MakerNote研究所

1: 開業100周年×4駅 改鋏ラリー〜スタートは清瀬駅〜3  2: あじさい地蔵6  3: コウゾの実?4  4: 輝くプロペラ4  5: あじさいのころ44  6: あじさいのころ35  7: 線路わきのオレンジ6  8: 雑草のアレンジメント4  9: 真横からの虎の尾4  10: 生い茂った夏の草はらで・・・4  11: トラノオ4  12: 花の集い4  13: 羽が切れたトンボ4  14: 夏の木漏れ日3  15: 答え合わせ3  16: 「この子」は「あの子」?3  17: 緑に囲まれて3  18: 緑の湿地4  19: 水辺のとんぼ4  20: 気になるあの子4  21: 網にかかったEkioです(^_^;)4  22: 夏、来たる!4  23: 仲良し4  24: あじさいのころ24  25: あじさいのころ4  26: 全力少年4  27: 水辺の賑わい25  28: 人さまざま24  29: 人さまざま4  30: 記憶のLINE(最終イメージ)5  31: 記憶のLINE(初期のイメージ)4  32: 水辺の賑わい4      写真一覧
写真投稿

開業100周年×4駅 改鋏ラリー〜スタートは清瀬駅〜
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.38MB)
撮影日時 2024-06-16 19:37:18 +0900

1   Ekio   2024/6/21 06:40

日曜日は「開業100周年×4駅 改鋏ラリー」に参加してきました。
西武池袋線の清瀬駅•ひばりヶ丘駅•中村橋駅•椎名町駅の開業100周年を記念しての企画です。
この企画の目玉は「紙の切符」に鋏を入れてもらえる事です。
自分が小さい頃は紙の切符が当たり前で、改札では普通に「パチン、パチン」やってました。
通勤通学時の混雑した時間は定期客の合間に切符の人を見つけては駅員が鋏を入れていたのが懐かしいです。
※清瀬駅、沿線案内のポスターのひまわり畑を背景に使いました。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2024/6/21 19:48

大正13年ですか、当時の佇まいを見てみたいものです。
ずっと駅として機能しているのが素晴らしいですね。
ひまわり畑も最近行ってないので、気になりました。

3   Ekio   2024/6/22 06:01

Booth-Kさん、ありがとうございます。
「100年」と言うと随分と昔に感じていましたが、Booth-Kさんの「大正13年」のコメントでそれほど遠くない昔の実感が出ました。
それは祖父母が大正生まれだったからです。

コメント投稿
あじさい地蔵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (4.54MB)
撮影日時 2024-06-15 23:55:38 +0900

1   masa   2024/6/20 22:16

Ekioさんに「撮って」とお願いしたあと、私はサンニッパで大部下がって撮ってみました。
後ろのボケ具合はレンズ任せです。

2   Ekio   2024/6/21 06:29

masaさん、おはようございます。
サンニッパで撮るのは距離感に苦労したかと思いますが流石です。
紫陽花たちの綺麗な並びが撮れましたね。

3   エゾメバル   2024/6/21 15:53

うっすらと背景に地蔵を持ってきたのは憎いですね

4   masa   2024/6/21 20:49

Ekioさん
>距離感に苦労・・・
そうなんです。ズームじゃありませんから、構図は自分が後ろに下がるか前に近付いたりするかしかいと調整できませんものね。でも、それも楽しいんです(笑)

エゾメバルさん
>うっすらと背景に・・・憎い
嬉しいですそう言って下さって。
このレンズの開放は、そうなってしまうんです。
もうちょっと絞って地蔵さんの姿を見せるかどうか、色々撮りましたが、やっぱりこのくらいのボケ方がこのレンズの本領かと思って開放のままにしたました。

5   Booth-K   2024/6/21 23:59

このレンズは開放から描写が良いので、ついつい開放は理解できますね。
足で撮る望遠レンズは、楽しい反面、引いても引けなくて背中を壁に張り付けて撮ったこともあります。
私が使っていた328は、開放だとソフトフォーカスフィルタ掛けたみたいで、それはそれで楽しめたのですが、F4くらいまで絞らないとちゃんと解像しないのを考えるとF4のレンズでいいじゃんとなってしまいました。広い物置でもあれば残しておいたんですが・・。

