鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コサギの喧嘩4と5(最終章)5  2: ギョシギョシ♪5  3: 香箱座り?6  4: 朝日を背にしたササ男爵6  5: セッカ翼裏お手入れ中6  6: アカアシシギ収差補正3  7: 朝日浴びて3  8: 見返りセッカ6  9: 子育て風景4  10: アカアシシギ2  11: 目立ち過ぎ5  12: 朝日のササゴイ4  13: オオヨシキリ啼く6  14: コサギの喧嘩2と35  15: Avocet3  16: クロツグミ5  17: コサギの喧嘩5  18: タゲリ6  19: 右見て。。。5  20: コサギちょっと流し2  21: 大・家雀4  22: 白実の宙食5  23: 左見て。。。5  24: 2  25: ヘルパー燕か5  26: あっち行け8  27: カワガラス6  28: 無理。5  29: 水浴び4  30: 水辺のイカルチドリ6  31: エイリアンの仲間?6  32: おとうさんも頑張る5      写真一覧
写真投稿

コサギの喧嘩4と5(最終章)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x2460 (911KB)
撮影日時 2014-06-09 12:57:20 +0900

1   stone   2014/6/13 15:08

水に逃げ落ちた左コサギを上から押さえつけるやんちゃ右コサギ馬乗り。
目の辺りを執拗に噛み付かれ血を滲ませる左コサギ。
諦め顔のような静かな表情です。
左コサギは終始無抵抗で喧嘩する気もなかった?!大人の風情かなあ。

尻切れトンボも駄目かなあと、後半も貼ることにしました。
Exifは下のショットのデータです。(上の焦点距離は154mm)

2   stone   2014/6/13 16:37

こんにちは
ひょっとしたら性愛行動?と思いましたけれど
そういうそぶりは全くなく、激しく攻撃しまくってました。
馬乗りがその気だったなら強姦野郎ですね!
婚姻色が出ていますか。
赤いのは血ですけど、血が滲む前のショットでは分かりませんでしたオスとメスでしょうか。両者オスかと思ってました。

3   調布のみ   2014/6/13 16:24

こちらでもよくトラブっていますが、これほど徹底的に痛めつけるのは見たことがありません。
ひょっとしたら交尾?下になっているほうには婚姻色が出ていますね~。

4   GG   2014/6/13 18:47

我のテリトリーに入って来たもんだから、このやろーというのが
発端ですかね、まぁまぁと仲裁に入るわけに行かずもうチョット
続けてや、ということですね(笑) 楽しく撮らせてもらうもやられた方は
可哀想ですよね。生態シーンを見事ゲットですね。

5   stone   2014/6/13 18:53

GGさん、こんばんは
コサギ騒ぎが終わったら、ちゃっかりササゴイがその場所に入ってきました。
和ませてくれるササの空気に、ほっとできました。
どうしてって、ササがいるとアオサギもコサギもおとなしいんですよ。
ササが獲物を獲るまでじっと見守っているんです^^

コメント投稿
ギョシギョシ♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,115KB)
撮影日時 2014-06-06 09:02:21 +0900

1   MacもG3   2014/6/12 23:08

地元で夏鳥が少ないのでどうしてもオオヨシキリ撮ってしまいますねぇ。

2   調布のみ   2014/6/13 15:12

赤い大口目一杯空けて力の限り鳴いていますね~。
あのだみ声が聞こえるようです。
背景も美しく、質感もバッチリですね~。

3   GG   2014/6/13 18:38

当地でも川原に行けば鳴き声でも聞けるんでしょうが
見事な赤口、背景のヌケの良さで存在感バッチリですね

4   stone   2014/6/13 18:42

とっても鮮明!ですねー。驚嘆の存在感です。
柔らかな羽毛の質感、赤い口、素直そうな瞳^^
可愛らしく撮ってもらって幸せですね!

