ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ふくらみ13  2: レトロな駅でのヒトコマ21  3: 休日の観光地4  4: サルベージ大作戦3  5: 滝の流れのように2  6: 今回の一押し7  7: 長藤のアップ1  8: 長藤また行ってしまいました13  9: 柿の新緑と6  10: アヤメとSL6  11: ハトの旋律(古い)1  12: 富士が・・・1  13: 藤棚1  14: キヤノン山5  15: ふじ ②2  16: 知床連山1  17: 帰り道3  18: キクザキイチゲとエゾエンゴグサ5  19: アズマイチゲ2  20: モルモット3  21: 緑の中のローカル3  22: ちょいピン甘いです1  23: べにちゃん1  24: 藤棚の様子12  25: リベンジしてきました8  26: 初めての・・・6  27: やっと春1  28: かたくり−33  29: かたくり−21  30: 新緑の滝4  31: ふじ5  32: 新緑6      写真一覧
写真投稿

ふくらみ1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (632KB)
撮影日時 2006-05-06 15:57:48 +0900

1   は〜ぶ   2006/5/6 20:44

テストさせてください

2   makoto   2006/5/6 21:08

あれっ?NEWレンズですね♪
中々シャープでボケもいい感じです。
これで藤や桜に間に合いましたね。

3   は〜ぶ   2006/5/7 15:02

(^-^*)(..*)ウンウン♪
安かったので買いました〜
なかなか良い感じに撮れますね
花達!これからじゃんじゃん咲いてよぉ〜(笑)

コメント投稿
レトロな駅でのヒトコマ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (186KB)
撮影日時 2006-05-05 13:53:29 +0900

1   makoto   2006/5/6 09:33

ユージさん
おーネライ通り、ありがとうございますm(__)m

流一岩さん
ニコンキャプチャーにもシルキーにもセピアって無いので、とりあえずモノクロにして、フォトショでフィルターを作ってレイヤーで合成しました。駅舎がレトロな木造だったので、列車が来たら乗客と合わせて撮ろうかなと思って待っていたら、少年が通り掛りました。

17   haru   2006/5/13 17:38

私も、そう思いますよ〜(^_^)v

18   makoto   2006/5/13 18:46

小山卓治ファン さん
板で話すのは久しぶりかも・・(^^ゞ
左の信号が切れてしまっているのが残念でした・・・雑誌に送ってもいいのですが、タイトルでいつも悩みます・・・

haruさん
モノクロ、ノイズ追加と随分いじってますからねぇ・・・

19   朝太郎   2006/5/13 19:03

流石、この絵 人気ありますね。
コメントの多さ 凄い!!!

20   小山卓治ファン   2006/5/13 19:14

>板で話すのは久しぶりかも・・(^^ゞ
そうですね、NIKON板をあまり覗いていなかったのでスミマセン。
どうもまだmakotoさんとNIKONが俺の頭の中で繋がっていないというか。
2ヶ月連続でフォトコン板も覗いていないし。

で、久々に来てみたらこの作品に出会いました。
確かに俺もタイトルつけるの苦手だなぁ。

21   rrb   2006/5/13 20:32

雑誌に投稿…大賛成!
アタイには、
お子が電車が来てると一瞬錯覚し、
「えっ!?」と驚いているように感じます…f(^^;
ホンマにいい感じの画ですね。

コメント投稿
休日の観光地
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,677KB)
撮影日時 2006-05-04 13:40:58 +0900

1   流一岩   2006/5/5 00:16

 連貼りですが、白糸の滝(静岡県富士宮市)です。
ただ滝を写すだけではアレなので、観光客の皆様にも特別出演していただきました。

2   makoto   2006/5/5 12:20

うへぇ〜すごい人ですね・・・
滝つぼまで降りるのも渋滞してるんでしょうね・・・
まかいの牧場も、モチヤもすごい人ですね、きっと・・・

3   流一岩   2006/5/5 20:30

3月に行った時は、ほとんど無人だったんですが。土産物屋はほとんど潰れていて、そこだけ見ればゴーストタウンみたいです。
朝霧高原は人だらけでしょうね。

4   ユージ   2006/5/5 23:13

渋滞の中お疲れさまでした。
滝がメインじゃなくて、人が込みになってるのが面白い。
それにしてもこの板は静岡の方が多いんでしょうか。

コメント投稿
サルベージ大作戦
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 100mm F3.5
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,399KB)
撮影日時 2006-05-04 13:32:13 +0900

