ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 湿地帯繋がり7  2: 夏空の下アザミ咲く1  3: イチョウの生命力2  4: ナラワラの舞台1  5: サンゴソウいまだ4  6: 牧草ロール繋がり3  7: クマノミ君2  8: 日の出と池5  9: 盂蘭盆3  10: 花火1  11: 3  12: 香ばしい4  13: 雲上のオアシスへ-85  14: 雲上のオアシスへ-71  15: 美瑛富良野真っ青(ハイビジョン)2  16: 美瑛富良野真っ青(横)5  17: 美瑛富良野真っ青1  18: マンタ君5  19: 異和空間1  20: 牧草ロール4  21: オホーツク挽歌3  22: 湿原のシジミチョウ1  23: 汽水湖のアオサギ1  24: 湿原の丹頂1  25: 医院のスリッパが不潔だと思っておいでの方。そんなことはないですよ。4  26: 私も“ウェブ”を4  27: 雲上のオアシスへ-62  28: くもの巣、原寸大2  29: 窓6  30: 沼津のハイビスカス2  31: 雲上のオアシスへ-52  32: 雲上のオアシスへ-42      写真一覧
写真投稿

湿地帯繋がり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (974KB)
撮影日時 2005-06-28 05:33:37 +0900

1   haru   2005/8/18 17:53

これは、また素晴らしい場所ですね〜♪
カヌーでもすべるように現れそうですね!
何か、同じ湿原でも、微妙に異国情緒たっぷりですねぇ。。
イエローストーンって探索させて頂いたんですが、、
良いところなんですね!他にもごらんになったところがあったらご紹介下さい(^^)

3   MAK_ist   2005/8/18 06:17

チリペッパーさん

国内の湿原とはなにか雰囲気が違ってますね...向こうに見える針葉樹とそのうしろの残雪?の山がいい感じです.湿原の草の色もシブい.

イエローストーンというと,火山・温泉地帯というイメージがあったんですが,こういうところもあるんですね.

4   チリペッパー   2005/8/20 00:29

イエローストーンは四国の半分程度の広大な国立公園で、中には非常にバラエティーに富んだ所があります。1週間居ても飽きないと思いますよ。
今回私は時間の都合上、半日強しか居れなかったのが心残りです。
あと、三脚を持っていかなかったのも残念でした。
また、画像をアップさせていただきますので、よろしくお願いします。

5   MAK_ist   2005/8/20 06:06

チリペッパーさん

ぜひ他にもいろいろ見せてください.楽しみです.

なお,カメラ掲示板らしいことを一つ...この写真,原寸で良く見たら,Limited 43mm f11 の焦点深度っておそるべきものがありますね.奥のほうのひたひたとした湿原とか,隅々まで感動しました.
Limited だから,ということではないんでしょうけど,(^^; 単焦点の威力,なのかな??

6   チリペッパー   2005/8/20 10:42

MAK_istさん
焦点深度自体は焦点距離およびF値が同じであれば、どのレンズでも同じになると思います。
FA 43mm Limitedが非常にシャープなレンズと言うのはありますが、ズームと比較すれば、どの単焦点でもシャープに感じると思います。
この画像は縮小していますが、原寸(3008x2008)だともっと良くわかると思います。

7   MAK_ist   2005/8/20 15:15

チリペッパーさん

>焦点深度自体は焦点距離およびF値が同じであれば、どのレンズでも同じ

はい,その点は理解しています.すみません,表現が悪かったですね.“隅々まで解像している感じ”と言いたかったのでした.f(^^;

コメント投稿
夏空の下アザミ咲く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (245KB)
撮影日時 2005-08-10 09:30:23 +0900

1   MAK_ist   2005/8/17 19:49

おそらくアメリカアザミだと思うんですが...DA16-45 ワイド端で思いっきり寄ってみました.そばで見てる人がいたら異様なおじさんだと思われただろうくらい.(^^;

ところが! 撮れたのを見たら,ご覧のとおり,ぜんぜん寄りが足りてない.え?もっと寄るの?という感じ.うーむ...DA12-24 出ても使いこなす自信がない.f(^^;

でも,このアザミのとげとげ,ほんとに痛そう.:-p ちょっとばかしレベル調整入れてます.

