Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 白いぺチュ二ア3  2: 花火4  3: 今日も、行ってきました。5  4: お揃い5  5: 天無道虫6  6: バックシャン4  7: 休みになると6  8: 私はだれ?17  9: うめぇ〜〜〜3  10: バラ3  11: リハビリ4  12: パトロ−ル3  13: 蜘蛛みっけ7  14: ワンちゃんのようでワンちゃんでない10  15: お食事中!6  16: 給餌7  17: 喉渇いたなぁ、、、5  18: 春だったね12  19: 水玉の庭7  20: ちぅりっぷ8  21: 池のほとりの藤です。7  22: 寄り添うふたり3  23: ホタルブクロ4  24: ぽぴ〜〜16  25: キバナショウブ8  26: 昆虫撮影の心得13  27: こんちうさつえい。7  28: 雫姫5  29: つぼみのころ4  30: 「じっとしてあげてんだから早く撮れよなっ!」11  31: good taste2  32: look!!4      写真一覧
写真投稿

白いぺチュ二ア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS D60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値
露出補正値 +0.5
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,806KB)
撮影日時 2003-06-08 10:47:47 +0900

1   マリア   2003/6/8 12:09

はじめまして、マリアといいます。初心者ですのでよろしくお願いします。

2   ikeike   2003/6/8 14:44

マリアさん、はじめまして。
露出補正を+0.5 されて、なおかつホワイトバランスを蛍光灯にされているんですね。
この青いというか白いというか微妙な色が私はすきですねぇ〜。
右の黄色い花が無い方がいいかなぁ。

3   小林 義明   2003/6/10 21:42

白いペチュニアということなんですが、この青さは意図的なものなのかな?
もし、もっと明るくしたいということならプラス補正を1.5位にするといいでしょうね。
逆に、青くしたいということであれば、WBをタングステンに合わせるともっと青くできますよ。
デジタルカメラはいろいろなことができるので、楽しみながら好みの設定をみつけてみてくださいね。

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア 42-0116
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 8sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1680 (561KB)
撮影日時 2003-06-07 20:21:31 +0900

1   katsuhiro   2003/6/7 23:28

今日、お隣の町内でおまつりがありまして
花火だけみてきました。
闇雲にシャッターを押しましたが
ほとんど全滅でした。

2   merry   2003/6/9 23:09

これから、花火大会がいっぱいあるでしょうから、がんばれがんばれ!!

3   小林 義明   2003/6/10 21:51

デジカメで花火って、バッファメモリがいっぱいになって撮りたいときに撮れなかったりして難しいんですよね。

花火の写真は個性を出すのが難しくて、私もコメントしにくいですね・・・。

4   katsuhiro   2003/6/10 22:10

個性はだしにくいですね、ほんと!。
セットしたら闇雲にシャッターきってただけですから。
ただ、あまりにも近すぎました。
この写真、写真とではなく、違う意味で好きなんです。
これでいいかな?。

コメント投稿
今日も、行ってきました。
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX 5000
ソフトウェア E5000v1.7
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/406sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,601KB)
撮影日時 2003-06-07 11:02:37 +0900

1   じーえむ   2003/6/7 18:50

どうしようかと思いながら、やはりカメラを持って出かけていました。汗
何気に出かけた道路脇に咲いていた花です。
やはり名前は分かりません。

小さめの花が、群れて咲いていたのが印象的でした。

どうも、小さい花はほっておけないようです。

2   SHU   2003/6/7 22:27

名前は知りませんが、時々見かける花で、私も好きです。
とてもいい色でてますね! 銀塩では出にくい色です。

3   merry   2003/6/9 23:03

「忘れな草」じゃないかな?
E5000は紫が苦手で、青っぽく写っちゃうんで苦労します。
去年のことですが、菖蒲なんか全然違っちゃうんで、びっくりしました、でも、Photoshop(Elemennts)でカラーの置き換えで直しましたけど。。。

4   まあち   2003/6/9 23:15

> 菖蒲なんか全然違っちゃうんで、びっくりしました

そうそう(思い出し・・・)、ちょっとズレちゃうんですが、

同構図のつつじを撮ったんです。
で、測光をスポットと分割に替えただけで、紫と赤に分かれちゃいました。(+_+)
当たり前のことなのかもしれませんが、初心者にはかなりビックリでしたね。^^;

5   小林 義明   2003/6/10 22:00

ワスレナグサでいいと思います。

まわりをぼかすことができればもっとスッキリ見せられるのですが、
絞りを開けてもこれ以上は難しそうですね。

デジカメは、紫とか赤、緑などの再現が苦手です。
ただ、ホワイトバランスによって色が変わる場合もあるので、昼光とかに固定しておくとばらつきは防げますよ。

まあちさんの場合は、露出が大きく変わっているからですね。同じ色でも露出で色の雰囲気は大きく変わりますよ。

コメント投稿
お揃い

1   merry   2003/6/9 22:56

(私の感じとしたら、上の方の空間が空きすぎてるように思うのですがどうでしょう??)

