風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 凍てつくアムール6  2: 燃える秋4  3: 紅葉風景4  4: 綺麗な夕焼に!6  5: 安曇野ロケットと午後のひととき5  6: 秋深まる5  7: 月昇る9  8: 朝日の出!7  9: 野焼き8  10: 快晴!6  11: 早朝の川5  12: 日の出前。5  13:  Д レインボーブリツチ Д7  14: 朝の光芒11  15: 漓江下り8  16: 県境の高い山に初雪が!5  17: 夜明け頃。3  18: 佇立4  19: 快晴の定点4  20: 安曇野ロケットの飛ぶ日5  21: 池の鯉5  22: 曇天の朝9  23: 黎明の湖畔7  24: 大雨降りの朝。5  25: 雨の丸の内イルミネーション4  26: 干し柿と錦鯉の子供4  27: 雨の都電荒川線3  28: 夕空2  29: 朝焼けの頃6  30: 雨降りの朝。5  31: つかの間の夕空。5  32: 落ち葉の道7      写真一覧
写真投稿

凍てつくアムール
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (7,187KB)
撮影日時 2011-11-23 11:57:04 +0900

1   masa   2011/11/23 21:02

機上からのスナップです。
パリ出張の帰り、凍てつくシベリアの大地を撮っていたら、乗務員さんが
「あと15分くらいでアムール河の上空を通りますヨ」と教えてくれました。

2   Nozawa   2011/11/24 08:43

masaさん、お早うございます。

 自然の作品?は素晴らしい芸術的に出来てますね。
めったに見られない素晴らしい景色です。

3   調布のみ   2011/11/24 09:51

masaさん、お早うございます。
こりゃめったに見られない光景ですね。
網の目のように流れる川筋が自然の凄さを感じさせます。

4   プゥ   2011/11/24 12:36

す、すみません、masaさんの写真に投稿するつもりでした。
Nozawaさん、大変失礼いたしました。

5   gokuu   2011/11/24 16:51

masaさん こんにちは〜〜
地球が、こんなに美しいとは。
アムール河の凍て付きが素晴らしい。
とはいえ、この地に抑留された方々も居ました。
それを思うと心が痛みます。良くぞ耐えたと。

6   masa   2011/11/24 22:54

みなさま、ありがとうございます。

Nozawaさん:
自然は最高の芸術家です。大地も、花も、鳥も、樹も、草も…

調布のみさん:
大地が平らだと、水はこんな流れ方、広がり方をするんだなぁ、と見下ろしていて思いました。

プゥさん:
空を蒼くしてくれた地球の大気に感謝です。地球の直径からするとほんの薄皮のような大気…汚さぬよう大事にしたいですね。

gokuuさん:
この景色を見ながら、不覚にもシベリアに抑留された方々の辛酸には思い至りませんでした。
美しい大地を、二度と戦で汚さぬよう誓いましょう。

コメント投稿
燃える秋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (550KB)
撮影日時 2011-11-03 12:28:24 +0900

1   調布のみ   2011/11/24 09:48

デジ太郎さん、お早うございます。
素晴らしい紅葉ですね〜。気分爽快です。
よく解像していて線の細い描写が気持ちいいです。

2   gokuu   2011/11/24 16:43

デジ太郎さん こんにちは〜〜
これは素晴しい水鏡。沼の水が湧き上がりそうな美しさ。
精細な描写に見惚れています。羨ましい紅葉です。

3   デジ太郎   2011/11/23 20:45

五色沼の入り口毘沙門沼です。

4   デジ太郎   2011/11/24 22:40

調布のみさん、gokuuさん、こんばんわ〜
いつもご覧頂き有難うございます。
精細な描写、解像度はレンズなんでしょうね〜
24mm〜105mm L4は私のお気に入りのレンズです。
撮影技術の不味さを助けてくれる愛用のレンズです(^o^)。

コメント投稿
紅葉風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 22mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 624x800 (372KB)
撮影日時 2011-11-23 11:25:13 +0900

1   gokuu   2011/11/24 16:40

坂田さん こんにちは〜〜
水に映る青空と僅かな紅葉。水鏡が素敵です。

2   坂田   2011/11/24 18:02

調布のみさん gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
多くの乗降客で賑わうJR中央線国分寺駅の改札から100mの静かな公園内の池に映る紅葉を撮影してみたものです。

3   坂田   2011/11/23 19:21

池の映った紅葉風景を撮影してみました。

4   調布のみ   2011/11/24 09:39

坂田さん、お早うございます。
ゆらぎの中の美しい景色ですね~~。

コメント投稿
綺麗な夕焼に!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (373KB)
撮影日時 2011-11-23 17:17:35 +0900

