風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 赤モミジ5  2: 坂を登ってこ〜3  3: チョコット赤く。7  4: 灯り6  5: 始まったばかりの紅葉6  6: 朝日の時間は黄砂が。8  7: 高層ビルとアシカ4  8: 富士の夕景6  9: 透明な夜明け8  10: 曇りの日の朝日の出。3  11: 煙る里4  12: 東京スカイツリーと飛行船3  13: 元気な雲たち5  14: SundayPark3  15: 紅葉マジック6  16: 朝日の出-24  17: 晴れてきました。8  18: 安曇野ロケットと霜月の星座9  19: 夜間飛行3  20: 富士山3  21: 富士山とスーパービュー踊り子号6  22: 暁の細月10  23: 昭和記念公園4  24: 月昇る212  25: 雨降りの日の出の頃。3  26: 凍てつくアムール6  27: 燃える秋4  28: 紅葉風景4  29: 綺麗な夕焼に!6  30: 安曇野ロケットと午後のひととき5  31: 秋深まる5  32: 月昇る9      写真一覧
写真投稿

赤モミジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (932KB)
撮影日時 2011-11-26 11:22:29 +0900

1   ji-ji   2011/11/28 21:58

今年の紅葉は出来が悪いとうわさ通りですね
その中で目立った赤を切りとって見ました
透過光で撮るとまずまずなのもあります

2   調布のみ   2011/11/29 10:11

ji-jiさん、お早うございます。
濃密な赤が素晴らしい!!
前景と背景の分離加減もよく赤の世界を堪能しました。

3   プゥ   2011/11/29 22:07

こんばんは。
キメ細かに重なってる葉がとっても綺麗です。
背景も赤くていいですね。
花火見てても思うのですが、沢山色を使った花火も綺麗ですが、
割りと単色か二色で統一してるスターマインが一番好きです。

4   gokuu   2011/11/30 06:41

ji-jiさん おはようございます。
秋爛漫。と言いたい紅葉。ようやく秋を感じます。
確かに今年は気温の関係で何処とも悪いですね。
その悪さを写真で豪華に見せたところが素晴らしい。

5   ji-ji   2011/11/30 21:45

今晩は

調布のみさん、そういえばカメラの露出補正は-0.3のままですね
開放でどこにピン合わせたらいいのか、AF頼みでした

プゥさん、紅葉で赤いの見ると自然にそっちに走るんですよ
単純なji-jiですが(笑)

gokuuさん、そうですねカメラは誤魔化しが利きますから
望遠だと切り取るのは割と楽ですよね

コメント投稿
坂を登ってこ〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1944x1296 (1,072KB)
撮影日時 2011-11-25 14:41:45 +0900

1   プゥ   2011/11/28 19:25

最後尾の彼の枝っぷりがあまりにも見事で、
盆栽大好きな人の気持ちがちょっと分かってしまいました。
枝っぷり。中々渋い味わいの言葉です。

2   調布のみ   2011/11/29 10:16

プゥさん、お早うございます。
これいいですね〜。少し暗めの空に白く輝く雲、葉の落ちた木々のシルエットが印象的です。
透明な空気感が素晴らしい!!

3   プゥ   2011/11/29 21:55

調布のみさん、ありがとうございます。
一番大きい樹は、カエデというらしいです。
この日は風が強かったけど、空の青さが抜群で気持ち良かったです。

コメント投稿
チョコット赤く。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (586KB)
撮影日時 2011-11-28 17:07:32 +0900

1   Nozawa   2011/11/28 18:52

 減反水田で仕事の帰りに西北の空を見るとチョコットだけ赤くなってました。
なぜかこのデジイチで撮ると曇り空が青く写ります。
私に似て少し変?。

3   Nozawa   2011/11/28 20:23

プゥさん、今晩は

 K10D < K20D < K-7と新しいものほどローパスフィルターが薄くなってますので青色が強く写ります。K-5になってようやくAWBが修正されました。通称ペンタプルーといいまして青が強く写る変な?デジイチです。

RAWで撮ってjpg現像時に全部の画像を治してますが今回は青転びが強くて直りきれませんです。
EOS 5Dとはコロッと違う色合いです。

4   gokuu   2011/11/28 21:54

Nozawaさん こんばんは~~
青にピンクは美しいと思います。
色々なメーカーのコンデジを使ています。
同じ色の発色はひとつとして有りません。
デジカメの癖を知って使い分けています。
これだけは、仕方ないですね。

5   Nozawa   2011/11/29 09:23

gokuuさん、お早うございます。

 ローパスフィルターを薄くして青みが強く写るデジイチの走りですね。
普通の昼間の景色ならチョコット色温度を補正すると直りますが、極端な青かぶりは補正切れませんでした。
このデジイチの癖(特徴?)でして仕方ないですね。

