鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ヘルパー燕か5  2: あっち行け8  3: カワガラス6  4: 無理。5  5: 水浴び4  6: 水辺のイカルチドリ6  7: エイリアンの仲間?6  8: おとうさんも頑張る5  9: セッカ羽繕い中5  10: 雛・カイツブリ6  11: おかあさん頑張る5  12: 衝突!6  13: びしょ濡れセッカ5  14: マグパイ色収差補正!3  15: 見返り4  16: 若♂の飛翔4  17: セッカの夕べ5  18: シラコバト収差補正3  19: シラコバト3  20: ハイイロガン通過1  21: オオルリとの出会い5  22: 燕川流し4  23: モズ若かも6  24: 河川敷のビルとオオヨシキリ5  25: 大寿林♂♀2  26: 僕の居場所7  27: 早朝の喧噪6  28: セッカ二本跨ぎ9  29: セッカに会えました。5  30: 日暮れを感じて6  31: オオヨシキリ7  32: セッカに接近6      写真一覧
写真投稿

ヘルパー燕か
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1421x2000 (2,690KB)
撮影日時 2014-05-29 07:04:52 +0900

1   GG   2014/6/7 11:43

親が忙しいのでヘルパーさんも居るらしいです。

2   調布のみ   2014/6/7 14:01

巣立ちしたばかりでしょうか?葦原で大口開けてますね~。
朝露?の玉ボケがいい雰囲気を作っています。

3   stone   2014/6/7 20:58

美しいシーンですねー!
朝日の透過光、素晴らしくリアルな描写。
ツバメの口のおぼこさ凄くリアルに可愛くて、反して容姿の一人前さのギャップがいいです。

4   MacもG3   2014/6/7 22:00

飛びながら餌を与えるなんて神業だなぁ。
ツバメは前年に生まれた子が子育てを手伝うとか聞いた事がありますね。
家族で子育てをするなんて人間にも教えてあげたいです。。。(耳が痛い)
ナイスタイミングの一枚!

5   CAPA   2014/6/8 11:51

食料のやり取り中ですか、野生らしく動きに勢いを感じます。

コメント投稿
あっち行け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,937KB)
撮影日時 2014-05-12 05:45:16 +0900

1   CAPA   2014/6/8 11:57

朝日の感じるのどかそうな河原でも、互いに縄張り意識が強いんですね。野生の生き物らしいです。

4   調布のみ   2014/6/7 13:50

この二種、姿も鳴き声もよく似ていて遠くからだとどちら?と思うことがよくあります。
イカルチドリのほうが一回り大きいですが、単独でいるとこれも当てにはなりません。

5   stone   2014/6/7 21:01

似てるからこそ違いが気になるのかな^^
一所懸命追っ払ってますね!
貴重なシーンを押さえられた。そんな気がします。

6   MacもG3   2014/6/7 21:53

なるほど動いている状態で少し退いてみると見分けがつきませんね。
兄弟喧嘩でもしているようです。
営巣地なども同じでしょうから争う理由はいろいろあるか。

7   調布のみ   2014/6/8 06:35

コメント、ありがとうございます。
イカルチドリが盛んに追っ払ってはいるんですが、コチドリもさるもので、すぐに戻って・・・
コチドリ:や~~い、イカルチドリ:くそ~~という感じです。
餌場、営巣地も殆ど同じ、こうした砂利原や丈の低い草が生えた場所がお好みのようです。

8   調布のみ   2014/6/8 14:41

コメント、ありがとうございます。
これも子孫を残すための一場面なんでしょうね~。
双方とも頑張れと言いたいです。

コメント投稿
カワガラス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,800KB)
撮影日時 2014-06-01 08:35:03 +0900

