ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 雲上のオアシスへ-42  2: くもの巣23  3: くもの巣1  4: SIGMA-BLEU:4  5: 雲上のオアシス-33  6: 雲上のオアシスへ-22  7: レンゲショウマ3  8: 雲上のオアシスへ3  9: カメラの設定を・・・4  10: 夏は曙?!4  11: タム24-135ブルー??^21  12: タム24-135ブルー??1  13: シグマブルー??2  14: タムロンブルー??1  15: メルボルンの夜景9  16: お台場の青い空6  17: 蒼い空と湖...1  18: 宇宙に立つ木...7  19: ジェットスキー6  20: 白いオブジェの反映1  21: 黒土のにんじん畑5  22: ハクウンボクの実1  23: 銅像じゃないんですが...2  24: つられて、、青空3  25: 捨て去られた木は_PSE31  26: 捨て去られた木は人の夢を見るのか12  27: 深い初夏の空2  28: PAの孤独1  29: もっと広角を、もっと青空を…4  30: 私も壁を...1  31: 『おおきいね』3  32: 壁1      写真一覧
写真投稿

雲上のオアシスへ-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (227KB)
撮影日時 2005-08-06 10:09:04 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/9 23:03

オニユリの花がひときわ目立っていました。

2   haru   2005/8/10 17:56

夏の陽光が、、上から降って来るって気がします〜♪

コメント投稿
くもの巣2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 507x338 (94KB)
撮影日時 2005-08-09 15:17:45 +0900

1   mukaitak   2005/8/11 09:13

haruさん、コメントありがとうございました。
仰る通りリサイズしすぎでした。
原寸大で再度アップします。手持ちのためぶれていますが虹は見えると思います。

2   mukaitak   2005/8/9 19:55

虹色が写っているはずだと思い、思い切り明るさとコントラストをいじってみました。

3   haru   2005/8/10 17:54

蜘蛛の巣って、、ほとんど透明ですよね!それにピントがちゃんとできるなんて、、すごい!!木の左側が虹かな〜って思って等倍(昨日からこの技覚えました (^o^))してみたんですが、、かなり、小さめにリサイズしておいででしたね(笑)こういう身近なスケッチも素敵ですね♪

2枚あるとどうしても、パッとコントラスト、彩度の強い方に、目が引きつけられちゃうんですよ。。街に、華やかなイルミネーションやポスターなどが溢れるわけだな〜って思いました・・

コメント投稿
くもの巣
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 507x338 (89KB)
撮影日時 2005-08-09 15:17:45 +0900

1   mukaitak   2005/8/9 19:39

くもの巣のフィルターです。

コメント投稿
SIGMA-BLEU:
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,132KB)
撮影日時 2005-08-08 15:06:21 +0900

1   つるきち   2005/8/9 13:13

...

2   ジョバンニ   2005/8/9 15:04

解像度の高いレンズですね!レンズはなんですか?

3   haru   2005/8/9 17:50

解像度とレンズで、、またまた探索(;^_^A アセアセ・・・
線がくっきりきれいに見えるかどうかっていうことなんですね!
これがきれいだと、ホントシャープに見えますねぇ。。

4   つるきち   2005/8/10 14:15

  SIGMA28-200です。嫌いではありません。ハイビスカスも同じです。

コメント投稿
雲上のオアシス-3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (376KB)
撮影日時 2005-08-06 09:39:31 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/8 21:16

杉の根が露骨なほどにむき出しの登山道!

2   mukaitak   2005/8/9 19:44

いいですね。こんな光と影が好きです。

3   ジョバンニ   2005/8/9 23:01

haruさん、今回の登山の一部ですよ。ここだけ、杉の林になっていて雰囲気がまったく違っていました。杉山はあまり好きじゃないんですがここは素晴らしかったです。
mukaitakさん、撮影データだけでは雰囲気が出なかったので、光と影を強調するためにコントラスト、レベル補正しています。

コメント投稿
雲上のオアシスへ-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (740KB)
撮影日時 2005-08-06 09:20:22 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/8 21:06

休憩したところで見つけた大木!ブナかなと思ったらケヤキだそうです。

2   haru   2005/8/9 17:45

ホント、幹の感じがブナみたいですね〜!こういう大きな木は好きで良く写すんですが、、自分のはあまり大きなな印象がでないんですよ〜。。比べる対象があると大きくみえるんだな〜ってわかりました(^^)v他の木の配置がバランス良いですね♪

いろんなトーンのグリーンが木漏れ日を浴びていい感じですね♪ところで、、このシャッタースピードでぶれてらっしゃらないのは、、やはり三脚を使われたんでしょうか?!

