っているようです。どうやらスタジオ・マリオを拡張していくらしい。こちらの方が利幅が大きく、薄利のモノ販売はネットに集中し、店舗では従来のデジカメプリントとキッズ撮影の両方で行くんだろうな。そのスタジオ撮影を支えているのが写真専門学校を出たカメラ女子たちなんですな。彼女達がいなければスタジオは成り立たない。さらに子供を連れて撮影場に向かう顧客もカメラ女子たちなのだ。子供だけでなくペットの撮影もやっていくだろう。どうやらカメラ女子たちを中心にして写真業界が回りつつあるようです。やがてキタムラの店舗には女子店員しかいなくなるのだろう。10年前に予言したようにカメラ屋はコンビニ化するというのは現実になってきたようです。・・・それにしても、カメラ男子は何処にいったの?そうか、世の中にはカメラオジサンとカメラ女子(カメラオバサンも加勢)しか、いないのだ。
これはカメラ女子風の視点なんですが、構図が決まりすぎているので、オジサンが撮ったのだと直ぐに分かる。(^^;今、写真の世界で最もパワー溢れているのがカメラ女子たちなんでしょう。彼女らの影響力でカメラそのものが変わりつつありますね。(ミラーレスカメラです、赤いペイントのカメラなんかもそう。)カメラ屋さんも(キタムラですが)、業態の変換を図っているようです。どうやらスタジオ・マリオを拡張していくらしい。こちらの方が利幅が大きく、薄利のモノ販売はネットに集中し、店舗では従来のデジカメプリントとキッズ撮影の両方で行くんだろうな。そのスタジオ撮影を支えているのが写真専門学校を出たカメラ女子たちなんですな。彼女達がいなければスタジオは成り立たない。さらに子供を連れて撮影場に向かう顧客もカメラ女子たちなのだ。子供だけでなくペットの撮影もやっていくだろう。どうやらカメラ女子たちを中心にして写真業界が回りつつあるようです。やがてキタムラの店舗には女子店員しかいなくなるのだろう。10年前に予言したようにカメラ屋はコンビニ化するというのは現実になってきたようです。・・・それにしても、カメラ男子は何処にいったの?そうか、世の中にはカメラオジサンとカメラ女子(カメラオバサンも加勢)しか、いないのだ。
3 youzaki 2011/9/20 03:42 今晩は秋を感じされる素敵な写真です。何気ない写真が魅力を呼びますねーolympusのMフォーサーズ気になりますが、ファインダーが無いので躊躇します。
今晩は秋を感じされる素敵な写真です。何気ない写真が魅力を呼びますねーolympusのMフォーサーズ気になりますが、ファインダーが無いので躊躇します。
4 makoto 2011/9/20 07:46 コメントありがとうございます。kusanagiさんカメラ女子の乗りですね。こういうイメージ写真って結構好きなんですよね。これを風景と絡めたりするのがまた新鮮・・・youzakiさん落ち葉が秋を思わせますね。夏をだぶらせるように麦わらを使いました。Mフォーサーズ、ノイズも解像感ももうひとつと感じることもありますが、中々面白いです。ビューファインダーは付けてますが、AFフレームは全く見えないので飾りと化してますね・・・液晶で撮る撮り方はなじめません・・・
コメントありがとうございます。kusanagiさんカメラ女子の乗りですね。こういうイメージ写真って結構好きなんですよね。これを風景と絡めたりするのがまた新鮮・・・youzakiさん落ち葉が秋を思わせますね。夏をだぶらせるように麦わらを使いました。Mフォーサーズ、ノイズも解像感ももうひとつと感じることもありますが、中々面白いです。ビューファインダーは付けてますが、AFフレームは全く見えないので飾りと化してますね・・・液晶で撮る撮り方はなじめません・・・
1 kusanagi 2011/9/19 00:51 燧灘(ひうちなだ) 向こうに見えるのは荘内半島と中国山地かな。
燧灘(ひうちなだ) 向こうに見えるのは荘内半島と中国山地かな。
2 hide5050 2011/9/19 13:11 kusanagiさん 今日は!なかなかコメント出来なくてすいません。でもしっかり拝見させて頂いています。シンプルな構図が哀愁を誘って素敵です(^-^)/
kusanagiさん 今日は!なかなかコメント出来なくてすいません。でもしっかり拝見させて頂いています。シンプルな構図が哀愁を誘って素敵です(^-^)/
3 kusanagi 2011/9/19 13:29 hide5050さん、コメントなんかの気遣いは無用です。写真はとにかく自分が楽しめればOKなんです。私も一応「瀬戸の内海」ということでアップしていますが、撮影が楽しいからやっているのであって、投稿した画像は、その残滓みたいなものです。
hide5050さん、コメントなんかの気遣いは無用です。写真はとにかく自分が楽しめればOKなんです。私も一応「瀬戸の内海」ということでアップしていますが、撮影が楽しいからやっているのであって、投稿した画像は、その残滓みたいなものです。
4 雀 2011/9/19 16:26 今日はー Kusanagiさんさすが内海と言うだけあつて?静かな海景色です 「なぎ」と言うのでしょうか?
今日はー Kusanagiさんさすが内海と言うだけあつて?静かな海景色です 「なぎ」と言うのでしょうか?
