MakerNote研究所

1: 河のほとりに3  2: 春の佇まい3  3: 吉高の大桜6  4: 実家の庭で3  5: 季節の名残3  6: 雨に煙る風景ーその44  7: 春の花見坂11  8: 雨に煙る風景ーその33  9: 雨の宗吾霊堂7  10: Last夜桜7  11: 季節駆け足7  12: 雨に煙る風景ーその24  13: 月桜4  14: 鐘の音5  15: もう帰るのかな?8  16: 穏かに・・・6  17: 雨に煙る風景ーその17  18: 夜桜ライトアップ6  19: 聖域より5  20: 真雁のねぐら立ち7  21: 東京タワーと枝垂れ桜6  22: 閲覧注意!6  23: しっとりと、桜咲く8  24: 桜まつり6  25: アカゲラ5  26: 増上寺しだれ桜4  27: 陽光の誘い5  28: 春に溶ける青4  29: 千鳥ヶ淵の夜桜5  30: 春が来た、初白鳥7  31: JR御殿場線「山北」4  32: 春模様Ⅱ5      写真一覧
写真投稿

河のほとりに
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4583x3058 (1,959KB)
撮影日時 2017-04-16 08:58:45 +0900

1   Booth-K   2017/4/18 23:54

実家の目の前を流れる川も、春らしくなってきました。
まだ朝晩はファンヒータが必要で、桜どころか梅もまだ3分咲きな感じでした。今年は例年より遅い感じ。
北上しなくても、信州へ行けば2度めの桜も楽しめそうです。
東京から走って、八ヶ岳SA辺りの桜が蕾で、その先は全くという感じだったので、今週末~来週末くらいで梅も桜も水仙、菜の花と一気に楽しめそうな気がします。
色んな意味で、忙しい季節になってきました。

2   Ekio   2017/4/19 05:45

Booth-Kさん、おはようございます。
遅めの春、少しずつ華やいで来たようですね。

3   Booth-K   2017/4/22 00:06

Ekioさん、コメントありがとうございます。
例年は、梅と水仙は同じような時期だったんですが、今年の梅は妙に遅い感じです。それでも、こんな風景を見ると、春らしさを感じますね。

コメント投稿
春の佇まい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (7,026KB)
撮影日時 2017-04-16 10:58:18 +0900

1   Ekio   2017/4/18 05:43

「洗足池」、池の周りにはところどころに枝垂れ桜が植えられていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2017/4/18 23:44

明るくパステルっぽさも感じる、春色日和。和みますねぇ。

3   Ekio   2017/4/19 05:39

Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気もそこそこで、休日の池の周りは長閑な雰囲気でした。

コメント投稿
吉高の大桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,121KB)
撮影日時 2017-04-16 15:58:02 +0900

1   MacもG3   2017/4/17 21:39

毎年早朝から撮影していましたが、今回は午後からの出動です。
前日の強風で半分ほど花弁が散ってしまいましたが、その威厳は変わらずです。

2   Ekio   2017/4/18 05:28

MacもG3さん、おはようございます。
花が終盤に入ってしまったのは残念ですが、太い幹をしっかりと寄せた構図、存在感が溢れています。
また、来年も楽しませてくれることでしょう。

3   Booth-K   2017/4/18 23:42

威厳ある大木の傘下から、明るいその先へ自然に運ばれる目線に、奥行きを感じます。散り際でも存在感はしっかりと。

4   ペン太    2017/4/19 22:06

サクラ以上に、図太い幹を主役に
 大胆 且つ印象的なお写真です。

木を見て森を見ず・・ではなく 幹を見て全体像を想像。。ですね。

5   ポゥ   2017/4/21 18:26

三春の滝桜でしょうか。
あえての逆光、ほんのり会長を残したシルエットで描写した、
1000年の幹の存在感が素晴らしいです。
可愛らしい透過光の花びらとの対比が効いており、同じ根から
育った者どうしでありながら、見守り・見守られる親子の様な
関係が見えてくる、ストーリーのある作品だと思います。
木漏れ日で光る緑がまた美しい。
やはり、一本桜はいいですね~

6   CAPA   2017/4/23 23:06

どっしりした大木、それにしても幹が太そうです。
右手の光を受けて明るいきれいな桜の花、手前の芝生の緑、
いい構成ですね。

コメント投稿
実家の庭で
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (637KB)
撮影日時 2017-04-16 10:19:02 +0900