5   CAPA   2014/6/14 21:37

長い嘴に広げた口、大きい目、しっかりつかまっている姿、この鳥のかわいらしさが存分に出ています。

コメント投稿
香箱座り?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x928 (571KB)
撮影日時 2014-06-12 11:16:42 +0900

1   GG   2014/6/12 17:29

猫の座法で前足を内側に曲げて座ることを香箱を組むと言うそうで
キヤノン板のhi-lite さんから教えもらいました。
獲物探すの待ちくたびれたかな、ユーモラスな格好になるもんです。

2   調布のみ   2014/6/12 18:33

若のようですね~。美しい背景に引き立ちます。
こんなとまり方するんですね~、初めて見ました。猫がやっているのは良く見ますが・・・
香箱を組むという表現も初めて知りました。

3   GG   2014/6/12 19:27

調布のみさん、有難うございます。
親離れして独立宣言した若ですね、マイフィールドの森に
たまに親がのぞきに来ますが、今日は一人で気ままに過ごしていたようです
常に外敵からも身を守るべきが、こんなところでリラックスしている場合
ではないですね。急にこんな格好になるもんだからピンが間に合わなかったです。

4   stone   2014/6/12 21:34

両の足と両の翼使って四点支持座り^^?!
可愛らしいですね。
幼子がこれから何したらいいの?と思案に暮れてる雰囲気です。
背景の爽やかさと若干の逆光加減が、よく似合う表情で
とても好き。

5   MacもG3   2014/6/12 23:03

こんな姿初めて見させていただきました。
見た事ある人も少ないでしょうね?

6   GG   2014/6/13 18:31

stoneさん、MacもG3さん、有難うございます。
このあと飛び込んで餌取りに成功するのですから、つかの間の
くつろぎですかね。バランス取りなんかも上手いもんです。

コメント投稿
朝日を背にしたササ男爵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (509KB)
撮影日時 2014-06-10 06:37:41 +0900

1   stone   2014/6/12 16:52

ササゴイも羽毛を膨らませて風を受けると
アオサギのような貫禄が見え隠れ...^^?!

2   調布のみ   2014/6/12 18:29

ブルブルブルンとやった直後のよう、羽毛の質感が際立ちますね~。
力強い視線、貫禄十分です。

3   GG   2014/6/12 19:13

してやったりの貫禄撮りですね、近くで撮れるとは男爵とも仲良しに
なったようですね。

4   stone   2014/6/12 21:31

こんばんは。

調布のみさん、この時はブルブルってしなくて、気合入れなおすかのようにふわっと膨らみました^^
丁度風が吹いていて逆立つ羽毛がなびいてこのように。
小さい体が大きく見えますね!

GGさん、背景がもっと広いショットでした。
ササゴイの動きって個性溢れていて面白いです。
印象は良かったのですが物足りない感じがあって大トリしてます。
W5184pix>W4000pixくらいに切り取って縮小しました^^;

5   MacもG3   2014/6/12 23:03

なかなか愛嬌のある奴ですね。仕草も顔も可愛いです。

6   stone   2014/6/14 21:24

MacもG3さん、こんばんは
サギらしく無表情に感じるササゴイの顔ですが
隠し切れない愛嬌振りまく仕草。^^
表情もかわいく見えてきます。見ていて楽しいです。

コメント投稿
セッカ翼裏お手入れ中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,591KB)
撮影日時 2014-06-11 05:13:16 +0900

1   stone   2014/6/12 16:54

エナガに負けない可愛らしさ!

2   調布のみ   2014/6/12 16:12

セッカが続きますが、ご容赦下さい。
でも色々なポーズを見せてくれるので楽しめます。
レンズ:BORG77EDII

3   調布のみ   2014/6/12 18:27

stoneさん、ありがとうございます。
ちっちゃくてホント可愛いです。ナデナデしたくなりますって、それは無理ですね~。

4   GG   2014/6/12 19:11

柔らかなボケをバックに羽繕いですね、しかもこのしなやかな体勢に
癒されます、葉についた水滴も何気にアクセントになるものですね。

5   MacもG3   2014/6/12 23:05

何もそんな格好しなくったってなぁ?と思えるユニークな一枚ですね。
マジで踊っているみたいです。

6   調布のみ   2014/6/13 15:10

GGさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
右向いたり、左向いたり・・・その合間にこんなポーズを取ってくれました。
よくこんな場所でこんな格好ができるものと感心してしまいます。

コメント投稿
アカアシシギ収差補正
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1538 (1,250KB)
撮影日時 2014-06-08 11:11:21 +0900

1   調布のみ   2014/6/12 09:06

スカイハイさん、おはようございます。
前回と同様にViewNX 2で軸上色収差補正をかけてみました。他には何もしていません。
鳥の手前の水面やその左の草の先端に出ている赤系のフリンジや
左奧の草の周辺のフルー系のフリンジが大分取れています。
風景板の書き込みもあって1コメント/人・日にしています。あしからず・・・

