鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 何事もなかったかのように3  2: 逃げるが勝ち3  3: クロジ♂若4  4: カケス3  5: やるかぁ? やりません。。。4  6: 木の実を頬張る5  7: 春近し7  8: 冬の実6  9: 林への眺め8  10: 招かれざる客4  11: クロジ♂と面会4  12: 降ってきた6  13: オオバン魚を食す5  14: クロジ♀かも4  15: 逆さパンダ3  16: アトリが舞い降りる3  17: セッカ4  18: チラホラ4  19: セキレイ4  20: お魚ゲット!4  21: 綿毛をまき散らす5  22: 遥か彼方のハイイロチュウヒ4  23: まったり男子5  24: 続・アカウソ♂4  25: 印旛沼波高し4  26: 囀り3  27: ミコアイサ♀3  28: うたたね3  29: まどろみ3  30: ヒゲおやじに変装中3  31: 尾羽をピョン!3  32: 小枝を咥えて3      写真一覧
写真投稿

何事もなかったかのように
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,463KB)
撮影日時 2015-02-07 07:22:03 +0900

1   MacもG3   2015/2/15 20:55

一件落着、よかったよかった。

2   Booth-K   2015/2/16 00:27

三コマ漫画のように、楽しませていただきました。

3   MacもG3   2015/2/16 19:20

ありがとうございます。
無事元の鞘に納まって良かったです。
楽しい奴らです。

コメント投稿
逃げるが勝ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,369KB)
撮影日時 2015-02-07 07:21:41 +0900

1   MacもG3   2015/2/15 20:52

カンムリの方が強うそうだもんね。
だけどカンムリは潜っただけなのに。

2   Booth-K   2015/2/16 00:26

ふっ、これは笑みがこぼれてしまいますね。

3   MacもG3   2015/2/16 19:19

ありがとうございます。
確かに笑えますよね。
♂が逃げるなんて。。。

コメント投稿
クロジ♂若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1108 (1,796KB)
撮影日時 2015-02-14 12:57:39 +0900

1   GG   2015/2/14 18:12

以前クロジを発見した別なフィールドに出向きましたら、群れの中に
白っぽい若と見られる個体を発見、調べたらやっぱり♂の方でした。
連日の黒字で懐も余裕が出来ると良いのですが(笑)

2   Booth-K   2015/2/15 01:03

私も黒字にあやかりたい、明日探してみようかな?
でも、GGさんのように、判別能力がないのが問題です。

3   MacもG3   2015/2/15 20:58

お〜これはまた珍しいものを見させていただき感謝です。
これじゃ何の鳥かわかりませんね。
連日の黒字。。。あやかりたい。
連日赤ばっかで (;  ̄ェ ̄)

4   GG   2015/2/16 20:35

コメント有難うございます。
発見した時は、これ何じゃ?というドキドキもんでしてとにかく押さえるのが
精一杯でした。今年の初詣は“シャッターチャンスに恵まれますように”との
一点のみの祈祷が、今のところ運を引き寄せているようですね(笑)

コメント投稿
カケス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1693 (962KB)
撮影日時 2015-02-14 12:20:47 +0900

1   masa   2015/2/14 17:00

裏山のシラカシの樹の下にカケスたちが数羽、ドングリを拾って飛び立っていきました。
ピントがイマイチですが、羽全開の瞬間が撮れたましたので。

2   MacもG3   2015/2/15 20:57

鳴き声に反して羽の色合い、模様、とても奇麗ですね。
とぼけた表情が面白い。

3   masa   2015/2/15 22:29

MacもG3さん、ありがとうございます。
カケスの目って、いつもこんな感じで、可愛いというより、とぼけた、おどけた、時によっては悪戯っ子みたいな・・・
美しい羽なのに、目を見るとカラスの仲間だなぁ、と思います。

コメント投稿
やるかぁ? やりません。。。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,980KB)
撮影日時 2015-02-07 07:21:33 +0900

1   MacもG3   2015/2/13 21:44

ミコアイサ♂はすごすごと逃げていきました。

2   GG   2015/2/14 18:20

平然と過ぎ去るものと、あっけにとられているものとの対比が何とも(笑)
このあと♀の方へ戻るのですかね。

3   Booth-K   2015/2/15 01:01

涼しい顔でス~っとスルー。何とも微笑ましい雰囲気ですね。

4   MacもG3   2015/2/15 20:51

コメントありがとうございます。
さてこの後どうなりましたか?