5 赤いバラ 2011/9/19 21:46 こんばんはー^シーズ静かな海景色とても落ち着くような海ですね♪ずっと眺めていたいとこです。
こんばんはー^シーズ静かな海景色とても落ち着くような海ですね♪ずっと眺めていたいとこです。
6 kusanagi 2011/9/20 00:24 瀬戸内海は、こういうベタ凪(なぎ)が普通なのです。波が高くなるのは台風などの大風が吹いたときだけです。ただ瀬戸内海には大きな特徴があって、潮の満干潮差が大きいんですよ。2メートルくらいあるところもざらです。瀬戸は語源としては狭門(せと)の意味で、海が陸地に挟まれているところです。島と島、島と本土との間で狭くなっているところは至るところに無数にあります。当然ながらそういうところは満干潮時に潮の流れは速くなり渦を巻いているところもあります。そういうところは非常に危険ですね。こういう特徴的な内海の成り立ちが、大きな満干潮差を生んでいるんですね。しかし写真に写っているような遠浅の浜は潮の流れは遥か沖合いですから海水浴には問題ありません。画面の中央に黒い点がありますが、一人泳いでいるというか、温泉がてらに海に浸かっているんですね。(^^; この位置でも腰くらいの浅さです。海も穏やか、気候も温暖ですが、盆くらいからクラゲが出てくるので海に入るとチクチクと刺されます。それで瀬戸内海ではそう長くは海水浴を楽しめないんです。香川の西部、荘内半島から愛媛にいたる三豊市から観音寺市までの燧灘に面した海岸線は、高度成長以前は延々と続く自然の遠浅の浜だったのです。地名でも豊浜(とよはま)というところあります。残念ながら今ではごく一部を残すのみとなっています。砂の質は花崗岩が砂となった明るい黄土色です。裸足であるくと気持ちいいですよ。写真で浜を漁っている人かいますが、たぶんハマグリを獲っているのでしょう。マテ貝なども獲れますが道具が異なります。ところで私は出来るかぎり地元の写真を撮って行きたいと考えています。この浜に行くまで、車で30分くらいはありますが、高速にも乗らずに気軽にいくことができるわけです。愛媛とか高知とかになりますと高速を使うんですが、それとても本州の方のような遠距離の撮影行ではありません。備讃に浮かぶ過疎の島々などは近くの港から定期船やフェリーで数十分で行くことができます。短い時間で、格安の料金でもって撮影を楽しむこと。都会の方のように飛行機や新幹線、高速道路を使って日本各地や果ては海外まで、自分のマニアックな撮影対象を追い求めて飛び回るっていう、そういうやり方を私には出来ませんから。しかしこれで十分なのだって私は考えています。食べ物で言うところの地産地消の写真ですか。(^^;地域ローカルな撮影は、マニアックな写真と違って被写体を選り好みできません。好きなものだけ食って後は知らんぷりということをしていては直ぐに限界に突き当たるからです。万遍なく色んなものを、好き嫌いなく撮っていかざるを得ないんですね。これも栄養バランスみたいなものかな。(^^;
瀬戸内海は、こういうベタ凪(なぎ)が普通なのです。波が高くなるのは台風などの大風が吹いたときだけです。ただ瀬戸内海には大きな特徴があって、潮の満干潮差が大きいんですよ。2メートルくらいあるところもざらです。瀬戸は語源としては狭門(せと)の意味で、海が陸地に挟まれているところです。島と島、島と本土との間で狭くなっているところは至るところに無数にあります。当然ながらそういうところは満干潮時に潮の流れは速くなり渦を巻いているところもあります。そういうところは非常に危険ですね。こういう特徴的な内海の成り立ちが、大きな満干潮差を生んでいるんですね。しかし写真に写っているような遠浅の浜は潮の流れは遥か沖合いですから海水浴には問題ありません。画面の中央に黒い点がありますが、一人泳いでいるというか、温泉がてらに海に浸かっているんですね。(^^; この位置でも腰くらいの浅さです。海も穏やか、気候も温暖ですが、盆くらいからクラゲが出てくるので海に入るとチクチクと刺されます。それで瀬戸内海ではそう長くは海水浴を楽しめないんです。香川の西部、荘内半島から愛媛にいたる三豊市から観音寺市までの燧灘に面した海岸線は、高度成長以前は延々と続く自然の遠浅の浜だったのです。地名でも豊浜(とよはま)というところあります。残念ながら今ではごく一部を残すのみとなっています。砂の質は花崗岩が砂となった明るい黄土色です。裸足であるくと気持ちいいですよ。写真で浜を漁っている人かいますが、たぶんハマグリを獲っているのでしょう。マテ貝なども獲れますが道具が異なります。ところで私は出来るかぎり地元の写真を撮って行きたいと考えています。この浜に行くまで、車で30分くらいはありますが、高速にも乗らずに気軽にいくことができるわけです。愛媛とか高知とかになりますと高速を使うんですが、それとても本州の方のような遠距離の撮影行ではありません。備讃に浮かぶ過疎の島々などは近くの港から定期船やフェリーで数十分で行くことができます。短い時間で、格安の料金でもって撮影を楽しむこと。都会の方のように飛行機や新幹線、高速道路を使って日本各地や果ては海外まで、自分のマニアックな撮影対象を追い求めて飛び回るっていう、そういうやり方を私には出来ませんから。しかしこれで十分なのだって私は考えています。食べ物で言うところの地産地消の写真ですか。(^^;地域ローカルな撮影は、マニアックな写真と違って被写体を選り好みできません。好きなものだけ食って後は知らんぷりということをしていては直ぐに限界に突き当たるからです。万遍なく色んなものを、好き嫌いなく撮っていかざるを得ないんですね。これも栄養バランスみたいなものかな。(^^;
1 赤いバラ 2011/9/18 23:48 こんばんはー^そろそろ終わりかなってとこのダリア これが最後かもぉ?薄めの赤色ダリアです。
こんばんはー^そろそろ終わりかなってとこのダリア これが最後かもぉ?薄めの赤色ダリアです。
2 hide5050 2011/9/19 23:46 赤いバラさん 今晩は!サイクリングの休憩中にコメントを書いています〜(^-^)/淡いパステル調のピンクのダリア!美しいです(^-^)/シーズンが終わってしまうのが淋しいですね〜ヽ(´o`;
赤いバラさん 今晩は!サイクリングの休憩中にコメントを書いています〜(^-^)/淡いパステル調のピンクのダリア!美しいです(^-^)/シーズンが終わってしまうのが淋しいですね〜ヽ(´o`;
3 youzaki 2011/9/20 04:01 今晩はダリヤを柔らかな感じで撮られ素敵です。赤いバラさんのオリジナルのレンズを使いMFでの撮影ですねー
今晩はダリヤを柔らかな感じで撮られ素敵です。赤いバラさんのオリジナルのレンズを使いMFでの撮影ですねー
4 雀 2011/9/20 10:10 お早うございますー 赤いバラさんうす系がお好きですね F値が(—)1〜-2位は如何でしょうカメラやPCにあるソフトでも もしもF値を加減するなら出来ると思います 又はカメラにF値を加減できなければASA値を加減しても!……ボケ爺余計な事言うナ!スマン!
お早うございますー 赤いバラさんうす系がお好きですね F値が(—)1〜-2位は如何でしょうカメラやPCにあるソフトでも もしもF値を加減するなら出来ると思います 又はカメラにF値を加減できなければASA値を加減しても!……ボケ爺余計な事言うナ!スマン!
