ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 紅葉な観覧車2  2: 紅葉谷3  3: 色付き3  4: 桃色な2  5: 紅葉2  6: 冬の始まり1  7: 夜の穴守稲荷4  8: ILSグライドスロープ?1  9: 薔薇1  10: 魔界4  11: アストロフィルターの効果1  12: 私の宝石箱4  13: 境内2  14: 多摩川河口の夜明け4  15: 海老取川の星空3  16: 秋の大阪城2  17: k-5Ⅱs 二台目2  18: スカイツリー2  19: 今宵の月1  20: 京時雨・・・4  21: 円山2  22: プラタナス2  23: ホワイトクリスマス2  24: 後の十三夜2  25: 伏見稲荷大社2  26: サケ 上る5  27: 鯉3  28: 1:Hungry SpiderⅡ訂正3  29: Hungry SpiderⅡ1  30: 国際宇宙ステーション目撃3  31: 月のある風景(失敗3回目)1  32: 青い地球?1      写真一覧
写真投稿

紅葉な観覧車
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (5,043KB)
撮影日時 2014-11-29 16:21:52 +0900

1   染井吉野   2014/11/29 19:17

観覧車はカップルが多し

2   花鳥風月   2014/11/29 22:52

観覧車 みんなおんなじ 赤い箱

コメント投稿
紅葉谷
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,890KB)
撮影日時 2014-11-16 09:30:18 +0900

1   花鳥風月   2014/11/25 19:05

紅葉谷 橋も中々 進まない

2   Booth-K   2014/11/27 23:45

紅葉に赤い橋、やはり人気ですよね。雲(ガス)の表情が動的で目を引きますが、結構山の方なのかな?

3   花鳥風月   2014/11/28 19:55

宮島です 変な天気でした

コメント投稿
色付き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,080KB)
撮影日時 2014-11-22 09:52:23 +0900

1   Booth-K   2014/11/25 00:27

真っ赤なもみじが、印象的でした。
(20-40mmF2.8-4ED Limited)

2   花鳥風月   2014/11/25 18:55

切り抜いた 真っ赤な千代紙 楓の木

3   Booth-K   2014/11/27 23:47

花鳥風月さん、コメントありがとうございます。なんでこんなに赤いんだと、感心しながら撮りました。

コメント投稿
桃色な
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,603KB)
撮影日時 2014-11-24 10:12:37 +0900

1   染井吉野   2014/11/24 19:37

奥のがピンクに写ってます、現場では気がつかなかった、、、

2   花鳥風月   2014/11/25 18:57

見る加減 紅葉に光 当たり具合

コメント投稿
紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 110mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,904KB)
撮影日時 2014-11-23 11:15:43 +0900

1   染井吉野   2014/11/23 20:47

これはめっちゃ赤いんちゃうの

2   Booth-K   2014/11/24 19:06

目を引く赤が鮮烈ですねぇ。

コメント投稿
冬の始まり
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio LS465
ソフトウェア Optio LS465 V1.00
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3,237KB)
撮影日時 2014-11-21 07:53:46 +0900

1   T.M.@横浜   2014/11/23 09:02

寒い朝でした。

コメント投稿
夜の穴守稲荷

1   DawnRamp   2014/11/22 23:54

下の写真と同じくDA16-85mmで30分ほど稼動させてみました。
途中で長野の地震があったのでブレが心配でしたが合成に影響なかったようです。

DA-16-85mm ISO100 16mm F10 30sec×57枚を比較明合成。
よく見たら北極星が入る構図だったので、日を改めて4時間分の収録をしてみます。

2   Booth-K   2014/11/24 19:05

絞り込みとコンポジットで濃密感を感じますね。いつもながらの手間のかかる大作、感心していまします。
実は、私も昨日このレンズ買ってしまいました。20-40mm使い出してから、他の標準系ズーム等、殆ど使わなくなってしまったので一気に手放してしまったのですが、さすがに不便な部分もあり、16mmスタートの便利さによろっと。本日使ってみましたが、なかなか良いレンズですね。

3   ペン太   2014/11/26 21:24

DA-16-85mm やはり皆さん買われましたか~。
手間も掛かってますがクリアーでいい写りみたいですね。

 行きつけのカメラ屋さんで押さえてはありますが
買っちゃおうかな・・・^^;

4   DawnRamp   2014/12/6 00:34

DA16-85mmは72mmなのでフィルター買い直しとなるのが困ったところですが、
ダメもとでキタムラ中古1500円で買った厚枠C-PLをつけてみたところ、ギリギリでケラれないで済みました。

なにはともあれ超広角用の薄枠フィルターを買わなくても良いので助かりました。

コメント投稿
ILSグライドスロープ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.104.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,067KB)
撮影日時 2014-11-22 22:26:45 +0900