コメント投稿
木の実を頬張る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,892KB)
撮影日時 2015-02-12 12:04:09 +0900

1   MacもG3   2015/2/13 21:50

♂の色合いが独特で強烈なので♀は見逃してしまいそうですが、
よく見ると実に鮮やかでデザインもなかなかのものです。

2   GG   2015/2/13 21:31

クロジ♀とアオジ♀の違い、頭頂部は分かりますが
尾羽に接する上尾筒の色が違うそうで、確かにアオジには
ないですね。しかし背中の柄や色づきなど見るとアオジじゃないかって
一瞬思います。まぁいろいろ勉強になりますね。♀の方は割りと
フレンドリーというか怖いもの知らずかも、こんなに近くに寄ってくれました。

3   GG   2015/2/14 18:30

有難うございます。
図鑑写真の良い所は各部の色彩や模様がじっくり見れることで
これはこれで貴重な資料となりました。

4   masa   2015/2/14 21:09

真ん丸な実を咥えて、可愛いクロ子ちゃん。
ちょうど昨年の今頃、同じように真ん丸な実を咥えたクロ男くんに会ったのを思い出しました。
http://photoxp.jp/pictures/41025

5   GG   2015/2/16 20:51

有難うございます。
これはご無礼を、見逃していました。そんなに近くで撮れるとは
さすが裏山の主と言わざるを得ませんね(笑) こちらの♂は
換算800㍉でも相手にしてくれませんね。

コメント投稿
春近し
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Photoshop Elements 8.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2600x1733 (688KB)
撮影日時 2015-02-13 14:21:08 +0900

1   鎌倉M   2015/2/13 17:34

スズメを撮っていたら、メジロが
来てくれました。
 レンズ TAMRON 70-300mm VC

3   CAPA   2015/2/13 20:58

メジロが梅に来てうれしそうというか、花がたくさん咲くのが待ち遠しいでしょうか。
白の花と紅の蕾の色合いがきれいです。

4   GG   2015/2/13 21:00

春近しというより春本番ですね、温暖な鎌倉ならではの咲きっぷりでしょうか
こちら愛知では、まだまだ蕾み固しです。しっかり撮れたようで見応えありますね。

5   鎌倉M   2015/2/14 09:09

皆さん、コメント有難うございます。
何か撮るものがあるかもと思い、望遠を付けて出かけました。梅が咲き始めていて、スズメに続いてメジロが来て、せっせと蜜をついばんでいました。

6   Booth-K   2015/2/15 00:52

春爛漫と言った感じで、明るい気分になってきますね。今年は、近所の梅の開花がえらく遅いような気がします。梅にメジロは、絵になりますね。

7   鎌倉M   2015/2/15 12:30

Booth-Kさん、コメント有難うございます。
梅が咲いて、メジロも心なしか、嬉しそうでした。
先週でしたか、寒い日があったので、寒さの峠は
越したと思っています。

コメント投稿
冬の実
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2541x1646 (894KB)
撮影日時 2015-02-11 12:51:47 +0900

1   GG   2015/2/13 21:03

さすがmasaさんならではのアングルで、絵画的な雰囲気です。

2   masa   2015/2/12 22:44

裏山の湿地の辺で、アオジが一心不乱に草の実を食べていました。

3   CAPA   2015/2/13 21:04

実をせっせと啄んでいますね。夢中のようです。
玉ボケがきれいにできています。

4   masa   2015/2/14 10:49

GGさん、CAPAさん、ありがとうございます。
湿地の落ち葉をひっくり返しながら餌を探していると、保護色で判別しにくく絵になりません。
いいところに止まってくれて、湿地の水溜りに反射する陽光が可愛い玉ボケになってくれました。