1   makoto   2006/5/4 23:23

流一岩さん
渋滞の苦労あって、水量豊かな白糸が撮れましたね。このマクロ、使いにくいんですか?
お写真を見る限り、コントラストなど中々だと思いますが・・・
連貼り、私はいつもです・・(^^ゞ

2   流一岩   2006/5/4 22:21

 白糸の滝・遠景です。
レンズは先日押入れから出土した Tokina EMZ M100AF F3.5 Macro です。
使い辛さに閉口してお蔵入りしていた物を、せめて風景撮りに使えまいかと
挑戦してみましたが、AF性能が全然ダメなようです。

 無論、私のウデが未熟なせいもあるのですが。

連張りすみませんでした。

3   流一岩   2006/5/5 00:01

使いにくいです・・・。 もちろん使いこなす方もいらっしゃるでしょうが、AFだとピントが上手く合いませんし、MFだとピントリングがスカスカで・・・。 D70sのファインダーがもう少し見易ければ、と思いますが、正直デジタル一眼向けの造りになっていないのかも知れません。 この写真はかなり「イジリ」ました。

コメント投稿
滝の流れのように
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,965KB)
撮影日時 2006-05-04 13:04:18 +0900

1   流一岩   2006/5/4 22:08

 白糸の滝に向かう道すがら、フロントガラス越しに撮影。
地獄の渋滞でした・・・。

2   makoto   2006/5/4 23:24

お気の毒なほど渋滞ですね・・・ウチの方面も浜松祭りで渋滞しまくりみたいです。地元は抜け道で何とかなりますが、観光地では大変ですよね。GWは遠出する気すら失せてしまいますね。

コメント投稿
今回の一押し
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (146KB)
撮影日時 2006-05-04 08:01:02 +0900

1   ユージ   2006/5/4 19:44

きれいです。月並みな表現しかできなくて m(_ _)m
技術的な評価はよくわからないので
諸先輩方におまかせするとして,
とりあえずうっとり眺めてます。

3   makoto   2006/5/4 19:57

ユージさん
ありがとうございます。逆光の藤がキレイだったのですが、どこを切り取ってよいやら・・・偶然の産物ということで・・・

4   haru   2006/5/7 18:00

藤のお写真どれも素晴らしく美しいですね♪この一押し、、房を切り取るんならこんなふうに写せたらいいな〜・・この透明感と背景の美しさ、、良く計算されてますね(^_^)v

5   makoto   2006/5/7 20:10

haruさん
光がよかったんですね。計算は出来てませんよ・・・

6   rrb   2006/5/7 22:37

光が構図が…とてもキレイ!
makotoさんだから…ぜーったい偶然ではないと思う。
haruさんの意見に賛成!!

7   makoto   2006/5/8 08:06

rrbさん
たぶん偶然ですよぉ・・

コメント投稿
長藤のアップ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (126KB)
撮影日時 2006-05-04 07:43:51 +0900

1   makoto   2006/5/4 14:16

こうやって見てもやはりキレイでした。長いものは1mくらいあります。

コメント投稿
長藤また行ってしまいました
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 12-24mm F4
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (242KB)
撮影日時 2006-05-04 08:15:02 +0900

1   マフィンマン   2006/5/4 23:32

藤の花のシャワーじゃないですか。美し過ぎる!
そうか、こういう構図があったんですね。
でも、これは超広角でないとムリですよね。

9   マフィンマン   2006/5/5 23:27

ペンタ板にも書きましたが、この藤の流麗でシャープな姿形は、品種ゆえなのでしょうか、それとも、棚の造作によって、ここまで整然と美しい形になるのでしょうか。
近所で咲いてる藤は、地面に向かって真っ直ぐに伸びてないんですよ。何と言うか、もっと無手勝流に、雑然と咲いてるんです。

撮り方の問題かなあ。

10   Sakura   2006/5/6 00:58

ご無沙汰してました。なんかキャノ板の書き込み寂しいので、少し遊びにきたら、相変わらずのmakotoさん素敵な写真をみつけました(感動)。恐ろしく忙しく時間に追われ、結局チューリップとれなかったので、今度こそは藤撮りにいきたいです。でもこの写真素敵ですね。

11   makoto   2006/5/6 09:30

マフィンマンさん
ここの藤は樹齢800年の長寿で、手入れも行き届いているようです。被写体が良いだけですね・・(^_^;)

Sakuraさん
ご無沙汰してました。レスありがとうございます。
キヤノン板、ちょっと書き込み辛い雰囲気になってて、ちょっと遠慮してます。折角Sakuraさんの作品がアップされてましたが・・・

