風景写真をテーマにした掲示板です。
1 坂田 2010/7/3 23:26 開業まで14日となった3日新型スカイライナー試乗列車が成田空港駅の新しく設けられた1番ホームに到着後の風景を撮影をしてみました。
開業まで14日となった3日新型スカイライナー試乗列車が成田空港駅の新しく設けられた1番ホームに到着後の風景を撮影をしてみました。
2 gokuu 2010/7/4 11:25 坂田さん おはようございます。まだ試運転。だから、こんな風景も。開業後は人人人で撮影は?ですね。
坂田さん おはようございます。まだ試運転。だから、こんな風景も。開業後は人人人で撮影は?ですね。
3 坂田 2010/7/5 16:04 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 開業前で新型スカイライナーから一般乗客が初めて新しいホームを利用した光景ではないかと思います。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 開業前で新型スカイライナーから一般乗客が初めて新しいホームを利用した光景ではないかと思います。
1 坂田 2010/7/6 16:51 気まぐれpapaさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 新型スカイライナーの試乗会で160Km走行を体感できましたが揺れもほとんどなく加速性能も良いように感じました。
気まぐれpapaさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 新型スカイライナーの試乗会で160Km走行を体感できましたが揺れもほとんどなく加速性能も良いように感じました。
2 坂田 2010/7/3 23:12 開業まで14日となった新型スカイライナーの試運転風景を撮影をしてみました。
開業まで14日となった新型スカイライナーの試運転風景を撮影をしてみました。
3 gokuu 2010/7/4 11:22 坂田さん おはようございます。成田まで51分が36分に。新幹線並みですね。スマートな車体も綺麗で快適に。「狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く」日々時間とお金に追われて、のんびり出来ませんね。(笑)
坂田さん おはようございます。成田まで51分が36分に。新幹線並みですね。スマートな車体も綺麗で快適に。「狭い日本 そんなに急いで 何処へ行く」日々時間とお金に追われて、のんびり出来ませんね。(笑)
4 坂田 2010/7/5 16:06 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 開業14日前ということで3編成の新型スカイライナーの試運転が行われていました。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 開業14日前ということで3編成の新型スカイライナーの試運転が行われていました。
5 気まぐれpapa 2010/7/6 08:02 坂田さん、おはようございます。新型は早いらしいですね。スタイルもいいから、一度は乗ってみたいものです。
坂田さん、おはようございます。新型は早いらしいですね。スタイルもいいから、一度は乗ってみたいものです。
1 im 2010/7/3 01:08 フォトコン板でバリオパパUKさんからリクエストを頂戴しました原画です。こんな感じなんです。
フォトコン板でバリオパパUKさんからリクエストを頂戴しました原画です。こんな感じなんです。
2 バリオパパUK 2010/7/3 01:21 げーっ、凄杉!やっぱりさすがFoveon、切れ味鋭杉、指切れそう、ヒゲ剃れそう!しかしその画像サイズにしてそのファイルサイズとは何ぞや、圧縮なしか?やっぱこれは風景用カメラなりね。
げーっ、凄杉!やっぱりさすがFoveon、切れ味鋭杉、指切れそう、ヒゲ剃れそう!しかしその画像サイズにしてそのファイルサイズとは何ぞや、圧縮なしか?やっぱこれは風景用カメラなりね。
3 gokuu 2010/7/3 07:11 imさん おはようございます。原寸で見ると桂川の流れと山々が迫ってきます。凄い描写力です。フィルムカメラで撮りたい風景。渡月橋より上流かな。また行きたい。
imさん おはようございます。原寸で見ると桂川の流れと山々が迫ってきます。凄い描写力です。フィルムカメラで撮りたい風景。渡月橋より上流かな。また行きたい。
4 im 2010/7/3 12:14 バリオパパUKさん ご覧いただきありがとうございました。>ヒゲ剃れそう!バリオさんおもしろォすぎ〜笑^ 最低圧縮時にさざ波など細かい対象を硬めに撮影するとファイルサイズはずいぶんデカくなりました。Foveonの特性を操れるおかげで仏の表現幅も広がりました。
バリオパパUKさん ご覧いただきありがとうございました。>ヒゲ剃れそう!バリオさんおもしろォすぎ〜笑^ 最低圧縮時にさざ波など細かい対象を硬めに撮影するとファイルサイズはずいぶんデカくなりました。Foveonの特性を操れるおかげで仏の表現幅も広がりました。
5 im 2010/7/3 12:18 gokuuさん こんにちは、いつもありがとうございます。渡月橋から上流に向かって左岸を上っていったところにある景色です。また行ってみてください。
gokuuさん こんにちは、いつもありがとうございます。渡月橋から上流に向かって左岸を上っていったところにある景色です。また行ってみてください。
1 gokuu 2010/7/2 21:35 最近青空が観えません。モノクロが梅雨を増長かも。明日も雨です。
最近青空が観えません。モノクロが梅雨を増長かも。明日も雨です。
2 バリオパパUK 2010/7/2 23:18 かすんだ山から雨が降っているのがわかります。雨の匂いがしてきそうです。
かすんだ山から雨が降っているのがわかります。雨の匂いがしてきそうです。
3 gokuu 2010/7/3 07:14 バリオパパUKさん今朝も降っています。今年は梅雨が長引くようです。霞んだ風景はカラーよりモノクロ。どうも古い感覚が抜けません。
バリオパパUKさん今朝も降っています。今年は梅雨が長引くようです。霞んだ風景はカラーよりモノクロ。どうも古い感覚が抜けません。
4 バリオパパUK 2010/7/3 08:28 モノクロ写真といえば、以前見せていただいた大仏っつぁんの写真がよかったですね。カラー写真・カラーテレビで育った自分としては、白黒はどちらかというと街や人工物がぴったりくる感じです。
モノクロ写真といえば、以前見せていただいた大仏っつぁんの写真がよかったですね。カラー写真・カラーテレビで育った自分としては、白黒はどちらかというと街や人工物がぴったりくる感じです。
