Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 金蔵寺の鳴き龍4  2: この木、何の木?4  3: 堤に木瓜5  4: 春だ!菜の花、テントウ虫だ!5  5: ナズナ3  6: お彼岸の朝5  7: 落花狼藉2  8: 緑道の梅3  9: 紅梅4  10: 枯れ落ちる美3  11: ume3  12: 還れない椿2  13: 午後の雪割り8  14: sakura7  15: 還る6  16: 雨水(うすい)の贈り物5  17: 春色満開6  18: 雨水10  19: オオイヌノフグリ 仏の座6  20: 広角のエゾリス5  21: 里の春4  22: かっとび椿さん1  23: Happy White3  24: 落梅5  25: 麗らかな春 水仙5  26: 椿は5  27: 御苑の桜2  28: タンポポと朝露3  29: メジロ〜梅〜5  30: 公園のエゾリス7  31: サクラ咲く4  32: 春の七草4      写真一覧
写真投稿

金蔵寺の鳴き龍
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/41sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -2.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2912x4368 (920KB)
撮影日時 2006-03-22 14:59:06 +0900

1   鵜飼   2006/3/22 22:57

 自宅近くには滋賀の比叡山延暦寺を開祖とする天台宗の密教寺があります
訪れたのは今日が初めてなのですがけっこう立派な門構えです。
彼岸と言う事もあり辺りは線香の良い香りが、

2   きし   2006/3/22 23:05

珍しい図柄。結構好きです。
さすがフルサイズ+12mm

3   一歩   2006/3/22 23:40

鳴き龍 素晴らしいです
歴史を感じる龍ですね
色もバックに赤があってとても
面白いです
それにしてもお寺なのに赤い鳥居?
(豊川稲荷は お稲荷さんなのに寺ですが)

4   鵜飼   2006/3/24 22:53

 休日お散歩写真にご講評頂き大変恐縮です。

きしさん;近場でもけっこう面白いものありますね、住宅街の中の寺と言うと杜の鎮守的な小さな寺が多いのですがこの寺は京都みたいにしっかりとした伽藍配置でその敷地も広いです。弁天堂の中に描かれた龍はけっこう見事でしたよ。

一歩さん;社がある寺ってけっこうありますよ、ただこの寺の場合は特に極彩色豊かです、それもそのはずで仏教が密教だった時代にもたらされた天台宗の寺、敷地に入るとちょっとぞくっとしますね。

コメント投稿
この木、何の木?
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,977KB)
撮影日時 2006-03-21 16:50:54 +0900

1   天道虫   2006/3/23 07:13

習作さん、まあちさん、おはようございます。
ユキヤナギ(雪柳)という回答ありがとうございます。

道の幅が1mの堤に、この木が植えられています。
ですから、本来のしなやかに枝垂れるユキヤナギなら通行人の
邪魔になりますから、かなり剪定されていまして、可愛くなっています。

また、ユキヤナギと追認できるHPもありました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

2   天道虫   2006/3/22 19:37

堤を走っていて、かわいい白花を見つけました。

しかし、木の名前がわかりません。
木の大きさは低木で、花の大きさは5mm程度だったと思います。
よろしくお願いします。

3   習作   2006/3/22 21:30

確信は持てませんが、ユキヤナギ(バラ科)のように見えます。

4   まあち   2006/3/22 23:25

> ユキヤナギ(バラ科)のように見えます。
あ〜〜!どっかで見たことあるよな…と思ってました。^^;

> 木の大きさは低木で、花の大きさは5mm程度
そして、猫のしっぽのように細長く連なってませんでした?

コメント投稿
堤に木瓜
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,837KB)
撮影日時 2006-03-21 17:17:10 +0900

1   天道虫   2006/3/21 20:09

夕方、堤を自転車で走っていましたら、白を基調にした木瓜が!
この色合いの木瓜は、我が家にありませんので、視線を無視しながら、
背負ったバックからカメラを取り出し、手ぶれ覚悟でパシャパシャと・・・・。

2   一歩   2006/3/21 20:34

白いボケ良い色合いです
いつも感心しておりますが
KONICA MINOLTA
良い色出ますね

3   TUUKY   2006/3/21 23:19

虫がポイントでしょうか?
しべに埋もれて見えちゃいますので
マクロレンズならばもっと寄っちゃうのはどうでしょうか?