6   調布のみ   2011/11/29 09:57

Nozawaさん、お早うございます。
曇天は色温度が高いので余計になんでしょうね〜。
Nikonでも早朝曇天で想像以上に青くなることがあります。

7   Nozawa   2011/11/29 13:15

調布のみさん、今日は

 朝夕は特に青色かぶりになりやすいようですね。
それで、AWBを曇りで撮ると赤みがかって写るように補正してるのでしょうね。
とくに、K10D,K20D,K-7が青み強く写るようです。

コメント投稿
灯り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (968KB)
撮影日時 2011-11-28 05:37:03 +0900

1   調布のみ   2011/11/28 14:14

以前にもこの場所を投稿しましたが、今回は前景にススキを入れました。

2   みっちゃん   2011/11/28 17:44

こんばんは、自分この一枚凄い好きです。
横のラインと言うのでしょうか、川の映り込み
街頭の灯りがススキの様に見えます。
有難う御座います。

3   プゥ   2011/11/28 18:59

こんばんは。
この写真、ススキが水中で漂ってるように見えました。
ススキのブレ具合が幻想的なんでしょうね。
中州がせり出して川面の写りこみを分断しているのが、
渋いです。カッコよすぎです。

4   Nozawa   2011/11/28 20:30

調布のみさん、今晩は

 いつもながら、田舎の景色とは180度違う都会らしい派手な明るい景色ですね。
田舎とはまったく別の違う世界です。

5   gokuu   2011/11/28 21:58

調布のみさん こんばんは~~
芸が細かいですね。同じ風景にも季節があります。
季節感の表現が上手い!定点観測に変化を付けるとは。

6   調布のみ   2011/11/29 09:51

みっちゃんさん、プゥさん、Nozawaさん、gokuuさん、お早うございます。
対岸は公園で、木々、灯り、洲、と映り込みが作るパターンが面白くて撮っています。
前回とは少し場所を変え、前景にススキを入れて季節感を取り込みました。

コメント投稿
始まったばかりの紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Nikon Transfer 1.5 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,082KB)
撮影日時 2011-11-25 13:42:10 +0900

1   権兵衛   2011/11/28 08:48

背景の緑がそれを物語っております

2   プゥ   2011/11/28 09:31

はじめまして。
本当に、紅に目を遣ったらいいのか、グリーンに目を遣ったらいいのか
ない交ぜになってることに、季節感があります。
今気づきましたが、陰で黒く見える葉もあり、素敵な三重奏ですね、

3   調布のみ   2011/11/28 13:57

権兵衛さん、今日は。
光と影が美しい!!露光加減ピッタリ流石です。
中央左の太い幹が力強くていいですね〜。

4   権兵衛   2011/11/28 20:10

ブゥさん今晩は
はじめまして紅葉いっぱいにともすれば撮り勝ち(自分は)ですがたまにはこういうことも良いかなの試行の一枚です

調布のみさん今晩は
紅葉写真の場合三色のうち黒は通常黄色でもってくることが殆どですが
今回は黒でまとめてみましたがはてさてというところです

5   gokuu   2011/11/28 21:44

権兵衛さん こんばんは~~
葉隠れの紅葉とは良いですね。構図の素晴らしさが参考になります。

6   権兵衛   2011/11/29 08:49

gokuuさんおはようございます
ありがとうございます
こういうのを葉隠れというのですね
よくきいたことはありますが小生アバウトな性格ゆえいい加減な知識で物事一致しないことが多くて情けなく思っております
勉強になりました。

コメント投稿
朝日の時間は黄砂が。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (447KB)
撮影日時 2011-11-28 07:23:01 +0900

1   Nozawa   2011/11/28 08:35

 今朝の山の稜線から朝日の出る時間帯は、黄砂が少しあり空気が土臭いです。

4   権兵衛   2011/11/28 11:31

坂田さんお知らせありがとうございました

5   調布のみ   2011/11/28 14:08

Nozawaさん、今日は。
黄砂ですか〜。こちらではめったに来ないですが、そのせいか空に若干赤味が・・・色々と影響あるんでしょうね。
こちらは今日は一日曇天です。

6   Nozawa   2011/11/28 17:50

調布のみさん、今晩は
 雪がチラつくときに黄砂があるとうす緑色の雪が降ったりでカラフルです。
今日の画像は、黄砂の影響で色合いや明るさが多少違うと思います。
此方も一日曇りでしたが何故かヤフー天気予報は晴れだったことになってます。

