鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: クロジ♀かも4  2: 逆さパンダ3  3: アトリが舞い降りる3  4: セッカ4  5: チラホラ4  6: セキレイ4  7: お魚ゲット!4  8: 綿毛をまき散らす5  9: 遥か彼方のハイイロチュウヒ4  10: まったり男子5  11: 続・アカウソ♂4  12: 印旛沼波高し4  13: 囀り3  14: ミコアイサ♀3  15: うたたね3  16: まどろみ3  17: ヒゲおやじに変装中3  18: 尾羽をピョン!3  19: 小枝を咥えて3  20: 羽繕い5  21: まったり3  22: 採餌に忙しそう~4  23: ジョウビタキ7  24: 新芽の季節5  25: 物思いの子(2)5  26: あひる5  27: アカウソ、はぜの実採餌6  28: ◎◎◎三兄弟(ちょっと古い?)5  29: masaさんへ4  30: 仁王立ち4  31: 威風堂々3  32: ルリビタキ♀4      写真一覧
写真投稿

クロジ♀かも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1363 (3,171KB)
撮影日時 2015-02-11 12:44:56 +0900

1   GG   2015/2/11 17:12

アオジにしては頭も茶褐色だし腹も白く黒っぽい縦紋、すぐに逃げず
好奇心有りげだったので若かも知れないです。♂もしばらくご無沙汰です。

2   MacもG3   2015/2/11 21:08

ネットで調べてみましたが、クロジ♀の可能性もありますね。
正直、クロジ♂の成鳥以外は判別難しいです。

3   Booth-K   2015/2/12 00:04

クロジというのもいるんですね。言われなかったらアオジにしか見えないです。いい表情ですね。

4   GG   2015/2/12 18:35

コメント有難うございます。
MacもG3 さん、若鳥が絡むとまこと悩ましい野鳥判別ですね
           ♂が居ないか確認せねば。
Booth-K さん、青字に黒字さすがに赤字という鳥は聞きませんが    
          楽しい野鳥撮りです。

コメント投稿
逆さパンダ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,974KB)
撮影日時 2015-02-07 07:21:30 +0900

1   MacもG3   2015/2/10 23:13

今シーズンは運良く撮る機会が多いです。
見ていても仕草とか凄く面白い鳥だとわかりました。
警戒心だけはどの鳥よりも強いような気がします。

2   GG   2015/2/11 17:58

映りこみ、ナイスタイミングですね、♀が後を追いかけてきたのか
♂がUターンして合流したかのような水面で、何だか物語性があり
成り行きが楽しめますね。

3   MacもG3   2015/2/11 21:03

コメントありがとうございます。
この後も色々ありました。

コメント投稿
アトリが舞い降りる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x970 (1,270KB)
撮影日時 2015-02-10 10:15:04 +0900

1   GG   2015/2/10 18:17

こんな時に限って望遠を持ち合わせてないのですが、初見参です。
ベニマシコを褐色に色染めしたような複雑な模様が美しいですね。

2   MacもG3   2015/2/10 23:07

100mmなんですね。
野鳥セットがあれば。。。惜しかった。
この鳥ジットしていないので上手く撮れた試しがありません。

3   GG   2015/2/11 18:03

コメント有難うございます。
二兎を追うものは、のことわざ通りで又とないチャンスを逃しました。
この後、枝に停ったりでつかの間でしたが。残念。

コメント投稿
セッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,515KB)
撮影日時 2015-02-07 10:46:32 +0900

1   MacもG3   2015/2/9 21:58

セッカと言えば調布のみさんですが、ちょっとお借りしました。
薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに。。。ラッキーでした。

2   調布のみ   2015/2/10 08:59

今の時期のセッカは珍しいですね~。こちらでは6月にならないと・・・
>薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに
セッカらしいですね~。

3   GG   2015/2/10 18:24

初夏にお目見えするはずなのがこの時期にですか、しかもテッペンで。
冬羽は黄褐色の頭に黒い縦紋が確かにみえますね。今日も寒かったですが
ほっとしますね。

4   MacもG3   2015/2/10 23:03

コメントありがとうございます。
初夏の空に鳴きながら飛ぶ姿はよく見ますが、
なかなかうまく撮れません。
なので今回はラッキーでした。

コメント投稿
チラホラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,943KB)
撮影日時 2015-02-09 12:13:26 +0900

