MakerNote研究所

1: 朝日2  2: 宝登山「ロウバイ園」3  3: 繰り返す結氷3  4: フローズンハマナス3  5: 梅もちらほら3  6: 凍朝3  7: 春へつなぐ色23  8: あと少し3  9: 冬の日の和み4  10: 準備中4  11: 春へつなぐ色4  12: 悪食ヒヨ2  13: つまみ食い?してませんけど。3  14: 畑に春一番1  15: 春の海23  16: ナナカマド3  17: 春の海3  18: おろしたての白妙よ3  19: 雪模様5  20: すっぴん3  21: 冬の日差しが好き5  22: ガラスの花4  23: 足元の氷4  24: 雪に佇む天馬3  25: モズコ和む5  26: あれっ?ウチら出遅れた?4  27: ふゆの赤4  28: 富嶽春染め1  29: Jewel6  30: 湧き上がる春6  31: 静粛に願います5  32: 春が見えた日3      写真一覧
写真投稿

朝日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (12,918KB)
撮影日時 2020-01-28 17:11:22 +0900

1   エゾメバル   2020/2/1 22:02

朝日が輝き始めました。

2   Ekio   2020/2/2 15:22

エゾメバルさん、こんにちは。
こういった寒々とした風景の中でも朝日が射すとホッとするものですね。
光の被り方、陰影がとても印象的なお写真です。

コメント投稿
宝登山「ロウバイ園」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,376KB)
撮影日時 2020-01-26 20:16:19 +0900

1   Ekio   2020/2/1 09:29

梅もありましたが、目的は山頂にある「ロウバイ園」でした。
固まって咲いている場所もありますが、周りの景色が分かる構図としてみました。

2   エゾメバル   2020/2/1 11:14

これは梅同様に作品に仕上げるには手ごわい相手ですね。
もっと低い木かと勝手に思っていましたが、上を向きながらレンズを覗
いて切り取るのは忍耐も要りそうです。
改めて前の作品を見直してみました。お見事。

3   Ekio   2020/2/2 15:15

エゾメバルさん、ありがとうございます。
梅や蝋梅は、ごちゃごちゃとしがちですし高いところの花が綺麗に見えるのでなかなか苦労しています。

コメント投稿
繰り返す結氷
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (12,660KB)
撮影日時 2020-01-28 16:23:44 +0900

1   エゾメバル   2020/1/31 19:49

何度か凍ったり溶けたりを繰り返しているようです。

2   Ekio   2020/2/1 08:39

こちらも見応えがありますね。
自然が創り出す造形、時間が創り出す造形は見ていて楽しいです。
人知れず、このような光景が出来上がってゆくのですね。

3   エゾメバル   2020/2/1 11:10

EKioさん、
有難うございます。
自然は力強いですね。

コメント投稿
フローズンハマナス
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16,672KB)
撮影日時 2020-01-28 16:14:35 +0900

1   エゾメバル   2020/1/30 17:50

こんな呼び名はありませんが一寸お洒落に呼んでみました。

2   Ekio   2020/2/1 08:35

エゾメバルさん、おはようございます。
こちらでは冬場にアジサイがドライフラワーのようになっていることを時折見かけますが、こちらはタイトル通り「フローズン」と言う言葉がお似合いです。
赤が綺麗なまま残り、雪の白との対比が鮮やかです。

3   エゾメバル   2020/2/1 11:08

EKioさん、
有難うございます。
この熟した実は子供のころ食べましたが、ほんのりと甘くて当時は美味
しかったです。
今も時々見つけるとつまみますが、懐かしい味がします。

コメント投稿
梅もちらほら
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (962KB)
撮影日時 2020-01-26 20:24:16 +0900

1   Ekio   2020/1/30 07:39

しばらくロウバイネタが続くのですが、箸休め?に紅梅です。
秩父の宝登山の蝋梅園のそばには梅園もありますが、見頃を迎えたロウバイに対して梅はほんの数本の開花でした。

2   エゾメバル   2020/1/30 17:48

数本とは言え、水仙・菜の花・蠟梅と続きもう梅の便りですか。
いつものハイキー調で春めいた様子になっていますね。

3   Ekio   2020/2/1 07:51

エゾメバルさん、ありがとうございます。
暖冬の最中ですが、春が少しずつ近づいて来ていますね。
2月に入ったこともありますし、梅も本格的になりそうです。

コメント投稿
凍朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.0 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (11,477KB)
撮影日時 2020-01-28 16:50:34 +0900

