ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 田野口アジサイ4  2: 花の名前がわかりません14  3: ヒマワリ見つけました3  4: >笹間コテージ前です。5  5: 貼り直しです(汗)14  6: 雨の日のアジサイ4  7: ガクアジサイ9  8: 梅雨の蒸気7  9: アジサイ蒸気4  10: ニホンザル3  11: 梓川と穂高連峰7  12: 大正池5  13: 晴れたらいいね♪10  14: アジサイの森4  15: アジサイの小径3  16: 雨の日・・・6  17: YOSAKOIソーラン-34  18: YOSAKOIソーラン−28  19: YOSAKOIソーラン-17  20: ハナムグリさん・・・8  21: ヒョウモンさん・・7  22: 木曽河畔4  23: 花菖蒲 その②1  24: 花菖蒲6  25: うちのワンコです★12  26: 菖蒲その49  27: 菖蒲その34  28: 菖蒲その25  29: 小国神社菖蒲2  30: ユリその47  31: ユリその31  32: ユリその21      写真一覧
写真投稿

田野口アジサイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (202KB)
撮影日時 2006-06-25 11:07:33 +0900

1   朝太郎   2006/6/30 08:41

田野口駅の北側からの撮影ですね。紫陽花を写し込むには、難しい場所ですね、でも流石!

2   makoto   2006/6/25 21:16

急遽行ってきました。時間が無く予定の場所で撮れず、途中で抜いて田野口で撮影。ゆっくり構図を決める時間もなくイマイチの結果ですが・・

3   haru   2006/6/26 21:34

きのうって、雨降りませんでしたっけ?!makoto さん、元気だな〜・・手前の紫陽花が、いろんな色が混じり合って咲いてホント七変化って印象ですね(^_^)v

makoto さんいろんな題材に取り組まれてますが、、やはり富士山もですが、この鉄道シリーズもライフワークになるんじゃあないのかな〜・・

4   makoto   2006/6/27 19:30

haruさん
午前中時間が空いたので、アジサイを撮るという事で大鉄へ・・・出てすぐに雨が降ってきました・・・アジサイが終わるとしばらく大鉄で撮るものがなくなるんですよね・・・

コメント投稿
花の名前がわかりません
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (90KB)
撮影日時 2006-06-21 15:35:10 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/6/23 19:52

わぁ、これも凄いなぁ、本物を見ているみたいだ!

10   小山卓治ファン   2006/6/24 11:53

スミマセン、これは単なる間違いです。

普段は『小山卓治ファン』
タクマーで撮ったものは
『こんなんでましたけど【Takujimaniar011】』
リケノンで撮ったものは
『こんなんでましたけど【ClibRiken*ist008】』
となっています。
ですが、直前に使ったHNがそのままでちゃうので、けっこう意図しないところで、色々な名前になっちゃっています。

11   gigi   2006/6/26 17:30

こちらにいらっしゃる方はさすがにお話の名前にお詳しいですね。
ワタシも実物を見ましたが、たぶん「ルドベキア」のほうが当たりだと思います♪>haruさん

12   ユージ   2006/6/27 02:45

皆さん花の名前に詳しくて勉強になるなー。
このサイトを知ってよかったと思える瞬間です。
makotoさん、ありがとうございます。
いつもながら構図の切り取り方が見事ですね。
これ以上でも、これ以下でもないっていう構図ですね。

13   makoto   2006/6/27 19:27

gigi さん
gigi さんのBBSはまだ開通してないのですね・・・開通したら遊びに行きますよん・・・♪

ユージさん
クルマで通り掛かったらコスモス葉が、このルドベキアとうまく絡んでキレイでした。家に帰ってからカメラを持って撮りに行きました・・構図はテキトーだったりしますが・・・

14   gigi   2006/6/29 15:14

makotoさん、掲示板は大量のスパム攻撃を食らってしまっていて、今お休み中なのです(涙)
へッポコサイトでお恥ずかしいのですが、ブログは生きてるので、またお寄りいただいた際は是非ぜひ足跡残してやってくださいませ♪

コメント投稿
ヒマワリ見つけました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (104KB)
撮影日時 2006-06-21 16:14:25 +0900

1   makoto   2006/6/21 23:17

花が少なく、構図うんぬん言えた写真ではありませんが・・・
とりあえず、早い夏のイメージを・・・(^^ゞ

2   makoto   2006/6/22 19:48

haruさんの季節先取りの言葉を思い出しながら探しました。
もうちょい咲いてくれるといいんですけどね・・・

3   haru   2006/6/22 18:33

いや〜。。またまた季節先取りですね!このヒマワリお日様呼んでくれるといいんですが♪

たった一輪咲いた、ヒマワリが健気な感じで良いですよ!黄色が鮮やかですね!

