土屋先生のサイトに戻るhttp://www004.upp.so-net.ne.jp/tsuchiya/home.html
1 マリオ 2005/2/8 10:39 鎌倉駅前徒歩2-3分のところに大巧寺という小さなお寺があります。ここで撮りました。まだちょっとというところで今週末から来週末がちょうど良いかも、、(^ ^)/
鎌倉駅前徒歩2-3分のところに大巧寺という小さなお寺があります。ここで撮りました。まだちょっとというところで今週末から来週末がちょうど良いかも、、(^ ^)/
2 まあち 2005/2/8 15:59 わっ、かわいらしいですね〜〜(*^^*)なんとなく、ミニチューリップにも見えちゃった♪
わっ、かわいらしいですね〜〜(*^^*)なんとなく、ミニチューリップにも見えちゃった♪
1 Tomozo 2005/2/8 09:39 ノグチシンゴさん赤レンガ塀をバックに、中々良い表情を捕らえられていますね(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
ノグチシンゴさん赤レンガ塀をバックに、中々良い表情を捕らえられていますね(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
4 Tomozo 2005/2/9 12:46 > やっぱ、17mmでこのくらい。。。(笑)17mmでは両目が中央に寄りますので、モデルさんに嫌がられますよ、、、(経験者)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
> やっぱ、17mmでこのくらい。。。(笑)17mmでは両目が中央に寄りますので、モデルさんに嫌がられますよ、、、(経験者)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
5 まあち 2005/2/9 23:19 > 17mmでは両目が中央に寄りますので、あっ、そうなんですかぁ?(+_+)歪曲を無視してましたね。。。ワタシ…
> 17mmでは両目が中央に寄りますので、あっ、そうなんですかぁ?(+_+)歪曲を無視してましたね。。。ワタシ…
6 ノグチシンゴ 2005/2/7 23:18 アップの1枚。自分としては普段より一歩踏み込んで寄ってみたつもりです。。。(^_^;
アップの1枚。自分としては普段より一歩踏み込んで寄ってみたつもりです。。。(^_^;
7 hosozumi 2005/2/8 00:06 たいへん満足度の高い超アップだと思います。。!!出来れば全般にハイライトが飛びぎみなので、露光を抑えたこのモデルさんの美しい素肌の質感が出ているものがあれば見たいですね。。
たいへん満足度の高い超アップだと思います。。!!出来れば全般にハイライトが飛びぎみなので、露光を抑えたこのモデルさんの美しい素肌の質感が出ているものがあれば見たいですね。。
8 ノグチシンゴ 2005/2/10 02:17 こんばんは、ノグチ@プリント中です。ちょっと飛ばし過ぎでしたかねー(^_^;;広角で寄りは、Kohさんが撮ってたような気が。現在、1年近くホコリかぶってたプリンターをひっぱり出してきて使ってるのですが、ひと夏越したインクのためか、暗い黄色やグレー部分が印刷して5分ほどすると、気持ち悪い黄土色に変色していきます。(T_T明日新しいインク買いに行かねば。。。プリンタもつよインクに買い替え時かな。。。
こんばんは、ノグチ@プリント中です。ちょっと飛ばし過ぎでしたかねー(^_^;;広角で寄りは、Kohさんが撮ってたような気が。現在、1年近くホコリかぶってたプリンターをひっぱり出してきて使ってるのですが、ひと夏越したインクのためか、暗い黄色やグレー部分が印刷して5分ほどすると、気持ち悪い黄土色に変色していきます。(T_T明日新しいインク買いに行かねば。。。プリンタもつよインクに買い替え時かな。。。
1 kickham 2005/2/7 23:03 初貼り付けです。勇気を持ってエイヤー相変わらず苦戦苦悩中です。
初貼り付けです。勇気を持ってエイヤー相変わらず苦戦苦悩中です。
2 マリオ 2005/2/8 10:20 オォ、、ちょっとセクシーでいい感じですねぇ、、〜♪
オォ、、ちょっとセクシーでいい感じですねぇ、、〜♪
3 まあち 2005/2/8 15:58 いいじゃないですかぁ〜〜〜誰が苦戦してるんですか??(笑)でも、今回の講評・・・もしかすると皆さんセクシー路線かな。。(考)
いいじゃないですかぁ〜〜〜誰が苦戦してるんですか??(笑)でも、今回の講評・・・もしかすると皆さんセクシー路線かな。。(考)
1 Koh 2005/2/7 21:56 マリオさんにリクエスト頂いたので ^^;400x600にリサイズしておりますので、クリックしてもデカくなりません、、、あしからず。
マリオさんにリクエスト頂いたので ^^;400x600にリサイズしておりますので、クリックしてもデカくなりません、、、あしからず。
2 まあち 2005/2/7 22:16 クリックしてしまいました・・・(苦笑)ふ〜〜む、、、なるほどね。。。課題をひとつ見つけましたぁ〜<σ(^^)のですよ講評会ではご教授くださいね〜〜〜♪
クリックしてしまいました・・・(苦笑)ふ〜〜む、、、なるほどね。。。課題をひとつ見つけましたぁ〜<σ(^^)のですよ講評会ではご教授くださいね〜〜〜♪
3 kickham 2005/2/7 22:35 >クリックしてしまいました・・・(苦笑)と言われるとついクリックしてしまいます。kohさん お疲れ様でした。やはり、ポートレートは135mm単焦点欲しくなりました。
>クリックしてしまいました・・・(苦笑)と言われるとついクリックしてしまいます。kohさん お疲れ様でした。やはり、ポートレートは135mm単焦点欲しくなりました。
4 Tomozo 2005/2/8 09:43 Kohさん135mmでは、ちょっと長過ぎな感じですね。85mm位がちょうど良いかな?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
Kohさん135mmでは、ちょっと長過ぎな感じですね。85mm位がちょうど良いかな?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
5 マリオ 2005/2/8 10:17 Kohさん、リクエストに答えていただきありがとうございます。よい感じですねぇ、、135mmの開放もいいですねぇ、、、またいろいろと見せてくださいね。
Kohさん、リクエストに答えていただきありがとうございます。よい感じですねぇ、、135mmの開放もいいですねぇ、、、またいろいろと見せてくださいね。
6 Koh 2005/2/8 20:42 >まあちさんクリックしてしまいましたかぁ^^;つーか、僕がまあちさんに教えられるようなネタってないですけど?^^;ゞ>kickhamさんkickhamさんまで・・・笑因みにレンズは「EF70-200 F2.8L IS」ですぅ〜^^;>Tomozoさん長いですかね?僕は1vs1の撮影でも16mmから200mmまで使います^^;16mm or 50mmがメインですが、撮影会では100mm前後が多くなります。>マリオさん開放って、、、70-200である事を見抜かれてますねぇ〜^^;
>まあちさんクリックしてしまいましたかぁ^^;つーか、僕がまあちさんに教えられるようなネタってないですけど?^^;ゞ>kickhamさんkickhamさんまで・・・笑因みにレンズは「EF70-200 F2.8L IS」ですぅ〜^^;>Tomozoさん長いですかね?僕は1vs1の撮影でも16mmから200mmまで使います^^;16mm or 50mmがメインですが、撮影会では100mm前後が多くなります。>マリオさん開放って、、、70-200である事を見抜かれてますねぇ〜^^;
1 マリオ 2005/2/8 13:13 りょうじさん、はじめまして。コメントありがとうございます。札幌ですか、、ぼくの故郷は津軽ですので札幌には姉、叔母など親戚がいますね。雪祭りに行こう行こうと思っているのですが、、、まだ行ったことがありません。 雪祭りの写真などアップしてくださいね。楽しみにしておりますので、、〜♪
りょうじさん、はじめまして。コメントありがとうございます。札幌ですか、、ぼくの故郷は津軽ですので札幌には姉、叔母など親戚がいますね。雪祭りに行こう行こうと思っているのですが、、、まだ行ったことがありません。 雪祭りの写真などアップしてくださいね。楽しみにしておりますので、、〜♪
2 りょうじ 2005/2/8 10:25 初めまして。いい写真ですね。α7Dから迷い込んできました。思わず書き込みました。お地蔵さんの気持ちの良さそうな安らかな表情と福寿草。春の匂いが感じで来ますね。フレアーっぽい光線が場を盛り上げてるのですね。それにしても、もう福寿草ですか。僕は札幌からなので羨ましいです。