7   gokuu   2011/11/28 21:48

Nozawaさん こんばんは~~
もう黄砂ですか。そういえば曇っていた。
風が無くて全く気付きませんでした。
雨が降ると車は茶色に。嫌ですねぇ。

8   Nozawa   2011/11/29 13:11

gokuuさん、今日は

 朝から農道を歩くとトテモ土臭かったです。
初冬の雪のときに黄砂が来て真っ白ではなくて綺麗な色つきの雪が降る事はチョクチョクあります。

コメント投稿
高層ビルとアシカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 19mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 660x800 (236KB)
撮影日時 2011-11-27 16:10:51 +0900

1   坂田   2011/11/28 05:52

ドーナツ型水槽のアシカが泳いでいる風景を高層ビルを入れて撮影してみました。

2   調布のみ   2011/11/28 08:34

改装なったサンシャイン水族館ですよね〜。
高層ビルとアシカのコラボ、面白いです。

3   プゥ   2011/11/28 09:19

坂田さん、この写真は最高です。
ビルの谷間をアシカが泳いでいるとは。
シュールでありオシャレであり、ワンダーです。
左側の南国風樹木も、曇天も、お金持ちなOLがたくさんいそうなビルも、やる気のないアシカのポーズも、
全部いいです。
もし自分で撮れたら、A3にして飾るくらい好きです。

4   坂田   2011/11/28 17:45

調布のみさん プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
今回やっと高層ビルとアシカの泳ぐ組み合わせを撮ることができました。

コメント投稿
富士の夕景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x565 (139KB)
撮影日時 2011-11-27 16:35:36 +0900

1   坂田   2011/11/27 20:17

池袋から富士山の夕景を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/11/28 08:30

坂田さん、お早うございます。
池袋からですか〜。夕焼け空にシルエットの富士が美しいです。
上空の雲も表情があっていいですね〜。

3   Nozawa   2011/11/28 08:35

 今朝の山の稜線から朝日の出る時間帯は、黄砂が少しあり空気が土臭いです。

4   坂田   2011/11/28 17:42

調布のみさん Nozawaさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
サンシャイン60屋上から雲と霞んだ都心の街並みの後ろに見える富士の夕景いつも見慣れている富士とは違った趣が感じられます。

5   gokuu   2011/11/28 21:41

坂田さん こんばんは~~
池袋からですか。よく見ると底辺にビル群が写っています。
都内から見る富士もまた格別ですね。夕焼雲が美しいです。

6   坂田   2011/11/28 22:08

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
このサンシャイン60屋上の海抜は236mですが、更に海抜の高い東京スカイツリーの第二展望台からはまた違った富士の夕景が眺められるのではないかと想像しています。

コメント投稿
透明な夜明け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 10-24mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x805 (797KB)
撮影日時 2011-11-22 05:48:44 +0900

1   調布のみ   2011/11/27 15:08

この透明感は冬のものです。
昨日、今日と撮りに行かれなかったので、11/22撮影分からです。

4   みっちゃん   2011/11/29 20:44

こんばんは、とれも綺麗な朝焼けに映り込み
感動です。JPEGでの撮影と聞き更に驚きです。
知り尽くしてのショットだと思います。
D5000もお使いなんですね。

5   gokuu   2011/11/30 06:35

調布のみさん おはようございます。
息を飲む美しさに見入っています。

6   調布のみ   2011/11/30 08:18

みっちゃんさん、gokuuさん、お早うございます。
透明感のある美しいグラデーションでした。
銀塩時代からの習慣で撮る時に全てを完結させるという感覚でやっています。
レタッチは極端な逆光など特別なケース以外は殆どしません。
NikonはD300,D5000の2台体制です。

7   みっちゃん   2011/12/2 22:48

こんばんは、自分のカワセミで知り合った
先輩も同じ事を言っておりました。
ただ連写するのではなく。自分の撮りたい
イメージの設定を理解して、シャッター
を切る。多少の補正程度しかパソコンは
使わないと言っておりました。
調布のみさんに憧れております。

8   調布のみ   2011/12/3 06:50

みっちゃんさん、お早うございます。
上で言った撮り方はそれの良し悪しではなく、単に私のやり方に過ぎません。
色々と試してご自分のやり方を見つけて楽しんで下さい。
試行錯誤するのも楽しみの一つかと・・・

コメント投稿
曇りの日の朝日の出。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F16
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (442KB)
撮影日時 2011-11-27 07:24:02 +0900

