ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 伏見稲荷大社2  2: サケ 上る5  3: 3  4: 1:Hungry SpiderⅡ訂正3  5: Hungry SpiderⅡ1  6: 国際宇宙ステーション目撃3  7: 月のある風景(失敗3回目)1  8: 青い地球?1  9: コスモス1  10: M425  11: アクセント1  12: 舎密局跡1  13: シラサギ2  14: 朝露1  15: 気分はゴクラク2  16:                 .1  17: 飛行機1  18: 亀の日光浴1  19: 肌色1  20: 青い空に赤2  21: 空色朝顔2  22: ダリア3  23: 紫すだれ4  24: 皆既、駅のホームで見ていました5  25: 姉妹3  26: 時々行くお店4  27: だいぶ欠けてきました5  28: 今回はダメでした@蒲田2  29: 皆既月食3  30: 台風接近な曇天な公園2  31: 至福の朝3  32: 中津川蕎麦畑3      写真一覧
写真投稿

伏見稲荷大社
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,872KB)
撮影日時 2014-11-02 14:16:31 +0900

1   染井吉野   2014/11/2 21:06

伏見稲荷が2014年外国人,人気NO.1になったそうな、

2   花鳥風月   2014/11/3 13:03

グローバル 伏見稲荷の 賑やかさ

コメント投稿
サケ 上る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 WG-4 GPS
ソフトウェア RICOH WG-4 GPS Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (4,621KB)
撮影日時 2014-11-01 15:17:22 +0900

1   習作   2014/11/1 19:54

八雲町のユーラップ川支流のセイヨウベツ川です。
サケたちが命の最後を燃焼していました。

2   花鳥風月   2014/11/3 13:05

鮭泳ぐ 水中カメラの 面白さ

3   習作   2014/11/4 21:31

花鳥風月さん
ありがとうございます。
もう北海道は雪が降り出したりして寒いんですけどね、それでも見たくなる魅力があります。この川は、初めて入りましたが、すごい透明度にびっくりしました。車で2時間かかりますが、また行ってみようと思います。

4   エゾメバル   2014/11/10 08:49

水中写真とは珍しいですね。
水中の様子で十分寒さが伝わってきますが、水の上の景色を少し入れたことでより強く初頭の様子が伝わってきます。
ユーラップ川入ってことはありませんが、景色としては度々見ています。
魅力のある川ですよね。
桧山管内の川はあちらこちら渓流釣を楽しみましたが、ユーラップ川は禁漁河川でした。

5   習作   2014/11/14 19:37

エゾメバルさん
ユーラップは、秋はサケ、冬はワシと、見るものがいっぱいです。何度も行きたいのですが、函館からはちょっと遠いんですよね。
この後も同じ場所に1度出かけましたが、落ち葉がものすごく流れていて、透明度も下がり、ホッチャレて死んだサケの異臭が漂うようになっていました。それはそれで自然の営みなので、しかたがないことでした。

コメント投稿

鯉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,333KB)
撮影日時 2014-10-19 15:09:41 +0900

1   花鳥風月   2014/10/31 21:11

寺の鯉 手を叩くと 寄ってくる

2   Booth-K   2014/11/1 00:46

カラフルに、バランスよく交差する鯉が美しいですね。

3   花鳥風月   2014/11/25 22:14

Booth-K さん コメント ありがとうございます

コメント投稿
1:Hungry SpiderⅡ訂正
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,158KB)
撮影日時 2014-10-29 13:29:27 +0900

1   ペン太   2014/10/31 20:02

すみません
こちらが正バージョンです^^;

2   Booth-K   2014/11/1 00:25

こちらの方が光が回って黄色のシマシマがはっきりと。虹色、輝いてますねぇ。これって、ローパスレスによるものでしょうか?

