MakerNote研究所

1: リリートレイン4  2: ペーパーアート「秩父鉄道」3  3: ねじり花5  4: 背伸びの夏5  5: 「航空公園」アートフィルター仕上げ3  6: 真っ二つ3  7: ペーパーアート「航空公園」3  8: 朝のゴールデンアワー3  9: 一本だけの木 3  10: 「太田隆司ペーパーアート展」開催中です。4  11: 緑に現る4  12: 名前が分かりません。5  13: 水辺4  14: 街中の「森の妖精」5  15: ジャムを作ろうか5  16: ラストダンス3  17: うすみどり色の世界4  18: マクロ風5  19: つばめアート25  20: つばめアート3  21: 藪の中で涼む3  22: 田んぼの水路で涼む3  23: カメラの上で、はいポーズ!2  24: 里山、夏の顔(その2)1  25: 里山、夏の顔3  26: レクイエム4  27: 夏、和みの涼花6  28: 清楚4  29: 夏の記憶4  30: さぁ、どうする?3  31: お花の裏でかくれんぼ3  32: 優しくゲッツ!3      写真一覧
写真投稿

リリートレイン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10.5MB)
撮影日時 2021-08-27 19:04:13 +0900

1   エゾメバル   2021/8/28 16:47

コロナ禍で乗っている人も極端に少ないです。
乗っているのはワクチンを打ち終えた高齢者ばかり。

2   masa   2021/8/29 07:01

おおっ、多重露光!
電車とムクゲの取り合わせが、なんだかメルヘンチックでいいですね。

3   Ekio   2021/8/29 09:12

エゾメバルさん、おはようございます。
ちょうど今は夏休み、多重露光で思い出が重なりあうような仕上がりですね。

4   エゾメバル   2021/8/29 16:39

masaさん、
Ekioさん、
有難うございます。
寂しい夏休みの思い出というイメージを出したいと思いながら撮りました。
多重露光は先日のmasaさんの作品に触発されました。

コメント投稿
ペーパーアート「秩父鉄道」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-15 23:31:03 +0900

1   Ekio   2021/8/27 18:42

こちらの作品は秩父鉄道で運行されているSLが主役です。
立体から平面にデザインを落とし込む時、紙の色を変えて陰影を付けたりと技術と観察眼に驚きます。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   エゾメバル   2021/8/28 16:42

これは凄味さえ感じます。
SLが主役なのですが、それ以上に脇役の人々のリアルな動きと表情は
どうしたらこのような作品ができるのか執念のような気迫が感じられます。驚きです。

3   Ekio   2021/8/29 08:34

エゾメバルさん、ありがとうございます。
作品のどこを切り取っても絵になる仕上げに感嘆しました。
省略と作り込みのバランスも素晴らしいものです。

コメント投稿
ねじり花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6.76MB)
撮影日時 2021-08-02 17:25:32 +0900

1   エゾメバル   2021/8/25 23:36

正式にはモジズリ、ネジバナですが、子供の頃はネジリバナと呼んで
いました。
懐かしくて大好きな花なのですが、野山に咲いているのはとんとお目
にかからなくなりました。

2   Ekio   2021/8/27 18:32

エゾメバルさん、こんばんは。
ネジバナ、見ていて面白いですよね。
綺麗な捻り具合、色が魅力的です。
捻り具合を見て思い出したのがアサガオ、この時期にあってしかるべき「朝顔市」のニュースも全く聞こえて来ません(>_<)

3   エゾメバル   2021/8/28 16:38

Ekioさん、
有難うございます。
朝顔市・・・名前を聞くだけでも風情を感じますが、残念ですね。
コロナのせいでしょうね。

4   masa   2021/8/28 22:18

ネジバナ・・・北海道では今頃咲いているんですね。
東京では6月です。なんだか懐かしい花を見せて頂いた気分です。

5   エゾメバル   2021/8/29 16:42

masaさん、有難うございます。
一か月以上の差がありますね。

コメント投稿
背伸びの夏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (926KB)
撮影日時 2021-08-22 00:48:10 +0900