1   Ekio   2020/1/30 07:16

エゾメバルさん、おはようございます。
「凍える」「凍てつく」と言うタイトルの漢字に含まれる光景が圧巻です。
スキー場の一面の雪などとは比べものにならない寒々しい気配が伝わって来ます。

2   エゾメバル   2020/1/29 10:49

今シーズン一番の冷えた朝となりましたので意を決して氷の見える石狩川の下流に(河口真近)来ました。
狙い通りいい具合に河が凍っていて、それらしい写真がいくつか撮れました。

3   エゾメバル   2020/1/30 17:45

EKioさん、有難うございます
今日は一転して最高気温がプラスなので降った雪が解けて、車で裏道を
を走るのには少し技術が必要です。

コメント投稿
春へつなぐ色2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (545KB)
撮影日時 2020-01-25 23:53:58 +0900

1   Ekio   2020/1/28 19:34

同じく「府中市郷土の森博物館」の「ロウバイの小径(こみち)」からです。
この樹の花はとてもクリアな色合いが綺麗でした。
※絞りは「F2」となっていますが少し絞っていたと思います。
(アダプタに電子接点が無いためレンズ情報が連動しません。アダプタ経由のレンズはこれしか使っていないのでボディの設定でレンズ名と絞りを固定)

2   Ekio   2020/1/30 07:08

エゾメバルさん、ありがとうございます。
なるべく、どの花もスポットを当てたいと思っていくらか絞ってみました。

3   エゾメバル   2020/1/29 10:03

たしかに前作品も絞りがF2ですが今回の作品は全面の花のピントの位置が広いなあと感じました。
主役がはっきりとシャープになっていると思います。

コメント投稿
あと少し
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,295KB)
撮影日時 2020-01-27 20:26:17 +0900

1   エゾメバル   2020/1/28 13:56

もう少しで子供用の氷の滑り台も完成しそうです。

2   Ekio   2020/1/28 19:24

毎年のことでしょうが、なかなか大変そうですね。
下からきっちりと作っていかないといけないのでしょうね。
子供が遊ぶ遊具ともなれば安全性への配慮とかも気を使いそうです。

3   エゾメバル   2020/1/29 10:00

Ekioさん、コメントありがとうございます。
作っている人たちの頭の中には子供たちの歓声が聞こえるのでしょうね。

コメント投稿
冬の日の和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1200 (1,932KB)
撮影日時 2020-01-18 17:33:00 +0900

1   CAPA   2020/1/27 22:24

ツグミたちが地面(落葉や倒木)に来て和んでいました。

2   エゾメバル   2020/1/28 13:40

左のヒョイと上を向いたのも可愛らしいですが、右のお尻を向けて尻尾
をピント上げたのも可愛らしいです。

3   Ekio   2020/1/28 18:54

CAPAさん、こんばんは。
今回は場所違いで組み合わせましたね。
ツグミは好きな鳥なんですが、特に左側のお写真のように地面に降りて「春を待っている」ような風情が好きです。
この冬はまだ出会えていないので可愛らしいお写真拝見出来て嬉しいです。

4   CAPA   2020/2/2 23:18

Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
ツグミたち、それぞれの居場所で冬を楽しむ姿を撮れました。

コメント投稿
準備中
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3863x2556 (2,537KB)
撮影日時 2020-01-27 20:36:46 +0900

1   エゾメバル   2020/1/27 13:24

今月末から札幌雪祭りが始まりますが、会場の一つのツドーム会場の
準備中の様子です。
このあと少し続けます。

2   CAPA   2020/1/27 22:37

積雪した中、敷地らしい場所にクレーン車、右隅にカラーコーン、
サムネイルでは何の工事かと思いましたが、札幌雪祭の準備でしたか。
関係者の様子など、地道に進んでいるんでしょうね。
雪祭の写真作品、楽しみにしています。