3   stone   2014/11/2 18:29

クモの糸~足に~絡まってますね(笑)
優雅に慌てたような感じ面白いです。
柔らかい光に優しい描写、クモもいい感じ。

コメント投稿
Hungry SpiderⅡ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1987 (2,708KB)
撮影日時 2014-10-29 13:28:46 +0900

1   ペン太   2014/10/31 19:43

風景板にアップした絵の、別アングルでのショットです。
蜘蛛の糸が、太陽の光りで虹色に輝いて綺麗でした。

コメント投稿
国際宇宙ステーション目撃
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (511KB)
撮影日時 2014-10-28 18:46:53 +0900

1   SISI_DAD   2014/10/31 13:57

午後9時の最終バスまでに月が沈まない事に気が付いてボーっとしていたら国際宇宙ステーションが空を横切って行きました。初めて見たのでちょっと感動しました。
関東に対し沖縄では月が沈む時間が1時間遅いです。

2   Booth-K   2014/11/1 00:43

結構チャンスはありますし、SISI_DADさんの機材は明るいから、狙ってみたら面白いかもしれません。 参考に、800mm F9 + ✕2のテレコンで、こんな感じです。 http://photoxp.jp/pictures/47850
SISI_DADさん機材なら、✕2のテレコン等でもISO400で十分そうです。
出張で、沖縄、福岡、仙台、札幌と1日づつ移動した時、日暮れの時間差に驚きました。南は、夏だと夜8時でも明るくて、飲む雰囲気じゃなかったのを思い出しました。

3   調布のみ   2014/11/1 07:02

フィッシュアイで地上の景色と絡めたところがいいですね~。
ご存じかも知れませんが下記サイトでISSがいつ見えるかを知ることができます。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

コメント投稿
月のある風景(失敗3回目)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1725x1143 (178KB)
撮影日時 2014-10-29 18:24:41 +0900

1   SISI_DAD   2014/10/30 22:23

今までは工事中でしたが、今回はピンボケになってしまいました。

コメント投稿
青い地球?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1725x1143 (233KB)
撮影日時 2014-10-28 18:26:42 +0900

1   SISI_DAD   2014/10/30 22:20

青い地球を宇宙から見てみたいです。

コメント投稿
コスモス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,263KB)
撮影日時 2014-10-26 11:02:31 +0900

1   花鳥風月   2014/10/30 20:59

海風に 黄色コスモス 干拓地

コメント投稿

M42

M42
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ K or M Lens
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 20sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1632x2464 (519KB)
撮影日時 2014-10-26 02:04:20 +0900

1   Booth-K   2014/11/1 00:28

花鳥風月さん、コメントありがとうございます。
このかすかな光、見なくても困ることはないけど、見た人だけが感じる宇宙のスケールって感じでしょうかね。

2   stone   2014/11/2 18:34

三ツ星の下にある淡い(三ツ星?)星雲ですね
これが見えるとなんとなく安心する私です。^^
ちゃんと見るととっても素敵に格好いいです。

3   Booth-K   2014/11/24 18:56

stoneさん、すっかり遅いお返事になってしまいました。仰るとおり、三ツ星の下の、小三ツ星の中心付近です。寒く暗い夜空にこれが見えると冬という気がします。

4   Booth-K   2014/10/28 23:51

オリオン座の小三つ星にある、星雲(M42)を撮ってみました。酔っていて、赤道儀蹴飛ばしたみたいで、ちょっと流れてたりしますが・・・。
BORG77EDⅡ + ✕0.7レデューサ 357mm F4.6 コンポジットなしの1枚ものです。

5   花鳥風月   2014/10/29 16:26

1,600光年の 彼方から 時を超えて 輝いて

コメント投稿
アクセント
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,145KB)
撮影日時 2014-10-18 09:41:32 +0900

1   花鳥風月   2014/10/27 21:14

薔薇の紅 シックな秋の アクセント

コメント投稿
舎密局跡
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,746KB)
撮影日時 2014-10-26 09:21:53 +0900

1   染井吉野   2014/10/26 20:56

ビル群の中にある舎密局跡のクスノキは存在感がハンパない

コメント投稿
シラサギ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12_NIKON MIRROR Reflex 500mm
ソフトウェア GXR Firmware
レンズ NIKON MIRROR Reflex 500mm
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (4,212KB)
撮影日時 2014-10-26 13:39:33 +0900

1   まっちゃん   2014/10/26 20:52

2.3日 青空続きです。今日はとくに暑かった。
木の上をみたら シラサギが突っ立ってます。

2   花鳥風月   2014/10/28 21:14

白鷺の 秋を探して 目を凝らす

コメント投稿
朝露
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア K-50 Ver. 1.00
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,340KB)
撮影日時 2014-10-26 09:35:48 +0900