コメント投稿
>笹間コテージ前です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 682x1024 (263KB)
撮影日時 2006-06-20 12:37:57 +0900

1   朝太郎   2006/6/21 11:51

makotoさん が撮影した場所と同じだと思います。

2   は〜ぶ   2006/6/21 13:36

makotoさんは横にあじさいを並べていましたが
この構図もいいですね 
線路沿いにズラーと一列に並んだあじさい
手前の濃い紫の色から奥にいくにしたがって薄い色に。。。
奥行き感がありますね〜

3   haru   2006/6/22 18:25

朝太郎さん、堂々とした、美しい紫陽花通路ですね!
は〜ぶさんのおっしゃるように、遠近感というか奥行き感が素敵ですね♪色の変化もおもしろいです(^_^)v

4   makoto   2006/6/22 19:52

同じ場所ですね。この前のピンクバックのアジサイは、ここの一番奥の花です。奥行き感タップリの構図がいいですね〜。

5   は〜ぶ   2006/6/23 06:35

あら〜 同じ場所だったのですね

同じ場所 同じ花で 撮る人が違うとできあがりの写真がまったく違ったものに。。。
写真って面白いですよね

コメント投稿
貼り直しです(汗)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D50
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (381KB)
撮影日時 2006-06-17 14:23:07 +0900

1   gigi   2006/6/20 21:38

は〜ぶさん、はじめまして。
お言葉に甘えて貼り直してみました。
何度もスミマセン(ペコリ)
以前makotoさんに少し絞るとラクになりますよ、とご指導いただいたのにまた懲りずに開放で撮ってしまって。ピントがよくわからない状態になってしまいました(アセアセ)
これ以外にも何枚かアジサイや菖蒲を撮ったんですが、ココに何枚も下手な写真を貼るのもご迷惑なので自分のサイトのほうにだけアップしてます。
前回の失敗より少しはマシなものが撮れたかな、とその程度の進歩です(苦笑)

10   小山卓治ファン   2006/6/27 18:09

これです。

http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/17850

11   小山卓治ファン   2006/6/28 20:46

gigiさん
とりあえず何枚か撮って見ました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=854524&un=87672

12   gigi   2006/6/29 15:12

わー、不思議なカメラですね♪
寄るとすごくくっきりするのに、離れると描写が甘くなってる。
デジタルのトイカメラの存在なんて初めて知りましたよ★
トイカメラってどうしてもボツ写真の山になってしまうので、デジっていうのはすごく嬉しいです〜。
いやー、なんだかとっても楽しそうで、ワタシも欲しくなってしまいました(笑)

13   小山卓治ファン   2006/6/29 19:12

今日も撮ってみましたが、ボツ写真の山でした【笑
アルバム更新したので、多少はマシな写真も撮れたかなと。

14   小山卓治ファン   2006/6/29 19:13

それとフォトコン板にも2枚投稿してみました。

コメント投稿
雨の日のアジサイ

1   gigi   2006/6/20 10:41

ちょっと変わったアジサイだったので撮ってみました。
お恥ずかしい出来なのですが、初心者なのでアドバイスなどいただければ幸いです★

2   は〜ぶ   2006/6/20 16:57

ほんと、変わった形のアジサイですね
でも白いはなびらは確かにアジサイ 面白い
縦長の花は構図が難しいんだけれど、バックにある二つの花のぼけ具合はちょうどいいと思う

この写真は切り取ってあるのかしら?Exif情報 が出ていないわね
そう言えば、ここの掲示板にデビュー?したのは私も去年の今頃でした。
その時、切り取った画像をUPしたときExif情報が出なかったのよね、できたら元画像もUPしてみてください

3   makoto   2006/6/20 23:57

変わったアジサイですね。花の一つ一つが小さくて可憐に見えます。浅めの深度も立体感を出していいですね。

4   gigi   2006/6/21 16:29

は〜ぶさん、はじめまして♪
お言葉に甘えてまた貼り直してしまいました。
お見苦しい写真を二度も・・・、すみません。

makotoさん、コメント嬉しいです♪
ありがとうございます。
これは、兵庫県の山奥の菖蒲園にある出掛けた時に咲いていた紫陽花です。
あんまり町中では見かけない種類だなー、と思って、いつものように何の設定もせずにパシャリとやってしまいました。
前回「少し絞るといいよ」って教えていただいたばかりなのに・・・。学習能力無さすぎですねー(涙)

コメント投稿
ガクアジサイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (105KB)
撮影日時 2006-06-18 12:53:48 +0900

1   makoto   2006/6/18 18:04

バックにピンクのアジサイを入れて・・・と。

5     2006/6/19 01:23

キャノン版では、コメントありがとうございました(^^)。
花びらの色もさることながら、葉の色がとても水々しいですね。バックに連なったピンクも優しく映えていて、とてもきれいです。

6   は〜ぶ   2006/6/19 13:07

makotoさん 
アジサイの色がきれいですね
バックにピンクのぼけをいれているのが効いています
傘をさしての撮影は大変でしょうけど、これだけの写真が撮れるのならがんばりがいがありますよ

Sakuraさん
ぜひ、Sakura流のアジサイの写真UPしてください
楽しみにしています

7   haru   2006/6/19 23:05

makotoさん、その後ぎっくり背中にはなってませんか(笑)