1   Booth-K   2017/4/17 21:25

1時間位時間が空けば、行きたい所は沢山あったんですが、残念ながら今回はおあずけ。
それでも実家の庭には水仙が満開でいい雰囲気でした。やっぱLimitedの描写は好きだなぁ。

2   Ekio   2017/4/17 22:07

Booth-Kさん、こんばんは。
Limited、安心の写りですよね。
43mmや31mmといったこだわりの画角で楽しめるようになりましたね。

3   Booth-K   2017/4/18 23:36

Ekioさん、コメントありがとうございます。
Limitedは、どちらかと言うと「安心な写り」というよりは、「ハマるか外れるか」の結構じゃじゃ馬な感じもします。普段ズームで撮る時の3倍位頭使って、気を使って枚数撮ってる感じ。
でも、その中に自分のイメージしたものがあると、病みつき⇒好きだなぁって感じで、ただシャッタ押して写りました! ではなく毎回撮る楽しみ(考えさせられる)がある様な気がしています。
最近、益々撮っている時間が楽しくて仕方ありません。(笑)

コメント投稿
季節の名残
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (8,168KB)
撮影日時 2017-04-15 10:59:37 +0900

1   Ekio   2017/4/16 22:16

地元埼玉、そして東京でも桜の花は満開を通り越した所が多いようです。
桜の情報を集めて、いくらか遅れ気味の東京都大田区の「洗足池」に行ってきました。
この日は風が強く花吹雪が始まっていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   Booth-K   2017/4/17 21:21

散っても緑にバトンタッチして明るい雰囲気がどんどん進んでいく感じですね。
洗足池ですか~、懐かしいなぁ。大昔、よくボートに乗りましたよ。

3   Ekio   2017/4/17 21:49

Booth-Kさん、ありがとうございます。
週半ばの情報で「満開」となっていたのですが、風の試練もあって散るのは早かったですね。

コメント投稿
雨に煙る風景ーその4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3321x3321 (2,335KB)
撮影日時 2017-04-08 12:42:16 +0900

1   Ekio   2017/4/16 00:48

山北の桜、引っ張って来ましたが最後の一枚とします。
この場所でもう少し攻めたかったところですが、いつもより予備のバッテリー1本持ち忘れたので撮れませんでした(^^ゞ
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2017/4/16 10:12

手前上のボケが好きです。位置取りに苦労されたと思います。
このシリーズは全体に淡い色でしっとりした雰囲気が出てよかったです。捉え方はEKioさんらしい作品でもあったように思います。(注、あくまでも個人的な感想です)

3   CAPA   2017/4/16 11:11

手前に上部の花のボケ、後方に霞がかったような草木を配して、
桜のたおやかな風情が描かれています。
情緒的な光景ですね。

4   Ekio   2017/4/16 22:08

エゾメバルさん、CAPAさん、ありがとうございます。
雨と桜、霞む風景がいつものハイキーとは違った趣を見せてくれました。

コメント投稿
春の花見坂
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,594KB)
撮影日時 2017-04-15 09:19:31 +0900

1   CAPA   2017/4/15 22:51

先々週(4/3)の「桜に親しむ」(桜(咲きかけ)+イカル)を撮った桜並木です。
先週(4/9)は雨で撮影場所を変更、桜まつり(東京・玉川上水)を撮りました。
今日の桜並木、花はまだ咲いていました。

7   CAPA   2017/4/17 22:49

Ekioさん、エゾメバルさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
桜並木で比較的花の多い木を選び(全体に満開は過ぎていました)、
また、桜の後方は雑木林ですが、ローアングルでそれが目立たないように撮りました。
この日はよく晴れて、春らしい華やかな光景になりました。

8   ペン太    2017/4/19 22:09

平地ではもう手遅れですが
 まだ咲き誇るサクラの木の下に 舞い落ちる花びら
こんな絵撮りたかったです。

緑、ピンク 青空も加えてカラフルなお写真です。」

9   ポゥ   2017/4/21 18:05

一瞬、石碑はジャマなのでは?と思いましたが、
拡大して拝見すると、花吹雪との相性が絶妙ですね。
季節は全く違いますが、昔話「かさこじぞう」を思い出しました。
あらゆる季節を、きっと何年にもわたってみてきた石碑ですが、
桜の季節は格別で、そして、それが散る惜別も格別、
という気持ちが伝わってくるような点景です。

