ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: キットレンズ2  2: 早朝3  3: 芸妓はん?3  4: ミッドナイト・ムーン7  5: 炸裂!2  6: 豪快!4  7: 奉納手筒花火1  8: AF 100-300mmF4.5-5.6(Dじゃない) APO その23  9: Dレンジオプティマイザー・スタンダード3  10: 花馬車1  11: 広角ばかり4  12: コニミノ75-30010  13: AF 100-300mmF4.5-5.6(Dじゃない) APO10  14: 【濃】これって…10  15: Tamron AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO5  16: Tamron AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO5  17: 試し撮り3:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO2  18: 試し撮り2:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO2  19: 試し撮り1:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO2  20: イタリア村にて5  21: 試し撮り:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO4  22: いい感じの木2  23: やわらかいボケ5  24: ヨセミテ滝5  25: Dレンジオプティマイザー・アドバンス27  26: すぅぅぅ〜〜〜1  27: いいデジカメだぁ〜3  28: 猫との遭遇9  29: いい顔4  30: 休憩1  31: 風景モード良いですね。3  32: ノイズリダクション5      写真一覧
写真投稿

キットレンズ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ DT 18-70mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,869KB)
撮影日時 2006-07-30 20:24:22 +0900

1   こけ   2006/7/31 14:29

まだボディだけの販売をしているところがなぜか無いので
キットレンズ付で購入してしまいました。
やや日本より安いのと、他州からの通販なら消費税がかからない(後での調整?)
ので、思わず・・・

キットレンズの外見はおもちゃみたいでこれで単品200ドルはちょっと
お高いような気もしますが、写りはそこそこです。
試しに、ベランダから撮ったものをのせます。

ボディは、7Dと比べると質感のはかなり劣りますが、
カタログ性能はいいですし、軽いので散歩にはいいかも。
ファインダーから覗いた感じが結構違うのでそれはいまいちかな・・・

2   りょうじ   2006/7/31 19:49

ゲット、お目出度うございます。

8時半なのにまだアメリカは明るいんですね。
は、早くもゴミらしき物がって思って等倍で見ると、月だった。
さすが1020万画素は凄いですね。^_^;)

コメント投稿
早朝
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro(Di)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,644KB)
撮影日時 2006-07-30 07:03:24 +0900

1   kaozou   2006/7/30 22:15

行ってきました。
でも、ついたらすでに撮影を終えた人達がベンチでまったりしていました。
皆さん、お早いのね!?

2   りょうじ   2006/7/31 19:38

わ〜!!!すっごくダイナミックな切り取り方、凄いですね。
なんでか、お釈迦様の手のひらに乗っかってる猿を想像しちゃいました。

勉強になりました。_|‾|○

3   kaozou   2006/8/1 06:55

りょうじさん、おはようございます。
孫悟空ですねぇ〜♪
会社の壁紙にしたらいい感じでしたぁ〜♪
ハスの次はなににしよう。。。

コメント投稿
芸妓はん?
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1004 (271KB)
撮影日時 2006-07-30 13:28:07 +0900

1   鼻水太朗   2006/7/30 19:28

田舎祭りの一場面なり。

2   りょうじ   2006/7/30 20:47

おお〜 舞子さん、芸者さん??

太朗さん得意の観客、見物客の表情入りのシーンですね。
続編もあるの?

3   りょうじ   2006/7/30 20:49

どうでも良いのですが、巨人が今まさに中日に9連敗しそう・・。(;_;)

コメント投稿
ミッドナイト・ムーン
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF300mm F4G
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,614KB)
撮影日時 2006-06-03 16:19:03 +0900

1   りょうじ   2006/8/1 06:17

ワッハハハァ〜♪

葵様にセンス感じます。
自慢の妹君ですね。

3     2006/7/30 12:13

遅ればせながら、新ボート開設おめでとうございます。

少し前に撮影したものですが、夏の花代表ダリアの1種、
「ミッドナイト・ムーン」でございます。

4   鼻水太朗   2006/7/30 19:21

きれいですね、すばらしいですジャスピンだ。

5   きょん史   2006/7/30 20:01

黒い茎やガクとのコントラストがとても興味深い。
渋い感じでいい味でてますね。

6   りょうじ   2006/7/30 20:45

あ、葵様ぁ〜!
こんな遠くまでおいで下さいましてありがとうございます。

ダリアの一種って言われてみなければわかりませんが、すんごく奇麗、そしてボケも構図も良い感じですね。

兄上のこの銘玉、貰っちゃえば良いのでは。

7     2006/7/30 22:44

コメントありがとうございます。
この花は、茎も葉も黒なのでございます。
花だけが黄色のところから、この名前がきたそうでございます。

>兄上のこの銘玉、貰っちゃえば良いのでは。

keith兄、聞いた?聞いた??