1   MacもG3   2014/6/6 22:44

渓流で泳ぎながら水生昆虫を獲っていました。
なかなか愛嬌のある可愛い奴です。

2   調布のみ   2014/6/7 05:29

まだお会いしたことありません。
地味な鳥ではありますが、表情、体型、ポーズなどから
仰るように愛嬌のある可愛い奴ですね~。

3   GG   2014/6/7 12:45

こちらでも聞く名前ですが、見たことないですね
尾っぽの跳ね上がりはミソサザイを大きくしたようでもありますね
幼鳥のようで名前に似合わずとても可愛いです。

4   MacもG3   2014/6/7 21:01

コメントありがとうございます。
この板では初めてかもしれませんね。
地元千葉でも見た事がありません。上高地大正池にはいましたね。後実家に前の川にも居ました。

5   stone   2014/6/7 21:07

カワガラスさん、渋く端正な装いをしてますね。
お顔にも愛嬌があって姿勢も良いし、名のカラスとは似ても似つかぬ容姿です。
素敵な描写で拝見できて嬉しいです。

6   CAPA   2014/6/8 10:27

初めて見る鳥です。
体系、羽毛の色・模様の変化、しっかりしたつやのある足など、精巧な造形ですね。
名前にカラスが付いていますが、カワガラス(科)はカラス科とは別グループだそうですね。

コメント投稿
無理。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (537KB)
撮影日時 2014-05-29 16:52:53 +0900

1   stone   2014/6/6 20:20

悠然と目の前を泳ぐ鯉
首を横に振る鴨さん、たまには魚も食べたいのかな。

2   調布のみ   2014/6/7 05:26

川面を見て何を思うカルガモ、今の季節だと恋人のこと?
平和な時間が流れて行きますね~。

3   stone   2014/6/7 21:11

こんばんは。
水に入ろうと立ち止まったカルガモさんです。
川面の黒い影、野鯉は鴨の頭くらいならかぶりつきそうなデカイ鯉です^^

4   CAPA   2014/6/8 12:00

鳥は川の手前に来て物思い、考えごとしていそうです。
それにしては魚、鯉は大きそうです。

5   stone   2014/6/8 21:08

CAPAさんこんばんは。
とことこ歩いて立ち止まったカルガモさん、愛嬌ありますね。
鯉がたくさん泳いでます。大小の群れがあっちこっちに。^^

コメント投稿
水浴び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1265 (2,607KB)
撮影日時 2014-06-06 10:43:42 +0900

1   GG   2014/6/6 18:55

ツバメ池でスタンバイしていたら、どうやらダイビングに来たようで
3回ほど飛び込んだのち羽繕いをやっていました
季節柄、水飛沫ものも涼しそうです。MF置きピンですが辛うじて
瞬膜が見えます。4割ほどのトリ、AFジャスピンまで夢を追いますかね。

2   MacもG3   2014/6/6 22:54

水飛沫が迫力ありますねぇ。
水面の色も季節が感じられて素晴らしい一枚だと思います。
これをジャスピンで捉えるのは至難の業ですね。

3   調布のみ   2014/6/7 05:20

いいポイント、水面も美しく、カワセミのオレンジが映えます。
水飛沫が散ってダイナミックな一枚ですね~。

4   GG   2014/6/7 12:37

MacもG3さん、有難うございます。
前方に小高い山があってその緑が池に写り込んでいるので見かけは綺麗ですね。
たまたまのダイビング繰り返しで着水のポイントが掴めましたが、カメラ頼りの
チャレンジです。

調布のみさん、有難うございます。
背景がやや込み入ってますが自然な様子が掴めました
トリミングやらずに大きく撮りたいものですね。ジャスピンにチャレンジです。

コメント投稿
水辺のイカルチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,824KB)
撮影日時 2014-05-24 05:34:27 +0900

1   調布のみ   2014/6/6 09:06

水辺の鳥なんですが、水面と一緒に撮れる機会は意外とないです。
レンズ:BORG77EDII

2   GG   2014/6/6 18:29

コチドリと比較ではアイリングがおとなし目ですかね、脚を交差させたポーズが
何とも愛らしいです

3   調布のみ   2014/6/6 18:41

GGさん、ありがとうございます。
仰るとおりアイリングがおとなしめ、こちらのほうが一回り大きいです。
砂利原を走り回っていたかと思うと、しばらくじっとしていたり・・・愛らしい鳥です。

