MakerNote研究所

1: 推しの一枚4  2: 晩秋のシメントリー_定点にて4  3: スタンディングオーベーション4  4: オオスカシバ4  5: 小さなクモ1  6: ハイビスカスの蕊1  7: モルゲンロートb6  8: コスモス増量しました25  9: コスモス増量しました5  10: ~にはトゲがある4  11: モルゲンロートa_4段紅葉?6  12: 桜咲く4  13: 秋風と秋桜24  14: 白く浮かぶ乗鞍岳_晩秋夜明け前4  15: 朱色の天竺葵2  16: LoveGreen1  17: 我が道を行く6  18: 秋空と秋桜7  19: イヌサフラン5  20: 好みのオキザリス4  21: 夏のなごり?4  22: 優しい薔薇5  23: 天使の梯子4  24: コルコバードに願う6  25: お気に入り登録4  26: 待てえ~~5  27: 秋の香りと輝き3  28: 一見マイタケ風4  29: バックダンサー4  30: 秋の香り4  31: 金木犀が咲くころ4  32: 青ビロードの翅4      写真一覧
写真投稿

推しの一枚
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (754KB)
撮影日時 2023-10-22 20:41:28 +0900

1   Ekio   2023/10/26 22:33

「推し」と言うか「依怙贔屓」な訳です(^o^;)綺麗に撮ってあげたいと・・・
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   Booth-K   2023/10/27 00:02

推しを見付けるのは大事ですね。
あとは脇役にしてポートレート的な感じかな?
いつものEkioさんより、絞りの開け方が控えめな感じもします。

3   ペン太   2023/10/27 05:09

沢山の花のなかから ”推し”見つけるのは
 根気がいるかと思いますが
気持も入っているので しっかり奇麗に撮ってあげてますね^^

脇役と青空の背景がしっかり引き立て役しています。

4   Ekio   2023/10/27 19:25

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>いつものEkioさんより、絞りの開け方が控えめな感じもします。
良くお気付きで・・・晴天の中で色々な方向から撮ろうと露出オーバーにならないように少し抑え目にしました。

ペン太さん、ありがとうございます。
>脇役と青空の背景がしっかり引き立て役しています。
どこを撮ろうか迷うほどのコスモス畑でしたがじっくり探してみました。

コメント投稿
晩秋のシメントリー_定点にて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8.88MB)
撮影日時 2023-10-22 15:36:38 +0900

1   ペン太   2023/10/26 06:06

場所を変えて まいめの池
 過去に何枚も撮っていますが
やっぱり外せない構図の絵です。

 但し 今回は朝霧のダンスは無かったのが
少し残念でしたが その分、自分の眼で楽しむ時間の余裕が出来ました。

2   Ekio   2023/10/26 22:22

ペン太さん、こんばんは。
朝霧があれば情緒があって良かったかと思いますが、これはこれで隅々までしっかりと見たくなるお写真ですね。
この時期ならではの風景を堪能させて頂きました。

3   Booth-K   2023/10/26 23:56

まさに「晩秋のシンメトリー」、華やかな名残に、侘び寂びを感じられる深い景色。
いつもの様に、三脚でしっかりと撮られているんでしょう。
丁寧な撮影が、この場所のリアリティをしっかりと伝えてますね。
これも痺れます。

4   ペン太   2023/10/27 05:15

Ekioさん
Booth-Kさん

  コメントありがとうございます。

乗鞍高原に秋景色撮りに来たら
 外せない 1枚となっています。
この絵が撮れたら とりあえずほっとするのかな~。

夜中の風が収まって 水鏡しっかりでこれまたほっとしました。

コメント投稿
スタンディングオーベーション
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (720KB)
撮影日時 2023-10-22 19:24:53 +0900

1   Ekio   2023/10/25 23:37

この日は風が強くて狙うのが難しかったです。
風で流れて「あの辺」に来たとき・・・顔の向きとかが合ったら・・・
なんとか合いました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.

2   ペン太   2023/10/26 05:54

今度は前ボケでは無く
 しっかり大きく主役に。。。
表題の様に立ちあがって この景色に喝采を
送っている様ですね。。

 風の中 この位置に花が止まるのに
待ちの忍耐 報われましたね!