4   天道虫   2006/3/22 07:36

一歩さん、おはようございます。
白い木瓜が、走行中に目にとまり、通り過ぎてすぐに引き返しました。
素直にこれをカメラにおさめようと思いました。

TUUKYさん、おはようございます。
撮影しようとして覗いていたら、急にレンズの視野の中に
入ってきました。
もっと寄るという余裕がありませんでした。
虫のいない写真で、できるだけ寄ったのもあります。

5   天道虫   2006/3/22 12:27

もしかして、上の花の黒いのが虫?
虫は一匹で、下の花にいるやつです。

コメント投稿
春だ!菜の花、テントウ虫だ!
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (414KB)
撮影日時 2006-03-21 15:48:08 +0900

1   きし   2006/3/21 19:02

3/16に小林先生もテントウ虫に遊んで貰ったそうですが、同じテントウ虫
かも。よく見ると背中に変な写り込みが・・・軽くやばい。

2   一歩   2006/3/21 19:20

これは愛嬌があって可愛いです
これくらい寄って撮ると良いのですね
先日は当方失敗したので参考にします

3   Luckgo   2006/3/21 20:02

背景がとても綺麗です。

4   天道虫   2006/3/22 12:34

天道虫を撮っていただき、ありがとうございます。
私も天道虫をとってみたいです。

ところで、天道虫が乗っている青色の花の名前は?
よろしくお願いします。

5   きし   2006/3/22 17:14

皆様、コメントありがとうございます。
てんとう虫は地面とか地味な葉っぱの上歩いてるので
なかなか撮りづらいのですがこの個体のみオオイヌノフグリ
の近辺でじっとしてました。(見慣れたフグリの花の格好と
違いますが開きかけだからだと思います)

コメント投稿
ナズナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.16.0
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2262x1508 (782KB)
撮影日時 2006-02-19 11:04:39 +0900

1   TUUKY   2006/3/21 23:27

辛口で書くと終わった花が混じってるのは
意図的な場合以外は気になります。

2   相田   2006/3/21 12:07

野の花ナズナです

3   一歩   2006/3/21 12:57

初めまして
春の花ナズナ良いですね
上から見るとまた違った感じですね
背景も変化があって良いと思います

コメント投稿
お彼岸の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2304 (5,888KB)
撮影日時 2006-03-21 06:23:12 +0900

1   一歩   2006/3/21 10:56

珍しく早起きしました
お彼岸の太陽を撮ろうとしましたが
何分にも題材が・・・

2   きし   2006/3/21 19:06

背景のオレンジ色の部分が朝日ですか?
花と朝日の写真ってあまり見ないから、これを極めていくと
結構いいかも

3   Luckgo   2006/3/21 20:03

お見事です^^
色目、ボケ、大好きです^^

4   TUUKY   2006/3/21 23:14

色、大好きです!
ピントあってる花が背景のボケた花に埋もれてるんで
奥の花にピントを合わせたら(ピント合わせた花が前ボケになる)
もっと主題の花が生きてくるかな〜?

5   一歩   2006/3/22 22:34

きしさま ありがとうございました
背景は太陽です
少し大きすぎて判りにくいですが・・・
カメラを持っての早起きは久しぶりで
どこに日が昇るか・・・
何を撮ろうか右往左往の日の出前でした
事前準備をしっかりして被写体を決めて
じっくり撮る 反省しきりです

Luckgoさま 毎度どうもです
○ 色目 ボケ 大好きです
ありがとうございます
思いつきの早起きの産物でした
もっと被写体選びを入念にしたいものです

TUUKYさま ありがとうございます
○ 色大好きです
ありがとうございます
これはサンシュの花と思います
ピントを手前に選択してしまいました
一瞬の判断でこうしましたがもっと多角的な
目を養いたいものです

コメント投稿
落花狼藉
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (741KB)
撮影日時 2006-03-19 14:36:43 +0900

1   きし   2006/3/20 22:32

19日は突風が吹き荒れ、咲いたばかりの花も落とされたようです。
珍しい赤い花と思ったら、花びらが取れた顎とシベだけになった
梅(桜?)です。
Luckgoさんに触発されて

2   一歩   2006/3/20 23:10

花びらがもぎ取られてそして
枝が飛んだのですか
相当な春の嵐でしたね昨日は
花の使命半ばで土に還るかな?