5   Booth-K   2015/2/15 00:57

土だらけの顔で地面をつついているイメージがありますが、こんな風に実を食べたりするんですね。ボケに浮かび上がって、美しい描写です。

6   masa   2015/2/15 07:30

Booth-Kさん
嘴に泥をつけて地面を突ついているアオジも可愛いけれど、こんな細い茎に掴まって首を伸ばしている姿もまた可愛いものですね。静かな湿地の一角でした。

コメント投稿
林への眺め
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (297KB)
撮影日時 2015-02-01 08:53:41 +0900

1   CAPA   2015/2/12 20:49

雑木林(竹やぶ)から出てきたガビチョウが林に戻ろうとするところです。

4   CAPA   2015/2/13 20:49

MacもG3さん、masaさん  ありがとうございます。
ガビチョウはきれいないい声で鳴いていました。
この鳥は林、薮から出てくるとき、日陰にいることが多く、
日陰では体色がくすんで地味に見えます。
逆に光の具合がよい場所に来て、体色がはっきりと出て白のアイリング・過眼線が引き立つ場合は、
まずまず見栄えのする小鳥と思います。かわいい目、表情をすることもありますね。

5   GG   2015/2/13 21:21

こちらもソウシチョウに出会いましたからこの時期は同時に見られるようです
ね、柄に似合わず囀りだけ聞く分には和みますが。一度面会したいものです。

6   CAPA   2015/2/13 21:36

GGさん ありがとうございます。
ガビチョウは当方では見慣れた鳥になっていますが、
逆に見慣れていない鳥、出逢ったことのない鳥に逢いたいですね。
ソウシチョウもその一つです。

7   Booth-K   2015/2/15 01:08

ガビチョウは、見たことがないのですが、知らないだけで近くにいるのかなぁ? なかなか、ひょうきんなお顔で、声がきれいと聞くと会ってみたくなります。

8   CAPA   2015/2/15 14:31

Booth-kさん ありがとうございます。
ガビチョウは日向で顔がはっきり見えれば、かわいいですし声がいいです。
出逢えるといいですね。


コメント投稿
招かれざる客
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,910KB)
撮影日時 2015-02-07 07:21:31 +0900

1   MacもG3   2015/2/12 20:36

双方渡り鳥として印旛沼に飛来するので
どちらが客と言うわけではないですが
お互い邪魔なのかも?

2   CAPA   2015/2/12 21:14

ミコアイサとカンムリカイツブリでしょうか。
この写真、このタイミングでは互いに干渉せず、わが道を行くという感じがします。この後、何か起きたのかな。

3   GG   2015/2/13 20:55

成る程、ラブラブのところへ邪魔者が入って来たという何だかこちらの世界を
見ているようで目が離せませんね(笑)

4   MacもG3   2015/2/13 21:39

コメントありがとうございます。
どちらかと言うと冠の方が強いですね。
頭のツッパリ具合は良い勝負だけど。

コメント投稿
クロジ♂と面会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1358 (2,998KB)
撮影日時 2015-02-12 11:11:32 +0900

1   GG   2015/2/12 18:24

昨日♀クロジと同定しましたが、ひょっとして♂も入るかも知れないと
同じフィールドに出向き様子を見ていたら、ほんの一瞬顔を出しました。
頭が少々残念だけど久々出会えました。

2   CAPA   2015/2/12 20:53

いいタイミングでしたね。
穏やかな表情をしたクロジ(雄)がかわいいです。

3   MacもG3   2015/2/12 21:50

と言う事は前回のはクロジ♀の確率高いですね。
ひょっとしてと思って撮れるのはさすがですよ。
クロジらしい独特の色合いが奇麗ですね。

4   GG   2015/2/13 21:28

コメント有難うございます。
藪から顔を出した途端、やっぱりお前が居たんだと安堵したというより
予想が当たって思わずニンマリでした。もう少し近くで撮ってみたいものですね。

コメント投稿
降ってきた
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 24.0-120.0 mm f/4.0
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1755 (660KB)
撮影日時 2015-02-11 14:40:03 +0900