あぁ、しっとりと綺麗に撮れていますよねぇ。羨ましいです。。時間帯はいつ頃なんでしょうか。

2   ikeike   2003/6/7 10:49

背景に問題があるように思うのですが、
(特に左の標識?)
もうチョット左に回っても良かったのですが、そうすると並びが崩れてします。
難しいですねぇ。(いっそのこともっと寄れたらいいのかなぁ)
カメラ:α-7 レンズ:85mm F1.4 絞り:2.0 シャッタースピード:1/3000
露出補正:+0.0 測光モード:分割測光

3   ikeike   2003/6/10 08:25

おはようございます。
merryさん
>(私の感じとしたら、上の方の空間が空きすぎてるように思うのですがどうでしょう??)
なるほど、構図的に上の黄色のボケあたりですか?
やっぱり、もう少し寄った方がよかったかなぁ。
> あぁ、しっとりと綺麗に撮れていますよねぇ。羨ましいです。。時間帯はいつ頃なん
> でしょうか。
えっと、午後2時くらいでした。
おそらく暗いから何時頃だろう?と思われたとのだと思いますが、
F2とはいえシャッタースピードが1/3000出ているので晴れていたと思うんですよ。
だから、フィルムではもう少し(もっと?)明るく撮れているはずです。
ただ、フィルムスキャナでスキャンした時に暗くなったんだと思います。
このフィルムスキャナ、露光調節が細かく出来ないのでそのままにしてます
たとえて言うなら露出補正が1.0単位でしか出来ない感じです。

4   小林 義明   2003/6/10 22:04

やっぱり、もっと寄りたいですね。
135mmとか200mmくらいならちょうどよく切り取ることができたと思います。

せっかくいい被写体をみつけたのですから、レンズ交換を面倒とか思わずに、しっかり手をかけて撮影しましょう。ずっと離れて500mmというのもありかもしれませんね。

5   ikeike   2003/6/10 22:20

小林さん、ありがとうございます。
> やっぱり、もっと寄りたいですね。
> 135mmとか200mmくらいならちょうどよく切り取ることができたと思います。
うっ、そのあたりの焦点距離もってないんですぅ〜〜。(しくしくしく)
テレコンつければよかったかなぁ。

> せっかくいい被写体をみつけたのですから、レンズ交換を面倒とか思わずに、しっ
> かり手をかけて撮影しましょう。ずっと離れて500mmというのもありかもしれません
> ね。
あぁ、500mm ですか、考え付きませんでした。
#なんか、今日はXXmm とかって、決めちゃうんですよねぇ。

コメント投稿
天無道虫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 E-10
ソフトウェア 42-0116
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 5500K
フラッシュ なし
サイズ 2240x1680 (698KB)
撮影日時 2003-06-06 08:14:31 +0900

1   merry   2003/6/6 20:07

katsuhiroさん こんばんは
てんなしですねぇ〜〜〜(笑)でも天道虫なんですよねぇ〜〜〜。。。さすが!面白い!!

2   ikeike   2003/6/6 20:22

これって、もしかして羽化したばっかりだから、点が無いとか?
同じ草の下の方に脱皮あとみたいなのがあるから
そう思っただけなんですけどね。(笑)

3   ピ−タ−慎之介   2003/6/6 21:24

ikeikeさんが言われてる通り羽化した直後でしょう。

それにしても最近てんとう虫見かけません。
うらやましいです。

4   まあち   2003/6/6 22:50

これから、赤くなるんですかねぇ?

うちの近所は、ピ−タ−慎之介さんとは逆で、
そこらじゅうに闊歩?してます。^^;

5   katsuhiro   2003/6/6 19:55

こんち!はじめましてです。
久しぶりにデジカメもって出勤、途中の草むらでこんなんみっけました。

6   小林 義明   2003/6/10 21:32

羽化したてのテントウムシですね。
これから色が付いていきますが、どんな模様になるか楽しみですよ。
このまわりを探すとまだ蛹がたくさんあったのではないですか。
天気のいい日に、一気に羽化しますよ。

E-10だとこのくらいが精一杯かな。
もう一歩近づけるといいですね。

コメント投稿
バックシャン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,466KB)
撮影日時 2003-05-25 12:11:16 +0900

1   ピ−タ−慎之介   2003/6/5 22:30

ファインダ−のぞいていてシャッター押すと同時に現れました。
後ろ姿がセクシ-!?

2   SHU   2003/6/5 23:17

ピ−タ−慎之介さん、はじめまして。

大きくしてみるとド迫力の写真ですね!
ピントも素晴らしくシャープです。

3   まあち   2003/6/6 00:00

なんか・・・・
これでチェッコリーなんて踊ってたらかわいいでしょうねぇ。(笑)

#お尻 ふりふりぃ〜♪が離れなくて・・・^^;

4   小林 義明   2003/6/10 21:30

ふだんなら顔が見えている方がいいというところですが、これは
バラの中心に向かっていくような動感が感じられていいですね。

とてもいいシーンを的確に撮影できたと思います。

コメント投稿
休みになると
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX 5000
ソフトウェア E5000v1.7
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/685sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,624KB)
撮影日時 2003-06-01 14:25:53 +0900

1   小林 義明   2003/6/10 21:38

環境を取り込むところはいいのですが、肝心の花がちょっと小さい感じですね。
何もない空間が多くて、寂しく感じてしまうのだと思います。
クローズアップレンズなどを使って、もうちょっと大きく撮れるようにするといいでしょうね。
あとは、もうちょっと花の密度が高い場所を探すとか。

2   じーえむ   2003/6/5 21:09

最近、よく花を撮りに出かけるようになりました。

でも、思ったように撮るのは難しいですね。

この画像も、構図をそれなりに頑張っては見たのですがいかがでしょうか?