コメント投稿
炸裂!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1004x1500 (339KB)
撮影日時 2006-07-29 19:36:34 +0900

1   鼻水太朗   2006/7/30 08:58

レンズ選択があまりよくなかった、同じ構図ばかりになった 正面だとぜんぜんちがうのだが
来年は正面へ うんうん。
18〜200mmを使えばよかった(持ってないが)。

2   りょうじ   2006/7/30 20:41

すんごい度迫力ですね。
まるで溶岩流です。

人物がもう少し想像力をかき立てる何かがあったら完璧ですね。

コメント投稿
豪快!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1004x1500 (300KB)
撮影日時 2006-07-29 20:27:30 +0900

1   鼻水太朗   2006/7/30 01:44

もうちょいかな?!。

2   makoto   2006/7/30 07:32

すごい!すごい。相変わらずお見事です。どちらもすごいですが、こちらの方が迫力を感じますね。

3   揖保治朗   2006/7/30 08:52

makotoさん おはようございます。
ありがとうございます、A100で撮りましたが操作にシックハックでした。
手ぶれ補正がありますが一脚を使用しました、しかし カメラとレンズが軽いのはいいが なぜかボクにはしっくりこなかったです。
砂被りではなく灰被りを経験してきました、白いTシャツが黒くなっちゃいました。

4   鼻水太朗   2006/7/30 08:53

おお 名がもどってない。

コメント投稿
奉納手筒花火
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Picture Motion Browser
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1003x1500 (460KB)
撮影日時 2006-07-29 19:04:02 +0900

1   腹板サブ朗   2006/7/30 00:30

割と近いとこで見れたが正面に行きたかった。

コメント投稿
AF 100-300mmF4.5-5.6(Dじゃない) APO その2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF100-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,175KB)
撮影日時 2006-07-29 11:42:03 +0900

1   へい柔道   2006/7/30 00:05

で、シャープネスその他ぜんぶデフォルトにしなおして
撮ってきましたども
やっぱシャープですね、望遠端でも。
見直しました。
軽いし。もっと使わにゃいかんですねぃ。。。

2   りょうじ   2006/7/30 20:53

ウへ〜 (~_~;) ほんとにシャープ。

灼熱の炎天下でのポートレートで試してみて来んないべか。

3   MikeTaro   2006/8/1 01:11

おぉ。やっぱり良いですねぇ。
私の100-300 APO(D)とは雲泥の差です。(ぐはぁ!)

コメント投稿
Dレンジオプティマイザー・スタンダード
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,638KB)
撮影日時 2006-07-28 12:58:30 +0900

1   りょうじ   2006/7/29 19:54

テストして来ました。
露出オーバーだとやはり白飛びしてしまいますが、コントラストが自然でこちらは常用出来そうです。

α7Dのゾーン切り替えみたいにコントラストが弱められる事が無いようです。

2   支配人   2006/7/29 20:43

支配人はスタンダードばっかりですよ
アドバンスはじっくり研究する価値がありそうですね

3   りょうじ   2006/7/30 20:57

支配人、
アドバンス、微妙ですね。

人物とかの逆光でのシーンでは効果が期待出来そうですが、前に搭載した路面電車の車輪なんか逆光なのでつぶれちゃった方が自然な感じがしますね。
等倍で見ると補正した後が荒れてるのわかっちゃって不自然ですね。

コメント投稿
花馬車
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Picture Motion Browser
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1127x754 (998KB)
撮影日時 2006-07-23 10:32:33 +0900

1   腹板サブ朗   2006/7/29 10:22

天気がよかったらな もっと派手派手にできるのにな。

コメント投稿
広角ばかり
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,968KB)
撮影日時 2006-07-22 14:50:53 +0900