1   Ekio   2021/8/25 19:03

ヒマワリ、ムクゲ、ノウゼンカズラ・・・夏には背の高い花が似合います。
サルスベリもそのひとつ、最近雲の多い日が続くので雲の隙間の青空を狙いました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

2   エゾメバル   2021/8/25 23:33

雲間のわずかな時間を見つけてさわやかな雰囲気に仕上げていますね。
閉塞感のある昨今、を良くしてくれます。

3   Ekio   2021/8/27 18:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
コロナ禍の影響もあって安心して外に出られませんが、少ない機会に青空が少し覗けました。

4   masa   2021/8/28 22:16

サルスベリ・・・千日紅
夏の花ですが、9月一杯は咲いてくれますね。
夏大好きの私としては、残暑が長く続いてくれることを期待しちゃいます。

5   Ekio   2021/8/29 08:27

masaさん、ありがとうございます。
今の時期鮮やかな色合いを楽しませてくれるサルスベリ、一方ムラサキシキブが色づき始めたのを見かけましたので、秋も静かに訪れて来たようです。

コメント投稿
「航空公園」アートフィルター仕上げ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.5MB)
撮影日時 2021-08-21 19:20:10 +0900

1   Ekio   2021/8/23 18:46

太田先生の作品にあった野外展示機と桜の樹、自分なりにまとめてみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ピンホール」

2   エゾメバル   2021/8/25 09:34

これがモデルですか。
ペーパーアートの作品は忠実に再現されていますね。

左手の桜が咲いたときに撮ったらどんな作品に仕上がるでしょう。
この劇画風の加工、好きです。

3   Ekio   2021/8/25 18:45

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>左手の桜が咲いたときに撮ったらどんな作品に仕上がるでしょう。
この桜は河津桜なのできっと見映えの良い写真が撮れそうなので楽しみです。

コメント投稿
真っ二つ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16.7MB)
撮影日時 2021-08-13 18:25:01 +0900

1   エゾメバル   2021/8/23 09:20

単純に撮ってみました

2   Ekio   2021/8/23 18:34

エゾメバルさん、こんばんは。
単純に空と大地を分かつ構図。
寝そべってボーッと見ていたい衝動にかられます。
もうすぐ8月も終わり、いくらか涼しくなって来ましたか?

3   エゾメバル   2021/8/25 09:27

Ekioさん、
有難うございます。
昨年はお盆を過ぎてもしばらく暑い日が続いて閉口しましたが、今年は
少し涼しくなってきました。

コメント投稿
ペーパーアート「航空公園」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.27MB)
撮影日時 2021-08-15 23:08:06 +0900

1   Ekio   2021/8/20 22:11

作品は人間が主役ではありますが、乗り物、特に自動車が必ず入っており、しかもチョイスがマニアックです。
また、先生自身が仰っていましたが、犬を必ず入れているそうです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/21 15:48

プロとはいえ素晴らしいものですね。才能と努力なのでしょう。
車と人間の雰囲気がどこかアメリカングラフティを思い出させてくれます。
超広角できっちり計算されていますね。

3   Ekio   2021/8/21 19:56

エゾメバルさん、ありがとうございます。
紙を使って「立体風」な仕上がり、なかなか見事です。
後ろから覗くと立て看板の裏側のような造りに、思わず感心してしまいます。

コメント投稿
朝のゴールデンアワー
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOV36
ソフトウェア 47.2.C.1.126_0_a600
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5504x3096 (4.52MB)
撮影日時 2021-08-19 14:01:42 +0900

1   エゾメバル   2021/8/19 20:42

朝の5時から通勤で動いているのですか?
大変ですね。でも奇麗な光景も見られるのですね。

2   Ekio   2021/8/19 07:16

最近は朝から雲が多いので、朝焼けを見ながら通勤する機会が増えています。
スマホのカメラより。普通にカメラで撮りたいんだけどカメラ持ち出したら遅刻しちゃうし(^o^;)

3   Ekio   2021/8/20 21:50

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>朝の5時から通勤で動いているのですか?
ちょっと距離があるのと乗り換えのロスを見込んで早めに出ています。
冬場は真っ暗だったりするけど日の出の景色を楽しめています。

