風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: 京都駅前2  2: 山あり谷あり5  3: ひいばあ5  4: 水路閣アーチ橋4  5: 昼あんどん8  6: 能登半島 見付海岸6  7: 島唄3♪5  8: 里帰り?5  9: 一本の木5  10: Ishigaki Sunshine Beach Hotel3  11: 兄妹仲良く♪4  12: 京成上野駅 新型スカイライナー3  13: 遺跡21  14: 島唄2♪2  15: 生焼け5  16: 生後1週間からのパブ通い5  17: 風車1  18: 日比谷公園からの風景1  19: 都心の米店の風景5  20: バッテリ—交換方式電気タクシー3  21: 能登半島・東側4  22: 遺跡5  23: 箱根の景色5  24: 待ってえなーっ!3  25: 成田空港駅新型スカイライナー3  26: 新型スカイライナー試運転風景5  27: 嵐山の風景5  28: 梅雨空5  29: ディズニーリゾートライン3  30: コロニー3  31: 箱根・塔ノ沢駅5  32: 道路標識3      写真一覧
写真投稿

京都駅前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 612x800 (120KB)
撮影日時 2010-07-08 20:05:19 +0900

1   坂田   2010/7/10 05:22

 京都駅前の風景を撮影してみました。

2   gokuu   2010/7/10 07:11

坂田さん おはようございます。
定番の駅前京都タワー。変わっていませんね。
京都駅は変わったようですが。

コメント投稿
山あり谷あり
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,723KB)
撮影日時 2010-04-14 09:48:16 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/10 01:28

ちょっと前の写真ですが、ウェールズ北西部、スノードニア国立公園の山と谷です。
1000mちょいと、大して高くないんですが、かなりの高山に見えます。
氷河が削った谷はなだらかなU字工事、もとえ、U字谷です。

ウェールズいいとこ一度はおいで♪ ですねん。

2   gokuu   2010/7/10 07:08

バリオパパUK さん
こちらは本当の風景。山野稜線が美しい景色ですね。
氷河が削って数千年それとも数億年かな。
なだらかな谷が癒して呉れますね。気温は低めでしょうか?
一度お出でと言われても・・

3   バリオパパUK   2010/7/12 22:40

山は約5億年前の造山活動でできた、極めて古いものです。
普通はそんな古い山はとうに侵食されてなくなっていると思いますが、ここは玄武岩とか硬い岩でできているんでしょうね。
氷河による侵食はせいぜい数千万年です。
急に暖かくなったので寒くはなかったですが、植物はまだ育っていません。
hiiiibaも来たんで、ぜひ。

4   masaru   2010/7/13 16:38

バリオババUKさん今日は
緯度が高いので千メートルあまりでも氷河があったんでしょうかね
日本ではあまり氷河の跡はないように聞いてますが・・・
そうそう見たり聞いたりの出来ない遠い国のお話貴重です。

5   バリオパパUK   2010/7/13 22:09

masaruさん、コメントをいただきありがとうございます。
緯度が高いのと、氷河に侵食される前はもっと高かったのでしょう。
加えて、今の山岳氷河と違って氷河期の氷河というのは、厚さ何百〜何千メートルにもなり、一度形成されると氷の表面の標高が高くなり、さらに氷が積もるという循環になります。
日本も目立たないものの、アルプスのあたりは氷河の跡があるにはあるようです。

コメント投稿
ひいばあ

1   バリオパパUK   2010/7/12 22:29

家族の中でhiiiibaがいちばん元気です。
1ヶ月ちょいのときに会いにきてくれたのですが、抱き方がうまいのか、はじめて本格的に笑わせました。
このときもいい顔をしました。
gokuuさんも曾孫さんができるまで頑張るも何も、健康的に生活していたらよかですよ、楽しみが待ってます。

2   バリオパパUK   2010/7/10 01:15

またの名をhiiiibaと^^
ひいばあちゃんに抱かれる子も、高齢化の昨今では珍しくないかもしれませんけど。
ばあちゃんに初ひ孫を見せれたのでよかったです。
まだまだ達者なので、大きくなるまで見てもらえるかも。

※まあしかしこれが風景写真かというと・・・?