初めまして。いい写真ですね。α7Dから迷い込んできました。思わず書き込みました。お地蔵さんの気持ちの良さそうな安らかな表情と福寿草。春の匂いが感じで来ますね。フレアーっぽい光線が場を盛り上げてるのですね。それにしても、もう福寿草ですか。僕は札幌からなので羨ましいです。
3 マリオ 2005/2/7 09:15 福寿草がちらほら咲きはじめました。
福寿草がちらほら咲きはじめました。
4 hosozumi 2005/2/7 09:50 お地蔵さんのお顔が本当におだやかですね。。!!もし地獄でこのお地蔵さんにお会いしたら心の心底から癒される気がします。。(^^)
お地蔵さんのお顔が本当におだやかですね。。!!もし地獄でこのお地蔵さんにお会いしたら心の心底から癒される気がします。。(^^)
5 Tomozo 2005/2/8 09:46 マリオさんスイレンの方が、自己主張しているかな?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
マリオさんスイレンの方が、自己主張しているかな?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
6 マリオ 2005/2/8 10:14 Tomozoさん、題が「お地蔵さんと福寿草」でスイセンが出ていないですねぇ、、、スイセンが入っていない写真もあるのですが左上からの斜光が気にいって、、、(^^ゞ
Tomozoさん、題が「お地蔵さんと福寿草」でスイセンが出ていないですねぇ、、、スイセンが入っていない写真もあるのですが左上からの斜光が気にいって、、、(^^ゞ
1 hosozumi 2005/2/6 13:54 写真の楽しみ方はいろいろあると思いますが私の場合は作品作りというより日常のメモとしての要素が多いです。その理由は現役時代よく同僚や上司から「口から出まかせ言うな。。」などと笑われる事がよくありました。。今位デジカメが手軽で発達していたらな〜〜と思います。定年後の現在は幸い、ささやかですが独立事業がなんとか旨く行っているのと周囲がハイテク工場のメッカなので面白いものを考えると先ず実サンプルを作ってから見せびらかしに行く事が出来るようになりました。。。(^^)写真の装置は某大学の研究室が設計し近くの工場でパーツと組み立てを行っていて俺のところは「もっと面白いの作っているから見学してきたら。。」と言われて見学して来たものです。
写真の楽しみ方はいろいろあると思いますが私の場合は作品作りというより日常のメモとしての要素が多いです。その理由は現役時代よく同僚や上司から「口から出まかせ言うな。。」などと笑われる事がよくありました。。今位デジカメが手軽で発達していたらな〜〜と思います。定年後の現在は幸い、ささやかですが独立事業がなんとか旨く行っているのと周囲がハイテク工場のメッカなので面白いものを考えると先ず実サンプルを作ってから見せびらかしに行く事が出来るようになりました。。。(^^)写真の装置は某大学の研究室が設計し近くの工場でパーツと組み立てを行っていて俺のところは「もっと面白いの作っているから見学してきたら。。」と言われて見学して来たものです。
4 マリオ 2005/2/8 10:28 hosozumiさん、竹コプターはもう実用化しているんですねぇ、、大田区産業振興協会のご紹介ありがとうございます。後でじっくり覗いてみます。ぼくの商売も最近は細かくて昔のように1箱1,000万円とかいう商売はないですね。本当に当時のDRAMはダイヤモンドみたいでしたね。(^^ゞ
hosozumiさん、竹コプターはもう実用化しているんですねぇ、、大田区産業振興協会のご紹介ありがとうございます。後でじっくり覗いてみます。ぼくの商売も最近は細かくて昔のように1箱1,000万円とかいう商売はないですね。本当に当時のDRAMはダイヤモンドみたいでしたね。(^^ゞ
5 Tomozo 2005/2/9 16:22 hosomizuさん高価なメモ機で、巧く撮られていますね(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
hosomizuさん高価なメモ機で、巧く撮られていますね(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
6 hosozumi 2005/2/9 20:34 >Tomozoさん私は生まれも育ちも関東の生まれでありながら、どうも関東流の特にビジネスが嫌いです。。それは、どうも尊敬する恩人や先輩のほとんどが名古屋以西の方々が多い事によるからかも知れません。今度、Tomozoさんの方でイベントを張って、こちらから出かける催しを期待しています。。!!
>Tomozoさん私は生まれも育ちも関東の生まれでありながら、どうも関東流の特にビジネスが嫌いです。。それは、どうも尊敬する恩人や先輩のほとんどが名古屋以西の方々が多い事によるからかも知れません。今度、Tomozoさんの方でイベントを張って、こちらから出かける催しを期待しています。。!!
7 Tomozo 2005/2/10 14:48 hosozumiさん2/20から始まる、東大寺二月堂修二会(しゅにえ)を撮りに行くのが最大の感心事です。。。待機8時間、撮影20分奥方と、撮影旅行など如何ですか?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
hosozumiさん2/20から始まる、東大寺二月堂修二会(しゅにえ)を撮りに行くのが最大の感心事です。。。待機8時間、撮影20分奥方と、撮影旅行など如何ですか?--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
8 hosozumi 2005/2/10 15:27 Tomozoさん、実情報ありがとうございます。実は東大寺二月堂修二会(しゅにえ)以前から行って見たいと思っていました。。待機8時間、撮影20分・・で考えが変わりました。独身時代は何でも自分のペースで動けましたが現在は×です。逆に家内に交渉させるとかなり撮りにくいと思っていた処も話をつけてきます。。どちらかと言えば良い事の方が多いと思っています。。オジンがカメラ持って一人でウロウロしていると何となく周りの雰囲気が良くなく自分で勝手に思ってしまうようで。。(^^)
Tomozoさん、実情報ありがとうございます。実は東大寺二月堂修二会(しゅにえ)以前から行って見たいと思っていました。。待機8時間、撮影20分・・で考えが変わりました。独身時代は何でも自分のペースで動けましたが現在は×です。逆に家内に交渉させるとかなり撮りにくいと思っていた処も話をつけてきます。。どちらかと言えば良い事の方が多いと思っています。。オジンがカメラ持って一人でウロウロしていると何となく周りの雰囲気が良くなく自分で勝手に思ってしまうようで。。(^^)
1 kickham 2005/2/7 22:42 まあちさん お疲れ様でした。こちらでははじめまして(笑)50mm単焦点も要チェックですね。私も言われても、なかなか大胆なプラス補正ができません。あの状況で+1.5フムフムで・・・
まあちさん お疲れ様でした。こちらでははじめまして(笑)50mm単焦点も要チェックですね。私も言われても、なかなか大胆なプラス補正ができません。あの状況で+1.5フムフムで・・・
5 まあち 2005/2/7 01:10 hosozumiさん、MASANORIさんありがとうございます。^^> 頬にかかった髪の毛が凄く色っぽいです。。けっこう、ドキッとさせてくれましたよ。(笑)> もっとアップで良かったかも。そうなんですよね〜。どうしようかと悩みましたが、今回は引いた画を意識して撮ってみようと試みてました。(^^ゞ
hosozumiさん、MASANORIさんありがとうございます。^^> 頬にかかった髪の毛が凄く色っぽいです。。けっこう、ドキッとさせてくれましたよ。(笑)> もっとアップで良かったかも。そうなんですよね〜。どうしようかと悩みましたが、今回は引いた画を意識して撮ってみようと試みてました。(^^ゞ
6 マリオ 2005/2/7 08:19 50mm F1.4の開放でプラス補正、、また顔の表情もいいですねぇ、、最近モデル撮影会へ行ってないなぁ、、撮りたくなってきました、(^^ゞ
50mm F1.4の開放でプラス補正、、また顔の表情もいいですねぇ、、最近モデル撮影会へ行ってないなぁ、、撮りたくなってきました、(^^ゞ
7 Tomozo 2005/2/7 13:31 まあちさん露出補正、大胆に+1.5、判っちゃいるが中々出来ません(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
まあちさん露出補正、大胆に+1.5、判っちゃいるが中々出来ません(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
