レンズテスト掲示板

1: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM3  2: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  3: Distagon FE 35mm F1.4 ZA4  4: Distagon FE 35mm F1.4 ZA4  5: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM5  6: コシナツァイスMP100mmF2 4  7: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  8: コシナツァイスMP100mmF24  9: EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USM4  10: SIGMA MACRO 70mm F2.8 3  11: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑥4  12: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑤2  13: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ④1  14: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ③1  15: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ②2  16: Distagon FE 35mm F1.4 ZA ①2  17: EF28-70mm F2.8 L USM5  18: Y/C 55mmF1.24  19: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  20: FLEKTOGON 4/255  21: EF70-200mm F4 L IS USM9  22: SIGMA 10-20mm F4-5.61  23: Distagon FE 35mm F1.4 ZA7  24: EF500mm F4L IS7  25: Ef100-400mm F4.5-5.6 L IS USM6  26: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  27: FLEKTOGON 4/256  28: PANCOLAR 1.8/805  29: Nikkor 300mm f/4D IF-ED3  30: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 3  31: NIKKOR 50mm f/1.41  32: EF28-70mm F2.8 L USM6      写真一覧
写真投稿

EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2533x3800 (4,164KB)
撮影日時 2015-06-29 09:39:30 +0900

1   taketyh1040   2015/7/1 07:35

遙か手前から香りが、クチナシが咲いているのを教えてくれます。
短い盛りを、精一杯表現しているのかもしれないですね。

2   GEM   2015/7/1 21:22

こんばんは
名前は知っていました、少し調べてみると甘い香りがするらしいですね、
とう云う事は、恐らく自分は今までに撮影していない花だと思います。
今日にかけてたくさん雨が降ったので、花たちも少しは元気になったのか
明日にでも撮影に出かけてみたいと思います。

3   miniYK   2015/7/2 00:07

こんばんわ。
匂いの立つ花は、あ~、またこの季節が来たな~と知らせてくれますね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,902KB)
撮影日時 2015-06-27 10:04:44 +0900

1   花鳥風月   2015/7/1 06:53

雨上り 紫陽花の首 風に揺れ

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,877KB)
撮影日時 2015-06-28 16:16:23 +0900

1   miniYK   2015/7/1 00:18

こんばんわ。
こちらはユル~く解放です。同じのばかりですいません(^^ゞ

2   taketyh1040   2015/7/1 11:27

なるほど、これなら開放で十分表現出来ますね〜。
35mmの画角は、一番に自然さが魅力ですね。

3   GEM   2015/7/1 21:24

こんばんは
50㎜と同じく優秀なレンズ揃いなので、折角の大口径を
活かす為にも、こういう開放の撮影もありかと思います。

4   miniYK   2015/7/1 23:00

こんばんわ。
taketyh1040さん>35㎜、標準の意識が強いのですが、意外とパースが付くので、気を抜くとありゃ?って事がありますね。
GEMさん>Otusと比べると酷ですが、これはこれで良かったと思います。やはりAFはあてになりませんのでマニュアルで使ってますw

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (7,641KB)
撮影日時 2015-06-28 16:14:49 +0900

1   miniYK   2015/6/30 22:46

こんばんわ。
何時もの結婚式場バックの街灯です。

2   GEM   2015/6/30 22:57

こんばんは
金属の質感はリアルな位に出ていますね。
機会があれば青空の下 絞った時の切れ味も見てみたい気がしますね。

撮り比べのシーン 645Dの初撮りの時の写真も参考に見せて頂ければ嬉しいです。

3   taketyh1040   2015/6/30 23:05

こんばんは。
この街灯の存在感はなんでしょうか。
白い結婚式場と良く(街灯の方が勝っている?)マッチしていますね。
このレンズの描写力をもってすれば、これぐらいの絞りで抑えるのが良いかもしれませんね。

4   miniYK   2015/7/1 23:04

GEMさん、taketyh1040さん、こんばんわ。
F5.6まで絞ると十分な解像度が得られますね。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x4500 (5,593KB)
撮影日時 2015-06-29 09:47:18 +0900

