ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ナチュラル・ドライフラワー5  2: 宮崎の蝋梅7  3: 2014晦日の本栖湖富士山8  4: 除雪中5  5: スイセン2  6: 蝋梅(ロウバイ)9  7: 富士山3  8: 景福宮2  9: 犬吠の朝日5  10: 神社の彫刻6  11: 日光冬物語Ⅲ8  12: コルク3  13: 日光冬物語Ⅱ3  14: 樹氷2  15: 日光冬物語9  16: ブルーアワー灯台5  17: 凍み大根造り6  18: 茜の空にAWAXテイクオフ5  19: ブルーアワー犬吠埼2  20: 七日町通り10  21: サンライズ、サンセット7  22: 田子の浦に・・6  23: 本栖湖の羊達13  24: トワイライトタイム7  25: 御年賀9  26: 仲良し4  27: オオバン9  28: 今年ので(;^ω^)2  29: 前日ので(;^ω^)4  30: 初日の出3  31: 謹賀新年6  32: 翼3      写真一覧
写真投稿

ナチュラル・ドライフラワー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4912x3275 (11,083KB)
撮影日時 2015-01-08 14:05:38 +0900

1   ウズマキ   2015/1/18 23:36

自分もガラにもなく、、、
撮影者と同じように枯れてますけど、、、

2   しゅうやん   2015/1/19 17:17

24-120mm f3.6-5.6 絞り開放 でシャープですね。
雑誌記事ではこのレンズは2段以上絞らないと描写があまいなどと書いてありましたが、百聞は一見にしかず 本のとおりではないことがよくわかりました。
バックの丸ボケが明るいのでバランスがいいですね。

3   Nikon爺   2015/1/19 23:17

流石、良い解像してますね!
120㎜、1/100sec,F5,6=ISO1600と言ったところでしょうか。
色彩が気持ちいいです^^‘

4   ウズマキ   2015/1/20 20:41

しゅうやんさん 
いや やっぱりチョイあまです。 D700にはカスタムピクチャーコントロールでこのレンズ用にシャープネスとコントラストをいじった設定を登録してたんですがD800にはしてません。不思議とD800ではあまさが目立たないんですよね。普通逆だとは思うんですが。。。

Nikon爺さん
>色彩が気持ちいいです^^‘  嬉しい言葉です。
枯れた紫陽花をどうやって表現しようか さんざん迷いましたから。。。
枯れちゃった自分も色彩鮮やかに生きたいもんです。


5   zzr   2015/1/24 08:00

おはようございます。
私も色合いが好みです。青の丸ボケ、端っこも丸いですねぇ。。
いい感じ!

コメント投稿
宮崎の蝋梅
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-28mm F2.8
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (914KB)
撮影日時 2015-01-18 11:27:09 +0900

1   しゅうやん   2015/1/18 14:16

Nikon爺さん のお写真に誘われて、わたしもチョコットダケ撮影してきました。満足な作品が写せませんでした。
修行が足りないですね。。。。

3   しゅうやん   2015/1/18 22:57

Nikon爺さん 蝋梅 撮影がむずかしい花ですね。
バック処理もですが黄色い色なので質感を出すのに苦労します。
今回 広角でなんとか切り取れました。

4   ウズマキ   2015/1/18 23:47

確かに蝋梅って密度が薄いんで難しいですよね。
でも作品を見る限り 「広角ではこう撮る!」ていうお手本みたいですよ。

5   しゅうやん   2015/1/19 08:39

ウズマキさん うれしいコメントありがとうございます。
大きな花のほうが撮影がしやすいということにようやく気づきました。
なんでも勉強ですね。

6   zzr   2015/1/20 06:23

おはようございます。
ロウバイ、きれいですね。
この時期花粉を運んでくれる虫とかはいるのでしょうか。。
先日雪山で知らずにミツバチの巣に接近した時、驚いて出てきた蜂が寒さと風で次々と落ちて動かなくなってました。
ー10度〜ー20度位。あの蜂達もそちらだったら生き延びてたかもしれません。。
ロウバイっていい匂いがするんですか?探してみようかな^_^;

7   しゅうやん   2015/1/21 17:03

zzrさん こんにちわ
蜂は冬篭りなので、今の時期外へ出ると死んでしまいますね。
宮崎だからでしょうか 川面で列車撮影をしておりましたらツバメが飛んでおりました。それも数羽です。
あたたかくなってほしいな~~と思います。
蝋梅が咲くと春はもうすぐですね。 

コメント投稿
2014晦日の本栖湖富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1540x1020 (205KB)
撮影日時 2003-01-01 00:04:19 +0900

1   Nikon爺   2015/1/18 13:53

忘れましたwこれ朝景です!!