コメント投稿
緑道の梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4368x2912 (2,035KB)
撮影日時 2006-03-20 13:51:48 +0900

1   鵜飼   2006/3/20 22:29

 自宅近くに溝川を埋めて造った緑道がありまして
数は少ないのですが四季折々の草花を見ることが出来ます。
季節はもうすぐ春、来月になれば新入学の親子が桜の下を
行き来する事でしょう。

2   一歩   2006/3/20 23:20

抜けるような青空
昨日の風は収まり澄んだ空気が感じられます
それにしてもこの画質を見るたびに5Dの
魅力に惹かれてしまいます
身近なNature期待しています

3   鵜飼   2006/3/22 22:48

一歩さん;いつもありがとう御座います。
緑道での梅はこれ一本だけですがそれが異彩を放ってますね、
実はこの緑道下のどぶ川、頼朝がいざ鎌倉の際、この川を渡るため数頭の馬の背に板を置いて渡ったとの言い伝えがあります

コメント投稿
紅梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.15.0
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (57KB)
撮影日時 2006-03-18 11:41:59 +0900

1   匿名希望   2006/3/20 21:51

やっと春が来て咲いた紅梅です。

2   一歩   2006/3/20 23:27

綺麗な梅ですね
ISO800は何か意図することが
あったのでしょうか?
また魅せてください

3   匿名希望   2006/3/21 08:56

コメントありがとうございます。ISO800は、畑の中で柔らかく三脚が使いにくいことと風邪で枝が揺れていたのでシャッターを出来るだけ早くして手持ちです

4   一歩   2006/3/21 10:48

ISO800は強風のの為でしたか
どうも失礼しました
またお願いします

コメント投稿
枯れ落ちる美
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (1,167KB)
撮影日時 2006-03-18 16:09:43 +0900

1   Luckgo   2006/3/20 16:58

枯れを美しく表現したいですね

2   一歩   2006/3/20 23:37

花の枝が隠れるととても良いです
こうすれば単調にならずに
まとまるのですか
ヒントをいただいたように思えますが
できるかな・・・です

3   Luckgo   2006/3/21 20:04

『枯れ散る』ばかりで...

コメント投稿

ume

ume
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +2.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1500 (895KB)
撮影日時 2006-03-08 12:44:47 +0900

1   Luckgo   2006/3/20 16:16

小道具で遊びました

2   きし   2006/3/20 18:26

ExtensionTubeですか?まあちさんのクローズアップフィルター
とにじみ方の差がわかって面白いですね。

3   一歩   2006/3/20 23:03

今日はキスデジでですか
ソフトで良いです 
特に下部の滲みが印象的です

コメント投稿
還れない椿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (529KB)
撮影日時 2006-03-18 12:26:40 +0900

1   まあち   2006/3/19 19:42

最終的には土に戻りそうな気がしますが、
でも、それでも、なんとも切ない感じになりますね。。。

2   Luckgo   2006/3/19 19:13

ここに落ちたら、土に還れないね。
撮影後、土の上に。

コメント投稿
午後の雪割り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D100
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (731KB)
撮影日時 2006-03-19 13:32:36 +0900

1   一歩   2006/3/19 20:59

雪割り草 良いですね
春の陽ざしを待ってですか
素晴らしい
咲いている所誰か教えてください
中京圏で

4   Luckgo   2006/3/19 19:17

柔らかい陽を受け葉の透け具合もいいですね^^

5   まあち   2006/3/19 19:32

へぇ、ミスミソウ=ユキワリソウなのですね。

柔らかい光が、良い感じですね♪

6   K502   2006/3/20 14:56

Luckgoさん
コメントありがとうございます。早春の花です。
まあちさん
ありがとうございます。日陰でもこのように咲いてくれます。
一歩さん
ありがとうございます。
あいにく中京圏のところで咲く場所は存じ上げませんが、環境的には多いと思いますが・・・また情報教えてください。
きしさん
ありがとうございます。
都会では、特に東京は緑の多い都会と思います。
植物園では観察しやすいように手入れされていますので、撮影には便利のいいところでしょう。私も植物園にはよく行きます。