1   Nozawa   2011/11/27 09:04

 昨日は晴れる予報でしたが夜の間は雨も降りまして、雲に覆われてぼやっとした山の稜線からの朝日の出です。
昼間になると少しは晴れるのでょうかなぁ。

2   調布のみ   2011/11/27 13:55

Nozawaさん、今日は。
安定しない天気なんですね。雲に被われたしっとり感のある光景です。
こちらも今日は薄雲があって日射しが弱いです。

3   Nozawa   2011/11/27 14:06

調布のみさん、今日は

 晴れの予報が外れて不安定なお天気です。
薄日の日差しも少ないです。
時間をみて黒豆を持ち帰り稲木に干してます。

コメント投稿
煙る里
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3819x2546 (1,830KB)
撮影日時 2011-11-26 15:37:39 +0900

1   プゥ   2011/11/27 06:57

 打ち合わせでもしたかのように、あちこちで一斉に野焼きが行われていて、
 裾野が雲海のように霞がかっていました。
 ゴーストが邪魔で仕方無いのですが、何か良い対策はあるのでしょうか。

2   gokuu   2011/11/27 08:17

プゥさん おはようございます。
霞が掛かって居るのかと。野焼きでしたか。
今の時期よく観掛ける風景です。火災に用心。
霞はゴーストのセイかな。已むを得ませんね。
使った事は有りませんがPLフィルターでカット?
真昼なのに太陽光が弱く感じます。無理かな。

3   調布のみ   2011/11/27 13:48

プゥさん、今日は。
靄っているのは野焼きの煙のせいなんですね〜。
都会ではちょっと考えられない光景です。
ゴーストって左端に出ているものを言っているのでしょうか?
だとすると太陽が正面にあるのでハレ切りでは無理で、絞りを変えてみると多少違うかも知れません。
レンズによってゴーストが出やすい絞り値が違います。ズームなら焦点距離も関係します。
あとは構図を変えるってとこでしょうか・・・
積極的に使うという手もありますが・・・

4   プゥ   2011/11/28 04:18

gokuuさん
コメントありがとうございます。
山が霞がかっているのは、ゴーストではなく、フレアのせいだと思います。
ただし、フレアの影響はありますが、実際の見た目もこんな感じで、
私としては、稜線の連なりさえ表現できれば、さらに低コントラストでもいいと思ってます。
ゴーストは画面左側にポツンと出来ていて、非常に気になります。
出ない角度を探すために動き回ったので、すごく疲れました。

調布のみさん
田舎でも、これだけ盛大な野焼きはめずらしいです。煙すぎて、煙が引くのを待ったくらいです。
ご指摘の部分がゴーストです。一番表現したいところに出てしまいました。
稜線の角度のせいなのか、山並の間に太陽光が差し込む現象はこの時間帯に限られるみたいですので、太陽を視野に入れないようにするのは確かに無理っぽいです。
いっつもF8でばかり撮っているので、今度は設定やレンズを変えてみます。
昨夜たまたま、100-300 4.5-5.6というレンズをもらったので、使うのが楽しみです。フィルムカメラ用のものらしいですが、試しにはめたら使えました。
いつも丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。

コメント投稿
東京スカイツリーと飛行船
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x576 (229KB)
撮影日時 2011-11-26 14:03:19 +0900

1   坂田   2011/11/27 04:46

新宿駅前から東京スカイツリーと飛行船を撮影してみました。

2   調布のみ   2011/11/27 13:30

坂田さん、今日は。
スカイツリーと飛行船のコラボ、いいですね〜。新宿駅前にこんな眺めの場所あったとは知りませんでした。

3   坂田   2011/11/27 19:38

調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
飛行船を見かけたのでエルタワーから撮影してみました。

コメント投稿
元気な雲たち
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 4S
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.0
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/6944sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,249KB)
撮影日時 2011-11-12 10:01:26 +0900

1   ペッタンコ1号   2011/11/26 22:29

続けてで済みません。
もう1枚、iPhone 4Sで写したのを載せます。この日は、いい雲が出ていてラッキーでした。
これは、確か、snapseedのDRAMAモードでレタッチしてから、SILKYPIX Developer Studio Pro 5で少し調整したと思います。

2   プゥ   2011/11/27 06:41

お天気ですね。牛のお腹みたいにコントラストがくっきりですね。
抜けるような、雲1つ無い空もいいですが、もくもくとした雲の日も、のどかな気持ちにさせてくれます。
いい形の雲が撮れたときは結構感動します。

3   gokuu   2011/11/27 08:07

ペッタンコ1号さん おはようございます。
通常のデジカメと変わりませんね。これだけ撮れれば。
雲の流れと下辺のシェルエットが美しいお写真いです。

4   調布のみ   2011/11/27 13:34

ペッタンコ1号さん、今日は。
メリハリのあるいい写りですね〜。雲が躍動しています。

5   ペッタンコ1号   2011/12/1 20:50

プゥさん、gokuuさん、調布のみさん、ありがとうございます。形のよい雲が現れた時は、ワクワクしますね。そんな時に限って、用事で運転中で、撮っているひまがないことがよくありましたが、今回は撮れてよかったです。