4   Nikon爺   2015/1/19 23:12

しゅうやんさん ありがとうございます
 NDフィルター装着~~~~^^;
 ホワイトバランスをマニュアルでイジッタと思います。
 大逆光に対抗してみました。。
 

5   zzr   2015/1/20 06:07

逆光の富士山、神々しい雰囲気の作品です。
手前に浮かぶ雲がきいてます。
この時期の雲って数十秒で無くなったり形を変えたり面白いです。
時々彩雲のように見える時もあるし。
富士山斜面の雪煙、私も見た事があります。
凄い風でしょうね。あの中には居たくありません ^_^;

6   Nikon爺   2015/1/20 15:23

zzrさん ありがとうございます
 先日は午後から温泉に行って温まって温泉イルミ撮って・・・な~んて考えてましたら、
 鼻水がドバドバ!!!止まらなくなり家から出れず・・・あ~あ><‘ でした。
 湧いては消える、、雲の流れ、、暇な時はカメラの横で一杯やるのもイイですよ~^^
 煙の中はxでしょう!!自殺行為としか思えません。行って帰ってくる人は凄い!!!

7   なべさん   2015/1/23 22:17

迫力がありすぎてゾクゾクしそうです。

8   Nikon爺   2015/1/27 18:14

なべさん ありがとうございます
 ND重ねましてチョイと雰囲気を変えてみました。
 昼間のND、たまには面白いです^^

コメント投稿
除雪中
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2509 (4,252KB)
撮影日時 2015-01-17 14:57:49 +0900

1   zzr   2015/1/18 05:57

おはようございます。
吹雪の中、いつもの温泉にカメラの具合を見に行ってきました。
銀山温泉。

途中の道で作業中の除雪車です。
うっかり暗く撮ってしまったのを無理やり明るくしたら面白い感じになったので ^^;
ここのお湯はすごく温まる泉質なのですが、その後3時間も撮ってたので湯ざめしてしまいました。

2   Nikon爺   2015/1/18 13:12

ライトの位置、良いですね~@@^
オートフォーカスだとピン位置、迷いませんか?例えばライトにピンがあわず手前の舞い落ちる雪に合っちゃうとか^^

元々アンダー目の画を明るく、逆にオーバー目の画をアンダーにレベル補正かけてあげると生きてきますね!
アタクシはそれが多いですよ。彩度はホトンドいじりません。レベルをいじってコントラストを付ければ
別物の画になります。
写真は光と影、奥行きで大きく変わりますね。F2,8の絞りは大事ですね!!

さ、これから今日は温泉行きます♪ 湯冷めしないよう気をつけよっと^^;

3   zzr   2015/1/20 05:41

Nikon爺さん、おはようございます。
AFでのピント合わせ、失敗の一枚でもあります。
手前のポール辺りにピントがきてますね ^_^;
除雪車にピントが合ったのもありますがこちらの方が雰囲気が出てると思いました。

明るさ、コントラスト調整、トリミングですがもう少しソフトで味つけしても良かったかもしれません。。

4   なべさん   2015/1/23 20:49

除雪車が霞んで見えるぐらいに雪が降り続けてる雰囲気が
よく出てると思いますね。
因みに周囲をもっとアンダーに表現するとすれば、ライトの方にピントでしょうかね?(自分の好みだとそんな気がしました^^)

5   zzr   2015/1/24 06:03

なべさん、こんばんは。
除雪された路面がもっときっちり写ってくれてたら良かったのにと思いました。

雪降りできれいだと思う景色は天気雪?です。
この時はちょっと暗すぎ。
ライトにピントのデータも現像を見直してみます ^_^

コメント投稿
スイセン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (166KB)
撮影日時 2015-01-08 12:04:57 +0900

1   黒船号   2015/1/17 21:35

がらにもなく花お撮つて見ました

2   花鳥風月   2015/1/18 18:16

老眼に ややぼやけたる 水仙の 匂ひ鮮やか 春や来たらん

コメント投稿
蝋梅(ロウバイ)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 90.0 mm f/2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1967x1752 (1,616KB)
撮影日時 2015-01-16 11:48:40 +0900

1   Nikon爺   2015/1/17 17:34

ガラにもなく、お花を・・・
ガッツリ三脚でしたが、風でお花がユラユラとww

5   Nikon爺   2015/1/18 12:58

zzrさん
 おはようございます ってか、もうお昼だ(>。<)‘
 蝋梅、そちらでは見かけませんか~ イイ香りがして可愛いですよ~
 ただ、葉っぱは枯れて汚いです^^;