皆さんのおっしゃるように、背景のピンクがなんともいえず素敵ですね♪グリーンと水色と、、きれいだな〜!色彩の美を堪能できますね(^_^)v

Sakura さん、しっとりした菖蒲とっても素敵でした♪紫陽花どんなふうに写されるのか、私も楽しみにしてます(^o^)

8   Sakura   2006/6/20 02:25

は〜ぶさま  haruさま そんな風に言われるとうれしいやら恥ずかしいやらで、菖蒲と同じ日に撮ったのですが、多分かなり普通なので、makotoさんのガクアジサイを拝見したあとに、なんだかなあっと思ってアップしなかったのですが、折角なのでアップさせていただきます。

9   makoto   2006/6/20 23:56

Sakuraさん
長いレンズで、バックをボケボケにしてしまったため、独特の雰囲気になってます。戸惑うなんて言わないで下さいよ(^^ゞ

Fさん
この時期のアジサイって花もキレイですが、葉の色がバツグンなんですよね。光の具合で素晴らしい色になりますね。

は〜ぶ さん
雨の日って意外とキレイに色が出るんですよね。これでPL使うと更にグリーンの発色が良くなります。

haruさん
とりあえずギックリ背中は大人しくしているようです・・(^_^;)
時々、兆候がありますが整体で対処方法を教えてくれたので暫定的ではありますが、押さえる様にしてます。レンズとボディで5キロ近くありますので、これに三脚をつけると大変です・・・

コメント投稿
梅雨の蒸気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (156KB)
撮影日時 2006-06-18 12:34:10 +0900

1   は〜ぶ   2006/6/19 13:16

おお〜〜
蒸気たっぷり!
力強さがでていますね これぞ機関車だわぁ!

3   makoto   2006/6/18 18:02

笹間コテージ前です。

4   makoto   2006/6/20 23:49

は〜ぶ さん
ここのポイントは、見物客も多いということで煙は出してくれるところです。丁度駐車場が空いていてアジサイ越しに撮れました。

haruさん
ほんとうは、もっと短めのレンズで全体を入れて撮りたかったのですが、パターゴルフ場の旗や、民家、クルマなど余計なものが入り過ぎてしまうため、70mmで寄せ気味で撮りました。

5   朝太郎   2006/6/21 07:29

ここのアジサイ 線路側に綺麗に咲いてました、昨日は、撮影場所探しながら 千頭までドライブしてしまいました。タヌキの駅は、雰囲気一番でした!

6   makoto   2006/6/22 19:47

朝太郎さん
千頭まで行くと結構な距離ですよね。以前なら青部駅周辺のアジサイが見事なのですが、今年はツボミもありません・・・
タヌキの駅、到達が大変だったでしょ?

7   朝太郎   2006/6/22 21:25

竜門の滝で1枚 撮った後 タヌキの駅まで降りて行きました、道狭く少々不安を感じました、崎平の線路沿いにアジサイありましたが、花が無く 結局 川根温泉笹間渡での撮影でした。

コメント投稿
アジサイ蒸気
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 536x800 (112KB)
撮影日時 2006-06-18 11:50:56 +0900

1   haru   2006/6/19 22:45

雨の中で、紫陽花の色がしっとりですね!大井川鉄道ってホント一度行ってみたくなりますよ〜(笑)

あっという間に行っちゃうでしょうから、、数秒間で勝負なんでしょうね!そういう緊迫感を感じますね!

2   makoto   2006/6/20 23:46

は〜ぶ さん
アジサイが例年より少なめで、絵的にももうひとつですね。
こういう構図は、鉄専門に撮る方に言わせるとダメらしいですね。

haruさん
しゃがんで傘差して撮ったので、傘の先端が入りそうになったり、傘を閉じたときに結んでおくヒモがピロ〜ンって前に出てきたりで大変でした・・・ほんとうに数秒の勝負ですよ。
よく、列車ピンと花ピンと交互に撮ろうとか、構図を変えようかとか企んでも、ダーって流されてヨシです・・・

3   makoto   2006/6/18 18:01

大井川、また行ってきました。雨のため、ここのところ煙はアタリのようです。

4   は〜ぶ   2006/6/19 13:20

手前にアジサイの花。。。
誰かがこういう構図をどうのこうの言っていましたが、私は好きです
もう少し大きくても良かったかも?