6   masa   2024/6/22 09:50

Booth-Kさん
>このレンズは開放から描写が良いので、ついつい・・・
ですよねえ。私はそれに嵌まって殆ど開放で撮っています。
最近、重い荷物が大儀になってきて、328に加えて100mmマクロをザックに入れていく代わりに、花や虫も全部328で撮ってしまうことが多くなってきました。
その場合も殆ど開放です。

コメント投稿
コウゾの実?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.5MB)
撮影日時 2024-06-15 20:58:25 +0900

1   masa   2024/6/20 22:07

はい ”ヒメコウソ” の実ですね。
まだ殆ど赤くなっていないのに、よく見つけましたね。
ヒゲがジャリジャリしてあんまり美味くないんですが、甘いことは甘いです。

2   Booth-K   2024/6/20 21:57

もう1枚失礼します。
一括り、クワの実でもいいのかな?
もう赤い実を付けていました。

3   Ekio   2024/6/21 06:24

いつもながら明暗のバランスが上手いですね。
光の隙間も良い感じです。

4   Booth-K   2024/6/21 19:39

コメントありがとうございます。
最初の池を過ぎてすぐの所です。
逆光の日陰でしたが赤がちらほらと目立ち始めていました。

コメント投稿
輝くプロペラ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.17MB)
撮影日時 2024-06-15 20:34:32 +0900

1   masa   2024/6/20 22:04

”イロハモミジ” の実ですね。
不思議ですネ、紅葉とは全く別に若いプロペラだけが赤くなるなんて。

2   Booth-K   2024/6/20 21:53

踏切を渡って、最初に目が付いたのがプロペラ。
影の中にもたくさん見えてます。

3   Ekio   2024/6/21 06:21

Booth-Kさん、おはようございます。
見逃してしまいそうな光景ですが丹念に拾っていますね。
左上に「こそっ?」と入れた空が心憎いです。

4   Booth-K   2024/6/21 19:35

コメントありがとうございます。
もみじは、新緑、花、実、紅葉と身近で何度も楽しませてくれますね。
夏の日差しに、赤が主張していました。

コメント投稿
あじさいのころ4
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (5.04MB)
撮影日時 2024-06-15 23:45:35 +0900

1   Ekio   2024/6/20 06:23

連投すみません。
周りの景色も少し入れようかと思ったのですが、単焦点だとボケすぎてまとまりが悪いです。
望遠ズームに替えてお地蔵さんにも少し意識が乗るようにしています。
※結果的に画角がほとんど同じなので単焦点のままで絞っても良さそうですが、多分こちらの方がバランスが良くなると思います。

2   masa   2024/6/20 08:46

Ekioさん、リクエストに応えていただき、ありがとうございます。
レンズによって随分雰囲気が変わってくるんですね!
どちらも素敵です。流石👍です。

私ほ馬鹿の一つ覚えで、サンニッパで後ろをボカし、アジサイを際立たせることしか能がありませんでした。ん

3   Booth-K   2024/6/20 21:45

どちらのお写真も、柱に垂直に構え丁寧に撮られていますね。
オリ単焦点を絞ったらどんな感じなのか興味はありますが、イメージ的にはパナライカの方が描写はいい様な気がしています。
開放の大きなボケか、自然な描写か悩ましい所ですが、ズバリどちらもありでしょう!