1   kokori   2014/10/26 20:16

草花に付着した雫がキラキラと奇麗に輝いていました。

コメント投稿
気分はゴクラク
Exif情報
メーカー名 PENTAX RICOH IMAGING
機種名 MX-1
ソフトウェア GIMP 2.8.8
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (7,139KB)
撮影日時 2014-10-26 13:52:26 +0900

1   Booth-K   2014/11/1 00:30

異国情緒を感じます。ちょっと入ってみたくなりますね。

2   T.M.@横浜   2014/10/26 19:05

 鎌倉の由比ヶ浜通りに出来たカレー屋さん、ゴクラクカリー。
お客様が食事をされている間はとっても幸せになれるようにと願って
「極楽」と言う名前にしたそうです。美味しくしょくじしたので、確かに極楽気分です。

 パキスタンカレーです。美味しいので、カレーの写真、撮り忘れてしましました。水を使わず、鶏肉と野菜とスパイスを二晩半かけて煮込んだ、
カレーです。一口食べると、鶏肉のコクと柔らかなスパイス風味が広がります。辛くはありませんがマイルドでコクのあるカレーです。
ご主人は、金賞を受賞した「サリサリカレー」で修業されたそうです。
 http://gachicurry.com/ranking
 http://gachicurry.com/entry/5

コメント投稿
                .
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP1
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0001
レンズ 16mm F4
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1760x2640 (4,314KB)
撮影日時 2012-12-24 09:11:44 +0900

1   k   2014/10/25 21:40

山道(さんどう)・・・
Sさん、シグマDPXMやdp2Qに私が違和感を感じだした原因として
挙げられるれるのは、まず、メリルやクワトロのセンサーがシャープで
超コントラストのセンサーであること。
2つ目には、その搭載のレンズが、これもまたシャープでコントラスト
が強すぎるということだということでしょう。
つまり2重に、キツすぎる要素が重なっているのです。
(ですからSD1Mの場合は、そうキツくないレンズの選択が可能であり
違和感を感じないで済みます)

簡単にいえばそういうことなのですが、それが人の心理や身体に
無視できない影響力を及ぼすのではないかという、私なりの危惧感
に対しての試案でもあることです。
だからあくまでも仮説です。
画素数も多少は関係があるかもしれないけれど、それはモニター
を強く凝視しての話で、まず画面から最初に飛び込んでくるのは、
強いコントラストと相俟ったシャープなエッジです。

もしも、シグマdpシリーズのもたらす絵が、ユーザーに対して心理的
身体的な疎外感を与えるとするならば、ユーザーは無意識にシグマ
を避けるようになる可能性があるのだということです。

柔らかいレンズに対しては硬いセンサーを。硬いレンズには柔らかい
センサーを宛てがうというのが、物事を心得たバランサーのすること
なのですが、シグマDP/dpは、そうはなっていない。
硬いレンズ+硬いセンサー。ならばその画像を見るモニターこそは
柔らかいものにすべきでしょう。そういうのもひとつの手だといえます
が小手先の技という感じです。

メリルやクワトロの画質に、硬くきつすぎるという指摘を最初にされた
のは笑休さんです。そして、この私も時間差をおいて同様な指摘を
しているに過ぎないのです。
たぶん、このままのコントラストの硬すぎる路線をシグマが走り続ける
ならば、多くのユーザーはシグマにそっぽを向けてしまうだろうという
ことです。

この初期型DPは、シグマがまだ大らかで柔らかい雰囲気の画質を
出していた時代のDPです。
そういう時代のカメラに、シグマはもう一度戻れないのだろうかと、強く
願望しています。

シグマのカメラをして、使い勝手がよくないとか、ノイズがでるとか、また
テザインが嫌いだという、そういう半ば、どうでもいい話ではありません。
この基本画質のことは、シグマのカメラの根幹を揺るがしかねない
問題を内包しているのだろうということなのです。
今のシグマの画質は、好き嫌いという好みの限界を超えていて、危険
領域にまで踏み込んでいると感じています。