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/13 20:08

聞こえるように言ってしまいましたが、独り言ですので気にしないでください。
私の使っているPaintShopでは、指定した色を取り除く方式なのですが、ViewNX 2は違うやりかたなのでしょうか?
PaintShopでも、気合いを入れてやれば鳥の色を損なわずにフリンジを取り除くこともできるでしょうが、それをするのはここ一番というときでしょうね。

3   調布のみ   2014/6/14 08:51

スカイハイさん、おはようございます。
ダウンロードして画像処理だったので間に合いませんでした。ボチボチやっていますので大丈夫ですよ~。
詳しくは分かりませんが多分違うような・・・
ViewNX 2では軸上色収差補正のする・しないを選択した後、スライダーを操作するだけです。

コメント投稿
朝日浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (821KB)
撮影日時 2014-06-10 06:30:38 +0900

1   stone   2014/6/11 18:04

羽毛を膨らませ直立するササゴイ。
いい顔見せてくれました。

2   調布のみ   2014/6/11 18:43

上から見下ろすような構図がいいですね~。首の辺りの質感もしっかりと描写され、
頭でっかちなところが面白いです。

3   stone   2014/6/11 23:11

こんばんは
ササゴイって頭持ち上げると、とってもアンバランスで面白いですね。
髪?羽膨らますとさらに漫画的バランスに^^;

コメント投稿
見返りセッカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,489KB)
撮影日時 2014-06-11 05:23:01 +0900

1   調布のみ   2014/6/11 14:00

曇天の柔らかな光が美しい階調を作ってくれました。
レンズ:BORG77EDII

2   stone   2014/6/11 17:48

ふわふわ@@すっごくふわふわ!
雛のまま大人になったかのようなあどけない体に
それなりに自然の厳しさ感じてるような、ちょっと精悍な表情が素敵です。
赤い穂にとてもお似合いですね。この草の名前なんだったかなぁ、前に教えてもらったんだけど^^;

3   調布のみ   2014/6/11 18:40

stoneさん、ありがとうございます。
背中も含めて全身フワフワ、これぞセッカです。結構縄張り意識が強くて、
見慣れぬ個体がやってくるとバトルが始まります。
この植物、確かギシギシだったかと・・・

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 22:44

曇った早朝の柔かい光に柔かい羽の質感、これを写しきる機材も腕も素晴らしいですね。

5   stone   2014/6/11 23:18

赤穂はギシギシって名でしたか
ちょっと思い出してきました。調べてみるとスイバの方の名前で教えてもらった気がします。
どこがどう違うかよく分かってないですが、赤穂は野原で目立ってますね。
朝夕の斜光に美しく、、というか、セッカもバトルアリなんですか@@似合わないーー。

6   調布のみ   2014/6/12 07:05

スカイハイさん、ありがとうございます。
いえいえss遅めでわずかにブレも・・・ピントも前ピン気味で、
まだまだ修行が足りません。

stoneさん、再レスありがとうございます。
生物分類技能検定1級(植物部門)の方に教えて頂いたので確かかと・・・
背の高さ、茎の断面、葉の茎への付き方などが違います。
「スイバ ギシギシ 見分け方」で検索すると結構ヒットすると思います。

コメント投稿
子育て風景
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3595x2398 (2,858KB)
撮影日時 2014-06-08 13:21:51 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 05:11

Great Crested Grebe = Podiceps cristatus = カンムリカイツブリ = 冠鳰

わお、この鳰って字、一文字で五音ですか、すごいですね。

Novoflex Noflexer 1:9 f=64cm
クロップのみ。

2   調布のみ   2014/6/11 08:29

カンムリカイツブのヒナってカイツブリのヒナと同じように縞々模様なんですね~。
巣も似たような作りです。
こちらでは冬鳥(東北の湖沼で一部繁殖)、子育てを見る機会はないです。

3   調布のみ   2014/6/11 08:51

こんなのがありました。
http://www.nihonjiten.com/data/45768.html

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 22:42

この縞々には驚きました。
日本では冬鳥ですか。
日本の夏は暑すぎますからね、人間も疎開したほうがいいかもしれません。

で、カイツブリという名前ですが、変わった名前なのでいろいろ考えさせられますよね。
水をかき、そして潜る、「カキモグリ」だとすれば、勝手に想像していたのと同じです。
ありがとうございました。

コメント投稿
アカアシシギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3215x2415 (2,404KB)
撮影日時 2014-06-08 11:11:21 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 04:17

Redshank = Tringa totanus = アカアシシギ = 赤足鷸 かなと思います。

Novoflex Noflexer 1:9 f=64cm

手前の草の色収差を補正すると、鳥さんの色に影響してしまうのでやっていません。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 22:37

コメントいただけませんでしたね、残念!