3   Ekio   2023/10/26 19:44

ペン太さん、ありがとうございます。
>今度は前ボケでは無くしっかり大きく主役に。。。
せっかくの青空でしたので、見上げる構図で組み合わせてみました。

4   Booth-K   2023/10/26 23:40

良い配置になるタイミングを待った甲斐がありましたね。
青空が清々しいです。
左奥の花、しべが変わった形になってると思って、よく見たら・・。

コメント投稿
オオスカシバ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.42MB)
撮影日時 2023-10-21 23:00:18 +0900

1   Booth-K   2023/10/25 21:19

今年は、やけに見掛ける機会が多かったような気がします。
スズメガの仲間ですが、あまり蛾のイメージは無くて、エビが飛んでいる様なイメージがあります。
たまたま目の前を通ったので慌ててMFで撮りました。

2   Ekio   2023/10/25 23:29

Booth-Kさん、こんばんは。
>たまたま目の前を通ったので慌ててMFで撮りました。
とっさのMF 流石です。確かにエビですよね(^o^;)
油断してたらこの蛾が飛び込んで来たのを何度か体験しました(心の準備が出来ないうちに飛び去りました)。

3   ペン太   2023/10/26 05:57

慌ててMF!
 で この絵は凄いです。
Booth-Kさんの力量は勿論の事
 加えて やはりこのカメラのファインダーの見やすさが
貢献したのかと思います。

スズメガ 私も撮った事有りますが、
確かに蛾らしくないですね~

4   Booth-K   2023/10/26 23:37

コメントありがとうございます。
真昼間に活動しているので余計に蛾という感じがしませんね。
MFは、ペン太さんおっしゃる様にファインダーと、あとは純正のピントリングの回転方向でしょうか?
SIGMAのレンズとか使うときは、三脚固定でゆっくり撮る時以外MFは無理です。

コメント投稿
小さなクモ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-W320
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2501x1875 (2.87MB)
撮影日時 2023-10-24 16:25:45 +0900

1   youzak   2023/10/25 12:40

マリンゴールドの花で待機の小さいクモですが緑の保護色は役立たず直ぐ見つけました。

コメント投稿
ハイビスカスの蕊
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 107mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (6.44MB)
撮影日時 2023-10-24 20:04:55 +0900

1   youzak   2023/10/25 03:18

蕊をメインに撮ってみました。

コメント投稿
モルゲンロートb
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (6.43MB)
撮影日時 2023-10-22 14:52:46 +0900

1   ペン太   2023/10/24 21:47

モルゲンロートと呼べるのも
 この辺りまでかと。。。

焼け初めから 相当な枚数撮ってました^^;

2   masa   2023/10/24 22:00

上をカットして、映り込みの部分だけにしてみたら、とても印象的なモルゲンロートになりました。

3   ペン太   2023/10/24 23:35

masaさん こんばんは。

 勿論 そのヴァージョンも押さえてあります^^
機会が有ったら アップします!

4   Booth-K   2023/10/25 21:09

いい映り込みですねぇ。
これは色んなパターン撮って枚数増えるのは、一期一会ですし自然な流れです。
スペシャルタイムの羨ましいくらいの空気感、いいですねぇ。
お裾分けいただいて、出掛けたいモードが上昇中。

5   Ekio   2023/10/25 23:21

ペン太さん、こんばんは。
凄いです。映り込みと言うより本当に景色が水の中にありそうな感じです。

6   ペン太   2023/10/26 06:01

Booth-Kさん
 おはようございます。

 乗鞍でご一緒する時に いつも会話で
ここにいるだけで ここの空気に吸っているだけで
幸せになれるっと お話していた記憶が有りますが
本当に この地での撮影 至福の時間が過ごせますね^^

Ekioさん
 おはようございます。

春には水芭蕉が咲く池 乗鞍を写しこむにも絶妙で
沢山のカメラマンが来ていました。

コメント投稿
コスモス増量しました2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.14MB)
撮影日時 2023-10-22 21:03:25 +0900

