昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 赤トンボ1  2: 秋野原のベニシジミ1  3: ランタナ花壇のナミアゲハ3  4: ヒメアカタテハ3  5: ハンターが獲物をGET3  6: ハンターが待ち伏せ1  7: 蛾?2  8: 小さなふたり1  9: アサギマダラ32  10: イチモンジ3  11: アサギマダラ22  12: アサギマダラ1  13: キマダラカメムシ1  14: ウラナミシジミを1  15: アサギマダラⅡ1  16: アサギマダラ1  17: アカタテハ1  18: ナガサキアゲハ1  19: 3  20: ミゾソバとハナアブ1  21: ニラとホソヒラタアブ1  22: 秋のキマダラセセリ1  23: ルリチュウレンジ発見1  24: アサギマダラチョウを8  25: キタテハ1  26: リュウキュウハグロトンボ1  27: 幼虫4  28: ウラナミシジミを3  29: 蛾3  30: コスモスに舞うモンキアゲハを3  31: 彼岸花にモンキアゲハ1  32: 黄色い赤トンボ6      写真一覧
写真投稿

赤トンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,078KB)
撮影日時 2017-10-31 09:59:05 +0900

1   tonton   2017/11/4 09:04

少なくなりましたね赤トンボ(アキアカネ)。
晩秋ってこともないでしょうけれど
河川敷野原を半日歩いて一匹しかあえませんでした。

コメント投稿
秋野原のベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1480x2220 (1,257KB)
撮影日時 2017-10-31 09:07:53 +0900

1   tonton   2017/11/2 18:39

久々に会えました。

コメント投稿
ランタナ花壇のナミアゲハ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 96mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,197KB)
撮影日時 2017-10-04 12:29:27 +0900

1   tonton   2017/10/24 21:31

花咲き乱れる花壇のナミアゲハ
春の景色みたいですね。

2   ss。   2017/10/27 10:20

ランタナ=七変化、 我が家にも2~3鉢在り、一年中花の色が、赤・橙-黄と色が変化するので面白いです・・アゲハも目を回しているでしょうね。

3   tonton   2017/10/28 20:53

こんばんは
アゲハ蝶を撮る機会が少なくなった近頃です。
こんな花壇があちこちにあって、ミカン畑などあるとアゲハももっと多くなるかな?
防虫しちゃうから無理かなぁ。。。

コメント投稿
ヒメアカタテハ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1112x786 (641KB)
撮影日時 2017-10-05 09:56:18 +0900

1   youzaki   2017/10/22 18:00

白いダリアに留まりました。
トリミング大の画像ですー
頭の劣化で名前が直ぐ出てきません・・

2   ss   2017/10/23 18:01

真白い花に,チョウor蛾?色調がとても綺麗です。

3   Masa   2017/11/9 08:42

温かい秋の陽射しを浴びて日向ぼっこ。いいですね。
よく日の丸構図はつまらないとか言われますが、このお写真は日の丸が見事に生きていますね。

コメント投稿
ハンターが獲物をGET
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1494x1053 (1,676KB)
撮影日時 2017-10-18 16:05:09 +0900

1   youzaki   2017/10/19 07:19

見事に捕らえました。
観察していてくたびれました・・・
肝心のシーンは速くて撮れませんでした。
ビデオにしておけば・・
でもあまりも小さいですー

2   tonton   2017/10/19 18:50

小さな生存競争の世界、良いです。
今日の獲物はヒメヒラタアブでしょうか、ここxp掲示板に参加した当時は
キタヒメヒラタアブと言われていましたが、いつの間にか
ミナミヒメヒラタアブと改名されていますね。
もっともこのアブさん、ホソヒメヒラタアブかもしれませんけれど。
カメラ構えて待機は疲れますね^^激写をありがとうございます。

3   youzaki   2017/10/21 18:30

tontonさん コメントありがとう御座います。
ハナ蜘蛛凄いですね、自分より大きいアブを捕らえて餌にする。
ハナ蜘蛛に興味がありよく観察しています、観察に夢中で写真が撮れないことが多々あります。
マクロのHD2を探しておかなくては・・’(急に思い出しました。)

コメント投稿
ハンターが待ち伏せ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4317x3054 (9,405KB)
撮影日時 2017-10-18 16:05:31 +0900

1   youzaki   2017/10/19 07:12

コスモスの花の上で待ち伏せ!
獲物は?
次ページで・・・

コメント投稿
蛾?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5300
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 55-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (6,581KB)
撮影日時 2017-10-09 16:43:59 +0900

1   (^^7   2017/10/15 00:13

蛾?