12   は〜ぶ   2006/5/6 20:33

わぁ♪ これは最高!
小さな花ひとつひとつが透き通ってるぅ
そして、藤の花の間から溢れんばかりの光・光・光。。。
下から見上げるようなアングルでいいですね
大きな大きなシャンデリアのよう
ねじ曲がった幹が力強さを演出しているのもみごとです
いい勉強をさせて頂きました ありがとうmakotoさん

13   makoto   2006/5/6 21:04

は〜ぶ さん
プチご無沙汰ですね(^^♪
晴れたので藤棚の外は飛んでしまいましたが、光の漏れたところはキレイな色が出てました。

コメント投稿
柿の新緑と
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (174KB)
撮影日時 2006-05-03 12:44:56 +0900

1   makoto   2006/5/3 22:01

SLです。

2   60_00   2006/5/4 00:14

お茶。

3   mukaitak   2006/5/4 09:35

makotoさん、のSLシリーズ何時も感心して拝見しておりますが、このショットが特に新鮮で素晴らしいと感じました。

4   makoto   2006/5/4 11:27

60_00 さん
そろそろ、ここでも茶摘が始まると言ってました。

mukaitakさん
ありがとうございます。線路の向こう側で待機してましたが、イマイチしっくり来なくて、急遽移動してきて撮りました。

5   ユージ   2006/5/4 19:32

かっきりしゃっきり、グリーンとはこういう色かと思い知らされました。

>急遽移動してきて撮りました。
やはり現場での迅速な判断が大事なんですね。
まだ動くものとか撮ってないのでのほほんとやってました。
勉強になります。

6   makoto   2006/5/4 19:59

ユージさん
あ、私ものほほんとやってます。ただ、SLはチャンスが少ないのでちょっとだけ焦って撮りました・・(^^ゞ

コメント投稿
アヤメとSL
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 170mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (89KB)
撮影日時 2006-05-03 10:40:23 +0900

1   makoto   2006/5/3 22:00

本日の大井川鉄道ですが、煙はダメですねぇ・・・ところで、これアヤメじゃなくて菖蒲ですか・・・(^^ゞ

2   習作   2006/5/3 22:48

煙は理想通りではなかったかも知れませんが、
すごくかっこいいですね。
自信はありませんが、ジャーマンアイリスかなあ。

3   makoto   2006/5/3 23:20

習作さん
なるほど!ジャーマンアイリスは湿気の無い土でも育つとありましたから(ネットで調べたら・・)きっとそうです。ありがとうございます。

4   朝太郎   2006/5/5 20:07

SL そんなにぼかしちゃ 『もったいない』と思いましたが、絵になりますね。

5   流一岩   2006/5/5 20:31

SLのボケ具合が花の美しさを際立たせていますね。

6   makoto   2006/5/5 20:49

朝太郎さん
もったいないですよね・・・でも煙が出ないSLにはボケて頂くしか・・・

流一岩さん
SLピンバージョンもありますが、やはりこちらの方がいいかな・・と(^^ゞ

コメント投稿
ハトの旋律(古い)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,394KB)
撮影日時 2006-04-30 09:17:46 +0900

1   流一岩   2006/5/3 18:34

 先日、近くの神社の境内で撮ったものです。
思いっきりハズしてます。 動きが激しいので撮りづらい・・・。

コメント投稿
富士が・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,523KB)
撮影日時 2006-05-03 13:30:56 +0900

1   60_00   2006/5/3 17:47

午前中麓から富士がよく見えたので、もっとよーく見ようと思い、この場所まで来たんだけど、・・・

この場所は定番の所です。

コメント投稿
藤棚
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Transfer 6.2.7 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 180
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,854KB)
撮影日時 2006-05-03 10:46:03 +0900

1   60_00   2006/5/3 12:41

実は今日ここでお祭りがあります。
人だらけです。
中判以外殆どデジタルでした。(携帯含む)
場所はExif情報の地図で。

コメント投稿
キヤノン山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.2 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (1,052KB)
撮影日時 2005-11-13 12:01:48 +0900

1   流一岩   2006/5/2 05:01

 古い写真ばかりで申し訳ありませんが、近所の「観音山」と呼ばれている小山(最近はタダの墓地になってしまいましたが)に建っている観音像です。

 左端に写りこんでるのは、近くに生えてる木の枝です。まあ「アクセント」って事で・・・。

 レンズは70-300 F4-5.6 DG MACRO(APOなし)です。

2   は〜ぶ   2006/5/2 15:11

目がこわぁ〜〜い
でも、観音様ですか。。。
よく見ると ツヤツヤした銅像の質感がよく出てますね

このレンズがほしい〜〜

3   makoto   2006/5/2 20:04

ほんとうにツヤの質感がすごい出てますね。目は、面白くも、怖くも見えますね(^_^;)