1   Ekio   2023/10/24 21:20

連投すみません。
狙いを変えてバージョンです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   ペン太   2023/10/24 21:32

前ボケバージョン いいですね~。

 空気感 臨場感が増している様に思います。

確かに 増量ですね^^

3   masa   2023/10/24 21:54

これはいきなり増量し過ぎです(笑)
前ボケには、濃いピンクではなく、薄いピンクがいいです。

4   Booth-K   2023/10/25 20:50

増量、目がチカチカするくらいです。
空に浮かべた配置が良いですね。

5   Ekio   2023/10/25 23:14

ペン太さん、masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
自分らしくないぐらいの濃いめのピンクで攻めましたが、空の青さに負けない色としてのチョイスです。

コメント投稿
コスモス増量しました
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.48MB)
撮影日時 2023-10-22 21:14:39 +0900

1   Ekio   2023/10/24 21:01

Booth-Kさんとペン太さんから空とコスモスの比率を逆転した写真をリクエスト頂きました。
前の広角の写真でコスモスの比率を上げると問題がありまして・・・
構図を変えると近場のコスモスが写るのですが、なんか散らかった感じで今一つ。
別のレンズと構図でコスモスを増量したものをアップします。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

2   masa   2023/10/24 21:57

これぞコスモス!
水道橋が花と空の間をとりもって、臨場感を醸し出しています。

3   Ekio   2023/10/25 20:31

masaさん、ありがとうございます。
>これぞコスモス!
河川敷だからこその一面に広がるコスモスは見事でした。

4   Booth-K   2023/10/25 20:45

リクエスト、ありがとうございます。
>なんか散らかった感じ・・
細かい所に気を使われているのに感心します。
広がりと、密度感が良いですね。やっぱり、コスモスはこの色が癒されます。

5   Ekio   2023/10/25 23:07

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>広がりと、密度感が良いですね。
どこを取ってもコスモス畑でしたが、どこを切り取るかは随分と迷いました。

コメント投稿
~にはトゲがある
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 70.0 mm f/2.4
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 不明(255)
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.15MB)
撮影日時 2023-10-15 20:20:23 +0900

1   Booth-K   2023/10/24 20:04

自宅ベランダの薔薇、白、紫、オレンジと咲き始めてます。
たまにはトゲも一緒に入れてあげようかなと・・。
セットで薔薇ですからねぇ。(笑)
20時半から、ちょいとお仕事。今日は早めにアップです。

2   Ekio   2023/10/24 20:43

ベランダに秋バラが並びましたか。
奥さまの手入れで華やかな光景になっていることでしょうね。
新しいレンズ、いろいろ試されているようですね。
換算で105mmかな?この辺は割りと好きな画角です。

3   ペン太   2023/10/24 21:36

薔薇の棘 花
 両方にピントを持ってきて
バラらしさが、よりリアルに描写されているかと。。。

しかし クリアーな描写の良いレンズですね。。。

 私は 前々から勧められてい 20~40mm
年内には買えたら。。。って検討考え始めました。

4   Booth-K   2023/10/25 20:41

コメントありがとうございます。
使ってみて、やはりLimitedだなぁと、馴染むのにそんなに時間はかからなかったです。
趣味で使うならと、Limitedの誘惑には勝てず、10年ほど悩んで購入です。
20~40mmは、いまだにお勧め一番の満足度大のレンズ、是非!

コメント投稿
モルゲンロートa_4段紅葉?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.22MB)
撮影日時 2023-10-22 14:46:03 +0900

1   ペン太   2023/10/24 06:12

青空 モルゲンロート 雪 紅葉
 で 四段紅葉って事に。
どじょう池 湖畔にて。

 流石に 日曜日、カメラマン多かったです。
(昼間は まるで観光地の様でした^^;)

2   Booth-K   2023/10/24 19:56

青空からの色付き、冠雪と歓喜の景色ですが、影の中の紅葉も痺れますね。影の中の彩、モルゲンロートとの対比の素晴らしさに何度も見返しています。
この時間の空気感、最高ですよ。
こうして見ると、雪もだいぶ近くまで下りてきていて、紅葉に雪なんて場面もタイミング良ければ出会えそうです。