↓は、真夏のコントラストの強い黒々とした森の様子が伝わってきます。。新緑の頃とは一変ですね!

コメント投稿
レンゲショウマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.01
レンズ FA Macro 100mm F3.5
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,619KB)
撮影日時 2005-08-07 14:27:55 +0900

1   グー助   2005/8/7 23:23

御岳のレンゲショウマ
まだ満開で見頃ではありませんでした

2   haru   2005/8/8 17:34

グー助さんは御岳にいらっしゃったんですか〜!山頂は、涼しくて天国気分でしたでしょうね♪

レンゲショウマが、もう咲き出しているんですか!久しぶりに可憐なお顔を見せて頂きました♪厳しい自然条件の中で咲く山野草には、またなんともいえない風情がおありですね!

透明感や、優しい紫色、、まさしくレンゲショウマを摘み取って画面に乗っけたようですね♪これで、彩度をあげてらっしゃるんですか?!う〜ん、ホントに自然な感じでわかりませんでしたぁ。。背景の処理が見事でお花を引き立てておいでですね〜!

3   グー助   2005/8/9 22:28

山頂まで行く根性はありませんでした(^^;
レンゲショウマの群生地に行くのがやっとでした。熱かった。。。。
初めて見たんですけどかわいらしい花です。
一面咲いたら綺麗だろうな〜って感じでした。又来年時期を狙って行きたいです。
彩度は標準値です。赤とか黄色とか撮るともう一つあげると潰れるんで下げたの忘れてました(^^;

コメント投稿
雲上のオアシスへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (621KB)
撮影日時 2005-08-06 09:01:19 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/7 23:22

昨日、秋田県の”雲上のオアシス”と、呼ばれる虎毛山に行ってまいりました。
ここは、登山口から歩いて30分ほどの所。
ここからが急登です。
頂上までの画像を何枚かアップしたいと思います。すべてFA28です。

2   haru   2005/8/8 17:27

虎毛山って、どんな山なんだろうって、探索させて頂きました。。”雲上のオアシス”って、納得です。。自然に恵まれ、360度の視界の素晴らしい山のご様子!

大変でしたでしょうけど、、山頂に立たれた感慨は、ひとしおかと想われます♪

案内に見入る人、、足早の弾む足取りの方、楽しそうな雰囲気が伝わってきますね(^^)/後ろ二人の方が、ややぶれておいでなのが(失礼)、、スピード感があっていいですね!頂上までの画像のアップ楽しみにしています!一緒に登山したような気持ちになれますね♪

3   ジョバンニ   2005/8/8 20:55

haruさん。
ここから、しばらく延々と雑木林のなかを登りました。
林の中は涼しいのですが、なんせ登りなもんでそれでも汗ダラダラです。

コメント投稿
カメラの設定を・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F27
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,375KB)
撮影日時 2005-08-06 15:59:04 +0900

1   haru   2005/8/7 21:10

今晩は!皆さんお元気ですか?!休日は、お写真見せて頂くの楽しみにしてるんですが、、・・・

昨日は、あまりにも暑く、、あたりは水で薄めたようなぼんやりした感じだったのでカメラの、コントラスト、彩度、シャープ全部強めてみてどうなるのか試してみました。。結果はすごく不自然な感じで、やはり私は、このカメラの彩度控えめな自然な感じが好きなんだ!って再確認でしたぁ。(^^)/

その中の一枚なんですが、、隣村のなんの変哲もない小川なんですが、、低速、、低速、、と思って撮ったら、絞りが、すごい数値でびっくりでしたぁ。。

2   グー助   2005/8/7 23:11

良い雰囲気ですね。
手持ちではきついですね(^^;
次は三脚で是非挑戦して下さい
ちなみに自分は彩度はちょいあげた設定にしてます。

3   haru   2005/8/8 17:15

コメントありがとうございます!
等倍で見たら(って、本当にこんなに巨大になるとは、、知らなかったぁ。。)ぶれぶれボケボケでしたあ。。ああ恥ずかしい(赤面)失礼しましたm(_ _)m