8 まあち 2005/2/7 18:31 マリオさん、Tomozoさんありがとうございます。^^> 50mm F1.4の開放でプラス補正、、今やっと、50mm F1.4の良さがわかってきつつあります。^^;> 露出補正、大胆に+1.5、判っちゃいるが中々出来ません(^^)私の先生達って、両方とも飛ばし屋(笑)ですからねぇ。σ(^^)個人的にも、ハイキーにガッテン×10倍ですから♪女性の肌などプリントすると納得!です。あ、でも、今回はかなり露出に迷いました。。。。<暴れるんだもん…(クスン。。。)
マリオさん、Tomozoさんありがとうございます。^^> 50mm F1.4の開放でプラス補正、、今やっと、50mm F1.4の良さがわかってきつつあります。^^;> 露出補正、大胆に+1.5、判っちゃいるが中々出来ません(^^)私の先生達って、両方とも飛ばし屋(笑)ですからねぇ。σ(^^)個人的にも、ハイキーにガッテン×10倍ですから♪女性の肌などプリントすると納得!です。あ、でも、今回はかなり露出に迷いました。。。。<暴れるんだもん…(クスン。。。)
9 まあち 2005/2/8 15:49 はじめまして(笑)kickhamさんありがとうございます。^^> 50mm単焦点も要チェックですね。私の場合、単焦点ばかりなんですよね。(^^ゞ<90mmマクロ・50mm・28mm。逆に24-105を使って重宝しました。(笑)でも、やっぱ、単焦点の明るいレンズを持つとボケた私はこっちを好むようです。^^;> 私も言われても、なかなか大胆なプラス補正ができません。元々、ハイキー好きσ(^^)ですし。(笑)でも、不思議なことにこれ、、、飛んでないんですよね。。。たぶん、慣れと勘なのだと思います。<イベントで撮りまくってますからぁ〜〜(爆)
はじめまして(笑)kickhamさんありがとうございます。^^> 50mm単焦点も要チェックですね。私の場合、単焦点ばかりなんですよね。(^^ゞ<90mmマクロ・50mm・28mm。逆に24-105を使って重宝しました。(笑)でも、やっぱ、単焦点の明るいレンズを持つとボケた私はこっちを好むようです。^^;> 私も言われても、なかなか大胆なプラス補正ができません。元々、ハイキー好きσ(^^)ですし。(笑)でも、不思議なことにこれ、、、飛んでないんですよね。。。たぶん、慣れと勘なのだと思います。<イベントで撮りまくってますからぁ〜〜(爆)
1 鼻水太朗 2005/2/6 13:34 いい声してたけどな?、・・・なんだろうね?。
いい声してたけどな?、・・・なんだろうね?。
3 マリオ 2005/2/7 08:20 オォ、いつもと違うカメラですねぇ、、、こういうスナップも時にはいいですねぇ、、、
オォ、いつもと違うカメラですねぇ、、、こういうスナップも時にはいいですねぇ、、、
4 ろまん 2005/2/8 02:32 鼻水太郎さんこの写真....好きですね。この時間にピッタリの様な気がして....。何だか分らないのですが、写真から来るインパクトが何とも言えない良い気持ちです。
鼻水太郎さんこの写真....好きですね。この時間にピッタリの様な気がして....。何だか分らないのですが、写真から来るインパクトが何とも言えない良い気持ちです。
5 hosozumi 2005/2/8 10:33 スナップ旨いにゃ〜〜。!!特に中央の無関心に歩いて行く二人連れが効いているにゃ〜〜。この若者の必死のアピールを見ていると、つい私自身を重ねたくなりますにゃ〜。以前、好きな女性にはフラれ、ビジネスの売り込みは断られ。。そしてだんだん逞しく(図々しくなって。。)行きますにゃ〜〜この若者は、たとえ歌の方で成らずも得るもの大と思いますにゃ〜〜。。(^^)
スナップ旨いにゃ〜〜。!!特に中央の無関心に歩いて行く二人連れが効いているにゃ〜〜。この若者の必死のアピールを見ていると、つい私自身を重ねたくなりますにゃ〜。以前、好きな女性にはフラれ、ビジネスの売り込みは断られ。。そしてだんだん逞しく(図々しくなって。。)行きますにゃ〜〜この若者は、たとえ歌の方で成らずも得るもの大と思いますにゃ〜〜。。(^^)
6 マリオ 2005/2/8 10:54 hosozumiさんのコメントを読んでいたら2年前くらいかなぁ、、あるミュージシャンのことが思い出された。ぼくが保証人になっているインド人の日本人の友達で北海道から彼を頼りに15万円もするギターを担いで上京。でもインド人はフランス人との二人部屋で彼を泊めるスペースがない。で、別な友達の所へもぐりこんだが彼は彼女と夜の秘め事を初め公園で一夜を過ごし、またぼくの事務所へ。ポケットには3000円しかない。本当に今の若い奴は、、とは思ったがぼくも20歳のころ10万円で世界中を旅していたので、、まぁ、しょうがないか、と思い、インドの友達で東京にインド料理店を6つ持っている社長に電話して彼を雇ってもらうことにした。即その日から彼はインド人、ネパール人といっしょにインドレストランで働き、暇ができるとギターでストリートミュージシャンをやっていたようだが、、1ヵ月後インドの友達から電話があり、東京はやはり厳しいのでまた北海道へ帰るとか、、彼はいまごろどうしているのか、、 本当に非常に不思議な若者だった。(^^ゞ
hosozumiさんのコメントを読んでいたら2年前くらいかなぁ、、あるミュージシャンのことが思い出された。ぼくが保証人になっているインド人の日本人の友達で北海道から彼を頼りに15万円もするギターを担いで上京。でもインド人はフランス人との二人部屋で彼を泊めるスペースがない。で、別な友達の所へもぐりこんだが彼は彼女と夜の秘め事を初め公園で一夜を過ごし、またぼくの事務所へ。ポケットには3000円しかない。本当に今の若い奴は、、とは思ったがぼくも20歳のころ10万円で世界中を旅していたので、、まぁ、しょうがないか、と思い、インドの友達で東京にインド料理店を6つ持っている社長に電話して彼を雇ってもらうことにした。即その日から彼はインド人、ネパール人といっしょにインドレストランで働き、暇ができるとギターでストリートミュージシャンをやっていたようだが、、1ヵ月後インドの友達から電話があり、東京はやはり厳しいのでまた北海道へ帰るとか、、彼はいまごろどうしているのか、、 本当に非常に不思議な若者だった。(^^ゞ
7 Tomozo 2005/2/8 12:11 鼻水太朗さん味の有る一枚、パチパチパチ、、、(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
鼻水太朗さん味の有る一枚、パチパチパチ、、、(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
1 ノグチシンゴ 2005/2/6 03:20 土屋先生、モデルの二宮優さん、本日の撮影実習お疲れ様でした。市場スナップと違って、連写の効かないカメラでモデル撮影ではつらかったですが、先生や皆さんの意見を参考に色々な撮り方を試してみる事が出来ました。
土屋先生、モデルの二宮優さん、本日の撮影実習お疲れ様でした。市場スナップと違って、連写の効かないカメラでモデル撮影ではつらかったですが、先生や皆さんの意見を参考に色々な撮り方を試してみる事が出来ました。
5 ノグチシンゴ 2005/2/7 22:36 > hozozumiさん諸般の事情あると思いますが、噂の若い奥様を思う存分激写なさってください。。(^_^;;あとでもう1枚アップを投稿してみようかな。> まあちさん楽しみでもありますが、緊張しますねー。なにぶん教室も講評会も初めてなのでお手やわらかにお願いいたします。。。> マリオさんS3 Proはポートレート向きのモードもあって、確かに良い色が出るのですが、連写が効かないのが弱点ですね。。。あと、ダイナミックレンジが広いおかげで、こんな真逆光でも水面のキラキラが白飛びしてしまわず、何とか写ってくれます。
> hozozumiさん諸般の事情あると思いますが、噂の若い奥様を思う存分激写なさってください。。(^_^;;あとでもう1枚アップを投稿してみようかな。> まあちさん楽しみでもありますが、緊張しますねー。なにぶん教室も講評会も初めてなのでお手やわらかにお願いいたします。。。> マリオさんS3 Proはポートレート向きのモードもあって、確かに良い色が出るのですが、連写が効かないのが弱点ですね。。。あと、ダイナミックレンジが広いおかげで、こんな真逆光でも水面のキラキラが白飛びしてしまわず、何とか写ってくれます。
6 kickham 2005/2/7 22:46 ノグチさん お疲れ様でした。講評会も楽しみにしております。>あとでもう1枚アップを投稿してみようかな。は、築地スナップですか?
ノグチさん お疲れ様でした。講評会も楽しみにしております。>あとでもう1枚アップを投稿してみようかな。は、築地スナップですか?