5 gokuu 2010/7/3 11:37 バリオパパUKさんそうでしたか。風景も人物も良いですが。今、古いフィルムを検索中。確か花火を撮っていた筈だったと。出てきたらフォトコンページに。花火に色は無くても迫力が有ればと。さて出て来るかな半世紀前が。モノクロは想像力を豊かにします。そんなところが好きで・・
バリオパパUKさんそうでしたか。風景も人物も良いですが。今、古いフィルムを検索中。確か花火を撮っていた筈だったと。出てきたらフォトコンページに。花火に色は無くても迫力が有ればと。さて出て来るかな半世紀前が。モノクロは想像力を豊かにします。そんなところが好きで・・
1 坂田 2010/7/2 16:37 東京ディズニーシ—とディズニーリゾートラインを撮影してみました。
東京ディズニーシ—とディズニーリゾートラインを撮影してみました。
2 gokuu 2010/7/3 07:01 坂田さん おはようございます。造られた異国。オモチャのマーチがラッタッタ〜♪楽しそうですネ。^/^
坂田さん おはようございます。造られた異国。オモチャのマーチがラッタッタ〜♪楽しそうですネ。^/^
3 坂田 2010/7/5 20:20 gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京ディズニーシ—を海側から撮影してみると異国にいるような感じがします。
gokuuさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。東京ディズニーシ—を海側から撮影してみると異国にいるような感じがします。
1 バリオパパUK 2010/7/2 07:56 パフィンちゃん、こういうところに穴を掘って子育てしてます。
パフィンちゃん、こういうところに穴を掘って子育てしてます。
2 gokuu 2010/7/3 07:41 おお!生態写真ですね。この画像で、パフィちゃんの生き方が良く判ります。(^^♪
おお!生態写真ですね。この画像で、パフィちゃんの生き方が良く判ります。(^^♪
3 バリオパパUK 2010/7/3 08:31 gokuuさん、おおきにどす。パフィは女2人組の歌手、こちらはパフィンです。関係あるかどうかはまったくわかりません、パフィーに聞いてみたいものです。
gokuuさん、おおきにどす。パフィは女2人組の歌手、こちらはパフィンです。関係あるかどうかはまったくわかりません、パフィーに聞いてみたいものです。
1 気まぐれpapa 2010/7/2 07:21 湯本駅から一つめの駅ですが、車が通れる道はありません。塔ノ沢温泉に行くために造られた駅なのでしょうが、今は誰一人利用していないかも?電車の写真を撮るには最高の駅です。駅はトンネルに挟まれてあるのと、待ち合わせのための離合場所せせらぎと鳥の鳴き声の中、のんびり撮影です♪
湯本駅から一つめの駅ですが、車が通れる道はありません。塔ノ沢温泉に行くために造られた駅なのでしょうが、今は誰一人利用していないかも?電車の写真を撮るには最高の駅です。駅はトンネルに挟まれてあるのと、待ち合わせのための離合場所せせらぎと鳥の鳴き声の中、のんびり撮影です♪
2 バリオパパUK 2010/7/2 20:19 これは風情がありますね。古い石造りのトンネルに、赤電車のデザインもよく、左端の紫陽花が心憎い。そしてフィルムでとったような焼き具合?自分は鉄道写真を見せられても、普段はぴんと来ないんですが、これは景色の中にすっと入っていけそうです。
これは風情がありますね。古い石造りのトンネルに、赤電車のデザインもよく、左端の紫陽花が心憎い。そしてフィルムでとったような焼き具合?自分は鉄道写真を見せられても、普段はぴんと来ないんですが、これは景色の中にすっと入っていけそうです。
3 坂田 2010/7/2 20:40 気まぐれpapaさん こんばんは 石積のトンネルを出た箱根湯本行を撮影されたようですが気に入った風景です。 箱根湯本のトンネル入口付近は3両編成対応工事でコンクリートのトンネルに造り変えてあると思います。
気まぐれpapaさん こんばんは 石積のトンネルを出た箱根湯本行を撮影されたようですが気に入った風景です。 箱根湯本のトンネル入口付近は3両編成対応工事でコンクリートのトンネルに造り変えてあると思います。
4 gokuu 2010/7/2 21:27 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜石積みにレンガの飾り。レトロな電車にタイムスリップです。良いですね。昔の日本そのままが。箱根ならではかな。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜石積みにレンガの飾り。レトロな電車にタイムスリップです。良いですね。昔の日本そのままが。箱根ならではかな。
5 気まぐれpapa 2010/7/3 08:06 バリオパパUKさん、おはようございます。アジサイのシーズンですが、箱根はまだこの位置までです。上に行くほど小さな花しか見れませんでした。G10は、リバーサル写真が撮れます。今回はそれを意識して撮ってみました。読まれる目はさすがですね。坂田さん、おはようございます。言われる通り、片側のトンネルはコンクリートになっていました。下りホームからトンネル内部が撮れるみたいですが、今回は一人ではないので、このぐらいで撮り終えました。gokuuさん、おはようございます。いろんな場所も有るのですが、ここが一番箱根らしく自然も残っているようです。静かなホームや駅舎もいいものですね。
バリオパパUKさん、おはようございます。アジサイのシーズンですが、箱根はまだこの位置までです。上に行くほど小さな花しか見れませんでした。G10は、リバーサル写真が撮れます。今回はそれを意識して撮ってみました。読まれる目はさすがですね。坂田さん、おはようございます。言われる通り、片側のトンネルはコンクリートになっていました。下りホームからトンネル内部が撮れるみたいですが、今回は一人ではないので、このぐらいで撮り終えました。gokuuさん、おはようございます。いろんな場所も有るのですが、ここが一番箱根らしく自然も残っているようです。静かなホームや駅舎もいいものですね。
1 坂田 2010/6/30 20:00 東京神楽坂の横道にある道路標識を撮影してみました。 午前と午後でこの標識の先の神楽坂通りの通行方向が逆転するのでこのような標識が取り付けられています。 さらにこの先に12時から13時にはこの神楽坂通りが歩行者専用道路となるため止まれと歩行者道路の標識がありますので初めて車で訪れた方は戸惑うようです。
東京神楽坂の横道にある道路標識を撮影してみました。 午前と午後でこの標識の先の神楽坂通りの通行方向が逆転するのでこのような標識が取り付けられています。 さらにこの先に12時から13時にはこの神楽坂通りが歩行者専用道路となるため止まれと歩行者道路の標識がありますので初めて車で訪れた方は戸惑うようです。