ご助言お願いします。

3   merry   2003/6/5 21:38

E5000 一緒だ よろしくお願いします。m(__)m
こういう細〜〜い花は難しくてなかなかカッコがつかないので苦労します。広い背景を生かすように撮られたんですね。メインの花が綺麗に撮れてて美しいですねぇ。もうちょい近づいたらもっとインパクトがあったかも?どうかしら?

4   SHU   2003/6/5 23:15

じーえむさん、はじめまして。
単なる花の説明写真ではなくて、咲いてる環境も写っていて良いですね!
作品的な価値はわかりませんが、私は好きです。
家の近所にもこの花咲いてますが、何て名前でしょう?

5   まあち   2003/6/5 23:58

私だと、まず寄ってますね。^^;<クセです(苦笑)

引きの写真は、これからの課題なのでよくわかりませんが、
私もmerryさん同様、せっかくきれいな花だから、
もう少しインパクトがあってもよいかな。。と思います。^^

6   じーえむ   2003/6/7 18:41

merryさん。
E5000は、最近購入しました。少し癖がありますが、それはそれで
面白みがあるカメラですね。


SHUさん
花の名前、私も知らないのです。とほほ。

広角側で撮影するからこうなるのでしょうか。

>もう少しインパクトがあってもよいかな。。と思います。^^
まあちさんのおっしゃるとおり何処か味気ない気もしますね。
少し撮影の余韻が冷めてみてみるとそんな感じもします。

コメント投稿
私はだれ?

1   もも~   2003/6/5 20:48

真っ白なお顔に大きな黒い目! 
こんな可愛い私なのに友達が『蛾』なんて言うんです・・・
蝶ですよね、・・?
何枚か撮ったのにピントがあったのはこれだけ・・・^^;
三脚をつかってもピンぼけになるのはシャッターを押すのに力が入っているのでしょうか?(^^;)

13   もも~   2003/6/6 23:36

まあちさん、Masterさんありがとうございます!
Masterが昆虫に詳しいとは知りませんでした・・(**)

るん吉さん、勝ったあ〜!!(^m^)

14   濱崎良太   2003/6/9 19:12

ベニシジミは、季節により、色合いが変化しまよ。

15   merry   2003/6/9 23:13

そういえば、もうちょっと明るいのを撮ったことありました。。濱崎さん ほんとお詳しい。。。。

16   小林 義明   2003/6/10 21:56

水滴のついた花にベニシジミ、うまく撮れましたね。
構図も十分に寄れているし、すごくいいと思いますよ。

雨が上がったばかりなどは、体温が下がっている昆虫はあまり活発に動かないので、撮りやすいですよ。
逃げてしまわなければ、正面からとか角度を変えて撮っておくとよかったですね。

17   もも~   2003/6/11 00:34

小林先生ありがとうございます。
昆虫は撮るのがとても大変ですが撮れた時はそれ以上に嬉しさがこみ上げ現像が楽しみで楽しみで。。(*^m^*)

コメント投稿
うめぇ〜〜〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/756sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ 発光禁止
サイズ 3072x2048 (855KB)
撮影日時 2003-06-05 10:01:50 +0900

1   merry   2003/6/5 21:30

うめそうなうめでありんす! もう撮らないとじゃない取って梅干にしましょう!ってまあちさんはしないか、、、という私も知らないのです。(,_'☆\ バキ
梅、此方はもうちょい青いでやんすぅ〜〜。。。

2   まあち   2003/6/5 23:51

> もう撮らないとじゃない取って梅干にしましょう!

これを撮る前に、地主さんが枝きりバサミを持って
ウロウロされてたのでした。(笑)<そのうち無くなるな^^;

3   まあち   2003/6/5 18:23

・・・・ってことで。

こういうのは、まだまだこれからです。
でも、その前にナカナカお目にかかれないのも現状かも。^^;
だからといって、頭ン中だけでも考えてなきゃ進まないですよね。(笑)

#こういう感じで撮りたい!が無かったんですよね。。
#<面白い出会いだったけど。

コメント投稿
バラ

1   TONY   2003/6/5 07:03

CANON桜フォトキャンペーン参加者にMAILが来ました、その中の先生のHPを見てこのホームページを知り、投稿してみようと言うことで初めて投稿します、よろしくお願いいたします
写真は6月1日台風4号の雨がやんだ後公園に行ってバラの花をデジカメで撮りました、雨の滴がバラについていたのでアップで撮ってみました
デジカメはFUJI FINEPIX 4900Z です マニュアルモードで撮影しました
尚画像をフリーソフト RESIZEで容量を小さくしたものを送らせてもらいます

2   merry   2003/6/5 21:27

花の背景の周りが暗く少々明るい左下のガクも美しいし暗い茎の周りが今度はほんのり明るくて、上品にまとまっていて綺麗ですねぇ〜〜。

3   まあち   2003/6/5 21:36

>merryさん
ですよねぇ^^
しっとり・・・という言葉がピッタリ♪

個人的な好みで言えば、
もう、ほんのチョットだけ茎があると好きかなぁ。。
でも、花の位置はこれより高いと崩れるし・・・
もうほんのチョット引く感じになるってことですかね?^^;