2   tonton   2017/10/15 12:50

スズメガとかホウジャクとか言われます
なんとなく鳥のイメージですね。
ハチドリみたいでしたでしょ^^オオスカシバという名と思います。
不思議ですが一応、蛾の仲間となっています。
でも幼虫見ると納得できます、でっかいイモムシですので。

コメント投稿
小さなふたり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,140KB)
撮影日時 2017-10-04 10:17:56 +0900

1   tonton   2017/10/14 19:27

ホソヒラタアブとアリんこ。
可愛らしく会話してそう、ニラの花の上。

コメント投稿
アサギマダラ3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28mm F1.4
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1564x2346 (847KB)
撮影日時 2017-10-12 12:14:02 +0900

1   mukaitak   2017/10/14 08:47

数が多いからこそ撮れた写真です。

2   tonton   2017/10/15 12:55

良い光に軽やかに舞ってますね
淀の河川敷に広くフジバカマ植えちゃおうかな^^;

コメント投稿
イチモンジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 194mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,202KB)
撮影日時 2017-10-04 12:38:28 +0900

1   tonton   2017/10/14 03:05

普通に見るセセリチョウさん
いいとこにいると綺麗になりますね。

2   mukaitak   2017/10/14 08:14

地味な色合いのセセリチョウですが、美しい色の花に映えますね。
魅力的です。

3   tonton   2017/10/15 12:53

飛んでるとこを撮りたい蝶セセリチョウなんです。
偶然にしか撮れそうもないですが
いつも狙います。

コメント投稿
アサギマダラ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 28mm F1.4
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2948x1965 (1,861KB)
撮影日時 2017-10-12 12:05:33 +0900

1   mukaitak   2017/10/13 17:50

先の投稿に「沢山来ていました」と書きましたが、画像は一匹のみでした。もっといっぱいいましたが3匹の画像をアップします。

2   tonton   2017/10/14 03:07

一緒に大移動。
仲良しの蝶アサギマダラですね。
こちらで見るのは大抵ひとりかふたり、たくさん見たいものです。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Ver.1.12
レンズ 28mm F1.4
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (10,216KB)
撮影日時 2017-10-12 12:15:59 +0900

1   mukaitak   2017/10/12 19:54

フジバカマにアサギマダラが沢山来ていました。

コメント投稿
キマダラカメムシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア ViewNX 2.10 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2962x1975 (1,222KB)
撮影日時 2017-10-09 12:26:54 +0900

1   mukaitak   2017/10/11 16:05

美しい外観ですが近年分布を広げている害虫だそうです。

コメント投稿
ウラナミシジミを
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (4,002KB)
撮影日時 2017-10-09 11:53:34 +0900

1   TN   2017/10/9 20:02

毎年11月に、干拓地の畑で写すウラナミシジミ。
昨年初めて畑の主に出会い、何の花か聞いたら
雑草が生えないように、植えたものだと
教えてもらったが、名前が思い出せない。
この花が、花回廊に沢山植えてあったので
近付いてみたら、ウラナミシジミが結構いたが
擦れたのが多く、なんとか綺麗な個体を見つけた。

コメント投稿
アサギマダラⅡ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (771KB)
撮影日時 2017-10-09 09:45:12 +0900

1   TAKA 3   2017/10/9 15:53

アサギマダラの飛翔、下のマツムシソウから飛び上がったところです。

コメント投稿
アサギマダラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (855KB)
撮影日時 2017-10-09 09:44:49 +0900