 もともと画質はセンサーの面積で決まるようです。簡単に言っちゃえば同じ面積のセンサーに2000万画素と4000万画素を
 入れちゃうと4000万画素の方が窮屈になっちゃいますよね、そうするとそこに無理が出ちゃうそうです。
 フィルムで言えば35㎜の通常版より中判、大判の方が情報量が多いですから大伸ばしに対応できますね。
 そこで画質の差がでますね。伸ばさず、現像サイズ(ネガ、ポジ)の大きさで見ると見た目は大差ないですね。
 ただ、大プリントした時、センサーが持つ高画質に高感度ノイズが出ちゃった場合、見た目に宜しくないですね。
 500万画素クラスでも高画質なモデルは沢山あると思います。ただ、大伸ばしができません。荒くなります。
 高画質のフルサイズモデルにはノイズは似合わないかな?
 ノイズと画質の定義は違うところにあるようです。でも、ノイズが少なければ高画質に見えますよね^^;

 D4s、折角お友達になられたんですから実力を十分引き出してやってください。D4X、楽しみですがメーカーの
 思う壺に入っちゃいます。
 高画素数での全紙伸ばし、綺麗ですよ~ 是非低感度で!!
 

6   しゅうやん   2015/1/18 14:12

こんにちわ
ふんわりとした雰囲気がありますね。
わたしも触発されて撮影しに出かけましたが、むずかしかったです。。。

7   Nikon爺   2015/1/18 19:34

しゅうやんさん ありがとうございます
 数センチまで寄ってみました。
 マクロ撮り以外はxでした!!><‘

8   ウズマキ   2015/1/18 23:41

スケスケ花びらがいい感じ!
鼻が覚えてる あの香りが漂ってきそうです。

9   Nikon爺   2015/1/19 23:06

ウズマキさん ありがとうございます
 微妙なスケ@@‘))、、、ェへへ^^

コメント投稿
富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (124KB)
撮影日時 2015-01-10 10:43:25 +0900

1   黒船号   2015/1/17 12:28

今年の初撮り
早起き苦手なものでこの時間になりました

2   Nikon爺   2015/1/17 17:12

まぎれもなく、海抜3776m!!
下から上まで富士山ですね。。

3   なべさん   2015/1/23 21:10

爽やかなブルーと雲の流れが印象的ですね。

コメント投稿
景福宮
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (420KB)
撮影日時 2012-06-15 16:20:25 +0900

1   ヒデクン   2015/1/17 01:11

以前の画像ですが、韓国旅行での1枚・・・景福宮です。

2   Nikon爺   2015/1/17 17:24

ミサイルでも飛び出しそうな勢いですね!

コメント投稿
犬吠の朝日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.0.3 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (3,956KB)
撮影日時 2015-01-11 07:29:29 +0900

1   ウズマキ   2015/1/16 22:04

まだ10日しか経ってないからオッケーじゃないですか?
いい感じで光のラインが表れてますね。
その中の岩の陰がいいっす。

2   ジャガ   2015/1/16 21:51

私は、犬吠埼物語でいきます(;^ω^)
ほんとうは、日の出の顔出し狙ってましたが
ほんの一寸の用足しで、逃してしまいました
今年の初日の出も撮れませんでした
またもやです雰囲気だけでも。

3   Nikon爺   2015/1/17 17:11

@@^物語シリーズ、良いですね!!
大事な大事な、ほんの一寸の用足し!!!そっちの方が大事なんですよね^^;
目を瞑ります。
次回は事前の用足しを・・・

4   ジャガ   2015/1/24 19:00

★ウズマキさん
岩の影でしょ、広角の歪で若干角度が(;^ω^)
Capture NX-D 1.0.3 Wでレンズ補正チロッとやりましたが
あんまり効果ないかな でもねこの一枚気に入ってるんです
ほんと遅くなりましたが、ありがとうございます。

5   ジャガ   2015/1/24 19:04

★Nikon爺さん
用足しなんですけど、なんでなんですかね
ここ一番で催してくるんです(;^ω^)
おかげで、こんなに陽が昇ってしまいました
スッキリあははは
ありがとうございました。

コメント投稿
神社の彫刻
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 90.0 mm f/2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1550x1062 (987KB)
撮影日時 2015-01-16 13:08:57 +0900

1   Nikon爺   2015/1/16 15:52

散歩ついでに。。

2   花鳥風月   2015/1/16 18:31

甚五郎 こんな龍も 彫ったのか

3   ウズマキ   2015/1/16 22:01

そうですよね 神社や寺にはいろんな隠れキャラがいます。
見つけるのが結構面白くて、、、

4   zzr   2015/1/17 06:58

おはようございます。

なんとか復活です^_^;
ワインの二日酔いは何度経験しても最強、最悪だと改めて思いました。

彫刻の龍、存在感ありますね。
こいうの、撮り方は色々あると思いますが。。なんかいいです。
写真上達にはいい作品を沢山見る事って何かで読みました。
Nikon爺さんの撮られた写真、富士山だけでなくもっと拝見したいです。

