MakerNote研究所

1: 「アサギ」夢見し5  2: 脱穀はじまる1  3: 姿勢を正して3  4: 森のビーズ玉たち3  5: 白鷺1  6: 長閑な船溜まり3  7: 稲干しの季節4  8: 賑わい戻る4  9: 小さな家は僕たちのおうち3  10: 花と虫のUP4  11: クガイソウ1  12: 海に来たカワセミ1  13: 自分のペースで7  14: ガーベラUP2  15: ガーベラ1  16: 紅感三様4  17: 葉鶏頭1  18: 赤い葉のコリウス5  19: 天高く3  20: ギンナン実る5  21: テトラのウミネコ3  22: 夕焼け4  23: コリウス21  24: 巣は駆除された?3  25: 名残りの吸蜜6  26: ムラサキツユクサ4  27: コリウスの花4  28: コリウス2  29: コリウス4  30: 山火事か?3  31: 王女、伸び立つ4  32: 空高く4      写真一覧
写真投稿

「アサギ」夢見し
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (866KB)
撮影日時 2021-10-10 21:34:26 +0900

1   Ekio   2021/10/10 19:05

秩父の「道の駅あらかわ」と言うところでアサギマダラが飛来したとの情報を受け偵察してきました。
着いたばかりの時は見当たらず、先客のカメラマンの方も今日は天気が悪いからダメかなぁ・・・と宜しくない情報。
早めの昼食を終えて見に行ったら1頭来ていました。良かったぁ!
1頭の気まぐれに付き合って、あっち行ったりこっち行ったりと大変でした。
ちょうど施設の方に話を聞くことが出来ましたが数が増えるのはこれから。
なんでも赤城高原あたりに留まっていた蝶が台湾へ帰る途中に立ち寄るらしいです。
実物をまじまじと見たけどアートです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/10/10 21:14

長いものでは2000km級の移動をするアサギマダラ、翅の薄い青っぽい( あさぎ色)が気品があって美しいです。
後翅(裏)下側に黒い斑紋があるので雄のようですね。

3   masa   2021/10/10 21:19

Ekioさん
一頭でも、会うことができて良かったですネ。
来週以降、飛来数が増えたとの情報が得られたらオフ会をやりましょう。

4   ペン太   2021/10/11 02:40

Ekioさん こんばんは。

 旅する妖精 旅する蝶
この身体で奇跡としか思えません。

 私も数年前 仕事のテリトリーに1万匹以上が
集まって 乱舞を見せてくれましたが
それも 奇跡 
二度と見れないとあきらめています。

 当時を思い起こさせて頂けるお写真でした。

5   Ekio   2021/10/11 18:09

CAPAさん、ありがとうございます。
「浅葱」と言う言葉は、小学校の校歌のフレーズにあって、もちろん意味も分からず歌っていたのが妙に懐かしいです。
今回のは雄なんですね。勉強になります。

masaさん、ありがとうございます。
>一頭でも、会うことができて良かったですネ。
最悪の空振りは免れました(^o^;)
情報を確認してオフ会のスケジュール組みますね。

ペン太さん、ありがとうございます。
>私も数年前 仕事のテリトリーに1万匹以上が・・・
いやはや圧倒されそうです!!

コメント投稿
脱穀はじまる
Exif情報
メーカー名 Apple
機種名 iPhone 11 Pro
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ iPhone 11 Pro back triple camera 4.25mm f/1.8
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2463sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 32
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1900x1424 (652KB)
撮影日時 2021-10-10 23:16:11 +0900

1   masa   2021/10/10 16:24

町内の市営公園の西半分にある田んぼで脱穀作業が始まっていました。
自転車で路地野菜を買いに行ったついでに覗いてみたら始まっていたのです!
カメラを持っていなかったのでスマホで撮りました。スマホのカメラ性能もどんどん良くなっていて、私の一眼レフよりいい絵かも。

コメント投稿
姿勢を正して
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (1.03MB)
撮影日時 2021-10-03 20:15:42 +0900

1   Ekio   2021/10/9 18:30

葉山の辺りはマリンスポーツのメッカで、ヨットやモーターボートやウインドサーフィンなどで賑わっています。
サーフィンボードを1本のパドルで漕ぐ「パドルサーフィン(スタンドアップパドルボード)」なども見かけました。
二人の初心者をインストラクターが講習しているようです。
まずは座ってパドルを漕ぐ練習から始まります。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/10/10 21:26

左手の女性がインストラクターでしょうか、受講生は気を入れて練習しているようです。
海にたくさんヨットが来ているようで、これを見たらサーファーも
海に出て楽しもうと思うでしょうね。