コメント投稿
リハビリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種名 C4040Z
ソフトウェア v552-A78
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2272x1704 (943KB)
撮影日時 2003-06-04 16:22:06 +0900

1   まあち   2003/6/4 17:31

1週間、風邪でカメラにさわれてなかったのと、
久々にオリンパスを持ち歩く予定が出来て、雨の中リハビリしてきました。
<いや、単に雨の中に10Dを持っていく度胸が無かっただけです。^^;

雨のしずくとしばらく遊んでもらってましたが、
コンビニついでの身軽さだったので、
真似事ていどで切り上げてきました。(苦笑)

当然、改心のカット!・・・・などはありませんでしたが
(そんなんで、あるようなら、みなさん苦労されませんよね。^^;)

ピントは、ともかくも、しずくの中の風景(葉っぱ)が撮れたので投稿します♪
#なんか、しずくの葉っぱのど真ん中にピントが合っているような気もぉ・・・
#気のせいですよね。(笑)

2   SHU   2003/6/4 17:53

まあちさん、はじめまして。
狙い通りにピントが来てますね!
私も先日、このような写真を撮りましたが、どこにピントを合わせればいいのか悩んでしまいました。
とても参考になる作品です。

3   j-koko   2003/6/4 20:04

初めましてm(_ _)m まあちさん
いつも、見させてもらっています。コメントもね。
滴のなかに葉っぱが写り混んでいていいですね。
大きくしてみると滴だけでも充分楽しめます。
こんな風には撮れないのでまあちさん目指してがんばります。

4   まあち   2003/6/4 21:33

お二方、はじめまして。^^
コメントをありがとうございます♪

>SHUさん
> とても参考になる作品です。

ウ〜ン、参考になるモノかどうか。。(苦笑)
えーい、ままよっ!とばかりに数枚撮った中の偶然ですし。^^;

>j-kokoさん
> いつも、見させてもらっています。コメントもね。

ウガッ・・・・^^; アクの強いやつですみません。。。

> こんな風には撮れないのでまあちさん目指してがんばります。

撮れないというのはご謙遜として、私なんかを目指すと下降しちゃうかも。(笑)
・・・・って頑張ってないわけではないので、
お互い切磋琢磨で♪というところでしょうか。^^

##改心・・・・変換したつもりなのにぃぃ(T-T)

コメント投稿
パトロ−ル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,211KB)
撮影日時 2003-06-02 09:17:38 +0900

1   豆柴   2003/6/2 15:17

入梅前の貴重ないい天気。
虫たちも活発に動き回ってます。

しかしながらまたもや台風接近・・・
異常気象なのでしょうか?

2   小林 義明   2003/6/4 08:19

まだ大きく撮れるよねぇ。
画面上のつぼみはいらないので、その下だけでまとめられたらいいと思いますよ。
せっかくの晴れですから、もっと光を感じられるといいなぁ。

3   濱崎 良太   2003/6/9 19:23

クロウリハムシはウリ類の害虫ですよ。

コメント投稿
蜘蛛みっけ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX 5000
ソフトウェア E5000v1.7
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/114sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,136KB)
撮影日時 2003-06-01 15:06:33 +0900

1   merry   2003/6/1 18:30

難しいですねぇ。逃げようと動くし風で揺れるしで、顔が見えない、、(T^T)

3   merry   2003/6/1 20:59

逃げるために糸出したんです。糸は私にくっつきました。それで方向転換して逃げてる所(笑)

4   清志   2003/6/2 09:46

実はmerryさんについて行きたくて糸を出したのでは・・・・
蜘蛛もmerryさんに魅力にノックアウトされたかなぁ?

5     2003/6/2 20:11

私も、清志さんに1票ドス。

6   merry   2003/6/3 18:06

あたしゃ、蜘蛛女だったのだ〜〜(‾□‾;)!!

7   小林 義明   2003/6/4 08:16

風が強いひ日って、クモは糸を出して風に乗って飛ぶんですよ。
もしかしたら、その瞬間かもしれないですよ。
ただ、merryさんに糸がついて慌ててるかもしれないけど(笑)。

もうちょい逆光気味の光で撮れたらキラキラしてきれいでしたね。

コメント投稿
ワンちゃんのようでワンちゃんでない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,504KB)
撮影日時 2003-05-29 15:07:06 +0900

1     2003/6/1 10:19

この日は5月にしては異常に暑く、ハアハア息をしてました。

6   清志   2003/6/1 14:34

キタキツネですか・・・僕は足跡だけ見たことがあります。
うらやましいですねぇ。雪の反射で逆光になってて良い雰囲気だと思います。

7   merry   2003/6/1 16:36

番犬のようで番犬でない  (^。^;)
http://merry.web.infoseek.co.jp/Gallery/siroyama/DSCN6866_m.JPG

8     2003/6/2 01:01

merryさん。
これは狐かな。何か不思議な感じがします。

haima- さん。
北海道行って来ましたよ。
JAL/JASの半額割引券貰ったので。
大雪山,知床五湖,ウトロ,知床遊覧,網走と回ってきました。
キタキツネさんににげられてしまいましたか。
残念でしたね。
この狐、どうも観光狐見たいです。
観光客から餌を貰って人慣れしてる見たいです。
でも、あげる餌が甘いお菓子が多く、本来肉食の狐君には良くな
く、お腹を壊して、体力を落とし病気になってしまう狐も多いよ
うです。この狐君も毛並みが悪いし、元気なかったです。
でも、甘いものの誘惑には狐君もかなわないようです。
バスから見掛けたキタキツネは色艶も良く、元気に掛けだして
いきました。