1   DawnRamp   2014/11/22 23:44

迷った挙句、リコー販売員の人の微値引きに押されて
DA16-85mmを買ってしまいました。
ということで穴守稲荷で試し撮りしてみました。
新レンズの作例代わりになれば幸いです。

航空安全を司る穴守稲荷という場所柄、こういう鳥居を見ると
ILS(計器着陸装置)のグライドスロープを連想してしまう
乗員の方はたぶん居ることでしょう。
おそらく、近未来の飛行機ではHUDの中にこのように視覚化されて
表示されるようになるはずですが。。。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,538KB)
撮影日時 2014-11-22 14:53:01 +0900

1   染井吉野   2014/11/22 21:14

小春日和な公園で

コメント投稿
魔界
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1325 (1,375KB)
撮影日時 2014-11-21 16:45:36 +0900

1   ペン太   2014/11/22 19:48

昨日の夕暮れ
日没直前のショットです。
地平線、夕日の周りは凄まじい・・と言う表現が相応しい
複雑に折り重なる雲が焼けての景色でした。

 WB CTEなので、多少誇張気味ですが。。。

2   エゾメバル   2014/11/22 22:40

標題がぴったり。雲間から何かこちらの様子を伺っているような不気味な雰囲気。というよりも素晴らしい瞬間に出会いましたね。
大きな魔神の顔にも見えますよ。二つの目と少し曲がった鼻と口が画面いっぱいこちらを睨んでます。

3   Booth-K   2014/11/24 18:57

この世の終わりみたいな光景ですね。タイトル、ハマりすぎです。

4   ペン太   2014/11/25 19:30

エゾメバルさん
Booth-Kさん こんばんは~。
  コメントありがとうございました。

地平線付近が、結構焼けていたので
K-3で広角撮ってる間に 望遠でも切り取ってみたら
ご覧の通り おどろおどろしいショットとなり
タイトル、即効決まりました。

コメント投稿
アストロフィルターの効果

1   SISI_DAD   2014/11/17 21:43

上がケンコーType2フィルター有りで下が無しです。一枚のRAWを強調処理して比べました。フィルターを使うと弱い強調で銀河の暗黒体が見えてきます。しかし、狭山市で普通のカメラで撮影するのは無理の様です。

コメント投稿
私の宝石箱
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア K-5 Ver 1.14
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 800mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 144sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1728x1146 (844KB)
撮影日時 2014-11-16 00:46:47 +0900

1   SISI_DAD   2014/11/17 21:35

すばる、初挑戦です。8枚コンポジットの20分です。
望遠鏡で見るとまさしく宝石の様に感じました。写真を撮っていると眼視できないのが残念です。少しずれて下が切れていますがご容赦ください。

2   習作   2014/11/21 21:38

おおー!すばらしい!
反射星雲まで写りましたね。
8枚コンポジットの20分というのは、20分露光を8枚重ねたってこと?8枚の合計が20分になったと言うこと??

3   エゾメバル   2014/11/22 15:03

メルヘンの世界ですね。こんな天体の写真初めて見ました。
忍耐が必要なようですが、ハマると楽しそうですね。

4   Booth-K   2014/11/24 18:53

スパイダーにガス雲と、昴らしいお写真になってますね。

コメント投稿
境内
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3094 (5,478KB)
撮影日時 2014-11-09 15:23:03 +0900

1   花鳥風月   2014/11/17 18:40

境内の そぼ降る雨に 紅葉立つ

2   エゾメバル   2014/11/22 15:15

秋雨が赤いもみじに、しっとり感を与えて、晴れの日とはまるで違う印象を与えてくれます。
背景の山の木も一役買ってますね。

コメント投稿
多摩川河口の夜明け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 4.0 4.0.104.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3001x2000 (882KB)
撮影日時 2014-11-16 05:34:58 +0900