1   GG   2015/2/9 18:00

小雪の舞う寒い一日でしたね、一時は本降りになったけど
そんな時は飛来せず収まったところで遊びに来たようです。

2   MacもG3   2015/2/9 21:56

エナガは正面顔も可愛いですね。
小雪舞う中で健気に生きる姿がいじらしいです。
そろそろ巣の素材を集める時期でもありますね。

3   調布のみ   2015/2/10 08:52

つぶらな瞳の正面顔が可愛いですね~。
まだチラチラと降っている雪がいい雰囲気を・・・

4   GG   2015/2/10 18:30

コメント有難うございます。
どういう訳かこの1羽だけが飛来してきて、ここまで枝渡りしてきたのですが
久々撮れるとうれしいもんです。

コメント投稿
セキレイ

1   W3   2015/2/8 22:38

駐車場で餌を探していました、こんな感じに
仕上げたら面白い雰囲気になりました。
雪が凄く少なく小鳥が来ません。


機器:nikon D3200 レンズ:300mm iso :400
2015年1月18日 9時53分ごろ

2   CAPA   2015/2/9 08:30

ハクセキレイ、体つき、足の構え方がそろっていて、顔・表情が三者三様になっている様子がかわいらしいです。

3   鎌倉M   2015/2/9 15:13

 セキレイの幼鳥(若鳥)のようですね。

4   W3   2015/2/9 20:46

CAPA さん、鎌倉Mさん
今晩は、コメントをありがとうございます
ハクセキレイ見応えのある小鳥で無いのですが表情が面白くて
撮りました。お店の駐車場で餌を探し、
右に左にと忙しくトントントと
小走りに面白いポーズをしますので納めました。
撮りました中から3枚を選んで1枚に合成しております。

コメント投稿
お魚ゲット!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (4,144KB)
撮影日時 2015-02-07 10:56:10 +0900

1   MacもG3   2015/2/8 21:16

クイナがお魚をゲットしたシーン初めて見ました。
残念ながらお目当てのヒクイナは出ませんでした。

2   CAPA   2015/2/9 08:43

クイナが魚を捕獲するときって、こんな感じなんですね。ハンターになっています。
リアルに描写されていますね。

3   GG   2015/2/9 17:52

こちらの湿地帯にも極稀に出没しているようです、警戒心の強いのに
よくぞゲットですね、餌には困らない環境のようでも得意げな様子です。

4   MacもG3   2015/2/9 21:55

コメントありがとうございます。
前にも言ったかと思いますが、橋の上から撮っているので意外に気がつかれないですね。空からの天敵にも気をつけた方が良いですよぉ。

コメント投稿
綿毛をまき散らす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1394 (2,233KB)
撮影日時 2015-02-04 13:12:32 +0900

1   CAPA   2015/2/8 20:25

イタカアワダチソウ→セイタカアワダチソウ です、失礼しました。

2   GG   2015/2/8 19:15

ベニマシコ♂、がむしゃらに突いていました。

3   CAPA   2015/2/8 20:24

イタカアワダチソウの種子を食べているのでしょうか、この鳥の生態がリアルに出ていますね。鳥のオレンジ色が映えています。

4   MacもG3   2015/2/8 21:20

貪るように食べている姿がむしろいじらしいですね。
思い撮りには撮れませんがこの子は撮っていて楽しいです。

5   GG   2015/2/9 17:57

コメント有難うございます。
アワダチソウが上下にしなってもお構いなし、残り少ない採餌に懸命で
面白いシーンに遭遇しました。

コメント投稿
遥か彼方のハイイロチュウヒ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,077KB)
撮影日時 2015-02-07 09:39:39 +0900

1   MacもG3   2015/2/7 22:34

今日は印旛沼で延々とヒクイナを待ち続けましたが現れませんでした。
途中で150m〜200m先の沼の上を悠々と飛び去るハイチュウ♂が。。。カッコええなぁ。

2   CAPA   2015/2/8 08:44

ハイイロチュウヒ、羽毛の白と翼の黒が目立ち、翼の構えがかっこういいです。
周囲の環境も描写されていますね。右下に人がいますね、船に乗って作業中のようです。

3   GG   2015/2/8 18:52

風景に実にマッチしてますね~白い下面に黒い風切羽が美しいです

4   MacもG3   2015/2/8 21:18

コメントありがとうございます。
目撃情報があったのですが自分で見てやっと確信出来ました。
餌場がわかれば大勢集まるんだろうなぁ。

コメント投稿
まったり男子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (320KB)
撮影日時 2015-02-01 08:19:29 +0900

