Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: つらなるハート210  2: 御室桜4  3: まるいチューリップ3  4: 惜別10  5: 一輪の花9  6: れんげ布団6  7: やまぶき(スキャナーにて)7  8: タンポポ布団10  9: 車折神社6  10: Flower Clock10  11: ボン(Bonn)まで、春の色を探しにいきました6  12: おばけのような9  13: 小さなしあわせ5  14: 桜花爛漫6  15: スイセンと桜8  16: つらなるハート8  17: 光り輝く4  18: まだ先ですけど2  19: 小手毬(スキャナーにて)8  20: 撮影日より♪7  21: 上の両隅が黒くなる(><)8  22: つくしの斜塔13  23: 翅(ハネ)休め12  24: 真っ赤なチューリップ4  25: 公園のスミレ3  26: 公園のリンドウ4  27: 公園のイチゴ4  28: 白い幻想15  29: 桜8  30: ウグイスカグラ5  31: 道端には4  32: 雑木林には3      写真一覧
写真投稿

つらなるハート2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (710KB)
撮影日時 2005-04-23 11:21:44 +0900

1   mete   2005/4/23 18:32

お借りしたタムマク180で撮りました。

てふさん、ありがとうございました。
今日は本当に楽しかったです。
いろいろ見せて頂いて勉強になりました。
またいらしてくださいね、駒込に。

PS EF300F2.8ISは私たちが店を出た後にすぐ売れてしまったそうです。
「また入荷するよ」との事でした。やはり良いレンズはすぐ売れちゃいます。

6   mete   2005/4/26 07:22

自己レスですいません。
最近このジャンルに挑戦しています。
もとが風景全般でやってましたので試行錯誤中です。
皆様よろしく御指導くださいませ。

7   まあち   2005/4/26 09:41

シンプルに浮き立っていいですね。^^
なんか、奥から順に成長してきているみたいにも見えちゃう!(笑)

> ”ふりこ”をイメージしまして。
もしかして、お役に立てました?^^

8   LUCKGO   2005/4/26 10:00

すっきりしていて綺麗な画ですね。
「こぼれるハート」って感じですね(勝手に画題を変えてしまいました)
今までの画風とイメージが変わりましたね^^;
180mm欲しくなったのでは?^^

9   mete   2005/4/26 12:35

まあちさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきましたぁ。
まさに狙い通りの出来でした。

LUCKGOさん、ありがとうございます。
てふさんにもアイディア頂きました。
180はねぇ、欲しいけどもう少し先かな。
その前にもう少しやりたいこと有るし。
ありがとうございました。

10   B   2005/4/27 11:41

とってもかわいいですね〜^^
それにしてもきれいな桃ボケ♪

コメント投稿
御室桜

1   鵜飼   2005/4/23 00:09

 今年、最初で最後の桜です。
東京では大分散ってしまったけど、京都ではまだ元気に咲いていました。

2   まあち   2005/4/25 23:31

あれ?御室桜って、街角にもあったんでしたっけ?
<仁和寺だっけ?しかないと思ってました。^^;

ピンクがきれいですよねぇ。。。やっぱり・・・(惚)

3   鵜飼   2005/4/26 09:45

 まあちさん;いつもありがとう御座います。
「あれ?御室桜って、街角にもあったんでしたっけ?」
ないない、私の間違えでした、京福線の御室駅前で撮ったものです。
仁和寺境内でも撮ったのですが、いかにも「寺と桜」みたいなのばっかでこちらを載せさせていただきました。

4   B   2005/4/27 11:31

うーん、地元ネタ^^

なんかこういう撮り方って斬新ですよねほんと、唸ってしまいます
鵜飼さんならではだよな〜<感嘆

コメント投稿
まるいチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,876KB)
撮影日時 2005-04-17 13:54:44 +0900

1   Dolphin   2005/4/22 23:37

チューリップの投稿ばかりで、すみません。
公園内の中央に位置する花壇に咲いていました。

2   まあち   2005/4/25 23:29

花壇ではきれいに絵(模様)が描かれていることが多いですよねぇ。^^
よく見ると、ほんときれいですよね♪

人は、アクセントとして、、下の土が見えてなければよかったですねぇ。

3   B   2005/4/27 11:07

人も生えちゃうんですよね〜ここ^^;

>人は、アクセントとして、、下の土が見えてなければよかったですねぇ。
私もそう感じます。もう1歩前で^^

コメント投稿
惜別
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 80-200mm
焦点距離 95mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (1,211KB)
撮影日時 2005-04-16 16:05:02 +0900

1   まあち   2005/4/26 12:32

いえいえ、やっぱ、写真歴でしょう。^^
デジタル系の操作という部分では、逆なのかもしれないですけどね(笑)
デジタルだろうが、フィルムだろうが、使い捨てだろうが、
カメラで切り取ることには変わりないですから。^^
いつも、胸をお借りしています♪

6   mete   2005/4/24 17:09

てふさん、すいません。返事書いたつもりでした。

別れを惜しんでたのは実はレンズの方だったりして。(うそですよぉ)
夕方だったのでちょっと寂しげに狙ってみたんですが
うまくまとまってくれました。
またよろしくおねがいしますね。ジャンルは違いますが。
同じ写真好きとゆーことで。(微笑)