質問があります。
D3xの基本感度は確か100だったと思います。
拡張の50で撮る方が画質は上なのでしょうか。
どういった場合に低感度を使われてるのでしょう?
私もシャッタースピードを遅くしたい時、たまに使いますが、他の理由で使用した事はありません。

5   Nikon爺   2015/1/17 17:05

zzrさん ありがとうございます
 アチャ@@` ワインの二日酔いでしたか!!
 考えようによっては二日間も酔ってられる、儲けですよね!?ちゃうか^^‘

 ブログで宜しければお時間ありましたら覗いてみてください。嬉しいです。

 ご質問の件ですが、D3xの常用ISOは100です。50に落としますと画質は100より落ちる可能性があります。
 アタクシの場合D3xでは感度を上げてSSを稼ぎ、鳥を撮ったりスポーツを撮ったり等々の動きものはホトンド撮りません。
 動きものはD2X,D2Hですね。連写、早い早い。でも連写撮影は滅多にしませんが・・
 晴天でもPLやNDを装着することによってSSはかなり遅くなりますよね。
 そこで無理やり手持ちでVR効かせISO上げてもノイズ、ブレが問題となります。
 ISO200以上になると許しがたいノイズが出ちゃうんです。これは個人差が非常に左右すると思います。
 アタクシの場合は性格上皆さんが気にならないノイズでも気になります。病気かもしれません>ㇸ<‘
 ですからD3が出た時、ローソクの灯りでポートレートが撮れる!!のキャッチフレーズには驚きでした。
 ISOガンガン上げて、、、ノイズが凄い!!え?これ常用ISO??
 アタクシの感覚では常用ISOって、いくらあげてもノイズが気にならずSSが稼げ綺麗に撮れる、って、誤解をしてたようです。
 やはり低感度でノイズをできるだけ出さないように最低限度まで下げ、
 風景でも室内でもドッシリ三脚に載せ、リモートレリーズでミラーアップ撮影です。
 ノイズが少ない分、素子にはそれだけ綺麗な情報が残されます。発色の再現にも有利ですよね^^
 ですので面倒ですが三脚は常にお友達です。重いですが^^

 長くなりました。感じ方は個人個人違いますのでこれが正しいとは言い切れませんが、お役にたてれば幸いです。

6   Nikon爺   2015/1/17 17:22

花鳥風月さん ありがとうございます
 もしかしたら甚五郎を師と仰ぐ10代目の作品かも、、、
 もしかしたら甚五郎かもしれません^^;

ウズマキさん ありがとうございます
 時間があればジックリ見て回ると面白いかもしれませんね。
 見逃してる優秀作品があるに違いありません!

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
日光冬物語Ⅲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1557x1046 (1,502KB)
撮影日時 2003-01-01 00:01:31 +0900

1   Nikon爺   2015/1/16 00:09

またまたこんなもので・・・
普段雪景色と吹雪を見ない者がこういう世界を見るとタマゲマス@@`
日光戦場ヶ原です。

4   ウズマキ   2015/1/16 21:59

柔らかな日差しがあるのに吹雪いてるって感じでしょうか?
WBの設定が難しそうですね
いずれにしても自分もこんな景色、目の当たりにしたら腰抜かします!
寒そうだし、、、

5   Nikon爺   2015/1/17 16:25

ウズマキさん ありがとうございます
 上空は青空が覗いたりしてました。
 WBは仰る通りケルビンぐるぐる回して・・・^^‘
 そ、サブィ、、、チャチャッと撮って撤収~~~!!

6   Nikon爺   2015/1/17 22:03

あ”@@)))‘日付が・・・
そ、Nikon銀座に行った時、「日付が滅茶苦茶なんです」って言いましたら、
「カメラの中の電池がxです。」ってな事だと言われたような・・・
「で、交換はできますか?」って聞いたら、「ハイ、できますがかなり高額です。」と・・・
「じゃ~良いですゎ」、そしたら、「撮影ごとに設定してみてください。」と・・・
そのまんまで忘れてました。
2015/01/12撮影です。

7   なべさん   2015/1/23 19:50

ややセピア寄り?の白の感じや木々の配置が絶妙ですねぇ
それと遠くかすかに山のシルエットが見え隠れしてる雰囲気がお気に入りでございます♪

8   Nikon爺   2015/1/30 22:13

なべさん ありがとうございます、遅くなりました。
 戦場ヶ原と言いまして、春は新緑、夏は涼しく、秋は草紅葉が綺麗で、冬はこんなんです。
 近隣には「貴婦人」なる白樺があるそうですがまだ撮った事ありません。
 早朝の靄の中に浮かぶ姿が幻想的です(作例を見ると)。
 適当にWB設定した結果でこんな色になっちゃいました^^;