7   TUUKY   2006/3/21 23:31

光の入り具合とか前ボケの位置とか好きです!
花に対して優しさを感じます。

8   K502   2006/3/22 18:42

TUUKYさん
ありがとうございます。
このレンズ、バックの距離が離れると、ボケの色、形共に単一化され私も好きなんです。被写体選びと、構図、更に高度な表現を勉強したいと思いますのでよろしくお願い致します。

コメント投稿
sakura
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.15.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (778KB)
撮影日時 2006-03-18 12:17:00 +0900

1   まあち   2006/3/19 18:48

早咲きも続々と満開を迎えてますね〜♪
この時期の子はピンクがきれいなので、
最近、買ったクローズアップフィルター(77mm)で楽しんでます♪

#現場で露出補正をすると気になる白飛びが多かったので
#ギリギリ抑え気味にしたらアンダーに・・・(汗)
#現像時+2くらいまで振っています。

3   まあち   2006/3/19 19:40

> 58mmを揃えておこうかなぁ...

付けるレンズによってNoを考えることをオススメします。^^
ちなみに私の場合、55mmがマクロ用にNo2、58mmは28、50mm用にNo3、
そして、77mmは70-200mm用にNo3です。
#でも実は、55、58mmはコンパクト(オリンパスC-4040)で撮ってた頃のものだったり・・・(苦笑)
#思わぬところで、小物をゲットしていました。(^^ゞ

4   天道虫   2006/3/19 19:49

梅の次は、やはり桜ですね。
春麗らかな雰囲気が漂い、和やかさが十分に伝わってきました。
気になる言葉、「クローズアップフィルター」
調べて、また、勉強させていただきます。
ありがとうございます。

5   まあち   2006/3/19 20:02

天道虫さんありがとうございます。

元々、70-200mmのもほしかったのですが、
ズルズルと今になってしまいました。(苦笑)

その間に70-200mmに付け、開放で撮るとソフトっぽくなる事を聞き、
撮りたいモノそのもので浮かれてます。(^^ゞ
他のレンズ、少なくとも私の他の組み合わせではソフト効果は期待できませんので、その部分はお気を付けを♪

6   一歩   2006/3/19 21:09

いよいよ桜ですね
とてもソフトで良いですね
クローズアップレンズは
マクロ(180m)でも合うのでしょうか?

7   まあち   2006/3/20 09:23

一歩さんありがとうございます。
桜の時期からはほんと、駆け足ですね。

> クローズアップレンズは
> マクロ(180m)でも合うのでしょうか?

んと、どのような意味でしょうか?
画的にという意味であれば、
等倍以上になるわけですからかなり被写体依存になると思います。
AFという意味では、う〜ん・・・MFがほとんどなのでわかりません。^^;
ちなみに、ピントもやはりそれなりにシビアになると思います。
(すみません、元々見えてないので。。。汗)

コメント投稿
還る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 340mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (715KB)
撮影日時 2006-03-17 13:03:15 +0900

1   Luckgo   2006/3/19 18:04

『落ちる』系です。

2   Luckgo   2006/3/19 18:04

露出補正値 +1431655764.0 ???
いじりすぎたからかなぁ^^;

3   まあち   2006/3/19 18:51

光線(色)も面白いですね。^^

個人的には、右の空間が落ちきってしまったので、
少しもったいないように思いました。
花だけであれば、もう少し詰めた感じ・・・かな?
このままならば、ボンヤリと背景があると物語がでてくる?^^

4   Luckgo   2006/3/19 19:07

落とし過ぎましたね^^;

そうか、>右の空間が落ちきってしまったので、
少しもったいないように思いました。
☆アドバイスありがとうございます!!
(落ち系研究中!)