2 gokuu 2010/6/30 20:53 坂田さん こんばんは〜〜こんなややこしい標識を、ゆっくり観る人が居るのでしょうか。私だったら矢印しか見えませんが・・これで交通違反切符を切られたらマンが悪いとしか。(笑)
坂田さん こんばんは〜〜こんなややこしい標識を、ゆっくり観る人が居るのでしょうか。私だったら矢印しか見えませんが・・これで交通違反切符を切られたらマンが悪いとしか。(笑)
3 坂田 2010/7/2 12:13 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 この神楽坂通りは全国でも数少ない逆転式一方通行の道路のためこのように判りにくい道路標識となっています。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 この神楽坂通りは全国でも数少ない逆転式一方通行の道路のためこのように判りにくい道路標識となっています。
1 old seaman 2010/6/30 19:20 2階のベランダからの眺めです。
2階のベランダからの眺めです。
2 gokuu 2010/6/30 20:44 old seamanさん こんばんは〜〜変形した雲の夕焼けに眼を惹かれます。CX3独特の色です。他のカメラとは違います。落ち着いたブルーが好きでネ。
old seamanさん こんばんは〜〜変形した雲の夕焼けに眼を惹かれます。CX3独特の色です。他のカメラとは違います。落ち着いたブルーが好きでネ。
3 old seaman 2010/6/30 22:34 gokuuさん、こんばんは。2階のベランダからのこのアングルの夕焼けは何度も撮ってきましたが、CX3で撮影したのは初めてです。で、その感想ですが、こういう場面でのCX3の写りにも、とても気に入りました。マクロ的画像も風景も、どちらもいけますね。
gokuuさん、こんばんは。2階のベランダからのこのアングルの夕焼けは何度も撮ってきましたが、CX3で撮影したのは初めてです。で、その感想ですが、こういう場面でのCX3の写りにも、とても気に入りました。マクロ的画像も風景も、どちらもいけますね。
1 坂田 2010/6/30 17:23 北十間川の十間橋から見た398mの東京スカイツリーを撮影してみました。
北十間川の十間橋から見た398mの東京スカイツリーを撮影してみました。
2 坂田 2010/7/2 12:15 gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 この方向から撮影すると高い建物が少ないのでほぼ全景が撮影できます。
gokuuさん こんにちはコメントいただきありがとうございました。 この方向から撮影すると高い建物が少ないのでほぼ全景が撮影できます。
3 gokuu 2010/6/30 20:40 坂田さん こんばんは〜〜周りのビルと比べると、さすが巨大ですね。都内の何処からでも観えるのでは?高層ビルが邪魔しますかな。
坂田さん こんばんは〜〜周りのビルと比べると、さすが巨大ですね。都内の何処からでも観えるのでは?高層ビルが邪魔しますかな。
1 masaru 2010/6/30 15:08 きょうちくとう、かっては盛んに街路樹なんかに使われていたこの木夏の風物詩の感がありましたが毒性?のある木とかであまり見なくなりました。
きょうちくとう、かっては盛んに街路樹なんかに使われていたこの木夏の風物詩の感がありましたが毒性?のある木とかであまり見なくなりました。
2 gokuu 2010/6/30 20:37 masaruさん こんばんは〜〜一時期、工場地帯の街路樹に使われて居ました。最近は観て居なくて判りませんが。排気ガスに強い木と聞いています。今も其の侭だと思います。青空に濃い緑と赤い花が冴えて見えます。構図が素晴らしい。白雲も絵になって居ます。
masaruさん こんばんは〜〜一時期、工場地帯の街路樹に使われて居ました。最近は観て居なくて判りませんが。排気ガスに強い木と聞いています。今も其の侭だと思います。青空に濃い緑と赤い花が冴えて見えます。構図が素晴らしい。白雲も絵になって居ます。
3 バリオパパUK 2010/7/1 00:42 夾竹桃というと、ピクニックで箸を忘れた家族が枝を折って箸代わりにして・・・というニュースに出てくるやつでしたっけ。美しい花には毒があるんですね。どこか地中海的な感じがする花ですね。空を背景に花が右上という構図は新鮮です。
夾竹桃というと、ピクニックで箸を忘れた家族が枝を折って箸代わりにして・・・というニュースに出てくるやつでしたっけ。美しい花には毒があるんですね。どこか地中海的な感じがする花ですね。空を背景に花が右上という構図は新鮮です。
4 masaru 2010/7/1 08:16 gokuuさんおはようございますありがとうございます展示会出品にたえられる絵ずくりを心がけている私に心強いコメントですだいぶ少なくなったようですが暑さの中頑張ってる夏の樹ですねバリオパパUKさんおはようございますピクニックでうんぬん・・・こういった土地土地の風習?いろいろ先人の伝えが残されていて興味ありますねこれからもそういった土地の習慣みたいな情報よろしく御願いします。
gokuuさんおはようございますありがとうございます展示会出品にたえられる絵ずくりを心がけている私に心強いコメントですだいぶ少なくなったようですが暑さの中頑張ってる夏の樹ですねバリオパパUKさんおはようございますピクニックでうんぬん・・・こういった土地土地の風習?いろいろ先人の伝えが残されていて興味ありますねこれからもそういった土地の習慣みたいな情報よろしく御願いします。
1 気まぐれpapa 2010/6/30 10:24 能登半島の先端近くの「椿の展望台」から撮影しました。能登半島西側の男性的な景色はここからが最高ですが、この展望台を東に下ると富山湾。優しい女性的な景色に変わっていきます。日本広しといえ、先端から半分が違う景色はありません。それが能登半島の魅力と思っているのは私だけ?かもしれません。(笑)
能登半島の先端近くの「椿の展望台」から撮影しました。能登半島西側の男性的な景色はここからが最高ですが、この展望台を東に下ると富山湾。優しい女性的な景色に変わっていきます。日本広しといえ、先端から半分が違う景色はありません。それが能登半島の魅力と思っているのは私だけ?かもしれません。(笑)
2 masaru 2010/6/30 15:03 気まぐれPAPAさんこんにちはすばらしい景観ですね一度行ってみたくなりました能登半島の西と東の景観のちがい冬の厳しい環境がそうさせるものなんでしょうね。
気まぐれPAPAさんこんにちはすばらしい景観ですね一度行ってみたくなりました能登半島の西と東の景観のちがい冬の厳しい環境がそうさせるものなんでしょうね。
