レンズテスト掲示板

1: TS-E24 F3.5LⅡ5  2: Y/C D35mmF1.4 AEG 5  3: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  4: EF28-70mm F2.8 L USM7  5: Y/C FD16mmF2.85  6: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  7: PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited3  8: Distagon FE 35mm F1.4 ZA3  9: Y/C D35mmF1.4 AEG6  10: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  11: SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH4  12: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  13: Distagon FE35mm F1.4 ZA4  14: EF 24-105mm F4L IS USM3  15: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  16: Ai NIKKOR 105mm F2.55  17: AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G3  18: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM5  19: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  20: TS-E24 F3.5LⅡ5  21: FA645 35mm F3.5AL5  22: EF70-200 F2.8L4  23: Y/C D15mmF3.54  24: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  25: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  26: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  27: Distagon FE 35mm F1.4 ZA4  28: Distagon FE 35mm F1.4 ZA4  29: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM5  30: コシナツァイスMP100mmF2 4  31: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  32: コシナツァイスMP100mmF24      写真一覧
写真投稿

TS-E24 F3.5LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TS-E24mm f/3.5L II
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -3.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (4,345KB)
撮影日時 2015-03-10 20:44:30 +0900

1   GG   2015/7/4 22:54

東山花灯路石塀小路付近、それほど使い込んでるレンズではないですが
やっぱりアオリを効かせて撮ってしまいますね

2   taketyh1040   2015/7/5 00:25

こんばんは。
このレンズ、何度も購入を検討し続けたレンズでしたが、24mm F1.4のⅡ型の方を選んでしまいました。
面白さは、断然、こちらの方かもしれませんね。

3   GG   2015/7/5 17:11

taketyh1040さん、有難うございます。
-3補正で明るめに持ち上げたつもりがアップすると更に暗くなって
見苦しくなりましたね。物好きな性格なのと建造物撮りに向いてそうと
24㍉1.4Ⅱと検討したのですがやっぱりこちらにしました。


4   miniYK   2015/7/5 17:35

こんにちわ。
自分はアオリレンズでマクロ的な使い方ばかりしてしまいますw
なかなかシフト機能使って建物を撮る機会って無いものですね(^-^;

5   GG   2015/7/5 18:18

miniYKさん、TS-Eでの作例をネットなどで見るにつけ自分も撮れるんでは
ないかと錯覚してしまうのですが、三脚を据えじっくりとというのが面倒に
なり手持ちで煽ってばかり(笑) 京都の灯り撮りでは三脚でじっくり捉えた
つもりがやっぱりこういうボケ撮りで満足してしまいますね。

コメント投稿
Y/C D35mmF1.4 AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (4,386KB)
撮影日時 2015-07-03 15:37:59 +0900

1   GEM   2015/7/4 21:01

こんばんは
定番の開放での構図。

2   taketyh1040   2015/7/4 22:02

こんばんは。
なにより、自然で感じのよい描写をしてくれますね。
このレンズ、最短はどれくらいなのでしょうか。

3   GEM   2015/7/5 11:55

こんばんは
最短は30センチなので結構寄ることが出来ます。
このレンズより絞った時の描写に定評のあるD35mmF2.8は、
最短40センチでその点が使用面でのネックになっています。
SS1/5sec.だったのですね、後で気が付きました。

4   miniYK   2015/7/5 17:43

こんにちわ。
じんわりボケていく感じが良いですね。これは望遠には出来ない味わいなので広角ならではの楽しみですね。
*35㎜の場合、広角と言っていいのか標準と言っていいのか?
手持ちでスローシャッター切り終わった時に、息が苦しいかったりしますね(^-^;

5   GEM   2015/7/5 19:38

miniYKさん こんにちは
近くの物を撮る場合には 結構パースがつくので矢張り広角でしょうか。
寄ってボカす 大口径ならではの醍醐味ですね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,781KB)
撮影日時 2015-06-28 09:43:00 +0900

1   花鳥風月   2015/7/4 20:55

杉林 がく紫陽花の すっと伸び

コメント投稿
EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Macintosh)
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1706 (3,441KB)
撮影日時 2012-06-26 13:22:15 +0900