1   Nozawa   2011/11/23 18:18

 減反水田を歩き回って少しばかり収穫して帰り際に北西の空を見ますと暗くなってからの方がとても赤くなってきました。
久しぶりの美しい夕焼です。

2   プゥ   2011/11/23 20:20

Nozawaさん、最近の写真は曇りが多かったですけど、今日は晴れたみたいで良かったですね。
畑の麦が毎日成長してく様子がよくわかります。種だけ残して枯れてく植物がほとんどなのに、これからが本番と背丈がのびてゆく麦は逞しいです。
山国でも、条件が良ければこんなにあたり一面が染まるのですね、夕日とはまた違う趣のある美しさです。

3   Nozawa   2011/11/23 20:27

プゥさん、今晩は

 山の稜線に日が沈んだ頃は薄い夕焼けでした。
減反水田で遅くなり日が暮れてしまってからの方が好い色合いになりました。
こんなこともあるのですね。

4   調布のみ   2011/11/24 09:45

Nozawaさん、お早うございます。
これは綺麗に焼けましたね〜。赤紫色のグラデーションが素晴らしい!!

5   プゥ   2011/11/24 12:34

地球は丸いですね、そして、大気は蒼いです。
時々、世界や宇宙の成り立ちをぼんやり考えるのですが、本当に訳がわからないです。
その点、パイロットって、常に地球の丸さを把握して生きてるわけです。すごいことだと思います。
アムールといえば、私はアムール虎が好きです。

6   Nozawa   2011/11/24 13:14

調布のみさん、今日は

 減反水田でごそごそして暗くなった帰り際にはとても良い赤色になりました。
日が沈んでからも色々と変化がありますね。

コメント投稿
安曇野ロケットと午後のひととき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1556x2333 (323KB)
撮影日時 2011-11-23 14:47:52 +0900

1   Nozawa   2011/11/23 18:27

プゥさん、今晩は

 静かな駅舎?ですね。
ゆったりと時が流れます。
働かれた方はお疲れ様でした。

2   プゥ   2011/11/23 18:14

 今日は一日中曇天でした。
 勤労感謝の日にもかかわらず働いているおじさんが
 ベンチに座ってロケットを眺めていました。
 こんな田舎でも、大変な人はやっぱり大変な日本です。

3   gokuu   2011/11/23 19:34

プゥさん こんばんは〜〜
安曇野にお住いのようですね。豊科駅ホームでしょうか。
アルプス連峰の見える駅。ロケットは未だに?ですが・・
以前、松本から大町を経て黒部から立山へ超えました。
という訳で大糸線には乗っていません。
安曇野の落ち着いた、のんびり風景が良いですね。
お仕事のおじさんは気の毒ですが、生活の為には・・ですね。

4   調布のみ   2011/11/24 09:41

プゥさん、お早うございます。
ローカル駅の雰囲気が濃厚で、のんびり感が漂います。
左に傾いた頭、ちょっとお疲れかな〜?

5   プゥ   2011/11/24 12:25

Nozawaさん
ええ、駅舎です。鉄ちゃんのようなことをしてしまいました。
電車面白いですね、鉄ちゃんの気持ちが少し理解できました。
gokuuさん
こんにちは。
バレてしまいましたか。自然がたくさん、まぁいいところです。
立山いいですよね〜私もこの秋友達と弥陀ヶ原ホテルいってきたんですけど、この頃はまだカメラ持ってなくて。今考えればもったいないことしました。
程よく人の手が入った洗練された自然で、いいところですよね。
黒部ダムもいいですね〜もしかして、gokuuさんも巨大建物フェチですか?
私は大好きです。一番好きな建物は、東大寺の大仏殿です。
いつか見てみたい建物は、紫禁城です。
調布のみさん
こんにちは。どーも、田舎です。
この駅はまだいい方で、もっと田舎だと、無人駅やワンマン電車なんかあったりします。
おじさんの背中はちょっとお疲れだっかもしれないですが、のんびりした景色が中和してくれました。

コメント投稿
秋深まる
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3221x2732 (2,101KB)
撮影日時 2011-11-06 16:35:35 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/11/23 17:14

自宅の庭で撮りました。ヤマボウシです。うす暗くなりかけていましたが、雨に濡れてきれいでした。

2   プゥ   2011/11/23 17:51

こんばんは。
可愛い名前の樹ですね。
溜まりに溜まってる雫がとてもドキドキします。

3   gokuu   2011/11/23 18:47

ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜
雨の表情が素敵な紅葉です。こちらは雨で散ってしまいました。
明るい色が羨ましい紅葉です。今年は美しくならず諦めなのに。

4   調布のみ   2011/11/24 09:37

ペッタンコ1号さん、お早うございます。
しっとり感と華やかさがちょうど良くバランスした美しさが素晴らしい!!