コメント投稿
目立ち過ぎ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,393KB)
撮影日時 2014-05-31 16:16:05 +0900

1   MacもG3   2014/6/10 23:57

隠れているつもりですがすぐわかりますね。
その顔の赤いの派手だなぁ〜

2   調布のみ   2014/6/11 08:22

緑の中に赤い顔がヒョイと・・・目立ちますがいいコントラストですね~。
黄色の花が彩りを添えています。

3   stone   2014/6/11 17:44

キジさんとてもいい雰囲気。
赤い顔、実はとてもひょうきんなのでは?と見えてきます。
黄の花咲く緑の草原の優しさが気持ちよさそうですねー。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/11 22:36

すごい赤ですね。
イギリスでもキジさんはよく見かけますが、ここまで赤くない気がします。

5   MacもG3   2014/6/12 23:06

コメントありがとうございます。
雛をつれて歩いている♂も居ました。
♂もちゃんと子育てするんですね。ちなみに背後は水田です。

コメント投稿
朝日のササゴイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (858KB)
撮影日時 2014-06-10 06:34:48 +0900

1   stone   2014/6/10 18:48

とても近くに来てくれました。
朝から撮りに来たご褒美かな?!
でもこちらの反応が悪くて飛びに合わなかったですー。体が寝てる感じ(笑

2   MacもG3   2014/6/10 23:39

かなりの至近距離、どうやって近づきました?
描写はもちろん今にも飛び出しそうなササゴイの躍動感が実に素晴らしいと思いました。

3   調布のみ   2014/6/11 08:20

こりゃ近いですね~。
脚は屈曲、目は遠くを見据えて今にも飛び立ちそう、
ササゴイの美しさがよく出ていますね~。

4   stone   2014/6/11 17:54

こんにちは。

MacもG3さん、朝日なのでいつもと逆位置にいましたら、
ササくんの方からこちらの足元の砂地へ飛んできてくれました。何を思ったんでしょうね^^
AFにして数枚撮ったら抜けが多くて、MFで撮り直ししました。

調布のみさん、ゆったりしていてくれたのでAF>MFの切り替えにも十分な余裕が持てました。
いつもこんなだったらいいのにな^^!

コメント投稿
オオヨシキリ啼く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,370KB)
撮影日時 2014-06-10 05:26:53 +0900

1   調布のみ   2014/6/10 14:49

スズメ目ウグイス科、あのウグイスの仲間とは思えない鳴き声です。
レンズ:BORG77EDII

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/10 21:37

逆立った頭の羽毛や目、開いた嘴など、鳴いている表情がよく捉えられていますね。
早朝のぼんやりとして静かそうな雰囲気もいいですね。

3   MacもG3   2014/6/10 23:43

ちょうどギョシギョシ鳴いているところですね?
この角度から見ると色合い的には地味ですが羽の模様の美しさが際立ちますね。

4   調布のみ   2014/6/11 08:38

スカイハイさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
初め草の中に潜って鳴いていたのですが、茎を伝って上に出てきてくれました。
大声で鳴くというのでなく、何やらゴニョゴニョと口ごもったような・・・口開けもここまででした。
色は地味ですが羽の重なり合った様子はなかなか美しいです。

5   stone   2014/6/11 18:01

朝の空気、気持ちよい空気。
朝の発声練習なのでしょうか、目が可愛いです。

6   調布のみ   2014/6/11 18:48

stoneさん、ありがとうございます。
>朝の発声練習
かどうかは分かりませんが、近くにもう1羽いて・・・どうやらこれは♂かな?