コメント投稿
ニホンザル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 800x1203 (759KB)
撮影日時 2006-06-07 08:59:46 +0900

1   は〜ぶ   2006/6/19 13:35

真っ赤なお顔のお猿さん、足で首をぽりぽり。。。
でも目つきはするどそうだぁ
焦点距離150㎜ 絞り値5.6
バックの緑のボケ具合がお猿をひきててていますね さすが〜 
野生の動物を撮るのは難しいのよね

2   haru   2006/6/19 22:42

Makoto T さん、お久しぶりです♪こちらでもお世話になっていますがよろしくお願いいたします・・

上高地でもお猿さんが出没するんですね!びっくりしました・・
すごくかんろくがありますね。。このお猿さん、、ボスかな〜?!
>野生の動物を撮るのは難しいのよね
は〜ぶさんもリス上手に撮られていますね♪

3   Makoto T   2006/6/18 00:40

上高地のニホンザルです。

連貼り、申し訳ありません。

コメント投稿
梓川と穂高連峰
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス プリセット
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (735KB)
撮影日時 2006-06-07 08:17:42 +0900

1   Makoto T   2006/6/18 00:38

月並みな絵で申し訳ありません。

3   朝太郎   2006/6/18 09:51

綺麗の撮れてますね。
あれ、河童橋は、写しませんでしたか?

4   Makoto T   2006/6/18 16:15

makotoさん、朝太郎さん、コメントありがとうございます。

makotoさん、上高地に行っても穂高がなかなかきれいに見えないという話をときどき耳にしますが、私が行くときは晴れていてきれいに見えることがほとんどです。紅葉の季節も新緑の季節もいいですが真夏の朝の大正池も深い靄がかかったりきれいです。

朝太郎さん、もちろん?河童橋と穂高連峰も撮りましたよ。でも橋を入れたショットよりこちらのほうがいい感じでした。
機会があったら貼らせていただくかもしれません。

5   makoto   2006/6/18 21:59

>私が行くときは晴れていてきれいに見えることがほとんどです。
私も行く機会があったらMakoto Tさんとご一緒しようかな。
橋を入れたショットも是非見せてください。

6   は〜ぶ   2006/6/19 13:14

Makoto T さん
遠くに雪山から近くの川まで 少しにブレもなく
くっきり、スッキリと、さすがです
WBはやっぱりプリセットなのですね
もし、オートだったら どんな風になっているのでしょうか?
気になる〜〜〜

7   haru   2006/6/19 23:00

この川の流れに手を浸したことを思い出しましたよ〜(笑)ちぎれるように冷たかったな〜・・

青空に雪山・・両岸の高山らしい木々。。美しい画みたいですね♪

コメント投稿
大正池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x800 (722KB)
撮影日時 2006-06-07 05:56:12 +0900

1   Makoto T   2006/6/18 00:36

ご無沙汰しています。だいぶ経ってしまいましたが6/7に上高地に行ってきましたので少し貼らせてください。

朝の大正池です。もっと靄がかかるとよかったのですが。

2   朝太郎   2006/6/18 09:49

行きたい!
と思ってました。この時間の撮影は、お泊りでしょうか?

3   Makoto T   2006/6/18 16:04

朝太郎さん、コメントありがとうございます。
都下の自宅から日帰りです。
自宅を2:00に出て途中のみどり湖のパーキングでトイレ休憩して5:00にはバスに乗る沢渡駐車場に到着し5:30の始発バスで大正池に到着したばかりのショットです。

4   は〜ぶ   2006/6/19 13:26

Makoto T さん
一度は行ってみたい大正池。。。
靄のかかった大正池は神秘的なんでしょうね
でも、遠くにかすんで見える雪山も入ってこれもいいショットです

5   haru   2006/6/19 22:53

なんだかとっても懐かしい景色です♪故郷が長野なんで、時々行ったことがあります!

朝の雰囲気が良く出てみえますね〜・・立木の枯れたのや遠くの雪山がいかにも大正池ですね!雪山がこんなにきれいに見えたことは、、2回くらいしかないような気がします・・

コメント投稿
晴れたらいいね♪
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 E2100
ソフトウェア E2100v1.0
レンズ
焦点距離 4.7mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/387sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 720x960 (567KB)
撮影日時

1   流一岩   2006/6/19 21:35

今回も綺麗な写真ですね。 私もCOOLPIX2100で久々に撮ってみたくなりました・・・が、休日のたびに雨なんで当分室内撮影オンリーかなぁ・・・。 夏よ来い!

6     2006/6/15 21:38

haruさん、はじめまして(^^)いつもお写真拝見させてもらっています。haruさんの風景写真はとてもあたたかくて好きです。今回の写真もそれぞれの色が調和してとてもきれいですね。

7   ユージ   2006/6/16 00:17

僕のパソコンの画面は15インチなのでこのサイトを開いたときには写真の上半分までしか表示されません。なのに「あ、haruさんだ」って分かってしまいました。もしかしてこの空がharuさん色?
haruさんにしては珍しくシンプルな構図。で、しっかり黄金分割。こういうの何気なく撮ってしまうのが素晴らしい。
*istDも撮ってて楽しいとは思いますが、ニコン板でもいっぱい写真見せてくださいね。

8   まりっぺ   2006/6/16 09:25

吉田拓郎の“夏休み”を思い出しました。

麦藁帽子は もう消えた
田んぼのかえるは もう消えた
それでも待ってる 夏休み

私の住んでる横浜では
こんな光景 お目にかかれないなぁ〜

9   haru   2006/6/16 17:20

コメントどうもありがとうございました。。大雨の被害も報じられていますが、、皆さんのところ大丈夫だと良いんですが・・・

makoto さん、青空の顔見たのいつが最後だっけ?!なんて私も思っちゃいました(^^;)静岡でもそうでしたか・・たまに青空が顔を見せるときは、、雲に表情があっていいんですけどね♪週末は、どうかな〜?!蝉が鳴き出すと梅雨明け宣言ですね・・

ティンクとイリス さん、どうもです♪コンデジはワンコのお散歩の時に時々持って出ます・・ティンクとイリス さんもそうかな〜(笑)この日は急に暑くなって、帰りはワンコを抱っこして帰ってきましたよ〜・・雨の合間の太陽は、、結構ききます!