5   ペッタンコ1号   2011/11/26 17:59

プゥさん、ありがとうございます。
山法師って書くんですが、この名前、花を頭巾をかぶった法師に見立ててつけたらしいです。おもしろい名前ですよね。雫はもっと溜まっていた時もあったのですが、タイミングを逃しました(^^ゞでも、小雨が降っていてよかったです。

gokuuさん、ありがとうございます。
それは残念ですね。こちらでも、今年はなかなかきれいな紅葉に会えません。とくに楓の色が今一つです。このヤマボウシや桜やユリノキの葉は結構きれいになってくれたので助かっています。

調布のみさん、ありがとうございます。
なるほど、バランスですか。気づいていませんでした。よく見てくださって、うれしいです。

コメント投稿
月昇る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (901KB)
撮影日時 2011-11-23 05:24:04 +0900

1   調布のみ   2011/11/23 13:18

早朝の東天、まだ色付く前、月齢28の月が昇りました。
月の上がおとめ座のスピカ、その左が土星です。

5   調布のみ   2011/11/23 16:57

デジ太郎さん、今晩は。
熱心というより日課の朝散歩みたいなものです。
写真撮っている人は他に見かけませんが、散歩やジョギングの人は結構いますよ〜。
今日明日はこの月狙いです。

6     2011/11/23 17:02

調布のみさん 今晩はー
対岸の燈が明るいので 月明かりが川面には映りません
この川面の「月」も明日は我が家の風呂の中!!。

7   ペッタンコ1号   2011/11/23 17:10

これも味わいのある色ですね。月と街の灯りの映り込み、きれいです。
それにしても、同じ場所で、こんなにいろんな表情を見せてくれるとは・・・

8   プゥ   2011/11/23 17:28

調布のみさん、こんばんは〜
私、最初スマートフォンで見たら、川面に写ってる月が画面の汚れかと思って一生懸命こすってしまいました。すみません。
きらびやかな都会のイルミネーションにまぎれて、ひっそりと川面の鏡を見る月。素敵です。

9   調布のみ   2011/11/24 09:31

お早うございます。

雀さん、
>対岸の燈が明るいので 月明かりが川面には映りません
もしかして少し高い位置から見ているのでは?川面に近く低い場所から見て下さい。

ペッタンコ1号さん、このバリエーションは近くに住んでいる者の強みかも知れません。

プゥさん、水があるので月に限らず必ず映り込みを意識して撮るようにしています。

コメント投稿
朝日の出!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (310KB)
撮影日時 2011-11-23 07:20:17 +0900

1   Nozawa   2011/11/23 09:54

 広域農道のこの場所に到着して準備が済んでから20分待ちでヤット山の稜線からの朝日の出を撮ることができました。
薄い雲が少しありましたが朝日の出の時になるとなぜか消えました。

3   Nozawa   2011/11/23 14:32

調布のみさん、今日は

 寒い朝に朝日の昇るのを随分待ちまして撮りました。
雪が積もりますと、誰も通らない冬の農道を入り口からここまで歩いてくるのがとても大変になります。

4   ペッタンコ1号   2011/11/23 17:09

いいですねえ。日の出の瞬間て、こんなにきれいなんですね。

5   Nozawa   2011/11/23 18:25

ペッタンコ1号さん、今晩は

 扇の山に初雪が降るとこの町も頭の上に雪を頂いて寒くなりまして朝日の出の時間帯も寒そうな色合いです。
待ったお陰で一部分だけでも赤色になってくれました。

6   gokuu   2011/11/23 18:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
お山の上に神々しく美しい旭です。素敵な一瞬。
冷えていると思いますが気持ち良いですね旭は。

7   Nozawa   2011/11/23 19:46

gokuuさん、今晩は

 久しぶりの良いお天気なので日の出を待って撮りました。
薄い雲がいくつかありましたが太陽が顔を出す頃には消えました。
朝日の出は気持ちが良いですね。

コメント投稿
野焼き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2333x1556 (246KB)
撮影日時 2011-11-20 13:12:42 +0900