コメント投稿
コルク
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,474KB)
撮影日時 2015-01-15 12:14:32 +0900

1   zzr   2015/1/15 20:35

今日は一日雨。

休みでしたが外出する気にもなれずカメラとパソコンを肴に飲んでました ^^;

2   Nikon爺   2015/1/16 00:05

こんばんは
zzrさんの御趣味でしょうか、コルク収集、、、
まさか、D4SとPCを肴にワインをこれだけいっちゃいましたか!!・・?^^;

3   zzr   2015/1/16 09:44

おはようございます〜
飲み過ぎました。
アタマイタイ>_<

コメント投稿
日光冬物語Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1008x1512 (1,199KB)
撮影日時 2015-01-12 12:01:32 +0900

1   Nikon爺   2015/1/14 21:32

@@`手前がかなり垂れて見えますが、平らです。
*奥日光/湯ノ湖

~ジャガさん、奥日光面白くなってますよ!!

2   ジャガ   2015/1/16 21:47

ここは、釜屋さん付近かな
日帰り入浴でよくお世話になってます(;^ω^)
ほんと気持ち良い温泉で大好きです

3   Nikon爺   2015/1/17 16:23

ジャガさん ありがとうございます
 釜屋さん近いですね^^
 湖畔のレストハウスから休暇村に向かう途中の橋の上からです。
 雪がなければ意外と幅広い川(湯川でしたっけ?)です。
 辺りの雪の深さはヒザの上までスッポリで、危ない危ない!!!

コメント投稿
樹氷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (319KB)
撮影日時 2015-01-13 13:16:54 +0900

1   ヒデクン   2015/1/14 00:02

最近の寒波襲来で、山の気温も下がり多量の雪も積もり
雪景色には最高の条件になったみたい。

2   花鳥風月   2015/1/14 19:10

樹氷なら 甲種焼酎 雪見酒

コメント投稿
日光冬物語
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1638x1092 (937KB)
撮影日時 2015-01-11 18:44:29 +0900

1   Nikon爺   2015/1/13 21:41

日光の「神橋(シンキョウ)」です。
富士山撮りは行かず、、、天気予報が「雪」の日光をチョイス。
雪の華が怪しげでした。

5   zzr   2015/1/14 11:42

こんにちは。

素晴らしい作品ですね。
構図のとりかたとか色々。。Nikon爺さんはやっぱり凄いなって思います。
HDRの効果もお使いなのでしょうか?

6   Nikon爺   2015/1/14 19:20

pamiさん
 恐縮ですw
 路駐だったのでチャチャッと撮って、、、のつもりが・・・
 いつの間にやら30分^^;  でしたw

笑休
 雪と暗さが丁度良かったです。

しゅうやんさん
 撮ってるのはアタクシだけ@@`
 路肩撮りでしたので車のひっぱねがx_X;

zzrさん
 イヤイヤ、恐縮です、、、、
 昼間の作例は何枚か見た事あったんですが、昼間のです。
 やはり、天気予報が当たって雪!ライトアップは知りませんでした。
 ラッキーな一枚でした。
 HDR、、、チョッと分かりません。勉強してみます。。

みなさん、ありがとうございました。

7   Nikon爺   2015/1/14 19:21

笑休さん
 「さん」が抜けてました。すみません。

8   ジャガ   2015/1/16 21:40

神橋Nikon爺さんバージョン
素晴らしいアングルですね、ほんとアングルポイント
チェックしましたよ、今度試してみます
深みのある色合いで神橋の雰囲気十分伝わります。

9   Nikon爺   2015/1/17 16:18

ジャガさん ありがとうございます。
 多くの作例は平行にある道路上から昼間撮ったものが多いでしょうか、、、
 この時は他に撮影者さんがいなかったので自由に^^‘
 チャンと長靴穿いて、、、
 日が落ちてからの方が雰囲気が出る感じですね。

コメント投稿
ブルーアワー灯台
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1993 (3,165KB)
撮影日時 2015-01-11 06:13:33 +0900

1   ジャガ   2015/1/12 07:01

★花鳥風月さん
「ブルーアワー犬吠埼 」では、コメントありがとうございました
彩度、明るさ微妙に調整した灯台です

2   zzr   2015/1/12 15:33

こんにちは。
快晴です。雲は水平線近くにちょっとだけ。
雲は風景写真のアクセントだと思いますがこういうのもいいですね。
空の色、調整して出したんですか?
また灯台の白壁の色合い、どちらもきれいです。