1 赤いバラ 2011/9/18 23:46 こんばんはー^この日は夏日で29度〜30度ありましてぇ〜;;;湿気ありでしたぁ(^^;;;;何年ぶりのモエレ沼公園ひーろい公園でした。奥に見えるのがモエレ沼公園の山頂です。
こんばんはー^この日は夏日で29度〜30度ありましてぇ〜;;;湿気ありでしたぁ(^^;;;;何年ぶりのモエレ沼公園ひーろい公園でした。奥に見えるのがモエレ沼公園の山頂です。
2 hide5050 2011/9/19 02:09 赤いバラさん 今晩は!モエレ沼公園を初めて拝見しました。やはりスケールが北海道は違いますね〜(^-^)/奥の小高い丘はロープウェイで登れるのですねー。私も自転車を担いでロープウェイに乗り、丘からの下りを乗ってみたいですね〜♪(´ε` )
赤いバラさん 今晩は!モエレ沼公園を初めて拝見しました。やはりスケールが北海道は違いますね〜(^-^)/奥の小高い丘はロープウェイで登れるのですねー。私も自転車を担いでロープウェイに乗り、丘からの下りを乗ってみたいですね〜♪(´ε` )
3 赤いバラ 2011/9/19 21:44 hide5050さん こんばんはー^いろんな公園はありますが、此処の公園が一番ひろいです。半日は過ごせます。この日はほんとうに暑い日でした。ジョキングもできますのでワンタッチのミニテントを用意してもいいくらいです。
hide5050さん こんばんはー^いろんな公園はありますが、此処の公園が一番ひろいです。半日は過ごせます。この日はほんとうに暑い日でした。ジョキングもできますのでワンタッチのミニテントを用意してもいいくらいです。
1 makoto 2011/9/18 22:02 夕暮れに近づく海水浴場ですが、子供たちは行く夏を惜しんでいるようです。
夕暮れに近づく海水浴場ですが、子供たちは行く夏を惜しんでいるようです。
2 kusanagi 2011/9/19 12:32 細かい砂目風な表現で、これは使えそうですね。最近のカメラは、色んなピクチャーモードが搭載されているので、これはもっと積極的に使って行きたいものですね。もっとも私が使う古いカメラにはないので残念です。>RAW同時記録なので・・・ということは、カメラがまずRAWで撮影してから、それからカメラ内でJPEGの種々モードに現像しているということみたいですね。RAW同時記録を選択しなければ連写は効きそうですが、もしかすればJPEGモードのみだと画質は劣るかも知れませんね。一般的に言って、JPEGオンリー記録より、RAW+JPEG設定の、その抽出JPEGの画質は優れているという印象があります。それにしても、高回転小排気量センサーの繊細な画質は魅力です。イオスのような大排気量高トルクのエンジンとは違う魅力があります。
細かい砂目風な表現で、これは使えそうですね。最近のカメラは、色んなピクチャーモードが搭載されているので、これはもっと積極的に使って行きたいものですね。もっとも私が使う古いカメラにはないので残念です。>RAW同時記録なので・・・ということは、カメラがまずRAWで撮影してから、それからカメラ内でJPEGの種々モードに現像しているということみたいですね。RAW同時記録を選択しなければ連写は効きそうですが、もしかすればJPEGモードのみだと画質は劣るかも知れませんね。一般的に言って、JPEGオンリー記録より、RAW+JPEG設定の、その抽出JPEGの画質は優れているという印象があります。それにしても、高回転小排気量センサーの繊細な画質は魅力です。イオスのような大排気量高トルクのエンジンとは違う魅力があります。
3 youzaki 2011/9/20 03:31 今晩は素敵な写真にいつも感心しています。夕暮れの美しい景色を撮るのは補正がーですか、勉強になります。でも私はRAWを使いこなせないのでどうかなー
今晩は素敵な写真にいつも感心しています。夕暮れの美しい景色を撮るのは補正がーですか、勉強になります。でも私はRAWを使いこなせないのでどうかなー
4 makoto 2011/9/20 07:49 youzakiさん実際はもっと明るいのですが、太陽の部分が飛んでしまうのと、広角系レンズなので、広い範囲の露出の影響を受けるためマイナスにしました。RAW同時で撮っても、PENのアートフィルターを使っているので、結局Jpegモードで撮ったのと変わりませんね・・・
youzakiさん実際はもっと明るいのですが、太陽の部分が飛んでしまうのと、広角系レンズなので、広い範囲の露出の影響を受けるためマイナスにしました。RAW同時で撮っても、PENのアートフィルターを使っているので、結局Jpegモードで撮ったのと変わりませんね・・・
5 kusanagi 2011/9/19 00:08 これは、フォギーか何かのフィルターを掛けているんでしょうか?それともデジタル的な加工をされたのか・・・とにかくとても良い雰囲気になっています。広角レンズでの撮影ですが、これだと撮影者も海に入っているという気がします。(^^;ともすれば、一般的にビビットで硬くなりがちなデジタル写真なのですが(ネット投稿写真は特にそう)、この写真はとても柔らかく繊細な描写で、本音を言わせてもらえれば、こういうような写真こそが、これからは望まれるのじゃなかなって考えています。おそらく、この写真は何もしていない素のママの撮影じゃないかなって思います。それで多分、高密度センサーぎりぎりの描写をしているんではないかなって想像するんですね。逆に言えば、そこが良いんです。精一杯の描写をするっていうボーダーライン上にこそ本当の写真のテイストがあるのだと思いますから。
これは、フォギーか何かのフィルターを掛けているんでしょうか?それともデジタル的な加工をされたのか・・・とにかくとても良い雰囲気になっています。広角レンズでの撮影ですが、これだと撮影者も海に入っているという気がします。(^^;ともすれば、一般的にビビットで硬くなりがちなデジタル写真なのですが(ネット投稿写真は特にそう)、この写真はとても柔らかく繊細な描写で、本音を言わせてもらえれば、こういうような写真こそが、これからは望まれるのじゃなかなって考えています。おそらく、この写真は何もしていない素のママの撮影じゃないかなって思います。それで多分、高密度センサーぎりぎりの描写をしているんではないかなって想像するんですね。逆に言えば、そこが良いんです。精一杯の描写をするっていうボーダーライン上にこそ本当の写真のテイストがあるのだと思いますから。
6 makoto 2011/9/19 10:19 kusanagiさんコメントありがとうございます。カメラに内蔵されているファンタジックフォーカスモードで撮影です。RAW同時記録なので、保存が重いので連写は無理・・しかもタイムラグがコンデジ並にあるので、かなり難易度が高いですが、面白い絵が撮れます。ちなみに足はほぼ水の中で水面に近づいて撮りました。危うく子供に水をかけられるところでした。
kusanagiさんコメントありがとうございます。カメラに内蔵されているファンタジックフォーカスモードで撮影です。RAW同時記録なので、保存が重いので連写は無理・・しかもタイムラグがコンデジ並にあるので、かなり難易度が高いですが、面白い絵が撮れます。ちなみに足はほぼ水の中で水面に近づいて撮りました。危うく子供に水をかけられるところでした。
1 雀 2011/9/20 15:50 美女と野獣だー・・・・今日はー youzakiさん 素晴らしいです!
美女と野獣だー・・・・今日はー youzakiさん 素晴らしいです!