7 ノグチシンゴ 2005/2/7 22:53 > kickhamさんいえ、アップのポートレートを(^_^;;スナップは苦戦しました。なかなか思ったような写真が撮れないですね。。。やはり被写体として市場より女性の方が好きだというのが出てしまうのでしょうか。。。
> kickhamさんいえ、アップのポートレートを(^_^;;スナップは苦戦しました。なかなか思ったような写真が撮れないですね。。。やはり被写体として市場より女性の方が好きだというのが出てしまうのでしょうか。。。
8 成澤朝子 2005/2/18 08:50 人を撮るで初めて土屋先生教室に参加しました。モデル撮影は初めての体験で分からないことだらけ。築地市場も楽しい一時でした。次回が楽しみです。池内智子さんにはお世話になりました有難うございました。
人を撮るで初めて土屋先生教室に参加しました。モデル撮影は初めての体験で分からないことだらけ。築地市場も楽しい一時でした。次回が楽しみです。池内智子さんにはお世話になりました有難うございました。
9 いけうち 2005/2/18 09:02 成澤さん、こちらでは初めまして♪^^・・・というか、このnameでは、みなさまはじめましてですね。(笑)お互いの情報交換ということで、一緒にお話させていただいただけですので♪また、ご一緒できるのを楽しみにしています〜〜(*^^*)
成澤さん、こちらでは初めまして♪^^・・・というか、このnameでは、みなさまはじめましてですね。(笑)お互いの情報交換ということで、一緒にお話させていただいただけですので♪また、ご一緒できるのを楽しみにしています〜〜(*^^*)
1 土屋勝義 2005/2/6 01:39 全員が、こうして?撮っていた訳では、ありません・・・演出です。。。
全員が、こうして?撮っていた訳では、ありません・・・演出です。。。
2 Koh 2005/2/6 02:50 あっ、1人だけ変なところにいてスミマセン(−−;それにしても優さんキレイでしたねぇ〜(^^)土屋先生、貴重な講習ありがとうございました!
あっ、1人だけ変なところにいてスミマセン(−−;それにしても優さんキレイでしたねぇ〜(^^)土屋先生、貴重な講習ありがとうございました!
3 マリオ 2005/2/7 08:43 Kohさん、お久しぶり、、Kohさんのもアップしてくださいね。楽しみにしていますので、、〜♪
Kohさん、お久しぶり、、Kohさんのもアップしてくださいね。楽しみにしていますので、、〜♪
1 hosozumi 2005/2/6 15:45 先生は美女モデルの撮影に恵まれていらっしゃるので大胆にプラス補正して美女をハイライトで飛ばしてまで絵作りを中心に考えられますが私だったら、どうしても美女中心に露光してしまいそうです。。!!
先生は美女モデルの撮影に恵まれていらっしゃるので大胆にプラス補正して美女をハイライトで飛ばしてまで絵作りを中心に考えられますが私だったら、どうしても美女中心に露光してしまいそうです。。!!
2 土屋勝義 2005/2/6 01:33 お散歩実習・・・
お散歩実習・・・
3 まあち 2005/2/6 13:44 ありがとうございました&お疲れ様でした!ここのロケーション、結構良かったですよねぇ。^^
ありがとうございました&お疲れ様でした!ここのロケーション、結構良かったですよねぇ。^^
4 MASANORI 2005/2/6 22:12 足元の草がユニークなポイントになっていますね(微笑)
足元の草がユニークなポイントになっていますね(微笑)
5 マリオ 2005/2/7 08:23 いいですねぇ、、ぼくも若い美人さんを撮りたくなってきました。今週末はお天気がよければベリーダンスを撮りに行こうと思っていますがダンサーが昔若かった人ばっかりで、、もう一つのベリーダンスは撮影許可待ちです。(^^ゞ
いいですねぇ、、ぼくも若い美人さんを撮りたくなってきました。今週末はお天気がよければベリーダンスを撮りに行こうと思っていますがダンサーが昔若かった人ばっかりで、、もう一つのベリーダンスは撮影許可待ちです。(^^ゞ
6 kickham 2005/2/7 22:30 先生それとご参加の皆さんお疲れ様でした。風は強かったですが、寒さを感じさせないさわやかな気分で撮影できました。ありがとうございました。お約束の一枚、後ほど貼り付けます。
先生それとご参加の皆さんお疲れ様でした。風は強かったですが、寒さを感じさせないさわやかな気分で撮影できました。ありがとうございました。お約束の一枚、後ほど貼り付けます。
1 hosozumi 2005/2/6 12:45 春霞のようなソフトン効果が日本画的な雰囲気をかもし出していると思います。。今度、真似してみようかな。。(^^)
春霞のようなソフトン効果が日本画的な雰囲気をかもし出していると思います。。今度、真似してみようかな。。(^^)
5 MASANORI 2005/2/6 22:10 右の幹が霞んでいるので自然に中心に目が行きます。主役と脇役の対比が見事ですね。もし霞んでいいなかったら幹が主張し過ぎてバランスの悪い写真になったかも知れませんね。マリオさんクラスの達人になるとそのあたりのボケなどの効果を計算して撮られるのでしょうね。
右の幹が霞んでいるので自然に中心に目が行きます。主役と脇役の対比が見事ですね。もし霞んでいいなかったら幹が主張し過ぎてバランスの悪い写真になったかも知れませんね。マリオさんクラスの達人になるとそのあたりのボケなどの効果を計算して撮られるのでしょうね。
6 マリオ 2005/2/7 08:32 みなさん、コメントありがとうございます。鎌倉の梅、福寿草はこれからですね。スイセンは満開でそろそろ終わりかなぁ、、、鎌倉お散歩梅オフ会などいいですねぇ、、誰か企画しませんか、、(^^ゞ
みなさん、コメントありがとうございます。鎌倉の梅、福寿草はこれからですね。スイセンは満開でそろそろ終わりかなぁ、、、鎌倉お散歩梅オフ会などいいですねぇ、、誰か企画しませんか、、(^^ゞ
7 Tomozo 2005/2/8 09:50 実に、マリオちっくだ〜ぁ--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
実に、マリオちっくだ〜ぁ--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
8 マリオ 2005/2/8 10:09 Tomozoさん、どうもありがとうございます。ちょっとやりすぎでしょうか、、(^^ゞ
Tomozoさん、どうもありがとうございます。ちょっとやりすぎでしょうか、、(^^ゞ
9 Tomozo 2005/2/8 12:16 > ちょっとやりすぎでしょうか、、(^^ゞ丁度良い加減で、もう〜、最高です(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
> ちょっとやりすぎでしょうか、、(^^ゞ丁度良い加減で、もう〜、最高です(^^)--- 大阪の赤い帽子のおっさん ---
1 PEC 2005/2/5 11:41 小田急ホテルセンチュリーサザンタワーからの夕景です。冬は空気が澄んでいて気持ちいですね、ホテルに宿泊して撮るのは、マイペースでゆったりできていいです。4枚(2×2)パノラマ合成しています
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーからの夕景です。冬は空気が澄んでいて気持ちいですね、ホテルに宿泊して撮るのは、マイペースでゆったりできていいです。4枚(2×2)パノラマ合成しています
3 ママくん 2005/2/5 12:34 まったく。快適です。ほんとに綺麗!いつもにも増して空がいいですね〜漆黒の闇に向かう群青と茜色のコラボレーション、たまりませんね
まったく。快適です。ほんとに綺麗!いつもにも増して空がいいですね〜漆黒の闇に向かう群青と茜色のコラボレーション、たまりませんね
4 おばさま 2005/2/5 17:44 夕闇迫る頃のビルの灯り、そしてまだ美しく色を残している残照本当にきれいです。センチュリーサザンタワーの上階でお茶を飲みながらゆったりと夜景を眺める時があります。この景色はガラス越しに撮られたのですか?何時も良い景色を屋上や上階から見られても窓が開かなかったり、飛び降り防止の柵が邪魔だったりしています。何時も、ビルのどこからどうやって撮られているのだろうと・・・。
夕闇迫る頃のビルの灯り、そしてまだ美しく色を残している残照本当にきれいです。センチュリーサザンタワーの上階でお茶を飲みながらゆったりと夜景を眺める時があります。この景色はガラス越しに撮られたのですか?何時も良い景色を屋上や上階から見られても窓が開かなかったり、飛び降り防止の柵が邪魔だったりしています。何時も、ビルのどこからどうやって撮られているのだろうと・・・。