どうも、投稿前のチェックが、甘くていけませんです。。夏ばての疲れが頭にきてしまったのか、、(秋になったら、なんて言い訳しよう・・(-_-))

この場所は、とても気に入って、、私だけのマイプレイスというか(^o^)ですので、次回は、お勧めのように三脚たてて頑張ってみたいです♪

4   グー助   2005/8/9 22:33

こんなマイプレイスあったらいいなぁ〜

コメント投稿
夏は曙?!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1083x723 (231KB)
撮影日時 2005-08-01 05:10:18 +0900

1   haru   2005/8/7 05:18

って、私なら思うんですが、、。。酷暑の訪れる前、、暁の光が柔らかに差し込むのを見るときは、夏の朝の爽やかさを感じます。。でも、このあと真っ赤な大きな太陽がゆらゆら昇って来ましたが、、。。

↓の青い空の作例、、DAレンズだけでなく、、タムロンもシグマのレンズも美しいですね♪私のは、、どうかな〜と思って先ほど見てみたんですが、一番青そうなのでも、かなり水色に近くて残念でした。。これって、腕とのからみもありますよね〜。。それだと、私一人の感想ではわからないんですが(^^;)

2   haru   2005/8/7 07:07

今見直したら、下が重いし、余分なものが写っていたああ・・もう少しカメラ上に降れば良かったんだなぁ(反省)あの〜、、もし等倍で、ごらんになってくださる方いらっしゃったら、スクロールしないで見て下さい(いくらか、マシです。。って、私なら、、かえってスクロールしたくなっちゃうか 笑)

3   MAK_ist   2005/8/7 07:09

haru さん

採れたて写真!ですね.夜明けのひんやりとした冷気が感じられました.

私はやっと夏休み,でこれから釧路湿原−オホーツク方面に旅行に行ってきます.CF7枚 4.5GB を撮り切る!という気合ですが,(^^; 夏風邪気味で,さてどうなるか.

4   haru   2005/8/7 07:15

コメントありがとうございます(皆さんついでに日付も見ないで下さい(;^_^A アセアセ・・・)

旅行ですか〜!それは、おみやげ写真楽しみですね♪お体気をつけて、心弾む時をお過ごし下さいね(^^)v

コメント投稿
タム24-135ブルー??^2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (147KB)
撮影日時 2004-11-07 13:17:39 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 21:25

すいません,もう一つブルーなやつ.なんかキリコの白昼夢みたい.
こうなってくると,レンズの特性ももちろんあるんだろうけど,大気透明度と“露出”が大きな制御ファクタになってるみたいな??

そう言えば,つるきちさんの

>飛行機から見たような、この青空

で思い出したんですが,私の PhotoXP サイトへの初アップは『飛行機の窓から?』と題したタム24-135mmでの写真でした.なんだか懐かしいな...

コメント投稿
タム24-135ブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (142KB)
撮影日時 2004-10-14 11:01:08 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 21:16

タムロン24-135mmのブルーです.

でもやっぱり...こういうブルー出てるやつって探せば出てくるけど,DA16-45mmに比べるとその頻度は圧倒的に低かったです.

コメント投稿
シグマブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/SIGMA 24-135mm F2.8-4.5...
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (315KB)
撮影日時 2003-11-22 10:37:35 +0900

1   TETU999   2005/8/5 19:53

16-45を購入するまでメインに使用していた、シグマ24-135(表示が違いますね)
FAレンズでの青はちょっとないので、シグマで失礼

2   MAK_ist   2005/8/5 21:00

TETU999さん

ブルーな問題はさておいて,(^^;

>シグマ24-135

このレンズ,作例が少なくてキャラクタがよく分からなかったんですが,なかなかですね...
実は私の前主力レンズはタム24-135mmでしたが,これ手に入れるとき,シグマ24-135とけっこう悩んだんですよね.重いけどf2.8からだったし...結局,中古を見つけたタムロンにしてしまったんですが.

コメント投稿
タムロンブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (114KB)
撮影日時 2005-05-05 10:12:11 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 17:49

さてどう思えばいいのか...やっぱり DA ブルーとは違う? or 似たようなものじゃないか? (^^;

正直言って,私には分かりません.m(__)m

コメント投稿
メルボルンの夜景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,799KB)
撮影日時 2005-07-29 17:03:01 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/5 10:06

雲、高層ビル、アーチが良いアクセントになっていますね!すばらしい!