4   stone   2014/6/6 18:55

ふとっちょさんですねー。
朝日を受けて優雅な気品があります。
お腹に卵持ってるのかな?といっても雌かどうかちっとも分かりませんけど。

5   MacもG3   2014/6/6 22:47

水鳥特有の早足、急ブレーキの繰り返しでしょうか。
小さいしあのスピードで歩かれると獲り難いです。

6   調布のみ   2014/6/7 05:16

stoneさん、ありがとうございます。
丸っこい体型、太っちょといえばそうかも・・・可愛いです。
近くにもう一羽いて番だと思うんですが、どちらが雌雄か分かりません。

MacもG3さん、ありがとうございます。
仰るとおり、トットット~~と歩いては立ち止まり、またトットット~~
ピント合わせが大変です。

コメント投稿
エイリアンの仲間?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1264 (1,817KB)
撮影日時 2014-05-29 07:45:21 +0900

1   GG   2014/6/5 21:36

ツバメの羽繕い中の一コマだったのですが、よくもまぁ揃うもんです。

2   MacもG3   2014/6/6 00:00

お〜っと見事なシンクロ。
ここまで大きくなればもう安心でしょうか。
しかしまぁ危ないところにとまるもんですね。

3   調布のみ   2014/6/6 06:41

うまくバランスとって、きれいにシンクロして・・・
可愛さが増しますね~。

4   GG   2014/6/6 18:22

コメントありがとうございました。
背中のノコギリが何とも薄気味悪いですが、兄弟の証ですかね

5   stone   2014/6/6 18:59

すくすく育って健康そう^^
美しい風切羽ですね。ノコギリは背中じゃなく右翼の風切羽と思いますよー。

6   GG   2014/6/6 19:31

stoneさん、まいどです。
そうだね、パット見は背中からノコギリが生えている様に見え
エイリアンが来たと思ったのですね(笑)

コメント投稿
おとうさんも頑張る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,566KB)
撮影日時 2014-06-01 11:06:44 +0900

1   MacもG3   2014/6/5 19:42

そりゃそうですよね。
巣では小さな雛がお腹をすかして待っているのに
マッタリばかりしていられない?

2   GG   2014/6/5 21:33

近いですね、胸のブルーとホワイトの部分を繊細な筆で塗ったかのような
リアルさが出ていますね。大きな獲物で子どもたちも喜びそう。

3   調布のみ   2014/6/6 06:38

お母さんがあの様子ではお父さんも頑張らざるを得ませんね~。
ちょっと申し訳なさそうな感じにも・・・
近くて鮮明ですね~。

4   stone   2014/6/6 19:01

目がキラキラしてますね。
貫禄のお父さん、獲物に満足気です。
描写の美しさ圧巻。

5   MacもG3   2014/6/6 22:41

コメントありがとうございます。
この♂君は近寄っても全然逃げないので少し拍子抜けでした。
近ければ良い写真が撮れるわけではないですけど近くで撮りたいですね。

コメント投稿
セッカ羽繕い中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,518KB)
撮影日時 2014-06-01 05:35:24 +0900

1   調布のみ   2014/6/5 15:28

前投稿の続きです。
濡れた羽毛を手入れして、乾かして・・・
レンズ:BORG77EDII

2   stone   2014/6/5 16:42

セッカの目^^素敵に潤んで可愛いですねー。
繊細描写の素晴らしさ、セッカさんの羽毛の濡れた様子ばっちりですね。凄くいいです。

3   MacもG3   2014/6/5 19:40

もしかしたら本当に水浴びの代わりになったかもしれませんね?
こんなに大きく撮れるとあの小ささが本当なのかと?
いや〜素晴らしい描写

4   GG   2014/6/5 21:29

次どんな仕草をするか、羽繕い中は目が離せませんね、しっかり爪を立て
バランスを取りながら身ぎれいにするのも努めですね。

5   調布のみ   2014/6/6 06:35

stoneさん、ありがとうございます。
羽繕い中の目って、どこか優しげで普段とは違うような・・・
気持いいせいかな?

