鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: オジロワシ2  2: ベニマシコ3  3: トラフズク3  4: ゆりかもめ3  5: ユリカモメ3  6: アオサギ3  7: コハクチョウ1  8: アオゲラ2  9: 3羽のアオサギ2  10: カワセミ3  11: ヤツガシラ&ツグミ5  12: オジロのつがい6  13: ヤツガシラ5  14: オシドリ4  15: オシドリ4  16: ツクシガモ1  17: コハクチョウ4  18: ハヤブサ3  19: ハヤブサ1  20: すずめ4  21: オシドリ4  22: ヤマセミ ♂3  23: ヤマセミ&オシドリ3  24: マナヅル&ナベヅル幼鳥3  25: ソデグロヅル 幼鳥&ナベヅル3  26: オオカラモズ5  27: オオモズ1  28: オオモズ4  29: モズ ♂2  30: モズ ♀3  31: カワセミ4  32: 懐かしい常鶲2      写真一覧
写真投稿

オジロワシ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1680x1041 (385KB)
撮影日時 2001-01-01 00:01:57 +0900

1   MT   2016/3/20 18:38

カラスとのバトルシーンです。

2   MT   2016/3/20 18:42

撮影日:2014/02/23日 午後二時頃

コメント投稿
ベニマシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,475KB)
撮影日時 2015-12-27 09:40:09 +0900

1     2016/3/20 09:31

今日は
上下二匹います いずれも雀の体型に似てます 腹の赤いのが雄かも?。

2   MacもG3   2016/3/20 06:13

今シーズンはお世話になりました。

3   MacもG3   2016/3/20 18:42

雀さん
コメントありがとうございます。
今シーズンは冬鳥が少なくベニマシコにはお世話になりました。

コメント投稿
トラフズク
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2870x1894 (500KB)
撮影日時 2013-11-20 17:35:33 +0900

1     2016/3/20 09:38

今日は
暗いとこでも 「目」をくつきりと開き 独特の鋭い「眼つき」です・・・人間だつたら怖いですね!。

2   MT   2016/3/20 00:24

留鳥または冬鳥です、ある干拓地のスプリンクラーに止まっていました。
車のヘッドランプをハイビームにして撮っています。情報をいただいた方に感謝です。

3   MT   2016/3/20 18:31

夜行性のコミミズク、フクロウと共に人気のある鳥です、
闇の中で映像が撮れるデジタルメーカーに感謝です、コメントありがとうございます。

コメント投稿
ゆりかもめ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (6,381KB)
撮影日時 2016-02-06 14:58:29 +0900

1   MacもG3   2016/3/19 20:01

不忍池です

2     2016/3/19 21:18

今日は
「東京」の鳥だーー!好い配色だねーー何時か私も撮るぞーー!。

3   MacもG3   2016/3/20 18:41

雀さん
コメントありがとうございます。
上野不忍池に行けばコンデジで十分撮れます。

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2482x1551 (693KB)
撮影日時 2013-11-07 11:47:25 +0900

1   MT   2016/3/19 11:31

東京都の鳥になっており冬羽です、夏羽は全く別の水鳥みたいです。

2     2016/3/19 18:28

この鳥 東京の! 知らなかつたー 大伸ばしで羽根の濃淡が凄く綺麗!。

3   MT   2016/3/19 23:39

今晩は、ネイチャーショットは質感が大事と思いジャジャ馬と言われているこのカメラを使用していますが
光がたっぷりあると満足できる描写をしてくれますが光が弱いと全くのダメカメラです。

鳥撮影は猫も杓子もC社、N社のカメラを使用されております。コメントありがとうございました。

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2253x1408 (1,082KB)
撮影日時 2013-11-02 08:15:17 +0900

1   MT   2016/3/17 22:40

立ちポーズです。

2   kumi endo   2016/3/20 19:36

今晩は、北海道の道北でもよく見かけるようになりました。
警戒心が強くすぐに逃げられますよ・・

3   MT   2016/3/20 20:13

今晩は、サギ類はよく見かけるので余りシャッターを切りませんが
大型の鳥なので飛翔写真の練習には最適かと思います。サギさん達ごめんなさい。

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 113mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4642x2733 (3,979KB)
撮影日時 2013-01-24 14:19:47 +0900

1   MT   2016/3/17 17:45

コハクチョウの南限地で全員集合です。

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2622x1645 (1,236KB)
撮影日時 2013-01-29 13:07:04 +0900