5   MAK_ist   2005/8/6 10:50

>サブカメラ(Ds?)でも手に入れたら

いまビックカメラで *istD が \69,800 で出ていますね...うーん,悩むな.実はいま持ってる *istD が壊れたらどうしよかと毎日悩んでいるもので.f(^^;

6   チリペッパー   2005/8/6 20:09

私はDSを使っていますが、Dのシャッター音には憧れを感じます。
*istDが\69,800ですか。*istDLより安いですから買っても良い気がしますね。Dの方がDLより決定的に劣る部分って無いと思いますし。
でも私に\69,800あったら、DFA50mmマクロかFA20mmを買ってしまうと思いますが...

7   MAK_ist   2005/8/6 21:13

チリペッパーさん

>*istDが\69,800ですか。*istDLより安いですから買っても良い気がしますね

そうですね...どうせ買うんだったら Ds でもいいんですが,あれこれ揃えたメディア(CF)を共用できないというのがつらい.CF+SD ダブルスロットにしてくれればよかったんですけどね.

Ds も D と同じく生産終了という噂はどうやら本当のようで,メーカ在庫がなくなるのがいつなのか分かりませんが,D も Ds も後継機が望まれます.それまでは私の D よ,壊れずに.

>私に\69,800あったら、DFA50mmマクロかFA20mmを買ってしまうと

私は DA12-24mm のためにとっておきたい.(^^;

8   チリペッパー   2005/8/5 00:23

クラウンカジノの炎が写っています。

9   haru   2005/8/5 06:09

これまた、なんて素晴らしい夜景でしょう!
南半球は、今頃涼しい(寒い)でしょうか。。同じ時刻に同じ場所に立ってみたいです♪

コメント投稿
お台場の青い空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (364KB)
撮影日時 2005-01-02 12:53:25 +0900

1   TETU999   2005/8/4 22:09

ちょっと古いですが、正月のお台場です。

2   MAK_ist   2005/8/4 22:23

うわ〜...やっぱり DA ブルーですね.なんか怖いような気もしますけど.(^^; いいレンズです.

3   ジョバンニ   2005/8/4 22:30

TETU999さん、こんばんは!
すごいDAブルーですね!レタッチ無しでこの色はすごいです。
シャープでクリアーな描写ですね。
DA16-45欲しいです。
私は仕事のトラブルでちょっとブルーです。
関係ないですね!ごめんなさい!

4   haru   2005/8/5 06:06

吸い込まれそうな青空ですね♪遠景の白い橋(レインボーブリッジでしたよね、、確か)が、引き立ててますね〜。。自由の女神が、ぴったり!

まだ、このコレクションないんですよね。。自分で写しても、こんなに良く撮れないな〜。。頂いちゃった方が早いかも(もちろん、嘘です、、ご安心を(^^;))

ブルーになるとき、チョクチョクありますが、もとはこんなに美しい色合いなんですよね。。

5   つるきち   2005/8/5 11:47

  飛行機から見たような、この青空。このサイトでは、DAブルーと言う言葉が標準語として使われていますが、これはみんな知ってることなのでしょうか? これをDAブルーと言うのでしたら、”DAブルー好きです”。まえのニコンのデジタルで、紫色が強調されてしまうと言うか、暗い青が紫色になるのは感じたことがあるのですが。  DAブルーって言う言葉は、FAにはない傾向なんでしょうか?

6   MAK_ist   2005/8/5 17:39

つるきち さん

>DAブルーと言う言葉が標準語として使われていますが、これはみんな知ってることなのでしょうか?

Google で検索してみると,このサイト以外のブログなんかでもけっこう使われているようですね.“標準語”かどうかは? (^^;

他に有名なのは“コダックブルー”ですね.オリンパスの E-1, 300 で使われているコダック CCD のキャラクタに対して使われている言葉です.

