150-600mmレンズ 作例

旧太田川のカワセミ(久々)
旧太田川のカワセミ(久々)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
月下のメジロ(70D内部RAW現像)
月下のメジロ(70D内部RAW現像)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
月夜のカラス
月夜のカラス
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
月下のメジロ
月下のメジロ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  んなわけなく、柿にあたった光が月のように見える、の図。  真昼間ですよ、真昼間。  メジロは一心不乱に食べて...  
S9000  出張続きの11月は疲れたので、今日は休暇をいただきました。  縮景園上空を飛ぶ、ミサゴと飛行機雲の多重合成。イグジフはミサゴの一枚からおなじみF6EXIFで移植。    F6EXIFはひょんなことで、おなじみのソフトになりましたね。なんだか楽しいものです。   F.344 ソフトで合成 色いろ数多く撮っておけば後から何かに使える・・・便利ですね 使い方を勉強してそのうち試してみます  
それぞれの飛翔
それぞれの飛翔
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥ポートレート・ジョウビタキきりり
野鳥ポートレート・ジョウビタキきりり
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  朝のお散歩野鳥撮影。ぷっくりしているけれど表情はきりりのジョウビタキ君。実はコゲラ君と鳴き比べ勝負を展開していました。     裏街道 古賀 おはようございます。 安定感のある構図で私的に好みの一枚です。 背景の色も良いですねぇ~右下から左上部隅に流れる枝が何ともいい感じです。 で、私だったら上部の枝を何とかしてやろうとジタバタするんだろう...  
S9000  いつもの中州で撮影していると、雀と他の小鳥が小競り合いするような様子が見えたので、よくよくのぞき込んでみると、アオジがいました。  ちょ...  
野鳥ポートレート・アオジ
野鳥ポートレート・アオジ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥ポートレート・コサギは自前のレフ版持ち
野鳥ポートレート・コサギは自前のレフ版持ち
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  鳴き声はあんまりカワイクないですが、その姿はかわいいヤマガラくん。  今回はその足に着目。細い枝をつかんだり、太い幹にしがみついたりするのに適した3本前指+1本後指。「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」では、人型ロボット「モビルスーツ」の脚部クローが詳細に描かれますが、ぢつ...  
野鳥ポートレート・ヤマガラ
野鳥ポートレート・ヤマガラ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
でかスズメ
でかスズメ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  単に寄ったから、ではなく、肉眼で見ても一瞬、別の鳥に見えたくらい大きいスズメ。季節柄、ふっくらスズメ(福良雀、福来雀とも)になってきているからでしょうか。  ここしばらく、カワセミを見かけてません。出張続きで、観察する時間がなかったのもありますが・・・    
S9000  風のように軽いエナガ。10gいかないそうです。だからこのように細い枝の先にぶら下がっても、枝は微動だにしない。  風のエナガ、と言えば聞こえはいいが、強風時には苦労することでしょう。  エナガが紅葉の枝にとまったところも狙いましたが、長くとどまらないため、タッチ...  
野鳥ポートレート・風のエナガ
野鳥ポートレート・風のエナガ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥(のいない)ポートレート・待ち人来たらず
野鳥(のいない)ポートレート・待ち人来たらず
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  縮景園にてもカワセミは来ず。カワセミ待受部隊も、空振りだったそうです。私はコゲラも好きなのでコゲラを探しましたが、目撃したものの撮影できず。  この幹にコゲラ、シジュウカラ、ヤマガラなどが来てくれればなあ・・とシルエット構図を狙いましたが、空振り。いつか一日かけて狙ってみよう。   裏街道 こんにちは。 コゲラをシルエットで・・・そのつもりで眺めると・・・良いですねぇ~。  
S9000  今日は、仕事外の所用もない、完全オフなので、朝から広島城お堀、縮景園に撮影に出かけました。  お目当てのカワセミには出会えなかっ...   F.344 キラキラが良いですね ...  