7   まあち   2005/4/26 08:15

> 見てもらう為の写真と見てもらいたい写真の違いを
> 「かみしめながら」”いま”を楽しませていただいてます。

よくわかります。^^
私の発端も絵はがきというか、挿絵写真なので。
<もちろん、キャリアは断然meteさんの方が大先輩ですが(^^ゞ

うつむき加減の子と少しシックめの露出が雰囲気を醸し出してますね。^^

8   mete   2005/4/26 12:23

だからぁまあちさん、デジ一眼歴3ヶ月の初心者ですってばぁ。
大きくザックリ切り取るのは好きですけどね、昔から。
ありがとうございます。

9   B   2005/4/27 11:40

>桜には特別な思い入れがあります。なにがどうではないのですが・・・。
>ほかのものとは違う、なんなんでしょうね、桜って。

私もそうです^^
これが日本人かしら〜なんて^^ゞ

ちなみに私の場合はこの思いがコスモスにもあります。
ちょうど半年毎に自分を奮い立たせるような原動力になるこの二つのお花たちです。

10   mete   2005/4/27 12:35

Bさん、各作品細かくレスいただいてありがとうございます。
個別に引っ張り上げるのもなんなのでまとめ御礼申し上げます。(笑)

meteも桜ともう一つ、紅葉に思い入れありますね。
今回の一連の中では連なるはハート2が一番気に入ってます。
もっといろいろ突っ込んでくださいませ、どなたかみたいに(笑)
ありがとうございました。

コメント投稿
一輪の花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,876KB)
撮影日時 2005-04-14 13:45:34 +0900

1   はっし   2005/4/22 15:39

花にらですが、前作と違うところで撮りました。

一輪だけ離れており本当にひっそりという感じがしましたよ。
背景には、ぼけの赤い花を入れぼかしてみました。(ダジャレですね・・)
あまりにもシンプルにしすぎて何か物足りなかったかな?とも思います。

5   はっし   2005/4/26 20:35

LUCKGOさん、コメントありがとうございます。

一輪=シンプル=ベスト=グレート=難題・・・と、いつも頭で連想ゲームのように
悩みながら撮っています。
 ひたすら練習あるのみですかね!!

6   LUCKGO   2005/4/26 20:39

お互いよく悩み、撮る!撮る!撮る!を心がけましょうね^^

7   まあち   2005/4/26 21:55

> ちょっと怪しげな色調になっていますね。
個人的には、好きですよ♪
でも、怪しげと言われると、妖しくも見えるかも。。(笑)
<字が違いますからね!^^

> もう少し引き気味が良かったのかな?
私が1輪で撮るとしたら、ほんのもう少し寝かせると思います。
説明しづらいんだけど、覗き込む感じ??(;^^Aあ〜、説明が…

8   B   2005/4/27 13:04

>> もう少し引き気味が良かったのかな?
>私が1輪で撮るとしたら、ほんのもう少し寝かせると思います。
>説明しづらいんだけど、覗き込む感じ??(;^^Aあ〜、説明が…

私もまあちさんと一緒(かなぁ?)でもう少し左を下げた角度に花を収めてさらに一回りひいてあげたいかなぁ。<違ったらごめんなさいまあちさん

でも雰囲気のある素敵な画ですね^^

9   はっし   2005/4/27 19:55

LUCKGOさん、まあちさん、Bさん アドバイスありがとうございます。

 皆さんも一輪の画の構図に悩まれていることが分かりました。
 どうしてもマクロ=寄って撮る、という呪縛から離れがたいものですね。
 また別の被写体でチャレンジしたいと思います。

コメント投稿
れんげ布団
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.13.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.5
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,465KB)
撮影日時 2005-04-21 13:36:08 +0900

1   マリオ   2005/4/22 15:30

てふさんの真似をして、、 (^^ゞ

2   Dolphin   2005/4/22 23:08

すっと伸びた茎、カラフルな花、わずかに写ってる
下の葉、それに長い触覚。
いろんな要素が含まれていて、素敵です。

3   てふ   2005/4/22 23:14

私が書いた「もうチョイ引いたの」は正にこのイメージです。
昆虫のいる風景みたいな感じですね〜。
背景を明るく統一しないのも自然でいいですね。

4   Ley   2005/4/23 00:30

お腹いっぱいになって、
シーハーハーと爪楊枝を使ってるのでしょうか。
昆虫はよく観察してると、面白い仕草をするシャッターチャンスがありますよね。

5   マリオ   2005/4/24 11:46

みなさん、コメントありがとうございます。
暖かくなってくるといろんな虫さんが出てきますね。
かたつむりさんも行動を開始したようですので
面白いのをまたペッタンしますね。(^^ゞ

6   B   2005/4/27 11:02

日陰なのでしょうね、少し青みがかったトーンがまた雰囲気をだしていていいですね。

コメント投稿
やまぶき(スキャナーにて)
Exif情報
メーカー名 CANON
機種名 CanoScan D2400U
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 不明(0)
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4050x2700 (1,440KB)
撮影日時 2005-04-22 00:06:24 +0900

1     2005/4/23 10:42

素敵ですね!!明暗のコントラストが素晴らしいです。
田舎の神社の天井絵を思い出してしまいます。
最新の器械で古風感なんて出せるのですね・・・
感動します。

3   mete   2005/4/22 15:08

黄色の浮かび上がり具合が最高に素敵です。
バックの落ち具合が良いからひきたちますよね、大好き!!。

このライティングって考えるの大変じゃあないですか?。
バランスとか取り込んでみないと判らないですよねぇ。
あ、これが「想像力の違い」なんだぁ。勉強になります、本当に。
がんばってください、シリーズ化。

4   てふ   2005/4/22 23:33

アートですね〜。
これだけ明暗があって、アップで見ても明部が飛んでないので不思議な感じです。
「光のあたり具合」ってスキャナで変えられるのでしょうか?