3 gokuu 2010/6/30 20:26 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜素晴らしい景観です。能登半島は未訪問です。同じ日本海で有りながら東西の海の景観が違うとは驚きました。東尋坊へ二度行きましたが二度とも天候の悪い日で荒れた日本海しか観ていません。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜素晴らしい景観です。能登半島は未訪問です。同じ日本海で有りながら東西の海の景観が違うとは驚きました。東尋坊へ二度行きましたが二度とも天候の悪い日で荒れた日本海しか観ていません。
4 気まぐれpapa 2010/7/3 07:56 masaruさん、おはようございます。西と東のギャップの大きさは、想像を超えてしまいますが、5月の能登は気持ちがいいですね。ぜひ計画を立ててみてください。gokuuさん、おはようございます。東尋坊からさほど遠くはありません。ただし、この椿の展望台まで来る方は非常に少ないですね。みなさん、国道を通るので、途中から外れてしまうようです。※Canonに、冬と夏の写真をUPしています。
masaruさん、おはようございます。西と東のギャップの大きさは、想像を超えてしまいますが、5月の能登は気持ちがいいですね。ぜひ計画を立ててみてください。gokuuさん、おはようございます。東尋坊からさほど遠くはありません。ただし、この椿の展望台まで来る方は非常に少ないですね。みなさん、国道を通るので、途中から外れてしまうようです。※Canonに、冬と夏の写真をUPしています。
1 Nozawa 2010/6/30 09:31 今日は久しぶりの梅雨の晴れ間。草刈正雄さんも頑張って朝早くから草刈、でも07時前にもなるとトテモ暑いです。ムーっとする真夏の気温です。でも、向こうのお山の上の青空が美しいです。芸能人の方とは関係有りません。
今日は久しぶりの梅雨の晴れ間。草刈正雄さんも頑張って朝早くから草刈、でも07時前にもなるとトテモ暑いです。ムーっとする真夏の気温です。でも、向こうのお山の上の青空が美しいです。芸能人の方とは関係有りません。
2 gokuu 2010/6/30 20:30 Nozawaさん こんばんは〜〜良く晴れて居ますね。こちら雨は止みましたが曇りっぱなしです。蒸し暑いばかりで、草は良く伸びますね。
Nozawaさん こんばんは〜〜良く晴れて居ますね。こちら雨は止みましたが曇りっぱなしです。蒸し暑いばかりで、草は良く伸びますね。
3 Nozawa 2010/7/1 09:22 gokuuさん、お早うございます。 この前刈ってから約20日程経ってます。も少しおいて30日目くらいに刈ったほうがスケジュールが混まないですが伸びすぎます。暑い日が続かないと稲も伸びないですし、複雑な心境・・
gokuuさん、お早うございます。 この前刈ってから約20日程経ってます。も少しおいて30日目くらいに刈ったほうがスケジュールが混まないですが伸びすぎます。暑い日が続かないと稲も伸びないですし、複雑な心境・・
4 masaru 2010/7/1 12:51 Nozawaさん今日は私も昨年まで米作の真似事?をやりましたが真夏の作業の大変さに仰天して今年はパスしてしまいましたでも作業後の一服は何事にもかえられない達成感に満たされたものでしたこれからも頑張ってください
Nozawaさん今日は私も昨年まで米作の真似事?をやりましたが真夏の作業の大変さに仰天して今年はパスしてしまいましたでも作業後の一服は何事にもかえられない達成感に満たされたものでしたこれからも頑張ってください
5 Nozawa 2010/7/2 05:06 masaruさん、お早うございます。 夏の草刈は暑くて大変です。早朝と夕方に草刈しますが大汗をかきます。今は次の田の草刈をしてます。
masaruさん、お早うございます。 夏の草刈は暑くて大変です。早朝と夕方に草刈しますが大汗をかきます。今は次の田の草刈をしてます。
1 バリオパパUK 2010/6/30 08:08 レイザービルHG、名前は会話に何度か出ましたので、お姿もお見せします。左上がそうです。右下はお馴染みとなりました、パフィンちゃん。レイザービルHGは崖に集う住人で、パフィンちゃんは崖上の緑地に集います。海や空では仲良く共存しているようです。注1 HGはでたらめにつけただけです。注2 これが風景写真か、とのご批判もありましょうが、長い目で見てやってください。
レイザービルHG、名前は会話に何度か出ましたので、お姿もお見せします。左上がそうです。右下はお馴染みとなりました、パフィンちゃん。レイザービルHGは崖に集う住人で、パフィンちゃんは崖上の緑地に集います。海や空では仲良く共存しているようです。注1 HGはでたらめにつけただけです。注2 これが風景写真か、とのご批判もありましょうが、長い目で見てやってください。
2 gokuu 2010/6/30 19:30 バリオパパUKさんレイザービルはスコットランド特有の鳥ですね。パフィちゃんと競争で子育てでしょうか。二羽を同時にcatchとは。海の色が美しいですネ!海の写真。風景で良いと思います。
バリオパパUKさんレイザービルはスコットランド特有の鳥ですね。パフィちゃんと競争で子育てでしょうか。二羽を同時にcatchとは。海の色が美しいですネ!海の写真。風景で良いと思います。
3 バリオパパUK 2010/7/1 22:47 gokuuさん、ありがとうございます。レイザービルはスコットランド特有の鳥ですか?それは知りませんでした。ここは鳥ちゃんがいっぱいいるので、二羽同時撮りも難しくありません、うまく写るかは別として。
gokuuさん、ありがとうございます。レイザービルはスコットランド特有の鳥ですか?それは知りませんでした。ここは鳥ちゃんがいっぱいいるので、二羽同時撮りも難しくありません、うまく写るかは別として。
1 gokuu 2010/6/30 07:12 imさん おはようございます。この眺望は、此処一箇所しか有りません。土地勘は、お有りと思います。もっと瀬戸内海の景観が見られればと残念です。最も彦山からは観えますが。
imさん おはようございます。この眺望は、此処一箇所しか有りません。土地勘は、お有りと思います。もっと瀬戸内海の景観が見られればと残念です。最も彦山からは観えますが。
3 gokuu 2010/6/30 07:37 気まぐれpapaさん おはようございます。Googel mapは便利が良いですね。衛星画像も見られて。地形も良く判り、我が家も見られますので。高所恐怖症のくせに、高い処が好き。俯瞰は気持ちが良くて。彦山からの眺望も撮ってみたいですが、夏場は樹木が邪魔で。
気まぐれpapaさん おはようございます。Googel mapは便利が良いですね。衛星画像も見られて。地形も良く判り、我が家も見られますので。高所恐怖症のくせに、高い処が好き。俯瞰は気持ちが良くて。彦山からの眺望も撮ってみたいですが、夏場は樹木が邪魔で。