3   Ekio   2023/10/24 20:33

ペン太さん、こんばんは。
これは素晴らしい組み合わせですね。
このお写真を撮るのは、やっぱり「その場にいる」と言う努力が大切なんですね。

4   ペン太   2023/10/24 21:39

Booth-Kさん
Ekioさん

  こんばんは。  コメントありがとうございます。
晴れ具合から モルゲンロート見られるの 確信していましたが
現実 焼けが始まると やはり感動ものでした。

 冠雪に紅葉も加わって そば畑から 間が空きましたが
秋らしい絵が撮れました。

 >紅葉に雪なんて場面もタイミング良ければ出会えそうです。
葉が散る前に 冬型の気圧配置が来れば 有り ですね!

5   masa   2023/10/24 21:52

朝焼けのごとく赤くなるより、薄くピンク色に染まる・・これこそモルゲンロートです!
いいなぁ・・・この空気感

6   ペン太   2023/10/24 23:38

masaさん やはり淡いピンク色の時が
 一番感動が大きい 撮影にも忙しい時間帯ですよね^^;

空気感 感じて頂いて良かったです!

コメント投稿
桜咲く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (934KB)
撮影日時 2023-10-21 23:57:07 +0900

1   Booth-K   2023/10/23 20:33

自宅すぐそば、石神井川沿いのソメイヨシノが咲きました。
陽気のせいで勘違いしたのか、咲き方が少し春とは違うようです。

2   ペン太   2023/10/24 06:03

これ テレビでも見ました!

 開花を止めているホルモン? みたいな物質が
異常気象で出なくて 全国各地でソメイヨシノが開花しているとか。。

昔の言葉では狂い咲きになっちゃいますが
 なんだかほんわか 和んでしまう雰囲気も感じられますね。。

3   Booth-K   2023/10/24 19:41

ペン太さん、こんばんは。
「あれっ? 間違って咲いちゃったの?」って、思わず声掛けてしまう桜です。(笑)
今年は多いみたいですね。
私は毎年、今ぐらいから年末辺り、結構間違って咲いちゃう桜を狙って撮ってます。老木の割合が多くて、何か所か場所は押さえているのですが、こんな自宅すぐで普通に咲いているのは初めてです。
みんな気にしてないから分からないだけで、探したら案外簡単に見つかる気もします。
ボケて咲いてるのを見つけたら、一言突っ込みを入れて和ませてもらってます。(笑)

4   Ekio   2023/10/24 20:11

Booth-Kさん、こんばんは。
十月桜ならまだしもソメイヨシノが咲いたとは驚きました。
そう言えばコスモス畑でのバス待ちの人たちが「桜が咲いてたよ・・・」と言う会話をしていました。
気候の変動が随分と影響しているもんですね。

コメント投稿
秋風と秋桜2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.93MB)
撮影日時 2023-10-22 18:51:03 +0900

1   Ekio   2023/10/23 20:22

だだっ広いコスモス畑を回り始めると早くも雲が出て来ました。
幸いにも風で流れたので、良さげな構図になったところで広角できめました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※もちろんコスモス畑の中での立ち位置を慎重に選びました。

2   Booth-K   2023/10/23 20:31

橋を挟んでの比率が解放感と安定感あって良いですねぇ。
コスモス主体の比率も見てみたいです。

3   ペン太   2023/10/24 06:05

赤 ピンクが緑の上に
 正に絨毯みたいに敷き詰められて
青空の元 秋爛漫って感じです。

青空の斜めに走る雲が 何気にいい味出してますね。

私も比率逆転の御写真が有ったら拝見したいです。

4   Ekio   2023/10/24 19:58

Booth-Kさん、ペン太さん、ありがとうございます。
見頃のコスモスと青空が何よりの組み合わせでした。

コメント投稿
白く浮かぶ乗鞍岳_晩秋夜明け前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (5.85MB)
撮影日時 2023-10-22 14:03:27 +0900