コメント投稿
コサギの喧嘩2と3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2200 (628KB)
撮影日時 2014-06-09 12:55:53 +0900

1   stone   2014/6/10 05:41

喧嘩というか一方的に荒れくれてる風景かなぁ...
激しく攻撃する後着の右コサギでした。
流し風合いじゃなくブレ二点です。後半はもうちょいマシかと思います。

2   調布のみ   2014/6/10 12:30

凄いバトル、「ここはオレの場所なんだよ~」とでも言っていそうです。

3   stone   2014/6/10 18:43

調布のみさん、ありがとうございます^^
闘争風景ってイレギュラーなのは面白いけれど、やっぱり楽しくないですね。
続き貼るのどうしようかな~と、考えちゃってます。

4   MacもG3   2014/6/10 23:49

うわぁ〜大人しそうな顔してやるときゃやるなぁ。
縄張り争いなんでしょうかね?

5   stone   2014/6/11 17:58

MacもG3さん、こんにちは。
おとなしそうで優美な姿態のコサギがこんなにやんちゃだとは^^;
お目当ての漁場にのんきに居座ってる左コサギに、むかついたんじゃないかな~
飛んできていきなり飛び蹴り喰らわしましたから。

コメント投稿
Avocet
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3584x2686 (2,851KB)
撮影日時 2014-06-08 14:48:30 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/10 05:37

Pied Avocet = Recurvirostra avosetta = ソリハシセイタカシギ = 反嘴丈高鴫

通常Avocet(アボセット)と呼んでいます。

Novoflex Noflexer 1:9 f=64cm
色収差未補正です。
これくらい離れると、ピントがやっぱり難しくなります。

2   調布のみ   2014/6/10 12:27

少し遠めの生息環境が分かる写真もいいですね~。
Novoflex Noflexer 640mm F9、2.3kg 焦点距離の割にはやっぱり軽いですね~。
前にもお話したかも知れませんが、私は家からフィールドまではBORGを三脚ケースに入れ、
たすき掛けにして持って行き、フィールドに着いてからは三脚に載せて担いで移動しています。
あと雲台ですが、以前はsachtier FSB4を使っていましたが(性能は文句なしです)
重いので今はMarkins Q20iQ-BK・BV-22 を使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130423_597114.html

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/10 17:41

三脚座といったのは、雲台ではなく、脚のついたリング状の物体のことです。
本来の三脚座は、ピストルグリップの下についていますが、400ミリならいいんですが、640ミリにすると使いものになりません。
で、レンズ+カメラの重心に近いところの筒径に近いサイズの三脚座を買ったのですが、直径で2ミリほど大きいので、少々工夫して取り付けています。
案の定ぐらぐらして、まあぐらぐらすること自体はいいんですけど、それだけ信頼性に欠けるということで、とても三脚にのっけて担ぐ気にはなりません。

コメント投稿
クロツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,871KB)
撮影日時 2014-06-01 07:27:08 +0900

1   MacもG3   2014/6/9 21:49

初夏の森にあって一番の美声かもしれません。
なかなか姿は見せてくれませんが、その鳴き声は森中に響き渡っていました。
これも暗くてあっという間に飛んで行っちゃってイマイチ不鮮明です。

2   CAPA   2014/6/9 22:31

緑背景に黒・白のツートーンが映えます。少し引き締まった面持ちながら目がかわいいです。雄でしょうか。
この鳥も見たことがないです。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/10 01:45

普段ブラックバード(クロウタドリ)を見慣れているので、お腹の白いブラックバードみたいな感じがするのですが、
鳴き声も似ているのかなと思って聞いてみると、ちょっと違う感じですね。

https://www.youtube.com/watch?v=0hzdsi0zDn8
https://www.youtube.com/watch?v=997RTKzc39c

鳴き方のパターンは似てるけど、声がちょっと違うのかな?

4   調布のみ   2014/6/10 12:06

長らくお会いしていません。確かに一番の美声、また聴きたいものです。
理想的な枝どまり、美しい緑に溶け込むがような姿が印象的です。

5   MacもG3   2014/6/10 20:01

イマイチな写真にコメントありがとうございます。
オオルリに次ぐ目的のひとつでしたが、かろうじて撮る事が出来ました。全然満足していないのでまた機会があれば行きたいです。

コメント投稿
コサギの喧嘩
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 154mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (587KB)
撮影日時 2014-06-09 12:55:51 +0900