1   プゥ   2011/11/22 19:31

最初は人が傍で見て燃やしていたのですが、大雨が来て人が居なくなると、
湿った空気を吸って機関車のように煙をあげていました。

4   調布のみ   2011/11/23 08:35

プゥさん、お早うございます。
煙もさることながら、ダイナミックな雲と光芒が素晴らしいです。
いいアングルですね。

5   Nozawa   2011/11/23 14:43

プゥさん、今日は

 どこまでが SLの煙なのか、雲なのか分からないくらい複雑な濃い雲ですね。
お天気が悪くなるのでしょうか。

6   デジ太郎   2011/11/23 16:44

プゥさん、こんばんわ〜
山の峰に覆い被さる不穏な雲、何か悪い事の前兆を感じます
イヤイヤ見るからに壮絶な情景です。
何事も起きないことを願っています・・・。

7   ペッタンコ1号   2011/11/23 17:11

煙と雲が繋がっちゃったんでしょうか。迫力ありますね〜。

8   プゥ   2011/11/23 17:49

こんなにたくさんコメントをいただいたのは初めてなので、とても嬉しいです。みなさん、ありがとうございます。
perLodさん
実際は、そうですね、近くに行くとすごい煙で、煙くて煙くて仕方なかったですけど、
遠くでカメラを構えたら、人間の営みなんて小さいものね、ってセンチな気分になりました。
gokuuさん
こんばんは。雲は、雨上がりの山から出てきて、弱々しい太陽がいくら一生懸命頑張っても、こんこんと湧いて出てきてました。
調布のみさん
遠藤周作の文庫本版「沈黙」の表紙を想い浮かべながら撮りました。中々あのようにはいかないですけど、
私なりのものが撮れたので、満足しています。ありがとうございます。
Nozawaさん
SLいいですよね。野焼きの煙がいい感じで低空飛行してくれてたので、私もそんな感じで見てました。
電車結構好きですから、実際あんなの走ってたら、きっと私も鉄ちゃんになると思います。
デジ太郎さん
こんばんは。嫌な予感ですか。確かにこの後また雨降ったりしましたね。寒空のもと濡れたウェアで乗るバイクは中々のものでした。
パッと見壮絶っぽいですけど、実際は寝ころんでスマホをいじってるくらい、のどかなものでした。
ペッタンコ1号さん
さぁ、どうでしょうなんでしょうね(笑)
御陣乗太鼓、是非見に行って下さいね。
毎年毎年、アナウンスのおばさんが同じこと言うんですけど、「感動必至」です。あんなに美しく勇壮なものは、ちょっと無いです。

コメント投稿
快晴!
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (998KB)
撮影日時 2011-11-22 11:43:05 +0900

1   Nozawa   2011/11/23 14:35

gokuuさん、今日は

 アンテナの一番高い見通しの良いところに止まって周りを見てますね。

2   gokuu   2011/11/22 16:28

雲一つ無い快晴です。気温は低くて10度以下。冬鳥がやってきました。
甲高い声に気付きましたが遅かりし。アンテナに逃げられました。
無理にズームしてキャッチ。良く観たらジョウビタキの雄でした。

3   調布のみ   2011/11/22 16:38

gokuuさん、今日は。
抜けるような青空が目にしみます。
オレンジ色のジョウビタキがアクセントでオシャレですね。

4   プゥ   2011/11/22 19:27

可愛い小鳥ですね。案外大きいのかな?頭が白いんですね。
こんな鳥いるんだ。アンテナの形も可愛いです。
私が一緒に住んでるインコは真っ黄色で、私の帰宅を察知するらしく、アパートの階段を上ってくるだけで盛大に鳴きます。
鳥って、ボケっと呑気な子と思いきや、よくよく見てると中々の能力で面白いです。

5   gokuu   2011/11/23 08:32

調布のみさん おはようございます。
昨日は秋晴れ。気持ち良い一日でした。
今日は午後雨の予報。○○と秋の空です。

ジョウビタキは冬鳥。と言う事はもう冬です。
動植物は敏感です。カレンダーは要りません。
雄は腹がオレンジ色。頭が白くて目立ちます。

6   gokuu   2011/11/23 08:37

プゥさん おはようございます。
ジョウビタキはスズメ科です。同じぐらいの大きさ。
雄は色が美しく甲高い声で鳴きます。雌を呼ぶのかな?
アンテナは飾です。ケーブルテレビで不要に。
取り外し費用が掛かります。なのでそのままに。(苦笑)

コメント投稿
早朝の川
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x802 (1,035KB)
撮影日時 2011-11-21 06:39:48 +0900

1   調布のみ   2011/11/22 14:58

いつもとは別の場所からです。西空が淡く色付きました。

2   プゥ   2011/11/22 19:18

こんばんは。
なんだか、アマゾン川のカヌー探検みたいな川に見えます。
平仮名の「つ」のような形をした雲が奥行き感出しますね。
最近、真っ青な雲ひとつない空って、写真を撮るには難しい題材なんだな、と思います。案外と雲は絵になります。

3   gokuu   2011/11/23 08:28

調布のみさん おはようございます。
多摩川は良い顔していますね。上下のバランスが絶妙です。
日々変わる顔色が楽しみ。冷え出しました。お気を付け下さい。

4   調布のみ   2011/11/23 08:28

プゥさん、お早うございます。
確かに真っ青な空もいいですが、雲に表情があるのって撮りたくなりますね。
これもそんなことから撮りました。

5   調布のみ   2011/11/23 08:31

gokuuさん、お早うございます。
>日々変わる顔色が楽しみ
正にその通りで、今日はどんなかな〜と思いながら出かけて行きます。

コメント投稿
日の出前。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (535KB)
撮影日時 2011-11-22 06:59:15 +0900