1   GEM   2015/6/30 22:43

こんばんは
こちらでは お昼すぎから小雨が降っていました。
盛りの過ぎた個体もあり 結構早くからこちらでは咲いていたみたいです。

2   taketyh1040   2015/6/30 22:25

夕方から雨になり、当分続きそうですね。
昨日、撮っておいて良かったかも。

3   miniYK   2015/6/30 22:51

こんばんわ。
打ち上げ花火が開いたみたいですよね~。
今日、実家に寄ったら庭に咲いていたので時間があれば
カメラ持って行ってみようかと思っていた所でした。

4   taketyh1040   2015/7/1 19:55

GEMさん こんばんは。
こちらでは、このところ咲き始めたようです。
昔は、そんなに見た記憶が無いのですが、最近は、よく見かける花になりましたね〜。

5   taketyh1040   2015/7/1 20:01

miniYKさん こんばんは。
今日、カメラ店でいろいろ見てきました。
5Ds以外は見られたように思いますが、特に欲しいと思う機種はありませんでしたね。
ヨドには。既に、5Dsも在庫ありになっていますね。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (10,449KB)
撮影日時 2015-06-30 15:00:35 +0900

1   GEM   2015/6/30 22:20

こんばんは
幸い(?)今日の写真の在庫はたっぷり。

2   taketyh1040   2015/6/30 22:45

こんばんは。
この柔らかさ、淡さは、驚きですね〜。

3   miniYK   2015/6/30 23:00

こんばんわ。
在庫がたっぷりと言える程じっくり撮影したいです~
花自体もそうですが、背景のボケの色味や柔らかさがやさしいですね。
自分はついつい花とコントラストが付く背景を選んでしまう事が多いので、こう言う絵作りも意識しないと行けないなぁ。

4   GEM   2015/7/1 21:28

taketyh1040さん こんばんは
この花の透明感が とても好きです。
花びらより シベを強調してみました。
miniYKさん こんばんは
他に撮る花もなかったので、ここで30分位粘っていました。
こういう単純な構図の場合 特に背景選びは重要でしょうね。

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4663x3089 (4,145KB)
撮影日時 2015-06-21 14:30:02 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 22:10

紫陽花の 花重たくて 地に咲いて

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (8,929KB)
撮影日時 2015-06-30 14:46:27 +0900

1   GEM   2015/6/30 22:07

こんばんは
久しぶりの撮影です、小雨模様その分しっとりとした色が出ました。

2   taketyh1040   2015/6/30 22:31

こんばんは。
正直、もう絵画だなぁ〜と感じました。
もちろん、ここまでの明るさやレンズ性能もあるのでしょうが、
撮る人のセンスが、一番の性能ですね。

3   miniYK   2015/6/30 23:05

こんばんわ。
雨の時に蜘蛛の糸って良い演出してくれますよね。

4   GEM   2015/7/1 21:31

taketyh1040さん こんばんは
丁度蜘蛛の糸が絡まっていましたので、少し儚さを演出してみました。
miniYKさん こんばんは
ちょっとイジイジっとする雰囲気も少し感じてもらえたら?

コメント投稿
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2015 (Macintosh)
レンズ EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5000x3333 (9,644KB)
撮影日時 2015-06-29 08:06:51 +0900

1   taketyh1040   2015/6/30 08:31

そろそろ、梅雨の終わりを告げるように
アガパンサスが咲き始めていました。

2   GEM   2015/6/30 20:48

こんばんは
今日こちらは梅雨空、アガパンサスの撮影をしてきました。
紫陽花もって思ったのですが、ここ数日の日照りで少し疲れ気味でした。

3   miniYK   2015/6/30 23:03

こんばんわ。
良い具合に陽が刺して暗い壁に浮かび上がりましたね!
まさに打ち上げ花火

4   taketyh1040   2015/7/1 20:03

GEMさん、miniYKさん こんばんは。
こういう離れた場所を散歩中に撮るのには、このレンズ重宝しています。(^_^)v

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,652KB)
撮影日時 2015-06-21 14:26:25 +0900

1   花鳥風月   2015/6/30 07:05

紫陽花や がくの形も さまざまに

2   甲斐   2015/6/30 20:13

sigmaのカミソリmacroレンズですね。
 このレンズは、ダイヤモンド富士の撮影でも14光芒が綺麗に出て、美しいですよ。http://photoxp.jp/pictures/134855/gallery

 円形絞りになる前の、Pentaxの100macroも良いらしいですが? これは、持っていないので、実際は分かりません。 (^^ゞ

3   花鳥風月   2015/7/2 17:52

甲斐 さん ありがとうございます

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA  ⑥
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,957KB)
撮影日時 2015-06-28 21:06:58 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:33