3   Nikon爺   2015/1/13 21:36

凄いブルーですね!!
フィルム調に近い感じが何ともシックリきますね~
まだまだ元気いっぱいで良い仕事してくれると思います!
解像もイイですね♪

4   pami   2015/1/13 22:17

スッキリ、気持ちのいい朝です。
深呼吸したくなります。

5   ジャガ   2015/1/24 18:52

★zzrさん Nikon爺さん pamiさん

これは、日の出前に地平線に太陽の赤み出た所から
まだ闇の空間の境目で色を狙いました、そこに灯台が
ありました
NIKON D90まだまだ使いますよ
ありがとうございました。

コメント投稿
凍み大根造り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1197 (1,320KB)
撮影日時 2015-01-10 15:02:27 +0900

1   zzr   2015/1/11 22:34

西蔵王、名物の凍み大根造りがはじまってます。
正面の山は竜山、その向こうに蔵王のスキー場があります。

2   ジャガ   2015/1/12 06:55

雪ある中に寒風さらされ凍み大根
季節の風景ですね、私は、女性の大根足
が好きなんですけど、・・・・(-_-;)
今年も宜しくです

3   zzr   2015/1/12 15:36

大根足もいいですねぇ^_^
こちらこそよろしくお願いいたします。

4   Nikon爺   2015/1/13 21:30

Jpeg出しでしょうか?
やはりsの個体、Raw現像する手間を省かせるためJpegの出来は最高の物でしょうね!
そのまんまの色の世界を見てるように感じます。
オジサン、写真撮ってるのかと思いきや、作業中でしたか^^。。

5   pami   2015/1/13 22:19

この構図、うまいです!!
凍み大根も、うまみ倍増ですね。

6   zzr   2015/1/15 01:43

Nikon爺さん、こんばんは。
同時記録のRAWからの現像です。
ほとんどJpegと同じになりましたが。。
失敗した時の修正や味付けのためににRAWはこれからも使うと思います。
収穫の作業中、お願いして撮らせていただきました^_^
pamiさん、こんばんは。
もう少し後ろに下がって雨樋を入れたかったのですが雪の壁で下がれませんでした。
ほとんど無風で撮ってる間中凍み大根のいい香りがしてました。

コメント投稿
茜の空にAWAXテイクオフ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 6250K
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (684KB)
撮影日時 2015-01-11 06:59:09 +0900

1   pami   2015/1/11 21:03

7AM、浜松基地から、毎朝(たまには休む?)の離陸の時間です。

2   花鳥風月   2015/1/12 17:55

防衛庁 いつの間にやら 防衛省

3   zzr   2015/1/12 20:29

こんばんは。
都会の朝焼けっていう色ですね。

この人達の中には初日の出も空の上からという人達もいたんでしょうね ^^;
大変なお仕事だと思います。

4   Nikon爺   2015/1/13 21:24

たまには休むってのがイイですね~
ビルとの距離感が何かを感じますね!

5   pami   2015/1/13 22:27

花鳥風月さん、zzrさん、Nikon爺さん、ありがとうございます。
快晴の朝続きの中、久しぶりの雲、少し嬉しい朝でした。
う~ん、やはり、夏の方が確率が・・・

コメント投稿
ブルーアワー犬吠埼
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x1993 (2,638KB)
撮影日時 2015-01-11 06:17:03 +0900

1   ジャガ   2015/1/11 18:57

夜明けの犬吠埼です。

2   花鳥風月   2015/1/11 19:21

朝焼けに 遠吠え聞いたか 犬吠埼

コメント投稿
七日町通り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1198x1799 (451KB)
撮影日時 2015-01-10 16:39:52 +0900

1   zzr   2015/1/10 22:23

山形市内、文翔館の門。
夕方五時は電飾が点る時間です。前ボケで入れてみました。

6   豊田市の田舎者(旧HN=甲斐)   2015/1/12 04:18

D4いいですね!

D2H 連写撮影: 8コマ/秒 Nikon爺さん
D3S 連写撮影: 9コマ/秒 私も使ってる
D4S 連写撮影:11コマ/秒 一気に3枚/秒も増えている、スゲー!