さて実際にはどうなんでしょうか...?“DAブルー”の場合は,レンズのみではなくて *istD 系の画像エンジンとのからみでもあるような気もしていますが...案外,『広角レンズって多かれ少なかれこういうもの』なんだったりして.:-p

私自身は他のシステムやレンズの経験はゼロなので,ほんとに DA レンズに特有のものかどうかはまったく分かりません.一種のノリだと言われればそうかも.すいません.m(__)m

コメント投稿
蒼い空と湖...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (207KB)
撮影日時 2005-05-22 08:59:08 +0900

1   MAK_ist   2005/8/4 21:58

...の前に立つ樹,です.こうなると宇宙的なイメージは消えますね.ところが,右下の山の上に見えてるのは葉巻型UFOなんです.ウソ.(^^;

それにしても広角描写ってやっぱり面白い.DA12-24mm,絶対買ってしまうなこれは.(-_-;

コメント投稿
宇宙に立つ木...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (142KB)
撮影日時 2005-05-22 07:34:21 +0900

1   MAK_ist   2005/8/4 06:50

...なわけないですね.(^^; でも見てるとそんなイメージが湧いてくるもので.

季節外し上げ失礼.m(__)m DA16-45mm作例ということで.

3   MAK_ist   2005/8/4 18:16

TETU999さん

>世界樹を

なるほど...ユグドラシルですね.私にもそう見えてきました.(^^;

現実はというと...たいしてきれいでもない温泉街の横の散歩道の樹です.世界を恣意的に切り取る写真って,おそろしいものなんだとも思う.

4   haru   2005/8/5 06:01

美しいですね〜!
観光ポスターにしたら、たくさん、お客さんを誘致できそうですよ・・私なんて、真っ先に行きたくなっちゃう!でも、、現実は〜なんですかぁ。。伺わないとわからないですね!

5   MAK_ist   2005/8/5 06:27

haru さん

コメントありがとうございます.

これを横位置で写すと,両側に火山が二つ...いい感じなんですが,余計なもの,も写り込む.(^^;

6   ジョバンニ   2005/8/5 10:09

木の枝もちゃんと解像していますよね!F4の暗さが気になりますが撮影していてどうですか?

7   MAK_ist   2005/8/5 17:31

ジョバンニさん

>F4の暗さが気になりますが撮影していてどうですか?

そうですね.私も買った当初はどうなのかと思っていたんですが,実際に使ってみると,『もう少し明るければ』と思ったことはないですね...ファインダも *istD でも十分な明るさです.

コメント投稿
ジェットスキー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (529KB)
撮影日時 2005-07-31 20:01:11 +0900

1   haru   2005/8/5 05:57

ああ、、ショーでしたか!(^^;)
ユニバーサルスタジオ、、おもしろそうですが、今は夏休みで、混んで暑いでしょうねぇ・・・

2   MAK_ist   2005/8/5 06:17

haruemaster さん

>ユニバーサルスタジオのショーです

あぁ...なるほど,そうですよね.安心しました.(^^;

3   haruemaster   2005/8/4 00:19

皆さん、こんばんは
今回は、SIGMA55-200mmDCの望遠端で手持ちです。
暗くてすいません。
ジェットスキーが止まった一瞬に偶然シャッターがきれた様な感じです。

4   haru   2005/8/4 05:18

ワッ!迫力のいちまいですね〜!すごい!!
ところで、この方はなぜ、こんな大胆なスタイルなんでしょう?!後ろから押してみえる方もごつい感じ、、。。シュールな印象です!映画のワンシーンみたいですね。。どういうシチュエーションなんでしょう?!

5   MAK_ist   2005/8/4 06:48

haruemaster さん  haru さん

夜の8時の海辺?にこういう方々がジェットスキーで現われたら...はっきり言って怖い.(^^;

それにしてもこのショットはすごいですね.一眼デジでなければ撮れない写真だと思います.

6   haruemaster   2005/8/4 23:39

こんばんは、haru さん、MAK_ist さん、どうもです。

これはユニバーサルスタジオのショーです。
三脚は使用禁止です。
このシャッター速度だと、さすがに成功率は低いですね。
もっと近くの席から撮れば良いんですが、思いっきり濡れるんですよ(笑)。

コメント投稿
白いオブジェの反映
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 115mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (119KB)
撮影日時 2005-07-30 10:21:21 +0900

1   MAK_ist   2005/8/3 22:51

説明なし.(^^;

コメント投稿
黒土のにんじん畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (248KB)
撮影日時 2005-07-31 12:14:38 +0900

1   TETU999   2005/8/4 21:57

こちらの写真は手前でピンが合っているようなので、奥がボケているのでは?

2   MAK_ist   2005/8/3 22:46

下にアップした枝豆畑の横なんですが,にんじんって,この透きとおるような緑が特徴なんですよね.黒土とのコントラストが見事でした.