1   Nozawa   2011/11/22 08:33

 今朝の日の出前です。
夜の間は雨降りで朝方ほぼ止んで時折ばらばらする程度の雨です。
昨日に続いて寒く冬型に近い気圧のようです。

2   調布のみ   2011/11/22 10:32

Nozawaさん、お早うございます。
今日は僅かに色付いて、ちょっと明るめですね。でも寒そうです。
こちらは快晴、この秋一番の冷え込みでした。

3   Nozawa   2011/11/22 13:50

調布のみさん、今日は

 朝の山陰芝のななせとの散歩時は06度と時折雨がぱらつき寒かったですが09時前になりますと太陽も当たり始めまして昼ごろには12度を超えて暖かになりました。
 今日は暖かくなっても次第に寒さも戻りまた雪がちらつくようです。

美しい朝の風景はめったに見られませんね。
 

4   gokuu   2011/11/22 16:21

Nozawaさん こんにちは〜〜
寒そうな空模様ですね。昨日の地震は大丈夫でしたか?
他所事で無くなりましたね。地鳴りがして上下にぐらり。
全く影響なしでした。地震は予告が無いので怖い!

こちらは朝から快晴です。冷えてはいますが秋らしく。

5   Nozawa   2011/11/23 14:39

gokuuさん、今日は

 はい、朝夕は毎日とても寒いです。
扇の山に雪が降りますと冷蔵庫に入った様なものですね。
地震は鳥取は震度一とテレビで報告が有りました。
部屋にいてPCを触ってましたが地震は感じませんでした。

コメント投稿
 Д レインボーブリツチ Д
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 41mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (658KB)
撮影日時 2010-11-16 15:30:02 +0900

1     2011/11/21 17:38

東京タワーより 陽が落ちかかり「レインボーブリツチ」には
[陽」があたりませんでした ご存知 橋の先は「お台場」で中央は
見難いですが東京8チャンネルビルで球形展望台(800円)があります。
※PhotoElementsで直してます

3   プゥ   2011/11/21 20:21

タイトルが可愛いです。
調布のみさんとはまた違う、ザ・都会の景色ですね。
それにしてもすごい道路ですね。
東京の道路って、ナビ付きで運転しても、指示が矢継ぎ早に来るのですごく怖いです。
都会の人はいろんな意味で、すごいです。

4   gokuu   2011/11/21 22:09

雀さん こんばんは〜〜
夕日がビル影で万遍に届きません。ペインほーブリッジも陰。
スカイツリーで忘れられた風景かな。移り気の多いマスコミ。
俯瞰は大好き。コンクリートジャングルは温かみが有りません。
このジャングルで何十万人が凌ぎを削っているのかな。
厳しい経済情勢下、田舎へ帰りましょう。って食えないか。(苦笑)

5   坂田   2011/11/22 04:26

雀さん こんばんは
このアングルは都心、お台場と東京湾を隔てて木更津付近まで見通せるので気に入っています。

6     2011/11/23 16:34

調布のみさん プゥさん gokuuさん 坂田さん
今日はーコメント 有り難う御座います
東京タワーの形をしたガラス製置物を買つてきました
最近は子供に帰り何処かの有名地に行くと その地を
代表する形に残る置物などを買つてきます

7   ペッタンコ1号   2011/11/26 18:20

東京タワーからですか。レインボーブリッジも見えて、いいアングルですね。ビルの一部に日が差している感じがおもしろいです。

コメント投稿
朝の光芒
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (1,324KB)
撮影日時 2011-11-21 06:56:00 +0900

1   ji-ji   2011/11/21 18:40

今晩は。
光芒と相まってススキや川面を走る鴨でしょうか、更には鈴なりの
野鳥たち・・・どれをとっても絵になりますね〜
因みに調布のみさんの自宅からですとこのロケ地は如何ほどの
距離なんでしょうかね。ため息が出たついでに聞いてしまいますが(笑)

7   調布のみ   2011/11/22 10:27

プゥさん、gokuuさん、お早うございます。
定点撮影、こうして毎度撮ってみると同じ情景はなく、次回もと期待せずにはいられません。

8   みっちゃん   2011/11/22 21:01

こんばんは、この時間帯にまさかのニアピン
でした。自分もこの朝日見ました。
凄く驚きです。やはりこの間見たの
調布のみさんだったのかな〜と思う
次第です。

9   調布のみ   2011/11/23 08:21

みっちゃんさん、お早うございます。
そうですか〜。一声かけてくだされば・・・
こんな時間に三脚かついで歩いている人なんてあまりいないので目立つかも知れませんね。

10   デジ太郎   2011/11/23 16:57

調布のみさん、こんばんわ〜
金色に輝く光芒、水面に映える光の波、これぞ一期一会の出会い
です、素晴らしいです。

11   調布のみ   2011/11/23 17:04

デジ太郎さん、今晩は。
この景色、散歩中の多くの方々が立ち止まって眺めていました。

コメント投稿
漓江下り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1162 (688KB)
撮影日時 2011-11-17 12:03:31 +0900