シグマのカメラに批判的なことを書きましたが、いつかはこのカメラを
十分使いこなせるノウハウを獲得したいと思っています。

コメント投稿
飛行機
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12_NIKON MIRROR Reflex 500mm
ソフトウェア GXR Firmware
レンズ NIKON MIRROR Reflex 500mm
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (4,207KB)
撮影日時 2014-10-25 08:06:25 +0900

1   まっちゃん   2014/10/25 08:33

風もなく雲が流れていません なのに 寒いです。

飛行機はよく見えます。

明るいと鏡のカビが目立ちますね。

コメント投稿
亀の日光浴
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12_NIKON MIRROR Reflex 500mm
ソフトウェア GXR Firmware
レンズ NIKON MIRROR Reflex 500mm
焦点距離 600mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (4,230KB)
撮影日時 2014-10-24 13:31:31 +0900

1   まっちゃん   2014/10/24 20:57

青空でしたが涼しくなってきましたね。
ミラーレンズで撮りました。

コメント投稿
肌色
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4536x3004 (4,940KB)
撮影日時 2014-10-18 09:36:32 +0900

1   花鳥風月   2014/10/23 20:35

薔薇の色 眼に柔らかい 肌の色

コメント投稿
青い空に赤
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,425KB)
撮影日時 2014-10-19 12:31:32 +0900

1   染井吉野   2014/10/19 21:22

単純2色ですが

2   花鳥風月   2014/10/23 07:12

秋晴れに 赤いマグマか 鶏頭の

コメント投稿
空色朝顔
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,217KB)
撮影日時 2014-10-19 12:32:31 +0900

1   染井吉野   2014/10/19 20:28

秋でもいいじゃないですか朝顔がんばる
ソライロアサガオ、、、京都植物園

2   花鳥風月   2014/10/23 07:18

朝顔は 秋晴れ映し 空の色

コメント投稿
ダリア
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (3,317KB)
撮影日時 2014-10-11 12:21:24 +0900

1   花鳥風月   2014/10/13 09:15

色かたち 蓮にも似たり 秋の花

2   エゾメバル   2014/10/13 09:53

こちらでは花の咲くものはそろそろ終わりそうです。
このあとは紅葉そうして雪。

3   Suzume   2014/10/13 12:19

こんにちは
色も形も 優雅と言おうか 豪華です◎

コメント投稿
紫すだれ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.6 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (879KB)
撮影日時 2014-10-12 14:35:03 +0900

1   Booth-K   2014/10/13 01:26

コムラサキの紫が、だいぶ熟れてきた感じ。秋が進んできました。

2   花鳥風月   2014/10/13 08:46

よく似てる ムラサキシキブ コムラサキ

3   エゾメバル   2014/10/13 09:50

初めて見た秋の木の実ですが、北海道とはやはり
秋を表す実も違いますね。

4   Booth-K   2014/10/14 19:27

コメントありがとうございます。昔、京都でムラサキシキブが一輪挿しに飾られていたのを見て、風流だなぁと感じてから、このての実が気になって、探しては撮るようになりました。そそられる色です。

コメント投稿
皆既、駅のホームで見ていました
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 800mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (376KB)
撮影日時 2014-10-08 20:40:45 +0900

1   SISI_DAD   2014/11/17 21:28

古い話で恐縮ですが、トーンジャンプと思っていたのは大気の青が映ったブルーバンド(ブルーベルト)でした。言われてみればその通りですが、びっくりしました。

2   SISI_DAD   2014/10/12 10:53

皆既月食、駅のホームで見ました。とても残なんなことに周りが明るいので色は黒でした。急いで家に帰り、まだ欠け残った月を5段階露出し合成してみました。処理しきれなくてトーンジャンプが残っています。

3   花鳥風月   2014/10/12 21:38

月囲む 謎の額縁 白い線

4   Booth-K   2014/10/13 00:44

暗部持ち上げた明るい仕上げですが、月食ならではの赤は特徴として分かりますね。グレイの境界線部分がブルーベルトになるのかなぁなんて、見て思っています。色温度を下げると青くなりそうな・・。

5   Suzume   2014/10/13 12:21

こんにちは
とても綺麗に撮れました◎◎◎。

コメント投稿