2 youzaki 2011/9/21 22:41 雀さんコメントありがとう御座います。このカメラシャッタースピードが少し変ですがもう少し様子見です。花なら何とか撮れそうです。
雀さんコメントありがとう御座います。このカメラシャッタースピードが少し変ですがもう少し様子見です。花なら何とか撮れそうです。
3 youzaki 2011/9/18 14:08 トラノオにクマバチ定番ですねーE-3が不調で様子見で庭で写してみました。写真は超トリミング、レタッチしています。E-3はイマイチかなー
トラノオにクマバチ定番ですねーE-3が不調で様子見で庭で写してみました。写真は超トリミング、レタッチしています。E-3はイマイチかなー
4 makoto 2011/9/18 21:59 クマバチのホバ、バッチリですね。
クマバチのホバ、バッチリですね。
5 youzaki 2011/9/19 12:30 makotoさんコメントありがとう御座います。ピントはきている様ですが、シャッタースピードが上手く行かなくなりました。花を撮るには何とか撮れます。
makotoさんコメントありがとう御座います。ピントはきている様ですが、シャッタースピードが上手く行かなくなりました。花を撮るには何とか撮れます。
1 Apiano 2011/9/18 11:47 アヒルの学校 1、2、3、
アヒルの学校 1、2、3、
1 Apiano 2011/9/18 00:06 金色の鯉に雨が降る
金色の鯉に雨が降る
2 Apiano 2011/9/20 00:10 同上
同上
1 雀 2011/9/18 16:22 今日はー Kusanagiさん映画やTVで見る海岸の漁師さんの家〃とは違い 想像以上に失礼な言い方ですが 皆モダーンですそれにしても船が沢山あり 望遠で撮影も味がありそうです。
今日はー Kusanagiさん映画やTVで見る海岸の漁師さんの家〃とは違い 想像以上に失礼な言い方ですが 皆モダーンですそれにしても船が沢山あり 望遠で撮影も味がありそうです。
2 kusanagi 2011/9/17 23:50 高松、漁港。TIFF撮影をしていた。フードでケラレが出ている。
高松、漁港。TIFF撮影をしていた。フードでケラレが出ている。
3 kusanagi 2011/9/19 00:36 えっー、これは焦点距離7ミリですから、35ミリ相当の広角レンズ領域なんですよ。(^^;もっと広角になるコンバーションレンズを装着する為のアダプターを着けたままにしていたので、ケラレているんですね。このカメラ、2001年くらいのモデルで、こういう古いカメラでも使っている人がいるんだよって言うくらいの軽い意味合いです。(数日前も使いました)このカメラの弱点はバッテリーで、当初のモノは既にアウト。数ヶ月前に互換バッテリーを買うも(2個セットの格安品)、それすらも1個が駄目になり、生きているのは1個のみ。ソニーのバッテリーと比べて弱いなあって思います。専業の漁師さんは皆さん金持ちですよ。借金も多いかも知れないけど、直ぐに返せておつりがくるんだわ。(^^;自分で船を持って、漁場も権利としてあるんだし、魚さえ獲れれば言うことなし。今年は、サンマが安いよね。放射能を怖がって売れないからでしょ。こうなると漁師さんは大変なんだなあ。
えっー、これは焦点距離7ミリですから、35ミリ相当の広角レンズ領域なんですよ。(^^;もっと広角になるコンバーションレンズを装着する為のアダプターを着けたままにしていたので、ケラレているんですね。このカメラ、2001年くらいのモデルで、こういう古いカメラでも使っている人がいるんだよって言うくらいの軽い意味合いです。(数日前も使いました)このカメラの弱点はバッテリーで、当初のモノは既にアウト。数ヶ月前に互換バッテリーを買うも(2個セットの格安品)、それすらも1個が駄目になり、生きているのは1個のみ。ソニーのバッテリーと比べて弱いなあって思います。専業の漁師さんは皆さん金持ちですよ。借金も多いかも知れないけど、直ぐに返せておつりがくるんだわ。(^^;自分で船を持って、漁場も権利としてあるんだし、魚さえ獲れれば言うことなし。今年は、サンマが安いよね。放射能を怖がって売れないからでしょ。こうなると漁師さんは大変なんだなあ。
4 赤いバラ 2011/9/19 22:10 kusanagiさん こんばんはー^とてもドラマチックな風景ですね♪>サンマが安いよね。私はあまり肉が好きな者でないのでお魚とうです。サンマ好きなんですょ(^0^/放射能 それなんですよね?ちよっと心配ですが、おっしゃるとおり漁師さんが大変だと思いますね。
kusanagiさん こんばんはー^とてもドラマチックな風景ですね♪>サンマが安いよね。私はあまり肉が好きな者でないのでお魚とうです。サンマ好きなんですょ(^0^/放射能 それなんですよね?ちよっと心配ですが、おっしゃるとおり漁師さんが大変だと思いますね。
5 kusanagi 2011/9/20 00:20 >サンマ好きなんですょ(^0^/、はい、私も好きです。内臓は苦味が好きなという人もいますが、しばらくはその部分は食べずに捨てましょう。
>サンマ好きなんですょ(^0^/、はい、私も好きです。内臓は苦味が好きなという人もいますが、しばらくはその部分は食べずに捨てましょう。
6 赤いバラ 2011/9/20 00:39 >しばらくはその部分は食べずに捨てましょう。はい そのほうが良いですね。干しカレイこのお魚も美味しいんですょー!日によっては、ちよっと高いのです。
>しばらくはその部分は食べずに捨てましょう。はい そのほうが良いですね。干しカレイこのお魚も美味しいんですょー!日によっては、ちよっと高いのです。
1 kusanagi 2011/9/17 23:24 高松港 背後に見えるのは、かつて観光地だった屋島。これはRAWではなくJPEG撮影。
高松港 背後に見えるのは、かつて観光地だった屋島。これはRAWではなくJPEG撮影。
2 youzaki 2011/9/18 14:02 今日はE-1ですね、良い写りをしています。私もE-1、E-3と使用し主に自然を撮影していますがRAWはほとんど使いません。自分の写真でRAW、JPGの写真で区別がついた事は少ないです。ソフトを使うのが下手、面倒いろいろありますが、プロでないので気にしません。
今日はE-1ですね、良い写りをしています。私もE-1、E-3と使用し主に自然を撮影していますがRAWはほとんど使いません。自分の写真でRAW、JPGの写真で区別がついた事は少ないです。ソフトを使うのが下手、面倒いろいろありますが、プロでないので気にしません。
3 雀 2011/9/21 15:48 今日はー kusanagiさん自転車にまたがつた青年中遠に船 安定感のある いい構図です安心して眺められます。
今日はー kusanagiさん自転車にまたがつた青年中遠に船 安定感のある いい構図です安心して眺められます。
1 雀 2011/9/17 11:42 今朝の一枚 我が家の朝顔はもう萎れてアウト朝のトーストも食べず ステテコ一丁でカメラぶらさげ遅かつたー! しようがないので お隣さんの花です。
今朝の一枚 我が家の朝顔はもう萎れてアウト朝のトーストも食べず ステテコ一丁でカメラぶらさげ遅かつたー! しようがないので お隣さんの花です。
5 赤いバラ 2011/9/19 21:39 雀さん こんばんはー^くっきりとした青色が綺麗ですねー♪パッと眼が覚めるようです。
雀さん こんばんはー^くっきりとした青色が綺麗ですねー♪パッと眼が覚めるようです。
6 雀 2011/9/21 09:08 お早うございますー hide5050さん 赤いバラさん色々とお褒めにあずかり 恐縮です有り難う御座います台風の影響でしょうか 今朝は半そででは寒いので 長そでを出しました・・・・・朝顔はまだまだ咲きます。
お早うございますー hide5050さん 赤いバラさん色々とお褒めにあずかり 恐縮です有り難う御座います台風の影響でしょうか 今朝は半そででは寒いので 長そでを出しました・・・・・朝顔はまだまだ咲きます。
7 Apiano 2011/9/24 04:47 雀さん こんばんは朝顔や・・・次の句がでず朝顔や
雀さん こんばんは朝顔や・・・次の句がでず朝顔や
8 雀 2011/9/24 16:17 Apianoさん 今日はー ”何時も綺麗にさかせて 綺麗に撮る奴 雀だな ” あ∨ 隣のだつた!