3   エゾメバル   2020/1/27 22:59

CAPAさん、有難うございます。
少しづつ市民が作る象も出来つつあります。

4   Ekio   2020/1/28 18:50

エゾメバルさん、こんばんは。
雪不足で遠くから運ぶのに苦労しているとのニュースも伝わって来ますが、皆さんをたのしませてくれる大イベントの準備は大変ですね。

コメント投稿
春へつなぐ色
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (580KB)
撮影日時 2020-01-25 23:54:29 +0900

1   Ekio   2020/1/27 07:14

マンサク、福寿草、そしてロウバイの黄色い花は春へ向かう色に思えます。
ロウバイの黄色い花色は薄いものから濃いものまで様々ですが、こちらは一際鮮やかな色合いでした。

2   エゾメバル   2020/1/27 13:13

いたずら小僧のようなメジロも可愛らしいですが、一転して動かない花
が来ましたが仰る通り濃い黄色で背景のボケも華やかです。

3   CAPA   2020/1/27 22:46

ロウバイも、花が少なくなるこの時季を彩る花の一つですね。
ロウバイの花を中心に、背景もロウバイ、空とシンプルな構成ですが、
花の鮮やかさがより際立って、春の暖かい彩りを思わせるというか、
待ち遠しくなりますね。

4   Ekio   2020/1/28 18:47

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>濃い黄色で背景のボケも華やかです。
こちらの樹は、色も濃く、花付きも見事っした。

CAPAさん、ありがとうございます。
>花が少なくなるこの時季を彩る花の一つですね。
今の時期は色味に乏しいので、なおさらですよね。

コメント投稿
悪食ヒヨ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2159x1439 (488KB)
撮影日時 2020-01-11 21:50:48 +0900

1   masa   2020/1/26 19:17

こちらは蠟梅の花を丸ごとパクパク食べるヒヨドリです。
全然可愛くありません。

2   Ekio   2020/1/27 07:04

masaさん、おはようございます。
なんと、丸ごと行っちゃうんですか!
豪快なヒヨにはかないませんね。

コメント投稿
つまみ食い?してませんけど。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (311KB)
撮影日時 2020-01-25 23:19:40 +0900

1   Ekio   2020/1/26 05:31

口元を見れば何していたかがバレバレです(^^ゞ
「府中市郷土歴史博物館」の「ロウバイの小径(こみち)」より
ロウバイを見に来た人とかち合わないようにと高い所から様子見と言う感じでした。
※距離があったので結構トリミングあり

2   masa   2020/1/26 19:15

口元に花粉がついているということは、花の中に顔を突っ込んで蜜を吸ってすっていたんですね。
可愛いです。

3   Ekio   2020/1/27 06:58

masaさん、ありがとうございます。
メジロはアクロバティックな姿勢で蜜を貪りますので、静かにしていることはめったに無いんですが(^^ゞ

コメント投稿
畑に春一番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3396 (1,228KB)
撮影日時 2020-01-13 19:45:29 +0900

1   masa   2020/1/25 15:29

町内の畑です。畦の隅で一株だけ越年したカラシナに花が咲きました。
同じアブラナ科ですが二宮の菜の花とはまったく違う風情です。

コメント投稿
春の海2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (379KB)
撮影日時 2020-01-19 20:51:49 +0900

1   Ekio   2020/1/24 07:20

望遠ではるか先を望むと別の世界が見えて来ました。
右側に見える陸地は伊豆半島の根元の伊東あたりの出っ張りと思われます。

2   エゾメバル   2020/1/25 08:11

このボケがいいですよね。
この花の間から見える景色をあれこれ変えながら、納得できるポイントを探しながら息を止めてシャッターを切る瞬間が見えます。

3   Ekio   2020/1/25 09:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>納得できるポイントを探しながら息を止めてシャッターを切る瞬間が見えます。
まさに仰るとおりです。苦労はしますが一番楽しい瞬間です。

コメント投稿
ナナカマド
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (2,376KB)
撮影日時 2020-01-20 19:46:53 +0900

1   エゾメバル   2020/1/23 17:08

ナナカマドもありました。

2   Ekio   2020/1/23 21:13

エゾメバルさん、こんばんは。
今回はナナカマドの実ですか、白い雪と赤い実のコラボはお似合いですね。
今年は本当に暖冬でスキー場も苦戦しているようですし、観光地も雪の無い白川郷とかニュースになっていますね。
エゾメバルさんには冬らしい積雪のお写真を投稿いただいていますが、量的にはやっぱり少ないですか?