1   stone   2014/6/9 16:18

漁場の奪い合いが始まりました。

2   調布のみ   2014/6/9 18:51

餌場争いかな?
互いに翼を上げて脚を前に突きだしたようなポーズ、いい瞬間ですね~。
背景が暗めで白い鳥が引き立ちます。

3   MacもG3   2014/6/9 21:44

この長い足で蹴りあうならかなり危険ですね。
そこまでやらないか?
相手を威嚇する様子は迫力ありますね。

4   CAPA   2014/6/9 22:02

翼の向き、広がりが独特ですね。白の体とともに脚の黄色、構えも目立ちます。

5   stone   2014/6/10 05:28

おはようございます

調布のみさん、左のコサギが先にここにいて魚狙うでもなくのんびりとした様子でした。
そこに右のコサギが飛び込んできて体当たり。バランスを崩し尻餅つきながらもこの姿勢。
なんだなんだ何これ?!と戸惑いながら連写しました^^
今日はゆっくり流そうとF8&ISO100で、とセットしてSS1/100くらいでいけるかな?と思ったら
1/400まで上げないと白サギが真っ白なのでした。喧嘩っ!には調度良かったです。

MacもG3さん、修羅場になりましたよ。蹴るは噛み付くは、むちゃくちゃ‥、
続きも貼りますね。

CAPAさん、このシーン睨み合って威嚇のポーズで対峙していますが肉弾戦になりました。

コメント投稿
タゲリ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4532x3021 (4,297KB)
撮影日時 2014-06-08 10:42:31 +0900

1   CAPA   2014/6/9 22:06

冠羽、羽毛の色艶もさることながら、パッチリ目が美しいです。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 15:43

お馴染みの タゲリ = Vanellus vanellus = 田鳧/田計里 です。

Novoflex Noflexer 1:9 F=64cm

自然保護区のハイドから、近くで撮れました。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 15:49

おっと、言い忘れましたが、Novoflexは、実は3週間ほど前にお外デビューは一応果たしております。
そのときは、重い思いだけして坊主というか4タコというか、何も撮れませんでした。
昨日は2度目のスタメンで、プロ初安打って感じです。

4   調布のみ   2014/6/9 18:57

独特のスタイルが人気の鳥さん、いい再現です。
撮り辛いとはいえ、この焦点距離は魅力がありますね~。
レンズ枚数少ないですが、重量どれほどあるんでしょうか?

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 21:12

英名 Lapwing が抜けていました。

おかげさまでだいぶ撮りやすくなってきました。
デジタルで拡大に耐える程度にまでピントを合わせようと思ったら、通常の光学ファインダーではまず無理です。
また、私のカメラはライブビューを拡大できるモードにすると連写が効かないなど、少々不都合が生じるのが残された問題点です。
これに関してはカメラを換えるしかなさそうですね、ミラーレスのほうがよさそうです。

重量は、私が適当に着けたフードを入れて2.3キロほどで、大きさの割には軽いですが、
レンズ+フードで76センチと長く、また三脚座がぴったり合っていなくて、三脚に着けて運ぶと落としそうだったりと、運びづらく機動性が悪いのが欠点です。
この点はまだ改善の余地がありそうで、いまだ模索中です。

6   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 22:52

CAPAさん、ありがとうございます。
ちょっと悲しげな目にも見えますよね?

またまたいい忘れましたが、この写真は色収差は補正していません。
鳥さんには色収差はほとんど目立ちませんが、手前の草に出ていますね。
このレンズは色収差は数〜数十センチくらいピントがずれたときに出るような感じですね。

コメント投稿
右見て。。。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,561KB)
撮影日時 2014-06-01 11:40:08 +0900

1   MacもG3   2014/6/9 00:10

しゃがみ込んで腕を体にくっつけて感度を下げて撮ってみました。
ISO3200に比べればノイズはマシですね。

2   CAPA   2014/6/9 07:17

今回のは右を向いてポーズを取っていますね、キマっています。ノイズは少なめですね。

3   調布のみ   2014/6/9 18:48

鳥と重ねた玉ボケがいい感じです。
やはり低感度な分ノイズ少ないですね~。
でもまずはピントぴったり、ブレなしで高感度設定、その後低感度に・・・
それで正解かと・・・私も同様です。

4   MacもG3   2014/6/9 21:43

CAPAさん、調布のみさん、毎度コメントありがとうございます。
もう少し近づいたのもありますが、背景を考えるとこのくらいが限界だったかと思います。
近づきすぎて単なる図鑑写真じゃ面白くないですからね。

5   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 22:46

頭部の青とお腹の白がとても美しいです。
背景もいいし、おめめまでバッチリですね。

コメント投稿
コサギちょっと流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1350 (440KB)
撮影日時 2014-06-08 17:02:53 +0900