コメント投稿
一本だけの木 
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (18.1MB)
撮影日時 2021-08-13 18:23:57 +0900

1   エゾメバル   2021/8/18 17:58

細い一本の木なのですが、夏には葉が生い茂り、冬は葉を落とし寒そうに、でも凛として斜めになりながら立っています。

2   Ekio   2021/8/19 06:44

エゾメバルさん、おはようございます。
面白い被写体を見つけられましたね。
右に傾いた木、何事も無かったようにまっすぐ育っているのが不思議です。

3   エゾメバル   2021/8/20 16:26

Ekioさん、
有難うございます。この木は細くて今にも枯れてしまいそうなのですが
どっこい毎年この格好で耐えているので、何だか健気で好きなんです。

コメント投稿
「太田隆司ペーパーアート展」開催中です。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.3MB)
撮影日時 2021-08-15 22:04:46 +0900

1   Ekio   2021/8/17 19:04

西武線・所沢駅のイベントコーナーで「太田隆司ペーパーアート展」が開催されています。
15日には、ご本人が来場され、製作の苦労や作品の解説を直接伺う事が出来ました。
興味津々の小学生の質問に答える太田先生。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   CAPA   2021/8/17 20:22

作者・太田隆司氏はペーパークラフト作家だそうですね。
近年、制作はPC(CGソフト)により簡便になっているようですが、
そういうのに頼らず手作りなんでしょうね。
作者とお客'(男の子)の交流、のどかさ・温かさが感じられます。
作者は作品と基になった建築物等の写真とから、こうして作るんだよとか説明しているかな。
この子は将来、ペーパーアートなどの芸術家(美術)、工芸家になるかもしれませんね。


3   エゾメバル   2021/8/18 17:55

おじいちゃんと孫が仲良く話をしているような雰囲気があります。
この子にはきっと驚きや好奇心が一杯なのでしょうね。
ほっこりとします。

4   Ekio   2021/8/18 23:01

CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
太田先生は、子供の無邪気な質問に楽しそうに答えていました。

コメント投稿
緑に現る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1.73MB)
撮影日時 2021-08-08 17:38:37 +0900

1   CAPA   2021/8/15 20:54

雑木林の手前にアオゲラが出現しました。この後、木を突きながら少し上がって飛び去りました。

2   Ekio   2021/8/17 06:46

CAPAさん、おはようございます。
いつもながら動き回る鳥と、動かせない背景の取り合わせが見事です。
濃い緑の中でしっとりとした佇まいが素敵です。

3   エゾメバル   2021/8/16 17:53

滅多に見られませんし、チャンスがあっても忙しい鳥なので捉えるのは
中々難しいと思いますがよく撮ってますね。

4   CAPA   2021/8/17 19:42

エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。
公園の歩道を右折したら鳥が出てきて、急いで撮りましたが、
林の緑を背景にして絵にすることができました。

コメント投稿
名前が分かりません。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (702KB)
撮影日時 2021-08-13 22:38:44 +0900

1   Ekio   2021/8/15 19:39

殿ヶ谷戸庭園、今の時期の花はサルスベリが少し目立つぐらいです。
通路から少し離れたところには黄色い小さな花が咲いていました。
肉眼では分からなかったのですが蕾?の周りの造形が面白いです。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

2   masa   2021/8/15 22:18

キンミズヒキといいます。
花穂を形成し、下から順に咲いていきます。
蕾のように見えるのは、花後の実です。

3   エゾメバル   2021/8/16 17:50

これは草むらを歩くと種がズボンの足元にくっついてくる草ですね。
masaさんはお詳しいですね。

4   CAPA   2021/8/16 20:17

小さくかわいらしい黄色の花が咲いていますね。
この花、茎が長く伸び、柄の付いた花が間隔を開けて並ぶようです(総状花序)。
棘がたくさんある実は人や動物にくっつき、それによって実が散布されるとのこと。

5   Ekio   2021/8/16 21:53

masaさん、ありがとうございます。
キンミズヒキですか、名前が分かってすっきりしました。
生態についても詳しくご教示くださりありがとうございます。
下から咲いていった結果の実とは気付きませんでした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>ズボンの足元にくっついてくる草ですね。
なるほどこれは引っ付いて来そうです。