コメント投稿
SundayPark
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ10
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 10.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,716KB)
撮影日時 2011-11-26 15:47:45 +0900

1   初老   2011/11/26 21:03

今日は、土曜なんですが、私の気分は日曜日。
最近やっと紅葉してきましたが、例年に比べると時期も遅いし、発色もいまひとつですね。
近づくと、紅葉の途中で力尽きて落葉しているものも、結構ありました。

2   調布のみ   2011/11/27 13:27

初老さん、今日は。
落ち着いた晩秋の風情がいいでね〜。のびのびと楽しむ家族連れがいい点景です。

3   初老   2011/11/27 19:19

調布さん、こんばんわぁ。写真からのんびり感がお伝えできたのなら、とてもうれしいです。

コメント投稿
紅葉マジック
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 4S
ソフトウェア 5.0
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/397sec.
絞り値 F2.4
露出補正値
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (2,290KB)
撮影日時 2011-11-05 07:12:55 +0900

1   調布のみ   2011/11/26 19:31

ペッタンコ1号さん、今晩は。
ハイキーなのですが、心地よい階調があり、力強い幹のパターンが素敵で、秋ならではの美しさです。

2   ペッタンコ1号   2011/11/26 18:45

iphone 4Sで撮りました。題名、ちょっと大げさかもしれませんが、この木、魔法使って紅葉にしているような気がしたもので(^^ゞ

3   プゥ   2011/11/26 20:59

ステンドグラスのようですね。
最近は、コマーシャル見てると、カメラはiPhoneさえあれば大丈夫、って言ってますね〜
私はそうは思わないですけど、iPhoneでも面白い写真撮れるんですね。
こういうモードみたいなのがあるんでしょうか?
私のはアンドロイドですが、カメラはあまりつかったことないので、何が撮れるのか、さっぱり分かりません。
やってることはフォーマ全くと一緒で、宝の持ち腐れです。

4   ペッタンコ1号   2011/11/26 22:20

調布のみさん、ありがとうございます。
この時は曇りでかなり暗かったので、iPhoneアプリで明るくしてみました。秋の雰囲気が出たようでよかったです。

プゥさん、ありがとうございます。
iPhoneアプリにsnapseedって言うソフトがあるんですが、それを使って輝度を上げるとこんな感じになりました。このソフト、450円なんですが、結構いろんなことができるようで(まだ使いこなしていませんが(^^ゞ)おもしろいです。PC用にも出してくれたらうれしいのですが。iPhone 4Sのカメラの画質は、今持っているS90と比べるとやはり落ちますが、気軽に撮れて結構楽しめます。

5   gokuu   2011/11/27 08:03

ペッタンコ1号さん おはようございます。
iphoneもなかなかの写りですね。これだったらカメラは不要。
携帯で写真は撮りませんが、スマホに乗り換えようかなんて。
幹の濃さで引き締めたハイキー仕上げが素敵なお写真です。

6   ペッタンコ1号   2011/12/1 20:40

gokuuさん、ありがとうございます。
暗いところは弱いですが、なぜかこれで撮っているとき、楽しいんです。幹の濃さに触れてくださってありがとうございます。ここが気に入っているところの一つです。

コメント投稿
朝日の出-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (316KB)
撮影日時 2011-11-26 07:22:13 +0900

1   Nozawa   2011/11/26 10:29

朝日の出、K-5 + Pentax-F 1:3.5-4.5/35-70 F11で。
荷物が多くなるので前球のでかい広角レンズは持ってでなかったです。

2   Nozawa   2011/11/26 10:32

 おなじ SILKYPIX Pro 5.0.10.1での RAW -> JPG現像したがぞうです。Windows ではどちらも F値は表示されています。
ここにアップすると EOS の画像だけ F値が表示されません。

なぜ・・、七不思議??

3   調布のみ   2011/11/26 15:14

Nozawaさん、今日は。
地上の暗い中にうっすらと浮かび上がる光景が美しいです。
太陽の上には光芒も出て素晴らしい!!