4   Ekio   2024/6/21 06:18

masaさん、ありがとうございます。
いきなり出されたお題でしたが、気に入って頂けて嬉しいです。
>レンズによって随分雰囲気が変わってくるんですね!
面倒なレンズ交換ですがそれぞれの描写の違いが楽しみでもあります。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>どちらのお写真も、柱に垂直に構え丁寧に撮られていますね。
自分が好きな縦撮りですと傾きがあらわになってしまうので注意しています。

コメント投稿
あじさいのころ3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.08MB)
撮影日時 2024-06-15 23:43:15 +0900

1   Ekio   2024/6/20 06:19

masaさんからリクエストいただいた「お地蔵さんと紫陽花」です。
第一印象では「お地蔵さんの赤」が目立つ感じでした。
目立つお地蔵さんをメインにしようかと思ったのですが、紫陽花とのバランスが今イチです。
お地蔵さんを抑えめに構図を取りました。
小窓がアクセントです。

2   Booth-K   2024/6/20 21:33

小窓は良いポイントになってますね。
奥に供えられたお花も、良いボケになってます。

3   Ekio   2024/6/21 06:12

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>小窓は良いポイントになってますね。
この窓を活かすために背景の明るい部分は全てカットしました。

4   masa   2024/6/21 06:13

なるほど、ボカすといってもお地蔵さんと供え花であることがちゃんと分かる程度に抑える・・・
丁寧な絵作り勉強になります。

5   Ekio   2024/6/22 05:52

masaさん、ありがとうございます。
背景は脇役なのですが、きちんと役目を果たしてもらいました。

コメント投稿
線路わきのオレンジ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.11MB)
撮影日時 2024-06-15 20:34:00 +0900

1   Booth-K   2024/6/19 20:01

連投失礼。
まだ、線路を渡ったところで足踏みしてます。(笑)
左奥にも緑とオレンジがあって、緑が元気なこの季節、ノカンゾウのオレンジが目立ってました。

2   masa   2024/6/19 22:13

この西武園線、今朝方倒木のためにしばらく止まったようですね。
ノカンゾウたちはそんなことお構いなしに、いつものとおり元気に咲いていましたね。


3   Ekio   2024/6/20 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
緑濃い今の時期にオレンジが際立ちますね。
見えない線路の先が想像力を掻き立てます。

4   Booth-K   2024/6/20 21:24

コメントありがとうございます。
緑が多い沿線ですから、倒木の可能性も高いかもしれませんね。
線路が良い引き立て役になってくれたようです。

5   masa   2024/6/21 06:24

再コメントです。
線路の入れ方が絶妙のバランスですね。
左上の方に消えていく線路が、右側ノカンゾウ群全体を引き立てて、「線路わきの世界」を構成している・・・
いつも構図どりを凄く丁寧に考えているBoothーKさんをみならわなくっちゃ。
私なんか、あとでトリミング調整すればいいやなんて思って広めに撮ってきて、PC上での加工ですから。

6   Booth-K   2024/6/22 00:07

masaさん、再コメントありがとうございます。
この場所、線路を除けば両脇とも緑に囲まれていて、線路も緑に消えていくので、ファインダー見ながら構図とるのが楽しかったです。

コメント投稿
雑草のアレンジメント
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.4MB)
撮影日時 2024-06-15 22:42:22 +0900

1   Booth-K   2024/6/19 19:53

masaさんに捕まった野原で真剣に撮っていたのは、雑草のアレンジメント仕立てです。
ペンペングサみたいなのが(△ではなく〇?)色付いていて、ヒメジオンと絡めてみました。
撮影の呼吸=窒息しそうな状況で、何点か合わせたいピント位置と描写は、ほぼほぼ思い通りになったかなと思います。

2   masa   2024/6/19 22:10

なあるほど、こいつを撮ってらしたんですね。
ペンペングサと同じナズナの仲間ですが、
”グンバイナズナ”といいます。
実が三味線のバチのような三画の”ペンペン・・”と違って、円い実の形から”グンバイ・・”と名付けられています。

3   Ekio   2024/6/20 06:11

>雑草のアレンジメント仕立てです。
写真のフレームの中に見事に収めましたね。
彩りと立体感が素敵です。

4   Booth-K   2024/6/20 21:19

コメントありがとうございます。
masaさん、”グンバイナズナ”、なるほどこれは納得の名前です。
Ekioさん、前後のボケの他、多点にピントを散りばめたことで立体感を狙ってはいたので、ありがたい言葉です。