CAPAさん、ありがとうございます。
>小さくかわいらしい黄色の花が咲いていますね。
見頃は過ぎていたようですが、可愛らしさは残っていました。

コメント投稿
水辺
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (20.4MB)
撮影日時 2021-08-13 18:33:17 +0900

1   エゾメバル   2021/8/15 08:02

少しは涼しいかと思ったのですが、風がなく気温はあまり変わらず、
気持ちだけ少し涼しくなりました。

2   Ekio   2021/8/15 19:19

エゾメバルさん、こんばんは。
暑さは和らぎましたが、各地で豪雨が凄いですね。
天気が良くなったら水辺で風の涼を感じたいものです。

3   CAPA   2021/8/15 21:14

夏の時季、このような水辺、木陰の道に来たら和みそうです。
このところ、全国的に前線が停滞して梅雨のようになっていますね。

4   エゾメバル   2021/8/16 17:47

Ekioさん、
CAPAさん、
有難うございます。
今はこちらは涼しくなりましたが、札幌の雨不足はまだ続いています。
それとは逆に各地での豪雨災害、本当にお気の毒です。

コメント投稿
街中の「森の妖精」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (656KB)
撮影日時 2021-08-13 23:07:00 +0900

1   Ekio   2021/8/14 21:23

殿ヶ谷戸庭園(事前予約のみ入園可)の入口の案内でレンゲショウマの蕾を見かけました。
園内に植えられていたレンゲショウマは花期が過ぎたようで花が落ちていたのが残念です。
いつもなら奥多摩(御岳)の群生地を訪れるところですが、今年はどうしたものか。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/15 07:54

雨上がりのタイミングでしょうか、水滴がきれいです。
細い蜘蛛の糸もはっきりと見えます。
この水滴にはレンズを向けたくなりますね。

3   masa   2021/8/15 12:06

そうか、そろそろレンゲショウマの時期なんですね。
御嶽の群生地の開花情報をチェックしながら、今年は人の少ない平日に出かけてみようかと思っています。

4   CAPA   2021/8/15 14:20

奥多摩(御岳)のレンゲショウマの作品、昨年拝見しましたね。
蕾3個と雨滴がリアルな描写でそれぞれ個性を出していて、かわいいです。

5   Ekio   2021/8/15 18:51

エゾメバルさん、ありがとうございます。
雨で滴を纏って被写体の魅力が増しました。

masaさん、ありがとうございます。
開花情報ですといよいよのようですね。
機会がありましたら、ぜひお出掛けになって妖精の姿を楽しませてください。

CAPAさん、ありがとうございます。
>蕾3個と雨滴がリアルな描写で・・・
蕾に花が加わるとさらに魅力的になるのですが、花が咲くタイミングには合いそうもありません。

コメント投稿
ジャムを作ろうか
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10MB)
撮影日時 2021-08-02 17:18:01 +0900

1   エゾメバル   2021/8/14 13:57

コケモモの実のクローズアップです。
日本でジャムを作るほど摘むのは大変ですが、北欧のほうではできる
所もあるようですね。

2   Ekio   2021/8/14 20:01

エゾメバルさん、こんばんは。
調べてみたらかなり酸っぱいということで、思わず唾液が出てきました。
鮮やかな赤が綺麗に出ていますね。

3   エゾメバル   2021/8/15 07:51

Ekioさん、
有難うございます。
子供の頃には沢山あって摘んで食べたのですが、その後土地が改良され
て牧草地になったり、盗掘されたりですっかり姿を消してしまいまし
た。

4   masa   2021/8/15 11:56

コケモモ、私にとっては高山植物というイメージでしたが、北海道では低地でも生えているんですか!
直径7-8mmの甘酸っぱい可愛い実を山で摘んで数粒を食べたことはありますが、軽井沢の土産物屋にあったジャムの瓶詰は凄く高かったです。
本州の山では、夏にピンク色の可愛い花を咲かせます。真っ赤な実になるのは秋です。