3   Ekio   2021/10/11 06:28

CAPAさん、ありがとうございます。
>受講生は気を入れて練習しているようです。
遠目にも真剣さが伝わって来ました。

コメント投稿
森のビーズ玉たち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4.18MB)
撮影日時 2021-10-08 21:44:20 +0900

1   masa   2021/10/9 17:53

裏山でガマズミの実が熟れました。
甘酸っぱい秋の味覚です。

2   Ekio   2021/10/9 18:45

masaさん、こんばんは。
今日、神代植物公園でガマズミを見かけましたが写真映えが今一つでした。
色艶が綺麗な事はもちろんですが、ポートレートの瞳にキャッチを入れるように上手く光を乗せていますね。

3   masa   2021/10/9 21:38

Ekioさん、ありがとうございます。
うまく光は乗せられたんですが、ピントが中央の一団に行ってしまいまして、上の一団が甘くなりました。
手持ちAFで撮ったんですが、こういう被写体はやはり三脚MFが良かったかも。

コメント投稿
白鷺
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3292 (1.97MB)
撮影日時 2021-10-08 20:43:10 +0900

1   masa   2021/10/9 10:32

日本に白いサギは何種類かいますが、こでは”ダイサギ”といいます。
白鷺の中では一番大きく、長い脚と長い首が優雅です。
町内の菖蒲田をゆっくり歩き回りながらドジョウを獲っていました。

コメント投稿
長閑な船溜まり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (998KB)
撮影日時 2021-10-03 21:50:14 +0900

1   Ekio   2021/10/9 09:31

いつもはもう少し釣り人が目立つのですが安閑な光景です。
冬鳥もまだいないのでなおさらです。
真正面奥には江ノ島、左手奥は森戸神社です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   CAPA   2021/10/10 22:14

漁船を中心にふだんどおりに船、あるいはトラックなどが来ているようですね。
ここは自分の居場所とする釣り人(常連)が少なくない雰囲気がします。

3   Ekio   2021/10/11 06:29

時々訪れる船溜まりですが、地元の方々の釣りスポットと言う感じです。

コメント投稿
稲干しの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3345 (5.79MB)
撮影日時 2021-10-08 22:21:58 +0900

1   masa   2021/10/8 18:24

稲刈りのあと、ハザにかけられた稲がお日様を浴びて脱穀を待っています。
ここ数日、雨が降らねば良いのですが。

2   Ekio   2021/10/9 09:20

masaさん、おはようございます。
実りの秋、いよいよ最後の仕上げですね。
今年の夏は不順な天候が続いたので、いつになくご苦労が多かったことと思います。

3   masa   2021/10/9 11:03

Ekioさん、こんにちは。
この田圃、長いこと小学校の理科実習田んぼとして提供されていたんですが、今年から農家さんに返還されたそうです。
理由はよくわかりません。せっかく校庭の目の前だったのに。

4   youzaki   2021/10/10 16:28

素晴らしい秋の風景を拝見できました。
ハデ掛が懐かしいです。
ほとんどコンバインで稲わらは残しませんが・・

コメント投稿
賑わい戻る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 122mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (700KB)
撮影日時 2021-10-03 20:14:24 +0900

1   Ekio   2021/10/8 06:46

横須賀の翌日は逗子・葉山へ行って来ました。
凄い数のウインドサーフィン、大会でもあったのでしょうか?
まるで海原に塀が出来てしまったようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   エゾメバル   2021/10/8 15:28

この多数のウインドサーフィン、皆同じ仕様でまるでどこかのメーカー
のデモンストレーションみたいですね。
日本でないような光景です。

3   Ekio   2021/10/9 08:54

エゾメバルさん、ありがとうございます。
これほどのウインドサーフィンの数は見たことがありません。
なかなか壮観な光景でした。

4   masa   2021/10/9 11:07

エゾメバルさんも仰ってますが、日本の情景じゃないみたいです。
地中海のギリシャ沿岸のような・・といっても私、行ったことないんですが。

コメント投稿
小さな家は僕たちのおうち
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2.26MB)
撮影日時 2021-09-24 20:02:38 +0900