コメント投稿
イチョウの生命力
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (261KB)
撮影日時 2005-08-14 12:08:32 +0900

1   MAK_ist   2005/8/17 18:42

道東シリーズも飽きてきたので,(^^; ちょっと雰囲気を変えて.

これは公園のイチョウなんですが,枝打ちというか剪定したらしくて,ほとんど丸裸でした.そうしたら,幹から季節はずれの若葉がじかに芽吹いてきたんですね.生命の自衛本能なんだな...と.

2   haru   2005/8/17 19:15

道東シリーズ,,飽きてきませんよ(笑)私など滅多にお目にかかれぬ素晴らしい自然のご様子、遠慮なさらないでどんどん見せて下さい(^^)/

↓の“ナラワラ”も、とても雰囲気のあるお写真ですね♪確かに
蜷川さんの舞台の雰囲気に通ずる物があるかも!(リチャード3世見ましたぁ(^^))

植物、生命力旺盛ですよね!見習いたいものです(庭の草むしりが待っている、、でもありますが、、)

コメント投稿
ナラワラの舞台
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (206KB)
撮影日時 2004-08-11 08:54:22 +0900

1   MAK_ist   2005/8/16 20:22

今年はここ行けなかったので,在庫上げです.m(__)m

知床の近くの野付半島の“ナラワラ”というものです.この付近ではトドマツが海水の浸入で枯れてしまった“トドワラ”が有名ですが...これはミズナラが枯れたもので,こう呼ばれています.

暗い雰囲気で,私のお気に入りの風景です.光線によっては,蜷川演劇の舞台装置のように見えることも.

コメント投稿
サンゴソウいまだ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 73mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (194KB)
撮影日時 2005-08-10 08:35:44 +0900

1   MAK_ist   2005/8/16 07:48

コメント付けてばかりではなんなので...f(^^;

これは網走の近くの能取(のとろ)湖というところですが,手前にほんのりと紅く見えるのは,サンゴソウ(アッケシソウ)というもので,あと1ヶ月もすると,珊瑚のように真っ赤になります.それをまだこの眼で見たことはありません.

空を映した湖面のシアン色が思いのほか雰囲気が良かった.

2     2005/8/16 19:39

いいロケーションですね〜
サンゴソウが真っ赤になったら湖面の青との色合いがすごそうですね
こういう場所に行って写して見たいものです

3   MAK_ist   2005/8/16 20:11

z さん

>サンゴソウが真っ赤になったら湖面の青との色合いがすごそうですね

そうなんですよ.1ヵ月後にもう一度行ってみたいです.でも9月は忙しくてとてもとても...(泣)
なにか出張でもあったらそのついでに,とか...(おい ^^;)

4   zauber   2005/8/16 23:08

なぜかフルネーム入らない(>_<)
いや〜仕事だけの出張ではもったいないですよね
うまいものや見慣れぬ風景を堪能する権利があるとです(^-^)/
そこにカメラがあるだけで思い出をおもちかえり出来るのがよいところですよね
先日銀座のカメラ&バーで出会ったサラリーマン風のかたも
通勤にローライ35を持ち歩いてるそうでした

コメント投稿
牧草ロール繋がり
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (4,469KB)
撮影日時 2005-06-28 01:33:53 +0900

1   チリペッパー   2005/8/16 00:24

たいした写真では無いので申し訳ありませんが、牧草ロール繋がりと言うことでアップします。
場所はワイオミング州だと思います。
イエローストーンに行った時に撮りました。

2   haru   2005/8/16 06:08

ワイオミング州ってうかがうと、、もう西部、、大草原が広がる地って気がします・・電信柱がもうエキゾチックですねぇ。。

大きくして見せて頂きましたが、、牧草地の前にある鉄条網、、草も日本とはどこか種類が違う感じで、、同じ雰囲気の牧草ロールでも異国情緒たっぷりですねぇ♪おもしろいです(^^)/

3   MAK_ist   2005/8/16 06:29

チリペッパーさん

アメリカの牧草ロール,北海道のと違って,すごい“長い”ですね.まるでボンレスハムみたい.(^^; 面白いです.

haru さん

>牧草地の前にある鉄条網

北海道ではエゾシカによる食害がけっこう問題になっていて,畑や牧場の周りに電線が張り巡らされているところが多いです.触ってしまうとちょっとビリッときます.