Apianoさん 今日はー ”何時も綺麗にさかせて 綺麗に撮る奴 雀だな ” あ∨ 隣のだつた!
9 youzaki 2011/9/24 19:57 今晩は良い色で素敵に撮られ素晴らしいです。GH2良いですね、G1ではこれほど解像しないです。腕が悪いのかも・・朝顔の 色に魅せられ カメラ向け・・ですかねー
今晩は良い色で素敵に撮られ素晴らしいです。GH2良いですね、G1ではこれほど解像しないです。腕が悪いのかも・・朝顔の 色に魅せられ カメラ向け・・ですかねー
1 youzaki 2011/9/17 03:40 瀬戸大橋を倉敷西から撮りました。霞んですっきりとはなかなかゆかないですねー
瀬戸大橋を倉敷西から撮りました。霞んですっきりとはなかなかゆかないですねー
2 雀 2011/9/17 08:56 お早うございますー youzakiさん絵具を塗つたようと言う通り明るい綺麗な海ですWクリック拡大して尚「瀬戸大橋」を眺める事が出来ました内弁慶で行つたこと無いので この様に雄大な瀬戸内海を堪能させてもらいました。
お早うございますー youzakiさん絵具を塗つたようと言う通り明るい綺麗な海ですWクリック拡大して尚「瀬戸大橋」を眺める事が出来ました内弁慶で行つたこと無いので この様に雄大な瀬戸内海を堪能させてもらいました。
3 kusanagi 2011/9/17 21:56 撮像素子の小さなカメラは、こういう遠景写真では不利ですよね。空気中の水蒸気が光を散乱させてしまうからです。ステッチングという手もありますが、繋ぐときに波がネックになります。しかしフルサイズカメラや高級レンズで撮ったからといっても、さほどに解決にはならず、やはり空気の澄んだ天気のときに撮影するのが一番です。嵐の後の翌日が狙い目です。
撮像素子の小さなカメラは、こういう遠景写真では不利ですよね。空気中の水蒸気が光を散乱させてしまうからです。ステッチングという手もありますが、繋ぐときに波がネックになります。しかしフルサイズカメラや高級レンズで撮ったからといっても、さほどに解決にはならず、やはり空気の澄んだ天気のときに撮影するのが一番です。嵐の後の翌日が狙い目です。
4 赤いバラ 2011/9/19 21:48 yonzakiさん こんばんはー^綺麗な海 ブルー♪お久しぶりです。正しくブルーですね(^-^)
yonzakiさん こんばんはー^綺麗な海 ブルー♪お久しぶりです。正しくブルーですね(^-^)
5 youzaki 2011/9/20 03:57 雀さん、kusanagiさん、赤いバラさんコメントありがとう御座います。遠くの被写体でレンズもそれ用で無いので上手く撮れませんねー同じシーンをよく撮りますがいつも不満が残りまた挑戦の繰り返しです。
雀さん、kusanagiさん、赤いバラさんコメントありがとう御座います。遠くの被写体でレンズもそれ用で無いので上手く撮れませんねー同じシーンをよく撮りますがいつも不満が残りまた挑戦の繰り返しです。
1 youzaki 2011/9/17 03:28 倉敷から坂出を見て撮りました。四国の剣山が見られました。
倉敷から坂出を見て撮りました。四国の剣山が見られました。
2 kusanagi 2011/9/17 21:34 岡山から見た瀬戸の風景も良いものですね。同じ瀬戸内海なのに四国側から見るのとはぜんぜん違っています。当たり前といえばそうなんですが、瀬戸が広域であるからこそ可能であるとも言えるわけです。そういうのに、もうひとつ、富士の写真というのがあります。山は富士、海は瀬戸・・・と言われています。(^^;富士の写真はいっぱい撮られてネットに流れていますが、瀬戸の写真はほんとに少ないんですね。それで地元としては、さみしいなあっていうところがあるんです。もっともっといっぱい瀬戸の写真を撮って、世界中の人に見て頂きたいなあって思います。
岡山から見た瀬戸の風景も良いものですね。同じ瀬戸内海なのに四国側から見るのとはぜんぜん違っています。当たり前といえばそうなんですが、瀬戸が広域であるからこそ可能であるとも言えるわけです。そういうのに、もうひとつ、富士の写真というのがあります。山は富士、海は瀬戸・・・と言われています。(^^;富士の写真はいっぱい撮られてネットに流れていますが、瀬戸の写真はほんとに少ないんですね。それで地元としては、さみしいなあっていうところがあるんです。もっともっといっぱい瀬戸の写真を撮って、世界中の人に見て頂きたいなあって思います。
3 youzaki 2011/9/18 13:55 kusanagiさんコメントありがとう御座います。靄が多少ありますが良い方です、四国山地が見える事は少ないです。霞と光りは時間で変り撮影の機会も限られます。もっとも風景写真は苦手ですので・・
kusanagiさんコメントありがとう御座います。靄が多少ありますが良い方です、四国山地が見える事は少ないです。霞と光りは時間で変り撮影の機会も限られます。もっとも風景写真は苦手ですので・・
4 kusanagi 2011/9/18 23:13 youzakiさん、水島港あたりで撮影をされたんですか?剣山が見えるっていうのは凄いですね。香川でも高松あたりまで行くと、剣山が見える時があります。讃岐の西部では角度上、ちょっと無理かな。ちなみに、この写真で見えているのは丸亀ですね。船の後ろに丸亀城と、その左に四国化成の煙突、右に今治造船が見えます。手前の島は広島なんですかね。水平線が盛り上がっているせいか、向こうの丸亀の岸壁が水平線に隠れて見えません。夕暮れになりますと西日になりますから、四国からは岡山が逆光になってよく見えないんですが、逆に岡山から四国は良く見えるということになります。こういう簡単なことも、実際に撮られた写真を見ないと分からなかったんですね。確かに朝方は、此方から岡山がよく見えます。(^^;風景写真は、やはりファインダーが大きくて見やすくないと、なかなか撮る気が起きません。そういうことではフォーサーズはやや不利かも知れませんが、E-1/E-3は別格で良いファインダーを持っています。一般的に野鳥を撮られる方は、風景写真が苦手だと言いますね。たぶんご自分の眼が望遠鏡風にカスタマイズされているのが理由かもしれませんね。(^^;