1   CAPA   2021/10/7 22:48

公園内の建物に男の子二人(兄弟)が母親に見守られながら、くつろいでいました。
先日の「王女、伸び立つ」「紅感三様」と同じく、東京・昭和記念公園です。

2   Ekio   2021/10/8 06:07

CAPAさん、おはようございます。
コロナ禍でお家時間が増えているでしょうから、ママと外での遊びは楽しいことでしょうね。

3   CAPA   2021/10/9 21:12

Ekioさん ありがとうございます。
この親子、飾りが付けられている小さな家にいて楽しそうでした。
右手に景色を楽しんでいる人たちもいました。

コメント投稿
花と虫のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 172mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2445x1527 (867KB)
撮影日時 2021-10-05 17:23:04 +0900

1   youzaki   2021/10/7 17:09

花と虫のシーン好きです。
クガイソウにアブが来ました。
このアブ小さなアブで肉眼では見えにくい大きさです。

2   Ekio   2021/10/8 06:02

youzakiさん、おはようございます。
なかなか特徴的な姿の花ですね。
アブが少し戸惑っているようにも見えました。

3   masa   2021/10/8 18:18

素敵なシーンです。
ホソヒラタアブはホバリングしてくれるので、なんとか撮れますよね。
この花は園芸種のようでクガイソウではないように思いますが、では何かというと、スミマセン、分かりません。

花の一番下の陰いハナグモが潜んでいるようですね。ホソヒラタアブは恰好のご馳走かも。

4   youzaki   2021/10/10 16:33

Ekioさん、masaさん コメントありがとぅ御座いました。
このアブはよく見るアブですが小さいです。
私も花の名前はわかりません、NTEで見て似たような花なので・・

コメント投稿
クガイソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1872x3000 (1.03MB)
撮影日時 2021-10-05 17:22:56 +0900

1   youzaki   2021/10/7 17:04

花の名前はクガイソウと思います。
似た花でツルボの名前の花がありますが?

コメント投稿
海に来たカワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1569x1177 (672KB)
撮影日時 2021-10-05 16:58:49 +0900

1   youzaki   2021/10/7 10:44

海に来ることがほとんどない鳥カワセミが海に来ていました。
散歩の途中で出会い観察しました。
観察に夢中で写真は数枚しか撮れませんでした。

コメント投稿
自分のペースで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 127mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.25MB)
撮影日時 2021-10-02 22:17:05 +0900

1   Ekio   2021/10/6 18:45

今回立ち寄った横須賀辺りは東京湾が狭まった「浦賀水道」に近いので船の出入りが激しい場所です。
また、いろいろな種類の船が通るのでストーリーを想像してみると楽しいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

3   youzaki   2021/10/7 10:39

海の風景素敵な写真です。
浦賀水道大小いろいろな船舶が見られいいですね・・
私の散歩道も海岸で瀬戸内海の水島灘で交通の多い海です。
時々写真を撮りますが風景が苦手で写真はイマイチです。

4   CAPA   2021/10/7 23:17

くっきりした空・海の青が印象的です。
ヨットの乗員は対向して通り過ぎる船舶2種をどう思ったでしょうか。

5   Ekio   2021/10/8 05:55

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>。空にはハングライダーも見えますが・・・
あれっ?と思い見直しました。
たぶん対岸の工場の煙突から流れる白い排煙かと思います。言われてみればそれっぽいです。

youzakiさん、ありがとうございます。
天気も良かったので行き交う船を見るのは楽しいものでした。

CAPAさん、ありがとうございます。
レジャーで海に出たヨットにとって行き交う船の多さはお互い気を遣うことでしょうね。

6   エゾメバル   2021/10/8 15:22

右端の中央部分に2つ飛んでいます。
レンズを信用してあげてください(笑)

7   Ekio   2021/10/9 08:03

エゾメバルさん、見つかりました(^o^;)
自分の撮った写真なのに恥ずかしいです。反省。
つぶさに見ていただいてありがとうございます。
さて、発着点なのですが、
画面の外の右手に観音崎が突き出しているので次に行くときに解明したいと思います。

コメント投稿
ガーベラUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1715x1288 (2.76MB)
撮影日時 2021-10-05 19:03:46 +0900

1   youzaki   2021/10/5 18:03

EOS7Dの電池が切れてこちらを持ちでしましたが、少し違和感を感じました。
小さな蝶が留まったので急いで撮りました。

2   CAPA   2021/10/7 23:21

ピンクの花にちょこんと止まるセセリチョウがかわいらしいです。
花の中心に向かうところでしょうか。

コメント投稿
ガーベラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3.83MB)
撮影日時 2021-10-05 19:03:51 +0900

1   youzaki   2021/10/5 17:57

離れて撮りました。
ガーベラと思いますが?