10   CAPA   2017/4/21 21:27

ペン太さん
桜の木の下に舞い落ちる花びら、そして彩りの取り合わせについて
言及していただき、ありがとうございます。

11   CAPA   2017/4/21 21:47

ポゥさん ありがとうございます。
石碑、花吹雪について言及していただきました。
石碑にはこの桜並木の地名「お花見坂」が刻まれていて、
また桜からの花吹雪を受けとめていました。
石碑はここにいて桜並木を見守るような役割を担っている、
そのような雰囲気を感じて撮りました。

コメント投稿
雨に煙る風景ーその3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3456x3456 (3,568KB)
撮影日時 2017-04-08 12:48:26 +0900

1   Ekio   2017/4/15 08:24

山北の桜、気に入ったのでもう少し続けます。
ちょっと右側がうるさい感じだったので「ましかく写真」としました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太    2017/4/15 20:43

背景を暗く落としてサクラを浮き上がらせようと考える私とは真逆に
 雨霧の白い背景のサクラ 
情感溢れる景観でEkioさんの絵作りのコンセプトを守った
優しさを感じる春のショットです。

3   Ekio   2017/4/16 00:19

ペン太さん、ありがとうございます。
今回は本当に背景が上手い具合に重なりあってくれたかと思います。

コメント投稿
雨の宗吾霊堂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (6,559KB)
撮影日時 2017-04-09 14:47:03 +0900

1   MacもG3   2017/4/14 23:32

色が出ませんでしたが、しっとり感は無理やり出たか?

3   ペン太    2017/4/15 20:40

鏡面の様な水に映った写りこみを大きく取った構図、
 シメントリー+αでdマジカル 上手いですね~。

カラフルな傘を差した女性二人、この絵にピッタリ、
タイミングを待っての撮影ですね。

しっとり感充分感じられます。

4   エゾメバル   2017/4/16 10:26

うまい構図ですね。
霊堂の屋根と池の水鏡と人物をタイミングよく(じっと待って)入れ込
んだのは流石ですね。

5   CAPA   2017/4/16 11:19

建物の屋根、桜の映り込みがきれいですね。鏡のように端整で見事です。
訪れた女性二人も桜の雨の風情を楽しんだでしょうね。

6   Booth-K   2017/4/17 21:15

映り込みの桜の美しいこと。画面いっぱいに広がる桜が圧巻、構図が素晴らしいですねぇ。

7   MacもG3   2017/4/17 21:41

コメントありがとうございます。
晴れたらもっと趣が変わっていたでしょう。
また来年です。

コメント投稿
Last夜桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 12800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2428x1620 (871KB)
撮影日時 2017-04-13 20:17:25 +0900

1   Booth-K   2017/4/14 00:43

もう流石に終わりかなぁという感じ。
本日貼り逃げ失礼^^;

3   Ekio   2017/4/15 08:13

Booth-Kさん、おはようございます。
看板の灯り?がぼんぼりのようで夜桜の良いアクセントになっていますね。
これでISO12800ですか、文字通り桁違いの表現力です。

4   ペン太    2017/4/15 20:36

夜桜の隙間に
 さざめく川面の写りこみ
渋く演歌の世界観みたいな絵だなあって感じました。

平地のサクラは終わり、追っかけるなら山へ  北へですね・・・

5   エゾメバル   2017/4/16 10:31

満開の桜の枝の中に見える明かりが見えると、やはり撮りたくなりますね。
名残惜しい夜桜の風情が出始めた若葉に感じられます。

6   CAPA   2017/4/16 20:50

川を挟んで木・枝がたくさん密集しているような桜の連なりが続いているようですね。
満開時はかなり壮観だったのでしょうね。
いろいろな色の明かりと映り込み、きらめく水面・さざ波があって、よい彩りになっています。

7   Booth-K   2017/4/17 21:12

こんばんは、コメントありがとうございます。
今年の開花は「不揃いな桜達」な印象がありますが、その分3週間程楽しめました。見た目はもっと暗いんですが、映り込みを撮りたくて高感度に振ってみました。
東京の桜は終わりですが、長野県はまだまだこれからという感じでしたよ。