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
F8

お付き合いありがとうございました。

2   taketyh1040   2015/6/29 22:47

こんばんは。
拡大してみるとリアルですね〜。
これでもか〜と、このレンズの力を見せ付けられた想いです。
この一連の中では、F2に一票です。(そういう主旨じゃない?)
私も、もっと勉強しなくては・・φ(..)メモメモ

3   GG   2015/6/29 23:44

定番のポイントですよね、いや~これだけ絞っても角ボケには見えませんで
垂涎の写りですね。ヘリコイドも重みがあって使い易いんでしょうね。

4   miniYK   2015/6/30 23:10

こんばんわ。
taketyh1040さん、GGさん、GEMさん、コメントありがとうございます。
久々にテストしてみたので投稿させて頂きました。参考になるのかどうかわかりませんけども(^-^;

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ⑤
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,902KB)
撮影日時 2015-06-28 21:06:47 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:31

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
F5.6

2   GEM   2015/6/29 22:39

こんばんは
昼間で 背景の状態まで写込めるというのでしたら、
これも充分有りですが、夜間感度と引換にとなると
悩ましい所ですね。

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA  ④
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,563KB)
撮影日時 2015-06-28 21:06:37 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:30

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
F4

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ③
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,172KB)
撮影日時 2015-06-28 21:06:27 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:28

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
F2.8

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ②
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,972KB)
撮影日時 2015-06-28 21:06:17 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:26

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
F2

2   GEM   2015/6/29 22:37

こんばんは
この中から一枚と云われれば あくまでもこのシーンという事で
ボケも楽しめるという事で F2を選びますね。

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA ①
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,569KB)
撮影日時 2015-06-28 21:05:52 +0900

1   miniYK   2015/6/29 22:25

こんばんわ。
レンズテスト掲示板らしく?例の場所で絞りを変えて撮りましたので
連続投稿させて頂きますこと、ご了承下さい。
開放

2   GEM   2015/6/29 22:43

こんばんは
実質F2で充分ですがF1.4での撮影、自分も多用しそうです。

コメント投稿
EF28-70mm F2.8 L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Macintosh)
レンズ EF28-70mm f/2.8L USM
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1707 (3,569KB)
撮影日時 2012-06-26 16:31:39 +0900

1   taketyh1040   2015/6/29 21:49

象の鼻パークが改修されてから、
赤レンガ倉庫の見え方もキレイになりましたね。
でも、夏の陽差しを考えて、もう少し日陰も作って欲しかったですね。

2   GEM   2015/6/29 22:13

こんばんは
夜景を楽しむ方ばかりじゃないので 夏の昼間を考えるとこれではここで休む気はしないでしょうね。
ここからの眺めは、自分にも少しは馴染みのある横浜の風景です。

3   miniYK   2015/6/29 22:36

こんばんわ。
大桟橋から赤レンガまで歩くの暑いんですよね~
右隅なのに海保の船の存在感がありますね!

4   taketyh1040   2015/6/30 08:37

GEMさん おはようございます。
こうして、改めて、この景色を見ても、赤レンガ倉庫の存在感って大きいなぁ〜と思います。
不思議な建物ですね〜。

5   taketyh1040   2015/6/30 08:41

miniYKさん おはようございます。
そうですね〜。逃げ場がない暑さに参ります。
それと、高架のの歩道横の広場は照り返しも強く、高架下へ逃げ込む人が多いですね。
傾斜に囲まれている街だけに暑さが隠るのでしょうね〜。(^_^;)

コメント投稿
Y/C 55mmF1.2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3744x5616 (8,113KB)
撮影日時 2008-03-08 13:27:16 +0900

1   GEM   2015/6/29 21:36

こんばんは
憧れて憧れてやっと入手したレンズですが、結局満足する写真は撮れませんでした。
同じ日にタンバールで撮った写真は流石と思ったのですが、これはどうも、、、
神レンズとか云われて評判だけが独り歩きしていて、なるほどという作例もCZの写真集を見てもみつける事が出来ませんでした。
EF50mmF1.0同様、標準レンズの大口径は使用方法が難しいですね。

2   taketyh1040   2015/6/29 21:46

こんばんは。
この方、右側からの写真は、今でも脳裏に焼き付いております。
美しいだけでなく、髪形やアクセサリーも含め清楚さまでが伝わってきますね〜。
この撮影環境の中で、よくぞ、こんな風に撮られたモノと感服です。