1   こけ   2006/7/29 23:26

志茂金武さん、りょうじさんこんにちわ。
このあたりは標高が富士山くらいに高いので、まだ雪が残って
いましたが、日の当たるところにはさすがになかったです。
山肌は花崗岩で白いところが目立っています。

最近までゾーン切り替えも使い方知らなかったんですが
(取り説読まないとだめね)
使ってみると、確かに ってかんじでしたので。
Dレンジオプティマイザーには興味が・・・

2   こけ   2006/7/28 23:54

望遠レンズの話をするのに、これまでの写真を
発掘していたら、望遠での写真が1%も無いこと
がわかりました。ほとんど広角ばかり・・・

レンズ資産を計画的にしようしないと、面白い
画が取れないですね・・・

3   志茂金武   2006/7/29 05:05

雪山で寒くないのかと思ったら、白い岩肌なのね。おもしろーい!

4   りょうじ   2006/7/29 20:00

おお〜!! 夢みたいな光景ですね。
親子連れと思われるカヌーが良い味付けになってますね。

Dレンジオプティマイザー機能があれば雲が白飛びしなかったかも。(笑

コメント投稿
コニミノ75-300
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,573KB)
撮影日時 2006-07-28 15:34:43 +0900

1   りょうじ   2006/7/28 19:59

YUMI様が使用しているレンズ、まえまえから少し注目してたのですが、今日中古店に立ち寄った所、¥7.300で売ってました。

試写して来たので見て下さい。
結構いけてるんでないべか?

(α100は手振れは進化してるって本当みたいですよ)
(露出はあまり変わんないかなぁ、空の影響は極端に出るのは少し改善されたかな)

6   志茂金武   2006/7/28 23:35

そーかぁ、無いんじゃツボを探すしかないんですね。
-1辺りだとは思うですが・・・・・。

7     2006/7/30 22:55

7300円!!
それは安い!
私が使用しているのも中古ですが、
keith兄は多分、13000円前後で買ってきたと思います。

8   りょうじ   2006/7/31 19:42

ワッハハハァ、買っちゃいました。正確には消費税込み¥7.350。

葵様の75〜300は円形絞りになってますか?
僕のゲットしたのはまだ円形絞りになってないで〜す。

9     2006/7/31 21:41

ご購入おめでとうございます。
私のは円形絞りになっているDタイプでございます。

10   りょうじ   2006/8/1 06:15

やはりDタイプの方がボケとかスグレモのみたい・・。(;_;)

でもこの手のレンズはお気軽価格なのでまた中古があればって思ってます。

コメント投稿
AF 100-300mmF4.5-5.6(Dじゃない) APO
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF100-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,210KB)
撮影日時 2006-07-28 14:25:50 +0900

1   へい柔道   2006/7/28 19:11

こんな感じですねー。ご批評くだしゃい。

6   MikeTaro   2006/7/28 22:35

あらら。文句無くシャープですね。ボケも素晴らしい。
ひょっとして旧型の方が良いのでしょうか?
それとも私のだけ単体不良!?

7   へい柔道   2006/7/28 22:59

たしかに、なんか異様にシャープな漢字だなぁ。。。と思いましてカメラの設定を見ましたら、
シャープネスが+1になっとりました、(__;)。

8   へい柔道   2006/7/28 23:02

いや実は、私もこのレンズは、
なんかシャープさに欠けると思って、
あまり使ってなかったんですよねー。
今回ちょっとぶたまげました。
これなら使わなきゃいかんですねぇ
夏用レンズなのかな

9   こけ   2006/7/28 23:44

おおー
これはシャープですね。
被写体の色の構成よってコントラストの付が結構変わるのかとも思います。(測光の具合とか)

10   志茂金武   2006/7/29 04:56

後ピンになってるから調整すればよくなると思う。

コメント投稿
【濃】これって…
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF100mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,701KB)
撮影日時 2006-07-27 13:31:05 +0900

1   支配人   2006/7/28 00:47

これは花なんでしょうか?