youzakiさん、水島港あたりで撮影をされたんですか?剣山が見えるっていうのは凄いですね。香川でも高松あたりまで行くと、剣山が見える時があります。讃岐の西部では角度上、ちょっと無理かな。ちなみに、この写真で見えているのは丸亀ですね。船の後ろに丸亀城と、その左に四国化成の煙突、右に今治造船が見えます。手前の島は広島なんですかね。水平線が盛り上がっているせいか、向こうの丸亀の岸壁が水平線に隠れて見えません。夕暮れになりますと西日になりますから、四国からは岡山が逆光になってよく見えないんですが、逆に岡山から四国は良く見えるということになります。こういう簡単なことも、実際に撮られた写真を見ないと分からなかったんですね。確かに朝方は、此方から岡山がよく見えます。(^^;風景写真は、やはりファインダーが大きくて見やすくないと、なかなか撮る気が起きません。そういうことではフォーサーズはやや不利かも知れませんが、E-1/E-3は別格で良いファインダーを持っています。一般的に野鳥を撮られる方は、風景写真が苦手だと言いますね。たぶんご自分の眼が望遠鏡風にカスタマイズされているのが理由かもしれませんね。(^^;
5 youzaki 2011/9/19 18:36 kusanagiさん度々のコメントアドバイスありがとう御座います。水島港の人工島からの撮影です。ここからの瀬戸の景色は良いです。稀ですが石鎚山も見るかとができます。ここに来る目的は水鳥の観察ですが・・
kusanagiさん度々のコメントアドバイスありがとう御座います。水島港の人工島からの撮影です。ここからの瀬戸の景色は良いです。稀ですが石鎚山も見るかとができます。ここに来る目的は水鳥の観察ですが・・
1 雀 2011/9/16 10:43 お早うございますー hide5050さん月が冴えて十字架が闇夜にくつきり良く撮れてま 月だけでは物足りず 又 小さな†だけでも物足りず 丁度よいコラボで あたかも静かな秋の夜がやつてきそうな気配です。
お早うございますー hide5050さん月が冴えて十字架が闇夜にくつきり良く撮れてま 月だけでは物足りず 又 小さな†だけでも物足りず 丁度よいコラボで あたかも静かな秋の夜がやつてきそうな気配です。
7 hide5050 2011/9/19 13:05 Kusanagiさん 初めまして。嬉しいコメント有り難うございます(^-^)/いつも美しい瀬戸内海の写真を拝見して私も行きたと思っています♪(´ε` )最近は夜にカメラを持ち出す事が多いので色々と楽しんでいます〜。
Kusanagiさん 初めまして。嬉しいコメント有り難うございます(^-^)/いつも美しい瀬戸内海の写真を拝見して私も行きたと思っています♪(´ε` )最近は夜にカメラを持ち出す事が多いので色々と楽しんでいます〜。
8 赤いバラ 2011/9/19 21:41 hide5050さん こんばんはー^ん〜〜〜^ いいですね♪恐れ入ります、ご参考にさせて頂きます。
hide5050さん こんばんはー^ん〜〜〜^ いいですね♪恐れ入ります、ご参考にさせて頂きます。
9 hide5050 2011/9/19 23:55 赤いバラさん 今晩は!嬉しいコメント有り難うございます♪(´ε` )私もサイクリング中にこの風景を見た時はしばらくぽ〜っと見惚れいました。この感動を記憶して置こうと何枚か撮影した中の一枚です(^^)〜…コメントを書いている間に雨が降って来たみたいです〜!帰れるかな〜f^_^;)
赤いバラさん 今晩は!嬉しいコメント有り難うございます♪(´ε` )私もサイクリング中にこの風景を見た時はしばらくぽ〜っと見惚れいました。この感動を記憶して置こうと何枚か撮影した中の一枚です(^^)〜…コメントを書いている間に雨が降って来たみたいです〜!帰れるかな〜f^_^;)
10 Apiano 2011/9/22 20:59 >お茶やめてApianoに戻ります よろしくお願いします hide5050さんひさしぶりです 僕は8月肺炎 9月に退院 地獄から戻ってまいりました 月がとってもキレイから とー周りして帰ろかな 良い風景ですね
>お茶やめてApianoに戻ります よろしくお願いします hide5050さんひさしぶりです 僕は8月肺炎 9月に退院 地獄から戻ってまいりました 月がとってもキレイから とー周りして帰ろかな 良い風景ですね
11 hide5050 2011/9/23 21:01 Apianoさん お帰りなさい♪(´ε` )無事に生還何よりです〜!台風も各地で相当被害を出しましたが、どうにか過ぎたようですね。これから秋になり紅葉が楽しみですね〜(^^)身体が一番なのでお互いにぼちぼちと写真ライフを楽しみましょう。(^O^)/(=´∀`)人(´∀`=)
Apianoさん お帰りなさい♪(´ε` )無事に生還何よりです〜!台風も各地で相当被害を出しましたが、どうにか過ぎたようですね。これから秋になり紅葉が楽しみですね〜(^^)身体が一番なのでお互いにぼちぼちと写真ライフを楽しみましょう。(^O^)/(=´∀`)人(´∀`=)
1 雀 2011/9/14 18:26 早く起きて写さないと萎れるよー と家内の声で すぐ起きて色の薄いアサガオを撮りました。
早く起きて写さないと萎れるよー と家内の声で すぐ起きて色の薄いアサガオを撮りました。
2 hide5050 2011/9/14 23:32 雀さん 今晩は!奥様に感謝ですね〜(^^)朝露がまだ残る淡いグラデーションの青いアサガオ!貴婦人な方を見ているようです♪(´ε` )映りの方も素晴らしいです!
雀さん 今晩は!奥様に感謝ですね〜(^^)朝露がまだ残る淡いグラデーションの青いアサガオ!貴婦人な方を見ているようです♪(´ε` )映りの方も素晴らしいです!
3 youzaki 2011/9/15 12:03 今日は良い色のアサガオを上手く撮られ綺麗です。私もこんな色の朝顔が欲しいです。
今日は良い色のアサガオを上手く撮られ綺麗です。私もこんな色の朝顔が欲しいです。
4 雀 2011/9/16 18:53 今晩はー hide5050さん youzakiさん兄に もらつた種は薄茶色とか このような薄水色などが多くあり是非種はとつておこうと思つてます 解りませんがDNAの仕業で 例えば10対7対3対2?等のように赤:白:青;各種にきちんと理屈通りに別れるそうです??。
今晩はー hide5050さん youzakiさん兄に もらつた種は薄茶色とか このような薄水色などが多くあり是非種はとつておこうと思つてます 解りませんがDNAの仕業で 例えば10対7対3対2?等のように赤:白:青;各種にきちんと理屈通りに別れるそうです??。
5 赤いバラ 2011/9/19 22:02 雀さん こんばんはー^交じりの朝顔そしてブルーは好きな色です。爽やかです!