5   Ley   2005/4/23 00:18

これはもう、作品展やるしかないかな。
ちょっと花びらが折れちゃいましたね。

6   はっし   2005/4/24 20:55

 皆さんから思いがけなく「スキャナーによる画」に好評をいただき恐縮しております。

meteさん
  カメラの場合、当然前面からみた画になるのですが、スキャナーでは裏側からイメージを考えながらのカット&トライになります。

てふさん
  明部が飛ばないようにアンダーにして取り込んでいますよ。
  「光のあたり具合」は、カバーのかけ方や材質により光源のキャリブレーションを変えています。

Leyさん
  そうですね、八重咲きの花のように重めの被写体では折れることがあります。どうするか検討課題です。

幸さん
  できるだけコントラストがとれるようトーンカーブで調整してTiffで記録しています。
  古風な感じが伝わりうれしく思います。

7   B   2005/4/27 11:03

>スキャナーでは裏側からイメージを考えながらのカット&トライ

そういうことですよね、なんだか出来上がるまでわくわくですね。花びらが浮かないよう少し浮かせられればいいけど今度はたれちゃうかな?

コメント投稿
タンポポ布団
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1395 (201KB)
撮影日時 2005-04-17 11:20:56 +0900

1   B   2005/4/27 10:54

とってもとってもかわいいですね〜。

>実はこれ、左をチョイカットしてます。ゴミあったので・・・(^_^;)

やっぱり(^^)背景綺麗な緑色なのでいっぱいいれたいですよね、次回はお掃除後にぜひTRYしてください^^

6   まあち   2005/4/22 11:32

> このくらいのサイズでちょうどいいと思います。
同感です。^^

ここからは、好みになりますが、
個人的には、あとほ〜んの少し(ほんとにあとちょっと…)
右下だと、小さな世界を覗いている雰囲気も加味されて好きかも。^^

もっちろん、このままでも良い雰囲気で、心地良いんですが、
なぜか、微妙に左のタンポポ(端)が少し窮屈にも思えて…。
ほんと些細なことでごめんなさいです。^^;

7   マリオ   2005/4/22 15:28

てふさん、いい感じですねぇ、、
Leyさん、ヤブキリの幼虫ですか、、
庭で見つけましたのでぼくも一枚アップしますね。〜♪

8   てふ   2005/4/22 23:10

皆様、バッタの種類のわからず撮ってる奴にレスありがとうございます。
■鵜飼さん >バランスの良い構図
 広角構図師範から恐縮です。構図は主役とボケのバランスだけ気をつけました。
■Leyさん >ヤブキリの幼虫
 毎度名前教えていただいてありがたいです。
 写真の名前、主役の名前で整理してますが、
 教えていただくたびにタイトルが変わってます。^^;
■JMKさん >色彩バランス
 そうでした。色にもバランスありますよね。忘れてました。
 >フォトコン
 は今のところネタ溜め込んで、そのうちドバっと出そうかな?と考えてます。
■まあちさん >左のタンポポ(端)が少し窮屈にも思えて
 いえいえ、些細なご指摘ありがたいです。
 実はこれ、左をチョイカットしてます。ゴミあったので・・・(^_^;)
■マリオさん >庭で見つけましたので
 するとデンデンちゃんもヤブちゃんも庭でGETできる訳ですね〜。羨ましいです。

9   Dolphin   2005/4/22 23:10

私も、このようなショットを是非、アップしたいです。

10   てふ   2005/4/22 23:21

■Dolphin さん、入れ違っちゃいました〜。
 >このようなショット
 ありがとございます。このショットもまだ発展途上なので、
 もう一工夫狙っております。

コメント投稿
車折神社

1   鵜飼   2005/4/21 21:51

 四条大宮から京福電車に乗って車折と言う駅前にある神社です。
願い事を石に書いて奉納すると言う方法です

2   てふ   2005/4/21 22:40

おおお、石にいっぱい怨念が・・・
じゃなくて願い事ですね。^^;
「車折」の名前からして交通安全かないそうですね。
ところでこれフィルムでしょうか?

3   鵜飼   2005/4/21 22:56

 てふさんお久しぶりです。
「車折」の由来は鎌倉時代、後嵯峨天皇行幸の折この地で牛車の轅が折れた言い伝えからだそうです。
読み方は「くるまざき」です。
フィルムで撮りました。
EOS1v、16〜35㎜
コダクローム64です。

4   まあち   2005/4/22 11:17

お〜、車折ですね♪
京福沿線は、あまり降りる機会はなかったのですが、
風情のありそうな場所が多くて好きでしたね。^^

5   鵜飼   2005/4/22 23:54

 まあちさん、どうもです。
住宅地を走るチンチン電車のようで、東京で言ったら都電荒川線のような沿線です。
生活感に溶け込んだ素朴さは撮る所が多かったですね

6   B   2005/4/27 10:56

これはかなりのローアングルなのでしょうか、迫力ありますね〜
願い事、最近してないなぁ・・・<その努力さえしてないσ(^^;

コメント投稿
Flower Clock
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ 発光禁止
サイズ 2048x3072 (491KB)
撮影日時 2004-04-21 12:24:02 +0900

1   JMK   2005/4/22 00:01

へえ〜〜!もうケマンソウ咲いてますか〜。
やはり1ヶ月近く季節の感覚がズレていますね。
90mmで撮るとまた違った表現できますね〜。
自分も楽しみです <これ撮るの(^^♪

6   Dolphin   2005/4/22 23:16

中央の先端部分は、雨の雫なのですか?
それとも、そういう形をした花なのですか?
(知識が乏しくてすみません。)
いずれにしても、先端部分が魅力的です。

7   鵜飼   2005/4/23 00:00

 珍しい形をした花ですね
光の当り具合が良い感じですね

8   Ley   2005/4/23 00:20

かわいい時計ですね〜。
どんな音がするのかな?