清志 さん。
どうもです。
逆光でもう少し毛が輝けば申し分無かったのですが。

閑話休題
大雪山 旭岳周辺で撮った画像宜しければご覧下さい。
http://fyama.2.pro.tok2.com/nataure/030529Daisetsu/01.htm

9   小林 義明   2003/6/4 08:30

北海道のキタキツネ、以前は野良犬よりも多いという話でしたが、伝染病で激減、最近はあまり姿を見れなくなったので、いいところで撮影できましたね。
お腹を壊しているのも餌のせいだけではなく病気の可能性もあるので、触らない方がいいですよ。

で、この写真、余裕があったのなら縦位置でバックの雰囲気が分かるようにローアングルからって撮れなかったかなぁ。

10     2003/6/5 23:48

小林さん。
どうもこのキツネ病気かも知れないですね。
そうですねもっとローアングルで撮ったほうが良かったですね。
上記ギャラリーには別カット3枚もアップしてあります。

コメント投稿
お食事中!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,388KB)
撮影日時 2003-05-29 16:08:02 +0900

1   merry   2003/6/1 16:30

腕がないんじゃなくて、、、難しいんだよ〜〜〜(^_^;)
やってみないとわかんないんだよ〜〜〜(・・;)
わかってるのは先生だよ〜〜〜

2   清志   2003/6/1 10:07

お食事中に失礼して一枚撮らせていただきました。
もう少し寄って上の花を整理しても良かったかと反省してます。
でも、すぐに逃げちゃうんで僕的には精一杯だったかなぁ・・・

3   merry   2003/6/1 11:24

明るい日差しの下でも蝶は白く光らないんですね。反射しないんだ。
明るさの違いがかなりあって、難しそうです。。。。
ピンクのアジサイにこの紺色?の蝶、いい組み合わせですよね。
横からの羽根の美しさも見れたら良かったかしら?

4   ikeike   2003/6/1 12:01

アンダーに撮ると、蝶のブルーが見えなくなっちゃうし、
露出が難しいですね。
露出とか構図とか考えている間に逃げられるし。

でも、羽を広げている時だと、
もう少し暗くてもブルーが出るかもしれないですね。
(場合によっては、反射しちゃうかも、、、、)

5   清志   2003/6/1 14:26

みなさんご評価いただきありがとうございます。
>merryさん
 >横からの羽根の美しさも見れたら良かったかしら?
 この蝶横から見るとあまり綺麗じゃないんです。
 何枚か撮ったのですが、茶に斑点があるくらいで蛾みたいでした。
>ikeikeさん
 >でも、羽を広げている時だと、もう少し暗くてもブルーが出るかもしれないですね。
 すぐに羽根を閉じちゃうんです。>この蝶
 何枚か有りますが、みんなピンボケで静止してない物ばかりになってしまいました。>やっぱり腕がないみたい(T^T)

6   小林 義明   2003/6/4 08:39

多摩動物園の昆虫館あたりですかね。
夕方だとまだ気温が高いので、なかなかジッとはしてくれないでしょう。朝方狙うと楽なんだけど、夏場になると朝一番で入っても、気温が高くてなかなか撮りにくい状態になります。

蝶を正面側から撮ると、面積が小さくなって分かりにくくなってしまいますよね。横からだと分かりやすくなりますよ。
あとは、素早く近づいてピントを合わせる練習ですね。10DとEF100mmF2.8マクロUSMの組み合わせなら、AFでも十分撮れますよ。

コメント投稿
給餌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2464x1648 (3,229KB)
撮影日時 2003-05-28 13:55:13 +0900

1   竹ちゃん   2003/6/1 07:38

カワセミの赤ちゃんが、やっと今日(5月28日)、明るい所に出てきました。
しかし、明るい所は危険だと、餌を持って暗い所に誘導したり、追い払ったりして、なかなか給仕して組ません。待つこと半日、ようやく決定的瞬間が来ました。

3   清志   2003/6/1 09:43

カワセミ凄いですね。
600mmX1.3倍でしたっけ?(EOS-1Dは)綺麗の写っているのに驚いています。
今年はまだ一度もカワセミにお会いしてないので、近いうちに時間作って行ってこようと思います。

4   merry   2003/6/1 11:01

600ミリ  すごいですね、、この構図で半日待ってらしたのですか?
ネイチャー派ってほんとに凄い。。。。。
大きいのが親です?色が地味のよう、、、お母さんなのですか?

5   竹ちゃん   2003/6/1 12:58

 清志さん、有難うございます。
そうです×1.3で780mm相当です。
 
 merryさん、背中をみせているのが子供です。魚を咥えているのが、お父さんです。子供が食べやすいように、魚の頭が先になるように咥えております。
 カワセミは、お父さんが子育てするようで、お母さんは、ほとんど姿を見せません。もしがして二度目の抱卵しているかも?