コメント投稿
クマノミ君
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 800x534 (220KB)
撮影日時 2005-08-09 15:32:48 +0900

1   コマツ   2005/8/15 16:51

MAK_istさん、mukaitakさん、haruさん
コメントありがとうございます。なにせ、まだ16本しか潜ってないので
デジイチで撮るのは早すぎるんですけど、ガイドさんが優しくしてくれて
なんとかモノにできました。早くmukaitakさんのように本格的に撮りたい
です。ストロボの光が強すぎてオーバー気味です。
ペイントショップはリサイズしてもデータが残りますね。

2   haru   2005/8/16 06:02

海の中で、クマノミとイソギンチャクって、やっぱ本当に仲良しですね〜♪可愛いですね!

内蔵のフラッシュってかなり強めなんですね!私も使ってびっくりしました。。

コメント投稿
日の出と池
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 812x542 (160KB)
撮影日時 2005-08-14 06:08:03 +0900

1   haru   2005/8/15 14:42

こちらの掲示板は投稿が盛んなんですね♪2,3日見ないと素敵な作品が溢れそうで、とても楽しみに見せて頂いています・・

つるきちさん、↓では、重ねてのコメントありがとうございました。このレンズは評価が低いんですか〜・・残念ですね・・これ1本しかないのでわからないのですが、、初心者の私が目についた物を素直に写し取ってくれた愛着のあるレンズです・・なかなか気に入った写真が撮れないのは、ついレンズのせいにしたくなっちゃうんですが、、本当は私の場合やはり腕が問題なんだろうって気はしています・・・良い写真を見せて頂いて、目ばっかり肥えちゃって困ったもんです(^^;)

この連休は、どこにも行く予定がないので、近くの池を写してみました。昼間はなんてことのない貯水池なんですが、雑多な家や電線が木陰や、朝靄にかすんで、朝の雰囲気は好きです♪

2   mukaitak   2005/8/15 16:02

haruさん、遠近感と明暗、良い写真ですね。
近くにこんなすばらしい自然があって良いですね。

3   MAK_ist   2005/8/15 19:32

haru さん

貯水池の夜明け,素晴らしい雰囲気ですね.朝陽が空じゃなくて水面の方にあるのが効いてます.

>こちらの掲示板は投稿が盛んなんですね

そうですね...α7Dの伸びには負けてますが,*istDが 20D を引き離し,最近キスデジを抜いて3位に躍り出ていることは皆さんお気づきでした? (^^;

*istDL のアップがないのが寂しいですけどね...ユーザさんいらっしゃいましたら,なにとぞよろしく.

4   haru   2005/8/16 05:58

mukaitakさん、MAK_istさん、過分なお言葉どうも恐縮ですm(_ _)m実は(また出ちゃいましたが)以前見せて頂いた mukaitak さんの水面に映ったハスの花の印象が心に残っていて、、つい参考にさせて頂いちゃいましたぁ。。いろいろこちらの掲本当に勉強になります♪関東平野のもう、縁の方に在住しているので、山並みとか結構近くにあって、嬉しいことです。。

「貯水池の夜明け」あっ、それいいですね♪タイトルそれにすれば良かったな〜・・う〜ん、まだまだこちらも今ひとつです。。カメラの順位ってどこどこ?!ってあちこちクリックしてみたんですが、、ここすごい巨大なHPなんですねぇ!!びっくりびっくり!!PhotoXP って、管理人さんのブログなんでしょうか・・・ただ者ではない印象が(^^;)お世話になっているのに勝手いってすみません・・・・

5   MAK_ist   2005/8/16 07:37

haru さん

>ここすごい巨大なHPなんですねぇ

そうですね.この規模には驚きますが,なんと言っても管理人さん自身のプログラミングによる PhotoXP という『掲示板システム』の仕組みが素晴らしいですよね.本来はこの CGIシステムをそれぞれのユーザのHPに組み込んで使うのがスジだと思いますが,私も個人サーバ立てられたらな...

それに加えて,メーカ・機種・レンズごとの集計システム(毎朝6:30頃に動いてます)はこのサイトならではのもので,他に例を見ないです.素晴らしい!!