1   MT   2016/3/17 17:33

他県にオオマシコ狙いで遠征、空振りでその時に見かけた若っぽいアオゲラです。

2   kumi endo   2016/3/23 11:34

アオゲラさん、ヤマゲラとちょっとちがうのかな~

コメント投稿
3羽のアオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4292x2861 (2,268KB)
撮影日時 2016-03-15 09:36:47 +0900

1   TAKA3   2016/3/17 08:32

いつもは単独行動しているアオサギが珍しく3羽連なって飛んでいました。

2     2016/3/19 21:22

今日は
三羽も一緒に 綺麗だなー。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2882x1818 (715KB)
撮影日時 2013-12-28 09:07:06 +0900

1   MT   2016/3/16 23:32

雪の中のカワセミです。

2     2016/3/18 11:11

今日は
雪の中でも―寒さ似負けず 頑張れよーーーー! スズメ。

3   MT   2016/3/18 23:40

今晩は、雪が降ったので車を走らせ撮ってみましたが
光が弱くてS-スピードが遅くイマイチでした、コメントありがとうございます。

コメント投稿
ヤツガシラ&ツグミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1450x893 (986KB)
撮影日時 2012-04-13 08:51:47 +0900

1   MT   2016/3/15 21:57

廃校になった小学校のグラウンドでの光景です。

2   マカオ   2016/3/16 19:59

確かに暇つぶしですね

3   MT   2016/3/16 23:41

下手なコメントはいいから、あなたの鳥写真を投稿してよ。

4     2016/3/18 10:49

今日は
異種の鳥が見つめあつて ほほえましいです。

5   MT   2016/3/18 23:22

雀さん、コメントありがとうございます、お互いに警戒していましたが仲間と思ったのかここまで近ずきました、めったにないシーンです。

コメント投稿
オジロのつがい
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア COOLPIX P900 V1.2
レンズ
焦点距離 714mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3,486KB)
撮影日時 2016-03-15 08:55:20 +0900

1   kumi endo   2016/3/15 16:35

大きな巣の上で寄り添うオジロワシ。

2   MT   2016/3/15 21:31

初めまして、オジロの番とは珍しいですね私もP900を愛用しています、色々な鳥の投稿を楽しみにしております。

3   kumi endo   2016/3/18 19:49

MTさん
初めまして。P900の使い方はまだまだですが
毎日楽しみに鳥をとってます♪
よろしくお願いします。

4   MT   2016/3/18 22:41

kumiさんコメントありがとうございます。
私も毎日鳥撮影を楽しみに老後を過ごしていますが被写体が素晴らしいのでベッドに寝込むまでは続けるつもりでおります、
こちら西日本側にも大陸が近いせいかオジロワシが飛来しており投稿しますのでクリックしていただければ嬉しいです。










5     2016/3/19 21:31

今日は
鋭い 「目」に「口バシ」 好く撮れましたねーー 又撮つたら 見せてください❢。

6   kumi endo   2016/3/20 19:38

雀 さん
ありがとうございます。
また投稿しますのでよろしくお願いいたしますヽ(*´∀`)ノ

コメント投稿
ヤツガシラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1638x1045 (966KB)
撮影日時 2012-03-28 08:43:02 +0900

1   MT   2016/3/15 15:46

今年も当地にやって来ましたが猛禽に追われたそうでまだ見かけていません、在庫からです。

2     2016/3/18 11:07

今日は
名前は聞いたことがありますが 今までに写真でも本物を見たことありませんでした・・・大伸ばしでもう一度拝見!!・・・割合目玉は可愛いいです・・良く撮られましたね◎◎◎・・・!!!。

3   MT   2016/3/18 23:10

雀さん、いつもコメント頂き嬉しいです、
ヤツガシラの名は図鑑によると頭部が興奮すると八頭に開くので命名された様ですが
このショットは八に開いていません、秒3コマのカメラで撮っています。
ネパール、満州などでは日本のスズメと同じ位見かけるそうですが日本では大人気の旅鳥です。








4     2016/3/19 10:16

再度 大伸ばしで拝見! かつこ好いです!ヤツガシラ! 本物に何時か出会いますように!。

5     2016/3/19 10:19

私も このサイトで楽しませて頂いてます…何時か ソニーの仲間を 誘いますね。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 287mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,642KB)
撮影日時 2012-01-27 15:22:31 +0900

1   MT   2016/3/14 19:02

物音に驚いて飛び出す瞬間です。

2   読者   2016/3/14 19:43

密かなMTさんファンの一人です。
惜しげも無く素晴らしい写真を出してくれるのに、心から感謝をしています。
なんとか褒め言葉を書きたと思うものの、撮影の技術力、芸術的センス、それらを通り越して、
観る者の心に感動を与えてくれる写真群である為、その言葉がみつかりません。
野鳥に関心のない私ですら、鳥達が生き生きと見えてきて感動を受ける写真群なのです。
あまり書きすぎると他の人への迷惑にもなりかねないのでここまでにしますが、これからも
鳥達の心が伝わってくるお写真の投稿、大いに期待しています。