1   taketyh1040   2015/7/4 15:30

てるてる坊主ではありませんが、青空の写真を貼りたくなりますね。

3   GG   2015/7/4 16:33

こんにちは、自分も昨晩23:30くらいからずっとコメント投稿が
拒否された格好になりました。IEとGoogleChrome両方共ダメ
でしたので最後の手段でXP板のログインから入ってみたところ
可能となりました。過去にも経験してますが翌日には普段通りです。
本日先ほど投稿してみたら異常なしでしたよ。以前はXP板に
バグが多発して管理人さんがシックハックで善処してもらった
経緯がありますので、今回も何かトラブルがあったのかもですね。


4   taketyh1040   2015/7/4 20:23

GGさん こんばんは。
いやぁ〜、参りますよね〜。
全然、コメントすら書き込めず、画像に至っては、受け付けたかと思ったら表示されない。
こういうのは、ストレスが溜まりますよね〜。
前にも似たようなことがありましたので、チョッとうんざりでしたね。
原因は、何なのでしょうね〜。
今まで、他では経験したことがないので見当が付かないので困惑しましたよ。
もう、起きないように願いたいモノですね。

5   GEM   2015/7/4 21:05

こんばんは
自分もコメントが送れない時は焦りました。
横浜での撮影でしょうか?
テレ側でレンガ作りの建物だけを狙うのも、
異国情緒で素敵な写真になりそうですね?

6   taketyh1040   2015/7/4 21:54

GEMさん こんばんは。
当たり前に思っていることが出来なくなると焦りますね〜。
この建物は、横浜開港記念会館です。
馬車道の中でも好きな建物です。
全景が撮りたくて、こんな写真になりました。

7   miniYK   2015/7/5 17:46

こんにちわ。
晴れて欲しいですね~
ここへ行くと引きで撮ろうと思うのですが、ファインダー覗くと止めてしまうんですよね。
この中もちょっとした撮影ポイントがありますね。

コメント投稿
Y/C FD16mmF2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (8,042KB)
撮影日時 2005-06-14 10:34:41 +0900

1   GEM   2015/7/4 13:15

こんにちは
午前中で仕事を終え天気とにらめっこ。
CZが魚眼レンズを作れば周囲まで隙なし、圧倒的な描写力。


2   taketyh1040   2015/7/4 15:34

こんにちは。
描写力も凄いですが、魚眼の迫力も凄いですね〜。

3   GEM   2015/7/4 21:09

taketyh1040さん こんばんは
FEの効果的な使用方法は中々見付ける事が出来ませんが、
周囲を写し込む描写は独特で面白いですね。

4   miniYK   2015/7/5 17:51

こんにちわ。
Y/Cでフィッシュアイあったのですね!初めて知りました。
フィッシュアイも欲しいのですが、ソニー(ミノルタ)の16㎜は古いままでしょうし、イマイチ購入する気にならず、シグマのソニーマウントはもう作ってないみたいで・・・

5   GEM   2015/7/5 21:51

miniYKさん こんばんは
恐らくライカにも同じような物を供給していたと思います。
FEレンズ 今後はメーカーも殆ど新開発はしないでしょうね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,213KB)
撮影日時 2015-06-27 12:56:24 +0900

1   花鳥風月   2015/7/4 07:34

時を経て 紫陽花の色 円熟し

コメント投稿
PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1127 (618KB)
撮影日時 2015-05-28 12:21:50 +0900

1   甲斐   2015/7/4 01:23

このレンズは、久しぶりに使ったな ^_^; 

2   花鳥風月   2015/7/4 07:22

房に咲く オレンジの薔薇 曇り空

3   甲斐   2015/7/4 07:56

花鳥風月さん
 何時もありがとうございます。
 この薔薇の色は珍しいかな? と、思いまして撮影いたしました。
 この日の天気は薄曇りでした。  

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,343KB)
撮影日時 2015-06-30 16:13:53 +0900