コメント投稿
真横からの虎の尾
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3825 (1.82MB)
撮影日時 2024-06-15 21:23:00 +0900

1   masa   2024/6/19 19:10

連投、失礼。
Ekioさんの可愛い尻尾に対して、典型的な”トラノオ”です。

2   Booth-K   2024/6/19 19:40

私もついついこの形でした。
強烈な日差しに白が眩しいです。

3   Ekio   2024/6/20 00:44

masaさん、こんばんは。
吹き出すような姿ですね。
夏場の噴水を思い出します。

4   masa   2024/6/22 10:07

コメントありがとうございます。
 >強烈な日差し、夏場の噴水・・・
私にとってこの花は、まさに里山に夏の到来を告げるシンボルになっています。
夏らしく撮れて良かったです。

コメント投稿
生い茂った夏の草はらで・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (10.5MB)
撮影日時 2024-06-15 22:58:15 +0900

1   masa   2024/6/19 17:30

何を撮っているのでしょう?
ヒメジオンとアカツメグサが乱雑に咲く草っぱらで、Booth-Kさんが何やら一生懸命覗いています。

2   Booth-K   2024/6/19 19:37

おぉ~っと、また捕獲されてしまいました。(笑)
右手親指でAFキャンセルして、左手でMF、真剣にピンと合わせてる真っ最中ですね。
この後、アップしますね。

3   masa   2024/6/19 22:17

”グンバイナズナ”を撮っていらしたんですね。
私ならヒメジオンをかき分けて腹這いになってと言いたいところですが、膝をついてが精一杯でした。

4   Ekio   2024/6/19 23:05

masaさん、こんばんは。
>Booth-Kさんが何やら一生懸命覗いています。
遠目にも本当に真剣な姿でしたよね。
前ボケが被る中にも真剣な姿が垣間見えます。

コメント投稿
トラノオ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3.74MB)
撮影日時 2024-06-15 21:09:37 +0900

1   Ekio   2024/6/19 06:35

連投すみません。
確かに「尾っぽ」なのかもしれませんが、もう少し可愛い動物が良かった気がします。
※軽くトリミングあり。

2   masa   2024/6/19 09:05

私はつい虎の尻尾らしくと真横から撮ってしまうんですが、上からの姿もいいもんですね。

3   Booth-K   2024/6/19 19:33

まあるく、可愛く撮られてますね。
この雰囲気だったら、別の名前がついてもおかしくなさそうです。

4   Ekio   2024/6/19 22:56

こちらの「トラノオ」ですが、花が咲いている部分のまとまりを気にして構図を取りました。
結果的に可愛らしくなったので良かったです。

コメント投稿
花の集い
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.17MB)
撮影日時 2024-06-15 22:45:03 +0900

1   Ekio   2024/6/19 06:15

「ほっこり広場」です。
「お花畑」と呼ぶには気が引けるので「花の集い」としました。
ところで「西武園線」は倒木の影響で上下線が運転見合わせになっています。
昨日の大雨の影響ですかね。

2   masa   2024/6/19 09:35

Ekioさん、おはようございます。
昨日の大量の雨で山の斜面が弛み、ナラ枯れ病にやられて根が弱っていたコナラの樹が線路側に倒れたのかも。

ほっこり広場の絵は、"ヒメジオン"と"アカツメグサ"の草はらですね。
雑然と咲き茂った草花をEkio流の花畑にショウアップしてくださって嬉しいです。


3   Booth-K   2024/6/19 19:31

自然な野原って、今や貴重な存在になってきてます。
野原もしっかり楽しめましたね。

4   Ekio   2024/6/19 22:39

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この花たちが咲く場所は本当に「野っぱら」でしたよね。
弁当を食べた後でしたのでゆったりした気分で写真を撮れました。

コメント投稿
羽が切れたトンボ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6192x4128 (1.74MB)
撮影日時 2024-06-15 20:46:38 +0900

1   Booth-K   2024/6/18 20:47

もう1枚失礼します。
masaさんに、「これ撮って」と言われて撮ったトンボです。
たまには等倍で。
よく見たら、羽が切れていました。
ぶら下がっている丸いのは、ツリバナでしたっけ?