6   小林 義明   2003/6/4 08:45

これって、いつもの場所?
最近はぜんぜん行ってないので、みんなもどうしてるかな。

もうすこし大きく撮りたいところですが、場所が絞りこめないと難しいですね。もうしばらく粘ってみてください。

うちでも子育てをしている鳥がいるので、ちょっと撮ってみようかなと思っています。

7   竹ちゃん   2003/6/11 16:55

 先生、書き込み遅れてすみません。(見逃してしまったもので)

 いつもの場所ではありません。あそこは、橋の工事等で、全然だめになってしまいました。

 今年あそこには、ヒレンジャク最高が約30羽、黄レンジャク1羽が、竜のひげの実を食べに来ておりましたので、楽しめましたが、その他、カワセミ等は、全然だめでした。
 今年、子育ての撮影は、好調で、ほかに、キセキレイ、セグロセキレイ、コチドリ、アオゲラ、オシドリ(赤ちゃん12羽)等ゲットしました。

コメント投稿
喉渇いたなぁ、、、
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX 5000
ソフトウェア E5000v1.6
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/26sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,009KB)
撮影日時 2002-07-22 10:52:15 +0900

1   merry   2003/6/1 01:15

去年のです、、
水飲みに来てたの、すごく近くで撮ってるの、でも、羽根が切れたの、、、、、、、(T^T)

2   清志   2003/6/1 09:49

Merryさんこんにちは。
寄ってますねぇ。蝶々でここまで寄れるのって凄いですよ。
近寄るとすぐに逃げちゃうし。
羽根にも動きがあって良いのではと・・・・

3   merry   2003/6/1 11:09

清志さん こんにちは 羽根はずっと動かしたままだったです。
車も駐車してるし、人は通るわの公園の通路。何してるか信じがたい光景だったのですが、蝶はこうやって水を飲むのだそうですね。
忍者のように近づきました(笑)
しかし、羽根が、、、、入ってると思ったのに動いてるから良くわからなかったらしい。。。

4   小林 義明   2003/6/4 08:52

ローアングルから広角で撮影していていいですね。
まわりの雰囲気もよく分かります。

顔がはっきり写っているので、あまり羽根の切れているのは気になりませんよ。羽根がブレずにシャープに写っていたら気になるかも。


よくこうやって水を吸っている蝶が交通事故にあってますね、。

5   merry   2003/6/5 07:50

先生 コメントありがとうございました。o(^-^)o
また、蝶に出会えることを願って。

コメント投稿
春だったね

1   鵜飼   2003/5/31 21:45

 初めて撮った昆虫の写真です。
新緑を求めて皇居に行った時、とてもきれいな蝶がいたのでとりあえず撮ってみました。ズームレンズの200㎜側で撮ったのですが、蝶が蜜を吸う時ってこんな風にするんだとはじめて知りました。デジタルで無いのでデータ書いておきます。
キャノンEOS1v EF70-200㎜F2.8L コダクローム64 +-0

8     2003/6/3 08:59

Tomさん。
コダクロームと民生用のスキャナーはスキャンすること自体に
対しては相性は悪くないですよ。
使えないのは、自動ゴミ取り機能です。
コダクロームのポジは表面に凹凸があるので、ゴミ取り機能が
その凹凸をごみと判断してしまうことがあるためです。

9   まあち   2003/6/3 09:43

#私が使用しているわけではないのですが・・・

> 使えないのは、自動ゴミ取り機能です。
これは、ほぼすべてのフィルムに言えるみたいですね。

電線などの細い線もゴミと判断してくれるくらいですから、
凹凸だと、もっと誤認しやすいのかもしれませんね。^^;

10   鵜飼   2003/6/3 22:52

Tomさん、狸さん、まあちさん。
ご講評ありがとうございます。
これは、ポジをCD-Rに書き込んでもらいました。
デジカメもスキャナーも欲しいのは山々ですが、経済力が無くて、知り合いのラボでやってもらいました。
コダクローム64は昔から使っていて、でも昔の発色とちょっと違うんですよね。ビールに例えるとキリンラガーみたいなもんで、昔の発色はクラシックラガーみたいな色気です。

11   Tom   2003/6/4 07:43

■狸さん、まあちさん
そうですか、自動ごみ取り機能とコダクロームの相性が
悪いんですか。ごみ取りは手作業ですればいいんですね。

■鵜飼さん
コダクロームはラガービール、言い得て妙ですね!
私はデジタル派ですが、一般的にデジタル発色は銀塩と比べて
深みやコクがまだまだですね。できれば他にもコダクローム写真を
見せて頂けませんか?^^

http://www.jsdi.or.jp/~ytom

12   小林 義明   2003/6/4 08:04

ちょっと蝶が小さいように見えますが、ボケの具合もきれいで
まとまってますね。
画面の左側にも白いボケが入ってくれればバランスがとれたんですけど、その余裕はなかったでしょうね。
蝶の仲間は朝一で蜜を吸いに来たときには、長時間花にいますので、そういったところを狙うと撮りやすいですよ。

コメント投稿
水玉の庭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (2,098KB)
撮影日時 2003-05-26 14:35:31 +0900

1   清志   2003/5/31 18:19

雨上がりの蜘蛛を撮ってきました。
蜘蛛って警戒心が強く、結構動きが速いですねぇ。

3   清志   2003/6/1 09:52

>まあちさん
 ごらん頂きありがとうございます。
 撮ってるときはもう少し水滴が光っていたような気がしたんですが・・・(腕が無いと言うことで・・・・)