3   エゾメバル   2020/1/25 08:05

Ekioさん有難うございます。
御多分に漏れずこちらも、雪の量は少ないですね。

コメント投稿
春の海
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 56mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,558KB)
撮影日時 2020-01-19 18:42:38 +0900

1   Ekio   2020/1/23 20:56

ポジション取りには工夫しましたが、菜の花越しに見える海はとても気持ち良かったです。

2   Ekio   2020/1/23 07:00

菜の花の「吾妻山公園」から見える富士山も素敵ですが、視界が開けている南側の相模湾も綺麗です。
13日に行った時は空気が霞んで海が白っぽくてイマイチでしたが、富士山が綺麗に見えたこの日は海の色も綺麗でした。

3   エゾメバル   2020/1/23 17:03

確かに海が背景にあるのも広がりがあって気持ち良い仕上げになってい
ますね。
作品としても良いですが、肉眼で見たのもきれいだった事でしょう。

コメント投稿
おろしたての白妙よ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (972KB)
撮影日時 2020-01-19 18:30:03 +0900

1   Ekio   2020/1/21 07:44

連投すみません。
日曜日に熱海の梅園に行くつもりで東海道線に乗りましたが、車中から見えた富士山があまりにも綺麗だったので小田原の少し手前の二宮(菜の花の吾妻山)で降りてしまいました。
前日の土曜日には箱根でも積雪があったとのニュースがありましたので富士山にも雪が積もったのは当然ながら、雪が空気中のチリを落としてくれたようです。

2   Ekio   2020/1/23 20:53

エゾメバルさん、ありがとうございます。
たまたま通りかかって出会えた幸運に感謝です。

3   エゾメバル   2020/1/23 17:00

前日に雪が降ったとはついてますね。
EKioさんの言われる通り空気中のちりが落ちて澄み切った空にこの富
士山は素晴らしいですね。

コメント投稿
雪模様
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,294KB)
撮影日時 2020-01-20 19:38:49 +0900

1   エゾメバル   2020/1/21 07:43

久しぶりの雪なので出かけましたが、この木の名前は知りませんが
秋になるこの赤い実が好きです。

2   Ekio   2020/1/21 08:05

エゾメバルさん、おはようございます。
見るからにかなりの雪ですね。
厳しい雪の中でも赤い実は目立ちますし、背景の収め方が上手いものです。
>この木の名前は知りませんが・・・
ガマズミぐらいしか頭に浮かびませんがmasaさんのご登場を待ちたいと思います。

3   エゾメバル   2020/1/23 16:57

EKioさん、有難うございます。
ナナカマドでないことだけは確かです。

4   masa   2020/1/24 12:15

雪に耐えて残る赤い実、健気ですねぇ。
ガマズミ属の「カンボク」ではないかと思います。
葉があれば確実にわかるのですが、ナナカマドよりは実が少し大きくはありませんか?

5   Ekio   2020/1/25 09:36

masaさん、こんにちは。
確定では無いようですが、当たりを付けられるのは流石のmasaさんですね。

コメント投稿
すっぴん
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (637KB)
撮影日時 2020-01-18 21:13:31 +0900

1   Ekio   2020/1/20 18:39

もちろん花が化粧するはず無いのですが、サザンカは特に「すっぴん」と言う印象が強いです。
よれよれの花びらが多い中で綺麗なものを見つけると嬉しいですね。

2   エゾメバル   2020/1/21 07:46

こちらでは見かけないのですが、学生時代によく見ていました。
雪のない冬のイメージです。
咲いたばかりなのでしょうか?奇麗な花びらですね。

3   Ekio   2020/1/22 07:10

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>こちらでは見かけないのですが・・・
サザンカは寒さに強いと言う印象が強かったのですが、さすがに雪が多い地域では厳しいようですね。

コメント投稿
冬の日差しが好き
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,148KB)
撮影日時 2020-01-02 17:21:11 +0900