雀さん こんばんはー^交じりの朝顔そしてブルーは好きな色です。爽やかです!
1 youzaki 2011/9/15 23:07 今晩は鮮明で赤色が飽和せず素敵に撮れています。花の撮影時はレンズは何を使われています?・・気になります。
今晩は鮮明で赤色が飽和せず素敵に撮れています。花の撮影時はレンズは何を使われています?・・気になります。
2 雀 2011/9/14 14:01 買い物の帰路 花屋さんから家内が「コスモス」二鉢買つて来ました ピンクと赤のようなアズキ色です。
買い物の帰路 花屋さんから家内が「コスモス」二鉢買つて来ました ピンクと赤のようなアズキ色です。
3 雀 2011/9/16 11:50 お早うございますー hide5050さんお褒め頂きまた何時もコメント有り難うございますご質問のレンズPana(GH2)用の28〜280mmです正直なところ買つて≒1月ですが 今まで使つたレンズの中でピントが良いので気に入つてます 懇意にしてる近所の写真やは〝最近は何処のカメラも良く撮れるよー”と相手にしませんが又ピント合わせも拡大して微調整するので ターゲツトを正確に捉え易いです(高級器にあるフアインダーのルーペ以上に)
お早うございますー hide5050さんお褒め頂きまた何時もコメント有り難うございますご質問のレンズPana(GH2)用の28〜280mmです正直なところ買つて≒1月ですが 今まで使つたレンズの中でピントが良いので気に入つてます 懇意にしてる近所の写真やは〝最近は何処のカメラも良く撮れるよー”と相手にしませんが又ピント合わせも拡大して微調整するので ターゲツトを正確に捉え易いです(高級器にあるフアインダーのルーペ以上に)
4 hide5050 2011/9/16 22:49 雀さん 今晩は!雀さん! youzaki さんと私のハンドルネームと間違えてますよ〜^^; それにしてもyouzakiさんの言われ通り、赤い物は飽和しやすいので条件が難しく私は苦手なのですが見事ですね♪(´ε` )ビロードのような上品なチョコレートさが美しいコスモスです(^-^)/
雀さん 今晩は!雀さん! youzaki さんと私のハンドルネームと間違えてますよ〜^^; それにしてもyouzakiさんの言われ通り、赤い物は飽和しやすいので条件が難しく私は苦手なのですが見事ですね♪(´ε` )ビロードのような上品なチョコレートさが美しいコスモスです(^-^)/
5 雀 2011/9/17 08:32 お早うございますー hide5050さんhide5050さんにも youzakiさんにも 大変失礼しましたボケ爺に免じお許しを!お褒め有り難うございます 「赤色」と言つても[あずき色」に近いのが色が飽和しなかつた原因かもしれません 自画自賛ですが私もいい色!だなと思いデスクトツプの背景にして眺めてたら辛口の娘が誉めて暮れました 重ねて有り難うございます
お早うございますー hide5050さんhide5050さんにも youzakiさんにも 大変失礼しましたボケ爺に免じお許しを!お褒め有り難うございます 「赤色」と言つても[あずき色」に近いのが色が飽和しなかつた原因かもしれません 自画自賛ですが私もいい色!だなと思いデスクトツプの背景にして眺めてたら辛口の娘が誉めて暮れました 重ねて有り難うございます
1 hide5050 2011/9/14 23:26 youzakiさん 今晩は!トウネンのアップの姿! 見事ですね♪(´ε` )流石です(^^)軽いシステムの方がフットワークが良いのでイイですね〜。また鳥の写真を楽しみにしでいます(^-^)/
youzakiさん 今晩は!トウネンのアップの姿! 見事ですね♪(´ε` )流石です(^^)軽いシステムの方がフットワークが良いのでイイですね〜。また鳥の写真を楽しみにしでいます(^-^)/
2 youzaki 2011/9/14 02:20 小さいシギです。嘴がチドリよりは長いですね・・レンズはアダプター経由ZD70-300mmです。
小さいシギです。嘴がチドリよりは長いですね・・レンズはアダプター経由ZD70-300mmです。
3 雀 2011/9/14 11:13 お早うございますー youzakiさん鳥の知識はありませんが「しぎ」つて聞いたことありますよく撮れてますね 鳥全般 嘴から頭首にかけての形やカーブが「ひよこ」同様好きです。
お早うございますー youzakiさん鳥の知識はありませんが「しぎ」つて聞いたことありますよく撮れてますね 鳥全般 嘴から頭首にかけての形やカーブが「ひよこ」同様好きです。
4 youzaki 2011/9/15 23:02 雀さん、hide5050さんコメントありがとう御座います。鳥の中でもシギ・チドリはほとんどが旅鳥りで春と秋のはじめにしか見られ無い事が多いです。トウネンはスズメより少し大きいぐらいです。
雀さん、hide5050さんコメントありがとう御座います。鳥の中でもシギ・チドリはほとんどが旅鳥りで春と秋のはじめにしか見られ無い事が多いです。トウネンはスズメより少し大きいぐらいです。
1 雀 2011/9/13 15:15 水中は猛暑も極寒もなく天国かな。
水中は猛暑も極寒もなく天国かな。
2 hide5050 2011/9/16 09:37 雀さん お早うございます。しっとりとしたブルーの世界!私も一緒に魚たちと一緒に泳いでみたい・・・そんな事を考えてしまいましたo(´^`)o
雀さん お早うございます。しっとりとしたブルーの世界!私も一緒に魚たちと一緒に泳いでみたい・・・そんな事を考えてしまいましたo(´^`)o
3 雀 2011/9/16 10:53 お早うございますー hide5050さんコメント何時もありがとう御座います圧倒される大きなエイなどもいます因みに 前の女性大きなカメラと長いレンズで撮りまくつていました!。
お早うございますー hide5050さんコメント何時もありがとう御座います圧倒される大きなエイなどもいます因みに 前の女性大きなカメラと長いレンズで撮りまくつていました!。
1 赤いバラ 2011/9/13 07:53 おはようございます。緑葉を入れたのですが葉のほうにピントあっちゃったようですぅ(^^;;;
おはようございます。緑葉を入れたのですが葉のほうにピントあっちゃったようですぅ(^^;;;
2 雀 2011/9/13 11:05 お早うございますー 赤いバラさんオレンジのプロペラみたいな花なんでそうか?初めて見ました。
お早うございますー 赤いバラさんオレンジのプロペラみたいな花なんでそうか?初めて見ました。
3 hide5050 2011/9/16 09:52 赤いバラさん お早うございます。オレンジの可愛い手裏剣みたいな花と濃い緑の葉の色が対照的で良いですね〜!何か物語が有りそうな感じです〜(o^∇^o)ノ
赤いバラさん お早うございます。オレンジの可愛い手裏剣みたいな花と濃い緑の葉の色が対照的で良いですね〜!何か物語が有りそうな感じです〜(o^∇^o)ノ
4 赤いバラ 2011/9/19 21:57 雀さん こんばんはー^この花は最近みかけまして珍しい花型です。おっしゃるとおりプロへラのような花型ですね(^^;;;
雀さん こんばんはー^この花は最近みかけまして珍しい花型です。おっしゃるとおりプロへラのような花型ですね(^^;;;
5 赤いバラ 2011/9/19 22:00 hide5050さん こんばんはー^笑〜〜^手裏剣そう見えますねー(^▽^);;この花型はいろんな風に連想されますねー;;たしかに私は十字架にも見えたりもしました。
hide5050さん こんばんはー^笑〜〜^手裏剣そう見えますねー(^▽^);;この花型はいろんな風に連想されますねー;;たしかに私は十字架にも見えたりもしました。
1 赤いバラ 2011/9/11 23:54 こんばんはー^これが「塔」の全体の姿です。
こんばんはー^これが「塔」の全体の姿です。
3 hide5050 2011/9/12 12:59 赤いバラさん 今日は!緑の丘でしょうか?その中に忽然と現れた近代的な巨塔!電波塔好きな私としてはウキウキ物です(^-^)/何の塔なのでしょうかね〜?気になります((((;゜Д゜)))))))
赤いバラさん 今日は!緑の丘でしょうか?その中に忽然と現れた近代的な巨塔!電波塔好きな私としてはウキウキ物です(^-^)/何の塔なのでしょうかね〜?気になります((((;゜Д゜)))))))
4 赤いバラ 2011/9/13 01:40 雀さん こんばんはー^>何処かでお目にかかりましたね昨年二コン板にアップしていたことがあります。たしか・・・おっしゃるとおり廻りは緑緑ばかりでございます。街も丸見えなんですょ!