コメント投稿
紅感三様
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 41mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3608x900 (3.24MB)
撮影日時 2021-09-24 19:34:06 +0900

1   CAPA   2021/10/4 22:02

サルスベリのピンクの花が存在感を示すもの(左)(右)に対して、周りの緑葉に圧倒されて
小さくなっているもの (中央) (シラカシの赤い葉とともに)がありました。

2   youzaki   2021/10/5 17:52

百日紅の遠景素晴らしいです。
3点とも素敵な構図で写真が上手で脱帽します。

3   Ekio   2021/10/6 07:23

CAPAさん、おはようございます。
サルスベリの花は白や濃淡ピンクと様々ですが、こちらの濃いピンクは青空と濃い緑が似合いますね。
また、画面の構成での違いも興味深いです。

4   CAPA   2021/10/7 23:11

youzakiさん、Ekioさん ありがとうございます。
サルスベリの写真は近くにあるもの(左、右)を撮った後、しばらく歩くと
ごく小さな領域に咲くもの (中央) に遭遇しました。
同じサルスベリにおいても雰囲気が大きく変わるものだと思い、
三者を組み合わせてみました。

コメント投稿
葉鶏頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4221x3168 (9.98MB)
撮影日時 2021-09-22 19:17:40 +0900

1   youzaki   2021/10/4 19:11

これも観葉植物の葉鶏頭です。
種類がいろいろで綺麗なのもありますがこれは少し地味系です。

コメント投稿
赤い葉のコリウス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4614x3447 (12MB)
撮影日時 2021-09-30 23:32:29 +0900

1   CAPA   2021/10/4 23:14

赤の大きい葉と、青紫・緑との競演が華やかです。
赤の美しさが印象的です。

2   youzaki   2021/10/5 17:48

CAPAさん コメントありがとぅ御座います。
観葉が主ですが花も小さく色も良いので鑑賞できます。
上手く撮れば葉も花も綺麗ですが写真に難ありで御免・・

3   youzaki   2021/10/4 18:18

赤い葉のコリウスですが咲いてる花は同じに見えました。
家にある3種のうち2種は花が咲いていました。


4   Ekio   2021/10/6 06:59

youzakiさん、おはようございます。
可憐な花と華やかな葉っぱの組み合わせが鮮やかですね。

5   youzaki   2021/10/7 10:32

Ekioさん コメントありがとぅ御座います。
観葉が目的で植えちますが花も鑑賞できますね・・
花はおまけですぐ散りますが・・

コメント投稿
天高く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3724x4965 (2.2MB)
撮影日時 2021-10-02 22:15:05 +0900

1   Ekio   2021/10/3 21:02

横須賀に行った時、良く訪れるのが「横須賀美術館」です。
美術館の建物はそれ自身が作品あって、この建物も白い壁とガラスを多用したものとなっています。
建物の屋根には曇りガラスがタイルのように並べられ、海や空へと続く作品は天気が良いといっそう美しいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2021/10/4 22:39

美術館の屋根ですか、曇りガラスが格子状に並び、向こうの空や海の
青との対比がいいですね。
また、左手の雲や樹木の緑もいい感じで配置されています。
海を行き来する船舶を含めて撮っている人が左手にいますが、
このようなすばらしい光景はそれは撮りたくなりますね。

3   Ekio   2021/10/6 06:53

CAPAさん、ありがとうございます。
ここの美術館は、海のそばと言う立地、そして低く押さえられた建物からの眺望が素晴らしいです。

コメント投稿
ギンナン実る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (2.31MB)
撮影日時 2021-10-02 21:04:53 +0900

1   masa   2021/10/3 11:55

昨日の撮影です。
裏山のイチョウの大木の梢付近に沢山のギンナンが生りました。
ポトンポトンと落ち始め、長靴と手袋でギンナン拾いをしているお年寄りが二人ほどおられました。
煎って酒のツマミにしたり、茶わん蒸しの具にしたり、季節の風物とも言える恵みですが、果皮の臭いは独特で人に嫌われます。人によっては拾い集める時に果皮の液でカブれることもあります。
お年寄りたちは、長靴で実を踏みつけてクルンと果皮を剥き、中のタネだけをポリ袋に集めておられました。
熟れ過ぎると皮がグチャグチャになって大変です。その時は皮ごと集めて帰って、大量の水で洗い流します。


2   エゾメバル   2021/10/3 15:23

こちらでもそろそろ銀杏の季節だろうと思います。
道庁赤煉瓦の庭や北大のイチョウ並木には沢山落ち始め、踏みつぶすと
あの匂いがあたりに漂います。
 自分で加工するのは大変なので、食べたいときには結局買ってきてし
まいます。