4 gokuu 2010/6/29 19:15 国道182号線からの福山市内方面の眺望です。下り坂の山間部。山に架けられた橋の上からです。滅多に撮影は出来ません。後続の車が居て。たまたま後続車が居なくて停車して撮影しました。曇り空に安物のコンデジで見辛いと思います。前方真ん中の山は「蔵王山」で山の向うは市街地東部です。その左の煙突群はJFE製鉄所で、その向うは瀬戸内海。左に微かに見える島は岡山県の島々です。一方、右奥に見えるのは「彦山」で山頂をスカイラインが走り、向うに下りると鞆の港です。先端の三角の島が「仙酔島」です。彦山の手前の白い帯は芦田川でその先は瀬戸内海になります。川の手前は市街地西部から中心部に、蔵王山手前は北部の街になります。この北部の街に生息しています。此処から海まで約15キロです。以上、只の紹介写真です。投稿写真とは言えませんが、お許しを。解像度が悪いです。拡大しても。眼を擦ってご覧下さい。(苦笑)
国道182号線からの福山市内方面の眺望です。下り坂の山間部。山に架けられた橋の上からです。滅多に撮影は出来ません。後続の車が居て。たまたま後続車が居なくて停車して撮影しました。曇り空に安物のコンデジで見辛いと思います。前方真ん中の山は「蔵王山」で山の向うは市街地東部です。その左の煙突群はJFE製鉄所で、その向うは瀬戸内海。左に微かに見える島は岡山県の島々です。一方、右奥に見えるのは「彦山」で山頂をスカイラインが走り、向うに下りると鞆の港です。先端の三角の島が「仙酔島」です。彦山の手前の白い帯は芦田川でその先は瀬戸内海になります。川の手前は市街地西部から中心部に、蔵王山手前は北部の街になります。この北部の街に生息しています。此処から海まで約15キロです。以上、只の紹介写真です。投稿写真とは言えませんが、お許しを。解像度が悪いです。拡大しても。眼を擦ってご覧下さい。(苦笑)
5 im 2010/6/29 20:12 こんばんは。前方が福山の市街地の一部ですか?右手奥が鞆の浦なんですね。すごくいい眺望ですね〜
こんばんは。前方が福山の市街地の一部ですか?右手奥が鞆の浦なんですね。すごくいい眺望ですね〜
6 pipi 2010/6/29 21:20 gokuuさん今晩は〜素晴らしい景色ですね。説明が超ベテランのガイドさんのようです^^いえいえ、ガイドさんより上手です。若しかしてpipiの友人もgokuuさんと同じ北部の街に在住かも・・・蔵王山にはよく登ってます。この画像のお蔭で何となく嬉しい感じです。有難うgokuuさん♪
gokuuさん今晩は〜素晴らしい景色ですね。説明が超ベテランのガイドさんのようです^^いえいえ、ガイドさんより上手です。若しかしてpipiの友人もgokuuさんと同じ北部の街に在住かも・・・蔵王山にはよく登ってます。この画像のお蔭で何となく嬉しい感じです。有難うgokuuさん♪
7 気まぐれpapa 2010/6/30 06:43 gokuuさん、おはようございます。二台あるディスプレイの左にGoogleの地図を出し、説明を見ながら想像しています。山の奥から見る風景もいいものですね。
gokuuさん、おはようございます。二台あるディスプレイの左にGoogleの地図を出し、説明を見ながら想像しています。山の奥から見る風景もいいものですね。
1 バリオUK 2010/6/29 09:43 これも多くはパフィンちゃん、中にレーザービルというのも混じっているようですが。
これも多くはパフィンちゃん、中にレーザービルというのも混じっているようですが。
3 バリオUK 2010/6/29 22:36 gokuuさん、どうもです。まあパフィンちゃんも静かなほうじゃないので、そこら辺にいたら鬱陶しいかもしれませんけどね。ここはまだ比較的行きやすいですが、やっぱり珍しいものはどこにでもいるわけじゃないので、調べて足を運ばないと見れないですね。
gokuuさん、どうもです。まあパフィンちゃんも静かなほうじゃないので、そこら辺にいたら鬱陶しいかもしれませんけどね。ここはまだ比較的行きやすいですが、やっぱり珍しいものはどこにでもいるわけじゃないので、調べて足を運ばないと見れないですね。
4 gokuu 2010/6/29 18:29 バリオUKさん 凄い数ですね。パフィンちゃんがこんなに。羨ましい。ヒヨドリやムクドリも集団生活ですが、ギャーギャー喧しいだけです。(ーー;)
バリオUKさん 凄い数ですね。パフィンちゃんがこんなに。羨ましい。ヒヨドリやムクドリも集団生活ですが、ギャーギャー喧しいだけです。(ーー;)
5 im 2010/6/29 18:51 絶壁の明度が絶妙で迫力有りますね。
絶壁の明度が絶妙で迫力有りますね。
6 バリオUK 2010/6/29 22:29 仏さん、そうここは鳥さんの楽園です。パフィンちゃんはもちろん飛びますよ〜写ってないけど崖の下が海で崖の上の緑のところに巣穴があります。30mほど高度差があると思いますが、「大漁」の魚をくわえて行ったり来たりしていますから、かなり飛びも達者なんでしょう。7月中には沖のほうに渡っていくらしいですし。
仏さん、そうここは鳥さんの楽園です。パフィンちゃんはもちろん飛びますよ〜写ってないけど崖の下が海で崖の上の緑のところに巣穴があります。30mほど高度差があると思いますが、「大漁」の魚をくわえて行ったり来たりしていますから、かなり飛びも達者なんでしょう。7月中には沖のほうに渡っていくらしいですし。
7 バリオUK 2010/6/29 22:44 仏さん、再びどうも。私はズボラすぎてrawで撮ることはあまりしないので、こういう明暗の強いところはコントラストを下げて撮って、後からソフトで調節するようにしています。崖の途中にいるのはレイザービル(HGちゃうで!)という鳥です。パフィンちゃんとよく似ていますが、ちょっとだけ大きく細長くて白黒です。崖の上の緑地に集まるパフィンちゃんと違って、岩壁の途中に集まるようです。
仏さん、再びどうも。私はズボラすぎてrawで撮ることはあまりしないので、こういう明暗の強いところはコントラストを下げて撮って、後からソフトで調節するようにしています。崖の途中にいるのはレイザービル(HGちゃうで!)という鳥です。パフィンちゃんとよく似ていますが、ちょっとだけ大きく細長くて白黒です。崖の上の緑地に集まるパフィンちゃんと違って、岩壁の途中に集まるようです。
1 気まぐれpapa 2010/6/29 09:43 能登半島の漁船は、あくまでも静か。茅ヶ崎の漁船とついつい比べてしまいます(笑)
能登半島の漁船は、あくまでも静か。茅ヶ崎の漁船とついつい比べてしまいます(笑)
2 im 2010/6/29 14:23 船と水面が接するあたりの描写が大好きです。
船と水面が接するあたりの描写が大好きです。