1   ペン太   2023/10/23 16:03

土曜日 夜中出
 日曜日、馴染みのペンションに泊
1泊2日の工程で 晩秋の乗鞍高原を訪れました。

現地 日曜日3時半位着
 素晴らしい冬の星たちが輝ていましたが
 冬型気圧配置の名残りの強風 寒さで撮影は断念。

夜明前に、闇夜に冠雪した乗鞍岳が浮かび上がる時間より
撮影 開始しました。(風は止みました)

  取り急ぎの アップ、
今日 明日で現像予定です。

2   Ekio   2023/10/23 19:57

ペン太さん、こんばんは。
乗鞍岳に行かれていたのですか。
下界は秋の気配ですが、冠雪の山頂のお写真を拝見すると冬が近づいているのだと実感します。
「白く浮かぶ・・・」、静寂の中で次第に現れてくる姿を見るのは楽しい事でしょうね。

3   Booth-K   2023/10/23 20:25

予想以上に冠雪してますねぇ。
霜も降りている様で、つま先も痛くなるような冷気を感じます。
残った紅葉に霜なんかも絵になりそうです。
来月にも一度行きたくなりました。(寒さ覚悟して)

4   ペン太   2023/10/24 06:10

Ekioさん
Booth-K さん

  おはようございます。
  コメントありがとうございます。

高原全体では紅葉のピークは過ぎているのでしょうが
 夜目にもまだ色づきが残って居るのが分かって 夜明けが
待ち遠しい時間でした。

で 明るめに現像しましたが、暗い中
 浮かび上がった乗鞍岳の冠雪は壮言な佇まいでした。

 ちなみに この時間で 氷点下2度で 予報程冷え込まず
風が止んだら さほど寒くはなかったです。

 >来月にも一度行きたくなりました。
葉が落ちた木立も冠雪した山並みを背景にして
絵になるのは間違いないですね。。。

コメント投稿
朱色の天竺葵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3284x2466 (1.7MB)
撮影日時 2023-10-23 20:01:52 +0900

1   youzaki   2023/10/23 14:07

ゼラニュウムの色違いです。
いろいろな色がありますがこの色が目立ちます。

2   Ekio   2023/10/23 19:17

youzaki さん、こんばんは。
なるほど、この色は目立ちます。
だらだらと長かった夏も終わり、見かける花も少しずつ変わって来ましたね。

コメント投稿
LoveGreen
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3191x2399 (1.82MB)
撮影日時 2023-10-23 20:02:02 +0900

1   youzaki   2023/10/23 13:56

植物と人との関わりを表す花の様です。
「ゼラニュウム」和名「天竺葵」特にこの色にLovegreenが見られます。

コメント投稿
我が道を行く
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 70.0 mm f/2.4
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (875KB)
撮影日時 2023-10-14 22:58:27 +0900

1   Booth-K   2023/10/22 21:19

明らかに一輪だけ、斜め上一直線に頑張っているのがいました。
金木犀辺りから、「新しい筆」HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited 使い始めました。

2   Ekio   2023/10/23 00:19

Booth-Kさん、こんばんは。
>斜め上一直線に頑張っているのがいました。
自然って不思議ですよね。なんか意志を感じます。
>HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited 使い始めました。
あっ、やっぱり(^o^;)
70mm?お写真の描写と焦点距離を見て、「ズームの写りじゃないような・・・」モヤモヤしてました。
Booth-Kさんだったら単焦点でも、K-1・K-3で画角の違いを楽しめそうですね。

3   masa   2023/10/23 10:28

70mm単焦点レンズですか、キレがいいですね。
金木犀では気付きませんでした。
これからもどんな絵を見せて下さるか楽しみです。

4   youzaki   2023/10/23 13:47

素的な写りに感心します。
上手い構図で私ならすぐUPで撮りそうですが参考にします。
やはりコンデジではこのような写りは無理かな、EOSを出してみるかな・・

5   ペン太   2023/10/23 16:32

PENTAX
 まだまだ 新しいレンズは出して来てるんですね~
知りませんでした(汗)

