ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 医院のスリッパが不潔だと思っておいでの方。そんなことはないですよ。4  2: 私も“ウェブ”を4  3: 雲上のオアシスへ-62  4: くもの巣、原寸大2  5: 6  6: 沼津のハイビスカス2  7: 雲上のオアシスへ-52  8: 雲上のオアシスへ-42  9: くもの巣23  10: くもの巣1  11: SIGMA-BLEU:4  12: 雲上のオアシス-33  13: 雲上のオアシスへ-22  14: レンゲショウマ3  15: 雲上のオアシスへ3  16: カメラの設定を・・・4  17: 夏は曙?!4  18: タム24-135ブルー??^21  19: タム24-135ブルー??1  20: シグマブルー??2  21: タムロンブルー??1  22: メルボルンの夜景9  23: お台場の青い空6  24: 蒼い空と湖...1  25: 宇宙に立つ木...7  26: ジェットスキー6  27: 白いオブジェの反映1  28: 黒土のにんじん畑5  29: ハクウンボクの実1  30: 銅像じゃないんですが...2  31: つられて、、青空3  32: 捨て去られた木は_PSE31      写真一覧
写真投稿

医院のスリッパが不潔だと思っておいでの方。そんなことはないですよ。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,978KB)
撮影日時 2005-05-13 11:49:28 +0900

1   習作   2006/5/27 12:35

つるきちさんの写真、どうしてこんなにユニークなんでしょう。
この視点は、ホント、マネできません。いやー、参りました。
普段から気をつけていも、私には撮れそうもありません。
私は病院とはとても仲良しでよく行くのですが、うーん、気がつきませんでした。(って、病院にカメラは持っていきませんが)

2   つるきち   2005/8/11 23:32

...

3   haru   2005/8/12 06:01

タイトルがすごくユニークですね♪タイトルが、うまく決まってる写真って、より個性的に見えるような気がして、、タイトルっておもしろいな〜って、この頃思うんですが。。考えるのも楽しいんですが、私などなかなかうまいのが、見つからないですねぇ・・・

きれいに洗って、お日様の下で干すんですからここの病院のスリッパは、きれいな印象ですね!

4   マフィンマン   2006/5/27 08:07

何だか、凄く可笑しいですよ。
タイトルも、写真そのものも。

コメント投稿
私も“ウェブ”を
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (131KB)
撮影日時 2004-08-10 05:28:28 +0900

1   MAK_ist   2005/8/11 18:53

皆さんお元気ですか.道東の夏休み旅行から帰ってきました.写真は...まだ未整理.f(^^;

...なので,去年の在庫品を.

 mukaitak さんのクモの巣,素晴らしいですね.虹色に輝いているなんて...私のは,湿原の沼辺で見たクモの巣です.夜露が白くからんでいます.

2   haru   2005/8/12 05:56

MAK_istさん、お帰りなさい♪納得いく写真もきっとたくさん撮られてさぞ楽しいご旅行だったことでしょうね(^^)/また、お写真見せて頂いたり、お話し伺うのを楽しみにしています♪

クモの巣に、きれいに夜露がついてみえますね!背景の色が目に優しいです。。やはり、もう少しリサイズのサイズが大きいともっと良くわかったかな〜(笑)mukaitak さん、、お先に失礼しましたm(_ _)m

3   MAK_ist   2005/8/12 08:24

haru さん

>納得いく写真もきっとたくさん撮られて

いや〜...どうなんでしょうか.(^^; なにしろ北海道の人間は気温28度越えると“こりゃ暑いわ”,30度越えると“死にそうだわ”という人種なので,少し夏バテしました.

>リサイズのサイズが大きいともっと良くわかったかな

そうですね.このサイトはすごいアップ量なので,サイズについてのガイドラインは特に示されてませんが,なんとなくこのへんだったら気兼ねもしないかな...と.確信犯です.

ちなみに容量のきつい自分のページでは,Exif ヘッダ除去した上で長辺500ピクセルにリサイズ,と決めてます.自分でサーバ立てられるなら,PhotoXP インストして原寸でアップできるんですけどね...

4   mukaitak   2005/8/12 19:49

MAK_ist グリーンを背景にウェブの白が映えますね。

コメント投稿
雲上のオアシスへ-6
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (541KB)
撮影日時 2005-08-06 11:11:31 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/11 16:49

やっと虎毛山が見えてまいりました。妙に丸い山ですね!頂上はまだまだ先です。
ここまで来るまでも大変だったのに!