 D3Sも6400くらいまでは常用の範囲だと僕は思っていますが、D4Sですと完璧な常用の範囲なのでしょうね。
 ところで、JPEG撮って出してOKとの事ですが、レンズを50㎜1.4から2.8や4のやや暗いレンズに替えた場合でもOKなのでしょうか?
 参考までにお聞かせ願えたら幸いです。 m(__)m

7   zzr   2015/1/12 12:17

豊田市の田舎者さん、おはようございます。
高感度は16000まで試してみました。
高感度画質の許容範囲は人それぞれ違い
ますが、等倍鑑賞でなければ、私は10000まではOKでした。
AWBのレンズによる違いは今のところ無いです。
私のような初心者がどんな条件で撮ってもそれなりに写るカメラだと思います。

HNですが、甲斐さんのほうがよくないですか ^^;

8   豊田市の田舎者   2015/1/12 18:32

zzr さん
ありがとうございます。
10000でも気にならない範囲ですか、それは凄い!
レンズによる違いはない件も了解しました。とても参考になります。
 僕は、奇数が好きなので(ただそれだけの理由ですが (^^ゞ)
次に買うのはD5Sが出てからにしょうかな。それまでは頑張ってD3Sを大事に使おうかなと思っていますが、これ聞いちゃうと、ちと揺れますね (^◇^;)

9   zzr   2015/1/12 22:38

等倍鑑賞でなければ→トリミングしなければ
の誤りでした ^^;

10   けんじ   2015/1/23 08:06

ご参考になると嬉しいのですが、海外からニコンを取り寄せた方がかなり割安で手に入りますね。ショップUSAというお店から個人輸入してみましたが商品額の10%の代行料で輸入してくれます。親身になって欲しいものを探してくれたので安心してお願いできました。見積もりは無料なので聞いてみると良いですよ。

コメント投稿
サンライズ、サンセット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (15,627KB)
撮影日時 2015-01-08 12:19:07 +0900

1   ウズマキ   2015/1/9 17:51

初詣で出会いました。
どう撮ろうか試行錯誤の結果、、、首が痛くなりました。

3   ウズマキ   2015/1/10 23:48

Nikon爺さん コメありがとうございます。
とある神社の山門の天井画です。
出遅れた初詣を取り返すべく遠出しました。
横構図 縦構図 朝と夜の比率 白い幕の配置・・・
何枚も撮ったんですが 自分にはなんとなくこれが一番しっくり来ました。

4   Nikon爺   2015/1/11 16:51

分かりました!スッキリしました^^*
切り方難しそうですが、斜め対象の感覚は
なかなかお目に掛かれないかな?

5   zzr   2015/1/11 15:55

こんにちは。
お寺の天井って色々書いてあって面白いですよね^_^

6   ウズマキ   2015/1/11 22:11

Nikon爺さん もうひとつ!
何で神社なのに山門?鳥居でしょ?って突っ込んでくれなきゃ、、、
ここは神仏習合の地で神様と仏様が同居してます。
神社のアイドル的存在の狛犬の間を抜けた先には大日如来が鎮座しております。
なかなか興味深い場所でしたよ。

7   Nikon爺   2015/1/13 21:04

あ”!!~~~@@^
ソ~言えば、、、よ~く考えると神社は鳥居でしたね~
いつも、考えなしに鳥居や山門をくぐってるかバレチャィマシタネ‘ㇸ^;
でもこれは知ってそうで見逃しそうな事実かな?^^;勉強になりました。

コメント投稿
田子の浦に・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (1,619KB)
撮影日時 2014-12-30 17:05:16 +0900

1   なべさん   2015/1/8 21:26

田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ

の場所だったと思います。
百人一首より。


2   Nikon爺   2015/1/8 21:43

こんばんは
ここの早朝は桃色に染まる富士山が綺麗だと思います。
これは夕日を受けてほんのり色付いてますね。ほろ酔いと言ったところでしょうか^^
あ、肴は名物「しらす」がイイですね!!

3   ウズマキ   2015/1/9 21:07

こんばんわ~
大漁旗のはためく勢いからするとかなり風が強かったでしょうね。
空気の澄み具合とあいまって厳しい寒さが感じられます。

4   pami   2015/1/11 20:57

漁協の付近?
娘が富士市にいるので、何度か、たぶん、この場所に立って撮っています。
いつも昼間でしたが、夕刻の雰囲気、いいですね。

5   zzr   2015/1/12 21:06

こんばんは。
澄んだ空気感がいいですね。

それにしても気持ちのいい港の風景。
はためく日の丸と大漁旗、富士山、こんな景色をいつか撮ってみたいです。

6   なべさん   2015/1/15 18:38

Nikon爺さん
そういえばこれを撮影する少し前に
ここからすぐ近くにある(徒歩でも行ける距離ですね)
海沿いにある高台の公園で夕日を眺めながら撮影していた時は
もう少し赤く染まってたように思いますね。
ところで「しらす」丼が食べたいですわ~