5   CAPA   2021/8/15 12:22

コケモモの実、かわいらしいです、葉の緑に対する赤が鮮烈です。
コケモモは主産地が北ヨーロッパ、暑さに弱く寒さにかなり強いとのこと。
加工食品として、ジャム(パン・パンケーキ用)、コンポート、ジュースなとがあるそうですね。

コメント投稿
ラストダンス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-09 20:20:59 +0900

1   Ekio   2021/8/13 18:10

今年は4月の半ばごろからツバメの巣を撮り始めたので、4か月近くになりました。
居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようですし、ツバメの外にイワツバメやコシアカツバメに出会えたのも収穫でした。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※ラインの水平出しに軽くトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/14 13:51

>居心地の良い巣では2~3度の産卵・子育てがあったようです
 違うつがいが空いた巣を利用するのですか?
巣の友好活用でしょうか?

大きく広げた羽をよく捉えましたね。

3   Ekio   2021/8/14 19:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>違うつがいが空いた巣を利用するのですか?
見分けが付かないのではっきりしません(^o^;)
一方、後から来た別のオスが、まだ子育て中の巣が空くのを狙っている姿も見ました。

コメント投稿
うすみどり色の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (247KB)
撮影日時 2021-08-11 20:35:49 +0900

1   Ekio   2021/8/13 17:59

うすみどりの世界・・・これは気付きませんでした。
遠目には白としか感じないものですが、masaさんらしい観察眼ですね。

2   masa   2021/8/13 17:36

先にご紹介した ”ヤブミョウガ” のクローズアップです。
白い花の後、雌蕊が真ん丸に膨らみ淡緑色になっています。
このあと緑色から灰藍色に変わっていきます。

3   エゾメバル   2021/8/14 13:48

バックの緑に溶けいるような丸い果実をうまく合わせていますね。
この果実の位置を下の明るい緑の所に持っていかず暗めのバックを使っ
ているのは流石ですね。

4   masa   2021/8/15 12:01

Ekioさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
マクロがないので望遠&トリミングでの絵作りとなりました。
藍色になった実をうまく撮りたいなと、今から楽しみにしています。


コメント投稿
マクロ風
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3390x2218 (374KB)
撮影日時 2021-08-11 19:20:15 +0900

1   masa   2021/8/13 08:51

300mmで撮ったハスの花をトリミングして、マクロ風に仕上げてみました。
昨年マクロを壊して以来、望遠と標準ばかり撮っていましたが、そろそろ新しいマクロレンズが欲しくなりました。

2   エゾメバル   2021/8/13 14:44

望遠でこの撮り方をするとマクロと言っても区別はつきませんね。
絞り開放(多分)で中心にピントが来てきれいな世界です。

3   masa   2021/8/13 17:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
このレンズの撮影可能最短距離は2メートルです。
マクロで近寄るのとは全く違う感覚ですが、開放で撮るとマクロ並みにうまく暈けてくれました。

4   Ekio   2021/8/13 17:56

masaさん、こんばんは。
壊れたのはシグマの180mmでしたっけ、masaさんの体の一部に思えるような使い方されていたので復活が望まれますね。
キヤノンもミラーレスに軸足を変えましたがやっぱりmasaさんは一眼のファインダーで狙うのが良いのでしょうね。

5   masa   2021/8/15 22:29

Ekioさん
最近、機材の重さが堪えるようになってきて、もう少し軽い一眼にしようかなと思案しています。
それに合わせて、マクロももう少し軽くしようかと。
SIGMA180mmは本当に気に入っていたんですが、悩ましいところです。

コメント投稿
つばめアート2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-09 20:26:30 +0900

1   Ekio   2021/8/12 12:13

一生懸命飛び回る親鳥をもう少しキッチリ撮るために、SSを上げようと明るい単焦点でチャレンジ。
ズームの時は1/160に下がってしまうSSを1/500ぐらいが良かろうとSS優先で、ピントはMFで置きピンとしました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※ラインの水平出しに軽くトリミングあり。

2   masa   2021/8/12 13:56

ツバメのチビちゃんたち、いつまでもお母さんが運んでくれるゴハンを待ってないで、もう、飛び立つ時ですよ~。

3   Ekio   2021/8/12 19:50

masaさん、ありがとうございます。
>もう、飛び立つ時ですよ~。
流石にここまで育てば・・・と思って今日様子を見に行ったら完全に空き巣となっていました。
巣から少し離れたところには一羽だけ「みんな何処へ行っちゃったの?」と言う感じです