3   gokuu   2010/7/10 07:02

バリオパパUKさん
hiiiibaさん凄くお元気そうで素晴らしいです。
曾孫が出来るまで頑張らなくては。この写真で元気が出ました。
見詰めるチビパリコちゃんの眼が涼しげ。素敵な記念ショットです。
風景は景色だけじゃない!って。いいじぁありませんか。*^-^)

4   baaaaba   2010/7/14 05:45

バリオパパUKさんおはようございます。。
とても穏やかで良い瞳ですね。。見詰め合うhiiiibaさんの表情が分かるようなお写真です。
目に入れても痛くないというか・・・食べてしまいたいというか・・
もう私に孫ができたら、ムギュ〜です。。
でも・・・息子の子(お嫁さんの産んだ子)と、娘の産んだ子では、感情が違うと言っていますが、どうなんでしょうね・・・・
まだbaaaabaになりきれていないのに、想像を巡らしています。。

5   バリオパパUK   2010/7/15 00:08

baaaabaさん、催促したみたいですが、コメントありがとうございます。
「hiiiibaさんの表情」なるほど、そういわれてみると目に浮かびます。
孫や曾孫ができるとこんなにうれしいものなのかと思うくらい、大喜びです。

私はムギューではありませんが、顔や頭の表面から1センチ以内の部分、赤ちゃんの匂いの濃密な空気が、なめこ汁のニュルニュルのように取り巻いている気がして、うちに帰ると、それをちゅるちゅるっと食しますねん、実際は匂いをかいでるだけですが。

私は息子の子と娘の子以前に、息子と娘に対する感情はそれぞれどんなものかと思ってますのですが。

コメント投稿
水路閣アーチ橋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (347KB)
撮影日時 2010-07-08 11:37:46 +0900

1   坂田   2010/7/9 21:33

京都南禅寺の水路閣アーチ橋を撮影してみました。

2   gokuu   2010/7/9 22:00

坂田さん こんばんは〜〜
京都へお出掛けでしたか。エゲレスの遺跡かと思いました。
古い水路が残っているのですね。何度も京都へ行っていますが
観ていません。どう観ても京都らしくない風景、素敵な風景を。

3   バリオパパUK   2010/7/9 22:55

懐かしいですね。
ホントgokuuさんが言われるようにエゲレスの遺跡みたいです。
家の近くにもこれによく似たのがあります。
夏の日差しが暑そうです。

4   坂田   2010/7/10 06:21

gokuuさん パリオパパUKさん こんいちは
コメントいただきありがとうございました。0
緑の中京都らしくない煉瓦造の古い現役の水路で大変印象的な構造物です。

コメント投稿
昼あんどん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (505KB)
撮影日時 2010-07-09 13:21:23 +0900

1   masaru   2010/7/9 21:18

実は我が家の庭園燈、自動点灯が機能していない怠け者です〈笑)

4   masaru   2010/7/10 08:03

gokuuさんおはようございます
これでも省エネに抗して10年以上頑張り続けるいいヤツ?なんです
なんとかヤッコさんに華を持たせるべく持ち主としましては絵にしようとがんばったんですがね、これでも〈大笑い)

バリオババUKさんおはようございます
仰られる通りですお月さんそのものその内アイデアを捻出して傑作を投稿しますので請うご期待を・・・・〈笑)

5   気まぐれpapa   2010/7/10 08:10

masaruさん、おはようございます。
タイトルの「昼行灯」にはまってしまっています(笑)
どうしましょうか・・・抜けれません〜

6   masaru   2010/7/10 20:25

気マグレPAPAさん今晩は
絵はいまいちでしたが題名は良かったですね・・・・〈笑)

7   ローズ   2010/7/12 17:55

こういう写真大好きです!
可能であれば、行灯のところにもう少しインパクトのあるものを持ってきたら最高でしたね!