5 マリオ 2005/2/5 18:47 いやぁ、本当にPECさんの夜景のステッチはすばらしいですねぇ。いつも見るたびに感動します。ここだけだともったいないですねぇ、、本当に全世界の人に見てもらいたいです。そろそろ写真集の出版を考えてもいいのでは、、、で、最後にステッチのノウハウを載せるとか、、ぼくはもう予約しますので、、(^^ゞ
いやぁ、本当にPECさんの夜景のステッチはすばらしいですねぇ。いつも見るたびに感動します。ここだけだともったいないですねぇ、、本当に全世界の人に見てもらいたいです。そろそろ写真集の出版を考えてもいいのでは、、、で、最後にステッチのノウハウを載せるとか、、ぼくはもう予約しますので、、(^^ゞ
6 おばさま 2005/2/6 08:14 PECさん検索してみましたら昨年2月に「夜景撮影用セッティング」として写真入りのご紹介を見つけました。なるほど、こうして撮られているのですね。ホテルの部屋の窓からなら、人に気兼ねなく撮れますね。
PECさん検索してみましたら昨年2月に「夜景撮影用セッティング」として写真入りのご紹介を見つけました。なるほど、こうして撮られているのですね。ホテルの部屋の窓からなら、人に気兼ねなく撮れますね。
7 PEC 2005/2/6 15:36 たくさんコメントありがとうございます。>マリオさん写真集ですか〜何かの記念に限定でもいいから、できたらいいですね。>おばさまゆっくりお茶しながら夜景鑑賞なんていいですね。だいたい高層ビルからの夜景はガラス越しですね。展望台の場合室内ライトの反射を防ぐため暗幕を使用してます。できるだけ他の人の迷惑にならないようにとは思ってますが、それでも長時間場所を占有するし、40cm角の暗幕も人から見れば邪魔でしょうね。その点、ホテルの部屋からは、室内の電気をすべて消すと暗幕なしでOKですので、三脚にレリーズ、そして人に気を使わずゆっくりと撮ることができます。(でも真っ暗な部屋でごそごそと写真を撮っている姿を想像すると、ちょっと笑えてしまいます。)
たくさんコメントありがとうございます。>マリオさん写真集ですか〜何かの記念に限定でもいいから、できたらいいですね。>おばさまゆっくりお茶しながら夜景鑑賞なんていいですね。だいたい高層ビルからの夜景はガラス越しですね。展望台の場合室内ライトの反射を防ぐため暗幕を使用してます。できるだけ他の人の迷惑にならないようにとは思ってますが、それでも長時間場所を占有するし、40cm角の暗幕も人から見れば邪魔でしょうね。その点、ホテルの部屋からは、室内の電気をすべて消すと暗幕なしでOKですので、三脚にレリーズ、そして人に気を使わずゆっくりと撮ることができます。(でも真っ暗な部屋でごそごそと写真を撮っている姿を想像すると、ちょっと笑えてしまいます。)
1 dewey 2005/2/5 01:31 お久しぶりです。近所の梅が咲き始めました。これは先週の写真ですので明日はもっと咲いていることでしょう^^
お久しぶりです。近所の梅が咲き始めました。これは先週の写真ですので明日はもっと咲いていることでしょう^^
2 マリオ 2005/2/5 19:09 deweyさん、本当にお久しぶりで、、 ペッタンの梅きれいですねぇ、、背景のボケなんかぼく好みですね、、特に青いボケはぼくの好きな構図です、、、で、今日はぼくも梅を求めて鎌倉を一日中彷徨っていました。場所によってまだバラバラですが東慶寺、荏柄天神社などは結構咲いていましたね。宝戒寺などは来週あたりでしょうか、、、 あとで数枚ペッタンします。
deweyさん、本当にお久しぶりで、、 ペッタンの梅きれいですねぇ、、背景のボケなんかぼく好みですね、、特に青いボケはぼくの好きな構図です、、、で、今日はぼくも梅を求めて鎌倉を一日中彷徨っていました。場所によってまだバラバラですが東慶寺、荏柄天神社などは結構咲いていましたね。宝戒寺などは来週あたりでしょうか、、、 あとで数枚ペッタンします。
3 dewey 2005/2/7 22:19 マリオさんコメントありがとうございます^^今の季節、ほとんど花が咲いていない中で、梅が咲き始めるとなんだかうれしくなります^^もうすぐ春!(でもその前に花粉症の季節が〜^^;)
マリオさんコメントありがとうございます^^今の季節、ほとんど花が咲いていない中で、梅が咲き始めるとなんだかうれしくなります^^もうすぐ春!(でもその前に花粉症の季節が〜^^;)
1 ひだか 2005/2/5 10:26 凄いのを撮らえましたね。何か画面の中に引き込まれていく感じがします。近くでこんな撮影場所があるなんて羨ましいです。
凄いのを撮らえましたね。何か画面の中に引き込まれていく感じがします。近くでこんな撮影場所があるなんて羨ましいです。
2 ろまん 2005/2/4 19:53 これは!何とも素晴らしいシャッターチャンスですね。蜃気楼だけでも珍しいのに、まるで両方の船が幕を曳いているようです。このチャンスを捕まえたマリオさんに最大限の拍手です。(^^パチパチ
これは!何とも素晴らしいシャッターチャンスですね。蜃気楼だけでも珍しいのに、まるで両方の船が幕を曳いているようです。このチャンスを捕まえたマリオさんに最大限の拍手です。(^^パチパチ
3 マリオ 2005/2/4 18:27 今朝のように寒波が来て上空が冷えると海面が暖かいので層ができこのような情景が見られます。蜃気楼に近いですねぇ、、(^^ゞ
今朝のように寒波が来て上空が冷えると海面が暖かいので層ができこのような情景が見られます。蜃気楼に近いですねぇ、、(^^ゞ
4 マリオ 2005/2/5 18:57 ろまんさん、ひだかさん、コメントありがとうございます。本当に偶然で、、早朝は寒くて、、完全装備で行きましたよ。知床のふじかわさんに怒られそうですが、、でも、寒かったですねぇ、、4-5月ごろ、ダルマ日の出が撮れそうですので今年は「気合」を入れて挑戦してみたいですね、、自然が相手ですので「運」次第ですが、、、 「運」を引き込むのも実力のうちとか、、(゜o゜)\バキッ☆
ろまんさん、ひだかさん、コメントありがとうございます。本当に偶然で、、早朝は寒くて、、完全装備で行きましたよ。知床のふじかわさんに怒られそうですが、、でも、寒かったですねぇ、、4-5月ごろ、ダルマ日の出が撮れそうですので今年は「気合」を入れて挑戦してみたいですね、、自然が相手ですので「運」次第ですが、、、 「運」を引き込むのも実力のうちとか、、(゜o゜)\バキッ☆
1 マリオ 2005/2/4 08:58 今朝ちょっと近くの海へお散歩。まだ水平線からは無理なようで、、あと2-3ヶ月かかるかなぁ、、今朝のように冷え込んだ時はダルマ日の出を撮るチャンスがありますので、、
今朝ちょっと近くの海へお散歩。まだ水平線からは無理なようで、、あと2-3ヶ月かかるかなぁ、、今朝のように冷え込んだ時はダルマ日の出を撮るチャンスがありますので、、
2 hosozumi 2005/2/4 10:48 右上の黒い高い山に見える雲(関東平野には、こんな高い山がないので。。)が絵の単調さを補っているように思います。。
右上の黒い高い山に見える雲(関東平野には、こんな高い山がないので。。)が絵の単調さを補っているように思います。。
3 ひだか 2005/2/5 10:29 これもまた素晴らしい。黒い雲が山並みに見えこの画面を引き締めていますね。
これもまた素晴らしい。黒い雲が山並みに見えこの画面を引き締めていますね。
4 PEC 2005/2/5 11:48 近くに海があるといいですね〜私の場合、近くに海もないし、時間があるとどうしても寝てしまいます。(とくに冬場は、、)
近くに海があるといいですね〜私の場合、近くに海もないし、時間があるとどうしても寝てしまいます。(とくに冬場は、、)
5 おばさま 2005/2/5 17:48 マリオさん雲の表情がアクセントになってとても宜しいですね。PECさんの言われるように近くに海があると宜しいですね。子どもの時、海辺で育った時期があるので、余計うらやましいです。GWに85歳になる母に同行して知多半島の母の実家に行きます。その時は、海の風景を撮りたいと思っています。
マリオさん雲の表情がアクセントになってとても宜しいですね。PECさんの言われるように近くに海があると宜しいですね。子どもの時、海辺で育った時期があるので、余計うらやましいです。GWに85歳になる母に同行して知多半島の母の実家に行きます。その時は、海の風景を撮りたいと思っています。
6 マリオ 2005/2/5 18:40 みなさん、コメントありがとうございます。どういう訳か高いところと海が好きで、、、自宅を買うときも海が見える所を探しました。これで船に弱いんですからどうしょうもないですねぇ、、また近くの海でいろいろ挑戦してみます。みなさんから暖かいコメントをもらうと根が単純でそのエネルギー分、また頑張ってしまう性格ですのでどんどん誉めてくださいね、、(゜o゜)\バキッ☆