6   りょうじ   2006/7/28 19:50

支配人様、
ご無沙汰してます。<(_ _)>

や、やっちゃいましたねぇ。^_^;)

100ミリマクロも(そういえば100ミリソフトも持ってましたね、あれも凄い描写ですね)1000万画素の世界でも大活躍しそうですね。

まずはすばらし描写、発色。
参りました。_|‾|○

7   支配人   2006/7/29 13:30

kaozouさん、この花、全然わかりません
でもマクロって楽しいです

監督、わたしゃ100㍉が好きみたいだな
どうも100㍉が標準レンズだな
でもフルサイズになったら、困るなぁ
もう少し明るいレンズが欲しいなぁと思うております
やはりアレを買うしかないですね

8   りょうじ   2006/7/29 19:49

(*_*) アレって、巨砲135ミリF1.8のこと?
アレってフィルターサイズ77ミリで済ませてるのかなぁ。

9   支配人   2006/7/29 20:47

そうです
135㍉砲です
77っていうより87㍉って感じですね
楽しみです

10   りょうじ   2006/7/30 21:05

調べてみたら、フィルターサイズ77ミリでした、ホッとしました。

大きさはニコンのVR200F2と同じくらいかなぁ。
フルサイズで換算すると200ミリ相当、APS-C一眼はコストパフォーマンスが抜群です、お買い得ですね。

コメント投稿
Tamron AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,862KB)
撮影日時 2006-07-27 14:40:26 +0900

1   りょうじ   2006/7/28 19:33

確かにボケは2線ボケにならず良い感じですね。
このクラスはシグマもしゃーぷなの、評判ですね。

2   MikeTaro   2006/7/28 00:41

タムロンのズームのマクロ方面での撮影です。
もう少し寄れそうでしたが、花が風でフワフワ揺れていたのでこの辺でご勘弁を。
しかし意外とボケが綺麗ではないでしょうか!?

3   MikeTaro   2006/8/8 01:45

やけにシャープに写るなぁと思っていたらこんなレビューを見つけました。
このサイトのレビューによるとシグマよりも大分シャープみたいですね。

Amazing optical quality for a budget lens

という評価が良い感じです。

TAMRON
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=411

SIGMA
http://www.ephotozine.com/equipment/tests/testdetail.cfm?test_id=414

4   りょうじ   2006/8/8 20:36

リンク、有り難うございます。

これを見る限り、互角じゃないでしょうか。
あとはボケ勝負ですね。

5   MikeTaro   2006/8/8 21:13

そうですね作例見る限りシグマの方が良く見えるのもありますし。
MTF(しかも50本)が解像度感に比例する訳では必ずしも無いようですね。
F16くらいまで絞らないと最高にはならないようですし。

コメント投稿
Tamron AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,911KB)
撮影日時 2006-07-27 13:59:14 +0900

1   MikeTaro   2006/7/27 22:17

タムロンのこのレンズは開放から色ノリ、解像度ともに良いようです。
上の電線の所に収差が見受けられますが、全体的には非常に良く抑えられていると思います。
安いし寄れるし軽いので下手な標準ズームより使いやすいですね。

2   こけ   2006/7/28 00:06

Mikeさんこんにちわ。
リクエストにお答えいただきありがとうございます。

たしかに、タムロンのほうが解像度が良い感じですね
時と場合によって使い分けるしかないのでしょうか・・・

3   MikeTaro   2006/7/28 00:31

こけさん、こんばんは。
どちらかを選ぶとするならタムロンのほうをお勧めします。
今日使った感じでは55-200というのは意外と使いやすいと思いました。
後で上げますがボケも結構良い線行っていると思います。

AF 100-300mmF4.5-5.6(D)も300までのズームとしては小さく軽く
なんといっても格好良いのが美点ですが、ズームすると意外と
重心が前に移動して少々取り回し辛いと感じる時もあります。
200mmまではかなりシャープですがそれ以上はかなりボヤケた感じがします。

あと、ここにSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DGとの比較を見つけました。
http://shair.seesaa.net/article/20157486.html

200mmまでで十分なら文句無くタムロンをお勧めします。
ただ見た目と作りは期待を裏切らず安っぽいですが。
300mmまでが必要だと悩みますね。
ソニーから安くて小さくて良い写りのが出るのを期待でしょうか?