8   masaru   2010/7/14 21:08

ローズさん今晩は
始めまして
コメントありがとうございます
狭い庭ですのでこれといった前景がありません
でもなんとか探してみて趣きを変えて投稿致します請うご期待を・・・。

コメント投稿
能登半島 見付海岸
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (371KB)
撮影日時 2010-05-15 10:09:55 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/9 22:50

いい形の島ですね。
左に鳥居、右に雪山、ナイスです。

2   気まぐれpapa   2010/7/9 08:40

見付海岸に浮かぶ孤島で、弘法大師が佐渡から能登を訪れた時に最初に目に付いたところからこの名がつけられたそうです。
島の名前は名軍艦島だそうです。
ここから見る富山湾と立山連峰も素敵です♪

3   masaru   2010/7/9 16:25

気まぐれpapaさん今日は
気まぐれになにげなくハンドルネームをクリックしましたら出ました素敵な風景の数々・・・
この春から投稿をはじめて気がつきませんでした
ここには貴兄の集大成の一部が埋まっているのですね
photoXPのの楽しみが増えました。

4   im   2010/7/9 18:41

気まぐれpapaさん こんにちは、すごく素敵なお写真ですね。海の彼方に立山連峰が屏風のように見えて贅沢な気分にを味わわせていただきました。

5   gokuu   2010/7/9 21:52

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
素晴らしい風景です。かすかに立山連邦が。この景色で数年は
長生き出来ます。私を追い越さないで。(笑)

6   気まぐれpapa   2010/7/10 08:08

masaruさん、おはようございます。
ブログを見ていただき、ありがとうございます。
集大成とは言えないかもしれませんが、お気に入り
の写真集みたいになっています。
時々UPしない時もありませが、たまに覗いてくださいな。

imさん、おはようございます。
全く贅沢な景色です。
ここでの過ごし方は、見る方80%
撮影20%でした。
綺麗な景色は見るに限りますね。

gokuuさん、おはようございます。
長生きの秘訣は、先輩に聞きながら、長生きします。(笑)
心を洗うとは、こんな景色なのかもしれませんね。
いやぁ素敵なところでした。

バリオパパUKさん、おはようございます。
写真としてははまってしまっていますが、
周りの景色は最高に良かったですね。

コメント投稿
島唄3♪

1   バリオパパUK   2010/7/8 09:28

もうちょっとヨットがどちらかに寄るのを待とうかとも思ったのですが、えいやあで撮ってしまいました。

2   gokuu   2010/7/8 16:53

バリオパパUKさん
日本人です。日の丸\(^▽^)/〜
良いじゃありませんか。白い帆に眼が点。*^-^)

3   気まぐれpapa   2010/7/8 17:52

バリオパパUKさん、こんにちは。
いい感じですね♪
のんびり風景は、外国も日本もおんなじです〜♪

4   バリオパパUK   2010/7/8 22:23

gokuuさん、おおきに。
私も日の丸嫌いじゃないんですが、向こうの島と一直線になるのはどうなのかなあ、と、ちょっと思ったんです。
結果、まあ、よしです。

5   バリオパパUK   2010/7/8 22:27

気まぐれpapaさん、どうも〜
天気がよくて、風も少なかったので気持ちがよかったです。
望遠で撮る風景写真はうまく行く気がします。

コメント投稿
里帰り?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,173KB)
撮影日時 2010-06-17 13:08:56 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/8 09:24

バリコはついこないだまで、こんな感じで歩いてたんですが・・・
何か少しおかしいですねえ、里帰りしきれてない?