1   CAPA   2015/2/7 22:01

モズ(雄)が枝にいました。

2   MacもG3   2015/2/7 22:40

朝ご飯たっぷり食べてマッタリしているのでしょうか?
貫禄のある男子ですね。

3   CAPA   2015/2/8 08:39

MacもG3さん ありがとうございます。
モズがくつろいでいました。
モズはこの枝にいるときは食事はしなかったですが、その前のどこかで食べていたかもしれませんね。

4   GG   2015/2/8 18:57

こちらの葦原にも出現するようになりましたが、今年の個体は
神経質なのか気配を察すると即、逃げていきますね。次の獲物は何か探して
いる様子。

5   CAPA   2015/2/8 20:55

GGさん ありがとうございます。
モズは樹木に来たときは枝間の移動は少ないですが、
人の気配にはいつも敏感なのか、こちらの存在に気づくとすぐに飛び去り、
けっこう撮りそこねたなという印象を持っています。
葦原に行ったときにモズは見たことはないです。

コメント投稿
続・アカウソ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1452 (2,556KB)
撮影日時 2015-01-26 10:18:24 +0900

1   GG   2015/2/7 18:09

以前撮れた中で比較的近かったヤツですが
姿勢は悪いなりにも綺麗な色が出ていました。

2   CAPA   2015/2/7 22:10

まん丸の目、顔がかわいいです。
アカウソがよく出てきて、撮れているんですね、いいなあ。

3   MacもG3   2015/2/7 22:38

光の回り方がちょうど良いですね。
黒い顔にまん丸お目目がクッキリでウソの可愛らしさ倍増です。

4   GG   2015/2/8 19:02

コメント有難うございます。
後ろ姿でしたが目が入っていたのでアップしました。程良い明るさで
ソフトで手を加える事もなかったです。

コメント投稿
印旛沼波高し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,724KB)
撮影日時 2015-02-01 12:39:18 +0900

1   MacもG3   2015/2/6 23:43

この日は風が強く寒かったです。
明日はヒクイナ撮れるか?

2   GG   2015/2/7 18:04

3対1とは贅沢なシーンですね。オシドリでも水面にふぁふぁと浮かんで
来るのを見ましたが強風だと抵抗を受けて大変そうですね

3   CAPA   2015/2/7 22:19

特徴的な風貌の子が4羽とは豪華そろい踏みですね。
雄はそれぞれ冠羽の形が違っていておもしろくかわいいです。

4   MacもG3   2015/2/7 22:37

コメントありがとうございます。
今年は撮る機会が多いですが、まぁ警戒心が強くてこんなに離れているのにスーーーット逃げていくし。

コメント投稿
囀り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,750KB)
撮影日時 2015-02-04 13:01:42 +0900

1   GG   2015/2/6 21:16

目の前に停ったと思ったら小さな声で囀り始めました
尾羽もまだ淡青だったので若ですかね。サービスたっぷりで
愛嬌振りまいてました。

2   MacもG3   2015/2/6 23:45

可愛いもんですね。
囀が聞こえると春も近いような印象です。
夏には高地で見かけますがほとんど撮れないですね。

3   GG   2015/2/7 17:41

三脚撮りだと咄嗟のタイミングが難しいのですが
地面からひょいと小枝に飛び乗り絶好のアングルで撮れました
背景にもう少し明るい要素があれば、ですね。収穫のない日だと諦めて
撤収途中で願ってもないシーンに出くわしたりと、病み付きはこんな
シーンの積み重ねですね。

コメント投稿
ミコアイサ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,670KB)
撮影日時 2015-02-01 10:46:36 +0900