コメント投稿
盂蘭盆
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (196KB)
撮影日時 2005-08-14 19:05:30 +0900

1   mukaitak   2005/8/15 10:34

四天王寺の盂蘭盆会です。

2   haru   2005/8/15 14:27

盂蘭盆会が、あちこちで行われておいででしょうね。。この時期は・・・

ろうそくの光にてらされて、、宗教的な、雰囲気の漂う一枚ですね!こういう光と、陰のおりなすコントラストいいなって思います♪

3   MAK_ist   2005/8/15 21:57

mukaitak さん

雰囲気いいなぁ...1/60s ですか,ISO1600 の威力ですね.

コメント投稿
花火
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,682KB)
撮影日時 2005-08-14 19:41:05 +0900

1   Zauber-Augen   2005/8/15 02:57

花火を取ったのですが
いまいち露出が難しかったです
いろいろなモードで試した挙句
遠景モード(>_<)

コメント投稿

帯
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,547KB)
撮影日時 2005-08-14 23:32:49 +0900

1   Zauber-Augen   2005/8/15 02:51

着付けはとても難しいらしいですね
きちんときまってると浴衣も女性も引き立ちます

2   haru   2005/8/15 14:20

ワ!美しくて色っぽい後ろ姿だ〜♪うなじと後れ毛が素敵ですね!黒い帯で、ぴしりと引き締めて、、やはり夏の浴衣姿っていいですね〜(^o^)

↓のたこやきさんも、夜の屋台の雰囲気が、、。。今夜当たりあちこちで、盆踊りと思いますが、、なんか雷が心配です・・・

3   zauber   2005/8/15 18:17

haruさん今夜はあちこちで盆踊りですねえ
ほんとにお天気が微妙
モデルになってくれた女性もきっと喜ぶと思うので
お言葉伝えます(*^ー^)ノ

コメント投稿
香ばしい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,681KB)
撮影日時 2005-08-14 19:01:36 +0900

1   MAK_ist   2005/8/16 20:25

zauber さん

『星の動く音』でした.冬の惑星に移住した男の子が屋台で“ピクペル”を食べるシーンが印象的で...でもあれ,はっきり言って,冬の北海道のイメージそのもの.(^^;

しばらくマンガから離れていたもので,坂口さんがいつのまにか亡くなっていることを知ったときは,非常に驚きましたが.

2   Zauber-Augen   2005/8/15 02:44

花火より烏賊が好き

3   MAK_ist   2005/8/15 22:27

Zauber−Augenさん

F1.8 Limited 炸裂,ですね.

この写真見て,坂口尚さんという方のマンガを思い出してしまいました.なんていう題だったかな...? ピクペルという“烏賊焼き”の話.すいません,オタクな話で.f(^^;

4   zauber   2005/8/16 00:26

MAK_istさん
坂口尚さん、懐かしいですね
あっかんベェ一休や石の花は読んだことあるのですが・・
さがしてみよっと(^-^)/
ぜんぜんおたくじゃないですよ

コメント投稿
雲上のオアシスへ-8
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (321KB)
撮影日時 2005-08-06 12:03:50 +0900

1   mukaitak   2005/8/15 10:31

ジョバンニさん、なかなか面白い造形ですね。

2   ジョバンニ   2005/8/14 22:28

少し,ワタスゲが咲いていました?咲いているというのは変ですが!
何年か前に某山雑誌に紹介されてから、登山客が多くなったようですね。
これで、雲上のオアシスを終わります。

3   MAK_ist   2005/8/15 07:32

ジョバンニさん

雲上のオアシス,素晴らしいです.この沼?の情景にはしびれました.
ワタスゲは釧路湿原でも見ましたが,まだ季節が早いのか,ちょぼちょぼでしたね.

虎毛山,私も検索してみたら,皆瀬村の奥の奥なんですね.実は私も秋田県出身なんですが,f(^^; ぜんぜん知りませんでした.

4   haru   2005/8/15 14:23

頂上は湿原なんですか〜!まさしくはるばるたどり着いたオアシスですね〜!納得♪

周りの景色とワタスゲの白い穂の美しいこと・・・これは、苦労して登られた甲斐がありましたね(^^)v

5   ジョバンニ   2005/8/17 21:25

しばらく家を留守にしていました。
皆さん、コメントありがとうございます。ほんと体力の無い自分にはここまで来るのは大変でした。今度来るときは朝焼けの風景を撮ってみたいですね!ワタスゲの下には、食虫植物のモウセンゴケが口をあけて虫を待っていました。
MAK_ist さん、実家にきたときは登ってみてください!