野鳥ポートレート・カモと水面で遊ぶ
野鳥ポートレート・カモと水面で遊ぶ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥ポートレート・恋するフォー”チュン”クッキー
野鳥ポートレート・恋するフォー”チュン”クッキー
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  おはようございます(^^)v  今日は久々に地元(広島城お堀・縮景園)で野鳥撮影に出かける予定です。こちらの一枚は、広島城お堀で遭遇した、チュン!  「恋するフォー”チュン”クッキー」は私個人の解釈で、スズメ君は明らかにこちらを警戒してますね、あははは。  背景は公園花壇。  
S9000 「スズメもつらいよ」と同一個体。  一転、いきものがかりの「風が吹いている」のような、希望を感じさせる目力を発揮する、の図。  私が個人的な解釈をくわえているだけで、本来、野鳥はたいへん表情が豊かです...  
野鳥ポートレート・風が吹いている
野鳥ポートレート・風が吹いている
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ただひたすらに今を歩む 2020秋
ただひたすらに今を歩む 2020秋
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  前撮り撮影をされていた新郎新婦さん、新婦お母さんに承諾いただいて、後姿を撮らせていただきました。  お二人が歩む先に栄光あれ。 「大ガミラス帝国並びに偉大なる地球に栄光あれ!」 (「宇宙戦艦ヤマト」太陽系方面作戦司令長官ドメルのセリフより)  
S9000  広島にジョウビタキが渡ってきはじめた頃の一枚。  驚くほど高く、よく通る声で囀っていた一羽。だけどこうしてみると、冬をひとりで生き抜く寂しさと決意のようなものも感じられます。  ホオジロは、冬は...   F.344 ジョビ君は人に慣れたのもいるので そのうち大サービスしてくれるかもしれない...  
野鳥ポートレート・ジョビ君一人旅
野鳥ポートレート・ジョビ君一人旅
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥ポートレート・雀はつらいよ
野鳥ポートレート・雀はつらいよ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
yama おはようございます。 600mmの威力に脱帽しています。 野鳥の撮影が楽しみですね。   S9000  餌は少ない、仲間は減った、ライバルは多い、敵はいつでもやってくる、モズもカラスもチョウゲンボウも・・・スズメもつらいよ・・・ ...   yama おはようございます。 600mm...  
S9000  本来なら「北野をどり」で披露されるはずだった舞踊ですが、今年は時節柄、中止となったそうです...  
北野天満宮・上七軒歌舞会日本舞踊奉納(その2)
北野天満宮・上七軒歌舞会日本舞踊奉納(その2)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ホオジロの四季・晩秋ひとり
ホオジロの四季・晩秋ひとり
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  この前投稿した、荒谷山のホオジロ君別カット。  落葉した枝と、紅葉を大きく入れて、冬支度のホオジロ君と並べてみました。明らかに私のほうを観察していますが、それで飛び去ることもなく、落ち着いてました。...   S9000  だがまだ春に撮影していない。(冬は投稿済)  それを楽しみに冬を過ごしましょう。  
S9000  今年生まれと思われる幼鳥。次第に成鳥していく過程で、精悍ともいかついともいえるあのお顔になっていくのかな。  北広島町にて。  
ホオジロの四季・秋の幼鳥
ホオジロの四季・秋の幼鳥
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
龍安寺鏡容池・親戚かも
龍安寺鏡容池・親戚かも
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  龍安寺の鏡容池には、なぜかアヒルがいて、野生のカモとすれ違ってますが、お互いに何も干渉しませんでした。  アヒルとカモは親戚、ですよね・・・  「ニ...  
裏街道 泉佐野 おはようございます。 良い表情ですね、何をみているのでしょう。  
野鳥ポートレート・京都御苑閑院宮邸・ツグミ(その2)
野鳥ポートレート・京都御苑閑院宮邸・ツグミ(その2)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
等持院のジョウビタキ
等持院のジョウビタキ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  避雷針に陣取って高らかに囀るジョウビタキ君。  高い梢、広島城の太鼓櫓てっぺん、そして足利将軍菩提寺の等持院でも見かけました。ジョウビタキ君は高いところがお好き。繁殖期でなければ単独行動する孤高な存在。  でもヒヨドリ君に追っ払われたり...   裏街道  こんばんは。 みごとに鬼の顔面を真っ二つに・・・・。(;^_^A 避雷針は必要でしょうが景観も考えていた...  