 解放から素晴らしい描写 立体感のある絵を作って
くれていますね。 

6   Booth-K   2023/10/23 20:03

コメントありがとうございます。
10年ほど前のHD化された当時から気にはなっていたんですが、いつか77mm Limitedを買うつもりでスルーしていました。ただ、使用頻度と大きさ重さと癖の少なさを天秤にかけ、今回決断しました。
APS-C用ですが、フルサイズでも問題なさそうです。
Limitedレンズは、20-40mmズームを除き、撮影はかなり気合入れないと半分はゴミ箱入り。戦い覚悟の決断でもあります。
はまった時の描写はニマニマして画像見てられます。(笑)

コメント投稿
秋空と秋桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.05MB)
撮影日時 2023-10-22 17:54:26 +0900

1   Ekio   2023/10/22 18:31

鴻巣の「コスモスフェスティバル」に行って来ました。
河川敷に関東屈指の広さを誇るコスモス畑が広がっていました。
そして何よりも到着直後の完璧な青空!
(端っこに少しあったけど画角で調整)
少し暑いぐらいの良い天気で気持ち良かったです。
※赤い弧が印象的な橋は「日本一長い水管橋(水を運ぶ橋)」です。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.

3   Ekio   2023/10/23 00:07

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>うわぁ、広いですねぇ。
堤の上からの撮影ですが、広角を使わずに思い切り引いて収めてみました。

4   masa   2023/10/23 10:15

タイトル以外に何の説明も要らない作品ですね。

私の個人的好みから言えば、コスモスはピンクか白。やっぱりキバナコスモスはない方がいいです。

5   youzaki   2023/10/23 13:21

花もですがバックの風景が良いですね・・
素的な風景が拝見でき楽しめました。

私も近隣の笠岡干拓のコスモスを鑑賞に行きたくなりました。
往復60㎞運転は.たぶん連れ合いは許可しないだろうな・・

6   ペン太   2023/10/23 16:35

抜けるような秋の青空
 カラフルなコスモス畑とのコントラストが
華やかで美しです。

適度な人物配置も手慣れたお写真
 皆さん秋の散策楽しんでおられるように見えます。

7   Ekio   2023/10/23 19:13

masaさん、youzaki さん、ペン太さん、ありがとうございます。
とにかく広いコスモス畑でしたが、たくさんの人が訪れて皆さん楽しんでおられました。

コメント投稿
イヌサフラン
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7.71MB)
撮影日時 2023-10-15 18:30:57 +0900

1   youzaki   2023/10/22 06:10

色が好みで撮りました。
畑で咲いていまし。

2   masa   2023/10/22 12:50

お日様いっぱい受けて、嬉しそうです。

3   youzaki   2023/10/23 06:26

masaさん いつもコメントに感謝です。
ついに米寿を迎えました。
カメラをもってうろうろしてる人は田舎では見かけずおまけに超年寄りで変人扱いを受けてる感じがします。

4   masa   2023/10/23 10:19

米寿! ご立派です。
私は来年やっと喜寿、youzakiさんを見習ってあと10年は写真を楽しみたいです。

5   youzaki   2023/10/23 13:39

masaさん 有難うございます。
10年と言わず20年頑張ってください。

最近のこと私の知人で昭和2年生まれ96歳が車を運転して来て探鳥会で写真していました。
私がその次の高齢者で後は80歳以下の方達でした。
ちなみに探鳥会6歳~96歳 34人の参加でした。(女70%)

コメント投稿
好みのオキザリス
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (4.29MB)
撮影日時 2023-10-15 18:17:48 +0900

1   youzaki   2023/10/22 06:06

地味なオキザリスですが葉を含めて好みのオキザリスです。
10種類ぐらいのオキザリスをに庭や畑で咲かせていますがこの好みのオキザリスが広がっています。

2   masa   2023/10/22 12:53

光の当たり方、印影の感じがいいですね。
このオキザリスも嬉しそうです。

3   Booth-K   2023/10/22 21:00

オキザリスは、色んな品種がある様ですが、綺麗な花で長いこと楽しめるのも良いですね。

4   youzaki   2023/10/23 06:18

masaさん、Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
御覧頂きコメントまで嬉しいです。
年寄りが元気になりました、感謝です。

コメント投稿
夏のなごり?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (756KB)
撮影日時 2023-10-21 19:17:24 +0900

1   Ekio   2023/10/21 19:32

芙蓉の花も何気に長持ちしています。
せっかく青空が出てくれたので絡めました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.