5   一歩   2006/3/19 21:16

1Dsの威力発揮ですね
赤に深みが有って引き込まれます

6   きし   2006/3/19 21:28

いい色出てますね。右側の余白に後でキャッチコピーを入れる
つもりで空けてるならりっぱなコマーシャルフォトグラファー

コメント投稿
雨水(うすい)の贈り物
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1586x1579 (2,098KB)
撮影日時 2006-03-18 14:07:24 +0900

1   天道虫   2006/3/19 08:50

おはようございます。
きしさんに水玉を大きく取り上げてはという指摘がありました。
水玉が大きくなるように、トリミングしてみました。
また、雨水を「あまみず」と読む場合もありえるかな?と思いましたので
季語としての「うすい」とあえてふりがなを付けました。

2   きし   2006/3/19 09:43

あれ以上近寄れませんでしたか。
水滴への写り込み、メインの花の角度、背景・・・3つを満足
させる構図を決めるのは難しいですね。
しかし写り込みから想像するに優雅なお庭ではないかと。

3   天道虫   2006/3/19 19:44

50mmマクロレンズの限界まで近づきました。
これ以上の倍率にするためには、別の部品?を装着する必要があるんですね?
キャノンにはマクロレンズより被写体に近づける高倍率のレンズがあるようですね。
兎に角、田舎ですから自然は多く散在しています。

4   まあち   2006/3/19 20:18

なんとなく・・・
こちらの問題でクローズアップフィルターにご興味を持たれましたね?^^;

倍率を上げるには「中間リング(エクステンションチューブ)」と
クローズアップフィルターを使用する方法があると思います。

前者は、同マウントであればどのレンズでもついたはず。。。
そして、たしか、F値が暗くなったような記憶が…。
一方、フィルターは同口径(そしてネジの切りかきが同じ)であれば、メーカーを問わずにどのレンズにもつきます。

画質の劣化、見え具合など細々とした違いはあると思いますが、
お持ちの資産と相談されてが良いかと思います。

#まぁ、フィルターは77mmでも\3000ちょっとですから、
#まずは試してみるのもいいかもしれませんが。^^

5   きし   2006/3/19 21:54

ふぉとカフェ(http://photo-cafe.jp/index.html)で先駆者の
現場というのがあって動画配信してます。その中で川合麻紀
の8回でクローズアップとエクステンションの説明をしてます。
家の回線が遅くないならご覧になったら?
本当はαレンズマクロ3x〜1xというのがいいのでしょうがお高い
ですね。(生産中止だし)
αマウントでは、中間リングはケンコーから出てます。
テレコンつける手もあるかな。x1.4とx2があります
(実は持ってるので今度マクロにつけて試そうかな)

コメント投稿
春色満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (418KB)
撮影日時 2006-03-18 10:51:12 +0900

1   きし   2006/3/18 20:51

これ梅なのかな桜なのか何だかわからなくなってきた。
DPPでRAWを現像(風景のピクチャスタイル適用)してピンクを濃く
しています。
浜離宮は菜の花満開でしたが事情があって土屋先生の方にUPしました

2   習作   2006/3/18 21:45

美しいです。前ボケと後ボケも素敵です。そして花の透過光が美しすぎです。ため息が出ました。いつかまねして撮ってみたいです。

3   一歩   2006/3/19 00:32

前ボケとても綺麗です。
私は梅の枝をなるべく入れずに撮ろうと
こだわっていますが満足なものができません。
参考にしてまた挑戦したいものです。

4   天道虫   2006/3/19 08:22

おはようございます。
一瞬、桜かな?と思いました。
撮影されたまわりの状況はどのようなものだったのでしょうか。
天道虫は、以前、白梅を撮影したとき、白梅にロックしましたので、まわりが真っ暗になりました。

5   きし   2006/3/19 09:36

浜離宮の梅林の中なのですが桜っぽく見えますよね。でも梅かな
一歩さん>
梅は枝が多く難しいですね。なるべく先端で背景の良いところを
狙っているのですが満足いく結果はなかなか・・・です。

6   まあち   2006/3/19 17:27

梅ですね。
だいたいは、花の付き方、幹の感触(その場では)で判断できると思います。

先端を狙うとまとまりやすいのですが、
剪定の枝があると、自然でまとめたかった場合
チョット・・・ということもありますね。

コメント投稿
雨水
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (4,197KB)
撮影日時 2006-03-18 14:07:24 +0900

1   天道虫   2006/3/18 15:06

雨が降ってきましたので、庭の木瓜を撮りました。
益々、生命力を感じました。
傘は傾き、カメラは濡れましたが、雨の中での撮影は初挑戦ですから、
楽しかったです。

6   天道虫   2006/3/19 07:53

習作さん、おはようございます。
ミニ三脚を使っての撮影です。
水玉の屈折によって、花が写っているのを探すのが、雨の中、大変でした。
しかも、その中に写っている小さな花の模様もチェックしました。
カメラは少しぐらいの雨がかかっても大丈夫だと思っています。