4   こけ   2006/7/28 04:46

Mikeさん参考サイトありがとうございます。
確かに、300mm側ではシグマでいい感じですが、
200mmまではいまいちですね。今回のミノルタ300mmも
その結果どおりかなと思います。

今手持ちではシグマ70-200もありますが、もって歩くには
重いので、手軽なのを物色していましたが、当分はシグマ70-300
でいい感じです。MACROもとれますし。

5   りょうじ   2006/7/28 19:27

MikeTaro さん、お手数かけました。<(_ _)>

僕のシグマも200ミリまではシャープな描写をするのですが、300ミリがなぁって感じです。
300ミリ、使い始めて味をしめちゃたんですよ。(け、けっして盗撮とかではないですよ)

貼付けて頂いたリンクを拝見しました。
300ミリではシグマのデジタル対応になったのなかなかやるなって感じですね。

>ソニーから安くて小さくて良い写りのが出るのを期待でしょうか?
そうですね、多少高くても良いのでデジ専用の超コンパクトな70〜300F4っての出ないかなぁ。(ツァイスT*ってのがいいかな)

こけさん、
僕もレンズメーカー製の470〜200F2.8(このレベルですとテレコンも使えますしね)も考えたのですが、重いんですよねぇ。

コメント投稿
試し撮り3:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF100-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,189KB)
撮影日時 2006-07-27 13:46:22 +0900

1   MikeTaro   2006/7/27 22:07

試し撮りの最後です。逆光気味の条件です。
F8まで絞ってみましたが結構派手に収差がでちゃってますね。

2   りょうじ   2006/7/28 19:34

あはは、僕のAF100-300Xiよりも良いですよ。(--,)

コメント投稿
試し撮り2:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF100-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,909KB)
撮影日時 2006-07-27 13:50:24 +0900

1   MikeTaro   2006/7/27 22:05

連投すいません。今度は絞り開放です。
空気の揺れとかは良い感じですがやはり解像度は足りないですね。

2   りょうじ   2006/7/28 19:30

う〜ん、湿度でかすんでる感じがあるので、これで判断するのは可哀想かなぁ・・。

コメント投稿
試し撮り1:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF100-300mm F4.5-5.6(D)
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,656KB)
撮影日時 2006-07-27 13:45:10 +0900

1   MikeTaro   2006/7/27 22:02

一瞬の隙を突いて(笑)、試し撮りしてきました。
快晴とまでは行きませんが比較的良い天気でした。
とりあえず解像度が分かりやすい写真を選びました。
F8まで絞ってコレですからちょっとイマイチですかね。

2   りょうじ   2006/7/28 19:36

有り難うございました。_(._.)_

コンパクトでこのレンズが出た時代では、大変にスグレモのだったそうです。
でも、時代がデジになってしまたのですねぇ。

コメント投稿
イタリア村にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1004x1500 (375KB)
撮影日時

1   腹板サブ朗   2006/7/27 21:58

最近 老眼もひどくなり 頭も色彩感覚も悪いもとからか、ははは。

2   りょうじ   2006/7/28 19:38

初めまして。りょうじといいます。_(._.)_

一瞬本当に空気感がそして船頭さんが外人なので、ヨーロッパ、ベニスに見えてしまいました。

これからも宜しくお願いします。

3   志茂金武   2006/7/28 21:04

はははは

4   腹板サブ朗   2006/7/29 10:19

りょうじさん こんにちは。

志茂金武さん ははははは、八方名変。

5   りょうじ   2006/7/30 04:59

ぎゃぁ!! 太朗さんだったがやぁ。

コメント投稿
試し撮り:AF 100-300mmF4.5-5.6(D) APO
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ TAMRON Lens
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,821KB)
撮影日時 2006-07-26 02:24:05 +0900

1   MikeTaro   2006/7/26 03:39

またもや中古で購入したレンズで試し撮りしました。
200mmでの手持ちですが、なんかトンでもなくシャープに写ってるのが
1枚あったのでアップします。αレンズ 凄すぎ。。。

2   りょうじ   2006/7/26 20:41

見事ですね。

お願いなのですが。_(._.)_
僕の保有しているシグマの70〜300、ミノルタのAF100〜300Xiは300ミリ付近での撮影がちょっとデジタル対応でないので情けないのです。
晴天下の光線の、コントラストの強い状況下ではハレーション(この場合でもこう言うのかな)で色が像が滲んでしまうのです。