1   miniYK   2015/7/4 00:43

こんばんわ。
折角入手したレンズも思ったように撮影に行けずに近所で試し撮り。。
日曜の天気も良くなりそうにないしなぁ。。。

2   GEM   2015/7/4 13:24

こんいちは
試写したいレンズばかりじゃないんですか?
カメラの特性とも相まって 開放からシャープな像を結んでいますね。
F値は違えど、コシナツァイスD35mmF2もシャープな描写をしますが
F1.4のアドバンテージをどこに求めるかですよね。
日曜日お天気が回復すると好いですね。

3   taketyh1040   2015/7/4 15:47

こんにちは。
文句のない端正な描写ですが、
明暗の差が大きい難しさがありそうですね。
テスト撮りには、こんな天気もかえって良いかもしれませんよ。(^_^;)

コメント投稿
Y/C D35mmF1.4 AEG
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (5,637KB)
撮影日時 2015-07-03 14:53:45 +0900

1   GEM   2015/7/3 21:08

こんばんは
以前は入山出来たのですが、現在はこの山門までとなっています。
開放若しくはF2だと思いますが、それにしてはよく写っていると思います。

2   GEM   2015/7/3 21:11

F値前後の写真と照合、初めの方の撮影だったので開放での撮影です。

3   miniYK   2015/7/4 00:52

こんばんわ。
等倍で見ると、しっかりと木目や布の質感も出ていて解放で甘いとかそんな事は感じない描写に思いましたよ。
上にちらっと見えてるのは鐘でしょうか?

4   taketyh1040   2015/7/4 10:11

おはようございます。
実は、昨日からコメントや画像の投稿が出来なくなって困っています。
閲覧も、投稿画面も開くのですが書き込みが出来ません。
マックOSのアップデートがあったので、何か設定が変わったのかもしれません。
また、連絡します。(スマホ)

5   taketyh1040   2015/7/4 10:33

今朝、再度、投稿してみると、投稿後、
「この画像は既に投稿されています。」と表示されますが、
掲示板には表示されません。
サポート掲示板も同じ反応です。
少し、時間がかかりすです。^_^;

6   GEM   2015/7/4 13:31

miniYKさん こんにちは
表からの陽射しが射していたので、描写面では多少有利にななったのではないでしょうか。
前日の結構式場内での撮影ではかなり緩かったです。
この画像では お寺の銘板にピントを合わせました。
カメラの特性と相まって、少し寂れたお寺の雰囲気が上手く描写出来たと思っています。
taketyh1040 さん こんばんは
自分も先日ここへの投稿が出来なくなっていました、翌日は問題なく投稿できましたが。
GGさんも同じ症状を訴えていらっしゃった気がします。

「この画像は既に投稿されています。」
この表示が出た場合自分は ファイルネームを書き換えて再度投稿する様にしています。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,370KB)
撮影日時 2015-06-28 12:07:59 +0900

1   花鳥風月   2015/7/3 20:53

アガパンサス 風に揺れたり 止まったり

コメント投稿
SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Macintosh)
レンズ Leica Summicron-M 35mm f/2 ASPH.
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (11,756KB)
撮影日時 2013-10-08 15:07:59 +0900

1   taketyh1040   2015/7/3 07:44

昨日から降り続く雨が一段と強くなっています。
やはり、晴れて欲しいですね〜。

2   GEM   2015/7/3 20:41

こんばんは
そちらは結構降りが強かったみたいですね。
幸いこちらは梅雨の中休みでしたが、蒸し暑い一日でした。
梅雨も夏も飛び越して 早くこういう青空を見たいものです。

3   miniYK   2015/7/4 00:56

こんばんわ。
秋の澄んだ空気ですね。小さいけど並んだカモメが良いアクセントになってるように思います。
ズミクロン35mmも良く写りますね~

4   taketyh1040   2015/7/4 15:51

GEMさん、miniYKさん こんにちは。
昨日から、投稿に苦戦していて返事が遅れました。
コメントすら書き込みが出来なくなり困っていました。
どうにか、正常に書き込み出来るようになったようです。(^_^)v