コメント投稿
季節駆け足

1   ペン太    2017/4/13 22:14

御婦人の服装とは裏腹に
 今日はこちらは昼間は18度近くのポカポカに近い陽気でした。
(撮影した時間は、まださほど暖かくなかったかも・・)

先日カタクリを撮影した地 再訪問してみたらカタクリはもう傷んで
前回はまだ蕾だったチューリップが咲き揃っていて愕きました。

 背景は菜の花畑です。

3   MacもG3   2017/4/14 23:36

花の移り変わりは季節の移り変わり。
桜が終わっても次から次へと花が咲き誇り
気温の上昇とともに気持ちも暖かくなるような気がします。

4   Ekio   2017/4/15 07:25

ペン太さん、おはようございます。
春の花は主役の入れ替わりが激しいです。
前ぼけ・後ぼけ、人物の重なり具合も良いですねぇ。

5   ペン太    2017/4/15 20:34

コメントありがとうございます。

 チューリップは初夏と言うイメージ有りましたが
近隣でも結構咲いているみたいです。

春をイメージさせる菜の花を背景に季節の移ろいのショットとして撮った絵です。

6   エゾメバル   2017/4/16 10:39

もうチュウリップとは少し驚きですが、ご婦人の服装でまだ寒さが残っ
ているのが感じられます。
 EKioさんも言われるとおり、絞り開放で主役が生きてますね。

7   CAPA   2017/4/16 21:06

女性二人の服装、髪の流れの様子などからまだ寒そうですね。
花の方は、春らしく元気いっぱいのようです。
濃いピンク系、白・紫系、赤のチューリップ、緑をはさんで黄色の菜の花、
彩りの変化が楽しく、かつ気持ちが明るく暖かくなりそうです。
が、女性たちは花を楽しむというより寒さが気になっているようで、
その場の人と花たちとの季節感のギャップが絵にされているともいえますね。

コメント投稿
雨に煙る風景ーその2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7,635KB)
撮影日時 2017-04-08 12:38:50 +0900

1   Ekio   2017/4/13 19:04

こちらも小雨降る山北ですが、レンズが変わると色のコクが随分と変わって来ます。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2017/4/13 21:29

確かに色味が違って見えますね。

 解像のZUIKO 色のコクのLEICAなんでしょうか。。

この絵も背景の雨霧の中に、霞んで見える木立が個人的には好きです。

3   MacもG3   2017/4/14 23:37

満開少し手前ですね。
小雨で桜の色がより濃く出たのではないでしょうか?

4   Ekio   2017/4/15 07:17

ペン太さん、MacもG3さん、ありがとうございます。
いつもよりアンダー気味の設定となりましたが、いい色合いが出てくれました。

コメント投稿
月桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 31mm F1.8AL Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,405KB)
撮影日時 2017-04-07 22:37:32 +0900

1   Booth-K   2017/4/12 23:29

前投稿にも月を入れてますが、こちらは露出が多かったせいか満月に見えます。(月齢10くらいです)
ライトアップなどは、一切なしですが、信号機、車のブレーキランプ、街明かり等で色付いてます。千鳥ヶ淵から帰って、一眼レフに持ち替えて、再出動しました。

2   Ekio   2017/4/13 18:54

Booth-Kさん、こんばんは。
夜桜は色味が上手く出なくて苦手なシチュエーションです。
K-1、FA31mm、そしてBooth-Kさんの技量が確かな色合いを出していますね。
雲がかかる夜空の月、桜とのコラボが美しいです。

3   ペン太    2017/4/13 21:26

いいですね~
 街の雑踏の灯りではなく
お月様の光りで浮かび上がっている様に見えます。

満月前後の月光下での風景 色々試行錯誤していますが
サクラでの絵は何となくイメージ出来ちゃいました。
 

4   Booth-K   2017/4/14 00:41

コメントありがとうございます。
撮るたびに光が変わるので、結構な枚数撮ってしまいました。また、そこからの選択が楽しい様な、辛いような・・。(笑)

コメント投稿
鐘の音
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,502KB)
撮影日時 2017-04-05 09:40:41 +0900

1   MacもG3   2017/4/12 22:25

響く増上寺。
油かけたの誰ダァ!