是非、晴天下でのこのレンズの描写を見せて欲しいのですが・・。

3   MikeTaro   2006/7/27 00:05

りょうじさん、こんばんは。
晴天、300mm付近でのテスト了解です。逆光、順光ともにやってみますね。
でもこのレンズどうもシャープなのは200mmまでっぽいですね。
300mm付近はシャープさが落ちて色身も薄くなる気がします。
ともあれテストします。

しかし今日は久々の晴天でしたね。写真撮りたかった。。。

4   こけ   2006/7/27 00:07

便乗して、私もみたーい是非、晴天下のものを。
シグマの70-300 APOもっていますが、どうもいまいちなので。
(腕もいまいちなんですが・・・)
日本は中古レンズがお店で沢山売っているのでいいですね。
こちらはお店ではほとんど見かけません。
コニミノ板での改造も面白そうだし・・・
(カメラや自体が近所に無いのでジャンクもない)

コメント投稿
いい感じの木
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 14mm F2.8
焦点距離 15mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,836KB)
撮影日時 2006-07-22 10:53:03 +0900

1   こけ   2006/7/25 14:31

シグマの14mmです。魚眼ではないですが、結構広角です。
あまり天気が良すぎるとケアレてしまいますが、PL無しでも
良い感じで写ります。

写っているのは、ハーフドームとバーナルフォール・ネバダフォールです。
最近非常に暑い(40℃くらい)のですが、まだ雪が残っているほど
高度が高いです。

2   MikeTaro   2006/7/26 03:45

なんだか映画の1シーンみたいですね。
東京と違って空気が綺麗なんだろうなぁ。

コメント投稿
やわらかいボケ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α100
ソフトウェア DSLR-A100 v1.00
レンズ AF50mm F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (2,180KB)
撮影日時 2006-07-23 14:22:14 +0900

1   MikeTaro   2006/7/25 00:02

AF50mm F1.7は、独特のやわらかいぼけ方をしますね。
週末に撮った中に面白い写真があったのでアップします。

2   MikeTaro   2006/8/1 01:14

今見るとやわらかいというか、なんか滲んだ感じですね。
むぅ。このレンズのボケはこんな感じなのかな?
(やはりF1.4にしておけば。。。)

3   りょうじ   2006/8/1 06:20

大丈夫、奇麗なボケですよ。

ボケ始めが2線ボケになるレンズが多いんですが、これは充分合格だと思います。

4   MikeTaro   2006/8/3 01:03

りょうじさん、どうも有り難うございます。
そうですよね。良く考えると印象的な写真の多くがこのレンズで
撮ったものだし、私には十分過ぎるレンズですよね。
これからもこのレンズで精進しますのでよろしくです。

そういえば先週の晴れた日にUVカットフィルターを付けてみたら
良い写りをしました。結構効果があるのものですね。
びっくりしました。

5   りょうじ   2006/8/4 20:22

UVフィルターは僕も保護レンズってしか認識してませんでした。

今度、僕も試してみますね。

コメント投稿
ヨセミテ滝
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF85mm F1.4G
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (6,532KB)
撮影日時 2006-07-22 10:31:53 +0900

1   へい柔道   2006/7/24 21:37

さ、さすがの解像感ですねー。

2   こけ   2006/7/24 14:26

週末でヨセミテ国立公園に行ってきました。
会社の同僚と旅行すると雨が降る確立が
高いのですが、今回は目当ての場所では大丈夫でした。

写真はヨセミテ滝で世界で5番目に落差が大きいとのこと。
85mmでようやく画角に入りました。

3   MikeTaro   2006/7/25 00:08

スゴイ!思わず吸い込まれそうですね!
Gレンズ良いなぁ。

4   こけ   2006/7/25 14:10

へいさん Mikeさんこんにちわ。
広角レンズでも撮っているのですが、解像度は
所有レンズでは、これが一番良いです。
ツァイツの85mmはお高いですが、中古購入のこれは
比較的お手軽価格でした。

5   りょうじ   2006/7/26 20:35

~(>_<。)ゝ う、う。
今更ながら素晴らしい描写、解像感。

参りました。_|‾|○

コメント投稿