3   Ekio   2021/10/3 20:39

masaさん、こんばんは。
葉っぱの緑が元気なので、たわわになった銀杏が目立ちます。
色々と美味しいものに出会える秋になりましたね。

4   youzaki   2021/10/4 18:11

銀杏の実の写真も良いですね・・
銀杏の木と葉の鑑賞はよくしますが実がついてる木は少ないですね・・
私も実を採取したことがありますが手がかぶれ医院にお世話になりました。
焼いて食べれば旨いそうですが、昔で味は忘れました。

5   masa   2021/10/6 09:49

ギンナンの実には皆さんそれぞれ馴染みがおありのようで。
私は果皮を洗い落として乾かした殻付きの実を煎ったものが好きです。
煎ったあと殻を割ると、中から茶色い薄皮を被った実がコロンと出てきます。薄皮を剥ぐとエメラルドのような綺麗な薄緑色の核が現れます。塩を振って爪楊枝で刺して食べると酒の肴に最高です。
串に五粒くらい刺してサッと火に炙ると香ばしさと仄かな苦味があって、これまた贅沢な酒の肴になります。
薄緑色に剥いた実を茶碗蒸しに入れると、黄色く煮えて仄かな苦味がなんとも言えません。
ああ、こんなことを書いていたら本当にギンナンが食べたくなってきました。

コメント投稿
テトラのウミネコ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (766KB)
撮影日時 2021-10-02 23:15:12 +0900

1   Ekio   2021/10/3 01:34

台風一過、素晴らしい青空を堪能出来ました。
場所は横須賀、コロナ禍前には桜の季節に良く訪れていた馬堀海岸~走水海岸です。
最近はズームレンズの活躍が多くなっていますが、家に帰ってハッとすることが多いのはやっぱり単焦点。
とくに◎NOCTICRONは、豊かな色乗りと丁寧な描写が秀逸です。
家に帰って大きな画面で見るまではテトラポッドの上にウミネコたちがいるとは気付きませんでした。
従ってピントもいい加減です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2021/10/3 15:18

台風の後は本当に気持ちが良い天気になりましたね。
このレンズの解像度は素晴らしいです。ウミネコがここまで撮れるとは

3   Ekio   2021/10/3 20:31

エゾメバルさん、ありがとうございます。
海鳥がいなくて寂しいなと思っていたらしっかり風景に溶け込んでいました(^o^;)
レンズの眼で無いと見えませんでした。

コメント投稿
夕焼け
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (11.9MB)
撮影日時 2021-10-02 01:49:01 +0900

1   エゾメバル   2021/10/2 21:27

二日続けての夕焼けです。二日続くのも珍しいことです

2   Ekio   2021/10/3 01:40

エゾメバルさん、こんばんは。
2日連続でこれほどの夕焼けを見られるとは恐れ入りました。
雲が多すぎると全くダメになってしまうのですが適度にほぐれてくれたようでふね。
おとろおどろした雰囲気満載の印象的な絵になりました。

3   エゾメバル   2021/10/3 15:15

Ekioさん、有難うございます。
自然の力ってすごいですね。予想を超えた変化が目の前で繰り広げられます。

4   CAPA   2021/10/4 22:51

これはすごい夕焼けですね。
地上の人々の渦巻く欲望、野望を表現しているような、
また、天が激しく動き表情を示してそれを戒めるかのような、
これから起こる大きな天変地異の前触れのようにも見えます。

コメント投稿
コリウス2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.3MB)
撮影日時 2021-09-26 23:05:16 +0900

1   Ekio   2021/10/2 17:19

こちらもコリウスです。
色合いと葉脈に味わいを感じました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
巣は駆除された?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5.74MB)
撮影日時 2021-10-02 22:41:22 +0900

1   masa   2021/10/2 16:16

キイロスズメバチたちの吸蜜シーンを撮ったあと、森から出てきたら散策道の入り口にこんな注意書きが掲示されていました。
右側のハチの絵の下にはこう書いてありました。
「巣は駆除しましたが、しばらく戻ってくるハチがいます。羽音を聞いたら手で払ったりせず、靜かにはなれてください。」


2   Ekio   2021/10/2 20:00

特徴が良く分かるイラストが付いて親切ですね。
スズメバチの名前は良く聞いても姿かたちが一致しない人が多いと思いますから。

3   エゾメバル   2021/10/2 21:13

一瞬「クマ出没注意」かなと思いましたが、スズメバチですか、楽しい
山ですが危険な生物には注意ですね。

コメント投稿