2   Booth-K   2017/4/12 23:21

明るい日差しに輝く桜を背景に、神聖な和の雰囲気全開ですね。
本当に、罰当たりなやつがいるもんだ。

3   Ekio   2017/4/13 18:46

MacもG3さん、こんばんは。
明治神宮の油かけは、たった今ニュースの速報で、中国人の女性2人に逮捕状・・・と報道されました。
場所は違えど、本当に罰当たりですよね。
鐘と柱の合間から見える枝垂れ桜、気持ち良く鑑賞したいものです。

4   ペン太    2017/4/13 21:24

鐘楼堂と紅葉は絡めて撮る事は有りますが
 当たり前ですが サクラともベストマッチングですね。

鐘を下から見上げるアングル、
 和の重厚感とサクラの季節感が素晴らしく自然にフレームに収まっています。

 まあ 、悪さする輩はちゃんと罰を受けると思います。。。

5   MacもG3   2017/4/15 08:23

コメントありがとうございます。
容疑者は中国人の女性2名、すでに出国済み。毎度これだから嫌になります。

コメント投稿
もう帰るのかな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4331x2870 (4,078KB)
撮影日時 2017-04-11 05:42:12 +0900

1   エゾメバル   2017/4/12 20:47

今年の白鳥は写真的には不作のようです。
飛来数も少なく、北へ帰るのも早かったそうです。
この日は200羽程度に減っていてしかも遠くに逃げており、雪山を背にして北へ向かう姿を撮るのが精一杯でした。

4   Ekio   2017/4/13 18:33

エゾメバルさん、こんばんは。
雪がまだ残る山々、実に雄大な景色です。
並んだ白鳥も数は少ないと仰っていますが、絵になりますよね。

5   ペン太    2017/4/13 21:19

エゾメバルさん  こんばんは。

 お写真拝見して 北国ももう春が来るのかな~
って思っていましたら 札幌今日は季節外れ?の雪だったみたいですね。

白鳥達も引き返してくるかも(。。な訳ないですね)

 全体に冬色の構成の中、飛翔する白鳥
左から羽ばたく連続写真を見ているみたいで凄く印象的でした。

本当に白鳥が大陸に帰って行ったら、寂しくなりますが 春到来ですね。

6   エゾメバル   2017/4/16 10:07

遅くなりましたが、皆さんコメント有難うございます。

7   CAPA   2017/4/16 21:13

まだ冠雪している険しそうな山々、壮大な景観でしょうね。
それを背景に、白鳥の群れ(群れと感じる個体数です)がそろって飛翔する姿が絵になります。
白鳥たちは一時的移動ではなく、一斉に渡り、旅立っていそうな雰囲気でかっこういいです。

8   ポゥ   2017/4/21 18:01

前ボケの木立ちがあることで、ミステリアスな描写になっていますね。
撮影時間も素晴らしく、背景の山脈に青みが残る一方、
尻労日が当たった白鳥の純白との対比が美しいです。
隊列も直線的で美しく、実に美しい構図であり、シーンです。
安曇野では、鳥インフルエンザ(陰性だったのに)の影響で
今シーズンは撮影場所の立ち入りが禁止になってしまいました。

コメント投稿
穏かに・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,405KB)
撮影日時 2017-04-09 15:08:53 +0900

1   ペン太    2017/4/12 20:24

参道の賑わいを
 穏かなお顔で見守って下さっていました。

2   エゾメバル   2017/4/12 20:42

賑わいの声も遠くに聞こえそうな場面ですね。
桜との対比が組写真の1枚のようです。

3   MacもG3   2017/4/12 22:13

桜が咲いて表情も一段と穏やかに見えるのでしょう。
見ているこちらも和みますわ。

4   Booth-K   2017/4/12 23:13

和ましてくれる良い表情ですね。知り合いにこんな感じの人いなかったっけな?

5   Ekio   2017/4/13 18:26

ペン太さん、こんばんは。
いくつもの季節を見送って来たお地蔵さんの穏やかな表情、本当に癒されます。

6   ペン太    2017/4/13 21:03

皆さん コメントありがとうございます。

 山門から駐車場に戻る途中に
ふと目に留まったお地蔵さん
 背景が上手くサクラに重ねられそうだったので、ローアングルで撮ってみました。
 皆さん書いて頂きましたが 穏かな表情 見ていて心癒されますね・・

コメント投稿
雨に煙る風景ーその1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (7,458KB)
撮影日時 2017-04-08 12:51:48 +0900