1   MacもG3   2015/2/5 22:37

ここは印旛沼に流れる用水路なので奇麗ではありません。
風が強く沼から避難してきた鳥達が集まっていました。
ミコアイサの♂だけは来なかったなぁ。

2   GG   2015/2/6 21:12

こちらの用水路にはカモぐらいしか居ませんが、茶色の頭髪がカッコイイし
どことなく気品さがあります。
エサも豊富にありそうですね。

3   MacもG3   2015/2/6 23:47

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
橋の上から撮っているのでほとんど気がつかれませんで
かなり近づいてきてくれました。
時々カイツブリに追い出されたりしては戻ってくると言った調子でした。

コメント投稿
うたたね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,444KB)
撮影日時 2015-02-02 10:48:05 +0900

1   GG   2015/2/5 21:21

まぶたが落ちそうな表情でした、順光撮りでは雰囲気が出なかったかも。

2   MacもG3   2015/2/5 22:36

順光で撮って、尚かつ逆光で遊ぶってのが一番贅沢な撮り方でしょうね。
まぁそんなに言う事聞いてくれないのでうまくは行きませんが。
前ボケがほどよく効いていて順光のアッサリした印象はないですね。

3   GG   2015/2/7 17:32

逆光や半逆光は鳥の優しさを醸しだしてくれますね
柔らかな日差しを受け佇んで居ました

コメント投稿
まどろみ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,001KB)
撮影日時 2015-01-28 10:29:36 +0900

1   MacもG3   2015/2/4 22:15

鳥専門の方から言えば逆光なんて邪道なんでしょうが、
自分は大好きですね。

2   GG   2015/2/5 21:06

逆光撮りで好きなのはこのような玉ボケや柔らかな背景が
撮れること(狙えること)ですね。以前カワセミ逆光狙ったのですが
逆光側に居たのは自分一人でした。

3   MacもG3   2015/2/5 22:32

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
ジョウビタキだから出来る事ですが、そこに行って!といったら行ってくれました。

コメント投稿
ヒゲおやじに変装中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1421 (2,341KB)
撮影日時 2015-02-04 13:12:15 +0900

1   GG   2015/2/4 19:07

残り少なくなってきたセイタカアワダチソウ採食中、口ひげをいっぱいに広げ
数年前の再現です。逆光の時間帯、仕方ないですね。

2   MacもG3   2015/2/4 22:09

いやいや素晴らしいですね。
個人的には逆光写真大好きで立体感やリアルさは順光より勝っているような気がします。

3   GG   2015/2/5 21:13

逆光撮りではどうしてもキャッチを入れるのが難しいですね
しかし撮りようによっては背景も柔らかくなるし、アワダチソウの綿毛も
ふあふあ感が出るので好きなんですが、欲を言えばもうちょいこちらを向いて
キラリとしたものが入ればという希望的になりますね。

コメント投稿
尾羽をピョン!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,983KB)
撮影日時 2015-02-01 11:48:54 +0900

1   MacもG3   2015/2/4 01:19

まぁこのお方は背景のすっきりした場所にはいませんので枝被りは当たり前ですね。

2   GG   2015/2/4 18:55

名前通りの紅猿子ですね、尾羽が何とも可愛らしい。順光撮りいいなぁ~

3   MacもG3   2015/2/4 22:10

あまり陽射しが強いと色が飛んじゃいますね。
赤がイマイチすっきりしていないようなきがしますが。
そんな事言うのも贅沢ですかね?

コメント投稿
小枝を咥えて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1275 (1,513KB)
撮影日時 2015-02-02 12:16:33 +0900

1   GG   2015/2/3 20:57

順光で色目は出ていたようですが、必死で追いかけるもんだから
相手も必死で逃げてしまいますね。枝添えが何ともはやでした。

2   MacもG3   2015/2/4 01:21

枝添えは。。。しゃぁないですね。
色も描写もリアルで素晴らしいです。

3   GG   2015/2/4 19:00

藪の中に入ったので今日はイカンなぁと思ってた所ヒョイと枝に
夢中になるのはこの色彩のせいかも。

コメント投稿
羽繕い
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA L 55-300mm F4-5.8 ED
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (3,054KB)
撮影日時 2015-01-31 11:18:18 +0900