よくは知りませんが、Exif情報はメーカーごとに少しずつ違っていて表示のされ方が違うようです。
同一メーカーでも表示の差があることは経験しています。
例えば下記
Nikon D300+300/2.8+1.4テレコン→焦点距離:420mm
Nikon D300+300/2.8+1.7テレコン→焦点距離:700mm(概算35mm換算される)
なぜ1.7テレコン使用の場合35mm換算表示されるのかは分かりません。

4   Nozawa   2011/11/26 17:32

調布のみさん、今晩は

 17-50mm を持たずに小さい軽い 35-70mmを持ってきましたのでこうなりました。
デジタルには非対応のフイルムカメラのレンズですが良く映るので使ってます。

 そうですね。メーカーごとにExif項目の数も内容も違いますし。
レンズを望遠などにするとまたここの掲示板の表示が変わる事もある様ですし、色々有るのですね。

コメント投稿
晴れてきました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (838KB)
撮影日時 2011-11-26 07:22:07 +0900

1   Nozawa   2011/11/26 10:14

 二日続きの雨あられも止みまして、ヤットコサ晴れてくれました。

4   gokuu   2011/11/26 16:00

Nozawaさん こんにちは~~
輝く朝日の光芒が美しいですね。
気温は10度以下ですが、こちらは快晴です。
Exif情報は、このページで使われているソフトの仕様でしょう。
「Exif Quick Viewer」で見ると下記の通り絞りが表示されます。

[ファイル名] 12735.jpg
[製造元] Canon
[モデル] Canon EOS 5D
[撮影日時] 2011/11/26 07:22:07
[Exifバージョン] 2.30
[画像サイズ] 2000 x 1333
[フラッシュ使] いいえ
[焦点距離] 28.0 mm
[シャッタースピード] 1/60 秒
[ISO感度] 50
[絞り] F16.0
[露出補正] -2.00
[露出プログラム] 絞り優先AE
[使用ソフトウェア名] SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1

5   Nozawa   2011/11/26 17:39

調布のみさん、gokuuさん、今晩は

 今日は夕方迄ずっと晴れてくれました。
準備をして山の稜線から朝日の昇るを待ちました。
早朝は雨上がりなので暗い雲が早く移動してましたが昼前には無くなりました。

 やはり Viewerでみますと F値は見えるのですね。
メーカーごとに、機種ごとに少しずつ微妙に Exifの項目が増減するのでここの掲示板の色々な仕様と一致しない部分があるのですね。

6   Nozawa   2011/11/26 17:42

捕捉です。

 朝のこの時間の国道の温度計は摂氏4度でした。
一日の最高気温は 14度でした。 

7   ペッタンコ1号   2011/11/26 18:11

雲の形、おもしろいですね。青空も程よく見えてきれいです。
光芒が伸びているのも素敵ですね。日の出の瞬間は、いつ見ても感動します。

8   Nozawa   2011/11/26 19:09

^ペッタンコ1号さん、今晩は

 二日続きの雨あられが朝方止みました。
黒い雲は残っている雨雲と思います。
強い光芒は一日良いお天気になる前触れですね。
明日一日も良いお天気みたいです。

コメント投稿
安曇野ロケットと霜月の星座
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,549KB)
撮影日時 2011-11-25 21:36:47 +0900

1   坂田   2011/11/28 06:05

プゥさん、こんにちは
なかなか目にすることができない流星とロケットの組み合わせが印象的です。

5   調布のみ   2011/11/26 14:52

プゥさん、今日は〜。
素晴らしい流星です。火球と言ってもいいかも知れません。
これだけ明るい流星を画面中央付近で捉えることができる機会なんてめったにないです。しかもオリオンとセットでなんて・・・

6   気まぐれpapa   2011/11/26 16:21

プゥさん、こんんちは。
綺麗な星空とロケットタワーが良い感じですね。
流れ星を見たのはいつだったか思い出していますが
もう何年も見てないような・・・・・

7   ペッタンコ1号   2011/11/26 18:10

おとぎの世界に入ったようで、かわいらしくてきれいですね。流れ星、とってもきれいで素敵です。願い事言いたくなります(^^ゞ

8   プゥ   2011/11/26 20:52

調布のみさん
こんばんは。
本当に、あの流れ星はすごかったんですよ。よそ見をしてたんですけど、まるで稲光みたいに、辺りが明るくなりました。
車のライトかとも思いました。
シャッターがおりて画像を確認したときは一瞬、何が撮れたのか理解できず、しばらくして喜びが込み上げました。
来年一年分の運を早くも使い果たした気がします。
気まぐれpapaさん
流れ星は明るい都会では難しいかもしれませんね。
私は土地柄ちょくちょく見るんですけど(普通に生活してて見えますから。)今回のような巨大なのは初めてです。
ペッタンコ一号さん
可愛いですか、ありがとうございます。
でも、撮ってるときは可愛いどころの話ではなかったです。
0℃です。撮影場所行くまでで、既に精も根も尽きてた感があります。
夜間撮影は予習してから行きましたが、現場は暗くて大変でした。
撮れた写真には、満足してます。今、A4にして部屋に飾ってあります。
こうして見ると可愛いかもです。