1   Booth-K   2015/2/12 00:11

頭の上の、高い枝から、目の前にいきなり降ってきた感じ。「えっ?そこかよ!」と言いつつも、短いズームだったから願ったり叶ったり、いい子です。

2   GG   2015/2/12 18:46

いや~イイデスネ!見事なジャスピンだし、水面の煌きもいい感じです。
高速連写でも外してばかりですが、確かな技術を習得されていますね。

3   CAPA   2015/2/12 20:58

水しぶきを上げて臨場感があります。
まっすぐ見る目線、翼を撥ね上げて飛ぶ姿がかっこういいです。

4   MacもG3   2015/2/12 21:54

野鳥撮影初めて十数年、未だカワセミの飛びものはまともに撮れません。素晴らしいじゃございませんか。
悔しいような羨ましいような。んん最近カワセミさえ見てないな。

5   masa   2015/2/15 07:22

カワセミのダイブシーン、超望遠でのドアップもすごいけど、このくらい引いた絵の方が棲息環境の中でのカワセミの生命力を感じます。いい絵ですね。

6   Booth-K   2015/2/15 00:50

GGさん、CAPAさん、MacもG3さん、こんばんは。
昨年の終わり頃から、何とかモノにしたいとはまってます。500mmからどんどん焦点距離が短くなってきて、とうとう120mmです。(^_^;)
毎回、作戦立てて設定変えたりして出かけますが、相手が自由奔放で、なかなか思うようにいかず、闘士に益々火が付いている感じもありますが、いやぁ~、楽しいです。

コメント投稿
オオバン魚を食す
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,909KB)
撮影日時 2015-02-01 12:05:12 +0900

1   MacもG3   2015/2/11 21:01

骨を砕いているのか飲み込むまでかなりの時間がかかっていました。

2   Booth-K   2015/2/12 00:05

ネオバンの捕食シーンは初めて見ました。結構大きなのを食べてるんですねぇ。

3   GG   2015/2/12 18:53

オオバンは水草や根や葉っぱ、昆虫類が主な食事だそうですが
こんなに大きな魚まで捕りますか、環境に適用するのですね。

4   CAPA   2015/2/12 21:19

オオバンはこんな大きい魚を捕獲するんですね、一度にたくさん食べられてうれしいかもしれませんね。
黒っぽい羽毛、赤っぽい目、そして白っぽい魚、いい色の取り合わせです。

5   MacもG3   2015/2/12 21:49

コメントありがとうございます。
自分もこんな大きな魚を食べるとは思ってもみなかったのでビックリでした。大きすぎたのか悪戦苦闘しているようでした。

コメント投稿
クロジ♀かも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1363 (3,171KB)
撮影日時 2015-02-11 12:44:56 +0900

1   GG   2015/2/11 17:12

アオジにしては頭も茶褐色だし腹も白く黒っぽい縦紋、すぐに逃げず
好奇心有りげだったので若かも知れないです。♂もしばらくご無沙汰です。

2   MacもG3   2015/2/11 21:08

ネットで調べてみましたが、クロジ♀の可能性もありますね。
正直、クロジ♂の成鳥以外は判別難しいです。

3   Booth-K   2015/2/12 00:04

クロジというのもいるんですね。言われなかったらアオジにしか見えないです。いい表情ですね。

4   GG   2015/2/12 18:35

コメント有難うございます。
MacもG3 さん、若鳥が絡むとまこと悩ましい野鳥判別ですね
           ♂が居ないか確認せねば。
Booth-K さん、青字に黒字さすがに赤字という鳥は聞きませんが    
          楽しい野鳥撮りです。

コメント投稿
逆さパンダ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,974KB)
撮影日時 2015-02-07 07:21:30 +0900

1   MacもG3   2015/2/10 23:13

今シーズンは運良く撮る機会が多いです。
見ていても仕草とか凄く面白い鳥だとわかりました。
警戒心だけはどの鳥よりも強いような気がします。

2   GG   2015/2/11 17:58

映りこみ、ナイスタイミングですね、♀が後を追いかけてきたのか
♂がUターンして合流したかのような水面で、何だか物語性があり
成り行きが楽しめますね。

3   MacもG3   2015/2/11 21:03

コメントありがとうございます。
この後も色々ありました。

コメント投稿
アトリが舞い降りる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x970 (1,270KB)
撮影日時 2015-02-10 10:15:04 +0900