1   Ekio   2017/4/11 21:43

こちらも小雨降る「山北」の桜です。
「山北駅」辺りでは、JR御殿場線は少し窪んだ場所を走って、両側に桜並木が続きます。
線路は写さずに反対側の桜を撮ったものですが、天気が良いとこの色合いは絶対出なかったと思います。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

3   ペン太    2017/4/12 20:22

上部、白い背景の中に
 ぼんやり浮かび上がる木立が良い仕事してるな~って感じました。

最近”雨の日には雨の景色を。。”の路線 しっかりEkioさんが撮っておられるので 私もまた機会が有ったら頑張らねば^^; 、、、です

4   MacもG3   2017/4/12 22:15

雨には雨の晴れには晴れの表情が。
確かにこの色は雨や曇りにしか出ませんよ。
煙った背後が桜を引き立てているようで。

5   Booth-K   2017/4/12 23:11

雨のしっとり感、背景の霞んだ雰囲気が静けさを感じます。そういえば白川郷でカメラもレンズもびしょ濡れにして以来、雨の中での撮影はしていないです。

6   Ekio   2017/4/13 18:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「古の色」と言う感じがしますよね。雨の風情を楽しめました。

ペン太さん、ありがとうございます。
以前ペン太さんのお写真も趣がありました。
改めて雨の色合いを認識した次第です。

7   Ekio   2017/4/13 18:21

MacもG3さん、ありがとうございます。
あまり目立たなかったのですが、背景の霞具合がとても気に入りました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
雨と共に静かな色合いを感じる風景でした。

コメント投稿
夜桜ライトアップ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.9 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 8.8mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3611x2407 (2,281KB)
撮影日時 2017-04-07 18:35:26 +0900

1   Booth-K   2017/4/11 21:39

ブルー~ピンク等々、色んな色に変わって綺麗でしたが、ちょっとやり過ぎ感も。まあ、この一角だけなんで、素直に楽しめました。

このところバタバタしていましたが、母が、この翌日入院しました。申請しての順番待ちで、予想外に早く入れてもらえたのはありがたい事ですが、もう家に帰ることはないと思うと寂しいかぎりです。ただせっせと帰省して、顔を見に行って、ついでに長野県の写真も撮りまくってと、不思議と上昇志向の方が大きかったりします。

2   Ekio   2017/4/11 22:00

Booth-Kさん、こんばんは。
お母様、ひとまず入院されましたか、お疲れ様です。
長野まで何度も往復、さぞかし大変だったかと思いますがお母様も喜ばれたのではないかと思います。
夜桜ライトアップ、色も様変わりですか。
RX100も綺麗に写りますよね、もとい、綺麗に撮られますよね。

3   エゾメバル   2017/4/12 18:11

母親はいくつになっても特別な存在ですね。
今は顔を見せに行くことが一番の親孝行でしょう。
仰る通りその際はご自分でもなにか楽しみを持って行かれると、気持ち
も明るくなりますね。
 ライトアップは少しやりすぎの感もありますが、納得の上で見れば面白いでしょうね。

4   ペン太    2017/4/12 20:19

夜桜のライトアップもLEDが主流の時代
変わりつつ・・ですかね~。
 
 灯りにムラがあって、ちょっと凝ったライティングの様です。

長野往復、目的は親孝行ですが、道中可能な限り景色も楽しんでください。
 

5   MacもG3   2017/4/12 22:18

Booth-Kさん、長野との往復は大変ですね。
とにかく事故だけは注意ですね。
最近夜桜撮ってないけどこの辺じゃやってないしまた来年か。

6   Booth-K   2017/4/12 23:08

皆様、コメントありがとうございます。
色々照明も工夫してるのを感じます。そんなのを考えると、見物料払うわけでもなく楽しめているのは感謝ですねぇ。来年もきっと来るな、多分!
今の車がもう15年、来年くらいには燃費の良いのに変えないとまずいかな。衝突回避とか何とか付いたやつに・・・。

コメント投稿
聖域より
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (3,338KB)
撮影日時 2017-04-09 14:35:26 +0900