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,830KB)
撮影日時 2015-06-21 14:42:42 +0900

1   花鳥風月   2015/7/3 07:07

アナベルは 白く群れ咲く ふわりかな

コメント投稿
Distagon FE35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,338KB)
撮影日時 2015-06-30 16:20:43 +0900

1   miniYK   2015/7/2 22:33

こんばんわ。
玉ボケにグルグル渦巻きが目立ちます。。。 NOKTON50㎜F1.1はもっと凄かったけどw

2   GEM   2015/7/2 22:56

こんばんは
自分もY/C同スペックレンズを持ち出しての
撮影だったのですが、室内撮影の為投稿を
断念しました。
流石に緩い仕上がりですが、これも味って
いう事で 強がりを云っておきます。(笑)

3   taketyh1040   2015/7/2 23:06

こんばんは。
開放に拘ってのテスト撮りでしょうか。
私の場合、開放撮りが少ないので、最近、意識して撮ってみたりしています。
やっぱり、難しいですね〜。

4   m3   2015/7/2 23:59

こんばんは
通称、年輪ボケっていわれているものですね。
非球面を用いたレンズで現れやすいと言われていますが、これ、修正するの大変ですよね、、、。



コメント投稿
EF 24-105mm F4L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (12,585KB)
撮影日時 2009-01-21 07:07:24 +0900

1   miniYK   2015/7/2 21:55

こんばんわ。
今日は一日ムシムシしていたので、涼しい画像を
と言うか寒い?w

2   taketyh1040   2015/7/2 22:54

こんばんは。
今日のムシムシした中で見ると、チョッと救われた気がしますよ。
なんだか、梅雨を実感されられる湿度になってきましたね。

3   GEM   2015/7/2 22:58

こんばんは
色温度がピッタリと決まった様な仕上がりですね。
雲行きも主題にぴったりで、真冬の厳しい天候を
上手く表現している様に思いました。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 58mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4800x3179 (5,902KB)
撮影日時 2015-06-28 11:54:03 +0900

1   花鳥風月   2015/7/2 20:41

晴れたなら 鶏頭花壇 花の燃ゆ

コメント投稿
Ai NIKKOR 105mm F2.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2662x4000 (4,593KB)
撮影日時 2015-07-02 14:59:16 +0900

1   taketyh1040   2015/7/2 15:11

雨で出られず、暇に任せて庭木でも撮ろうかと覗いていたら、
蟻たちが、せっせと新芽を食べているのを発見。
さて、どうしたものか?

2   GEM   2015/7/2 21:22

こんばんは
悩ましいですね~
確かに何匹かの蟻さんがお仕事中ですね。
よく行くお寺のご住職が、蚊取り線香を炊きながら庭の手入れをされていて 
「殺生しているんですよ。」って云われているのを思わず思い出しました。

3   miniYK   2015/7/2 22:01

こんばんわ。
蟻って葉っぱなど食べるのですか?知りませんでした。
考えてみれば雑食?
このレンズはマクロではなく普通の中望遠なのですか?ニコンに詳しくないので初めてみるスペックです。

4   taketyh1040   2015/7/2 22:47

GEMさん こんばんは。
愛犬が、どこでも安心して臭いを嗅いだり舐めたりできるように、
我が家は、基本的には殺虫剤は使いません。
だけど、困るモノは困るので苦労しています。(^_^;)

5   taketyh1040   2015/7/2 22:51

miniYKさん こんばんは。
このレンズは、昔、F2 の時に買いました。
ペンタSPの頃には、50の次は135だたのですが、NIKONでは、105にしました。
なんだか、新しい世界が開けた気がしたのを憶えていますよ。(^_^)v

コメント投稿
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7100
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 50.0 mm f/1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,447KB)
撮影日時 2015-07-02 11:11:13 +0900

1   甲斐   2015/7/2 11:31

レンズとD7100との相性をチェック中
D7100 あまり使わないカメラなので、設定を見直しています。

2   花鳥風月   2015/7/2 17:51

時計草 見かけによらず 情熱果

3   甲斐   2015/7/2 20:42

花鳥風月さん
 思っていた以上に繁殖力が強い植物で、増えすぎて困っています
(^_^;)