2   youzaki   2023/10/22 05:50

青空をバックの花のシーン好みです。
素的な写真で参考になりました。

3   Ekio   2023/10/22 18:01

youzaki さん、ありがとうございます。
背の高い芙蓉の花は青空がお似合いだと思いました。

4   masa   2023/10/23 10:23

芙蓉の花、随分長持ちしてますね。
我が町内でも咲き続けています。
でも見事には開かず、ちょっと丸まって咲いているところが、お疲れさんという感じです。

コメント投稿
優しい薔薇
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 70.0 mm f/2.4
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (788KB)
撮影日時 2023-10-14 22:18:40 +0900

1   Booth-K   2023/10/20 21:25

連投失礼します。
まだ秋薔薇の季節全開とはいきませんが、香りも少し漂ってくるようになりました。

2   Ekio   2023/10/21 18:36

花と葉っぱ、いつもながら色のバランスが素敵です。
綺麗に咲いているものを見つけましたね。

3   Booth-K   2023/10/22 20:58

Ekioさん、コメントありがとうございます。
ここら辺は、葉っぱに穴もなく、全体的に若々しい感じでした。
葉っぱの色合いも異なっており、葉っぱも構成に加わってもらいました。

4   masa   2023/10/23 10:31

これも単焦点70mmだったんですね。
花芯のシベにピンが来ていて小気味良いです。

5   Booth-K   2023/10/23 20:14

masaさん、こんばんは。
描写特化のレンズなので、収差は残してますし周辺画質とか風景では使い物になりませんが、時々はまる描写に病みつきになるレンズです。
楽しんでいこうと思います。

コメント投稿
天使の梯子
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ 16.0-50.0 mm f/2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (711KB)
撮影日時 2023-10-13 01:07:58 +0900

1   Booth-K   2023/10/20 21:12

仕事終わりに外を見たら、おぉ~、何だか凄い事になってる。
太陽のエネルギーも感じる景色でした。

2   Ekio   2023/10/21 18:12

Booth-Kさん、こんばんは。
最近の夕暮れは雲に覆われる事が多いですが「天使の梯子」を見事に捉えましたね。
これはなかなかドラマティックです。

3   Booth-K   2023/10/22 20:52

Ekioさん、こんばんは。
秋は天使の梯子が見られる季節と聞きますが、確かにこのところ小さな梯子はよく見かけたなと思いました。
リモートワークの恩恵です。

4   masa   2023/10/23 10:37

レンブラントの世界ですね。
この梯子を伝って天使が降りてくる・・・
エホバの使いでもアッラーの使いでもいいけど、全能神の使いとして地上の戰を止めに来て欲しいものです。

コメント投稿
コルコバードに願う
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (671KB)
撮影日時 2023-10-14 23:12:03 +0900

1   Ekio   2023/10/20 19:22

飛んでいるトンボが上手く撮れた時は偶然が多いEkio です。
蕾からいったん離れた後に戻って来るだろうと置きピンで撮りました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
※リオネジャネイロのコルコバードの丘に建っているキリスト像にも見えてきました。行ったこと無いけど(^o^;)

2   Booth-K   2023/10/20 21:08

複眼なんですが、蕾の着地点を見ているように見えますね。
置きピンとはいえ、見事な瞬間捉えられてます。

3   Ekio   2023/10/21 17:59

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>置きピンとはいえ、見事な瞬間捉えられてます。
色々と試して時折良いものが撮れるようになりました。

4   youzaki   2023/10/22 05:48

素的です・・難しいトンボの飛翔を見事です。
私もいつも狙っていますがコンデジでは無理ですね・・

5   Ekio   2023/10/22 23:53

youzaki さん、ありがとうございます。
偶然と粘りでなんとか撮れました。

6   masa   2023/10/23 10:08

この百日草はまさに両手を広げたコルコバードのキリストのようですね(実際に見たことはないんですが)。

アキアカネくん、着陸寸前をEkioさんに撮ってもらって良かったね。
バックとの位置関係が絶妙です。

コメント投稿