2   im   2010/7/8 12:18

バリオパパUKさん こんにちは。完全里帰りできないくらいにずいぶん成長なさっている証拠ですね^^

3   gokuu   2010/7/8 16:54

バリオパパUKさん
ご立派なパリコさん。そして旦那さま。
里のお世話にならず子育てを。理想の家庭です。
何か少しおかしいと思う方がおかしい。(^^ゞ

4   バリオパパUK   2010/7/8 22:10

仏さん、そうです、どんどん里帰りが難しくなります。

5   バリオパパUK   2010/7/8 22:14

gokuuさん、どうも〜
この場合『里』というのは、あなたも私もはじめの何ヶ月かを過ごしたお母さんのお腹のことを言ったつもりですねん。
久しぶりに里帰りしたかに思えたものの、入りきれていない、ちょっとはみ出してるということどす。

コメント投稿
一本の木
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (423KB)
撮影日時 2010-07-07 15:42:16 +0900

1   gokuu   2010/7/8 21:22

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
米所では有りませんが、昔は水田の実だった場所です。
次第に建物が増えて都市化傾向にあります。
田面を吹く風は夏場でも気持ち良いですよ。
やはり畑というより牧草地は北海道ですね。
風景は負けてません。(負け惜しみ。笑)

2   バリオパパUK   2010/7/8 22:21

gokuuさん、
私も一本の木を写すの好きですが、どうなのかな、背景が空か陸か水か、一色だと一本の木が引き立つような気がします。

3   gokuu   2010/7/9 07:01

バリオパパUKさん おはようございます。
そうですね。空を広く入れた積りですが、手前が煩い。(ーー;)

4   gokuu   2010/7/7 23:24

北海道には負けるけど、田園風景を。

5   気まぐれpapa   2010/7/8 17:54

gokuuさん、こんにちは。
いやぁ負けてませんよ〜
田園は北海道にはあまりないようですから
こちらの勝ち!(笑)
畑では負け!(笑)

コメント投稿
Ishigaki Sunshine Beach Hotel
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 14-24mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4083x2717 (6,800KB)
撮影日時 2010-07-03 09:54:47 +0900

1   ryo   2010/7/7 23:02

当日はすごく暑かったので近くの海水浴場で海水浴をして来た時にホテルのプールの近くで撮った一枚です。

2   gokuu   2010/7/7 23:26

ryoさん こんばんは〜〜
14ミリの迫力には負けます。実際より広く感じるのでは?

3   ryo   2010/7/8 00:02

gokuuさんこんばんは〜このレンズ使ってから何もかも広く感じますよ〜このレンズは写真を撮るのやめるまでは手放せないでしょね^^:

コメント投稿
兄妹仲良く♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (745KB)
撮影日時 2010-06-06 11:15:03 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/7 17:23

可愛い兄妹4人
梅の実を取るのはお姉さん
下に落ちている実は、小さな妹達
一番下の弟はついて回るのが精一杯かな?

2   バリオパパUK   2010/7/7 21:03

これは気まぐれpapaさんのpapaさんたる所以の子供ちゃんたちですか?
可愛く無邪気に育ってるように見えますね。
やっぱり大人も子供も自然と触れ合わないといけません。

3   gokuu   2010/7/7 21:51

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
楽しそうですね。人物写真は好きですが、敬遠しています。
それは別として、こうして自然に親しむ子供は幸せですね。
ゲームに没頭させるのは、ソフト開発者やメーカーの責任。
架空世界と現実世界混同が犯罪の温床に。寂しい時代です。

4   気まぐれpapa   2010/7/8 18:00

バリオパパUKさん、こんにちは。
我が家は、息子二人ですが、もういい年です。
孫がいますが、帽子をかぶっている子たちぐらいです。
そして、赤ん坊と♪
子どもはやっぱりこうでないとダメですね。
元気が一番です〜。

gokuuさん、こんにちは。
敬遠ですか・・・・
あまり気にしないで欲しいですが、仕方ないですね。
私はあまり撮らないほうなので、たまにはいいかな?
旅に出ると、ついつい撮ってみたくなるのですが、駆
け足の旅人は土地の人と話すことがないので、素通り
してしまいます。プロの写真家は別でしょうが。(笑)
こうして遊んでいる子供たちを見ると嬉しくなります。
ゲームも時代でしょうが、ちと寂しいですよね。