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4500 (6,125KB)
撮影日時 2015-06-29 09:41:26 +0900

1   taketyh1040   2015/7/2 09:50

渦巻が矧がれるように花弁が開いていきます。
それにしても弱い花なのですね〜。
その白さと弱さが、女性に例えられて唄われるのでしょうか。

2   GEM   2015/7/2 21:25

こんばんは
クチナシの花ですか、そういうご説明をお伺いすると
何だか愛おしく思えてしまいます。
一度実物を見てみたいです。


3   miniYK   2015/7/2 22:05

こんばんわ。
ウチの近所のクチナシ、花がすでに茶色くなってしまっていました。。。
昔し、良く父親が「クチナシの花」を口ずさんでいましたw

4   taketyh1040   2015/7/2 23:10

GEMさん こんばんは。
咲き始めると同時に傷み始めるとも言えますね〜。
本気で狙う時は、毎日張り付きたくなります。
でも、梅雨空との相談をしていると逃すことが多くて・・です。(^_^;)

5   taketyh1040   2015/7/2 23:22

miniYKさん こんばんは。
この名を聞くと、渡哲也さんの歌が頭に浮かびますよね〜。
この弱々しさが、あの歌に唄われていたのだと、花を知って解りました。(^^ゞ

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,337KB)
撮影日時 2015-06-27 11:44:06 +0900

1   花鳥風月   2015/7/2 07:00

山寺と 藪の境に 石達磨

コメント投稿
TS-E24 F3.5LⅡ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TS-E24mm f/3.5L II
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 12sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (7,431KB)
撮影日時 2015-03-10 18:51:59 +0900

1   GG   2015/7/1 23:07

今年3月東山花灯路、強風の上小雪がちらついて体感温度は氷点下の
状態、手が悴んでシャッターがなかなか切れない状況でした。

2   GEM   2015/7/1 23:32

こんばんは
紅葉シーズンなら ここで多くの方が撮影されているのですが
この夜はどうだったんでしょう?
この条件で12secのSSでも目立ったブレがないのは、恐らく
かなりのご苦労があったのでは。

3   miniYK   2015/7/2 00:13

こんばんわ。
大きな写真で見るとジオラマ感がより増しますね。
京都に行った時に夜の清水寺に行けば良かったなぁと、今更思います。
紅葉や新緑シーズンの写真は良く目にしますが、この季節の写真は新鮮ですね。

4   taketyh1040   2015/7/2 19:41

こんばんは。
夜の清水は行ったことがありませんが、寒いでしょうね〜。
向かいの手摺りに乗せて撮ったにしても、動かさないのは大変ですね。
でも、撮った甲斐があったのではないですか。
ところで、この舞台、一年中ライトアップされてるのですか。

5   GG   2015/7/2 22:39

GEMさん、この夜はライトアップが始まるまで清水坂付近で
待たされたのですが、すごいにぎわいでした。清水の舞台から
奥の院へは行列状態、そのうち雪がちらつき寒風となって
ガチガチに冷え込んで指が言うことを利かないのは初体験でしたね。
こちらは移動して間もないころ撮ったものだったと思います。

miniYKさん、レンズは3本用意していって、ここはTS-Eで攻略して
見たかったのですがMFピン合わせは難儀しましたね
小雪が舞っていて青いサーチライトも途中で切れてますね
花灯路のライトアップはムード満点で寝るの忘れます(笑)

taketyh1040さん、京都寺は三脚・一脚撮りは禁止のところが
実に多くなりましたね、この日は混雑していましたが
禁止の場所から出た所で立てました。係員も雪と強風で流れの
整理に追われてましたし挨拶も交わしてくれて大丈夫でしたよ。
ライトアップは3月の花灯路、桜と紅葉の時期それ以外は
よく分かりませんが、外灯だけでも自分なら撮ってしまうかも。

コメント投稿
FA645 35mm F3.5AL
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 645D
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 13sec.
絞り値 F20
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7264x5440 (15,789KB)
撮影日時 2010-07-19 05:11:27 +0900

1   miniYK   2015/7/1 22:35

こんばんわ。
撮影に行った前日辺りに雨が降ったらしく、水が濁っていたのが悔やまれます。
まぁ、これも自然と言う事で。
645Dの撮り比べのデータどこ行ったかな??