1   GG   2015/2/10 18:17

こんな時に限って望遠を持ち合わせてないのですが、初見参です。
ベニマシコを褐色に色染めしたような複雑な模様が美しいですね。

2   MacもG3   2015/2/10 23:07

100mmなんですね。
野鳥セットがあれば。。。惜しかった。
この鳥ジットしていないので上手く撮れた試しがありません。

3   GG   2015/2/11 18:03

コメント有難うございます。
二兎を追うものは、のことわざ通りで又とないチャンスを逃しました。
この後、枝に停ったりでつかの間でしたが。残念。

コメント投稿
セッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,515KB)
撮影日時 2015-02-07 10:46:32 +0900

1   MacもG3   2015/2/9 21:58

セッカと言えば調布のみさんですが、ちょっとお借りしました。
薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに。。。ラッキーでした。

2   調布のみ   2015/2/10 08:59

今の時期のセッカは珍しいですね~。こちらでは6月にならないと・・・
>薮の中でゴソゴソしていましたが、突然セイタカアワダチソウに
セッカらしいですね~。

3   GG   2015/2/10 18:24

初夏にお目見えするはずなのがこの時期にですか、しかもテッペンで。
冬羽は黄褐色の頭に黒い縦紋が確かにみえますね。今日も寒かったですが
ほっとしますね。

4   MacもG3   2015/2/10 23:03

コメントありがとうございます。
初夏の空に鳴きながら飛ぶ姿はよく見ますが、
なかなかうまく撮れません。
なので今回はラッキーでした。

コメント投稿
チラホラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,943KB)
撮影日時 2015-02-09 12:13:26 +0900

1   GG   2015/2/9 18:00

小雪の舞う寒い一日でしたね、一時は本降りになったけど
そんな時は飛来せず収まったところで遊びに来たようです。

2   MacもG3   2015/2/9 21:56

エナガは正面顔も可愛いですね。
小雪舞う中で健気に生きる姿がいじらしいです。
そろそろ巣の素材を集める時期でもありますね。

3   調布のみ   2015/2/10 08:52

つぶらな瞳の正面顔が可愛いですね~。
まだチラチラと降っている雪がいい雰囲気を・・・

4   GG   2015/2/10 18:30

コメント有難うございます。
どういう訳かこの1羽だけが飛来してきて、ここまで枝渡りしてきたのですが
久々撮れるとうれしいもんです。

コメント投稿
セキレイ

1   W3   2015/2/8 22:38

駐車場で餌を探していました、こんな感じに
仕上げたら面白い雰囲気になりました。
雪が凄く少なく小鳥が来ません。


機器:nikon D3200 レンズ:300mm iso :400
2015年1月18日 9時53分ごろ

2   CAPA   2015/2/9 08:30

ハクセキレイ、体つき、足の構え方がそろっていて、顔・表情が三者三様になっている様子がかわいらしいです。

3   鎌倉M   2015/2/9 15:13

 セキレイの幼鳥(若鳥)のようですね。

4   W3   2015/2/9 20:46

CAPA さん、鎌倉Mさん
今晩は、コメントをありがとうございます
ハクセキレイ見応えのある小鳥で無いのですが表情が面白くて
撮りました。お店の駐車場で餌を探し、
右に左にと忙しくトントントと
小走りに面白いポーズをしますので納めました。
撮りました中から3枚を選んで1枚に合成しております。

コメント投稿
お魚ゲット!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (4,144KB)
撮影日時 2015-02-07 10:56:10 +0900