ウズマキさん
おっしゃる通りで、ものすごい強風のうえ寒かったですけど
ほぼ車横付けのうえ、予想以上に空気も澄んでたようで
なかなか美しい夕日なんかも見ることができました。

pamiさん
そうですそうです。漁協の付近の歩道からの撮影でした。
それと、港公園?でしょうか。
ここからすぐ近くに高台の展望のいいところがありますね。

zzrさん
当初、伊豆方面の海沿いからの夕景と富士山を予定してたんですけど
今回は時間切れの為(笑)行き当たりばったりでしたがスマホで調べて
いちかばちかで行ってみました。
この付近は工場なんかもありそうでしたが
今回、たまたま港の風景が印象的でしたので撮っておくことに。
他にも探せば色々ありそうですけど、なかなか一度には撮れないですよね。
zzrさんの富士子ちゃんシリーズも楽しみにしております。

皆さん、コメントありがとうございました。

コメント投稿
本栖湖の羊達
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 15.0-31.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1660x1126 (1,164KB)
撮影日時 2015-01-02 07:59:49 +0900

1   Nikon爺   2015/1/6 22:56

この日も深夜からのカメラマンさん達で横一線状態。
ほとんどの人は日の出が終わるとサッサとお片付けで撤収でした。
残ってたのは僅か6,7人でしょうか。

しかし、この雲の下にお天道様が入り込んでたらと思うとゾッとします!!

Sigmaのレンズです。15-31㎜と出てますが、15-30㎜です。
どっちが本当か分かりませんがw

9   Nikon爺   2015/1/8 21:28

zzrさん ありがとうございます
 15-30㎜、希少品かもしれません。
 解像もそこそこ満足イケマスし値段以上の楽しみができる感じです。
 朝日だけでも十分綺麗ですけど、やはり身にまとう物はあった方がイイかな^^;
 撤収組、、、、さて、、、、イズコヘw

pamiさん ありがとうございます
 空中フリースですね。
 しかし!撮影中は氷点下だったと思います。。


10   ウズマキ   2015/1/11 22:18

なにげにこのレンズ所有してます。ヤフオク組です。
なかなか難しくって(周辺の流れや像のゆがみ)、年に数回の出番でした。
でも作品拝見して思い直しました。
「レンズのせいじゃない!腕のせいだっ!」

11   豊田市の田舎者(旧HN=甲斐)   2015/1/12 04:26

雲でまとまってますね。

12   kusanagi   2015/1/12 11:12

NikonG510・・とうとう、ニコンから500番台の新製品がでたのかあ!
と思いきや、ちょっと違った。(笑)

素晴らしく黄金世界ですね。
今年こそ下々までお金に不自由しませんように。パンパン。(柏手)

13   Nikon爺   2015/1/13 21:19

ウズマキさん
 お持ちでしたか!!ヤフオクでもなかなかNikonマウントは出ないみたいですが・・・
 歪み等々はカメラ本体が修正してくれると聞いたような、、、、たしか、、、、
 でも、解像イイですよ。四隅も16位まで絞ればキチットイキますし、
 D800でもイケるんじゃないかな?

豊田市の田舎者(旧HN=甲斐) さん
 今年も宜しくね♪
 なんでこんな長いHNにしたのかいな~^^
 謎です(((‘。‘;)))

kusanagiさん
 今年も宜しくお願いします。

 NikonG/510、Gは爺で、510はその通りです。@@^
 500番台は分かりませんが、流れから見るとD4にXが出そうな感じですが・・・
 しかも、低感度25スタートみたいな^^;

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
トワイライトタイム
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5560K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (733KB)
撮影日時 2015-01-05 06:20:23 +0900

1   pami   2015/1/6 07:49

正月三が日は都合もあり朝駆け中止、1/4から始動です。
冬の晴天の朝は見通しはいいのですが、雲が無い分、
同じような景色が多く、期待薄。でも、結局、出発。
癖みたいなものです。本年もよろしくお願いします。

3   Nikon爺   2015/1/6 22:52

pamiさん
 今年も体内時計が大活躍しそうですね。
 いや、もうしてますね!!
 鮮やかなグラデーション!!今年も楽しみにしております@@^

4   ジャガ   2015/1/7 18:19

今年も宜しくです
ブルーアワーですね、この時刻は、とても美しい
空と地平線のドラマ
私も大好きですが、とても眠い時間でもあります(;^ω^)
美しいです。

5   pami   2015/1/8 21:12

zzrさん、Nikon爺さん、ジャガさん、今年もよろしくです。

6   なべさん   2015/1/8 21:18

今シーズンここまで綺麗なグラデはまだ見てなくて刺激を受けてます。

7   pami   2015/1/11 20:46

なべさん、今年もよろしくお願いします。

コメント投稿