9   まあち   2005/4/25 23:35

Dolphinさん、鵜飼さん、Leyさん、ありがとうございます。

> 中央の先端部分は、雨の雫なのですか?
いえ、そういう形なんですよ。^^
なかなか、面白い形でしょ♪

> 珍しい形をした花ですね
造形的には面白い子ですね♪
よく見ると、懐中時計のテントウムシのようなんですよ。(笑)
#わかるかなぁ、、時計を見る時、羽が広げられるんですよ。^^

> どんな音がするのかな?
ほんと、どんな音でしょうね〜♪
なんとなく、花の精がならしてそうな。。(*^^*)

10   B   2005/4/27 11:08

かわいいですね〜、色味もすっごく綺麗。
先端の透明感・質感なんて不思議な感じですね。

右下の空間だけ少しきになります。でもだからといってどうしていいかわからないのですけど・・・

コメント投稿
ボン(Bonn)まで、春の色を探しにいきました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (159KB)
撮影日時 2005-04-17 23:03:12 +0900

1   てふ   2005/4/22 23:40

ボンアルバム拝見しました。
歴史ある建物だと28-75mmも大活躍なのでしょうねー。
私も持ってますがあんまり使ってない・・・
このレンズ、解像度もいいですよね。^^

2   JMK   2005/4/21 23:54

ミニアルバム拝見しました。
タムロン28-75mmもなかなかいいですね〜。
抜けもいいし絞り開放寄りのボケ加減もタムロンならではと言った感じです。
マクロもそうですが、解像度の高さは純正、ボケ加減はタムロンといったところでしょうか?
そういった意味ではMPも結構、解像度高いですよね〜。

3   Yoshiiro   2005/4/21 04:55

ちょっと目を離していたら、いつの間にか浦島状態… 春が来て撮る物が急に
増えたおかげで、ここの掲示板も回転が速いですねぇ。

先週の日曜日に旧西ドイツのボンまで遊びに行きまして、その途中 庭園で春の
色を撮って来ました。生憎と曇りで、寒々とした空が何とも…だったのですが
(苦笑)欧州は天気の悪い日が多く、撮影日よりはなかなか訪れてくれません。

100㍉マクロ大活躍?と思ったのですが、意外にもタムロンの28-75mmが活躍して
くれました。等倍撮影は出来ないのですが、どうです?意外にもこういう表現
が得意のようです。

今回、赤いチューリップを何枚か撮影したのですが、やはりシビアですね…。
前のデジカメと比較すると大分改善されてきましたが、赤色はやはり苦手傾向
にあるようですね…。飽和して階調飛びしたカットが続出でした…

↓ミニアルバムにアップしてみました。宜しければ…
http://www.imagegateway.net/a?i=K9smfwHnKr

4   まあち   2005/4/21 12:55

ナタネ科の一種のようですね。
なんだろ・・・紫の花びら??

> 意外にもタムロンの28-75mmが活躍してくれました。
> 等倍撮影は出来ないのですが、
> どうです?意外にもこういう表現が得意のようです。
???んとぉ、、、^^;この画って、、100mmマクロですよね?

> 前のデジカメと比較すると大分改善されてきましたが、
> 赤色はやはり苦手傾向にあるようですね…。
20Dだとビビットめの色味に思うので、飽和しやすいかもしれませんね。。。
アンダー目に撮っておいて・・・ともいうけれど、濁っちゃうこともあるしねぇ。。

#ミニアルバム、、、メンテ中でした。TT

5   Yoshihiro   2005/4/24 08:18

まあちさん、JMKさん、てふさん、コメントありがとうございます。

>???んとぉ、、、^^;この画って、、100mmマクロですよね?
すすすすみません、、、この写真は100㍉マクロによるものでした
…(汗)余りに頻繁にレンズをとっかえひっかえしていたので、す
っかり分からなくなっていたようです…(Exifを後から見ていて
気づいた…)

>アンダー目に撮っておいて・・・ともいうけれど、濁っちゃうこ
>ともあるしねぇ。。
昨日もチューリップを撮りにオランダまで遠征してきたのですが、
赤色のものは多少アンダー目に撮るなど 万全を期しました。
これも、ある程度は後処理で補正できるのですが、色合いが完全に
復元出来なくなってしまう場合があるなど弊害も出てきてしまいま
すからねぇ…

>抜けもいいし絞り開放寄りのボケ加減もタムロンならではと言っ
>た感じです。
色乗りが良いんですよね。Di対応のコーティングのおかげかも知れ
ませんが、適度にコントラストが高くて良い感じに出てきてくれま
す。

>歴史ある建物だと28-75mmも大活躍なのでしょうねー。
背景をボカして主題を浮かび上がらせたい!というときに、この
ズームレンズは大変重宝します。

6   B   2005/4/27 11:01

私もアルバムが見られなくて残念です(涙)
かわいいお花ですね。ちょっと後ろの子との配置が難しい場面だったようですね。

コメント投稿
おばけのような
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-135mm
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (831KB)
撮影日時 2005-04-16 10:01:44 +0900

1   mete   2005/4/20 19:31

アメリカンコミックのよくある「おばけ」みたいに見えました。
ギャグにしてはちょっと弱いかなぁ。

あ、てふさ〜ん。お伝えしたいことが有りますので
連絡くださいませ。

5   mete   2005/4/21 12:27

Leyさん、ありがとうございます。
中途半端でした、やっぱり。
もう少し寄るなり縦位置使うなり工夫が必要ですね。
勉強になります、有難う御座いました。

思い入れと思い込み、そして思いつきと思い切りの微妙な差って
むつかしいですね、一歩間違えると全然別物になってしまいます。
修行がたりないなぁ、ニンニン。

6   まあち   2005/4/21 12:40

> あれっ、見えませんか?
ジェネレーションギャップというよりも、
赤色というのが、ジャマをした気がします。

Leyさんのおっしゃるように、
クローズアップすれば、姿形が浮き彫りにされて、
シーツお化けができあがるのでは?