3   MT   2016/3/15 05:07

読者さん、初めまして多大なるコメントありがとうございます。励みになります。
老後の暇つぶしで鳥撮影と蝶撮影を少々やっていますが動きが早いので面白い被写体です。

所で読者さんのシグマ板でのDP1-Xのコメント拝見しました、クワトロはイマイチの画像で
ベイヤー素子の描写に近いですね、読者さんの意見に賛成ですが機材は実際に使用してみないと
分からないので sd−クワトロ は予定しています。


4   読者   2016/3/15 22:35

シグマ板にも読者氏のコメントがありましたね。しかし私のとは違います。(^^;
読者の名で投稿している人は数人はいるようで、皆さんそれぞれ別人だろうと踏んでいます。
この読者以外にも、通りすがり、投稿者とかという、匿名なネームで上げる場合は、
文字通りまだ名前を付けていない人、もしくは今回の投稿は匿名で行きたいと考える場合
でしょうか。

シグマから新しいカメラが発表になったようですが、まずひとつ気になるのはペンタプリズム
を無くしてしまって、フィールド派の昆虫とか野鳥カメラマン達が困らないのかな?
ということです。電子式のファインダーで本当に実戦で戦えるのだろうかという素朴な疑問
があります。

問題点はそれだけで、他は全てに関して格段に良くなっているように思われます。
もちろん「クワトロ」に関しても同様で優れて良い画質でしょうし、オートフォーカスに関しても
格段に速く正確になるため撮影は楽になるはずです。

オリンパスというカメラ(ネイチャー派に人気)があり、既に数年前にペンタプリズムを捨てて
電子式ファインダーのカメラになりました。
スムーズにユーザーの皆さんが移行できたのかどうかは知りませんが、それと同じような
ことが今度はシグマでも起きるということでしょうね。
もちろんメーカーは、そこら辺は徹底的に煮詰めているだろうと思いますけど。

それから新クワトロに関しては、旧来のシグマ製レンズをどこまでメーカーがサポートして
くれるのか?という新たな問題が出てくると思っています。
たとえばMTさんがお使いの500ミリレンズ、このレンズがどのレベルのオートフォーカスで
使えるのかということです。
自動絞りは使えるけどAFは全く無理です、となればショックですよね。マニュアルフォーカスで
使うのだったらペンタプリズムのある今のSD1メリルの方が使いやすいからです。
AFは大丈夫ですよ、しかし発色は保証対象外です。と言われてもショックですね。

今度のカメラはそういう新たな問題が発生してくるため、購入に先立っては、まず自分の所持
するレンズがどの程度まで使えるのかを調べてから出ないと、問題が発生する場合が考えら
れるのです。カメラの電子化が進むといろいろとややこしいことになりますね。(^^;
(長くなってスミマセンでした)

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2574x1698 (2,564KB)
撮影日時 2012-01-26 12:47:55 +0900

1   MT   2016/3/14 10:52

群れていました。

2     2016/3/18 10:56

今日は
都会のはずれに住んでますが ! こんな「群れ」信じられません…すごい!!!!!。

3   MT   2016/3/19 00:13

雀さん、この撮影は餌ずけされて簡単に撮れる観察小屋からの画像です。
言い訳ではありませんが人間の姿を見たら鳥は直ぐに逃げるので餌ずけか
カモフラージュしたテントからでないと鑑賞できる鳥写真は難しいとように思います。

4   MT   2016/3/19 00:16

訂正:鳥写真は難しいように思います。

コメント投稿
ツクシガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3835x2557 (1,744KB)
撮影日時 2016-03-12 13:39:43 +0900

1   TAKA3   2016/3/14 10:18

久しぶりに出会えました

コメント投稿
コハクチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 167mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3131x1913 (1,405KB)
撮影日時 2011-01-01 08:08:25 +0900

1   MT   2016/3/13 20:08

マガンとのコラボです。

2   MT   2016/3/13 20:10

追記:撮影2016年1月

3   すずめ   2016/3/13 22:07

今日は
富士山バツクにとても綺麗な「絵」です・・素晴らしい!!!◎◎◎・・・私なら!大伸ばしで「額」にいれます

4   MT   2016/3/14 01:35

コメントありがとうございます。
当地はコハクチョウの南限地で天然記念物のマガンと一緒におりエサ場を移動するところです、
バックの山は富士山の半分位の高さで西日本の最高峰です。