1   ペン太    2017/4/11 20:18

山門をくぐれば、そこはお寺の聖域なのですが
まあ お祭りの日はそんな事関係無しですね。。。

 お寺側から山門越しの桜並木です。

2   Booth-K   2017/4/11 21:21

門の向こうに広がる、密度の高い桜の華やかさ、誰もが心躍りますよね。トンネル効果で、益々気持ちも高まるようです。

3   Ekio   2017/4/11 21:31

ペン太さん、こんばんは。
山門をくぐると、そこは「桜の国」とでも言いましょうか。
なんとも期待が高鳴る風景ですね。

4   エゾメバル   2017/4/12 18:05

トンネルの向こうのような、額縁のようなこの構図はインパクトありますね。
額の向こうには満開の桜と賑やかな見物客の人の波、額のこちらにも
無効に出ていこうとしている人など、参道?の桜並木の様子が非常によく出ていますね。桜に合わせた露出も効果的ですね。

5   ペン太    2017/4/12 20:16

皆さん コメントありがとうございます。

 山門までの参道はサクラがメイン、
山門をくぐるとモミジが多く (秋向き)
御山の聖域と下の世界が分け隔てられているのをしっかり感じました。

人が多く、額縁ショット一枚撮るのに随分掛かってしまいました・・・

コメント投稿
真雁のねぐら立ち
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,711KB)
撮影日時 2017-04-11 04:59:58 +0900

1   エゾメバル   2017/4/11 12:13

いつもの白鳥のポイントが今年はよくないようなので、朝早く起きて
宮島沼へ真雁を撮りに行ってきました。
9日頃から7~8万羽がねぐら入りしているので、圧巻です。
朝暗いうちからかもの鳴き合う声が辺りに響き、煩いくらいです。
今朝は4:50に第1陣が飛び立ちその後3回くらいでほとんど飛び立ってしまいました。
これは第1陣のねぐら立ちです。

3   Booth-K   2017/4/11 21:18

こりゃ~凄いや。空一面の真雁もですが、朝焼けのこのグラデーションを背景に右下の木立のバランス感、素晴らしい作品です。ため息・・・。

4   Ekio   2017/4/11 21:28

エゾメバルさん、こんばんは。
いいですねぇ。夕焼けの写真単体で見ても綺麗な色合いです。
おまけに、この真雁のおびただしい数!
見慣れてないと写真を撮るよりビクついてしまいそうです。

5   エゾメバル   2017/4/12 17:57

皆さん、コメント有難うございます。
眠い目をこすって出かけて良かったと思いました。
アマチュアカメラマンが、日の出前から思い思いのポイントでカメラ
を構えていました。空が白んできて日の出の少し前に、一斉に飛び始めました。
地元の人らしい人は、慣れたものでこの瞬間だけシャッターを押して
いました。
私などはパラパラと飛び始めた頃からシャッターを押していましたが、これが撮れた後は全てゴミ箱行きでした。

6   エゾメバル   2017/4/12 17:59

池の中にゴミのように、ゴマ粒のように浮いているのは全てこれから飛
び立つカモです。

7   MacもG3   2017/4/12 22:19

素晴らしいです。
先日行こうと思っていたポイントの一つですが
悪天候もあって断念しました。
やはりねぐら立ちが狙いとしては一番ですね。

コメント投稿
東京タワーと枝垂れ桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (13,465KB)
撮影日時 2017-04-05 08:59:21 +0900

1   MacもG3   2017/4/10 22:47

晴れたらこう撮りたくなりますやねぇ。

2   Ekio   2017/4/11 06:44

MacもG3さん、おはようございます。
東京タワーにお寺に桜の組み合わせ、そして晴天の青空、見事なタイミングで出かけられたようですね。
素晴らしいバランスの構図も決まっています。

3   エゾメバル   2017/4/11 11:59

豪華な組み合わせですが、良くぞこのポイントを探し当てられましたね。
桜が東京タワーとお寺を従えて我が世の春を主張しているようです。

4   ペン太    2017/4/11 19:32

猪鹿蝶ならぬ
 桜 仏閣 スカイツリー、役が付きそうですね~。

大きな枝垂れサクラがスカイツリーに負けじと
背を伸ばしているかの様です。

5   Booth-K   2017/4/11 21:11

花の色、空も東京タワーも気持ちいい色彩。最高の桜日和でしたね。

6   MacもG3   2017/4/12 22:20

コメントありがとうございます。
画角が標準なのでこれくらいしか構図がありませんでした。
イベント用のテントとかいろいろ邪魔なものもあって。

コメント投稿
閲覧注意!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 108mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (4,707KB)
撮影日時 2017-04-09 13:12:29 +0900