7   mete   2005/4/21 12:46

まあちさん、ありがとうございます。
「なんなのよ」でしたでしょうに。(苦笑)
真ん中の赤に気をとられて周りがおろそかでした。

ちょっと別の意図があっての貼り付けでしたので失礼しました。(笑)

8   まあち   2005/4/21 22:19

・・・というか、
意図がよくわかったので、「お〜〜い^^;」でした。(笑)
<meteさんの画は、いつも拝見させてもらっているので。

> 真ん中の赤に気をとられて周りがおろそかでした。
思い入れ(や、インパクト)があればあるほど、
目が集中しちゃうんですよね。(^^ゞ<わかります。

9   mete   2005/4/21 23:12

まあちさん、ふたたびありがとうございます。
やっぱりらしくなかったですかね。(ポリポ)
遊ぶつもりは無いんですけど遊んじゃうんですよね、結局。
でも、いつもいろいろとありがとうございます。

コメント投稿
小さなしあわせ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.7
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x683 (102KB)
撮影日時 2005-04-19 15:24:22 +0900

1   まあち   2005/4/20 09:57

ほんとは、もっと小さな子もいるんですけど。。(^^ゞ

近所のお宅のドア先(苦笑)で、白いマットを作っていました。
<もちろん、足ふきではありません。(笑)
少し、段差のあるお宅だったので
わりと自然な体勢で撮らせてもらってました。^^

2   B   2005/4/21 00:32

あー、ほんとだ、白い子だぁ〜^^
柔らかくってかわいくって好きだな〜
左や右下のボケの部分だけ白く明るくするってできるんでしょーか?

3   まあち   2005/4/21 12:46

Bさんありがとうございます。^^
マクロで見ると、ほんと一面!って感じですね。

> 左や右下のボケの部分だけ白く明るくするってできるんでしょーか?
はい、できますよ♪レタッチになりますが。^^;
今回は、少し落ち着き目の雰囲気にしたかったので、
そのままにしちゃいましたけど。。汚かったかな・・・?(^^ゞ

4   JMK   2005/4/22 00:06

いいですね〜!
ほんわか前ボケが実に効果的です。
バックが落ち着いた雰囲気なので
更にメインの白い芝桜を引き立てていますね。
この構図とっても好きです(^^)

5   まあち   2005/4/22 11:24

JMKさんありがとうございます。^^

> ほんわか前ボケが実に効果的です。
σ(^^)の毎度の画ですね。。。
でも、やっぱり好きです。(笑)
今回は、しっとりめを意識したので、
白飛びさせず、ほぼギリギリを狙いました。
<なので、周囲が少し落ちちゃったんですよねぇ(^^;ゞ

> この構図とっても好きです(^^)
ありがとうございます。
大きく空間を取るのもクセですね。(笑)

コメント投稿
桜花爛漫

1   マリオ   2005/4/20 09:22

みなさん、こんにちは! ROMばっかりですみません、、
簡単な桜のギャラリーを作りましたので遊びに来てください。(^^ゞ
http://www.gji.jp/gallery/sakura1/index.htm

2   まあち   2005/4/20 09:37

拝見しました〜。
コンパクトで撮る男性がなんとも良い雰囲気で
微笑んでしまいました。^^

3   きし   2005/4/20 10:21

マリオさん、こんにちは。ギャラリー見ました。
光と影を写しとる腕前は羨ましいです。
浜離宮ですか?
コンパクトカメラの男性はCMにでも使えそう
ですね。

4   てふ   2005/4/20 22:19

ギャラリー拝見しました。
さすがの腕前ですね〜。
1テーマでいろんな角度から捉える技、
年季のなせる技ですね。

5   Ley   2005/4/21 09:00

マリオさん、お久しぶりです。
桜のギャラリー楽しませていただきました。

6   マリオ   2005/4/21 10:40

みなさん、ギャラリーを見ていただきありがとうございます。
また素敵なコメントもサンクスです。〜♪

まあちさん、きしさん、この人本当に真剣に撮っていたのでちょっとパチリしてしまいました。〜♪

きしさん、場所は新宿御苑、浜離宮、称名寺、長浜病院といろいろですね、、〜♪

コメント投稿
スイセンと桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-1
ソフトウェア OLYMPUS Studio
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (222KB)
撮影日時 2005-04-19 07:08:21 +0900

1   mimusan   2005/4/19 23:01

こちらでもやっと桜が見ごろです。
毎朝通る通勤道路沿いの景色です。
きれいに植えられたスイセンと桜のコラボレーションに
この時期、いつも目を楽しませてもらっています。

4   Yoshihiro   2005/4/20 17:55

これはまた凄いスイセン畑ですね。私の住んでいる欧州にもこのよ
うな水仙が咲いているのを見ることができますが、このように群生
している所を見たことがありません。
+1/3 - +2/3EV高めの露出にすると、また輝いて見えるかなと思う
のですが、どうでしょう?