コメント投稿
雲上のオアシスへ-7
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (298KB)
撮影日時 2005-08-06 11:59:13 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/14 22:14

一気に湿原?途中,良い写真が取れなかった!
と、言うより疲れてそれどころではなかった!もっと広いのかと思いましたが
まさしく、雲上のオアシス!

コメント投稿
美瑛富良野真っ青(ハイビジョン)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x450 (160KB)
撮影日時 2005-08-09 12:53:22 +0900

1   MAK_ist   2005/8/14 06:25

すいません,単なる実験上げです.

1410>パナの16:9はやりすぎなんじゃないかと思うけど

1410の写真を16:9にトリミングしてみました.うーん...なかなか面白い.(^^;

2   MAK_ist   2005/8/14 06:33

ありゃ...ローパスにゴミ乗ってた.ブロア,ブロア.f(^^;

コメント投稿
美瑛富良野真っ青(横)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (202KB)
撮影日時 2005-08-09 12:53:22 +0900

1   MAK_ist   2005/8/14 06:20

すいません,単なる比較上げです.m(__)m

下のやつを横位置で撮ったものです.いつも思うんですが,単に横長や縦長で切り取っているだけなのに,ぜんぜん違ったものになりますよね.写真素人の私には,まだまだそのへん分かっていません.

そういう意味で,コンデジの4:3より,一眼デジの3:2が絶対いいなぁ...パナの16:9はやりすぎなんじゃないかと思うけど.(^^;

2   haru   2005/8/15 14:13

北海道ですね〜♪広くて美しいこと!この時期同じ日本とは想われません・・

広角いっぱいのこの雰囲気、木の向こうには地平線がありそうですね!ホント、縦と横では印象がずいぶん違いますね・・・

3   MAK_ist   2005/8/15 22:11

haru さん

>広角いっぱいのこの雰囲気

DA16-45mm,ほとんどワイド端のみで使ってますね,私.(^^; DA12-24mm が出てきたら即買いますね.で,いったいどう使い分けるというのか,悩みます.

4   きた   2005/8/16 23:38

MAK_istさん
私もほとんどワイド端です(^^;
DA12-24を買ったらリストラしてしまうかも…>DA16-45

でも、最近はコンパクトなDA14が気になって、気になって。

5   MAK_ist   2005/8/17 06:18

きた さん

>DA12-24を買ったらリストラしてしまうかも…>DA16-45

そうですね,私もびみょーな感じです.その上が 28mm から始まるズームなので 16-45 をリストラすると間が空いてしまいますが,たいしたことでもないような気もするし...
サイズ確認してみたら,DA14mm と最大径は同じなんですね.でも長さがだいぶ違う.

それ以前に私に使いこなせるかどうか,が大問題.f(^^;

コメント投稿
美瑛富良野真っ青
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (172KB)
撮影日時 2005-08-09 12:53:26 +0900

1   MAK_ist   2005/8/14 06:12

いかにも美瑛富良野風の田園風景.オホーツク側にもこんな風景があるんだな...移動中の道路沿いでこんなのが出てくると,すごく得した気分になります.(^^;
畑は雨不足でかなり“くたって”ますが,おそらくビート(甜菜)です.

それにしても DA16-45mm,ほんとにいいレンズです.

コメント投稿
マンタ君
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 600x401 (316KB)
撮影日時 2005-08-11 12:50:37 +0900

1   haru   2005/8/15 14:15

このマンタ君には水族館でお目にかかったことが!こんないたくさんのお魚たちと、青くて透明な水の中を泳げるなんて最高の楽しさでしょうね(^^)/

2   きた   2005/8/16 23:45

コマツさん
すばらしい光景ですね。
日帰り圏内にしか出掛けない私には、縁遠い写真です(^^;

3   コマツ   2005/8/13 21:42

石垣島に行ってきました。*istDに14−45をつけて
特性のハウジングに入れて初挑戦です。幸運にも巨大な
マンタにたくさん出会えました。

4   MAK_ist   2005/8/14 06:29

コマツさん

私には絶対に一生自分の眼で見ることがない(だろう)世界 (^^; ...楽しませてもらってます.