あれ...? なんでこんなに焦点深度が狭いのかな??

3   haru   2005/8/4 05:15

広々とした、畑はいつもながら見事ですね!
にんじんの葉っぱは、レースみたいで、繊細ですよね♪

あれ?焦点深度って、なんだっけ?!って、いちいち探索しないと恥ずかしながらダメです・・・皆さんの専門的な話にはほとんどついていけない・・・早晩、いつか行き詰まりを迎えそうな気がしていたら、友人から“「デジカメ検定」があるんだヨ〜”なんて教わりました。。脳みそのスカスカ予防のため少し見てみようかな〜・・・・

4   MAK_ist   2005/8/4 06:44

haru さん

焦点深度(=被写界深度,厳密には違うものらしい??)はレンズの焦点距離と絞りで基本的に決まると私は思っていますが,違うかな?

で,枝豆畑は f8,こちらは f7.1であまり違わない.どちらも同じレンズのテレ端 75mm.ところが,枝豆畑はずっと向こうまでほぼシャープに見えますがこちらは遠景は完全にボケてますよね.なんでだろう? 私もカメラの基本に関してはほぼ素人同然なので,こうなるとわけわからん状態.f(^^;

5   MAK_ist   2005/8/4 22:18

TETU999さん

>こちらの写真は手前でピンが合っているようなので

そうですね,たしかにこちらの方がフォーカスポイントは手前にあります.でもそれにしても遠景がボケすぎているような気がしまして...

ちなみに,昔使ってた QV-4000 ではフォーカスポイントまでの距離がmm単位でExif記録されていたんですが,*istD では遠景・近景・マクロの3段階しかないみたい.

縦位置と横位置の違いもあるのかな?とも思ったんですが,距離の差は似たようなもんだし...うーむ?

まあ,たいしたことではないんですけど.f(^^;

コメント投稿
ハクウンボクの実
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 88mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (139KB)
撮影日時 2005-07-30 10:04:31 +0900

1   MAK_ist   2005/8/3 22:44

ハクウンボク...だいぶ前にアップしたエゴノキの仲間らしいんですが,花を見たかった.なんとなくなまめかしいです.

私はこの掲示板をほとんどブログ代わりに使ってますね...f(^^; Web スクリプトじゃなくてローカルで HTML 生成ツールとして動く PhotoXP があったら嬉しいんだけどな...

コメント投稿
銅像じゃないんですが...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (120KB)
撮影日時 2005-04-24 15:24:49 +0900

1   MAK_ist   2005/8/3 22:31

haru さん

>素敵なの見かけたら見せて下さい

超日の丸構図ですが,f(^^; なんとなく心に残るモニュメントでした.私は子供がいないもので,そんな気持ちもあるのかも?

2   haru   2005/8/4 05:09

おはようございます!
お〜!可愛い♪ワハハ、、お手数おかけしましたぁ。。
北海道も観光地には、たくさんのオブジェがおありでしょうね!
信州もやはり、小さな駅のプラットフォームに高田博厚さんの
像が、なにげにおいてあったりします・・・

コメント投稿
つられて、、青空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1023x693 (234KB)
撮影日時 2005-08-01 10:04:26 +0900

1   haru   2005/8/3 05:18

やはり、青い空に白い曇って写してみたくて〜!引き立て役で私も一枚(^o^)
自動修正の青ですぅ。。いつの日かDAブルーって言ってみたいな(^^)/

2   MAK_ist   2005/8/3 06:35

haru さん

前回の銅像とはまたぜんぜん違った雰囲気で面白いですね.夏雲が元気だ...

3   haru   2005/8/3 18:59

コメントありがとうございますm(_ _)m
銅像好きで、見つけるとシャッター向けてます。。雨の日も、風の日も風景に溶け込んで、なかなかユニークなのたくさんあります♪(写しやすいのはもとより(^^;))

寅さんから、ビーナスまで、たくさんコレクションできて、下手な写真の中で、「いくらかましか、、ベスト10」は、全部銅像なんですが、、、さすがに投稿するのは、、「ブレーキかけなきゃ、、自分」って一応思うんですがヾ(・・;)ォィォィ
皆さんも素敵なの見かけたら見せて下さい。。ってもっと素敵な被写体があるか〜・・・

コメント投稿