3 gokuu 2010/6/29 18:25 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜防波堤内、漣が美しいですね。日本海は荒海の感が有りますが。穏やかな写真です。海の色がなんと言えない美しさ。カメラ腕!^/^
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜防波堤内、漣が美しいですね。日本海は荒海の感が有りますが。穏やかな写真です。海の色がなんと言えない美しさ。カメラ腕!^/^
4 バリオUK 2010/6/30 02:49 能登っていいとこですね。昔一度だけ行ったことがあります。お写真はエンジン音が聞こえ潮の香りがしてきそうなリアルさです。島の写真もそうでしたが、水面の反射がいいですね。自分としてはもう1割か2割船が小さく、航跡が入るくらいの写真が好みかなあとは思います。
能登っていいとこですね。昔一度だけ行ったことがあります。お写真はエンジン音が聞こえ潮の香りがしてきそうなリアルさです。島の写真もそうでしたが、水面の反射がいいですね。自分としてはもう1割か2割船が小さく、航跡が入るくらいの写真が好みかなあとは思います。
5 気まぐれpapa 2010/6/30 06:38 imさん、おはようございます。静かな漁船の水を切るのもいいですね。gokuuさん、おはようございます。湾の中は、いつも静かでのんびりさせてくれますね。きっと漁師さんもほっとするところなのでしょう。バリオUKさん、おはようございます。能登は何度行ってもいいところで、新しい発見もあります。真冬の写真撮りは、ちとキツイですが、初夏はのんびり・・綺麗な海でしか撮れないのかもしれない海面反射に感謝です。大きさは、いろいろ撮っていますが、私は船が好きなので、ついつい大きい方に目が行ってしまうのでしょうね。(笑)
imさん、おはようございます。静かな漁船の水を切るのもいいですね。gokuuさん、おはようございます。湾の中は、いつも静かでのんびりさせてくれますね。きっと漁師さんもほっとするところなのでしょう。バリオUKさん、おはようございます。能登は何度行ってもいいところで、新しい発見もあります。真冬の写真撮りは、ちとキツイですが、初夏はのんびり・・綺麗な海でしか撮れないのかもしれない海面反射に感謝です。大きさは、いろいろ撮っていますが、私は船が好きなので、ついつい大きい方に目が行ってしまうのでしょうね。(笑)
1 バリオUK 2010/6/29 22:31 Ryoさんていうんですか?名前を入れ忘れたんでしょうか、写真は迫力ですが、名無しさんだとコメントがしづらいです。
Ryoさんていうんですか?名前を入れ忘れたんでしょうか、写真は迫力ですが、名無しさんだとコメントがしづらいです。
2 名無しさん 2010/6/29 00:10 やはり夏の石垣島最高!
やはり夏の石垣島最高!
3 im 2010/6/29 14:16 Ryoさん こんにちは 広角の石垣最北端風景すごく素敵ですね〜
Ryoさん こんにちは 広角の石垣最北端風景すごく素敵ですね〜
1 気まぐれpapa 2010/6/28 10:08 里山の緑は時として圧倒されるときがあります。どのように撮ればいいのか、この時ばかりは少し考えてしまいました。(笑)自然に試されるときもあるのだとつくづく思い知らされた1枚です。
里山の緑は時として圧倒されるときがあります。どのように撮ればいいのか、この時ばかりは少し考えてしまいました。(笑)自然に試されるときもあるのだとつくづく思い知らされた1枚です。
2 バリオUK 2010/6/28 23:50 なんとなく、じゃなくて、よくわかります(笑)同じように感じることが多いです。晴れているときは木漏れ日を当てて撮ることが多いですが、このような曇った直射日光がないときのほうが本当の色が写るのでしょうね。ただし、おっしゃるように、それをうまく写真に撮るのは難しいと思います。この場合は手前と木の幹の暗いところをうまく入れたのがよかったのでしょうね。本来おかしなことですが、パソコンのモニターを見て目がよくなりそうな感覚がします。お見事です。
なんとなく、じゃなくて、よくわかります(笑)同じように感じることが多いです。晴れているときは木漏れ日を当てて撮ることが多いですが、このような曇った直射日光がないときのほうが本当の色が写るのでしょうね。ただし、おっしゃるように、それをうまく写真に撮るのは難しいと思います。この場合は手前と木の幹の暗いところをうまく入れたのがよかったのでしょうね。本来おかしなことですが、パソコンのモニターを見て目がよくなりそうな感覚がします。お見事です。
3 gokuu 2010/6/29 06:09 気まぐれpapaさん おはようございます。お見事!一番難しいトップ光線を自然に処理されています。まるでスポットライトを浴びた状態なのに。美しい。(^^♪
気まぐれpapaさん おはようございます。お見事!一番難しいトップ光線を自然に処理されています。まるでスポットライトを浴びた状態なのに。美しい。(^^♪
4 気まぐれpapa 2010/6/29 07:43 バリオUKさん、おはようございます。私は目に見える物をなるべくそのままに撮るのが好きなせいもあるのですが、このようなコントラストがあるとついつい引いてしまうのですが、今回は頑張ってみました。gokuuさん、おはようございます。ホワイトバランスを取ってから撮るか、このままシャッタースピードを上げて撮るか迷ってしまいました。まっ、ホワイトバランスをセットしてまでは、滅多にありませんが・・・・(笑)結果オーライで良かったです。
バリオUKさん、おはようございます。私は目に見える物をなるべくそのままに撮るのが好きなせいもあるのですが、このようなコントラストがあるとついつい引いてしまうのですが、今回は頑張ってみました。gokuuさん、おはようございます。ホワイトバランスを取ってから撮るか、このままシャッタースピードを上げて撮るか迷ってしまいました。まっ、ホワイトバランスをセットしてまでは、滅多にありませんが・・・・(笑)結果オーライで良かったです。
1 バリオUK 2010/6/28 05:49 なんちゃって。鳥板にあげてもコニミノ板にあげてもコメントもらえないので・・・><
なんちゃって。鳥板にあげてもコニミノ板にあげてもコメントもらえないので・・・><
7 バリオUK 2010/6/28 23:05 気まぐれpapaさん、わかりますか?(笑)ここは日本より狭い島国のさらに離島ですよ〜っやっぱり全体としては、北から南まで広がっている日本のほうが、いろんな気候や生態系があって自然は豊かなんだろうと思います。イングランド(といえば昨日負けてしまいましたけど)とは、サクソン人がこの地に来たときに『エンジェルランド』と呼んだところから来ていると読んだことがあります。その頃には、こんなのが本土にも沢山いたんじゃないでしょうか?