きしさん、おはようございます。
50mmマクロレンズを使っていますので、これ以上近づくことは出来ませんでした。
後は、トリミングすればバランスの良い画像に仕上がりますでしょうか。

一歩さん、おはようございます。
一度、この水玉の写真を撮りたいと思っていました。
ある方のブログや写真集を見ていて、天道虫も挑戦したくなりました。
また、機会があれば挑戦したいと思っています。
雨の中、頻繁に撮影するならば、雨対策の手だてを考えなくてはいけませんね。
ミノルタのカメラは、もう手に入らない。  淋しい!!

7   まあち   2006/3/19 17:39

水玉にきれいに写り込んでますね♪

> カメラは少しぐらいの雨がかかっても大丈夫だと思っています。
デジタルですから、可愛がってあげてくださいね。^^;
<もっともタオルレベルの使い捨て!というのであれば別ですが。(苦笑)

電子機器ですので、あらゆる接点から進入するおそれがあります。
<と、よくいろんなところで聞きます。(笑)
が、あまりにも過敏になって雨の日は撮れない(撮らないじゃなく)
となってしまっては意味がないですが、無防備だと寿命を縮めるので、
パラつく程度なら、タオルの一枚でも掛けてあげてくださいな。^^

8   天道虫   2006/3/19 19:38

まあちさん、こんばんは。
水玉を綺麗に撮るために、カメラにもいくつかの水玉をいただきました。
タオルですぐにぬぐってあげましたが、今後、今まで以上に大切に可愛がります。
大切なミノルタですし・・・・・。

9   TUUKY   2006/3/21 23:42

自分は以前カラスの糞を20Dの背面ダイヤルに直撃受けまして
3週間後に調子悪く(ダイヤル部が接触不良)なりました。
水物錆系は時間がたってから出ますのでご注意を・・・

10   天道虫   2006/3/22 07:40

おはようございます。
撮影の後、すぐにカメラを防湿容器に入れておきました。
今後、大切にカメラを使いたいと思います。

でも、水玉撮りたいです。

コメント投稿
オオイヌノフグリ 仏の座
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 650x499 (314KB)
撮影日時 2006-03-18 09:43:11 +0900

1   天道虫   2006/3/18 13:15

撮影していたら雨
畑に出れば、オオイヌノフグリ と 仏の座
斜面を利用して、ローアングルの初挑戦

2   習作   2006/3/18 13:52

雨の中、ごくろうさまでした。
青とピンクの取り合わせがとても素敵です。
雨の中だと、色もしっとりと出る感じですね。
ただ、葉っぱからすると、ホトケノザではなくて、ヒメオドリコソウのように思われます。

3   天道虫   2006/3/18 15:08

ヒメオドリコソウ ありがとうございます。
早速、調べて確認させていただきました。
投稿することにより、いろいろと勉強になり有難く感謝しています。
これからも、よろしくお願いします。

4   習作   2006/3/18 15:22

天道虫さんの写真、いつもあこがれの気持ちで見させていただいております。いろいろ教えてくださいませ。
こちらこそよろしくお願いいたします。

5   一歩   2006/3/19 00:45

春の色合い良いですね。
ピンがバッチリとても良いです。
参考にして挑戦します。

6   天道虫   2006/3/19 07:33

一歩さん、おはようございます。
昨日は、朝から曇り空で、撮影中に雨が降ってきました。
家のまわりが雑草たちの楽園ですから、撮影のための移動時間はさほどかかりません。
時間があれば、遠出をしたいと思っています。

コメント投稿
広角のエゾリス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (154KB)
撮影日時 2006-03-18 07:31:23 +0900

1   一歩   2006/3/19 00:40

エゾリス近くから撮れてうらやましです。
動きが早いですよねこれは・・・
うん十年前に北海道黒岳でよく見かけました。
エサをほっぺたに入れた姿が愛らしですね。

2   習作   2006/3/18 10:05

広角でエゾリスに迫りましたが、ものになったのはこれ1枚。トホホ。
動きが素早くて、こちらの態勢が整いません。
おまけにシャッター音で、逃げてしまいました。

3   天道虫   2006/3/18 15:41

先ほどは、植物名の指摘、ありがとうございました。
自然の動物ですから、危機感をもって生活しているので
さぞ素早く動くのでしょうね!
奈良公園には人間と共生している鹿はいます。
天道虫は、蜜蜂ですら難儀しました。