5   mimusan   2005/4/20 21:32

まあちさん、Leyさん、Yoshihiroさん、ありがとうございます。

>延々と続くのが印象的です。^^
遠くから見てもかなり目立ちます>このスイセン畑

>桜と空をもう少し明るく見てみたかったかな?
ちょっとくすんだ感じなんですよね…もう少し抜けが良い感じにしたかったです^^;


>右奥の境が入らないほうが、
>もっと広々としたイメージになると思います。
なるほど、と思いトリミングしてみたら確かにそんな感じですね(*^^*)

>左下には影が入ってしまったのでしょうか。
朝日を背に撮っていましたので多分自分の影です。
なかなか隅々まで注意がいきません…反省^^;


>+1/3 - +2/3EV高めの露出にすると、また輝いて見えるかなと思う
>のですが、どうでしょう?
やはり、気持ちアンダーでしたかね。そのせいで空と桜がすこしくすんだ印象なのでしょうか。

6   mimusan   2005/4/20 21:59

明日の朝晴れたら再チャレンジします。
たぶん今年最後のチャンスでしょう。
アドバイスを生かせるようがんばります^^

7   B   2005/4/21 00:44

素敵なところですね〜
再チャレンジ期待しています。^^

8   mimusan   2005/4/21 19:55

Bさん、ありがとうございます。
今朝の地元紙にもこの場所が紹介されていました。

>再チャレンジ期待しています。^^
今朝は曇り空で撃沈…明日の予報も微妙な感じです(^^;)

コメント投稿
つらなるハート
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 80-200mm
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1360 (914KB)
撮影日時 2005-04-16 15:48:45 +0900

1   まあち   2005/4/20 12:00

> やっぱり望遠で狙う物なんですね。
限らないですよ。
私なんかは、マクロで撮りますし。。。
角度によっていろんな表情を見せてくれるので、
望遠だけじゃなく覗いてみたいですね。^^

4   mete   2005/4/19 23:01

名前が判らないんですが、かわいかったので
撮っちゃいました。

5   まあち   2005/4/19 23:07

お〜〜、タイツリソウですね。
もう咲いてるんだぁ。。。

6   mete   2005/4/20 12:23

きしさん、まあちさん、ありがとうございます。
鉢植えなもんで支え棒やら周りやらやたらうるさかったので
200ミリ側で切り取っちゃいました、寄れないしぃ、このレンズ。(笑)

きしさん、無量寺静かで良いところですよ、一度おいでませ。
まあちさん、広角で寄っても楽しめそうですよね、今度やってみます。

いつもコメントありがとうございます。

7   B   2005/4/21 00:34

この子も白い子がいるんですか〜<確か黄色い子しか知らない

セオリーを崩して新たな画作りを開拓するのも楽しそうですね♪
ひとつのものをいろんなレンズで狙ってみると幅が広がりそうな気がします。<いつも余裕ないですが

8   mete   2005/4/21 07:41

Bさん、いつもありがとうございます。
調べてみたんですが、赤い子もいるようですよ。

もともとセオリーってあまり気にしてないもんで。(おいおい)
その時その場で「あっ、ここお土産にしたい」と感じたところを
切り取ってるだけなので、ただ撮っただけみたいなのの方が多いです。
まず構図ありの人ですから、meteは。(笑)

コメント投稿
光り輝く
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,620KB)
撮影日時 2005-04-18 08:31:43 +0900

1   ひろっぴ   2005/4/19 22:26

「私を撮って」って、ゆってるかのように輝いてました。
この子の周りには、同じ子達はいなくて、まさに一人舞台でしたよ(#^.^#)
輝きを強調したくてハイキー調にしてみたのですが、どうでしょう?

2   てふ   2005/4/19 23:04

輝きが効果的ですね〜。
背景の紫がソフト的あるのも雰囲気いいです。^^
このボケ生かすため、右上空間を多めにとった方がいいかな?と思いました。

3   まあち   2005/4/20 10:14

かわいいですね〜♪
光を活かす時には、よくアンダーにしがちσ(^^)なのですが、
ハイキー調で気持ちの良い印象ですね♪

4   ひろっぴ   2005/4/20 22:50

てふさん、まあちさん ありがとうです(#^.^#)

バックの紫のボケを撮影時は、はずそうと頑張ってたんですよ。
あとで見るとけっこういい感じだなぁって(*^。^*)
>このボケ生かすため、右上空間を多めにとった方がいいかな?
撮影時まったく頭になかったです(>_<)<反省です(涙)

アンダーっぽいのも、撮影したのですが、どうも平凡で春らしくなかったので・・・(^_^;)
>気持ちの良い印象ですね♪
ありがとうです。ハイキー調にして、ほんと良かったと思ってます(*^。^*)v

コメント投稿
まだ先ですけど
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (6,179KB)
撮影日時 2005-04-19 12:38:24 +0900

1   tokusan   2005/4/19 21:24

黄色になるのはまだ先のことですがイチョウの葉です。
もう少し新鮮に撮りたかったのですが(残念)

2   Ley   2005/4/20 22:32

こんばんは。
小さくてもイチョウだと分かりますね。
とても生き生きした色合いです。

コメント投稿
小手毬(スキャナーにて)
Exif情報
メーカー名 CANON
機種名 CanoScan D2400U
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード 不明(65535)
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード 不明(65535)
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2467x3701 (1,698KB)
撮影日時 2005-04-19 10:06:36 +0900

1   mete   2005/4/19 18:30

すごいですね、綺麗に色ででる。(驚)
スキャナーでこーゆーこと出来るなんて考えたことも無かったです。
次が楽しみで〜す、がんばってくださいね。

4   てふ   2005/4/19 23:29

これもグッときますね〜。
この撮影方法、「スキャナ落し」なんて命名いかがでしょうか?
てふのMP撮法&まったり撮法と一緒に特許申請しましょう。(爆)

5   B   2005/4/21 00:31

構図素敵ですね。
ちょっと変わったテーブルフォト感覚でいいですね。

6   まあち   2005/4/21 12:47

> ちょっと変わったテーブルフォト感覚
ほんと、そんな感じですね〜♪

7   はっし   2005/4/19 17:33

皆さんのリクエストをいただき、早速別の被写体を撮りました。

白い花を使いシンプルなモノトーン調にしてみました。
小手毬と組み合わせたフリージアの枝の部分をぼかしたかったのですが
うまくいかず残念でした。スキャナーの構造上むりなのかな?