1   gokuu   2011/11/21 22:17

ji-jiさん こんばんは〜〜
中国の観光写真に観えます。墨絵のような風景が素晴らしい。
広島から上海まで2時間。北海道より時間的に近い場所です。
税関通過に時間が掛からなければ気軽に行きたい観光地ですね。
只、スリが多くて治安はイマイチ。自分は自分で守らなくては。
娘の旦那は上海です。外出時は必要最低の現金しか持たないと。

4   Nozawa   2011/11/21 18:00

ji-jiさん、今晩は

 テレビでみる桂林の景色そのもので素晴らしいですね。
雄大な大きな川がゆっくりと流れて周りの景色と合わせて素晴らしいです。

5   プゥ   2011/11/21 20:11

まさか、ここで私が大好きな中国の、しかも桂林の、しかも揚子江の写真にお目にかかれようとは。
感動しました。私はこの河を見ると、どんな大きな魚が泳いでるのかな?って、非常にドキドキします。
浮いてる船の小ささが圧倒的です。

6   ji-ji   2011/11/21 20:37

コメントありがとうございます
調布のみさん、雲が立ち込めたところが撮れるのではないかと
期待していたのですがそのタイミングは一雨降った後に
現れるとか、この日も晴れの薄曇りで霞がかったところですが
山水画を目の前にすると絶句です

Nozawaさん、そうですねTVや写真集などで学習して行ったつもりでも
現場に立ってみますとスケール感がまったく違っていましたから
、よくぞこの景色が生まれたものです

プゥさん、そうですね、中国は街の騒々しさから離れると
雄大な自然が実に多い所だと思います。いつか桂林にと思っていると夢は実現するものです。私も桂林は揚子江のどこか一部の
川下りを差しているのかと思っていましたら華南地方の一領域を
流れている川(漓江)だったのですね
ここで採れる魚は鯉などが多いようで、採れたてを料理してくれました。30人程度の観光船や数名を乗せるイカダが多く下流に行くと
賑やかになってきました

7   perLod   2011/11/21 21:46

ji-jiさん、初めまして。
これは正に仙境ですね。いつか行ってみたい光景です。

8   ji-ji   2011/11/21 22:40

perLodさん、今晩は。
ここに行くまではいろいろと面倒ですがそのせいか
忘れられない光景を焼き付けてきました。是非どうぞ。

gokuuさん、そうですね〜観光写真好きなせいもあって
こんな風にしか撮れませんでしたがリアルな山水画を観賞してきました
中部からだと12時間掛かりました(フライトは5時間なのに)
乗り継ぎが2回もあるし、待ち時間が半端ではないです
街は人や車、自転車、オートバイであふれかえり
交通ルールなんてあったもんじゃないし、事故も絶えない
観光地ではしつこいほどの物売り、物乞いで散々で
騒々しさは相変わらずでいかにも中国らしいですね〜
それでも国内旅行より安く済むから足が向きます(笑)

コメント投稿
県境の高い山に初雪が!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (436KB)
撮影日時 2011-11-21 07:01:42 +0900

1   Nozawa   2011/11/21 11:45

 鳥取県と兵庫県にまたがる約12km先の扇の山(1309.9m)に積雪がありました。
この白い辺りは鳥取市国府町雨滝から上がった大根畑があった辺りです。
国府町は小泉元首相のときの平成の大合併で岩美郡国府町から鳥取市国府町になったお隣の町です。

2   調布のみ   2011/11/21 15:32

Nozawaさん、今日は。
もう初雪の季節なんですね〜。
東京からは富士の冠雪が見えるようになりました。冬間近です。

3   Nozawa   2011/11/21 17:57

調布のみさん、今晩は

 扇の山に雪が降りますとこの町も冬ですね。
トテモ寒く天気の変わり方も早いです。
「むらにし」の気候ですね。

4   ji-ji   2011/11/21 18:53

今晩は。
大山ではかなりの冠雪なんでしょうね〜
以前出雲神社、境港、足立美術館など見てきましたが
雄大な大山の雪景色が忘れられません
冬になるとやっぱり暖かい方がいい、夏になるとやっぱり
冬のがいい・・・とこれから慣れるのに大変です。

5   Nozawa   2011/11/21 19:34

ji-jiさん、今晩は

 大山も扇の山も今日が初雪だそうです。
海抜は少ししか違いませんので雪も大山が少し多いくらいと思われます。一番高い山と二番目の山です。
一度少し気温が戻りその後二番目の雪が降るそうです。
今年の冬は大山もこちらの扇の山も寒い冬になりそうです。
雪の季節に入るとこれからが大変ですね。

コメント投稿
夜明け頃。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (617KB)
撮影日時 2011-11-21 06:58:03 +0900

1   Nozawa   2011/11/21 17:54

調布のみさん、今晩は

 いよいよ冬型の気圧配置の天候の不安定な季節になりました。
日がさしてみたり雨がぱらついたりと目まぐるしいです。

2   Nozawa   2011/11/21 11:39

 夜明け頃?の景色です。
雨もほぼ止みまして冷え込んできました。
奥山に初雪があった模様です。

3   調布のみ   2011/11/21 15:26

Nozawaさん、今日は。
重く垂れ込めた雲が寒さを感じさせます。雲の表情いいですね〜。
こちらは朝は雲が多かったですが、その後快晴に・・・今また雲が多くなって来ました。