2   haru   2005/8/11 18:25

確かに、、近づいたとはいえ、もう一踏ん張りの距離ですねぇ。。ここからが、きついんですよね(笑)

お天気もばっちりで、山頂からの景色が楽しめそうですね(^^)v

コメント投稿
くもの巣、原寸大
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (423KB)
撮影日時 2005-08-09 15:17:45 +0900

1   mukaitak   2005/8/11 09:14

今度は原寸大でアップします。

2   haru   2005/8/11 18:12

あっ!ホントに、クモの糸に虹が光ってますね♪上部に小さなクモもいて、、それもなんだか虹色クモ君ですねぇ。。すごい!

クモの糸、ぶれてらっしゃいませんよ・・虹の数が数えられるようですね!

コメント投稿

窓
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 798x532 (308KB)
撮影日時 2005-08-08 12:57:38 +0900

1   haru   2005/8/11 04:54

おはようございます!どちらかというと早起きなんですが、、今朝は網戸にしていた窓から侵入したムカデに、向こうずねを刺されてしまい、、メチャメチャ早起きになってしまいました(涙)これ、すごく痛いしはれてきますね。。お盆休みの前なのにやってられません、、トホホ

先日出先の窓が、今時珍しく木で出来ていて、、お願いして帰りがけにたまたまバッグに入っていたカメラで1枚写させてもらいました。。猫ちゃんでも外を覗いていれば絵になるんですけどね。。残念。。外は坂の下からもう熱気が登ってきてました。。(リサイズ今回は忘れてないな・・OK!)

2   ふき   2005/8/11 09:57

木製窓の格子から見える夏の暑い日差し・・・少年時代の記憶が呼び戻されて胸にグッときました。

>窓から侵入したムカデに、向こうずねを刺されて・・・

私もムカデに刺されたことがありますよ、とても痛かったな〜
今はサッシの窓になってムカデが家の中に侵入することが少なくなりましたが、田舎なので就寝中にムカデが体を這ってる体験はしょっちゅうありました。
でも、人間が動物だった太古の記憶が発動して寸前の所で難を逃れることができ、今のところ被害は最小で済んでます。

3   haru   2005/8/11 18:21

ふきさん、お久しぶりです♪コメントどうもありがとうございました。。

少女時代は、磨りガラスでしたが、こんな窓を開けて「夏休みだな〜!」なんてワクワクしながら外を見ていたのでやはり、とても懐かしくて写させて頂いちゃいました(^^)

長野の田舎に育ったんですが、、気候が冷涼だったせいか、不思議にムカデって家の中には入って来ませんでした。。ちなみにゴキブリを初めて見たのも故郷を離れてからでしたねぇ・・

>人間が動物だった太古の記憶が発動
あ〜、それ掘り起こさないと〜!!どうも我慢して死んだふりしてるのが良さそうな気がしました(笑)

4   つるきち   2005/8/11 23:23

haru さん。すばらしい写真ですね。”なんですばらしいのか?”
よく分かりませんでしたが、疲れないっていうことかな。
おじいちゃんの家を思い出すからかなぁ。レールの間までほこりが綺麗に掃除してあったのを思い出しました。

5   haru   2005/8/12 05:45

おはようございます!コメントありがとうございます。そんなどうってことないことは自分でも承知なんですが(^^;)
あっ、でも、疲れないとか、思い出されるって伺ってすごく嬉しいです♪

6   つるきち   2005/8/13 12:28

  かさねて:
FA J 18-35mm F4-5.6、このレンズ、あんまり評価は高くないんですよね。私は買ってから、あちこちのBBSをみて、”あまり良くない”というコメントを読んで、クサッていましたが、この写真を見て、ほっとしました。MAK_istさんの、”ぼけてもゆれても写真は写真”というありがたい言葉に慰められていたのですが、やっぱりよく写ると、確信いたしました。ウデのセイかもしれませんけど。。。。。感謝いたします・・・・。

コメント投稿
沼津のハイビスカス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,176KB)
撮影日時 2005-08-08 15:52:13 +0900

1   つるきち   2005/8/10 14:12

...