8   はっし   2005/4/22 14:04

皆さん、コメントをありがとうございます。

meteさん
 そうですね思ったより綺麗に色がでましたよ。
 お言葉に甘え次もアップします。

JMKさん
 スキャンの時上にかけろカバーや被写体の置き方により
 光の入り具合が変化しますよ。特許?まさか・・・?

Leyさん
 フリージアの枝がどうもきになったのですが、それが逆にバランスよくみえたのかな?

てふさん
 本当!!いたずら心からトライしたのですが、想定の範囲外?(はやり言葉?)の映りをしてくれました。

Bさん
 スキャナーのテーブルで花を生けるような感覚ですかね。
 構図はちょっと自信なかったのですがよかったです。

まあちさん
 柔らかな葉の場合自重でツブレ気味になってしまうところで
 テーブルフォトと違いがでますね。
 もうひと工夫が必要かなと思ってます。

コメント投稿
撮影日より♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1024x683 (350KB)
撮影日時 2005-04-10 12:36:54 +0900

1   Dolphin   2005/4/20 20:32

光の捉え方が、魅力的です。
中央下のシベを見ると、光が下から
射しているような気がします。

3   ひろっぴ   2005/4/19 13:19

光が気持ち良さそうですね(*^_^*)
>左が微妙ですね。。。
私なら全然気にしないですが・・・

4   Ley   2005/4/19 21:13

そうですね、左の枝はないほうが好です。
しかし、この光線状態の扱いは難しいですね。

5   まあち   2005/4/20 08:22

ひろっぴさん、Leyさんありがとうございます。

>> 左が微妙ですね。。。
> 私なら全然気にしないですが・・・
> そうですね、左の枝はないほうが好です。
う〜ん、やっぱりそれぞれですね。(笑)

> 光が気持ち良さそうですね(*^_^*)
> しかし、この光線状態の扱いは難しいですね。
そうなんですよ、見た目はすごく気持ちよさそうな光なんですけど、
思うように写しとめるのは難しいですね。。。
でも、選んでしまうσ(^^)も居たりして。(苦笑)

6   B   2005/4/21 00:43

む、難しそうなところを撮られましたね〜^^;
見た目でちょうどよくても写真にしてしまうと影が思ったよりうるさく見えることってありますよね〜
ほんと、人間の目って不思議。

7   まあち   2005/4/21 10:21

Dolphinさん、Bさんありがとうございます。

> 中央下のシベを見ると、光が下から射しているような気がします。
たしかにそう見えますね〜♪^^

> む、難しそうなところを撮られましたね〜^^;
別に、チャレンジしているわけではないですけどね。(苦笑)
藪の木漏れ日って好きなんですよ。^^;

> 見た目でちょうどよくても写真にしてしまうと影が思ったよりうるさく見えることってありますよね〜
人間の目の補正力はすごいですからねぇ。
見たくないと思えばホントに見えませんから(笑)

コメント投稿
上の両隅が黒くなる(><)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 17-85mm
焦点距離 85mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 500x333 (108KB)
撮影日時 2005-04-19 09:57:54 +0900

1   rico   2005/4/19 10:56

下の隅もちょっと黒いんだけど・・・
これってどういう現象なんでしょうか
前にも1回なったの(--;
これは自然のことなのかしら( ¨ ;;

4   mete   2005/4/19 20:09

フィルターの可能性もありますね。PLなんかの厚いヤツだとか
だとこんな感じになることあります。
EF-Sだともともとイメージサークルはギリギリのはずですから。
でも周辺光量落ちがいちばんかなぁ。

5   rico   2005/4/19 21:08

みなさま、ありがとうございます〜(^-^))

前も明るい写真(白っぽい写真)をとったときに隅がこういう風に目立ったんです。
レンズには傷がつくからと店の人が薦められてフィルターをつけてます。
(純正ではないもの)
腕が悪くて出るのであればそれはそれでいいんですけど、結構目立つでしょう?(^^;
プリント時には切れると思うんですがなぜ出るのかが不思議で・・・
レンズの問題もあるのかしら・・・(EFタイプなら出ない?)

今まではレンズ一体化のデジカメでこんな経験がないので・・・
一眼っていろいろ考えなくちゃいけないから大変だわ(^-^;;
でも、写真、好きで辞められないんですよね(^^;

6   B   2005/4/21 00:24

ズームレンズのテレ側での現象のようなのでケラレではなく周辺光量おちかな〜と推測してます。

7   rico   2005/4/21 02:22

レンズを広角いっぱいに開いて撮るとこうなるのかな・・
同じ写真を何枚も撮ったんですけど出るのと出ないのがありました。
今度、いろいろ試してみます。
「周辺光量おち」ってどんな時になるのでしょうか。(^^;(超初心者)

8   まあち   2005/4/21 12:37

> 「周辺光量おち」ってどんな時になるのでしょうか。(^^;
えっとぉ、、ウソ言ってなけりゃいいんですが・・・(汗)
自分の勉強のために書いてみます。^^;<間違ってたらツッコんでくださいね。>皆さん

「周辺光量おち」は、画面の中で露光に必要な時間が足りない場所が周辺に出来る
と考えて良いかと思います。
思いっきり端的にいうと「(カメラ)■< → 被写体」と放射状になりますでしょ。
なので、周辺からの情報到達に必要な時間は、中央部分よりも長くなります。
しかし、実際の測光では、KissDに場合
広くても中央を含める数点のポイントによって露光量が決められますので、
周辺は露光量が足りない結果となり、アンダーになってしまいます。
これを、「周辺光量が足りない(周辺光量おち)」と呼んでいます。