4   ユージ   2006/5/3 02:05

拡大するとテカテカした質感が迫力満点です。
は〜ぶさんの言われるようにこのレンズ気になります。
陶器とか建物撮った写真が見たいですー。

5   流一岩   2006/5/3 05:13

 このレンズは、以前フィルムカメラの「お買い得セット」と言うのを買ったときに付いてきたWズームの片割れでして、もう一方の 28-70 F2.8-4 はD70sで使うには少々つらい出来でしたが、こちらの方は中々使い易くて重宝しています(と言うほど使っていませんが・・・)。
 APO仕様の同製品ですともう少し高くなるようですが、本品を単独で購入すると大体1万5千円前後だそうです。

コメント投稿
ふじ ②
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア PictureProject 1.6.1 W
レンズ 56-200mm F4-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (4,054KB)
撮影日時 2006-05-01 07:44:14 +0900

1   朝太郎   2006/5/1 12:37

今朝もふじ 撮ってきましたが、スッキリしません ?

makotoさん 教えて・・・・

2   makoto   2006/5/1 19:47

遠近感があっていいじゃないですか。もうちょい藤のボリュームがほしいのかなぁ・・・?

コメント投稿
知床連山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,401KB)
撮影日時 2006-04-29 14:15:17 +0900

1   竹ちゃん   2006/5/1 07:28

北海道オホーツクところ町の旬の風景写真
★★210号★★★★5月1日更新★★★
『知床連山』  撮影4月29日
ところ町、オホーツクから見える知床連山
山の裾野はで少しずつ春の気配を感じていると
思いますが、山頂はまだまだ冬です、
海の青と山頂の雪の白さのコントラスト、
畑の緑が春を感じさせます。

全国写真掲示板ダイレクト
http://www2.ezbbs.net/06/zikoudou/
北海道オホーツクところ町の旬の風景写真ダイレクト
http://www4.ocn.ne.jp/~zikoudou/

コメント投稿
帰り道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア PictureProject 1.5 M
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 31mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1536x1955 (1,422KB)
撮影日時 2006-04-30 15:23:07 +0900

1   ユージ   2006/5/1 05:19

お久しぶりです。掲示板デビューしたのもつかの間,
光回線工事のためネット世界から断絶されてました。

撮ったときは「みどりみどり」してるーっと喜んだんですが
帰って見ると「黄色いよー」 (T_T)
今見返してみると「みどりっぽい」のか「まっきっき」なのか
よくわかんなくなってしまいました。 (@_@)

ま、小さな幸せスナップということで・・(問題すり替えだー)

2   makoto   2006/5/1 07:18

おはようございます。新緑の中をのんびり散歩している光景が和みます。ところでホワイトバランスですが、曇りの日でも曇りモードにすると結構黄色くなります。たぶんどのカメラでもそうなると思いますよ。通常は晴れモードで大丈夫です。オートですと、ときどき青白くなるんですよね。

3   ユージ   2006/5/1 22:46

makotoさん
アドバイスありがとうございます。
この時は急激に曇ってきて,いろいろ試すこともできずにとりあえず
曇天で撮った次第です。
姪と甥はどんどん歩いていってしまうし(当たり前か)
いざというとき慌てないように普段から精進せねば。

コメント投稿
キクザキイチゲとエゾエンゴグサ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-125mm F3.3-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,816KB)
撮影日時 2006-04-29 14:27:37 +0900

1   は〜ぶ   2006/4/30 23:21

比較のためにもう一枚貼っておきます

2   ユージ   2006/5/1 05:52

あ,この絵好きです。
花の名前はほとんど知識がない(失礼)んですけど・・
机に飾っておきたいです。

3   makoto   2006/5/1 07:16

随分咲きましたね。これから北海道も花がどんどん咲いてキレイでしょうね。高山植物のような花が平地でも見られるんですよね。

4   習作   2006/5/1 19:35

エゾエンゴサクね。(笑)

5   は〜ぶ   2006/5/2 15:07

げ!花の名前をまちがってたぁ(*^^;A
皆さんごめんなさい
習作さん ご指摘ありがとうございます

コメント投稿
アズマイチゲ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 18-125mm F3.3-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (720KB)
撮影日時 2006-04-29 15:22:13 +0900

1   は〜ぶ   2006/4/30 23:15

似ていますがキクザキイチゲではありません
葉っぱのギザギザが浅く全体的に丸みを帯びています
そして、葉が下向きなのが特徴です
でも、どう見ても花は同じに見えるのよね〜

ボケを狙ってみたのですが
上が開きすぎ?