MacもG3さん、ありがとうございます。
そうなんですよ~、この状態を見ると水浴びの代わりになっているような・・・
セッカは一度飛び去っても、しばらく経つと戻ってくるので、殆ど同じ場所でず~~とです。

GGさん、ありがとうございます。
びしょ濡れ→羽繕いで、しばらくここにとまっていてくれたので、
色々な仕草を楽しめました。

コメント投稿
雛・カイツブリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (550KB)
撮影日時 2014-06-03 13:37:02 +0900

1   公家まろ   2014/6/5 07:28

仕事の途中でいつもの都市公園の近くを通ったので
休憩ながら散歩したら遭遇、春には撮れなかったんでラッキー!!

2   調布のみ   2014/6/5 15:20

可愛いですね~ヒナ、おんぶヒナも・・・孵化して間もないようですね~。
水面の縞模様もいい感じです。

3   MacもG3   2014/6/5 19:22

これ撮りたいなぁ〜
こんな可愛い姿はそうそう見られませんね。
今週末探しに行こう。

4   GG   2014/6/5 21:25

ほのぼのといいですね~安らぎます

5   stone   2014/6/6 19:04

雛の視線可愛いなあ
すばらしいシーンですね!

6   CAPA   2014/6/8 12:02

雛たちが親の所にいて、安心して過ごしていそうですね。

コメント投稿
おかあさん頑張る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,732KB)
撮影日時 2014-06-01 10:52:43 +0900

1   MacもG3   2014/6/4 22:53

オオルリの♀です。
1日何十回雛のもとに餌を運ぶ事か。
どうやら近くで営巣していたようで↓の♂とは番のようでした。

2   調布のみ   2014/6/5 06:30

ホント、お母さん頑張っていますね~。こういうのに出会うと思わず拍手が・・・

3   MacもG3   2014/6/5 19:21

調布のみさん、コメントありがとうございます。
♂ばかり撮りたくなりますが、♀も可愛いもんですね。
この日は珍しい♀のさえずりを聞くことが出来ました。

4   GG   2014/6/5 21:24

そういえば今季♀の方は撮れてなかったような。おまけにこのようにお仕事中
のショットは未達です、自慢気に見てねという感じでしょうか
目元がホントに可愛いですね

5   MacもG3   2014/6/6 00:05

GGさん、コメントありがとうございます。
見た目少し疲れているのかなぁ?
そりゃ休む暇もないので大変でしょうね。

コメント投稿
衝突!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1394 (2,606KB)
撮影日時 2014-06-04 09:37:03 +0900

1   GG   2014/6/4 19:06

水面スレスレで虫を狙っていた所、両者ぶつかってしまった。
いつものフィールド歩きで収穫ない時は、じっくりツバメでも狙いますか。

2   GG   2014/6/4 22:27

訂正:あるHPを見ていたら、ツバメは水面スレスレに飛んで水飲みか
他の鳥が行うような水浴を飛び込んでやるそうで、このシーンは2羽とも
水浴び後激突した模様です。

3   MacもG3   2014/6/4 22:58

緑鮮やかな水面に飛沫が上がって素晴らしい臨場感ですね。
水面すれすれに飛んでいて時々水に触れるのは見た事があります。
かなりのスピードで飛んでいるでしょうに、ぶつかって大丈夫だったですか?