みなさん、コメントありがとうございます。どういう訳か高いところと海が好きで、、、自宅を買うときも海が見える所を探しました。これで船に弱いんですからどうしょうもないですねぇ、、また近くの海でいろいろ挑戦してみます。みなさんから暖かいコメントをもらうと根が単純でそのエネルギー分、また頑張ってしまう性格ですのでどんどん誉めてくださいね、、(゜o゜)\バキッ☆
1 PEC 2005/2/3 23:21 大学のキャンパスです。IXY-400で4枚パノラマスティッチしました。
大学のキャンパスです。IXY-400で4枚パノラマスティッチしました。
2 おばさま 2005/2/4 05:17 PECさん雪化粧した木々の池への写り込みが何とも美しく、素晴らしい作品です。無風の鏡池、まだ太陽で枝の雪が溶かされていない時刻、キャンパスにたった一人いる女性(デジタルカメラで写真を撮っているのかな)何もかもが美しい静かな光景です。
PECさん雪化粧した木々の池への写り込みが何とも美しく、素晴らしい作品です。無風の鏡池、まだ太陽で枝の雪が溶かされていない時刻、キャンパスにたった一人いる女性(デジタルカメラで写真を撮っているのかな)何もかもが美しい静かな光景です。
3 マリオ 2005/2/4 08:40 PECさん、すばらしい写真ですねぇ、、、女性が入っていて、、ぼくはこういうのが好きなんです、、、
PECさん、すばらしい写真ですねぇ、、、女性が入っていて、、ぼくはこういうのが好きなんです、、、
4 ひだか 2005/2/5 10:33 素晴らしい!澄んだ空気感が画面からピーンと伝わってきます。また、女性がアクセントとなっていていいですね。
素晴らしい!澄んだ空気感が画面からピーンと伝わってきます。また、女性がアクセントとなっていていいですね。
5 PEC 2005/2/5 11:45 ありがとうございます、年に数回雪が積もって、運がいいと翌朝晴れて、こんな光景を見ることができます。(この女性は、知り合いなんですが、デジカメでやはり写真を撮ってます。右向きで撮っているほうがよかったので、ここにアップしたあと、スティッチしなおしました)
ありがとうございます、年に数回雪が積もって、運がいいと翌朝晴れて、こんな光景を見ることができます。(この女性は、知り合いなんですが、デジカメでやはり写真を撮ってます。右向きで撮っているほうがよかったので、ここにアップしたあと、スティッチしなおしました)
6 hosozumi 2005/2/5 12:09 PECさんの写真はいつもながら質と精度が高く眩しく拝見しています。それに、この写真のように女性が一点加わると完璧ですね。。!!出来れば例え遠くからでも演技でもPECさんを見て微笑んでいるのがあれば。。。(^^)
PECさんの写真はいつもながら質と精度が高く眩しく拝見しています。それに、この写真のように女性が一点加わると完璧ですね。。!!出来れば例え遠くからでも演技でもPECさんを見て微笑んでいるのがあれば。。。(^^)
1 マリオ 2005/2/3 09:24 ぼくもちょっとみなさんの真似をして組み写真を作ってみましたがPhotoshopでのつなぎ方があまりわからない、、(^^ゞ
ぼくもちょっとみなさんの真似をして組み写真を作ってみましたがPhotoshopでのつなぎ方があまりわからない、、(^^ゞ
2 まあち 2005/2/3 10:44 面白いですね〜♪真ん中はなんだろ・・・?組写真ってまとめる面白さもありますけど、レイアウトの面白さもありますね!> Photoshopでのつなぎ方があまりわからない、、(^^ゞ私は新規レイヤーを作ってそこに寄せ集め、レイアウトを作っています。
面白いですね〜♪真ん中はなんだろ・・・?組写真ってまとめる面白さもありますけど、レイアウトの面白さもありますね!> Photoshopでのつなぎ方があまりわからない、、(^^ゞ私は新規レイヤーを作ってそこに寄せ集め、レイアウトを作っています。
3 hosozumi 2005/2/3 11:03 巨大且つ大量に捌かなければならない施設のスペースを有効に利用する仕組みがよく解る構成になっていると思います。組み写真って単に写真を並べればよいというものでも、ないらしいようですね。。(^^)
巨大且つ大量に捌かなければならない施設のスペースを有効に利用する仕組みがよく解る構成になっていると思います。組み写真って単に写真を並べればよいというものでも、ないらしいようですね。。(^^)
4 ブリリアント 2005/2/3 21:25 枠を入れるのは難しいかな。でも確か簡単にできる方法があったような。
枠を入れるのは難しいかな。でも確か簡単にできる方法があったような。
5 hosozumi 2005/2/3 22:27 >プリリアントさんしばらくでした。。私たちの知らない処で、いろいろイイ写真撮っていらっしゃるのでしょうね。。!!「枠を入れるのは。。」Photoshopでは簡単だと思いますが問題はマリオさんのような有能な撮影クリエイターにPhotoshopの使い方のようなルーチンワークを課して良いかどうかです。。私の場合はノーガキだけ言ってPhotoshopは家内に任せてしまいます。マリオさんの場合は再びビジネスで成功されアシスタントを雇ってその方に任せるのがポイントだと思います。
>プリリアントさんしばらくでした。。私たちの知らない処で、いろいろイイ写真撮っていらっしゃるのでしょうね。。!!「枠を入れるのは。。」Photoshopでは簡単だと思いますが問題はマリオさんのような有能な撮影クリエイターにPhotoshopの使い方のようなルーチンワークを課して良いかどうかです。。私の場合はノーガキだけ言ってPhotoshopは家内に任せてしまいます。マリオさんの場合は再びビジネスで成功されアシスタントを雇ってその方に任せるのがポイントだと思います。
6 マリオ 2005/2/4 08:50 ■まあちさん:真中が空いてしまい、、鉄屑かなぁ、、を圧縮したやつですね、、近くにあったので、、■ブリリアントさん:まあちさんが言ってるような簡単な方法でやってみましたが真中へ入れる写真がちょっとラフでしたね。やはり何かよい方法があるんでしょうねぇ、、昔買ったPhotoshopの本を調べてみます。■hosozumiさん:ウインドウズ95のころはみなさんが真夜中でも秋葉原のお店で買ってくれましたので最高でしたがその後クリントンのバブル崩し、日米半導体協定での日本たたきで日本のメモリー業界は全滅。ぼくは立ち上がれず細々暮らしております。また何か奇跡でも起きないかなぁ、、、 (゜o゜)\バキッ☆
■まあちさん:真中が空いてしまい、、鉄屑かなぁ、、を圧縮したやつですね、、近くにあったので、、■ブリリアントさん:まあちさんが言ってるような簡単な方法でやってみましたが真中へ入れる写真がちょっとラフでしたね。やはり何かよい方法があるんでしょうねぇ、、昔買ったPhotoshopの本を調べてみます。■hosozumiさん:ウインドウズ95のころはみなさんが真夜中でも秋葉原のお店で買ってくれましたので最高でしたがその後クリントンのバブル崩し、日米半導体協定での日本たたきで日本のメモリー業界は全滅。ぼくは立ち上がれず細々暮らしております。また何か奇跡でも起きないかなぁ、、、 (゜o゜)\バキッ☆
1 カズ☆ 2005/2/3 02:09 初めまして☆学生ですが登校してみましたよろしくお願いします♪
初めまして☆学生ですが登校してみましたよろしくお願いします♪
6 まあち 2005/2/3 11:10 > もう少し意図的に傾けてもOKかな。。。もう少しいっちゃうと、今度は”動き”が出てしまうような気がするのですが、、、どうでしょう?そんなことないかな・・・。<勉強させてもらい中。^^動きが出るようならば「緊急!」な画ではないので、ビミョ〜な気もするんです。。。(どぉでしょ?)
> もう少し意図的に傾けてもOKかな。。。もう少しいっちゃうと、今度は”動き”が出てしまうような気がするのですが、、、どうでしょう?そんなことないかな・・・。<勉強させてもらい中。^^動きが出るようならば「緊急!」な画ではないので、ビミョ〜な気もするんです。。。(どぉでしょ?)
7 hosozumi 2005/2/3 11:15 久々にドキュメンタリティのある写真を見せていただきました。老人の表情も看護婦さんも冴えない感じで、この病院は老人のサロン化していない真面目な病院だと思います。。(^^)絵の傾きですがPhotoshopで簡単に修整できますよね。。!
久々にドキュメンタリティのある写真を見せていただきました。老人の表情も看護婦さんも冴えない感じで、この病院は老人のサロン化していない真面目な病院だと思います。。(^^)絵の傾きですがPhotoshopで簡単に修整できますよね。。!