3   miniYK   2015/6/29 22:46

こんばんわ。
誰でも手に出来た物ではないですし、スペックだけで判断されてしまう危険性もありますからね。
このお写真もあちらの板で拝見したような記憶がありますが、こうして
大きなデータで拝見させて頂き髪の毛の細さや質感などはかなり好印象です。女性らしい柔らかさなどポートレートに向いていそうなレンズだと思います。

4   GEM   2015/6/30 20:54

taketyh1040さん こんばんは
作品の著作権の事もあるので、主催者の方へ予め撮影の許可を頂きました。
快諾頂いたので、邪魔にならない様に注意しながら撮影をさせて頂きました。
miniYKさん こんばんは
ポートレートは殆ど撮らないし、開放での撮影にもうんざりして、残念ながら、、、

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,234KB)
撮影日時 2015-06-27 11:07:51 +0900

1   花鳥風月   2015/6/29 21:25

水は落ち 石に砕けて 滲み渡り

コメント投稿
FLEKTOGON 4/25
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (2,058KB)
撮影日時 2015-06-28 08:27:37 +0900

1   チョ7   2015/6/29 19:49

レトロフォーカス黎明期のレンズなので前玉がすごく大きいです(フィルター径φ77mm)

2   チョ7   2015/6/29 20:27

こんばんは
ここは、神社と踏切と紫陽花があって江ノ電らしい光景を求めて人が多いです。江ノ電は本数も多いので撮りやすいです・・・隣で撮っていた方はかなりの鉄らしく次に来る電車の編成を教えてくれました。

3   taketyh1040   2015/6/29 20:17

こんばんは。
まるで、花を掻き分けて走っているようですね。
これも、江ノ電ならではの絵でしょうか。
大分、新型車両が増えているようですね。
写真で見ましたが、77mmの巨大さ、凄いです。

4   GEM   2015/6/29 21:13

こんばんは
江ノ電のイメージからはモダンな車両ですね。
これだけ紫陽花を前面に配せる構図 次が旧車両なら待っても良かったかも?

5   miniYK   2015/6/29 23:08

こんばんわ。
名前は覚えてませんが良く雑誌でも登場する鉄道カメラマンの方が、丁度このポイント(神社)で江ノ電の撮影のレクチャーするのを放送してました。
ちょっとポジションを上げるとトンネルの中から電車が出て来る所なんかも撮れますよね。ただど定番過ぎちゃうかもしれませんけど!

コメント投稿
EF70-200mm F4 L IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Photoshop CS6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/4L IS USM
焦点距離 155mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1707 (3,591KB)
撮影日時 2012-06-26 14:45:04 +0900

1   taketyh1040   2015/6/29 07:37

爽やかな海風でもあびに行ってこようかなぁ〜。

5   taketyh1040   2015/6/29 19:59

miniYKさん こんばんは。
横浜は地形的にも山に囲まれているようなモノで暑いところですよね〜。
日本で、最初にアイスクリームが売られたのも解る気がします。
(帰港とは関係ないか・・(^_^;)
特に、象の鼻パークの暑さは半端ではないですよ。
それでも、大桟橋の風は気持ちが良いです。

6   taketyh1040   2015/6/29 20:03

GGさん こんばんは。
係留チェーンのカモメ、私も撮りましたよ。
最近は、馬車道界隈を撮り歩く基点が大桟橋になってきました。
日本丸方向か、山下口辺方向か、その日の気分で決めています。

7   taketyh1040   2015/6/29 20:06

チョ7さん こんばんは。
大桟橋から撮っています。
最初に、ここから撮った時は、やはり新鮮でしたよ。
赤レンガ倉庫も、同じく、チョッと違う見え方がします。
それと、巡視船が狙えるのが面白いです。
ただ、メチャクチャに風が強いです。(^_^;)

8   GEM   2015/6/29 21:17

こんばんは
見慣れた係留チェーンにかもめがたくさん留まっているシーンとは違い、
氷川丸の船首の形が時代を物語っているようですね。
中華街で食事はしたのに ここへは行かず終いでした。

9   taketyh1040   2015/6/29 22:59

GEMさん こんばんは。
これだけ長い間活躍している船も珍しいでしょうね。
今でも、船長も船員もいて、レストランも営業され、結婚式も多いようです。
横浜には、欠かせないモノになっていますね。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,690KB)
撮影日時 2015-06-28 14:18:26 +0900