S9000  今回の京都行きは、いつもの息子の学生生活支援(監督)と名所撮影以外に、私の同級生の息子さん...  
北野天満宮・上七軒歌舞会日本舞踊奉納
北野天満宮・上七軒歌舞会日本舞踊奉納
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
閑院宮邸のツグミ
閑院宮邸のツグミ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  旧太田川の中州では、この夏、少なくとも4羽のカワセミ(成鳥1、幼鳥3)を目撃したのですが、最近も見かける一羽が、果たして夏に見かけたこの一羽と同一個体かどうかはわかりません。  漁業構造物の一部で...   youzaki 鳥の写真に嵌る人カワセミに始りカワセミに終わ...  
旧太田川のカワセミ
旧太田川のカワセミ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
逃げろ~
逃げろ~
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  なぜか錦鯉に追いかけられているキンクロハジロ。  旧太田川で見かけるカモ類は、レンズを向けるとすぐ逃げてしまいますが、広島城お堀では逃げるどころか、近づいてくることがあります。餌付けしている人がいるようですし、鯉の餌のおこぼれをいただくこともあるようです。   youzaki ユニークな取り合わせで上手く撮られ素敵です。 鯉に追われるカモ拝見していて楽しいです。  
S9000  美男美女ならぬ美男ジョビ(爆)  お目目ぱっちりの図、というところ。  連貼り失礼しました、明日が出張なので、たぶん休止します。  それではおやすみなさい。   裏街道道中 S9000さん、おはようございます。 大砲大活躍というところですね、楽しみに拝見しております。 私も...   F.344 ハイキー調にも感じる背...  
野鳥ポートレート・美男ジョビ
野鳥ポートレート・美男ジョビ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
図鑑的な写真とは何か
図鑑的な写真とは何か
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  日の出とともに、野鳥たちが活動をはじめ、中でも美しい囀りを響かせるのがホオジロ。  雲海...  
荒谷山のホオジロ
荒谷山のホオジロ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
マガモ飛ぶ
マガモ飛ぶ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  ヒドリガモを探していますが、今日はいませんで...  
S9000  今日は終日、小雨だったので傘をさしての短時間の撮影にとどめました。その中で出会ったのが、ホオジロ、スズメ、カワセミ(声だけ)、ジョウビタキ、マガモ、カワウ、ハクセキレイ、そしてカワラヒラ。  ここでは一羽だけ写ってますが、十数羽の群れでした。また、夕刻には数百羽の群れも目...   F.344 着々と冬の鳥参上・・・ 鳥の種類・数が豊富なようで今冬は被写体で苦労は無しですね  
カワラヒラ参る
カワラヒラ参る
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ジョウビタキにはヒゲがある
ジョウビタキにはヒゲがある
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ワカセミ君のパニック行動(その2)
ワカセミ君のパニック行動(その2)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ワカセミ君のパニック行動(その1)
ワカセミ君のパニック行動(その1)
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  最近、観測を続けている広島城お堀のワカセミ君。この日は、ちょっとしたパニック行動を見ました。  距離は40m以上あるのですが、レンズを向けている私を見つけたカワセミ君、驚きあわてふためいた様子で、いったん下方に飛び、そこから逃げ去ろうとします。(その2に続く)   裏街道【大田区】 げっ!モズって小鳥も襲っちゃうんですか、恐ろしいですねぇ~。 カエルとかイモリヤモリ系くらいかと思っておりました。  
灰塚ダム知和ウエットランド
灰塚ダム知和ウエットランド
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
脱力の図
脱力の図
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  「シンクロナイズドカワセミ」の、若鳥が飛び去った後の成鳥。心なしか、脱力しているように見えます。  緊張感を解いたのは間違いないでしょう。この付近で見かけるカワセミは、最近は若鳥のほうが頻度が高く、この成鳥のほうが侵入した側だったかもしれません。あるいは父親そのものだったかも。  
S9000  ジョウビタキ。カワセミと並んで好きな小鳥。  いつか、並べて撮ってみたいものです。  
野鳥をポートレート的に撮る・男の背中
野鳥をポートレート的に撮る・男の背中
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥をポートレート的に撮る・雀百まで踊り忘れず
野鳥をポートレート的に撮る・雀百まで踊り忘れず
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  広島城公園にて。舞踊の舞台に臨むような、きりりと凛々しいスズメ君。   裏街道【刈谷SA】 こんばんは。 これ良いですねぇ~好きだなぁ~。 近い将来、貴重な鳥と言われるかもしれませんね。  
S9000  この直後に、私の存在に気が付いて、奥の若鳥がまず逃げてしまい、しばらくして手前の成鳥も飛び去りました。  ポーズがシンクロナイズドしている様子が楽しいカワセミ君たち。撮影...  