2   haru   2005/8/10 18:01

大きくしても、しべにきれいにピントがあって見えて1本1本数えられるようですね〜!うらやましいです〜(^^;)

コメント投稿
雲上のオアシスへ-5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (485KB)
撮影日時 2005-08-06 11:11:00 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/9 23:09

やっと展望が開けてきました。

2   haru   2005/8/10 17:59

長いアプローチを歩いてこのように展望が開けてくる時って本当に気持ちが晴れ晴れとしますよね♪一面に眼下に緑が広がって〜!もうじき山頂かな(^o^)

コメント投稿
雲上のオアシスへ-4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (227KB)
撮影日時 2005-08-06 10:09:04 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/9 23:03

オニユリの花がひときわ目立っていました。

2   haru   2005/8/10 17:56

夏の陽光が、、上から降って来るって気がします〜♪

コメント投稿
くもの巣2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 507x338 (94KB)
撮影日時 2005-08-09 15:17:45 +0900

1   mukaitak   2005/8/11 09:13

haruさん、コメントありがとうございました。
仰る通りリサイズしすぎでした。
原寸大で再度アップします。手持ちのためぶれていますが虹は見えると思います。

2   mukaitak   2005/8/9 19:55

虹色が写っているはずだと思い、思い切り明るさとコントラストをいじってみました。

3   haru   2005/8/10 17:54

蜘蛛の巣って、、ほとんど透明ですよね!それにピントがちゃんとできるなんて、、すごい!!木の左側が虹かな〜って思って等倍(昨日からこの技覚えました (^o^))してみたんですが、、かなり、小さめにリサイズしておいででしたね(笑)こういう身近なスケッチも素敵ですね♪

2枚あるとどうしても、パッとコントラスト、彩度の強い方に、目が引きつけられちゃうんですよ。。街に、華やかなイルミネーションやポスターなどが溢れるわけだな〜って思いました・・

コメント投稿
くもの巣
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 34mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 507x338 (89KB)
撮影日時 2005-08-09 15:17:45 +0900

1   mukaitak   2005/8/9 19:39

くもの巣のフィルターです。

コメント投稿
SIGMA-BLEU:
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (3,132KB)
撮影日時 2005-08-08 15:06:21 +0900

1   つるきち   2005/8/9 13:13

...

2   ジョバンニ   2005/8/9 15:04

解像度の高いレンズですね!レンズはなんですか?

3   haru   2005/8/9 17:50

解像度とレンズで、、またまた探索(;^_^A アセアセ・・・
線がくっきりきれいに見えるかどうかっていうことなんですね!
これがきれいだと、ホントシャープに見えますねぇ。。

4   つるきち   2005/8/10 14:15

  SIGMA28-200です。嫌いではありません。ハイビスカスも同じです。

コメント投稿
雲上のオアシス-3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (376KB)
撮影日時 2005-08-06 09:39:31 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/8 21:16

杉の根が露骨なほどにむき出しの登山道!

2   mukaitak   2005/8/9 19:44

いいですね。こんな光と影が好きです。

3   ジョバンニ   2005/8/9 23:01

haruさん、今回の登山の一部ですよ。ここだけ、杉の林になっていて雰囲気がまったく違っていました。杉山はあまり好きじゃないんですがここは素晴らしかったです。
mukaitakさん、撮影データだけでは雰囲気が出なかったので、光と影を強調するためにコントラスト、レベル補正しています。

コメント投稿
雲上のオアシスへ-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (740KB)
撮影日時 2005-08-06 09:20:22 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/8 21:06

休憩したところで見つけた大木!ブナかなと思ったらケヤキだそうです。

2   haru   2005/8/9 17:45

ホント、幹の感じがブナみたいですね〜!こういう大きな木は好きで良く写すんですが、、自分のはあまり大きなな印象がでないんですよ〜。。比べる対象があると大きくみえるんだな〜ってわかりました(^^)v他の木の配置がバランス良いですね♪

いろんなトーンのグリーンが木漏れ日を浴びていい感じですね♪ところで、、このシャッタースピードでぶれてらっしゃらないのは、、やはり三脚を使われたんでしょうか?!

↓は、真夏のコントラストの強い黒々とした森の様子が伝わってきます。。新緑の頃とは一変ですね!