4   調布のみ   2014/6/5 06:24

自由自在に方向変更を繰り返すツバメでもこんなことがあるんですね~。
こんなシーン初めて見ました。

5   stone   2014/6/5 12:50

ダイブして飛び上がった瞬間@@
若ツバメさん、素晴らしい表情。美しい水面に煌く水滴がまた素晴らしいですね!!
衝突?!がちょっと分かりにくいですが二羽いますか。一羽に見えます^^;

6   GG   2014/6/5 21:17

コメントありがとうございました。
この時はよく覚えてまして10羽ほどが池に飛来、狭い池も大賑わい。
交差しそうな2羽を目視で確認し連写、事前と事後が写ってました
写真ではツバメBが下に潜り込んでいます。鳥撮り初めてから
飛びものには興味あったけど、池のツバメネタがあるの見落としてましたね。
2羽とも平然と飛び去りました。こんなシーンは最初で最後だと思います。

コメント投稿
びしょ濡れセッカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,533KB)
撮影日時 2014-06-01 05:35:16 +0900

1   調布のみ   2014/6/4 11:43

この日は露が沢山降りていて、直前に草むらに潜ったこの子は出てきたと思ったらびしょ濡れ、
jまるで水浴びをした直後のようでした。
レンズ:BORG77EDII

2   stone   2014/6/4 17:37

夏の朝シャンですね^^
朝日にすっきり色っぽく格好よい美景です。

3   GG   2014/6/4 18:53

露濡れですか、朝風呂でも浴びてきたのかと思いきや、いつもと違った容姿
で水々しさが光ります。

4   MacもG3   2014/6/4 22:52

露が多くても水浴びの代わりにはならないのでしょうね?
濡れた羽毛の質感なんか抜群です。

5   調布のみ   2014/6/5 06:21

stoneさん、GGさん、MacもG3さん、ありがとうございます。
上空から降りてきてストンと草むらへ・・・
しばらく待っていると15m程離れた場所から茎を伝って上がってきた姿がこれです。
露濡れが水浴びの代わりになっているかどうかは判然かとしませんが、
この後羽繕いをしていたので代わりになっているような気も・・・

コメント投稿
マグパイ色収差補正!
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア PaintShop Pro 15.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3174x2124 (132KB)
撮影日時 2014-05-31 18:46:08 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/4 07:26

調布のみさん、ありがとうございます。
シラコバトのところで書いたんですけど、このパソコンは職場のものであって自分の持ち物ではないので、新しいソフトウェアをインストールするにはいちいちシステム管理者のパスワードを入れてもらわなければならず、仕事以外の目的でそれをするのは、できなくはないですが何か格好悪くてやりにくいのです。
で、もともとインストールされている写真用ソフトが2個ほどあって、そのうちの1個を試してみたところ、できました、色収差補正!
なるほどね、以前やったPTレンズやフォトショップでは、色別に水平にずらすやり方だったと思うんですけど、これは単に気に入らない色を取り除くというやりかたで、きわめてシンプルかつ有効ですね。
これだったら色収差の種類によらず使えます。素晴らしい!
重ねて、ありがとうございました。

2   調布のみ   2014/6/4 11:32

何はともあれ良かったですね~。
やっぱりこういうのは気になるもの、かといって除去にあまり手間取るようではおっくうに・・・
簡単にできるところがいいですよね~。これでNovoflex Noflexerの出番も増えるのかな?

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/4 17:15

そんなに高そうなソフトじゃないんですけど、これめちゃくちゃ簡単にできます。
シラコバトの写真で試してみて、それはそれなりに手間がかかりましたけど、他の写真にいくと、前回と同じ設定がデフォルトとなって勝手に使われていて、このマグパイに関しては全くなにもする必要がありませんでした。
写真を選んで色収差補正のメニューを選んで2~3秒待つだけです!

コメント投稿
見返り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,502KB)
撮影日時 2014-06-01 10:45:00 +0900

1   MacもG3   2014/6/3 22:19

この日は真夏日で陽射しが強く直接陽が当たれば色飛びするような状況でしたが、反面、森が深く木陰は真っ暗、三脚が欲しかった。。。
瑠璃色がなかなか出ないんですよね。
これからだんだん近づきます。