2   GEM   2015/7/1 23:08

こんばんは
自然相手の撮影にはこれがありますよね。
水沫から虹が現れたら最高だったのに、流石に背景の
木々の葉の解像は、大素子の威力を感じさせますね。

3   taketyh1040   2015/7/2 19:46

中判の35mmは、35mmのどのくらいのレンズになるのですか?
やはり、中判を感じさせる画像ですね〜。
でも、中判+三脚+その他は厳しいですよね。

4   miniYK   2015/7/2 22:16

こんばんわ。
GEMさん>自然ばかりは思うようになりませんね。久々に見たら、こんなに良く写っていたのかと改めて認識しました。
taketyh1040さん>645Dはフィルムサイズよりもセンサー小さいので確かな事は忘れてしまいましたが、この場合は換算28㎜程度だったと思いました。645の標準レンズが80㎜F2.8になります。

5   GG   2015/7/3 00:13

確かに葉っぱの解像感は別物ですごいですね。
5DsRが推奨F値8程度でどれほど解像するのか自然撮りで
体験したいです。

コメント投稿
EF70-200 F2.8L
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (9,969KB)
撮影日時 2014-07-26 07:48:22 +0900

1   MacもG3   2015/7/1 22:14

昨年の在庫から。
この日はめちゃくちゃ暑くて過去最高に苦しい山行でした。
山登りには軽いレンズが欲しい今日この頃ですが、
フルサイズだと軽くて良いズームレンズがないです。


2   miniYK   2015/7/1 22:42

こんばんわ。
標高が高いので空気の透明度?抜けが良いですね。
紫外線がもろなので日焼けもするし、尚更体力奪われるでしょうが
絶景を目にした時に苦労が報われるでしょうね?

3   GEM   2015/7/1 23:24

こんばんは
登頂した時の達成感は 何物にも代え難いと思います。
極限の行動では、ほんの僅かでも機材は軽いに越した事はないでしょう。
それでも又行きたくなるんだから、大自然の魅力は凄いですね。

4   taketyh1040   2015/7/2 19:50

素晴らしい画像ですね〜。
もう、しばらく山へは行っていませんので、拝見する度に感激します。
眼下に雲を見る快感、味わってみたいですね〜。

コメント投稿
Y/C D15mmF3.5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (4,947KB)
撮影日時 2005-06-26 16:30:46 +0900

1   GEM   2015/7/1 21:54

こんばんは
たった一日で又在庫からの写真で申し訳ございません。
修復前の姫路城天守閣です、矢張りこれを白鷺城と呼ぶのはチョットねぇ~

2   miniYK   2015/7/1 22:46

こんばんわ。
超広角ならではの大胆な構図ですね。
お色直ししたばかりですが、結構直ぐ色が変わってしまうとかって
聞きましたが、どれくらい白さを保っていられるのでしょうね?

3   taketyh1040   2015/7/2 19:56

こんばんは。
確かに、白鷺らしからぬ絵ですね。
でも、逆に城の実感はありますね。
本当に、これだけのモノを良く造りましたよね〜。
そして、よくぞ戦火に遭わずに済みましたね。

4   GEM   2015/7/2 21:30

miniYKさん こんばんは
改修前の天守をこうして見ると、少し白いけれど
現在の天守の方が、よく似合っている気がします。
taketyh1040さん こんばんは
都市伝説か分かりませんが、日本の文化財の情報を
アメリカは持っていて 空襲の対象から外していたと
聞きますが、実際の所はどうなんでしょうね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4886x3236 (4,877KB)
撮影日時 2015-06-28 09:53:52 +0900

1   花鳥風月   2015/7/1 21:43

紫陽花の うねる向こうは 杉林

コメント投稿