2   Ekio   2024/6/19 06:10

自分も撮りましたが、これほど精緻な写りとはなりませんでした。
>よく見たら、羽が切れていました。
あらためて自然界で生き抜いて行く事の大変さを感じます。

3   masa   2024/6/19 09:02

Booth-Kさん、ありがとうございます。
サンニッパでは近過ぎるところに止まっていたので、咄嗟に「これ、撮って!」とお願いした次第です。

最初に見た時にサナエトンボの仲間だとは分かったんですが、Booth-Kさんが撮って下さった画像で詳細に調べて"タイワンウチワヤンマ"と同定できました。
かつては九州・四国南部に分布する南方系のトンボでしたが、徐々に太平洋岸を北上し、近畿、東海を経て、2020年頃からは東京でも見られるようになっています。
尾の先がもっと開く"ウチワヤンマ"の同属です。

ぶら下がっている丸い実はおっしゃる通り"ツリバナ"の実です。秋に真っ赤になってパカっと割れると、中からオレンジ色の種子をぶら下げるんですが、八国山では中々そこまで育ちません。

4   Booth-K   2024/6/19 19:28

コメントありがとうございます。
Ekioさん、羽が切れていたのは、帰ってディスプレイで見るまで気付かなかったです。
「とんぼのめがねは水色眼鏡♬」水色眼鏡は深度内に入れたかったので、MFで合わせました。
masaさん、一瞬でサナエトンボの仲間と判断し、写真で同定までするとは、詳しくないと出来ないことです。いつもながら、植物、昆虫、鳥等の知識には感心させられます。

コメント投稿
夏の木漏れ日
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.72MB)
撮影日時 2024-06-15 20:21:07 +0900

1   Booth-K   2024/6/18 20:41

masaさんの、「仲良し」の辺りです。
風で、花に陽が当たったり影になったりで、撮るたび違う感じになってました。

2   Ekio   2024/6/19 06:07

Booth-Kさん、おはようございます。
この目まぐるしく変わる陰影を見事に表現なさいましたね。
夏の木漏れ日が手に取るように写っています。

3   Booth-K   2024/6/19 19:20

コメントありがとうございます。
撮りながら、「コントラスト強!」と思いながら、夏らしい揺れる日差しを楽しんでました。

コメント投稿
答え合わせ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4.83MB)
撮影日時 2024-06-15 20:13:51 +0900

1   Ekio   2024/6/18 06:28

連投すみません。
こちらが「この子」の名札です(^_^;)
パッと見で気に入ったので「この子」だけ名札を撮っていました。
うーん、かなり似てるけどちょっと違うような・・・

2   Booth-K   2024/6/18 20:37

さすが、しっかりとメモっているのはEkioさんですね。
私は一つも撮ってなければ、覚えたはずのも綺麗に忘れてます。(汗)

3   Ekio   2024/6/19 06:04

>さすが、しっかりとメモっているのはEkioさんですね。
1枚だけですけどね(^_^;)

コメント投稿
「この子」は「あの子」?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.39MB)
撮影日時 2024-06-15 20:13:42 +0900

1   Ekio   2024/6/18 06:24

電車を撮っている時間が多かったのですが、ショウブも撮らないといけないと思って足早に回りました。
北山公園では約600種類ものショウブが植えられているとのことでしたので、Booth-Kさんが見た「あの子」とは別かも知れません。

2   Booth-K   2024/6/18 20:35

花びら3枚で、それらが重ならない形なので違うかと思いますが、こちらはボリュームがありますね。
水辺の輝きがいい仕事してます。

3   Ekio   2024/6/19 06:03

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>水辺の輝きがいい仕事してます。
良い引き立て役になってくれました。

コメント投稿
緑に囲まれて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3412x2275 (662KB)
撮影日時 2024-06-15 21:54:06 +0900

1   masa   2024/6/17 22:16

緑つながりでもう一枚失礼します。
白く輝くのは八重の ”ドクダミ” です。
裏山の林縁のこの一画だけ、ヤエドクダミが群生しています。
若干白飛び気味ですがご容赦。