コメント投稿
レンゲショウマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.01
レンズ FA Macro 100mm F3.5
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,619KB)
撮影日時 2005-08-07 14:27:55 +0900

1   グー助   2005/8/7 23:23

御岳のレンゲショウマ
まだ満開で見頃ではありませんでした

2   haru   2005/8/8 17:34

グー助さんは御岳にいらっしゃったんですか〜!山頂は、涼しくて天国気分でしたでしょうね♪

レンゲショウマが、もう咲き出しているんですか!久しぶりに可憐なお顔を見せて頂きました♪厳しい自然条件の中で咲く山野草には、またなんともいえない風情がおありですね!

透明感や、優しい紫色、、まさしくレンゲショウマを摘み取って画面に乗っけたようですね♪これで、彩度をあげてらっしゃるんですか?!う〜ん、ホントに自然な感じでわかりませんでしたぁ。。背景の処理が見事でお花を引き立てておいでですね〜!

3   グー助   2005/8/9 22:28

山頂まで行く根性はありませんでした(^^;
レンゲショウマの群生地に行くのがやっとでした。熱かった。。。。
初めて見たんですけどかわいらしい花です。
一面咲いたら綺麗だろうな〜って感じでした。又来年時期を狙って行きたいです。
彩度は標準値です。赤とか黄色とか撮るともう一つあげると潰れるんで下げたの忘れてました(^^;

コメント投稿
雲上のオアシスへ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (621KB)
撮影日時 2005-08-06 09:01:19 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/7 23:22

昨日、秋田県の”雲上のオアシス”と、呼ばれる虎毛山に行ってまいりました。
ここは、登山口から歩いて30分ほどの所。
ここからが急登です。
頂上までの画像を何枚かアップしたいと思います。すべてFA28です。

2   haru   2005/8/8 17:27

虎毛山って、どんな山なんだろうって、探索させて頂きました。。”雲上のオアシス”って、納得です。。自然に恵まれ、360度の視界の素晴らしい山のご様子!

大変でしたでしょうけど、、山頂に立たれた感慨は、ひとしおかと想われます♪

案内に見入る人、、足早の弾む足取りの方、楽しそうな雰囲気が伝わってきますね(^^)/後ろ二人の方が、ややぶれておいでなのが(失礼)、、スピード感があっていいですね!頂上までの画像のアップ楽しみにしています!一緒に登山したような気持ちになれますね♪

3   ジョバンニ   2005/8/8 20:55

haruさん。
ここから、しばらく延々と雑木林のなかを登りました。
林の中は涼しいのですが、なんせ登りなもんでそれでも汗ダラダラです。

コメント投稿
カメラの設定を・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 31mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F27
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,375KB)
撮影日時 2005-08-06 15:59:04 +0900

1   haru   2005/8/7 21:10

今晩は!皆さんお元気ですか?!休日は、お写真見せて頂くの楽しみにしてるんですが、、・・・

昨日は、あまりにも暑く、、あたりは水で薄めたようなぼんやりした感じだったのでカメラの、コントラスト、彩度、シャープ全部強めてみてどうなるのか試してみました。。結果はすごく不自然な感じで、やはり私は、このカメラの彩度控えめな自然な感じが好きなんだ!って再確認でしたぁ。(^^)/

その中の一枚なんですが、、隣村のなんの変哲もない小川なんですが、、低速、、低速、、と思って撮ったら、絞りが、すごい数値でびっくりでしたぁ。。

2   グー助   2005/8/7 23:11

良い雰囲気ですね。
手持ちではきついですね(^^;
次は三脚で是非挑戦して下さい
ちなみに自分は彩度はちょいあげた設定にしてます。

3   haru   2005/8/8 17:15

コメントありがとうございます!
等倍で見たら(って、本当にこんなに巨大になるとは、、知らなかったぁ。。)ぶれぶれボケボケでしたあ。。ああ恥ずかしい(赤面)失礼しましたm(_ _)m

どうも、投稿前のチェックが、甘くていけませんです。。夏ばての疲れが頭にきてしまったのか、、(秋になったら、なんて言い訳しよう・・(-_-))

この場所は、とても気に入って、、私だけのマイプレイスというか(^o^)ですので、次回は、お勧めのように三脚たてて頑張ってみたいです♪

4   グー助   2005/8/9 22:33

こんなマイプレイスあったらいいなぁ〜

コメント投稿
夏は曙?!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1083x723 (231KB)
撮影日時 2005-08-01 05:10:18 +0900