2   調布のみ   2014/6/4 11:19

明るい緑背景にこくのある瑠璃色が美しいです。
胸の白も入った見返りポーズがきまっていますね~。

3   GG   2014/6/4 19:01

いつも三脚なしでの鳥紀行のようでこれだけのものを仕留める
スゴワザが羨ましいですが、眩しいグリーンの中に一際美しさを誇ってますね

4   MacもG3   2014/6/4 22:50

コメントありがとうございます。
これだけでも撮れれば御の字と思いながら何百枚も撮ってしまいました。
さすがに暗かったので2/3はゴミ箱行きとなりました。

コメント投稿
若♂の飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1415 (2,134KB)
撮影日時 2014-06-02 08:28:57 +0900

1   GG   2014/6/3 19:07

全体が薄褐色で成鳥の美しさには届きませんが
飛ぶ姿は一人前、もう少し羽のブレ感が欲しかったですね
例によって大トリです。

2   MacもG3   2014/6/3 22:14

褐色の弾丸! 広げた羽が美しいです。
若干短めの嘴も可愛いもんですね。

3   調布のみ   2014/6/4 11:15

若がアラヨッて感じで元気よく飛んでいますね~。
こういった背景ではピシッととまったショットもいいですよ~。
さすがに映り込みもいい位置に入ってバッチリです。

4   GG   2014/6/4 18:48

コメントありがとうございました。
すり鉢状で半径が20mほどの池ですが距離は30mほどです
6割ほどのトリになりました。
以前からこの池にはツバメが飛来し、虫捕りに余念がありませんが
たまたま飛び入りで来たようで、マグレで撮れることもありますね

コメント投稿
セッカの夕べ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (470KB)
撮影日時 2014-06-02 17:32:08 +0900

1   stone   2014/6/3 18:07

また会えました。
先日より少しましな感じ^^;
日が長くなって午後五時でもこんなに明るいです散策しやすくていいですね。
もっとクリアなの撮れたらまた貼ります。また見てください。

2   調布のみ   2014/6/3 18:48

前回のよりもずっとクリア、とまった位置も抜群です。
左上に配した構図もいいですね~。

3   GG   2014/6/3 19:00

暗いバックに主人公が居て、柔らかいボケが雰囲気を作ってますね

4   MacもG3   2014/6/3 22:13

なかなか良いですねぇ。
少しだけ後ろにピンが行ったみたいですが
生き生きしたセッカがリアルです。

5   stone   2014/6/4 17:36

こんばんは

調布のみさん、可愛らしくも哀しげな鳴き声が夕べに響きますね
何処にいるの?と問いたくなり、見上げたり見回したり、すると時々遠くから見えるところにやってきて
周囲を見回しながら風に揺られています。可愛いですね。

GGさん、背の低い草、チガヤの生え茂る野原に出るとセッカに会えることわかって来ました。
周囲の森では鶯が鳴き、葦原ではオオヨシキリが(こっち来んかい!)とがなってます^^;

MacもG3さん、ゆらゆら揺れてる小鳥さん。セッカって下草地面にいるとヒバリと思ってしまいそう。
周囲が抜けてるとAF合わしてMFへ。
目測での合わせは光が良くないと難しいですね^^飛ぶと開き直れますが
留まっていると考えすぎちゃいます。

コメント投稿
シラコバト収差補正
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1358 (426KB)
撮影日時 2014-05-31 18:48:18 +0900

1   調布のみ   2014/6/3 15:53

スカイハイさんがアップされた画像をダウンロードして
Nikon 7100に付いていたViewNX 2のエディット機能で軸上色収差補正をかけた画像です。
画像処理にそう詳しいほうではないので、もっといい方法があるかも知れません。
参考までに・・・

2   調布のみ   2014/6/3 16:29

オリジナルサイズでなく拡大画面でダウンロードしたのでサイズが少し小さくなっています。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/4 03:45

へ〜〜〜え、見事に補正されていますね。
オリジナルが10としたら、1か2くらいにはなってますね。
奥行き方向色収差は修正できないというのは嘘だったんですね。

私も過去に試みたことはあるんですけどね、PLレンズというソフトと、フォトショップか何かその系統のソフトで。
収差部分の色が変わったり収差が酷くなったりはしましたが、いくら頑張っても目に見えて減らすことはできませんでした。
もっともあの時は違うレンズで、どちらかというと横(放射方向)の色収差が多かったと思いますが。
で、いろいろ検索してみると、数枚から十数枚ものレンズを通して発生する色収差は、とても複雑な構造になっているので、取り除くことはまず無理、という説明があって、それで納得していたんですが。
これは単純な構造のレンズだから補正できるのかなあ?