F さん、はじめまして。。こちらこそ、キャノン版や、フォトコン版のどこか繊細さの感じられる素敵なお写真楽しみに見せて頂いてました。。人見知りが強いんでロムさん専門でしたが(;^_^A アセアセ・・・過分なコメントありがとうございます。またよろしくお願いします・・

ユージ さん、どうもです。。ニコンのこのカメラは空の色がとても綺麗に出てくれて撮っていて楽しいですねistDもいいんですが、、空はうっかりするとゴミが浮いちゃってぇ(笑)ユージさんはじめ、そうそうたる皆さんの中で、、まあ、引き立て役で時々アップさせて下さい。。かなりこのカメラも使い込んだんで愛着あるんですよね♪

まりっぺさん、、そうだ〜。。こういう曇って夏休みですよね♪もう、夏休みなんて言っても、そんなになくなっちゃったのに学生時代のなごりなんでしょうか・・白い入道雲なんか見るとワクワクしちゃいますね!

横浜ですか〜。。良い場所にお住まいですね♪港に海の見える公園、、水族館。。いろいろ素敵な被写体が目に浮かびますよ〜(^o^)

 なんだかいつまでも自分の写真があるのって落ち着かないな〜(;^_^A アセアセ・・・また、皆さんのお写真アップされるのお待ちしてます(^^)/

10   haru   2006/6/19 22:36

は〜ぶさんどうもありがとう♪なんかすごく元気の出る思いがしますよ〜・・いろいろありますが、、投稿生活続けていて、は〜ぶさん始め素敵な方達にたくさん出会えて良かったな〜ってなんかしみじみ思っちゃいました(^_^)vどちらというと男性カメラマン氏の方がこの世界多いので、こちらの版ではは〜ぶさんとおしゃべりさせて頂くのも楽しみなんですよ♪これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

流一岩さん、チョコットお久しぶりですね♪こちらも休日ごと雨なんで6月は数えるほどしか写真撮ってないですね。。コメントどうもです!夏には夏のいろんな表情があるので、楽しみですよね!

コメント投稿
アジサイの森
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (126KB)
撮影日時 2006-06-10 14:15:02 +0900

1   makoto   2006/6/13 07:16

すごい量の花でした。

2   朝太郎   2006/6/14 15:36

流石!!!

良いボケ出してますね。F2.8に開放したらエライ事に!

3   haru   2006/6/15 05:44

前ボケ、後ろボケ見事で朝太郎さんのおっしゃるようにさすがですね♪解放にしたらどうなるんだろう?!見たい気も(笑)

4   makoto   2006/6/15 07:32

朝太郎さん
開放と迷いましたが、ちょいピンに不安があって3.5です。でものこの距離だとあまり変わらないかもですね。

haruさん
手前のボケが少々うるさいような・・・
しかし、アジサイも難しいですね。

コメント投稿
アジサイの小径
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (220KB)
撮影日時 2006-06-12 09:10:29 +0900

1   makoto   2006/6/13 07:15

雨上がりのアジサイの群生です。PL使ったらいい色が出ましたが、電線が邪魔です・・

2   haru   2006/6/13 21:23

爽やかな青ですね!なんとPLフィルター使用ですか〜・・青空を写すのと一緒の感覚ですか。。回していって青く写るところを捜されるのかな〜?!この曲がり道素敵な構図を演出ですね!

電線?どこにあるのって捜したんですが〜??!

3   makoto   2006/6/13 21:32

haruさん
コメントありがとうございます。日陰になってましたが、PLを廻すと葉のグリーンが全然変わって見えます。葉の反射もある程度抑えられてシックな感じになります。電線は左の中央付近の樹から手前に向かってビロ〜ンって有るんです・・・

コメント投稿
雨の日・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (167KB)
撮影日時 2006-06-11 16:07:01 +0900

1   makoto   2006/6/15 07:27

朝太郎さん
見て頂くようなモンじゃぁないっす・・・(~_~;)

2   makoto   2006/6/13 07:13

アジサイの名所、牧の原秋葉公園です。三脚を持っていかなかったので、連写しましたが、他の4枚はブレてました・・・(^_^;)一応、一脚とVRレンズなんだけどなぁ・・やはりウデが着いていかん・・
尚、モデルは嫁です。顔が見えんように降りてもらいました。