1   haru   2005/8/7 05:18

って、私なら思うんですが、、。。酷暑の訪れる前、、暁の光が柔らかに差し込むのを見るときは、夏の朝の爽やかさを感じます。。でも、このあと真っ赤な大きな太陽がゆらゆら昇って来ましたが、、。。

↓の青い空の作例、、DAレンズだけでなく、、タムロンもシグマのレンズも美しいですね♪私のは、、どうかな〜と思って先ほど見てみたんですが、一番青そうなのでも、かなり水色に近くて残念でした。。これって、腕とのからみもありますよね〜。。それだと、私一人の感想ではわからないんですが(^^;)

2   haru   2005/8/7 07:07

今見直したら、下が重いし、余分なものが写っていたああ・・もう少しカメラ上に降れば良かったんだなぁ(反省)あの〜、、もし等倍で、ごらんになってくださる方いらっしゃったら、スクロールしないで見て下さい(いくらか、マシです。。って、私なら、、かえってスクロールしたくなっちゃうか 笑)

3   MAK_ist   2005/8/7 07:09

haru さん

採れたて写真!ですね.夜明けのひんやりとした冷気が感じられました.

私はやっと夏休み,でこれから釧路湿原−オホーツク方面に旅行に行ってきます.CF7枚 4.5GB を撮り切る!という気合ですが,(^^; 夏風邪気味で,さてどうなるか.

4   haru   2005/8/7 07:15

コメントありがとうございます(皆さんついでに日付も見ないで下さい(;^_^A アセアセ・・・)

旅行ですか〜!それは、おみやげ写真楽しみですね♪お体気をつけて、心弾む時をお過ごし下さいね(^^)v

コメント投稿
タム24-135ブルー??^2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (147KB)
撮影日時 2004-11-07 13:17:39 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 21:25

すいません,もう一つブルーなやつ.なんかキリコの白昼夢みたい.
こうなってくると,レンズの特性ももちろんあるんだろうけど,大気透明度と“露出”が大きな制御ファクタになってるみたいな??

そう言えば,つるきちさんの

>飛行機から見たような、この青空

で思い出したんですが,私の PhotoXP サイトへの初アップは『飛行機の窓から?』と題したタム24-135mmでの写真でした.なんだか懐かしいな...

コメント投稿
タム24-135ブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (142KB)
撮影日時 2004-10-14 11:01:08 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 21:16

タムロン24-135mmのブルーです.

でもやっぱり...こういうブルー出てるやつって探せば出てくるけど,DA16-45mmに比べるとその頻度は圧倒的に低かったです.

コメント投稿
シグマブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/SIGMA 24-135mm F2.8-4.5...
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (315KB)
撮影日時 2003-11-22 10:37:35 +0900

1   TETU999   2005/8/5 19:53

16-45を購入するまでメインに使用していた、シグマ24-135(表示が違いますね)
FAレンズでの青はちょっとないので、シグマで失礼

2   MAK_ist   2005/8/5 21:00

TETU999さん

ブルーな問題はさておいて,(^^;

>シグマ24-135

このレンズ,作例が少なくてキャラクタがよく分からなかったんですが,なかなかですね...
実は私の前主力レンズはタム24-135mmでしたが,これ手に入れるとき,シグマ24-135とけっこう悩んだんですよね.重いけどf2.8からだったし...結局,中古を見つけたタムロンにしてしまったんですが.

コメント投稿
タムロンブルー??
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (114KB)
撮影日時 2005-05-05 10:12:11 +0900

1   MAK_ist   2005/8/5 17:49

さてどう思えばいいのか...やっぱり DA ブルーとは違う? or 似たようなものじゃないか? (^^;

正直言って,私には分かりません.m(__)m

コメント投稿
メルボルンの夜景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,799KB)
撮影日時 2005-07-29 17:03:01 +0900

1   ジョバンニ   2005/8/5 10:06

雲、高層ビル、アーチが良いアクセントになっていますね!すばらしい!

5   MAK_ist   2005/8/6 10:50

>サブカメラ(Ds?)でも手に入れたら

いまビックカメラで *istD が \69,800 で出ていますね...うーん,悩むな.実はいま持ってる *istD が壊れたらどうしよかと毎日悩んでいるもので.f(^^;

6   チリペッパー   2005/8/6 20:09

私はDSを使っていますが、Dのシャッター音には憧れを感じます。
*istDが\69,800ですか。*istDLより安いですから買っても良い気がしますね。Dの方がDLより決定的に劣る部分って無いと思いますし。
でも私に\69,800あったら、DFA50mmマクロかFA20mmを買ってしまうと思いますが...