1   花鳥風月   2015/2/3 17:56

シンクロで 梅にメジロの 羽繕い

2   youzaki   2015/2/5 21:16

今晩は
寒さでも 目白押しには 数足りぬ

3   花鳥風月   2015/2/6 18:29

二羽だけの ムード棹差す 目白押し
 youzaki さん ありがとうございます

4   CAPA   2015/2/8 08:19

梅にメジロ(本板での通称、ウメジロウ)、2羽がいっしょに毛繕いですか。
動きがうまく揃うものですね、仲がいいのか、珍しいものを拝見しました。

5   花鳥風月   2015/2/9 18:27

仲良しは なぜか仕草も 揃いだし
 CAPA さん ありがとうございます

コメント投稿
まったり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,601KB)
撮影日時 2015-02-01 11:33:37 +0900

1   MacもG3   2015/2/2 23:21

一日中食べているんですね。
新芽が出てきたからか以前より見やすいところに出てくるようになりました。

2   GG   2015/2/3 19:35

全体像バッチリですね~セイタカアワダチも食い尽くした様だし
新芽のシーズンに入りましたか。2月に入ってからは余り撮ってませんが
むしろこれからのようですね。いくらとっても飽きない野鳥ですね。

3   MacもG3   2015/2/4 01:22

今年は思いが通じたようで割とアッサリ撮らせてくれます。
とは言っても昨年末はかなり苦労しましたけど。

コメント投稿
採餌に忙しそう~
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1326 (1,927KB)
撮影日時 2015-02-02 12:19:51 +0900

1   GG   2015/2/2 18:46

ベニマシコ♂、淡い赤だったので若鳥でしょうか。表情が可愛いです。

2   CAPA   2015/2/2 22:10

足で体をしっかり支えつつ少し見上げる様子がかわいらしいです。
鳥の動きがリアルに感じ取れますね。

3   MacもG3   2015/2/2 23:30

一生懸命餌を探している様子が可愛らしいですね。
なかなか表に出てきませんが、ネコヤナギとかの新芽が多くなると周りを気にせず夢中で食べるのでチャンスです。

4   GG   2015/2/3 20:55

有難うございます。
暗い所でようやくキャッチでした。2年前まではこれでもかという程、撮り放題
だったのに今季も全くの不作です。もう少し粘ってみますかね。

コメント投稿
ジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3118x2341 (5,370KB)
撮影日時 2000-01-01 00:09:18 +0900

1   youzaki   2015/2/2 14:49

電線留まりでイマイチですが・・・
バックが青空で撮りました。

3   MacもG3   2015/2/2 23:25

50Dはライブビューがありましたよね?
状況によっては野鳥でも使えるかもしれません。
個人的にはレタッチでもう少し良くなるような気がします。

4   JUN   2015/2/3 14:40

青空にオレンジの胸が綺麗ですね。
目もパッチリで素敵な一枚です。

5   youzaki   2015/2/3 11:28

GGさん、MacもG3さん コメントありがとうございます。
レンズにもよりますが青空の色はEシステムの方が好みです。
ライブビューは使用したことがありません、見てみます。
使用していたPanasoniicのカメラはライブビューのみでしたがいまは使用を休止しています。

6   youzaki   2015/2/4 14:39

JUNさん コメントありがとう御座います。
まだこのカメラ使い方が判らいのとレンズがなく付いてきたEF75-300㎜の古いレンズで撮りました。

7   CAPA   2015/2/8 08:10

雲一つない(または、ほとんどない)晴天のようで、ジョウビタキの美しい色が映えます。
明るく元気そうな目がいいです。

コメント投稿
新芽の季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,343KB)
撮影日時 2015-02-01 11:29:40 +0900

1   MacもG3   2015/2/1 23:41

今シーズンは何度も通ったせいかベニマシコとは相性が良いみたいです。
今日もたっぷり撮らせていただきました。

2   CAPA   2015/2/2 07:00

薮の自分の世界で新芽を食べられて満足そうですね。日常の暮らしが出ています。
ベニマシコか、出会えません。


3   youzaki   2015/2/2 11:50

今日は
ベニマシコの観察ですか、羨ましいです。
新芽を食べてる写真リアルです。


4   GG   2015/2/2 21:23

アップされたので、もしやと思いマイフィールドへ久々出向きました
採餌途中でふと顔を上げたシーンがやっぱり生き生きと写りますね。

5   MacもG3   2015/2/2 23:22

コメントありがとうございます。
ヒクイナを待っていたのですがいっこうに姿は見えず。
我慢出来ずにベニマシコを探したら直ぐに会えました。

コメント投稿