2   Ekio   2024/6/18 06:18

サンニッパを望遠マクロ代わりに見事な使いこなしです。
「リョウブ」同様に影の存在も上手く捉えていますね。

3   Booth-K   2024/6/18 20:30

木漏れ日のこの場の雰囲気が出ていますね。
この一画だけと言うのも不思議で、何か条件があるのか、通常のドクダミと協定でも結んでいるのか?そもそも最初はどうだったのかとか気になります。

コメント投稿
緑の湿地
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (3.62MB)
撮影日時 2024-06-15 20:54:36 +0900

1   masa   2024/6/17 22:07

湿地の水面に映るのは背高く繁ったハンノキの緑。
ハンノキの根元で水面から突き出て立っているのは、これから湿地を覆い尽くそうというミゾソバです。
動きのあるものは見当たらず、シーンという音のみでした。

2   Ekio   2024/6/18 06:14

masaさん、おはようございます。
現地でレンズを向けているお姿は「何か」を狙ってのものと思っていたのですが「何もいない静けさ」だったのですね。

3   Booth-K   2024/6/18 20:23

私も、何を狙っているのかなと思いながら、反対側の動画(ウグイスの
囀り)を撮っていました。
静かな森、癒されました。

4   masa   2024/6/19 09:49

ハハハ、望遠を水面に向けていれば何かいるのかなって思いますよね。
ピントはミゾソバに合わせましたが、そこにいたのは「シーン」でした。

コメント投稿
水辺のとんぼ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4578x3044 (2.34MB)
撮影日時 2024-06-15 20:05:41 +0900

1   masa   2024/6/17 21:13

おおっ、"シオカラトンボ"のペアですね。
メスは通称「ムギワラトンボ」と呼ばれます。
飛んでる2頭にMFでピントを合わせるのは大変だったでしょう。

2   Booth-K   2024/6/17 21:01

もう1枚失礼します。
AFは無理なので、少し絞ってMFで。なんせ40mmなので、等倍切出し(トリミング)してみました。

3   Ekio   2024/6/18 06:11

Booth-Kさん、おはようございます。
MFにも関わらず見事なタイミングで収めましたね。
僅かな波紋がホバリングしたヘリコプターみたいな感じで素敵です。

4   Booth-K   2024/6/18 20:16

コメントありがとうございます。
1頭狙うだけで精一杯、被写界深度で稼いで撮った感じです。
>メスは通称「ムギワラトンボ」
そうなんですね。シオカラトンボと違う種類かと思ってたので教えていただいて良かったです。

コメント投稿
気になるあの子
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (756KB)
撮影日時 2024-06-15 19:56:10 +0900

1   masa   2024/6/17 21:54

スッキリとした佇まいが私も気になってい
ました。
案内のボランティアさんに名前を聞いておけば良かったと後悔しています。

2   Booth-K   2024/6/17 20:57

昨年も一番のお気に入りだった気がします。
今年もやっぱり撮ってしまいました。
やっぱ、タイプなんだなぁ・・。(笑)

3   Ekio   2024/6/17 23:10

Booth-Kさん、こんばんは。
>昨年も一番のお気に入りだった気がします。
自分はいつも目移りしているのに流石の審美眼ですね。

4   Booth-K   2024/6/18 20:13

コメントありがとうございます。
>流石の審美眼
いやいや、昨年のを確認して見たら形は似ているものの、ちょっと違いました。(汗) https://photoxp.jp/pictures/223691
でも、この雰囲気がタイプなんだと再認識しました。
「長井系古種の代表とも言われる"爪紅"」の親戚でしょうか?

コメント投稿
網にかかったEkioです(^_^;)
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (5.77MB)
撮影日時 2024-06-15 19:55:17 +0900

1   Ekio   2024/6/17 06:41

和傘と黄色い電車をそこそこ撮った後、自然と和傘に吸い寄せられてアップで何枚か撮りました。
まさかmasaさんのサンニッパの網があったとは気づきませんでした。

2   Booth-K   2024/6/17 20:53

網に掛かりながら、アップで撮られてたんですね。
この角度だと、和傘も緑も太陽の日差しをタップリと受けて輝いているのが分かります。
完全に夏の日差しですね!