1   ペン太    2017/4/10 19:53

道の駅から華厳寺に向って
 華厳寺を擁する山並みが見えて来た時点で
霧とは違う煙みたいの流れているのに気が付きました。

 雨天後の暖かな晴天、大量のスギ花粉が煙の正体でした。

車から出る時点から嫁さん共々マスク着用で散策となりました。

2   MacもG3   2017/4/10 22:33

これはなかなか手強そうな花粉ですな。
衣服にくっ付くと家の中まで入って厄介です。
手前の紅一点がひときわ目立ちますね。

3   CAPA   2017/4/10 23:13

左に木の濃い緑が出て、右手に枯れた木、そして下部に目を引く鮮明なピンク(桃とか?)を配されて、
うまい構成ですね。
スギ花粉がかなり飛散していたんですか、それはちょった難儀でしたね。

4   Ekio   2017/4/11 06:25

ペン太さん、おはようございます。
刺激的なタイトルに、何かと思えば刺激的なお写真ですね。
しかし凄いですねぇ。これほどまで なりますか!

5   エゾメバル   2017/4/11 11:55

花粉症な方はこれを見ただけでもくしゃみが出そうになるのでは?
これが春霞だと思いながら拝見すると、手前のピンクがいい仕事をしていて綺麗な作品ですね。

6   ペン太    2017/4/11 19:29

コメントありがとうございます。

 テレビでは、もっとビジュアル的に 美しささえ感じる
大規模な花粉の飛散の光景は見た事は有りますが
わが目で見たのは初めて 自然の力の凄さに感動すら覚えました。

コメント投稿
しっとりと、桜咲く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (7,172KB)
撮影日時 2017-04-08 11:24:06 +0900

1   Ekio   2017/4/10 17:47

終日小雨模様ではありましたが、花散らしの雨とまではいかなかったので助かりました。
雨の日は雨の日ならではの光を感じます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

4   CAPA   2017/4/10 19:44

雨滴があって雨の日の桜、風情がありますね。
桜はたおやかで上品な美しさで、自己主張せずとも存在感が出ていると思います。
背景は上から下に明暗の変化が出ていておもしろいですね。

5   MacもG3   2017/4/10 22:34

そうですよね。
雨だからとガッカリしてばかりじゃ要られません。
雫を生かしたしっとり感も桜ならではでしょう。

6   エゾメバル   2017/4/11 11:52

桜は雨も味方につけてしまいますね。
バックが雨空なので主役を引き立てて、花は艶かしくもあります。

7   Booth-K   2017/4/11 21:14

青空とは違って、しっとりと、水滴を纏った花も良いもんですね。雨の中、頭が下がります。

8   Ekio   2017/4/11 21:22

エゾメバルさん、ありがとうございます。
花の種類や花びらにもよるのでしょうが、雨で艶と透明感が出てくれるので十分に魅力を堪能出来ました。

コメント投稿
桜まつり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (2,484KB)
撮影日時 2017-04-09 10:37:42 +0900

1   CAPA   2017/4/9 22:55

桜を見にいきました(東京・玉川上水)。

2   Ekio   2017/4/10 17:41

CAPAさん、こんばんは。
随分と立派な御神輿ですね。見事な桜のバックに相応しい光景です。
雨模様だったようですが、皆さん気合いが入っているようですね。

3   ペン太    2017/4/10 19:30

桜に山車に半被の男衆、
 お天気関係無しに 日本の春ここにありの景観ですね。

満開の桜が喜んで見ているようにも見えました。

4   MacもG3   2017/4/10 22:37

少々の雨なんかにゃ負けられません!
桜も本来の色が綺麗に出ているようですね。
こちらは昨日は土砂降りでした。

5   エゾメバル   2017/4/11 11:49

満開の桜祭りに歴史のありそうな山車の組み合わせとは随分豪華ですね。
山車の上のひょっとこの動作よく捉えてますね。
賑わいが聞こえてきそうです。

6   CAPA   2017/4/11 21:19

Ekioさん、ペン太さん、MacもG3さん、エゾメバルさん ありがとうございます。
当日(4/9)は雨で、桜+鳥(冬鳥)写真は現地に着いてから中止、
急きょこの場所に移動しました。
撮影したこの時間帯は小雨でしたが、
行事を実施・実演する人たちはにぎやかで精力的でしたね。

コメント投稿