もう一回試してみるか、でも、パソコンもカメラと一緒に盗まれてて、今のパソコンは仕事のやつだからソフトウェア入れれないんですよね・・・・・・orz.

コメント投稿
シラコバト
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2533x1679 (535KB)
撮影日時 2014-05-31 18:48:18 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/3 07:04

再び、シラコバトです。
今回はクロップしたほか、コントラストもちょっとだけ調節してあります。

Novoflex Noflexer 640mm F9 ですが、ついに、MF時にカメラのライブビューの倍率を上げるやり方がわかってしまいました。
今のカメラ、買って9ヶ月ほどなるのに今まで知らなかったなんて超アホですが、以前からそれっぽいやり方を試したり、メニューを隅々まで見て探したりはしていたのです。
それでも、それらしいものはないようであきらめていたのですが、遂に隠しメニューを発見しました!
何たるトリック、隠したとしか思えない・・・

ともあれ、ライブビューの画像を拡大したらピント合いますねえ!
ピッチャー並みの打率から首位打者以上の打率になりました。
フォーカスに時間がかかりますが。

ファインダーの視度調整ダイヤルをいっぱいに回しても微かに後ピン傾向なのでディオプターを着けると、今度はピントは合うもののファインダーがすごく見にくくなってしまったりと、苦労していたのです。

足元のアンテナの金属がギラッと光る部分は、やはり色収差が存分に出ています。
ほんの微妙なピントのずれですが、以前ならこれがハトの輪郭に出ていたのです。
マグパイのように輝度差の激しい被写体だったらそれでも出るかもしれませんが。

2   調布のみ   2014/6/3 08:33

さすがにいいピント、色収差は出ていますが気持いいですね~。
ご存じでしょうが、色収差は画像処理ソフトで簡単に除去できます。
ライブビュー拡大機能、是非お使い下さい。
ミラーレスはEVFでも拡大表示ができ、その位置も選べるので、
動画ボタンに割り当てて一発で切り替えできるようにしています。

3   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/3 15:15

色収差が除去できるという話は聞きますし、ソフトにその機能があるのも知っていますが、実際に試してみると除去できないと思いましたが、できるものですか?
しかも除去できるのは横方向の色収差だけで、この写真のような奥行き方向のものは除去できないと聞きますが、どうなのでしょう?

コメント投稿
ハイイロガン通過
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α580
ソフトウェア DSLR-A580 v1.11
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3/SIGMA 500mm F4.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4088x2558 (811KB)
撮影日時 2014-06-01 15:18:54 +0900

1   スカイハイ(旧バリオUK)   2014/6/3 03:15

池の上空を通過していきました。
ガンが通るときは声でわかるので、ぱっと上を見たらこのように飛んでいました。
実際にはこの前にもう1羽飛んでたんですけど。
冬なんかは、何10羽もの群れで飛んでるときがあって圧巻です。

コメント投稿
オオルリとの出会い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,565KB)
撮影日時 2014-06-01 10:34:34 +0900

1   MacもG3   2014/6/2 21:40

栃木へ遠征してきました。
撮ったのは9割がたオオルリ。
この子がいつも同じ場所にとまるもんだから気になって他が撮れませんでした〜

2   CAPA   2014/6/2 22:16

下面、腹部の白に対しコクのある色合いで、きりりとしまった表情しています。
けっこう日差しが強そうです。オオルリは印象の強い鳥ですね。
野鳥・風景撮り、いろいろと出掛けられていますね。