4   エゾメバル   2021/8/13 14:39

狙い通り親鳥を捉えましたね。
少し見方を変えると、親鳥がタクトを振って雛が合唱しているようにも
見ることができそうです。

5   Ekio   2021/8/13 17:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>親鳥がタクトを振って雛が合唱・・・
楽しい例えをありがとうございます。

コメント投稿
つばめアート
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 92mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.09MB)
撮影日時 2021-08-09 00:54:54 +0900

1   Ekio   2021/8/11 19:30

子育てをするツバメもほとんどいなくなりました。そろそろ今シーズンは終わりかと思います。
気持ち斜めの位置取りなので本来は天井のラインが少し斜めになるのですが、物理的な水平を無視してラインが綺麗に見えるように傾けて撮りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/11 22:46

三羽とも大きな口を開けて待ってますが、今回のエサはどの雛がもらうのかなあ。

3   Ekio   2021/8/12 11:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>今回のエサはどの雛がもらうのかなあ。
連写していなかったので写真判定出来ませんでしたが、一番引っ込み思案の小さいのが大穴かと思いました。

コメント投稿
藪の中で涼む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (1.19MB)
撮影日時 2021-08-11 20:41:42 +0900

1   masa   2021/8/11 15:26

ヤブミョウガといいます。
白い花の後、雌蕊が白い球形に膨らみ、淡緑色から灰藍色の実に変わっていきます。
ミョウガとついていますが、葉っぱが似ているだけでミョウガ(ショウガ科)の仲間ではありません。ツユクサ科です。

2   エゾメバル   2021/8/11 22:52

背景の作り方が凝ってますね。白い影の中から白い花が浮かんできたようで、神秘的な神々しさがあります。

3   masa   2021/8/12 14:11

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ハイ、ちょっと細工をしました。
カメラを三脚に固定して中央の主役にピントを合わせて撮った後、次は後方の二本の実にピントを合わせてもう一枚撮ります。その時、中央の主役は完全に暈けます。
それを二枚合成したらこうなりました。カメラのメニューにある多重露出機能を活用したものです。
露出制御は2枚の加算平均です。

コメント投稿
田んぼの水路で涼む
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (1020KB)
撮影日時 2021-08-11 19:30:30 +0900

1   masa   2021/8/11 14:56

ハグロトンボの雄です。雌の胴体は褐色ですが、雄の胴体は綺麗なメタリック・グリーン。
水路沿いにハタハタと飛んでいましたが、格好の休息場所を見つけたようで、随分写真を撮らせてくれました。
(今日から一週間盆休みを取りました。田舎には帰れませんが、裏の里山で写真三昧で過ごす予定です。)

2   Ekio   2021/8/11 19:23

masaさん、こんばんは。
留まった先は、まるで水の上に架かったアーチのようですね。
シックな黒い翅と綺麗なメタリックグリーンの組み合わせは高貴な感じがします。

3   masa   2021/8/12 14:00

Ekioさん、ありがとうございます。
絵にするには願ってもないアーチでした。胴体にもうまく陽が当ってくれました。
三脚担いで里山の麓を歩いていて、こういうシーンに出会うと暑さも吹き飛びます。


コメント投稿
カメラの上で、はいポーズ!
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.27MB)
撮影日時 2021-08-07 21:08:30 +0900

1   エゾメバル   2021/8/11 22:54

おすまししているようで、少し大人臭くて可愛らしいです。

2   Ekio   2021/8/9 19:20

もう、いつ巣だってもおかしくないぐらい大きく育った雛たち。
監視カメラの上の巣で、まるで卒業写真のポーズみたいです(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。

コメント投稿
里山、夏の顔(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4406x2938 (1.62MB)
撮影日時 2021-07-22 22:23:08 +0900

1   masa   2021/8/8 15:38

オニユリです。
ヤマユリほど匂いは強くありません。
ヤマユリを女王にたとえるなら、こちらは侍女でしょうか。

コメント投稿