7   MAK_ist   2005/8/6 21:13

チリペッパーさん

>*istDが\69,800ですか。*istDLより安いですから買っても良い気がしますね

そうですね...どうせ買うんだったら Ds でもいいんですが,あれこれ揃えたメディア(CF)を共用できないというのがつらい.CF+SD ダブルスロットにしてくれればよかったんですけどね.

Ds も D と同じく生産終了という噂はどうやら本当のようで,メーカ在庫がなくなるのがいつなのか分かりませんが,D も Ds も後継機が望まれます.それまでは私の D よ,壊れずに.

>私に\69,800あったら、DFA50mmマクロかFA20mmを買ってしまうと

私は DA12-24mm のためにとっておきたい.(^^;

8   チリペッパー   2005/8/5 00:23

クラウンカジノの炎が写っています。

9   haru   2005/8/5 06:09

これまた、なんて素晴らしい夜景でしょう!
南半球は、今頃涼しい(寒い)でしょうか。。同じ時刻に同じ場所に立ってみたいです♪

コメント投稿
お台場の青い空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (364KB)
撮影日時 2005-01-02 12:53:25 +0900

1   TETU999   2005/8/4 22:09

ちょっと古いですが、正月のお台場です。

2   MAK_ist   2005/8/4 22:23

うわ〜...やっぱり DA ブルーですね.なんか怖いような気もしますけど.(^^; いいレンズです.

3   ジョバンニ   2005/8/4 22:30

TETU999さん、こんばんは!
すごいDAブルーですね!レタッチ無しでこの色はすごいです。
シャープでクリアーな描写ですね。
DA16-45欲しいです。
私は仕事のトラブルでちょっとブルーです。
関係ないですね!ごめんなさい!

4   haru   2005/8/5 06:06

吸い込まれそうな青空ですね♪遠景の白い橋(レインボーブリッジでしたよね、、確か)が、引き立ててますね〜。。自由の女神が、ぴったり!

まだ、このコレクションないんですよね。。自分で写しても、こんなに良く撮れないな〜。。頂いちゃった方が早いかも(もちろん、嘘です、、ご安心を(^^;))

ブルーになるとき、チョクチョクありますが、もとはこんなに美しい色合いなんですよね。。

5   つるきち   2005/8/5 11:47

  飛行機から見たような、この青空。このサイトでは、DAブルーと言う言葉が標準語として使われていますが、これはみんな知ってることなのでしょうか? これをDAブルーと言うのでしたら、”DAブルー好きです”。まえのニコンのデジタルで、紫色が強調されてしまうと言うか、暗い青が紫色になるのは感じたことがあるのですが。  DAブルーって言う言葉は、FAにはない傾向なんでしょうか?

6   MAK_ist   2005/8/5 17:39

つるきち さん

>DAブルーと言う言葉が標準語として使われていますが、これはみんな知ってることなのでしょうか?

Google で検索してみると,このサイト以外のブログなんかでもけっこう使われているようですね.“標準語”かどうかは? (^^;

他に有名なのは“コダックブルー”ですね.オリンパスの E-1, 300 で使われているコダック CCD のキャラクタに対して使われている言葉です.

さて実際にはどうなんでしょうか...?“DAブルー”の場合は,レンズのみではなくて *istD 系の画像エンジンとのからみでもあるような気もしていますが...案外,『広角レンズって多かれ少なかれこういうもの』なんだったりして.:-p

私自身は他のシステムやレンズの経験はゼロなので,ほんとに DA レンズに特有のものかどうかはまったく分かりません.一種のノリだと言われればそうかも.すいません.m(__)m

コメント投稿
蒼い空と湖...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (207KB)
撮影日時 2005-05-22 08:59:08 +0900

1   MAK_ist   2005/8/4 21:58

...の前に立つ樹,です.こうなると宇宙的なイメージは消えますね.ところが,右下の山の上に見えてるのは葉巻型UFOなんです.ウソ.(^^;

それにしても広角描写ってやっぱり面白い.DA12-24mm,絶対買ってしまうなこれは.(-_-;

コメント投稿