1   CAPA   2020/1/19 22:10

コゲラ(雄)が木に来て日差しを楽しんでいました。
木に新芽が少しだけ出ていますが、もっと増えてほしいと鳥は思ったでしょうね。

2   masa   2020/1/20 07:52

わぁ、可愛いコゲラ君!
後頭部に小さな赤い斑紋があるので男の子ですね。
この斑紋は冠毛に隠れて滅多に見えないので、雌雄の判別はなかなか困難です。
久しぶりで綺麗な赤斑を見せていただきました。
冬の日差しにほんとに良く似合いますね。

3   エゾメバル   2020/1/20 09:23

強い光を浴びた白い羽毛の表現が難しそうですが、それだけに与える印
象も強いですね。
朝の低い光に目が覚めるようなキリっとした様子が気持ち良いです。

4   Ekio   2020/1/20 18:33

CAPAさん、こんばんは。
寒い冬は日差しが恋しいですよね。
植物の芽や餌である虫たちが目立ってくる春が来るのも待ち望んでいることでしょうね。

5   CAPA   2020/1/20 21:23

masaさん、エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。.
冬は冬の強い日光がコゲラや木の幹・枝を照らすように当たり、
印象的な光景になりました。
雌との識別点となる後頭部斑紋(赤)は、撮れるときは撮れるもので、
この斑紋がはっきり写った雄の写真作品をたびたび投稿しています。

コメント投稿
ガラスの花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (352KB)
撮影日時 2020-01-18 21:35:43 +0900

1   Ekio   2020/1/19 16:15

隣駅の航空公園にある小さな「蝋梅園」、雪が被ってくれる事を期待して出かけたのですが、かなり水っぽい霙でしたので結局は雫の写真となりました。
雨が染み込んだ花びらはロウを通り越してガラスのようでもあります。

2   エゾメバル   2020/1/20 09:18

もうこの花が咲いているのですね。
蠟梅という名前のせいか水滴を纏った様が溶けるお菓子のようにも見え
ます。

3   CAPA   2020/1/19 22:19

ロウバイ、雨滴を纏っていますね。
風情がありますが、花というより自然の繊細なガラス細工のように見えます。

4   Ekio   2020/1/20 18:23

CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
雨に濡れて透明感がいっそう感じられました。
薄い色と濃い色の種類がありましたが、見栄えの良い濃いめの種類を選んでみました。

コメント投稿
足元の氷
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10,184KB)
撮影日時 2020-01-02 21:44:53 +0900

1   エゾメバル   2020/1/19 15:29

大きな川の氷は撮れなかったので、足元に流れていた水路の氷です。
色温度を下げています。

2   Ekio   2020/1/19 16:06

エゾメバルさん、こんにちは。
暖冬の影響もあって日常的に雪や氷を見る機会が減りました。
冬の厳しさを表現されているのはもちろんなんですが、黒の締め方が上手くて透明感が美しいです。

3   エゾメバル   2020/1/20 09:14

EKioさん、
CAPAさん、
コメントありがとうございます。
最近少し寒くなってきて最高気温が0度や-1度程度の日が続いています。因みに今日の予報では夕方に少し雪が積もりそうです。

4   CAPA   2020/1/19 22:27

足元の水路に、こんな身近なところに氷がごく普通に存在するんですね。
北海道の冬の寒さがよく表現されています。
昨日(1/18)、こちら(東京)は雪は降りましたが、積雪せず、道路の凍結も
特になかったです。

コメント投稿
雪に佇む天馬
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,706KB)
撮影日時 2020-01-18 20:13:04 +0900

1   Ekio   2020/1/18 22:11

今日は雪との予報がありましたが、いくらか気温が上がったのか霙となりました。
隣駅にある航空公園に野外展示されている「C-46輸送機(天馬)」です。
雪(霙)の厚みを出そうと望遠で引いた絵で撮りました。
アートフィルター「パートカラー」
※雑味を取るために濃いめのオレンジを指定、マーキングの色を残しつつ他がモノクロになるようにしています。

2   エゾメバル   2020/1/19 09:17

雪が降りしきる中の撮影で寒かったことと思います。
コロンとした形の自衛隊で使われてと思う輸送機ですが、昔のものって
なんだかホッとします。

3   Ekio   2020/1/19 16:00

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>昔のものってなんだかホッとします。
いかにも人が造ったと言うデザインですよね。

コメント投稿