コメント投稿
佇立
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1556x2333 (364KB)
撮影日時 2011-11-20 13:48:02 +0900

1   プゥ   2011/11/21 06:54

 昨日投稿した写真のすぐ後に大雨が降り、ロケットに虹がかかっていました。
 弱々しい虹だったので、画像を相当いじってあります。すみません。
 専用のソフトが欲しいところです。

2   調布のみ   2011/11/21 15:18

プゥさん、今日は~~。
風雲急を告げるような空にロケット、虹まで出てドラマチックというか不思議な雰囲気が印象的です。

3   プゥ   2011/11/21 20:04

調布のみさん、ありがとうございます。
私がこの拙い写真で言いたかったことを全て言ってくださいました 。
かなり感動しました、ありがとうございます。

4   ji-ji   2011/11/21 20:54

今晩は。
安曇野地方にもピサの斜塔があるのかと
不思議に思っていました、何であるかはそっとしておきましよう(笑)
お気に入りはこの暗雲立ち込める雲と虹のコントラスト、何だか
発射しそうな雰囲気でもありますね〜

コメント投稿
快晴の定点
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S90
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2138x1200 (1,574KB)
撮影日時 2011-11-20 09:37:56 +0900

1   gokuu   2011/11/20 22:01

昨日の雨が嘘のように晴れました。気温は4度。秋晴れの朝です。

2   プゥ   2011/11/21 06:44

前回この場所の写真を拝見したときは、畑に何も生えてなかった気がするんですが、今回は青々としてますね。
麦が植わっているんでしょうか?だとすると、これからが育ち盛りになるわけですね。
あとすみません、干し柿の写真のコメントありがとうございました。
私ももうちょっとボケたほうがいいと思ってましたので、スッキリしました。

3   デジ太郎   2011/11/21 11:09

gokuuさん、こんにちわ〜
清々しい秋晴れですね、見るからに気分爽快な空
カメラをお供にお散歩もいいでしょうね。

4   調布のみ   2011/11/21 15:14

gokuuさん、今日は~~。
清々しい秋晴れ、4度はちょっと寒いかも知れませんが、気分爽快な朝です。
撮影日和、いい写真が撮れそうですね〜。

コメント投稿
安曇野ロケットの飛ぶ日
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1556x2333 (223KB)
撮影日時 2011-11-20 13:26:22 +0900

1   プゥ   2011/11/20 18:24

 安曇野ロケットが一体何なのかは分かりませんが、
昔から「道に迷ったら安曇野ロケットの方へ行きなさい」
と言われていました。
 たぶん、そう呼んでいるのは同じ土地の人達でも、私の家族だけです。

2   gokuu   2011/11/20 21:02

プゥさん こんばんは〜〜
安曇野は一度行きましたが、山葵の名産地ですよね。
この時期タンポポも珍しいですがロケットとは?
観ていませんが何んでしょうか。面白い画像です。

3   プゥ   2011/11/21 06:42

gokuuさん
そうですね、安曇野はワサビの名産他です。よくご存知ですね。「ワサビソフトクリーム」なんてキワモノもあります。
タンポポは、気温さえ条件範囲内ならいつでも咲くそうです。このタンポポも綿毛の散ったのと花が咲いてるのが同居してますね。
安曇野ロケットについては、インターネットで調べればすぐに分かりそうですが、
せっかくなので、このまま調べず、分からないままにしておこうと思ってます。
子供の頃って、さすがにロケットとは思ってなかったんですけど、何故か特に深く考えず、とりあえずロケット、で納得してたような気がします。
探求心が無いと言えばそれまでなんですが、その曖昧な納得を持ったまま写真を撮ってたら、不思議な気持ちになりました。

4   調布のみ   2011/11/21 14:54

プゥさん、今日は。
タンポポと不思議なロケットのコラボ、いいですね〜。
ロケットをぼかしたことで不思議さが増してます。傾けたことも変化がついていいと思います。

5   プゥ   2011/11/21 20:07

調布のみさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ロケットをボカして不思議感を出したつもりです。
タンポポがもう少し綺麗に咲いてくれていれば、と思わないでもないですが、
この寒空に咲いてくれていたことに感謝しようと思います。

コメント投稿
池の鯉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 612x800 (345KB)
撮影日時 2011-11-20 14:11:03 +0900

1   坂田   2011/11/20 17:53

池の鯉と犬の対面風景を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/11/21 15:34

坂田さん、今日は。
互いに何思う!いい瞬間ですね〜。

3   坂田   2011/11/22 05:25

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
何かを語りあっているような感じがして楽しいひとコマでした。