コメント投稿
京成上野駅 新型スカイライナー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x769 (320KB)
撮影日時 2010-07-03 10:50:33 +0900

1   坂田   2010/7/7 16:05

 3日京成上野駅に到着した新型スカイライナー試乗列車に手を伸ばす小学生を撮影してみました。

2   gokuu   2010/7/8 21:31

坂田さん こんばんは〜〜
手の触感を楽しんでいる様子が子供らしいですね。
超広角ならではの表現に実感があり、楽しい画像です。

3   坂田   2010/7/11 21:39

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
 17日の開業後しばらくはこのような風景が見られるかもしれません。

コメント投稿
遺跡2

1   バリオパパUK   2010/7/7 08:53

同じウェールズの修道院です。
魚眼で撮ったやつを修正してまっすぐにしました。

コメント投稿
島唄2♪
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,415KB)
撮影日時 2010-06-17 09:57:00 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/7 08:34

パフィンちゃんの島ですが、こちらは100%風景写真です。
夢に見る夏休みみたいな、きれいで楽しいところでした。

2   気まぐれpapa   2010/7/7 10:43

バリオパパUKさん、おはようございます。
なだらかな雰囲気がいいですね。
あともう少し先の海の雰囲気を見たいと思っています。

コメント投稿
生焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (174KB)
撮影日時 2010-07-06 19:16:31 +0900

1   gokuu   2010/7/7 07:02

様になりません。(ーー;)

2   気まぐれpapa   2010/7/7 10:44

gokuuさん、おはようございます。
タイトルに一票です!!!!

3   バリオパパUK   2010/7/7 21:08

そうか、タイトルをほめればよかったのか!...スンマヘン

4   gokuu   2010/7/7 21:53

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
アハ。タイトルに一票とは。本当の事なのに。有難うございます。

5   gokuu   2010/7/7 21:55

バリオパパUKさん こんばんは〜〜
お粗末写真をタイトルで誤魔化しました。すまんことおまへん。(笑)

コメント投稿
生後1週間からのパブ通い
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,379KB)
撮影日時 2010-03-07 16:16:00 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/6 22:29

というタイトルで本を出そうと思っています ウソ
いくらなんでもこれを花板に上げるわけにもいかず、困ったときの風景板頼みというか、なんでも風景と言い張ってしまえば、否定はしづらいかも?

2   gokuu   2010/7/7 06:52

バリオパパUKさん
なななんですって。パブ通い?
写真は一番優しくの。風景ではありませんか。
こんな風景写真を観ると嬉しくなります。(^^♪

3   バリオパパUK   2010/7/7 20:54

gokuuさん、ありがとうございます。
チビバリコはこのあとも毎週のようにパブに通っています。
仕方がないのでバリオパパもお供しておりますよ♪
このときは、お昼休みに入っていったんでしょうね、だんだんお客がいなくなって、がらーんとしています。

4   im   2010/7/8 12:09

バリオパパUKさん こんにちは。パブという言葉に違和感があったのですが昼間のパブは日本で云うティールームみたいなものでしょうね、お写真を見て解かりました。室内の光や明るさのなかでバリコママさんのしぐさと赤ちゃんバリコさんの安らかさがグッときます。