気まぐれpapaさん、わかりますか?(笑)ここは日本より狭い島国のさらに離島ですよ〜っやっぱり全体としては、北から南まで広がっている日本のほうが、いろんな気候や生態系があって自然は豊かなんだろうと思います。イングランド(といえば昨日負けてしまいましたけど)とは、サクソン人がこの地に来たときに『エンジェルランド』と呼んだところから来ていると読んだことがあります。その頃には、こんなのが本土にも沢山いたんじゃないでしょうか?
8 バリオUK 2010/6/28 23:13 Nozawaさん、おいしそうでしょう?パフィンちゃんはちょっとペンギンを思わせる北の海鳥です。北大西洋から北極海にいるそうです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%AA>お食事なのですね。いい質問です! パフィンちゃんはこの時期子育て中で、海に潜ってお魚を獲れるだけ獲っては崖の上の巣に運んでいるのです。巣は地面に穴を掘って造るそうですよ。
Nozawaさん、おいしそうでしょう?パフィンちゃんはちょっとペンギンを思わせる北の海鳥です。北大西洋から北極海にいるそうです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%84%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%AA>お食事なのですね。いい質問です! パフィンちゃんはこの時期子育て中で、海に潜ってお魚を獲れるだけ獲っては崖の上の巣に運んでいるのです。巣は地面に穴を掘って造るそうですよ。
9 バリオUK 2010/6/28 23:39 仏さん、>サヨリに似た魚をいっぱい咥えて雛のいる巣に運ぶ姿なんでしょうかそのとおり!崖の上の地面に掘った穴が雛のいる巣で、魚を獲ってはせっせと崖の上まで上がってきます。今が子育て時期で、親鳥は7月中には沖のほうに去ってしまうそうです。わが子の大きくなる姿を見ずに行ってしまうなんて、何かかわいそうな気がします。厳しい自然界で生き残るのはそれだけ大変なことなんでしょうね。写りのほうですが、このレンズ、Minolta 75-300mm f/4.5-5.6 初期型:通称"Big Beercan"は、500ccの缶ビールにそっくり(マジで)のズンドーでそう呼ばれていますが、すごく評判のいいレンズで、今時のレンズに比べてでかくて重いにもかかわらず、ミノルタ・ソニーユーザーはわざわざこのいちばん古いバージョンを探して買う人が多いようで、自分もその口です。今までそれほどいいとは思っていなかったのですが、300mm以外の開放絞り以外ならいいのかもしれません。カメラのAFがバカなので、いいカメラで使うともっとよく写るかもしれない、と思って売り飛ばさずにおいてありました。それにしても、ズームにしてはボケがきれいとは思っていたのですが、こんなにシャープに写ったことは今までなかったですね。このカメラはピーカン以外だとピントが正確に合っていないんだろうと今回認識しました。だから、やっぱりカメラのほうをバージョンアップするとよく写るようになる可能性がありますね。
仏さん、>サヨリに似た魚をいっぱい咥えて雛のいる巣に運ぶ姿なんでしょうかそのとおり!崖の上の地面に掘った穴が雛のいる巣で、魚を獲ってはせっせと崖の上まで上がってきます。今が子育て時期で、親鳥は7月中には沖のほうに去ってしまうそうです。わが子の大きくなる姿を見ずに行ってしまうなんて、何かかわいそうな気がします。厳しい自然界で生き残るのはそれだけ大変なことなんでしょうね。写りのほうですが、このレンズ、Minolta 75-300mm f/4.5-5.6 初期型:通称"Big Beercan"は、500ccの缶ビールにそっくり(マジで)のズンドーでそう呼ばれていますが、すごく評判のいいレンズで、今時のレンズに比べてでかくて重いにもかかわらず、ミノルタ・ソニーユーザーはわざわざこのいちばん古いバージョンを探して買う人が多いようで、自分もその口です。今までそれほどいいとは思っていなかったのですが、300mm以外の開放絞り以外ならいいのかもしれません。カメラのAFがバカなので、いいカメラで使うともっとよく写るかもしれない、と思って売り飛ばさずにおいてありました。それにしても、ズームにしてはボケがきれいとは思っていたのですが、こんなにシャープに写ったことは今までなかったですね。このカメラはピーカン以外だとピントが正確に合っていないんだろうと今回認識しました。だから、やっぱりカメラのほうをバージョンアップするとよく写るようになる可能性がありますね。
10 赤いバラ 2010/6/29 22:07 こんばんは〜^お互いに見つめ合っているようで・・・可愛いですね♪
こんばんは〜^お互いに見つめ合っているようで・・・可愛いですね♪
11 バリオUK 2010/6/29 23:51 赤いバラさん、こんにちはかわいいでしょ。1羽を狙って撮るともう1羽入るくらいいっぱいいるんですよ。
赤いバラさん、こんにちはかわいいでしょ。1羽を狙って撮るともう1羽入るくらいいっぱいいるんですよ。
1 赤いバラ 2010/6/27 22:28 こんばんは〜^長い林を歩き橋を見ると何故か?ホッとしたような目的地にやっとついたと思う快感がスッキリものです。
こんばんは〜^長い林を歩き橋を見ると何故か?ホッとしたような目的地にやっとついたと思う快感がスッキリものです。
2 バリオUK 2010/6/28 05:12 いい森ですね。ハイキングですか?やっぱりエゲレスの景色や植生は北海道と似ている感じがします。橋は全然違いますが。
いい森ですね。ハイキングですか?やっぱりエゲレスの景色や植生は北海道と似ている感じがします。橋は全然違いますが。
3 gokuu 2010/6/28 06:47 赤いバラさん おはようございます。う〜ん。良いですネ!橋の先の深緑。爽やかさを感じます。
赤いバラさん おはようございます。う〜ん。良いですネ!橋の先の深緑。爽やかさを感じます。
4 気まぐれpapa 2010/6/28 08:15 赤いバラさん、おはようございます。いいですねぇこちらではこのようなロケーションはありません。ちいさん丸木橋はありますが・・・・(笑)
赤いバラさん、おはようございます。いいですねぇこちらではこのようなロケーションはありません。ちいさん丸木橋はありますが・・・・(笑)
5 赤いバラ 2010/6/29 22:04 皆さん こんばんは。コメントありがとうございます。ご返事が遅くなりまして失礼しました。バリオUKさん こんばんは。ハイキングではないのですが、お散歩ぉ〜♪ 滝を見たくてなんです。気温は20度きりましたですぅ; はい(^^;;;此処までたどり着くまで緑緑ついに滝を・・・北海道でも一番の滝だと思います。爽やかでした。gokuuさん こんばんは。緑の香りも良かったですょ♪たまには自然に触れることも必要ですね(^-^)はい おっしゃるとおり爽やかでした。気まぐれpapaさん こんばんは。此処まで歩いてちよっと休憩をしながらボッーと滝を眺めておりました。ありがとうございます。
皆さん こんばんは。コメントありがとうございます。ご返事が遅くなりまして失礼しました。バリオUKさん こんばんは。ハイキングではないのですが、お散歩ぉ〜♪ 滝を見たくてなんです。気温は20度きりましたですぅ; はい(^^;;;此処までたどり着くまで緑緑ついに滝を・・・北海道でも一番の滝だと思います。爽やかでした。gokuuさん こんばんは。緑の香りも良かったですょ♪たまには自然に触れることも必要ですね(^-^)はい おっしゃるとおり爽やかでした。気まぐれpapaさん こんばんは。此処まで歩いてちよっと休憩をしながらボッーと滝を眺めておりました。ありがとうございます。
1 気まぐれpapa 2010/6/27 12:41 能登の海・空の青さは格別ですね。小さい漁村は、朝早くから仕事していました。長く居たかったのですが、先が・・・お気に入りの場所になりました♪
能登の海・空の青さは格別ですね。小さい漁村は、朝早くから仕事していました。長く居たかったのですが、先が・・・お気に入りの場所になりました♪
2 赤いバラ 2010/6/27 13:24 気まぐれpapaさん こんにちは。なんて綺麗な海と青空なんでしょう!