1   stone   2014/6/8 21:06

少し流れて撮れました。

2   CAPA   2014/6/9 07:21

背筋、足、翼をまっすぐきれいに伸ばして飛ぶ姿がかっこういいです。

コメント投稿
大・家雀
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x3264 (1,304KB)
撮影日時 2014-06-07 17:12:41 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/8 12:12

House sparrow = Passer domesticus = イエスズメ = 家雀

大アップです。
Novoflex Noflexer 640mm F9
ここまでピントが合うと、色収差も目立たないのですが、少しだけ補正してあります。

レンズとカメラをつなぐチューブを伸縮可能なエクステンションチューブ(フォーカシングヘリコイド)に換えることで、20mほどあった最短焦点距離を5m程度までシームレスに縮めることができるようになりました。
ベローズより自由度は低いでしょうが、軽くて小さく、心配だった品質も今のところ悪くないです。
これでほぼ最長にして撮っていますが、このとき最短5mなら、最長7mくらいまでしかピントが合わなさそうな感じです。
ピント合わせに手間取り時間がかかるし、普通の小鳥だと逃げられてしまいますが、まあしゃあないですね、慣れていけたらいいな、と思っています。

2   調布のみ   2014/6/8 14:59

ほっぺたの斑点がないんですね~。
胸の辺りの質感もばっちりです。工夫して苦労して撮った写真はまた格別なのでは・・・

3   CAPA   2014/6/8 20:53

胸の黒斑が目立ちますね。胸部や腹部ががっちりしているように見えます。
イエスズメの写真を何回か拝見しましたが、民家にふつうにいそうです。


4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/9 22:02

コメントありがとうございます。

そういえば、ほっぺたの黒ないですね。
体は横に大きく、がっちりしている感じです。
うちの屋根の同じ場所に毎日来ています。
ピヨピヨと、最近特に鳴き声がうるさい気がします。
このときは、隣の家の屋根のアンテナにとまりました。
ここも今までは近すぎて撮れなかったのです。

コメント投稿
白実の宙食
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (873KB)
撮影日時 2014-06-01 08:04:21 +0900

1   CAPA   2014/6/8 11:35

シジュウカラがぶら下がって実を食べていました。

2   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/8 12:33

日本のシジュウカラって、やっぱり全然黄色くないんですね。
新鮮です。
背景のぼけた光がとても気になります。

3   調布のみ   2014/6/8 14:51

緑と玉ボケに彩られた美しい背景にアクロバティックなポーズのシジュウカラ、
とても印象的な絵に仕上がっていますね~。

4   CAPA   2014/6/9 22:12

スカイハイさん、調布のみさん、MacもG3さん ありがとうございます。
鳥がモミジにやってきて、バランスをうまく取っていました。運動神経がよく、体にバネがありそうです。

5   MacもG3   2014/6/9 21:41

餌を見つけたみたいですね。繭の中になにかの幼虫か蛹か?
青モミジと背景のボケが印象的です。

コメント投稿
左見て。。。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,709KB)
撮影日時 2014-06-01 11:37:34 +0900

1   MacもG3   2014/6/7 21:05

ISO3200ともなるとさすがにノイジーです。
露出がピッタリだともう少しノイズが減ったかもしれません。
オリジナルちょっとアンダーでした。
1000枚以上撮りましたが、暗かった事もあり2/3はゴミ箱行きでした。
一枚でも気に入れば良いんですけどね。

2   調布のみ   2014/6/8 06:44

おあつらえ向きの場所にとまって、撮ってくれと言わんばかりのポーズがきまっていますね~。
背景もきれいに抜けて美しい玉ボケが雰囲気盛り上げています。
ISO3200でこれなら御の字では?まずはピントとブレに注意して・・・ですね~。

3   CAPA   2014/6/8 11:45

濃厚な青系と白とが緑に映えます。目にいい表情が出ていますね。

4   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/8 12:30

オオルリでしょうか?
きれいですね~
鳥さんもカメラもいいですね。

5   MacもG3   2014/6/9 00:07

コメントありがとうございます。
このようないい子に合える事は滅多にありません。助かったぁ

コメント投稿

燕
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2816x2112 (1,188KB)
撮影日時 2014-06-05 14:21:32 +0900

1   岩下高男   2014/6/7 16:59

燕が居ました。

2   CAPA   2014/6/8 11:47

梅雨空ですね、遠いですが急降下中でしょうか。

コメント投稿