3   調布のみ   2014/6/3 08:17

これに出会えればもう言うことないですよ~。
枝止まりのオオルリ、背景も美しく、素晴らしいです。

4   GG   2014/6/3 18:57

オオルリが居ましたか、背景の良いところへ来てくれましたね
いろいろポーズ見せてくれたはず、遠征も充分元が取れたのでは。
青いのやっぱり見ごたえありますね~

5   MacもG3   2014/6/3 22:11

コメントありがとうございます。
この子に出会えなければスカでした。
あそこまで遠征して空振りは嫌ですからね。あ〜よかった

コメント投稿
燕川流し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (467KB)
撮影日時 2014-06-02 17:46:39 +0900

1   stone   2014/6/2 20:24

遅めのSSで流し雰囲気イワツバメ。
近くは合いませんでした。

2   CAPA   2014/6/2 21:31

うまくバランスを取りつつ気持ちよく飛んでいるような雰囲気が出ています。

3   調布のみ   2014/6/3 08:14

胸を見せてスィ~~と、水面に触れんばかり、カッコイイです。
夕陽を受けた水面の輝きもいいですね~。

4   stone   2014/6/3 17:36

CAPAさん、調布のみさん、
ありがとうございます。霞む夕日でしたので明るく光り過ぎず落ち着いた水面になりました。
このSS1/400sec.で慣れてみようかなと、こだわってみました。
近いのもなんとか撮れそうな感じがあります。
水面の雰囲気もうちょっと流してもよいかな?と思いますので
もう少し遅くして撮ってみようかなと思います。

コメント投稿
モズ若かも
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.58.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1277 (1,657KB)
撮影日時 2014-06-02 09:56:30 +0900

1   GG   2014/6/2 17:40

初見ですが、どことなくモズっぽいです。過眼線は黒褐色、背中は褐色の斑
この時期はいろんな若造出現で、森も新鮮味がありますね

2   stone   2014/6/2 20:31

顔つき、くちばし、とてもおぼこいですねー。
モズに見えます可愛いなあ。

3   CAPA   2014/6/2 21:27

枝の頂にいい場所に来ましたね、緑が美しいです。
何か狙ったり警戒したりしない純な眼がいいです。嘴はかわいいですが、鋭さの片鱗は出ているかな。

4   MacもG3   2014/6/2 21:43

可愛すぎてモズに見えない。。。。
幼鳥なのに天辺で囀っているのはモズに他ならないか。

5   調布のみ   2014/6/3 08:11

頭でっかち、目パッチリで可愛いです。
高い場所にとまって辺りを見回しながら鳴いているところなどは一人前ですね~。

6   GG   2014/6/3 18:52

コメントありがとうございました。
今日もたいした収穫はないと撤収し駐車場に向かっている時
見慣れるものが樹上に留まり、取り敢えず撮っておいたのですが
仕草など形になってしまうものでしょうか。撤収は機材を三脚にセットしたまま
担いでという格好なので、咄嗟の出会いでも何とか対応できます

コメント投稿
河川敷のビルとオオヨシキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1366 (617KB)
撮影日時 2014-05-30 18:30:54 +0900

1   stone   2014/6/2 15:42

絞り気味に撮ってみました。

2   GG   2014/6/2 17:36

都会にも挨拶に来たようで、いい按配の絞りかと

3   stone   2014/6/2 20:29

GGさん、こんばんは。
いつも明るめで撮っちゃうので少し渋めに合わせようかと、
ISO400くらいにしたかったんですが、これに落ち着きました。
いつもの川辺なんです、ちょっと角度変えると建物がきちゃいます^^;

4   CAPA   2014/6/2 21:18

うっそうとした草むらから少し抜け出して都市部近くに来た感じが出ています。
背景にビルがあると分かり、それが自己主張せず鳥を引き立てるほどほどの色合いがいいですね。

5   stone   2014/6/3 17:39

CAPAさん、こんばんは
ビルの色、落ち着いた淡いレンガ色がオオヨシくんに似合ってよかったです。^^

コメント投稿