3   haru   2006/6/13 21:20

おっと〜!makotoさんの奥様発見!!紫陽花の咲く美しい坂道を、弾むような足取りで歩いてみえますね!落ち着いた紫陽花の中で若々しい動があって雰囲気出ますね〜♪

夏定番の白いTシャツに、赤いチェックの傘がおしゃれなんだわ〜・・このスタイルはマネマネさせて頂こうっと(なんて脱線失礼〜m(_ _)m)

>やはりウデが着いていかん・・自分がそう口にするときは、まぎれもない事実なんですが、、makoto さん謙虚ですね(笑)

4   makoto   2006/6/13 21:34

haruさん
弾むように見えますが、顔を隠せって言ったので、勘違いしてムットして降りていきました・・(^_^;)
構図的にはこの直後が良かったのですがアジサイがブレて写ってました・・やはりウデが・・

5   朝太郎   2006/6/14 15:25

makotoさん なになに 傘差してる人奥さん ちょと顔こっちに向けてよ。(笑)

6   ユージ   2006/6/16 00:05

うーん。まったりとしたあじさいの小径が人物の動きですごくリズミカルに。
風景写真でさえいつも圧倒されているのに、どんどん新しい世界を開拓されていきますね。
初心者が追いつけないよー。(^_^;)

コメント投稿
YOSAKOIソーラン-3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (727KB)
撮影日時 2006-06-10 12:45:04 +0900

1   は〜ぶ   2006/6/12 01:24

優勝祝いにもう一枚!?(笑)
フォトショップで明るくしました
ついでにコントラストも上げちゃった。。。
露出補正の設定を失敗したときにソフトって便利ですね

2   haru   2006/6/16 17:25

おっ!!こちらはイケメン君達の後ろ姿でしたか〜♪力が籠もってますね!白煙が雰囲気盛り上げてますね(^o^)次回は正面撮りもして下さいませm(_ _)m

デジカメって撮ったあともいろいろ好みで修正できて楽しいですよね♪良いソフト手に入れられましたね!

3   砥師利衛   2006/6/18 00:08

これも凄い。
やはり演出が違いますね。迫力満点。
この男衆もきまってる。
雨とは残念ですが、ふっとばすパワーを感じます。

よさこい撮影は、病み付きになりますよ。(笑)

4   は〜ぶ   2006/6/19 12:55

haruさん
イケメン好きですか? 私もです!(笑)

砥師利衛 さん
ここの沿道では地元の商店街の方が手作りの旗を配っていました
地元に愛されて地元で踊るヨサコイは表情も元気もひと味違っていましたね すばらしかった!

コメント投稿
YOSAKOIソーラン−2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (751KB)
撮影日時 2006-06-10 12:34:07 +0900

1   は〜ぶ   2006/6/11 10:16

はじける笑顔はYOSAKOIの魅力のひとつ
でも、バックに写っている力強い男性の背中もいい!
YOSAKOIソーラン東の横綱『平岸天神』の舞の一コマです
天気が悪かったせいもあるけれど 手持ちでの撮影でした。
激しく踊る踊り子さんを捉えるのは難しかったです
ボツ写真の山。。。(TT)

4   haru   2006/6/12 22:28

爽やかな心の底からの笑顔ですね♪踊るの気持ちいいんだろうな〜(^_^)v

は〜ぶさんも踊って見えたから良く気持ちがわかるんでしょうね!お写真どれも素敵(^o^)

5   朝太郎   2006/6/14 15:21

>はじける笑顔はYOSAKOIの魅力のひとつ

これを上手に表現してますね。人物て、難しいょ。

6   ユージ   2006/6/15 23:58

初めてアップされたときからずーっと気になってましたが、
何度見ても飽きないです。
これほど生き生きとした表情とアクションは
なかなか撮れないと思います。

7   砥師利衛   2006/6/18 00:03

シャッターチャンス、画面への納まりうまく行きましたね。
なかなかこういう場面は、場所取りもありうまくいかないところ
ですが、表情もバッチリ。
良かったですね。

8   は〜ぶ   2006/6/19 12:50

haruさん
踊るのは ほんとうに楽しいです
踊り子さんの気持ちがよっく解るの!
今は体力がついて行かなくなってしまいましたので かわりにカメラで踊っています(笑)

朝太郎さん
ありがとうございます これからのはげみになります

ユージさん
最高のほめ言葉 うれしい〜〜〜
ヨサコイにはまりそう(笑)

砥師利衛さん
前列には、敷物にどっかりと座っているおばちゃんが居ました
その後ろから体を乗り出して撮ったんです
そのうち、だんだんとおばちゃんの間に割り込んで(笑)
やっぱ、良い写真を撮るのには場所も大切ですよね

コメント投稿
YOSAKOIソーラン-1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (704KB)
撮影日時 2006-06-10 12:41:22 +0900