8 おばさま 2005/2/3 12:45 そうですね、意図的に傾けたとするとその角度によって随分雰囲気が変わるのでしょうね。私の場合は水準がものすごく気になる方で、DiMAGE7の時、EVFなんだからできる筈とミノルタ(当時)にグリッド機能搭載を提案しました。D7iからグリッド表示が採用されました。E−1を買ってすぐカメラにグリッドのフォーカシングシートを付けました。三脚に水準器、あるいはアクセサリーシューに水準器を付けるより画角を決めながらファインダー内のグリッドで水準を決めています。でも時々微妙に狂っていて良い写真なのに気に入らなくてボツにしています。景色が多いので余計水平線が気になるのですね。
そうですね、意図的に傾けたとするとその角度によって随分雰囲気が変わるのでしょうね。私の場合は水準がものすごく気になる方で、DiMAGE7の時、EVFなんだからできる筈とミノルタ(当時)にグリッド機能搭載を提案しました。D7iからグリッド表示が採用されました。E−1を買ってすぐカメラにグリッドのフォーカシングシートを付けました。三脚に水準器、あるいはアクセサリーシューに水準器を付けるより画角を決めながらファインダー内のグリッドで水準を決めています。でも時々微妙に狂っていて良い写真なのに気に入らなくてボツにしています。景色が多いので余計水平線が気になるのですね。
9 カズ☆ 2005/2/3 13:38 いろいろと良い意見ありがとうございます。僕がこの作品を撮った意図は、正直ありません。ごめんなさい。この写真は自分の入院していたときのほんの一枚でしかなく、その瞬間、勝手にファインダーをのぞき、撮ったものです。もしかしたらファインダーすら見ていないのかもしれません。。データとかではなく、ありのままを受け入れてください。実は写真部ながら、機会については全くの初心者です。。多分、押せば写るという癖がついているのでしょう。。これからの課題です。。僕は自分が思ったことを表現できるアーティストになりたいと思ってます。だからこの写真は、自分が感じたままで撮れていたのでお気に入りの一枚です。これからよろしくお願いします。
いろいろと良い意見ありがとうございます。僕がこの作品を撮った意図は、正直ありません。ごめんなさい。この写真は自分の入院していたときのほんの一枚でしかなく、その瞬間、勝手にファインダーをのぞき、撮ったものです。もしかしたらファインダーすら見ていないのかもしれません。。データとかではなく、ありのままを受け入れてください。実は写真部ながら、機会については全くの初心者です。。多分、押せば写るという癖がついているのでしょう。。これからの課題です。。僕は自分が思ったことを表現できるアーティストになりたいと思ってます。だからこの写真は、自分が感じたままで撮れていたのでお気に入りの一枚です。これからよろしくお願いします。
10 まあち 2005/2/3 14:05 > だからこの写真は、自分が感じたままで撮れていたので> お気に入りの一枚です。それでいいんじゃないでしょうか。^^私もノーファインダーや振り向きざまに撮ることがあります。もっとも、「シャッターを押す快感」だけか?と思うこともしばしばですが。(苦笑)でも、露出補正を動かした(設定した)のは、カズ☆さんですよね。^^それが、無意識でも意識的でも、その結果が見る側にも心地よく思った。ということではないかと。。。もしも無意識なら、自覚することも糧なのだと思いますし、意識的なら「よっしゃ〜〜!」と思っても良いんじゃないかと思います。この作品を撮った意図はないとおっしゃっていますが、自覚されていない部分で何かしら心の琴線にふれたのではないかと思います。^^「別に意図はなかったんだよね〜」で終わるのも一つだけれど、あとで「なんで撮ったんだろう?」と写真と向き合ってみるのも自分の知らない一面を見るようで面白いですよ。(笑)撮る時にデータ云々と小難しく考えることはしたくないですが、自然に、自分の思うままに、好きな画を切り取れれば素敵ですよね♪^^ちなみに、傾きは適当なようでいながらも、撮り慣れている人の場合は(ご本人の)心地良い角度をアバウトでも腕が覚えているのだと思います。^^
> だからこの写真は、自分が感じたままで撮れていたので> お気に入りの一枚です。それでいいんじゃないでしょうか。^^私もノーファインダーや振り向きざまに撮ることがあります。もっとも、「シャッターを押す快感」だけか?と思うこともしばしばですが。(苦笑)でも、露出補正を動かした(設定した)のは、カズ☆さんですよね。^^それが、無意識でも意識的でも、その結果が見る側にも心地よく思った。ということではないかと。。。もしも無意識なら、自覚することも糧なのだと思いますし、意識的なら「よっしゃ〜〜!」と思っても良いんじゃないかと思います。この作品を撮った意図はないとおっしゃっていますが、自覚されていない部分で何かしら心の琴線にふれたのではないかと思います。^^「別に意図はなかったんだよね〜」で終わるのも一つだけれど、あとで「なんで撮ったんだろう?」と写真と向き合ってみるのも自分の知らない一面を見るようで面白いですよ。(笑)撮る時にデータ云々と小難しく考えることはしたくないですが、自然に、自分の思うままに、好きな画を切り取れれば素敵ですよね♪^^ちなみに、傾きは適当なようでいながらも、撮り慣れている人の場合は(ご本人の)心地良い角度をアバウトでも腕が覚えているのだと思います。^^
1 ブリリアント 2005/2/2 00:36 ネガをデジタルカメラで接写してできた画像はフォビオン調な感じに似ているな…?と、思うのは私だけ〜?
ネガをデジタルカメラで接写してできた画像はフォビオン調な感じに似ているな…?と、思うのは私だけ〜?
2 マリオ 2005/2/2 15:08 ブリリアントさん、何か不思議な感じですねぇ、、フォビオンの写真をあまり見たことがないので詳しくは知りませんが、、 ここではまだ誰もアップしていないようですねぇ、、、 売れているのかなぁ、、(^^ゞ
ブリリアントさん、何か不思議な感じですねぇ、、フォビオンの写真をあまり見たことがないので詳しくは知りませんが、、 ここではまだ誰もアップしていないようですねぇ、、、 売れているのかなぁ、、(^^ゞ
3 ブリリアント 2005/2/3 21:15 マリオさん、確かこのフォトXPでフォビオン画像は見れます。SD10がせめてEOS20Dとはいわず、せめて10D並のカメラ力?であれば購入してしまうんですけどねぇ〜。SD11に期待…。
マリオさん、確かこのフォトXPでフォビオン画像は見れます。SD10がせめてEOS20Dとはいわず、せめて10D並のカメラ力?であれば購入してしまうんですけどねぇ〜。SD11に期待…。
4 マリオ 2005/2/4 09:16 ブリリアントさん、見てきました。青がきれいとか、、ローパスフィルターを使っていないのでシャープとか、、 詳しくはわかりませんがよさそうですねぇ、、
ブリリアントさん、見てきました。青がきれいとか、、ローパスフィルターを使っていないのでシャープとか、、 詳しくはわかりませんがよさそうですねぇ、、
1 ひだか 2005/2/2 09:30 まあちさん、早速組んでいただき有難うございます。築地の雰囲気が出ていていいですね。益々行きたくなりました。俯瞰の写真は雰囲気ありますね。雨の撮影実習だったんですね。
まあちさん、早速組んでいただき有難うございます。築地の雰囲気が出ていていいですね。益々行きたくなりました。俯瞰の写真は雰囲気ありますね。雨の撮影実習だったんですね。
5 ブリリアント 2005/2/2 00:05 まあちさん、ここの貼り付け部屋はしばらく拝見してなかったのですが、組み写真がはやってるみたいですねぇ〜。子供のころの見た「働くおじさん」というNHKの番組を思い出しました。
まあちさん、ここの貼り付け部屋はしばらく拝見してなかったのですが、組み写真がはやってるみたいですねぇ〜。子供のころの見た「働くおじさん」というNHKの番組を思い出しました。
6 まあち 2005/2/2 08:28 ブリリアントさんありがとうございます。> 組み写真がはやってるみたいですねぇ〜。Tsu-さんが、組写真の選者さんをされる(もう、している?)ことになりましたのでσ(^^)の場合、切っ掛けにさせていただいてチャレンジ!です。(笑)> 子供のころの見た「働くおじさん」というNHKの番組を思い出しました。あはは!わかります〜。ちょうどこんな感じでいっぱい人が出てましたよね。^^
ブリリアントさんありがとうございます。> 組み写真がはやってるみたいですねぇ〜。Tsu-さんが、組写真の選者さんをされる(もう、している?)ことになりましたのでσ(^^)の場合、切っ掛けにさせていただいてチャレンジ!です。(笑)> 子供のころの見た「働くおじさん」というNHKの番組を思い出しました。あはは!わかります〜。ちょうどこんな感じでいっぱい人が出てましたよね。^^
7 まあち 2005/2/2 14:07 hosozumiさんありがとうございます。> 人物へのアプローチの難しさ。。市場は独特な掛け合いもありますからねぇ。モデル撮影はモデル撮影で、また違いますし。。。難しいですよねー。
hosozumiさんありがとうございます。> 人物へのアプローチの難しさ。。市場は独特な掛け合いもありますからねぇ。モデル撮影はモデル撮影で、また違いますし。。。難しいですよねー。
8 マリオ 2005/2/2 15:00 オォ、、みなさん、組み写真に挑戦ですか、、、デジカメマガに投稿しているのかなぁ、、、皆さんのを参考に勉強させていただきます、、(^^ゞ
オォ、、みなさん、組み写真に挑戦ですか、、、デジカメマガに投稿しているのかなぁ、、、皆さんのを参考に勉強させていただきます、、(^^ゞ
9 まあち 2005/2/2 18:55 マリオさんありがとうございます。> オォ、、みなさん、組み写真に挑戦ですか、、、私の場合、すべてがマッシロに近いですからね^^;チャレンジできる機会には、試していきたいな・・と♪フォトコンに出す出さないは、その次です。(^^ゞ
マリオさんありがとうございます。> オォ、、みなさん、組み写真に挑戦ですか、、、私の場合、すべてがマッシロに近いですからね^^;チャレンジできる機会には、試していきたいな・・と♪フォトコンに出す出さないは、その次です。(^^ゞ
1 鼻水太朗 2005/2/1 22:07 OZモール通りでこんなんに出会いました。お話知らないもので ただ撮りました、それだけね。
OZモール通りでこんなんに出会いました。お話知らないもので ただ撮りました、それだけね。
2 まあち 2005/2/1 23:18 何のお話だろ??これって、彩度落としてるだけですか?だとすると、ノイズを微妙に加えると楽しいですよぉ^^<焼き込めるともっと楽しい♪
何のお話だろ??これって、彩度落としてるだけですか?だとすると、ノイズを微妙に加えると楽しいですよぉ^^<焼き込めるともっと楽しい♪
3 ブリリアント 2005/2/2 00:13 鼻水太郎さん、おひさしぶりです。写真のイメージが以前と変わられたような感じですね。話って、オズの魔法使い?