4   merry   2003/6/1 11:11

蜘蛛ってすばやいですよね。目がいいのかなぁ、、、
私なんて近づかないと撮れないので、今だに出来てません。ピント合わせも凄く難しいし。。。

5   清志   2003/6/1 14:19

>merryさん
 ごらん頂きありがとうございます。
 ほんとに速いんですよ。陰が重なっただけで逃げてきますし・・・
 180mmマクロなんかだと離れて撮れるんで楽かなぁ・・・

6   小林 義明   2003/6/4 08:42

クモは目がいいですから、静かに近づかないとダメですね。
面白い格好していたら気になってみていてくれるかも(笑)。

バックのぼけている水滴と、ピントの合っている水滴の面積が同じなので、手前のピントが合っている水滴の面積を多くしたいところですね。クモの動きが気になって、余裕なかったかな。

7   清志   2003/6/4 22:08

小林先生
ご評価ありがとうございます。
>手前のピントが合っている水滴の面積を多くしたいところですね
そうですね。後ろを整理してもっと手前を大きめにすれば迫力でましたね。
いつも本当に勉強になります。ありがとうございます。

コメント投稿
ちぅりっぷ

1   ikeike   2003/5/31 09:56

おはようございます。
#調子にのってまた出しちゃいます
昭和記念公園のチューリップです。
#花がちょっといたみ始めたくらいの頃です。
花が、プラスチックみたいになっちゃいました。
撮影データ
カメラ:α-7
レンズ:500mm F8 Mirror
絞り:F8
シャッタースピード:1/45

露出補正:+0.0
測光モード:分割測光

4   清志   2003/5/31 17:56

ikeikeさん、こんにちは!
リングボケ綺麗ですね。
一輪だけフォーカスがきてるんですね。(f8でこれだけ周りがボケるとは・・・凄い)
また綺麗なボケ見せてくださいね。

5   もも~   2003/5/31 18:49

ご夫婦で同じ趣味、いいですね〜(*〜〜*)
『撮り方とか構図が違っているので
後で比べてみると面白かったりします。』
一緒に撮影、帰ってお二人でPCに向かわれて。。素敵ですよね〜(*^^*)
これからもまあちさんと一緒に沢山お写真見せてください。
拝見しながらお二人の様子を想像しつつ楽しみにしています。

6   ikeike   2003/6/1 11:40

清志さん、こんにちは
> リングボケ綺麗ですね。
> 一輪だけフォーカスがきてるんですね。(f8でこれだけ周りがボケるとは・・・凄い)
一輪だけちょっと離れていたので
それに、あわせることが出来ました。
バックはちょっと離れた花壇でしたのでこちらも
ボケてくれました。

ももさん、こんにちは
> 一緒に撮影、帰ってお二人でPCに向かわれて。。素敵ですよね〜
そんないいもんじゃないですよ。
それに私はフィルムなので現像上がりを待たないと、、、

7   小林 義明   2003/6/4 08:50

ミラーレンズって、シャープに撮るのが難しいですよね。
構図はいいのですが、拡大画像を見るとちょっとぶれているように思います。ピントはAFで合っているはずだし、あと考えられるのはミラーショックによる微妙なブレ。

私がミラーレンズを使うときは、2点支持でしっかり支えるか、ミラーアップなどを併用してブレが起きないように注意しています。

手軽に使えるけれど、ミラーレンズは超望遠ですから気を付けてくださいね。

8   ikeike   2003/6/4 19:06

>小林さん
> 構図はいいのですが、拡大画像を見るとちょっとぶれているように思います。ピント
> はAFで合っているはずだし、あと考えられるのはミラーショックによる微妙なブレ

ありがとうございます。
うっ、もしかしたらピンぼけもあるかも。
MFで撮ったはずなんですよね。
さすがにミラーアップまではしなかったです。
いずれにしても望遠だから気をつけないとダメですね。

コメント投稿
池のほとりの藤です。

1   mineko   2003/5/31 06:22

おはようございます。
ikeikeさんはじめまして〜
露出補正はメモしなかったので覚えていませんがマイナス補正をしたのはこの1枚だったので多分−1/3くらいだったと思います。
山に囲まれて日があまり当たらなかったし綺麗な紫が撮りずらかったので露出に悩んでしまいました。
+補正としたものや補正無しは全部オーバーに写っていました。
風景の時の補正って難しいです。

3   mineko   2003/6/2 06:06

ikeikeさんアドバイスありがとうございます。
回りが山で穴になっているような場所なので難しかったです。
太陽の動きによって照らされる所が違うし紫と緑の具合も水面の照りもあって…
多分割測光で撮ったと思うけど中々露出が大変でした。
風景の場合の測光は難しいですネ

4   小林 義明   2003/6/4 08:25

半逆光の立体感のあるいい光で撮影できていますね。
色をきれいに出すなら、もっと早い時間の斜光線あたりがねらえるといいと思いますが、うまく光当たるかな?