5   mukaitak   2005/8/14 14:34

コマツさん、いいチャンスをものにされましたね。
いよいよのめり込みますね。水中写真とダイビングの魅力に。

コメント投稿
異和空間
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (158KB)
撮影日時 2005-08-09 11:00:51 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 20:19

道東ツーリストの聖地,開陽台です.これはその展望台なんですが,コラシアムみたいな空間と,自然たっぷりの背後の風景との異和感が...面白い.

コメント投稿
牧草ロール
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (261KB)
撮影日時 2005-08-11 08:53:18 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 20:06

北海道の名物,牧草ロールです.まあ北海道だけにあるもんじゃないんでしょうけど.
これは透明なビニール?で円周を押さえてありますが,黒・白・黒白の袋で(発酵促進のために)完全に覆ってしまう場合もあります.

逆光で色が薄くなってしまいましたね...

2   haru   2005/8/15 14:10

逆光の光の溢れたこんな雰囲気好きですけどね♪

自分でやってもなかなかうまくいきません(-_-)なぜだろう・・・

3   MAK_ist   2005/8/15 22:17

haru さん

このときはけっこう暑かったです.32度はあったかと.北海道暮らしで暑さに耐性のなくなってしまった私は,くらくらしました.(^^;
牧草ロールの風景はずっと狙っていたんですが,なかなか良いポイントがなくて...

4   haru   2005/8/16 06:29

あっ、やはり北海道でも暑かったんですね!何かゆらゆら立ちこめているのが、、熱気のような気もしていたんですよ〜・・こちらでは、35度越えないと、、暑いっていう感覚がなくなってしまってぇ(;^_^A アセアセ・・・

ロールの配置が、大小とてもバランスがいいですね♪簡単そうに見えて、、私などには、なかなかできないことです・・・

コメント投稿
オホーツク挽歌
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (119KB)
撮影日時 2005-08-09 14:00:54 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 19:59

今回はどうも不調...というか,素人なのですぐにマンネリで行き詰るんですね.f(^^;

タイトルは言うまでもなく宮沢賢治のパクリです.

2   haru   2005/8/15 14:08

こちらが、流氷漂うオホーツクの夏の顔ですか♪手前の枯れたガマの穂(??)が、寂しそうな雰囲気やタイトルにマッチしてますね!

この海辺にすんでいたなら、毎日同じアングルで、日に日に変わっていく海の様子を撮り続けて飽きないと思いますけどねぇ。。(あっ!このレンズがないとね  笑)

3   MAK_ist   2005/8/15 22:06

haru さん

>流氷漂うオホーツクの夏の顔ですか

そうですね.もう少し季節が早ければ,キスゲなどの原生花園が拝めるんですが...いつも夏休みしか行けないので残念です.でも,オホーツクのこういう雰囲気も私,大好きです.このときはかなり暑かったですけど.

コメント投稿
湿原のシジミチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (154KB)
撮影日時 2005-08-08 10:10:05 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 17:17

高層湿原でぽつぽつ咲いていたノリウツギ?の花に2匹のシジミチョウ.おそらくオオルリシジミだと思うんですが,自信ありません.

私としてはこういう虫の写真は珍しい.(^^; 軽くトリミングしてます.

コメント投稿
汽水湖のアオサギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x799 (184KB)
撮影日時 2005-08-10 12:00:43 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 16:09

サロマ湖の鶴沼というところですが,これは鶴ではなくアオサギです.同じくトリミング・ズーム (^^; です.

この周辺はアッケシソウ,別名サンゴソウという夏の終わりから真っ赤に染まる植物で有名なところですが,そちらはまだほんのりという感じでした.

コメント投稿
湿原の丹頂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (176KB)
撮影日時 2005-08-08 10:14:09 +0900

1   MAK_ist   2005/8/13 14:44

やっと夏休み旅行の写真整理が終わったんですが...どうもイマイチ.f(^^; しょうがないので,釧路湿原の丹頂鶴をアリバイ上げ.

だだっ広い高層湿原で独り餌をついばんでいましたが,なにしろ木道から遠くて...見てお分かりのとおり,トリミングです.デジタルズームだと言えば聞こえは良いんですけど.(^^;
DA50-200のテレ端ですが,画角としてはおそらく 800mm 相当くらいになっているのではないかと.

コメント投稿