4   きし   2006/3/18 20:30

最初はこれくらい撮れたら満足じゃないでしょうか。
次回はもう少しローアングルでリスの表情がわかるように
撮るとか。MFで置ピンとかやったらいいのかな・・・

5   習作   2006/3/18 21:43

きしさん
このほか2回ほど、シャッターチャンスはあったのですが、1回はピントを合わせているうちにいなくなりました。2回目は、シャッターを押したのですが、すでにシッポだけでした。
このときも、しゃがんで撮りたかったのですが、その暇がありませんでした。
広角でこれぞと言う写真がとれるまでは、時間がかかりそうです。

コメント投稿
里の春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2304x3456 (5,616KB)
撮影日時 2006-03-17 11:10:03 +0900

1   きし   2006/3/18 00:59

素敵な被写体見つけましたね。
位置関係はどうなってるのですか?近くから つくし−花
ー葉っぱの順にみえるのですが、ピントはつくしと葉っぱですね

2   天道虫   2006/3/18 08:42

おはようございます。
天道虫もオオイヌノフグリを、この休みの間に撮ろうと
思っていました。
”つくし”にも出会えてよかったですね。

3   一歩   2006/3/17 21:32

フグリちゃんを狙いに行きましたら
土筆に出会えました。

4   一歩   2006/3/19 01:00

きしさま 毎度ありがとうございます。
位置関係は土筆そして花です。
20カットほど撮りましたが背景が最も
良いのがこれかな?でUPしました。
春を感じてもらえたのでしょうか?

天道虫さま 毎度ありがとうございます。
梅、フグリちゃんテーマに
撮りに行きましたがダメでした。
また挑戦です。

コメント投稿
かっとび椿さん

1     2006/3/14 18:33

です。
極端すぎたでしょうか。

コメント投稿
Happy White
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/29sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,761KB)
撮影日時 2006-03-13 15:41:08 +0900

1   まあち   2006/3/14 10:18

いただいたお花をテーブルフォトですが、遊んでみました。
やっぱ、白は大好き♪です。(^^ゞ

2     2006/3/14 18:23

まあちさん
この様な撮影でこそ低感度で遅〜いシャ速の方がえかったのではないでしょうか。
我が家の10D、ISO400からは結構厳しい物があります(T_T)
もしかして、手持ちでしょうか。
ノイズ取りとかしてますか?
左の暗い部分がメインを引き立てていますね。
流石です。

3   まあち   2006/3/15 00:32

> この様な撮影でこそ低感度で
> 遅〜いシャ速の方がえかったのではないでしょうか。
「まぁね〜(^^ゞ」というところです。(苦笑)
室内手持ちなので、段階をおって、ISO400…。
ずぼらをしたというのもありますが、私の三脚では大きすぎて・・・。(苦笑)
ついでにこの絵は、紗ではないですが掛けてます。
少しざらつきが見えるのはそちらのせいもあるかも?
本格的なノイズ除去はしていませんが、
コントラストなどが落ちるので調整は多少してあります。^^

コメント投稿
落梅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3173x2115 (3,347KB)
撮影日時 2006-03-11 11:37:19 +0900

1   まあち   2006/3/14 11:01

・・・椿に見えちゃった。。。
題名をみたら、梅なんですね。^^;

アンダー目の露出が良い感じですね。

2   Luckgo   2006/3/14 11:44

最近アンダーなんですよ。(花粉症のお陰で)
したばかり向いて、被写体探して…^^;

3     2006/3/14 18:28

Luckgoさん
良い具合に沈んでますね〜〜〜
この画像を見てスッゴク撮影に行きたくなりました。

4   Luckgo   2006/3/14 09:59

こうやって土に還ってまた来年楽しませてくれるのですね^^

5   Luckgo   2006/3/19 18:01

最近のテーマ『落ちる』『果てる』を写しておりますからね^^
>良い具合に沈んでますね〜〜〜
☆最高の褒め言葉ですね^^
麦さん、ありがとうございます^^

コメント投稿