1   は〜ぶ   2006/6/11 09:52

雨上がりの舞。。。
去年の優勝団体『新琴似天舞龍神』の演舞の始まり
先頭に立つ黒い着物の女性は花魁をイメージしているそうな
後方の集団を引き連れ、八の字 八の字と歩いて始まった
この後、リズム感溢れる舞が爆発!さすが王者、見応えありましたね
しかも、この演舞の場所は地元 新琴似。
沿道からは割れんばかりの拍手と応援でした。
着流しに笠という最初からのスタイルを崩さないこの団体は大好きなチームです

3   makoto   2006/6/11 22:17

天気が残念でしたが、皆さんしっかり満喫されていて楽しそうな感じがよく伝わってきますね。

4   は〜ぶ   2006/6/12 01:15

nikon板へようこそ sakuraさん
このチームが優勝しましたよ
見直すとやっぱり女王の顔ですねぇ

makotoさん
今度は天気の良い日に再チャレンジしてきます
makotoさんを見習って行動あるのみ!がんば〜自分(笑)

5   砥師利衛   2006/6/17 23:59

>は〜ぶさん おひさです。

オオオォ〜〜〜 見たかったなぁ〜〜。
新琴似天舞龍神
地元での演舞は、規模的にも見ごたえがあったでしょうね。
このチームは、昨年千葉で拝見しました。
HPにはまだ掲載してませんが、沢山の写真を撮らせていただきました。
さすが、見せてくれますね。
昨年の衣装よりも若干変わりましたね。
見たことのあるお姉さんもいらっしゃいます。

今年も千葉へはいらっしゃるのかな?。

6   は〜ぶ   2006/6/19 12:39

砥師利衛さん お久しぶりです
ヨサコイ写真の大御所の砥師利衛さんに見つかっちゃって ちょっと恥ずかしいな。。。
このチームはほんと衣装といい、演舞といい、笑顔といい カメラマンにとって格好の被写体チームですよ
応援に行った地元のチームよりシャッターを押したのじゃないかな?(笑)
前を歩くおねぇさん方の去年の衣装は大奥をイメージしていました
今年は花魁です
ステージ上では着物の裾を長く垂らしてよりいっそうステキでしたよ
千葉に行ったら ぜひ激写してきてください
そして見せてくださいね

7   砥師利衛   2006/6/19 22:21

>ヨサコイ写真の大御所の・・・・
 とんでもございません。 ただ枚数が多いだけです(爆笑)

よさこいには、非常に敏感で、鼻もよく効きますよ。
は〜ぶさんは踊り子経験者ですものね。
うずうずしてくるでしょう。

花魁? これはチョコット読めませんでしたね。(苦笑)
なるほど、なるほどね。
先頭の踊り子さん、毅然としてなかなかですね。
是非千葉へ出陣お願いしたいものです。
そうしたら追っかけますよ。(笑)
そうでなくても出かけますけど。
千葉は10月末くらいだと。だいぶ先だけどね。

とっても欲雰囲気伝わってきましたよ。
ありがとうございました。

HP掲示板へよさこい引っさげお出かけください。(ペコリ)
大歓迎です。


 

コメント投稿
ハナムグリさん・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x677 (90KB)
撮影日時 2006-06-10 12:55:23 +0900

1   makoto   2006/6/11 07:40

同じ場所で・・・
確かに時間が掛かりますが投稿出来ますね。

4   makoto   2006/6/11 22:20

コメントありがとうございます。
は〜ぶさん
ちょいご無沙汰ですね。最近ニコン板、静かで・・・(^_^;)
こういう場合のピントの位置って難しいですよね。普通は目でしょうが、目に持っていくと背中がボケるのでイマイチでした。このカットは手前の触角辺りに持って来てますが、やはり邪道なんでしょうか・・・

Sakura さん
花のボケがフワ〜って写ったので、結構お気に入りです。

5   F   2006/6/12 21:15

makotoさん、はじめまして。蝶の写真もそうですが、こってりとした黄色がとてもきれいで、このような写真にとてもあこがれます。ピントの位置も、絶妙だと思います!

6   haru   2006/6/12 22:31

私もハナムグリを写したんだけど、、ヒャ〜。。全然違う。。まいったな〜・・

>最近ニコン板、静かで・・・

時々ROMさんしてましたが、、皆さん仲良さそうにお話しされてて良い感じでしたよ〜・・(^o^)

7   makoto   2006/6/13 07:20

F さん
曇りの天候ということで、色はいい感じで出たのですが、ピンが浅すぎでした・・・絞り込んでもう少し深度がほしかったと反省してます・・・(^_^;)

haruさん
久しぶりです・・最近ペンタ板にぎやかですよね。他の板は割と静かです。私ばっかり貼ってるようで・・ちょい気が退けはじめてます。(って言いながら・・貼ってるし)