雀さん こんばんはー^>何処かでお目にかかりましたね昨年二コン板にアップしていたことがあります。たしか・・・おっしゃるとおり廻りは緑緑ばかりでございます。街も丸見えなんですょ!
5 赤いバラ 2011/9/13 01:47 hide5050さん こんばんはー^少しお久しぶりです。お元気でしたか? お元気のようですね♪>何の塔なのでしょうかね〜?「百年記念塔」と言いまして高さが100mmございます。いろんな意味で名つけられた塔です。ググールで検索しますと詳しく載っております。わたしの解説よりわかりやすいですょー;;;塔の画像もみられますので、ぜひご覧下さいませ。おうちやく者で、ご無礼いたしました。(^^;;;ぺコリ
hide5050さん こんばんはー^少しお久しぶりです。お元気でしたか? お元気のようですね♪>何の塔なのでしょうかね〜?「百年記念塔」と言いまして高さが100mmございます。いろんな意味で名つけられた塔です。ググールで検索しますと詳しく載っております。わたしの解説よりわかりやすいですょー;;;塔の画像もみられますので、ぜひご覧下さいませ。おうちやく者で、ご無礼いたしました。(^^;;;ぺコリ
6 hide5050 2011/9/16 23:15 赤いバラさん 今晩は!ご無沙汰しておりました〜!最近はpanasonic製のデジカメならぬマウンテンバイク(MTB)にはまっておりまして、写真の方はお休み気味でした〜^^;早速[百年記念塔]ぐぐってみました〜!もう四十年も前からあるのですね〜!この鋼鉄製の曲線美がたまらなく、ノスタルジーな世界が素敵です(^-^)/
赤いバラさん 今晩は!ご無沙汰しておりました〜!最近はpanasonic製のデジカメならぬマウンテンバイク(MTB)にはまっておりまして、写真の方はお休み気味でした〜^^;早速[百年記念塔]ぐぐってみました〜!もう四十年も前からあるのですね〜!この鋼鉄製の曲線美がたまらなく、ノスタルジーな世界が素敵です(^-^)/
7 赤いバラ 2011/9/19 21:38 hide5050さん こんばんはー^ほんとうに横着者ですみませんです。(^^;;;ご覧になられましたのですね。此処は街が丸見えで、それなりに楽しめるとこで静かなとこです。夕暮れの街もロマンチックなのと塔もダーク系なので中々いー感じなんですょ♪
hide5050さん こんばんはー^ほんとうに横着者ですみませんです。(^^;;;ご覧になられましたのですね。此処は街が丸見えで、それなりに楽しめるとこで静かなとこです。夕暮れの街もロマンチックなのと塔もダーク系なので中々いー感じなんですょ♪
1 赤いバラ 2011/9/11 23:52 こんばんはー^側で見ると迫力ありの「塔」です。お天気がよければダーク色がもっときれいにでていたかもです。
こんばんはー^側で見ると迫力ありの「塔」です。お天気がよければダーク色がもっときれいにでていたかもです。
2 す 2011/9/12 11:13 お早うございますー 赤いバラさんエレベーターもあるのでしょうが階段何段あるのかなー家の近くの山寺98だんありますよー!子供の時から何百回上がつたかなー?もうじき上がりつぱなしになるのやだなー。
お早うございますー 赤いバラさんエレベーターもあるのでしょうが階段何段あるのかなー家の近くの山寺98だんありますよー!子供の時から何百回上がつたかなー?もうじき上がりつぱなしになるのやだなー。
3 赤いバラ 2011/9/13 01:38 すさん こんばんはー^「す」さんは雀さんですか?>98段ありますよー!負けました。こちらの塔は高さはあっても上る階段は23階までわたしは、てっきり100階まであるのかとぉ?教えられたのですが、違いましたぁ(^^;;;;8階から景色が見られるようになっております。昨年もアップした記憶がございます。上がりっぱなしは、いやですねー。
すさん こんばんはー^「す」さんは雀さんですか?>98段ありますよー!負けました。こちらの塔は高さはあっても上る階段は23階までわたしは、てっきり100階まであるのかとぉ?教えられたのですが、違いましたぁ(^^;;;;8階から景色が見られるようになっております。昨年もアップした記憶がございます。上がりっぱなしは、いやですねー。
1 赤いバラ 2011/9/11 22:21 こんばんはー^花の名はわかりませんが、花びらの細くて太ければマーガレットなんですが・・・細い花びらがひきたってると思います。
こんばんはー^花の名はわかりませんが、花びらの細くて太ければマーガレットなんですが・・・細い花びらがひきたってると思います。
2 雀 2011/9/12 10:56 お早うございますー 赤いバラさん似てるのは沢山ありますが決定打は見つかりませんでした黄色は多品種ありますね????@@@@@@。
お早うございますー 赤いバラさん似てるのは沢山ありますが決定打は見つかりませんでした黄色は多品種ありますね????@@@@@@。
3 赤いバラ 2011/9/13 01:48 雀さん こんばんはー^たしかに似ているのは沢山ありますねー?頑張って見つけてみます。
雀さん こんばんはー^たしかに似ているのは沢山ありますねー?頑張って見つけてみます。