9   プゥ   2011/11/28 09:26

坂田さん
コメントありがとうございます。
私は土地柄ちょくちょく目にする流れ星ですが、
今回はその大きさと撮影できた確率に不思議なものを感じました。

権兵衛さん
はじめまして。
天体はもちろん、夜間撮影を初めてやりましたが、
寒さは厳しかったですけど、とても有意義な時間でしたよ。
私も辛抱強い方ではありませんが、露光時間中のワクワク感がたまりません。
私としては、バイクの疾走と同じくらいエキサイティングでした。

コメント投稿
夜間飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3888 (3,335KB)
撮影日時 2011-11-25 21:30:12 +0900

1   プゥ   2011/11/26 07:56

 調布のみさんのお話で興味をもったので月のことを調べたら、
昨日あたりが新月らしかったので、寒空(気温は調度0℃でした)のもと
撮影してきました。
 オリオン座(さすがにこれくらいは知っているらしい)がよく見えました。
 ちょっと雲が出ていたのが残念だったかもしれません。

2   調布のみ   2011/11/26 14:44

プゥさん、今日は〜。
ロケットに星空いいですね〜。オリオン座の上がおうし座ヒアデス星団、更に上には昴も写っています。
雲はアクセントにもなっていて、これでいいと思います。

3   プゥ   2011/11/26 20:50

調布のみさん、コメントありがとうございます。
私も昴には気づきました。面白い形なので、気になって家で調べました。
今回夜間撮影に挑戦してみて、やはり三脚と、あとリモコン(レリーズ?)が欲しいと思いました。
道具の大切さを知りました。バイク移動なので、積載性に限りがありますけど、早めに揃えようと思います。
あぁ、マニアックな釣り人のおじさんのようになってしまいそうです。

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4.5-6.3
焦点距離 290mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,296KB)
撮影日時 2011-11-25 08:39:11 +0900

1   みっちゃん   2011/11/25 22:03

地元から眺める富士山です。
とても偉大な霊峰です。
遠くから見てもパワーを
もらえているように思えます。

2   調布のみ   2011/11/26 06:59

みっちゃんさん、お早うございます。
冠雪した富士、すっきりとよく解像していますね〜。
私も朝これを見てパワーをもらっています。

この景色が眺められるなら、もう少し早い時間帯に行けば紅富士が・・・

またダイヤモンド富士も・・・
この場所からいつ見られるかは下記サイトで計算できます。
http://wshounen.la.coocan.jp/diamondfujipearlfuji1.php

3   みっちゃん   2011/11/30 17:54

こんばんは、とても貴重なサイト有難う御座います。
試してみます。

コメント投稿
富士山とスーパービュー踊り子号
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア Photoshop CS5 Windows
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1128 (380KB)
撮影日時 2011-11-25 10:22:36 +0900

1   気まぐれpapa   2011/11/25 18:39

今日は少し暖かかったので海に出かけてきました。
途中、富士山と電車を撮ってみました。
これから寒くなるともっとくっきりした富士山が楽しめます〜

2   調布のみ   2011/11/25 19:08

気まぐれpapaさん、今晩は〜。
やっぱり近いと大きいですね〜。
天辺だけ冠雪した富士大好きです。スーパービュー踊り子号とのコラボ、ニクイですね〜。

3   gokuu   2011/11/25 21:33

気まぐれpapaさん こんばんは~~オヒサです。
いやぁ。富士は何時観ても素敵な姿です。
撮り鉄とコラボが憎いお写真です。
荒れる海の船出も期待しています。

4   プゥ   2011/11/26 07:32

おはようございます。裾の広がり方もやっぱりいいんですが、電車が瑠璃色?で綺麗ですね〜
最近ちょっと電車に興味蟻です。
以前はモハとかクハとか見て、意味わからない〜とか言って笑ってるだけだったんですけどね

5   プゥ   2011/11/26 07:44

すみません、蟻ではなく、有りの間違いです。

6   気まぐれpapa   2011/11/26 16:18

調布のみさん、こんにちは。
これから益々綺麗になっていきますね。
鉄道も思った電車がやってくるのが偶然が多くて
じっと待てない性格ですので、その場の電車を入
れての一枚でした〜(笑)

gokuuさん、こんにちは。
ご無沙汰しています。
細々とした用事が多く、まとめて写真撮りにでかけ
られないのがちと残念ですが、たまにはこんな写真も
いいかな?