1   花鳥風月   2015/6/29 07:13

再生可能 だけの生活 不幸かな

コメント投稿
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ FE 35mm F1.4 ZA
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,617KB)
撮影日時 2015-06-28 16:01:00 +0900

1   miniYK   2015/6/29 00:44

こんばんわ。
取りあえずα7RⅡはしばらく様子見(以前より噂になっているα9の存在が気になるし)
と言う事で24‐70ZAを生贄にw
雨雲で上手い事フラットに光が回りました。

3   miniYK   2015/6/29 16:26

taketyh1040さん、こんにちわ。
あ、2470ZAは以前から使っているF4のFEマウントと記載し忘れてました。
多分、ズームでお山用にシステム組むなら1635+70300+50マクロの3本が良いだろうと思ってます。
でも今はガッツリ山撮影に行く予定もないし、行くならもう一台ボディーも欲しい所です。
α7は後からSを加えたりしているので、慌てて購入しない方が無難な気がしてます。画素数的にも36Mで不満もないですし。

4   GG   2015/6/29 19:32

ただならぬ解像度にびっくりしますね。花曇りでも白飛びが怖いので
殆ど-補正で撮ってしまいますがいい塩梅の雲行き?ですね
このあと土砂降りですかね(笑)

5   チョ7   2015/6/29 19:58

こんばんは
被写体の質感と天候のせいもあってか、日本の光景ではないように見えます・・・行ったことないけどドイツっぽく見えました

6   GEM   2015/6/29 21:23

こんばんは
ZAという事はソニー製ですか?
ヤレた街灯と雲の様子が不思議とマッチしていますね。
α9となったら 光学ファインダーは搭載しないんでしょうね?
自分もα7Rで取り敢えずの不満は感じていないのでこのまま使う予定です、

7   miniYK   2015/6/29 23:19

こんばんわ。
GGさん>普段だと逆光になる方向なので絶対に撮らないのですが、良い具合に黒い雲が来て太陽を覆ってくれたので上手く露出が取れました。地面も白系の石なので良いレフ板になってくれたと思います。

チョ7さん>言われてみると、ジャーマングレーですね!街灯の質感も結構良いみたいです。

GEMさん>ソニー製です。随分前から海外の実写サンプルを見ていて気になっていたので、今回ボディーはとりあえず様子見なのでレンズに手を出してしまいました。

コメント投稿
EF500mm F4L IS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5Ds R
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2079 (4,545KB)
撮影日時 2015-06-28 12:46:39 +0900

1   GG   2015/6/28 23:38

カワセミ若、今は何でも撮ってみたい症候群といったところですかね(笑)

3   miniYK   2015/6/29 16:33

こんにちわ。
このサイズでもクッキリな解像度、50M+このレンズの描写力は強力ですね!
500mmは流石に風景では出番が殆どないし携帯性も考慮して手は出しませんでしたが、実は欲しいと思ったりしたレンズでした。

4   GG   2015/6/29 19:42

taketyh1040さん、カワセミもそうですが身体に白い部分があると
明るい環境のもとでは決まって白飛びですね、スポット測光する
余裕なんかないですから、きちんと撮るのは難しいです。症候群です(笑)

miniYKさん、ゴーヨンは手持ちが出来るし超望遠としては標準レンズですね
実は5DsR仕入れたのも野鳥撮りでこんなのも確認したかったけど
飛びものはさすがついて行けませんね。ケースバイケースということで。

5   チョ7   2015/6/29 20:03

カワセミは都内でも見かけることがあるのですが、たいてい三脚に大砲付けた方々が待ち構えています。やはり500mmで標準レンズ扱いなんですね~

6   GEM   2015/6/29 21:25

こんばんは
トリミングされているのですか?
背景との距離が近いせいか いつもながらの綺麗なボケが見られませんね。
カワセミ 特に胸元の柔らかな毛の質感描写は素晴らしいですね。

7   GG   2015/6/29 21:45

チョ7さん、2年位前日比谷公園へ寄り道した時並んでましたよ
あそこの池は身近な鳥も来るのでいつも賑わっているそうですね

GEMさん、カメラを変えて何とか初鳥をゲットしてみたかったのですが
撤収途中15mほどのところで発見、撮ることを優先したので背景は
二の次でした。日の丸だったので7割ほどのトリミング、それでも
解像感は保たれているようですが安易に撮ってしまうのはまずいですね。

コメント投稿