5   バリオパパUK   2010/7/8 22:08

仏さん、どうも〜
パブというのは、パブリックハウスの略で、社交場みたいな意味合いだと思います。
「バー」に比べて、夜のイメージがなく、ずっと入りやすいし、フレンドリーな雰囲気なのは確かです。
が、イギリスに限らずヨーロッパでは昼間から酒を飲むので、昼間でも飲み物はほとんどビールかサイダー(リンゴの発泡酒)です。
飲めない人にはお茶やソフトドリンクもありますが、わざわざお金を出してまで飲みに行きたいようなものはまず置いていません、もっぱら酒を飲む人に付き合ってる人用です。

これはまだ満8日というときで、親になったような感覚がまだあまりなく、ぎこちなかったです。
基本は今も同じですが、程度問題で今よりずっと新米パパママでしたね。

コメント投稿
風車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x575 (129KB)
撮影日時 2010-07-03 12:51:09 +0900

1   坂田   2010/7/6 20:56

 京成スカイライナー車窓から風車を撮影してみました。

コメント投稿
日比谷公園からの風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x572 (370KB)
撮影日時 2010-07-06 13:14:37 +0900

1   坂田   2010/7/6 18:27

東京日比谷公園から大手町方向を撮影してみました。

コメント投稿
都心の米店の風景
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 553x800 (295KB)
撮影日時 2010-07-06 12:15:05 +0900

1   坂田   2010/7/6 16:39

 東京広尾の米店の店先を撮影してみました。
 箱田と昔懐かしい店構えが印象的でした。

2   gokuu   2010/7/6 17:36

坂田さん こんにちは〜〜
こんなお店が東京に。田舎でも珍しいと思います。
手前に緑を配して、なかなかの雰囲気が出ています。

3   坂田   2010/7/6 20:48

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
都心でこのようなお店を目にするとなにかほっとした感じがします。

4   バリオパパUK   2010/7/6 21:23

わあ、いい感じの米屋さんですね。
古めかしくつくってあるのではなく、本当に昔ながらのもののように見えます。

5   坂田   2010/7/7 11:12

バリオパパUKさん こんにちは
コメントいただきありがとうございました。
 都心でこのような懐かしい風景を見かけた時は記録に残すようにしています。

コメント投稿
バッテリ—交換方式電気タクシー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (256KB)
撮影日時 2010-07-06 13:07:55 +0900

1   坂田   2010/7/6 16:33

東京有楽町の交差点でバッテリ—交換方式の電気タクシーを撮影してみました。
 現在3台のバッテリ—交換方式タクシーで今月末まで実証実験を行うようです。
 積載の250kgのバッテリーフル充電で90Kmほど走行できるようですが、バッテリ—交換ステーションが港区に1箇所のため走行できる範囲はおのずと限られてくるようです。

2   gokuu   2010/7/6 17:39

坂田さん こんにちは〜〜
電気エコカーも前途多難ですね。
ガソリンスタンド並みに充電SSが出来ないと。

3   坂田   2010/7/6 20:46

gokuuさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 これから後数10年でこのような電気自動車が走る光景が普通になっているかもしれません。

コメント投稿
能登半島・東側
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1614sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x856 (193KB)
撮影日時 2010-05-15 08:46:40 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/6 08:41

立山連邦が見える、静かな富山湾です。
これからの東側は、女性的な優しい景色となります。

2   gokuu   2010/7/6 17:47

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
舟と海と山と。1枚にコラボ。此処しかない。といった構図に
見惚れています。美しい景観です。立山は特に。

3   バリオパパUK   2010/7/6 21:27

遠くに見えるのは雲ではなく立山連邦ですか。
かっこいいですねえ。
近景は、自分の目には、若干工夫の余地がありそうにも見えますね、素材がいいだけに。

4   気まぐれpapa   2010/7/7 10:49

gokuuさん、おはようございます。
能登半島の東側、優しい風景をこれからUPします。
立山の海から見れるのは、能登半島だけかと思います。
近くになるともっとはっきり見えるのですが、お昼で
すので、まだ逆光ですね。