8   haru   2006/6/13 21:13

>私ばっかり貼ってるようで・・ちょい気が退けはじめてます。

そっそんな弱気なことおっしゃらないで下さいよ〜!ここのところ忙しくて、、なかなか書き込みしてる暇がありませんでしたが、、季節感溢れた素晴らしいmakotoさんのお写真は、アップして頂けるの楽しみにしていますから〜・・自分。。きっとコメントはなくてもそういう方々すごく多いと思いますよ〜(^_^)v
このくらいの絞り開放に、近いとろける感じも素敵ですが〜・・


他の皆さんのそれぞれ個性的なお写真もとても素敵で、、見せて頂けるの楽しみなんですよね(^o^)

コメント投稿
ヒョウモンさん・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (128KB)
撮影日時 2006-06-10 13:01:00 +0900

1   makoto   2006/6/11 07:38

昨日SL待ちで遊んでもらいました。結構寄っても逃げませんでした。ノートリです。

3   makoto   2006/6/11 22:25

朝太郎 さん
D200は調子いいです。D2Xより軽くてコンパクトなのでちょっとしたときに荷物にならなくて良いです。ただ、やはり気合が入らないというか、縦グリが着いてないので縦構図も構えにくい感じですね。大井川のアジサイ、まだまだって感じです。笹間温泉駅付近だけ咲いてます。奥のアジサイ坂あたりではツボミすら発見できずでした・・

4   マフィンマン   2006/6/11 23:24

『あ、お父さん、モスラだ!』
『よし、ザ・ピーナツを呼んで、一緒に“モスラの歌”を歌おう!』

私も先日、アカスジキンカメムシなる甲虫をマクロで撮ったのですが、『昆虫って、怪獣のモデルだったんだ』と思いました。

5   haru   2006/6/12 22:26

マクロレンズですか〜!良い写りですね♪目が複眼ってことが良くわかります!これだけ大きいと私も、『昆虫って、怪獣のモデルだったんだ』って思います♪

関係ないけど、、サッカー先制点をとって嬉しい〜♪

6   makoto   2006/6/13 07:23

マフィンマンさん
昆虫のアップは、ほんとうに怪獣の世界ですね。ヒョウモンって割と目が怖いですよ。

haruさん
昆虫の撮影も嵌り始めると面白いですよね。ただ、成功率がメチャ低いです・・デジじゃないと無理。

7   マフィンマン   2006/6/13 23:37

>ヒョウモンって割と目が怖いですよ

昆虫をマクロで捕ってると『目が合う』と、よく言われますが、あれって本当ですね。
アカスジキンカメムシを撮ってて、ガンつけられました。

コメント投稿
木曽河畔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア PictureProject 1.5 M
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x750 (354KB)
撮影日時 2006-05-02 17:39:13 +0900

1   ユージ   2006/6/11 03:06

テスト投稿です。

2   ユージ   2006/6/11 03:29

あ、なんとか新規投稿できました。すごく時間がかかりましたけど。
管理人さんに問い合わせたら以下の理由だそうです。

http://www.daifukuya.com/photoxp/archives/000252.html

しばらくは混み合ってる時間帯の投稿は控えた方がいいのかな。
返信は問題なさそうですが。

3   makoto   2006/6/11 07:42

最近ここ、重いですよね・・・アクセスも多いってことですね。

お写真、すっきり晴れて気持ちいいですね。映り込みもクリアーです。

4   haru   2006/6/12 22:14

ユージさんお久しぶりです♪サッカー見ながら遊びに来ました(笑)川の色が、深くって素晴らしいですね!空の青さを写しているんだろうな〜・・木曽なんて懐かしい地名です・・

コメント投稿
花菖蒲 その②
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (427KB)
撮影日時 2006-06-10 06:32:18 +0900

1   朝太郎   2006/6/10 10:31

連張り、失礼します。

投稿できました。

コメント投稿
花菖蒲
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア PictureProject 1.6 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 680x1024 (489KB)
撮影日時 2006-06-10 06:25:05 +0900

1   朝太郎   2006/6/10 10:22

自宅から10分位の所にある菖蒲園です。早起きして撮ってきました。

2   makoto   2006/6/10 22:57

最盛期でしょうか、キレイですね。背景の太鼓橋が良い味を更に高めてますね。

3   は〜ぶ   2006/6/11 10:33

おはようござます朝太郎さん
みごとに咲きましたね 綺麗に撮れています菖蒲の花
バックに赤い太鼓橋を入れて構図もいいですね 
綺麗な花をより美しく撮る。。。
それには早起きが一番なんですよねー
解っているけれど なかなか(^^A;

4   haru   2006/6/12 22:17

こちらの版の方々は、皆さん赤い太鼓橋の使い方が上手だな〜(^_^)v

橋を背景に、白や紫の菖蒲が美しく咲き乱れていますね!この時期菖蒲はこんなふうに写したいな〜♪

5   朝太郎   2006/6/14 15:19

レス ありがとうございます。
>皆さん赤い太鼓橋の使い方が上手だな〜

古典的な撮り方?かな。

6   ユージ   2006/6/16 00:14

抜けとのバランスが絶妙です。
「こういうの撮りたい!」って思わせてしまうようなお写真ですね。
励みになります。

コメント投稿