コメント投稿
ハヤブサ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2833x1645 (1,415KB)
撮影日時 2011-01-01 03:43:05 +0900

1   通りすがり   2016/3/13 19:41

古い画像ばかり投稿しても誰も見向きもしませんよ。

2   MT   2016/3/12 21:17

獲物を見つけて飛び出しました。

3   MT   2016/3/13 20:17

お前の鳥写真投稿してみな、批評してやるから。


コメント投稿
ハヤブサ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2635x1640 (1,599KB)
撮影日時 2011-01-01 04:08:06 +0900

1   MT   2016/3/12 20:55

秋になると同じ平野に姿を見せてくれます。
撮影:2015年12月

コメント投稿
すずめ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix HS20EXR
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 126mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1379x909 (53KB)
撮影日時 2011-04-05 16:56:41 +0900

1   花鳥風月   2016/3/12 19:58

都会には 街の雀の 暮らしあり

2   すずめ   2016/3/12 18:38

今日は    
過去物ですいませんが 我が家の方は兄弟の「雀」しかいません 寺には「鳩」が沢山いたのですが 何故か最近は少なくなりました でもこれから「つばめ」が出てきますね ・ 海岸近くの「野鳥の森公園」は杖ひき爺一人では行けないので…息子の都合(自動車)次第で行きます。 

3   MT   2016/3/12 20:22

今晩は、スズメの特徴がよく分かりますねナイスショットです。
こちらでもご年配で車椅子で撮影されておられる方を二人お見かけしました。
鳥は動きが早いのでのめり込む傾向にありますが面白い被写体だと思います。

4   すずめ   2016/3/12 21:50

今日は
花鳥さん MTさん 有難うございます
昔話ですが 5歳上の兄が近くの寺の五重塔に登るつたら 雀の巣だらけだつたそうで 雀の「卵を」幾つか持つて来たことがありました("^ω^)・・・。

コメント投稿
オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3049x1953 (2,166KB)
撮影日時 2011-01-01 02:14:29 +0900

1   MT   2016/3/12 10:56

時々、求愛ポーズを見せてくれます。
撮影日時:2016/02/24

2   すずめ   2016/3/13 22:17

今日は
鳥も👫も同じです 珍しい写真だと思います 是非! 引き伸ばしFuji Film 等に応募して下さい・・・入賞間違いなし!!…賞金の一部の送り先は後でお知らせします??。

3   すずめ   2016/3/13 22:23

やはり 「送り先」=私の番地は危険です ネツトで公表できません!・・・中止!します。

4   MT   2016/3/14 01:21

今晩は
おしどり夫婦とはよく言ったものでこんなに表情豊かな鳥は他には見かけません。

コメント投稿
ヤマセミ ♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1484x913 (949KB)
撮影日時 2010-12-04 10:42:50 +0900

1   MT   2016/3/11 18:33

渓流の王様とも言われています。

2   すずめ   2016/3/12 10:37

今日は
とても綺麗な一瞬です! ♂やませみ君羽根を広げたのでしょう?
多分 川風が気持ちよく ついでに羽虫を水中へ落とすしぐさかも?。

3   MT   2016/3/12 11:07

今日は、コメントありがとうございます。
実はエサ捕りで水中ダイブを繰り返ししておりました、置きピンで撮っています。

コメント投稿
ヤマセミ&オシドリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1669x1035 (1,188KB)
撮影日時 2010-12-04 10:43:37 +0900

1   MT   2016/3/11 18:11

ヤマセミとオシドリは相性が良い様で渓流の中流域で見かけました。

2   モチヅキ   2016/3/11 18:33

初見です。ありがとうございます。ヤマセミさんとオシドリさん、お互いにリラックスしている感じですね(*^_^*)

3   MT   2016/3/11 18:42

早速のコメントありがとうございます、ヤマセミは川の水量が多いとエサが見つけにくいのか最近は姿を見かけなくなりました。

コメント投稿
マナヅル&ナベヅル幼鳥
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア QuickTime 7.7.1
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2216x1368 (991KB)
撮影日時 2013-12-17 11:44:36 +0900

1   MT   2016/3/9 18:49

親子の様でした。

2   すずめ   2016/3/10 21:10

今日は
「首」を伸ばして とても健康美そして綺麗です。

3   MT   2016/3/10 23:27

今晩は、コメントありがとうございます。
大陸からの迷鳥でナベヅル幼鳥一羽がマナヅル四羽と
一緒に行動しており微笑ましい光景でした。


コメント投稿