バリオパパUKさん、おはようございます。
この写真は、反対側の男らしさの風景から優しい風景に
代わりばなでしたので、車の助手席の窓を開けて撮ったものです。
絵にならないのは、撮る体制では無く、スナップ的なことが、
そのように感じてるのだと思います。
海から望む立山は、またいいものです。

コメント投稿
遺跡
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,646KB)
撮影日時 2010-07-03 14:11:49 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/6 08:11

またウェールズにいってきました。
1100年代の修道院の跡です。

2   気まぐれpapa   2010/7/6 08:39

バリオパパUKさん、おはようございます。
もう想像を超えてしまう遺跡ですね。
一日中座っていたいなぁ〜

3   gokuu   2010/7/6 17:43

バリオパパUKさん こんにちは〜〜
壮観!凄いです。古代の人は想像に絶する建造物を。
奈良の大仏もですが。人力だけで築いたとは・・

4   バリオパパUK   2010/7/6 21:10

気まぐれpapaさん、コメントありがとうございます。
ウェールズには遺跡が多いです。
城の遺跡は、その昔はイングランドから国を守り、また征服後はイングランドが人民の蜂起を抑えるために城をいっぱい建てたためようです。
修道院の遺跡が多いのはなぜでしょう、イングランドでは放棄されず使われていたり、誰かが買い取って家などに改造したりしていることが多いですが、ウェールズではなぜか放棄され遺跡になってしまっていることが多いようです。
人口が少ないからかな?
一度是非いらしてください。

5   バリオパパUK   2010/7/6 21:21

gokuuさん、ありがとうございます。
この修道院は、柱を見ていただいてもわかるとおり、もっと新しい大聖堂などにも匹敵する巨大なものでしたよ。
しかも、でかいだけじゃなく繊細さを兼ね備えています。
こういうのを見ると、人の力や知恵ももちろんですが、宗教の力にも感心します。

コメント投稿
箱根の景色
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/79sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (894KB)
撮影日時 2010-07-01 10:49:05 +0900

1   気まぐれpapa   2010/7/5 17:28

登山鉄道の陸橋から見える吊り橋
老朽化して渡ることができませんが、この橋から
陸橋を渡る箱根登山鉄道はえになるのですが、残念です。

2   バリオパパUK   2010/7/5 21:03

深い森ですねえ、いい景色です。
列車は走らなくても線路が残っていればまだよかったですが、取り払われてしまっていますね。

3   気まぐれpapa   2010/7/6 08:00

バリオパパUKさん、おはようございます。
少し説明不足かもしれません(笑)
写真を撮ったのは電車の中で、見える橋は車と人が渡る橋
この橋が古くなって渡れません。
対面になりますから、橋の中央からのアングルが一番かと。

4   gokuu   2010/7/6 17:32

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
眼が回る様な渓谷に橋と緑が美しい景観ですね。
古くなっても撤去は大変。このままの方が絵になります。

5   気まぐれpapa   2010/7/7 10:52

gokuuさん、おはようございます。
箱根にはいくつかの渓谷がありますが、上から写真に撮れる
ところが少ないのも残念ですが、かろうじて撮れる所が電車
の中とは・・・です。(笑)

コメント投稿
待ってえなーっ!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DYNAX 5D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2833x2000 (2,760KB)
撮影日時 2010-06-17 13:30:43 +0900

1   バリオパパUK   2010/7/4 09:37

しつこくいきます、パフィンちゃん。
「わーい」という感じですけど、ありふれているので違うタイトルを。

2   gokuu   2010/7/4 11:29

バリオパパUKさん 
此処にも熾烈な競争が。待ってぇ。じゃ無くて強いもの勝ちですね。
日本も頑張らなくては。

3   バリオパパUK   2010/7/5 21:01

gokuuさん、どうも。
自分は詳しくはないですが、群れを成す動物はお互い助け合うことで外敵から身を守り生存しているのだと思います。
日本が外国と渡り合おうと思ったら、日本人同士は仲良くしないといけない???

コメント投稿