4   gokuu   2011/11/22 16:16

坂田さん こんにちは〜〜
どちらも興味津々。只、鯉は餌を期待しているようです。
投げたらなんでもパクリ。一度胃薬を投げてやりました。
何のことはない一飲みでした。余計に腹が減るのに。(笑)

5   坂田   2011/11/23 07:55

gokuuさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
犬と鯉が会話しているように見えました。

コメント投稿
曇天の朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (809KB)
撮影日時 2011-11-20 06:09:44 +0900

1   調布のみ   2011/11/20 16:32

曇天でしたが雲がいい表情を付けてくれました。

5     2011/11/20 21:00

調布のみさん 今晩はー
曇り空が水面に映り 「墨絵」に「艶」があり
何時もながら 素晴らしい絵画のようです。

6   デジ太郎   2011/11/21 11:27

調布のみさん、こんにちわ〜
水面を覆う暗い雲と赤く光る照明の色
静かな早朝の風景ですね、単調な風景の中に
街灯の赤い光が印象的です、この情景を狙う視点の
深さは流石ですね〜。

7   調布のみ   2011/11/21 15:09

皆さん、コメントありがとうございます。
曇天は単調になり、どう撮るかでいつも悩みます。
雲に表情があったので、対岸の灯りと映り込みの助けを借りました。

Nozawaさん、ここら辺りは影響全くなしです。

プゥさん、流れの速さ次第です。ここはすぐ下流に堰があるので相当ゆっくり流れています。

gokuuさん、雀さん、デジ太郎さん、雲がのっぺりとしていたら撮らずにあきらめたと思います。
モノクロでという選択肢もありましたが・・・

8   ji-ji   2011/11/21 15:49

調布のみさん、今日は。定点、一期一会、正にそんな感じで
とても参考になります。(でもこんな広々とした環境は当地にはないですが・・・)
川面に映し出される雲の表情が絵になりますよね。

9   調布のみ   2011/11/21 16:10

ji-jiさん、リアルタイムコメントありがとうございます。
水のある風景って映り込みも加わって美しさと変化が増すように感じています。
定点撮影続けますよ〜(笑)

コメント投稿
黎明の湖畔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 平均測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (281KB)
撮影日時 2011-11-04 05:55:39 +0900

1   デジ太郎   2011/11/20 14:08

期待した朝焼けには恵まれませんでしたが
水面に射しこむ雲の明かりが印象に残りました。

3   デジ太郎   2011/11/20 16:22

調布のみさん、こんばんわ〜
ご覧頂き有難うございます。
本当はこの場面で朝日が射すのを狙って見たのですが残念でした
でも撮ってて良かったと思います、レンズを向けると言う行為は
何かを感じたからだと思います、後になってしみじみそう思うようになりました。

4   プゥ   2011/11/20 18:10

 紫色の世界ですね。
 毎回、デジ太郎さんの写真はきれいだなぁと思って見てます。
>レンズを向けると言う行為は何かを感じたから
 深い言葉ですね。
私も、がめつい写真にならないように気を付け、自然な写真が撮れるようになりたいと思います。
 

5   gokuu   2011/11/20 20:57

デジ太郎さん こんばんは〜〜
まるで青墨画ですね。朝焼けの必要はありません。
落ち着いた墨絵に、只々感嘆です。

6     2011/11/20 21:07

デジ太郎さん 今晩はー
「墨絵」に「朱」を混ぜた様な朝です
とても綺麗で日本間にも洋間にもあいます。

7   デジ太郎   2011/11/21 10:37

プゥさん、gokuuさん、雀さん、お早うございます。
いつもご覧頂き有難うございます。
皆様の暖かいコメントが何よりの励みに頑張っています。

コメント投稿
大雨降りの朝。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (565KB)
撮影日時 2011-11-20 07:09:20 +0900

1   Nozawa   2011/11/20 08:39

 昨日の続いて今日も大雨降りの朝です。
ここまで歩いてくるのにも結構ぬれます。

2   調布のみ   2011/11/20 15:58

Nozawaさん、今日は。
写真を見る限りでは少し雲が高くなっているようにも感じますが、大雨降りですか〜。撮影お疲れ様です。
こちらは朝は曇っていましたが、10時頃から晴れ出しました。

3   Nozawa   2011/11/20 17:23

調布のみさん、今晩は

 こちらも午後には雨もやんだり薄日が差したりした時間帯もありましたが夕方17時頃から又風雨になってきました。
山陰は冬間近なのですね。

4   gokuu   2011/11/20 19:24

Nozawaさん こんばんは〜〜
今日も雨でしたか。雪にならなくて良かったかな。
此方は雨が上がり快晴でした。北風は強いですが。

5   Nozawa   2011/11/20 20:07

gokuuさん、今晩は

 朝は結構な大雨でした。
午後はやみ間もあり薄日も差してましたが夕方になるとまた雨が強くなりました。
このごろは毎夜雨が降ることが多いです。

コメント投稿