焦点距離の長いレンズ(望遠側)だと"< "が鋭角になり、
中央と周辺の差が少ないので露光量が均等に近くなりやすく、
焦点距離の短いレンズ(広角側)だと"< "が鈍角になり、
中央と周辺との差が大きくなり、周辺の露光量が足りなくなる現象が起きます。
#光の入り方などの環境によっても大きく左右されるんだと思いますが・・・。


以上、自分σ(--;なりの解釈なので、
↑キーワードにでもして、調べてみてください。(苦笑)

コメント投稿
つくしの斜塔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1350 (162KB)
撮影日時 2005-04-18 14:49:56 +0900

1   ひろっぴ   2005/4/19 13:03

つくし君も、ここまでアップだと別物ですね。
こんな顔してたんですね(*^_^*)<かわいい〜♪

9   てふ   2005/4/20 22:10

私には木にキノコがニョキニョキ生えてるように見えました。
つくし3部作、90mmとMPだけでこれだけ多彩に撮れることを再認識させていただきました。
これからマクロ全開に季節ですね〜。^^

10   JMK   2005/4/21 23:27

Yoshihiroさん、Dolphin さん、てふさん、
ドアップつくし君にレスありがとうございます。

Yoshihiroさん
お忙しい所ありがとうございます。

>身近なものでも全然違ったイメージで見えてきますから不思議です

これこそMPの醍醐味ですね〜。
だからやめられません(笑)
神様に感謝ですよ〜(^^♪

Dolphin さん
初レスありがとうございます。

>”つくし”と言われないと

まだこれは確認できるレベルですが、5倍撮影となりますと
まったく未確認物体レベルになっちゃうんですよ〜!<MPって(^^)
そのうち5倍ものアップしますね〜。

てふさん

>90mmとMPだけでこれだけ多彩に撮れることを再認識させていただきました

ありがとうございます。金欠病もたまには役に立つモンです(笑)
今週末、5倍モノのつくし君撮ってみて面白かったらアップしますね!
<これで4部作最終章ってが〜(笑)

11   Dolphin   2005/4/22 23:22

MPって、よく分らないのですが、
是非、5倍撮影のショットを見せてください。
花とは思えない、幻想的?な世界をひそかに
期待しています。

12   JMK   2005/4/23 22:24

Dolphin さん
>MPって、よく分らないのですが

マクロ専用レンズです。
等倍から5倍の撮影が可能で、とっても不思議な世界をのぞく事が出来ますよ〜^^
つくし君5倍の件、明日チャレンジしてみますね(^^♪

13   B   2005/4/27 10:58

きのこびっしりみたいですね〜

コメント投稿
翅(ハネ)休め
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (351KB)
撮影日時 2005-04-17 09:53:42 +0900

1   てふ   2005/4/18 23:08

翅を草にひっかけると楽なのかな?
今年初アゲハは地味な場所で休んでました。

逆光は撮らせてくれましたが、
まったり撮法やったら逃げられました〜(泣)

8   B   2005/4/21 00:29

質感たっぷりですね〜
私もこの春1枚ぐらいは収めたいなぁ〜

9   p-taro   2005/4/21 00:48

早速アゲハきましたね!
シンプルですが、びしっと決まってますね。 さすがでっす。

10   てふ   2005/4/21 22:52

■Bさん >質感たっぷり
 じっくり見ていただいてありがとうございます。
 確かにアゲハの翅は質感ありますよね〜。
 >私もこの春1枚ぐらいは
 20Dなら必ずGETできますよ。^^
■p−taroさん
 >シンプルですが、びしっと
 さすが蝶専、目の付け所が違う。
 目と翅の上部輪郭にピント合わせました。
 蝶&綺麗なボケはもう少しお待ちを〜。

11   鵜飼   2005/4/21 23:09

 ハイライトの掴み方が上手いですね
蝶の姿を光の廻し方で表現した良い色目です
てふさんがこの写真を撮っている時、私は京都におりました
東京もお天気だったんですね車折神社はこの時撮ったものです

12   てふ   2005/4/22 23:54

■鵜飼さん、こっちにもありがとございます。
 >ハイライトの掴み方
 逆光で撮ってるだけっだりして・・・(^_^;)
 同じ日にお互い好きな題材撮ってたわけですね。^^

コメント投稿
真っ赤なチューリップ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア
レンズ 28-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,591KB)
撮影日時 2005-04-17 14:43:22 +0900

1   Dolphin   2005/4/18 21:49

あけぼの山農業公園での1ショットです。
ちょっと、赤が強すぎますね!

プロカメラマンのような方が、
三脚を低くして丁寧に撮影していました。
見習わなくては。

2   JMK   2005/4/18 23:54

綺麗な赤出てますね〜。
それだけに飽和して滲んでしまっているのが残念です。
この構図自分は好きですので、もう少しチューリップの質感を出してあげればもっと良かったと思いました。

3   まあち   2005/4/19 10:08

きれいな赤が出ていると思いますよ〜^^

> それだけに飽和して滲んでしまっているのが残念です。
滲みに見えるのはたぶん、ブレでしょうか。。
飽和は・・・。致し方ない範囲とみるか、、
微妙な好みの分かれ具合ですね。^^;

4   B   2005/4/20 23:58

週末に行ってみようかと思います、でももうこんなに咲いてしまってるのですね(涙)

鮮やかな赤が元気にさせてくれますね^^

コメント投稿