プゥさん、こんにちは。
富士山が綺麗だと、私しかいないお立ち台で撮ります(笑)
もっと寒くなると富士山は綺麗になります。
12月〜2月までは、寒いですが頑張ります〜
東海道線は電車の種類も少ないので、限られたものしか
撮れませんが、我慢して撮っています。

コメント投稿
暁の細月
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (842KB)
撮影日時 2011-11-24 05:40:25 +0900

1   gokuu   2011/11/27 07:54

調布のみさん おはようございます。
ススキと川と夜明け空。下弦の月を添えて
おまけにグラデーションが素晴らしい。
文句の言い様のない風景にため息です。

6   プゥ   2011/11/26 07:41

おはようございます。
良い色ですね〜。
あと、河の流れの淀みのない箇所が直線状になってるのがドラマチックです。
ところで、調布のみさん、先日は月のお話ありがとうございました。
調布のみさんは本当に博識ですね〜。
部屋でタバコばっか吸ってるのに、やたら物知りだった、中学校のころの渋い理科の先生を思い出します。

7   調布のみ   2011/11/26 14:37

プゥさん、今日は。
赤い色付きと青空のコントラストはいつ見ても美しく、これから寒くなると空が澄んで一層美しくなります。
流れの差は画面右方向に洲があるためだと思います。
天文は中学の頃からやっていて写歴より長いというか写真を始めたきっかけは天体写真です。

8   気まぐれpapa   2011/11/26 16:24

調布のみさん、こんにちは。
ススキも入って、秋らしい夜景となりましたね。
お月さんもこんな風に撮ると、都会も捨てたもん
ではないとつくづく感じております。

9   ペッタンコ1号   2011/11/26 18:11

わあ、空のグラデーション、いい色ですね。ススキのシルエットもいい雰囲気を出してくれていて、心が安らぎます。

10   調布のみ   2011/11/26 19:27

気まぐれpapaさん、ペッタンコ1号さん、今花は。
都会の川、多摩川も捨てたものではありません。四季折々に美しい光景を見せてくれます。
秋冬は何と言ってもこのグラデーションとススキの組み合わせで、今回は細い月にも加わってもらいました。

コメント投稿
昭和記念公園
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 10-20mm F4-5.6
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (6,424KB)
撮影日時 2011-11-23 15:03:21 +0900

1   みっちゃん   2011/11/24 19:44

日本庭園と言う場所での紅葉ですが、
風景も難しいと思いました。

2   調布のみ   2011/11/25 06:53

みっちゃんさん、お早うございます。
ここは広くていい公園です。この秋には行ってないですが、綺麗に紅葉していますね〜。
映り込みも綺麗、左の木がいいアクセントになっています。

3   gokuu   2011/11/25 21:29

みっちゃんさん こんばんは~~
近郊の方たちの撮影スポットです。
やはり紅葉がイマイチ。枯葉色ですね。
水面への映りが美しい画像です。
難しいのではなく、風景が悪いのです。
構図も写りも問題なく素敵なお写真です。

4   みっちゃん   2011/11/25 21:48

調布のみさん>こんばんは、この場所が
一番のお気に入りでして、今回は、時間も
遅くてゆっくり撮れました。有難う御座います。

gokuuさん>今年は、紅葉に元気がなく、とても
残念でした。直ぐ左手に船があるのですが、
船は切り取りました。お褒めの言葉有難う御座います。

コメント投稿
月昇る2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 70-180mm F4.5-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (819KB)
撮影日時 2011-11-24 05:22:28 +0900

1   調布のみ   2011/11/24 12:41

東天に月齢29の細い月が昇りました。明日は新月、明後日以降は夕方の西空へ・・・
月の欠けている側は少し明るく(地球照といいます)、それが出るように露光しました。

8   調布のみ   2011/11/25 06:16

みっちゃんさん、お早うございます。
ここまで細い月を見たことのある人って案外少ないです。

私のレンズラインナップは下記です。
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D
Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D(IF)II
Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II
Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
Ai Nikkor 50mm f/1.2S

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5
LUMIX G 20mm/F1.7
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8

9   坂田   2011/11/25 06:16

調布のみさん こんにちは
早朝の月とススキと背後の高層マンションの組み合わせが印象的です。

10   調布のみ   2011/11/25 08:18

坂田さん、お早うございます。
風景写真というと、とかく人工物を排除しがちになりますが、
都市近くで撮っているので、積極的に入れるようにしています。

11   みっちゃん   2011/11/25 21:36

こんばんは、自分の勝手で、教えて頂いて申し訳ありません。
純正レンズの最高群をそろえていらっしゃるんですね。
巧みに使いこなしてのショットなのですね。
調布のみさんは憧れのカメラマンです。

12   調布のみ   2011/11/26 06:46

みっちゃんさん、お早うございます。
古いレンズもあって最高群とは言えないかも・・・必要なレンズを買っていったらこうなりました。

コメント投稿