2   makoto   2006/5/1 07:19

ボケいい感じですね。白の描写も飛んでないし。
上側もうちょい詰めるか、もうちょい寄ってもよかったのかな。

コメント投稿
モルモット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.3.0 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,047KB)
撮影日時 2005-10-30 14:19:24 +0900

1   流一岩   2006/4/30 21:03

 お近づきのしるしに、D70sを買った当時に撮った日本平動物園の
モルモットの写真を。
 レンズはシグマの 70-300 F4.5-5.6 DG MACROです。(APOなし)

 ピントがどこに来ているのか解らない写真ですが、結構気に入っています。

2   makoto   2006/4/30 21:37

流一岩さん
日本平ってことは、比較的ご近所さんかも(^^ゞ
右側手前のモルモットが顔を突っ込むようにして食べている様子が可愛いですね。

3   ユージ   2006/5/1 05:45

かわいいー。かわいいー。よだれがでるー (@_@)
中央にググーんと視線を集める構図がいいですねー。

コメント投稿
緑の中のローカル
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (207KB)
撮影日時 2006-04-30 11:24:02 +0900

1   朝太郎   2006/4/30 20:41

スカットきてますね。気持ちいいです。
こちらは、D2Xですね。やっぱりどこか違う!

2   makoto   2006/4/30 20:13

天浜線、上野部駅付近にて

3   makoto   2006/4/30 21:38

朝太郎さん
やはり安心感は上でしょうか。しかし、重い・・・・

コメント投稿
ちょいピン甘いです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (101KB)
撮影日時 2006-04-30 11:02:41 +0900

1   makoto   2006/4/30 20:11

こちらは60mmなのでかなり寄ってます。ピンが甘いのは勘弁・・(^_^;)

コメント投稿
べにちゃん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (94KB)
撮影日時 2006-04-30 11:23:20 +0900

1   makoto   2006/4/30 20:10

列車を待つ間、遊んでくれました。

コメント投稿
藤棚の様子
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (218KB)
撮影日時 2006-04-30 08:07:29 +0900

1   makoto   2006/4/30 20:09

広角で藤棚の様子を。早朝しか撮れませんね。この後は人がすごくて撮影できたものではありませんでした・・・

8   makoto   2006/5/2 20:03

こんばんは。レスありがとうございます。
まさびっち さん
初めまして。私も以前ペンタ国に出入りしてましたが、何せ浮気性のため、現在はニコン国に居ついております。藤棚、写真に撮って見ると奥のボケが何とも面白い感じになりましたね。

へい柔道さん
自宅から30分くらいのところですが、こんなに見事とは○十年間知りませんでした・・・(^_^;)

は〜ぶさん
前日、17時頃行ったら人だらけで撮れたものではありませんでした・・・朝早め(と言っても8時頃)行ったら写真を撮る方が数名程度で落ち着いて撮れました。この直後から人がゾロゾロ・・・(^_^;)

rrbさん
お久です・・それはそれは、見事な長藤でしたよ〜♪

mukaitak さん
花の先端が細くなっている関係でしょう、遠めに見ると雨のような、滝のような何とも面白い見え方ですよね。

9   60_00   2006/5/2 20:55

こんばんは。
何処の藤なんだろう。
makoto さんはいろいろな場所で撮影されているので、
是非『GPS情報表示』で。

10   makoto   2006/5/2 23:32

60_00 さん
場所は静岡県磐田市の熊野の長藤というところです。http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.6.113&el=137.49.18.173&la=1&sc=3&CE.x=124&CE.y=274
これで見られるかな?

11   ユージ   2006/5/3 02:19

おおーっ、藤に巻かれて窒息しそう。
そのまま安らかに眠れそうー。 (@_@)

って,感嘆ばかりもしてられないのでひとつ質問ですが,
奥の流れるような描写の決めては何ですか。
適度な絞り値? それともD2X、あるいはお使いのレンズの
表現力なのかなー。

12   60_00   2006/5/3 12:30

なるほど、お寺だったのですね。
どれどれ、では早速現地へと言いたいところですが、
私の家からですとGWは大渋滞で撮影の時間も取れないですね。

コメント投稿