気まぐれpapaさん こんにちは。なんて綺麗な海と青空なんでしょう!
3 gokuu 2010/6/27 19:10 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜水鏡とシンメトリーに素敵な構図です。単調な島も構図次第で生きた画像に。流石です。空と海との蒼が眼に沁みます。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜水鏡とシンメトリーに素敵な構図です。単調な島も構図次第で生きた画像に。流石です。空と海との蒼が眼に沁みます。
4 バリオUK 2010/6/28 04:38 夏らしいですねえ。漁船で岩の小ささがわかります。縦に青空と青い海をいっぱいにとったのがよかったですね。
夏らしいですねえ。漁船で岩の小ささがわかります。縦に青空と青い海をいっぱいにとったのがよかったですね。
5 気まぐれpapa 2010/6/28 08:10 赤いバラさん、おはようございます。青空、青い海最高ですよね♪gokuuさん、おはようございます。防波堤で仕切られた漁港ですので、穏やかな海に遭遇していました。景色もまた最高ですね。バリオUKさん、おはようございます。意外とあるようで無い風景ですね。全てが味方してくれた一枚です。
赤いバラさん、おはようございます。青空、青い海最高ですよね♪gokuuさん、おはようございます。防波堤で仕切られた漁港ですので、穏やかな海に遭遇していました。景色もまた最高ですね。バリオUKさん、おはようございます。意外とあるようで無い風景ですね。全てが味方してくれた一枚です。
1 バリオUK 2010/6/27 04:05 この手前の花、海の近くに行くとよくあるんですけど、日本にもあるでしょうか?
この手前の花、海の近くに行くとよくあるんですけど、日本にもあるでしょうか?
3 赤いバラ 2010/6/27 12:30 広々と気持ち良さそうですね。淡い緑ろ奥に見える紫がさえてますょ♪
広々と気持ち良さそうですね。淡い緑ろ奥に見える紫がさえてますょ♪
4 im 2010/6/27 21:40 島歌!思い出の場所なんでしょうか、無数の花が見事ですね。むかし魚釣りにあちこちの海へいきましたが日本では海岸べりではこの花は見たことがなかったす。園芸店で買ってきた花ですが去年私が投稿した花の形によく似ています。http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/4345
島歌!思い出の場所なんでしょうか、無数の花が見事ですね。むかし魚釣りにあちこちの海へいきましたが日本では海岸べりではこの花は見たことがなかったす。園芸店で買ってきた花ですが去年私が投稿した花の形によく似ています。http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/4345
5 バリオUK 2010/6/28 05:17 gokuuさん、ありがとうございます。imさんの写真でわかりましたが、やっぱりシレネかもシレネーです。日本では園芸種なんですね、ここは厳しく保護された島なので、おそらく野生なんでしょうが、このシレネは海の近くに行くとよく見かけます。
gokuuさん、ありがとうございます。imさんの写真でわかりましたが、やっぱりシレネかもシレネーです。日本では園芸種なんですね、ここは厳しく保護された島なので、おそらく野生なんでしょうが、このシレネは海の近くに行くとよく見かけます。
6 バリオUK 2010/6/28 05:18 赤いバラさん、ありがとうございます。この紫も広い範囲で咲いていて、きれいでしたょ。
赤いバラさん、ありがとうございます。この紫も広い範囲で咲いていて、きれいでしたょ。
7 バリオUK 2010/6/28 05:28 仏さん、ありがとうございます。やっぱシレネかもシレネーな(わて江戸っ子だんねん)。みてみると、バリオもコメントしてましたねえ、ほほほほほ。思い出の場所じゃなくてはじめて行ったんですけど、夢に見るような夏休み、いや映画で見るような、かな?、そんな感じで、どこか懐かしい感じがしました。きれいで穏やかで、鼻歌が出そうな気分だったので、島唄としました。
仏さん、ありがとうございます。やっぱシレネかもシレネーな(わて江戸っ子だんねん)。みてみると、バリオもコメントしてましたねえ、ほほほほほ。思い出の場所じゃなくてはじめて行ったんですけど、夢に見るような夏休み、いや映画で見るような、かな?、そんな感じで、どこか懐かしい感じがしました。きれいで穏やかで、鼻歌が出そうな気分だったので、島唄としました。
1 赤いバラ 2010/6/26 22:53 こんばんは〜^ラベンダー畑でも、まだラベンダーは咲いておりませんでした。この花はロザリアです。一週間まえのお写真です。
こんばんは〜^ラベンダー畑でも、まだラベンダーは咲いておりませんでした。この花はロザリアです。一週間まえのお写真です。