シンクロナイズド・カワセミ
シンクロナイズド・カワセミ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
成鳥と若鳥
成鳥と若鳥
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  同時にカワセミの複数個体を目撃したことは、今年になって何度かあったのですが、撮影することはできていませんでした。今回、初めて2個体を同時に撮影できました。  広島城お堀の遊覧船にとまる2羽のカワセミ。この状...  
カワセミたちの冷戦
カワセミたちの冷戦
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥をポートレート的に撮る・ジョビコちゃん
野鳥をポートレート的に撮る・ジョビコちゃん
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
F.344 エサでもあるのでしょうか? お昼休みに撮れる・・・効率が良いですね アンダー仕上げ 良いですね   S9000  ノビタキに劣らぬ容色を持つジョビコちゃん。けっこう甲高く、響く鳴き声です。  広島城外周の公園にて。お昼休...  
S9000  同一個体と思われるものに今朝も出会いましたが、果たしていつまでいてくれる...  
野鳥をポートレート的に撮る・ノビタキ一人旅
野鳥をポートレート的に撮る・ノビタキ一人旅
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ゆったりとカモ
ゆったりとカモ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  「どーだこらー!のポーズ」のときに多数いた群れが分散しましたが、数羽のグループが旧太田川に定着したようです。朝は逆光になって撮りにくいですが、よく見かけるので、撮影してます。  
S9000  一方こちらは、縮景園で出会ったコゲラ君。通称コゲラッチョ。  ここでは3点支持姿勢ではありません。  コゲラによるものかどうかわかりませんが、先週土日は、広島市東区牛田山と、広島市佐伯区の植物公園で、ドラミングと思われる連続音を耳にしました。コゲラだとうれしいなあ。  
コゲラッチョ再び
コゲラッチョ再び
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
アサギマダラ
アサギマダラ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  以前投稿したのは、広島市森林公園で飼育されているリュウキュウアサギマダラでしたが、今回は広島市植物公園の「バタフライガーデン」に飛来した、野生のアサギマダラ。  バタフライガーデンには、アサギマダラが好むフジバカマが植えてあり、アマチュアカメラマンも多数押し寄せてい...   F.344 南の島に向かう前の栄養補給中・・・? アサギ色は良いですね  
裏街道【北熊本SA】 こんばんは。 縁取る様に輝く羽毛が印象的ですね、ナイスです。   S9000  スーパースター・ザ・ノビタキ。  北海道のノビタキは、本州沿いに南下せず、直接、大陸にわたっているという調査結果があります。 http://www.yamashina.or.jp/hp/ash...   masa ノイバラの枝にチョコンと止まった小鳥が、逆光の中で羽毛フ...  
野鳥をポートレート的に撮る・ノビタキ
野鳥をポートレート的に撮る・ノビタキ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
野鳥をポートレート的に撮る・スズメ
野鳥をポートレート的に撮る・スズメ
EOS 70D TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  スズメがありふれた野鳥ではなくなってきているこの頃。  この日は、広島城公園に多数いましたが、縮景園では皆無でした。   Kaz コロコロとして栄養を充分に摂ってる雀さんですね。 焼き鳥にすると、さぞ... 焼き鳥が原因じゃないのでしょうが、雀さんまでもが 少なくなってるのはやはり異常なんでしょうね。 雀さんが絶滅すると人類も後追いかも。  
商品