1   DawnRamp   2014/11/16 19:51

ひとつ前の写真と同じ場所で撤収前に撮った一枚。

2   花鳥風月   2014/11/17 18:43

多摩川に 朱い鳥居と 待つ夜明け

3   エゾメバル   2014/11/22 15:10

綺麗です。川面がまさに水鏡ですね。
さすが東京。街の灯りがこの時間でも明るく輝いていますね。
シンメトリーですっきりしています。

4   DawnRamp   2014/11/23 00:00

コメありがとうございます。
近場にこんな景色が取れる場所があるとは思わなかったので意外でした。

実はカメラのセットアップを星撮りのままにしていたのでいろいろと失敗してます。
仕方ないので今度朝練ついでに645を背負ってリトライしようと思ってます。

コメント投稿
海老取川の星空

1   DawnRamp   2014/11/16 19:45

金曜のスカイツリーに続いて連夜の星景を敢行
・・・まだ11月なのに寒かったです。

ちなみに右の鳥居は昔羽田の拡張工事の際に祟ったといわれる
旧穴守稲荷神社の赤鳥居です。

K-5Ⅱs Tamron10-24mm ISO100 F9 30sec×470枚を合成。

2   SISI_DAD   2014/11/17 21:31

4時間の大作、すごいです。静かな川面も綺麗ですね。

3   DawnRamp   2014/11/23 00:07

このときはバッテリーグリップにも単三6本を入れていったのですが、
残念ながら4時間しか持ちませんでした。

海外のStartrail写真を見ると北極星を8時間以上回していたりする
写真が多いのですが、この場合は外部電源を確保しないと無理ですね。

もっともペンタはK-5も645もAC電源のコネクタが独自形状なので、
わざわざ純正ACアダプタをお釈迦にしてまで外部バッテリーを作るかどうか
迷ってしまいます。

645で8時間回してみたい気はするんですけねぇ・・・

コメント投稿
秋の大阪城
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,558KB)
撮影日時 2014-11-16 13:57:46 +0900

1   染井吉野   2014/11/16 19:42

色が色々なお堀な大阪城ですな

2   花鳥風月   2014/11/17 18:46

大阪城 紅葉お濠を 覗き込み

コメント投稿
k-5Ⅱs 二台目
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2650 (6,463KB)
撮影日時 2014-11-15 07:50:41 +0900

1   甲斐   2014/11/15 21:45

k-5Ⅱsを気に入って、2台目を追加購入、試し撮りです。

 ペンタデジはk-m k-7 k-x k-5と使ってきましたが、k-7とこのk-5Ⅱsは、とても良いカメラですね (^◇^;)

2   甲斐   2014/11/15 21:48

レンズは一つ前の、シグマ30ミリF1.4です。
古いレンズだと、Exifのレンズ情報が出ないのか?

コメント投稿
スカイツリー

1   DawnRamp   2014/11/15 11:34

雲ひとつない冬空になってきたので、北極星と重なる構図をトライしてみました。
建物や電線に遮られてしまう場所ばかりで、これで精一杯といったとこでした。

A645150mm/3.5 ISO100 F11 30sec×247枚を比較明合成。

2   花鳥風月   2014/11/15 21:07

スカイツリー 夜空を制す LED

コメント投稿
今宵の月
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12_NIKON MIRROR Reflex 500mm
ソフトウェア GXR Firmware
レンズ NIKON MIRROR Reflex 500mm
焦点距離 800mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (448KB)
撮影日時 2014-11-14 00:14:08 +0900

1   まっちゃん   2014/11/14 01:04

星がたくさん見えます。
10秒くらい開けば きれいに撮れそう。

コメント投稿
京時雨・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio WG-2 GPS
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 998x524 (118KB)
撮影日時 2014-11-06 16:08:21 +0900

1   花鳥風月   2014/11/13 14:34

タワーさえ 時は京都に 馴染ませて

2   爺児   2014/11/13 13:19

時雨て京の木々は燃え・・・

3   爺児   2014/11/17 22:28

濡れた窓越し  夕闇近し

4   S9000   2014/11/24 12:59

普段はキャノン板にいるS9000です。こんにちは。
学生時代を京都で過ごしたので、この時雨、懐かしいです。
午前中晴れていても、午後になるとさーっと暗くなって
時雨がしとしと、というのがこの季節ですね。
 11月後半の夜にもなると、その時雨の水分が、学校の
立体駐輪場の鉄板の上で凍ってしまい、パリパリと踏み
しめながら帰宅した記憶があります。

コメント投稿
円山
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,996KB)
撮影日時 2014-11-09 14:43:45 +0900

1   染井吉野   2014/11/9 19:30

小雨な京都は円山

2   エゾメバル   2014/11/10 08:54

京都の景色はいいですね。どこへ行っても写真が撮れそう。
お寺の庭に植えられている樹は、計算され尽くして配置されているので実に気持ちがいいですね。春は桜、秋は紅葉。常寂光寺の庭などが好きでした。

コメント投稿
プラタナス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Optio LS465
ソフトウェア Optio LS465 V1.00
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4608x3456 (3,202KB)
撮影日時 2014-11-04 08:26:59 +0900

1   T.M.@横浜   2014/11/8 21:17

朝日を浴びています。

2   花鳥風月   2014/11/10 09:40

プラタナス 秋に小旗の 色付いて

コメント投稿
ホワイトクリスマス
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.07
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3936x2624 (4,968KB)
撮影日時 2014-11-08 10:50:31 +0900

1   染井吉野   2014/11/8 20:27

薔薇、その名は「ホワイトクリスマス」

2   花鳥風月   2014/11/8 20:56

バラの花 クリスマスにも 咲いとくれ

コメント投稿
後の十三夜
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1907x1350 (1,341KB)
撮影日時 2014-11-06 17:20:30 +0900

1   ペン太   2014/11/6 21:51

風景板に上げたのをトリミングしました。
まだ高度が低いせいもあって 気流状態は非常に悪かったです。

2   花鳥風月   2014/11/7 17:40

十三夜 ニホンオオカミ かつていた

コメント投稿