露出もちょうどいいと思います。
風景撮影の場合は、補正なしを基準にその前後で撮影しておけばだいたい適正露出になりますよ。花は大きな補正が必要ですけどね。
影の部分の比率に合わせて、マイナス補正しましょう。

5   mineko   2003/6/5 06:41

どうもアドバイスありがとうございます。
朝8時くらいに出掛けたのですがもうちょっと早くから撮影できれば良かったです。
風景写真の場合は補正無しを基準ですね。分かりました。
風景写真の練習をしているのですが綺麗な写真が撮れなくて・・・
たくさん撮って勉強していきたいです。

6   mineko   2003/5/30 22:37

藤の撮り方のアドバイスありがとうございました。
露出が難しくてアンダーめに撮った物がプリントされたので投稿させて
いただきます。
やっぱり綺麗な紫を出すにはアンダーの方が良いのでしょうか?
アドバイスされた通りボリュームのある所を狙って見ました。

7   ikeike   2003/5/31 01:36

minekoさん、こんばんは
野生(?)の藤ってこんな風になるんですね。
#昔から藤棚しか見た記憶がないような、、、
ちなみに、露出補正はどれくらいですか?

コメント投稿
寄り添うふたり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 135mm
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (1,359KB)
撮影日時 2003-05-30 16:02:03 +0900

1   豆柴   2003/5/30 17:41

家の近くの公園も今が盛りです。
遠くに行かぬとも最寄の公園にこんないい所があったなんて・・・。

そういえば市の花がバラでした。

2   ikeike   2003/5/31 01:31

豆柴さん こんばんは

いやぁ、この薄いピンクがいいですねぇ。

私の好みですと、バックのボケはもう少し少ない方が好きかなぁ

でも、やわらかそうできれいですねぇ。

3   小林 義明   2003/6/4 09:02

柔らかい光でうまくこの淡いピンクを再現していますね。
寄り添っている感じを出すのなら、もうすこし空間を多くして花は小さくフレーミングしてもいいのでは。

身近なところで撮れるものも見逃さずに撮ってくださいね。

コメント投稿
ホタルブクロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 10D
ソフトウェア
レンズ 100mm
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (1,487KB)
撮影日時 2003-05-30 07:56:59 +0900

1   ピ−タ−慎之介   2003/5/30 17:29

庭に一斉に咲き始めました。

花より団子、ホタルイカに見えて仕方ありません。

2   まあち   2003/5/31 10:27

いいですねぇ^^ 好きな花のひとつです♪
といっても、なかなかお目にかかれないのが残念なんですけど(苦笑)

しかし、ホタルイカって・・・・^^;

3   小林 義明   2003/6/4 08:55

きれいに撮れていますね。
ただ、ちょっと構図が窮屈かな。もう少し余裕を持たせてあげた方がいいと思うけど。

これから乗鞍高原の一ノ瀬園地とかでよく見られますよ。8月二入ったあたりかな。

4   小林 義明   2003/6/4 08:55

きれいに撮れていますね。
ただ、ちょっと構図が窮屈かな。もう少し余裕を持たせてあげた方がいいと思うけど。

これから乗鞍高原の一ノ瀬園地とかでよく見られますよ。8月に入ったあたりかな。

コメント投稿
ぽぴ〜〜

1   ikeike   2003/5/29 22:01

はじめまして。
ようやくスキャンが追いつきました。
#といっても、もう時期はずれ?

で、本題です。
ちょっとごちゃごちゃしすぎかなぁ?

以下撮影データです。
カメラ:α-7
レンズ:500mm F8 Mirror
絞り:F8
シャッタースピード:1/350
露出補正:+0.0
測光モード:分割測光
場所:昭和記念公園

12   ikeike   2003/5/31 09:37

> minekoさん
> ikeikeさんポピーの繊細な花びらが綺麗に表現されていて好きですよ
ありがとうございます。
> ikeikeさんの様にその花の特徴を見つけて良い所を引き伸ばしてあげて撮れると、この様に良い写真
> が撮れるのでしょうね。
> 勉強になりました。
じつはそんなに深く考えて撮ってないんです(汗)。
私のほうこそ、皆さんの写真で勉強させていただいています。

13   小林 義明   2003/6/4 08:59

面白い雰囲気になりましたね。
右下の白い花は入れないようにして、茎のあたりを少しカットしたいですね。

たしかミノルタって、純正の中間リングないんじゃなかったっけ?ただ、500mmに中間リングを付けてもあまり大きな効果は期待できないですよ。思いきって、タムロンとかシグマのミラーに買い換えるとか。でもAF使えないか・・・。

14   ikeike   2003/6/4 19:14

> 小林さん
> 面白い雰囲気になりましたね。
ありがとうございます。
> 右下の白い花は入れないようにして、茎のあたりを少しカットしたいですね。
あぁ〜、たしかにちょっと邪魔ですね。
> たしかミノルタって、純正の中間リングないんじゃなかったっけ?ただ、500mmに中
> 間リングを付けてもあまり大きな効果は期待できないですよ。思いきって、タムロン
> とかシグマのミラーに買い換えるとか。でもAF使えないか・・・。
ミノルタにはないのでケンコーあたりは出してないかなぁ。
たしかに500mmに中間リングつけても期待できないですね。
それならいっそ最短距離の短いレンズメーカですね。
(私の使い方だとMFはそれほど問題にならないです。)

15     2003/6/6 00:04

ikeike さん。
ケンコーからはα対応の中間リング出てますよ。
20mm,12mm,35mmが1セットのもので実売1万円以下です。

16   ikeike   2003/6/6 20:19

狸さん。
情報ありがとうございます。今度探してみます。

コメント投稿