1   MacもG3   2015/2/8 21:16

クイナがお魚をゲットしたシーン初めて見ました。
残念ながらお目当てのヒクイナは出ませんでした。

2   CAPA   2015/2/9 08:43

クイナが魚を捕獲するときって、こんな感じなんですね。ハンターになっています。
リアルに描写されていますね。

3   GG   2015/2/9 17:52

こちらの湿地帯にも極稀に出没しているようです、警戒心の強いのに
よくぞゲットですね、餌には困らない環境のようでも得意げな様子です。

4   MacもG3   2015/2/9 21:55

コメントありがとうございます。
前にも言ったかと思いますが、橋の上から撮っているので意外に気がつかれないですね。空からの天敵にも気をつけた方が良いですよぉ。

コメント投稿
綿毛をまき散らす
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1394 (2,233KB)
撮影日時 2015-02-04 13:12:32 +0900

1   CAPA   2015/2/8 20:25

イタカアワダチソウ→セイタカアワダチソウ です、失礼しました。

2   GG   2015/2/8 19:15

ベニマシコ♂、がむしゃらに突いていました。

3   CAPA   2015/2/8 20:24

イタカアワダチソウの種子を食べているのでしょうか、この鳥の生態がリアルに出ていますね。鳥のオレンジ色が映えています。

4   MacもG3   2015/2/8 21:20

貪るように食べている姿がむしろいじらしいですね。
思い撮りには撮れませんがこの子は撮っていて楽しいです。

5   GG   2015/2/9 17:57

コメント有難うございます。
アワダチソウが上下にしなってもお構いなし、残り少ない採餌に懸命で
面白いシーンに遭遇しました。

コメント投稿
遥か彼方のハイイロチュウヒ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,077KB)
撮影日時 2015-02-07 09:39:39 +0900

1   MacもG3   2015/2/7 22:34

今日は印旛沼で延々とヒクイナを待ち続けましたが現れませんでした。
途中で150m〜200m先の沼の上を悠々と飛び去るハイチュウ♂が。。。カッコええなぁ。

2   CAPA   2015/2/8 08:44

ハイイロチュウヒ、羽毛の白と翼の黒が目立ち、翼の構えがかっこういいです。
周囲の環境も描写されていますね。右下に人がいますね、船に乗って作業中のようです。

3   GG   2015/2/8 18:52

風景に実にマッチしてますね~白い下面に黒い風切羽が美しいです

4   MacもG3   2015/2/8 21:18

コメントありがとうございます。
目撃情報があったのですが自分で見てやっと確信出来ました。
餌場がわかれば大勢集まるんだろうなぁ。

コメント投稿
まったり男子
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (320KB)
撮影日時 2015-02-01 08:19:29 +0900

1   CAPA   2015/2/7 22:01

モズ(雄)が枝にいました。

2   MacもG3   2015/2/7 22:40

朝ご飯たっぷり食べてマッタリしているのでしょうか?
貫禄のある男子ですね。

3   CAPA   2015/2/8 08:39

MacもG3さん ありがとうございます。
モズがくつろいでいました。
モズはこの枝にいるときは食事はしなかったですが、その前のどこかで食べていたかもしれませんね。

4   GG   2015/2/8 18:57

こちらの葦原にも出現するようになりましたが、今年の個体は
神経質なのか気配を察すると即、逃げていきますね。次の獲物は何か探して
いる様子。

5   CAPA   2015/2/8 20:55

GGさん ありがとうございます。
モズは樹木に来たときは枝間の移動は少ないですが、
人の気配にはいつも敏感なのか、こちらの存在に気づくとすぐに飛び去り、
けっこう撮りそこねたなという印象を持っています。
葦原に行ったときにモズは見たことはないです。

コメント投稿
続・アカウソ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1452 (2,556KB)
撮影日時 2015-01-26 10:18:24 +0900

1   GG   2015/2/7 18:09

以前撮れた中で比較的近かったヤツですが
姿勢は悪いなりにも綺麗な色が出ていました。

2   CAPA   2015/2/7 22:10

まん丸の目、顔がかわいいです。
アカウソがよく出てきて、撮れているんですね、いいなあ。

3   MacもG3   2015/2/7 22:38

光の回り方がちょうど良いですね。
黒い顔にまん丸お目目がクッキリでウソの可愛らしさ倍増です。

4   GG   2015/2/8 19:02

コメント有難うございます。
後ろ姿でしたが目が入っていたのでアップしました。程良い明るさで
ソフトで手を加える事もなかったです。

コメント投稿