鼻水太郎さん、おひさしぶりです。写真のイメージが以前と変わられたような感じですね。話って、オズの魔法使い?
4 マリオ 2005/2/2 15:22 ぼくもオズの魔法使いだと思いますが、、テーマ音楽「Over The Rainbow」は大好きですね。〜♪
ぼくもオズの魔法使いだと思いますが、、テーマ音楽「Over The Rainbow」は大好きですね。〜♪
1 おばさま 2005/2/1 19:37 氷見港で港を撮りながら、周りを見渡すと相当年代物の破れ倉庫がありました。土壁の色と雪の色のバランスがとれもきれいでした。長い長い倉庫でしたら、明かり取りの窓をアップで、雪、壁、窓枠、そして倉庫の中の闇のバランスを配慮してみましたがなかなか難しいバランスです。
氷見港で港を撮りながら、周りを見渡すと相当年代物の破れ倉庫がありました。土壁の色と雪の色のバランスがとれもきれいでした。長い長い倉庫でしたら、明かり取りの窓をアップで、雪、壁、窓枠、そして倉庫の中の闇のバランスを配慮してみましたがなかなか難しいバランスです。
2 ひだか 2005/2/1 19:47 今度は富山ですか。シンシンと降る雪の感じや年代を感じさせる土壁と、凄く素敵な写真ですね。雪の白が飛んでしまうのはデジタルはしようがないのですかね。僕はまだデジカメの日が浅いので良く解らないのですが。実は来週雪の福島潟(新潟)に撮影に行くのですが。
今度は富山ですか。シンシンと降る雪の感じや年代を感じさせる土壁と、凄く素敵な写真ですね。雪の白が飛んでしまうのはデジタルはしようがないのですかね。僕はまだデジカメの日が浅いので良く解らないのですが。実は来週雪の福島潟(新潟)に撮影に行くのですが。
3 おばさま 2005/2/1 21:05 ひだかさん福島潟は一度行ってみたい、撮ってみたいところです。デジタルだからと言うことより、もう少し設定で変えられたかもしれません。E−1になって初めての冬ですので、この冬の間に雪の撮り方をもっと勉強しようと思っています。福島潟の写真、アップして見せて頂くのを楽しみにしております。
ひだかさん福島潟は一度行ってみたい、撮ってみたいところです。デジタルだからと言うことより、もう少し設定で変えられたかもしれません。E−1になって初めての冬ですので、この冬の間に雪の撮り方をもっと勉強しようと思っています。福島潟の写真、アップして見せて頂くのを楽しみにしております。
4 マリオ 2005/2/2 15:45 おばさま、この写真を見ると故郷、津軽が思い出されます。また構図がシンメトリーで面白いのを見つけましたね。(^ ^)/
おばさま、この写真を見ると故郷、津軽が思い出されます。また構図がシンメトリーで面白いのを見つけましたね。(^ ^)/
5 おばさま 2005/2/2 19:59 マリオさんコメントありがとうございました。この倉庫、とても長い倉庫なのです。その一部を切り取ったのですが、ひび割れと壁の破れ加減が面白かったのでその部分を撮りました。津軽の冬に思いを馳せて頂けて嬉しい限りです。
マリオさんコメントありがとうございました。この倉庫、とても長い倉庫なのです。その一部を切り取ったのですが、ひび割れと壁の破れ加減が面白かったのでその部分を撮りました。津軽の冬に思いを馳せて頂けて嬉しい限りです。
1 ひだか 2005/2/1 20:17 どんよりとした鉛色の海と寂しげにたたずんでいる鷺。何か心ひかれますね。
どんよりとした鉛色の海と寂しげにたたずんでいる鷺。何か心ひかれますね。
3 hosozumi 2005/2/1 21:07 いつかは巡ってみたいと思っている塩の道、山里の飛騨とブリの関係等々昔の商いの路。。私はただ頭の中で思い描いているだけですがおばさまの実行してしまう行動力は素晴らしいです。。!!
いつかは巡ってみたいと思っている塩の道、山里の飛騨とブリの関係等々昔の商いの路。。私はただ頭の中で思い描いているだけですがおばさまの実行してしまう行動力は素晴らしいです。。!!
4 おばさま 2005/2/1 21:08 ひだかさんコメントありがとうございました。日本海はそれだけで寂しげですね。白鷺でないところがかえってこの港の雰囲気にあっていたのかも知れません。
ひだかさんコメントありがとうございました。日本海はそれだけで寂しげですね。白鷺でないところがかえってこの港の雰囲気にあっていたのかも知れません。
5 おばさま 2005/2/1 23:15 hosozumiさん私は歳なのでいつかと思っていると体力と残された時間がなくなるので即決即行なのです。白馬は一番良く行く場所です。そう塩の道があります。白馬で絶品のお蕎麦ときときとの鮮魚が頂ける店があります。糸魚川から車で1時間ほどの距離ですので鮮魚が手にはいるのですね。鮮魚卸商が冷蔵コンテナで持ってくる日本海のお魚が本当においしいです。商いの路も変わりました。
hosozumiさん私は歳なのでいつかと思っていると体力と残された時間がなくなるので即決即行なのです。白馬は一番良く行く場所です。そう塩の道があります。白馬で絶品のお蕎麦ときときとの鮮魚が頂ける店があります。糸魚川から車で1時間ほどの距離ですので鮮魚が手にはいるのですね。鮮魚卸商が冷蔵コンテナで持ってくる日本海のお魚が本当においしいです。商いの路も変わりました。
6 マリオ 2005/2/2 15:41 本当におばさまの行動力には頭が下がります。20歳のころでしたら別でしょうが、、アオサギも寒そうですねぇ、、そう言えば最近近くの公園でアオサギを見ていないですねぇ、、(^^ゞ
本当におばさまの行動力には頭が下がります。20歳のころでしたら別でしょうが、、アオサギも寒そうですねぇ、、そう言えば最近近くの公園でアオサギを見ていないですねぇ、、(^^ゞ
7 おばさま 2005/2/2 20:06 マリオさん氷見港にはずいぶん沢山の青鷺がいましたよ。また海が時化ているのでカモメ、鳶などが集まっていました。船の舫綱に止まっている青鷺もいて、これも面白い写真になりました。以前行った時は青空に沢山のカモメが舞っていました。今回は雪が降りしきっていましたが、これはこれで日本海らしくて良かったなと思いました。
マリオさん氷見港にはずいぶん沢山の青鷺がいましたよ。また海が時化ているのでカモメ、鳶などが集まっていました。船の舫綱に止まっている青鷺もいて、これも面白い写真になりました。以前行った時は青空に沢山のカモメが舞っていました。今回は雪が降りしきっていましたが、これはこれで日本海らしくて良かったなと思いました。