3   masa   2024/6/17 21:38

遠くからサンニッパでEkioさんを覗いていたら、盛んにカメラを上に向けているので、これらの傘をどう撮ろうとしているのだろうと興味深々でした。
こういうアングルだったんですね。

4   Ekio   2024/6/17 22:48

Booth-Kさん、masaさん、ありがとうございます。
表から?横から?後ろから?
ちょこちょこっと試しましたが、結局は青空を入れて正面からとしました。

コメント投稿
夏、来たる!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (11.6MB)
撮影日時 2024-06-15 22:12:01 +0900

1   masa   2024/6/16 22:18

連投失礼します。
菖蒲園をあとに、隣接する里山緑地に入りました。
”リョウブ” の若葉が目いっぱい夏の陽射しを浴びて広がり、蕾が膨らんで開花寸前です。

2   Ekio   2024/6/17 06:37

「葉に映るシルエット」、自分も狙ってみたのですが上手く構図が取れませんでした。
流石はmasaさん、主役をしっかり収めつつバランス良く影も入れてますね。

3   Booth-K   2024/6/17 20:49

影が、この季節の日差しも表現している様で、眩しくも感じられます。
満開もまた楽しみですね。

4   masa   2024/6/17 21:57

ご両者、ありがとうございます。
影が気に入って撮りました。
この花が全部開くと、甘くてキツメの匂いが辺りを被います。
花の少ない夏場なので、カナブンや蜂が沢山集まります。

コメント投稿
仲良し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (10.6MB)
撮影日時 2024-06-15 20:22:43 +0900

1   masa   2024/6/16 22:12

菖蒲園の奥、西武沿線沿いにアジサイが植えられたエリアがあります。
そこでも花を愛でる楽しそうな人々の姿がありました。

2   Ekio   2024/6/17 06:34

masaさんおはようございます。
線路際は休みがてらお話をするのに最適でしたね。
和やかな雰囲気が出ています。

3   Booth-K   2024/6/17 20:37

木陰の紫陽花も見頃で、木漏れ日が良い雰囲気でしたね。
楽しそうにお話しする仲良し、優しいお写真です。

4   masa   2024/6/17 22:00

ピンクの服を着た方がおられたので、いいアクセントになりそうだとカメラを振ってしまいました。

コメント投稿
あじさいのころ2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4.67MB)
撮影日時 2024-06-16 03:04:33 +0900

1   Ekio   2024/6/16 13:28

奥様が庭から持って来られた紫陽花(すみだの花火)の切り花も酒の肴となりましたね。
淡いピンクの綺麗な色合いでした。
このレンズ寄れないので小さなものを撮る時には苦労します。
※調べたら最短撮影距離84cm。バランス取りながらギリギリで寄せます。

2   Booth-K   2024/6/16 21:59

撮っている時にも話しましたが、よくバリアングル液晶見ながら器用に撮影できるなと感心してしまいます。
特に立体物は、どこにどれくらいと言うのを確認しながらでないと難しいと思うのですが、流石使いこなしてますね。

3   masa   2024/6/16 23:12

Ekioさんのアルバムを見せていただいていたカミさんが庭からアジサイの花を取ってきてテーブルの上に置いたら、Ekioさんすぐ愛用のカメラのライブビューで覗き始めましたよね。
ホントに撮って下さったんですね!
カミさん、びっくりでした。


4   Ekio   2024/6/17 06:31

Booth-Kさん
>よくバリアングル液晶見ながら器用に撮影できるなと感心してしまいます。
ファインダーを覗くより自由な構図を取れるのが自分らしいので多用しています。

masaさん
>ホントに撮って下さったんですね!
>カミさん、びっくりでした。
お庭のアジサイを持って来てくださったのが嬉しくて思わず撮ってしまいました。

コメント投稿