1   TAKA 3   2017/10/9 12:55

国立公園「大山 枡水高原」
アサギマダラが1頭マツムシソウの蜜を吸ってました。

コメント投稿
アカタテハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (1,312KB)
撮影日時 2017-10-08 09:20:24 +0900

1   TAKA 3   2017/10/9 08:33

マツムシソウの蜜を吸うアカタテハです。

コメント投稿
ナガサキアゲハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア Photos 2.0
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2294x1600 (740KB)
撮影日時 2010-04-02 06:13:49 +0900

1   MT   2017/10/8 21:27

♀かと思われます。
撮影場所:白鳥ロードの平野
撮影日:2017/10/07 pm2時頃

コメント投稿

蛾
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Ver.1.00b
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4496x3000 (5,847KB)
撮影日時 2017-10-08 10:05:18 +0900

1   TAKA 3   2017/10/8 17:37

羽化したてでしょうか?翅の伸びきっていない大型の蛾が地面で吸水っしていました。

2   MT   2017/10/8 21:20

今晩は、初めて見る蛾です羽の模様が見応えがあり楽しませてもらいました。



3   TAKA 3   2017/10/9 08:27

おはようございます。
web図鑑で調べたら「クスサン」(ヤママユガ科)でした。
夜行性のようです。

コメント投稿
ミゾソバとハナアブ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4200x2800 (865KB)
撮影日時 2017-10-08 10:02:40 +0900

1   TAKA 3   2017/10/8 15:59

ミゾソバの蜜を吸うハナアブ(種は不明)です。

コメント投稿
ニラとホソヒラタアブ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,017KB)
撮影日時 2017-10-04 10:18:57 +0900

1   tonton   2017/10/6 23:55

小さな虫がよくやってくるニラの花です
きっと彼らには良い香りなんでしょうね。

コメント投稿
秋のキマダラセセリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (929KB)
撮影日時 2017-10-04 12:28:01 +0900

1   tonton   2017/10/6 18:26

大阪ではなかなか見つからないセセリチョウ。
鮮やかな花咲く花壇で撮ったら夏みたいになりました^^;

コメント投稿
ルリチュウレンジ発見
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (988KB)
撮影日時 2017-10-04 12:16:11 +0900

1   tonton   2017/10/6 05:23

格好いいし綺麗だし
嫌いって言いたくないけれどーー^^;
植木をめちゃくちゃにしちゃうチュウレンジたちって困ります。

コメント投稿
アサギマダラチョウを
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア
レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (5,112KB)
撮影日時 2017-09-30 10:05:53 +0900

1   TN   2017/10/5 18:53

先日、近くの山で写したアサギマダラ。
駐車場近くで写していたが、今年は花が少なく
蝶もまばらだった。
始めて散策道を少し登って見たら
こちらの方が多かったので、次回は(来年?)もっと登って見ようと思う。

4   tonton   2017/10/6 05:28

アサギマダラいいですねー。
あのひらひらと漂うような舞、好きです。

winの辞書ってちっとも学習しませんね
一回くらいは覚えているようですが、すぐに忘れちゃいます。
大昔からちっとも変わりません。
有料辞書買わないといけない気がします。
Macにはフリーウエア辞書が有料モノ並みに優れたものありましたけれど,,,もう時代が変わっちゃった感じです。

5   oaz   2017/10/6 18:35

今晩は。
 私のWindows 8.1には、マイクロソフトが辞書の学習した結果を持って行く仕掛けが知らない間にネットからConfig.sys に仕掛けてありました。
ネットから入るとパスワードなどどうでも良いみたいです。

6   tonton   2017/10/6 23:47

winOSの変換機能って、同じ単語を何度単漢字変換したことか^^;
間違いを何度も繰り返しますでしょ?ウソみたいに覚えが悪いです。
登録と学習機能とは別だと思うのです。
Macを長く使かっていたせいか、まどろっこしくて...本当に使い勝手悪いです。
OSのアップグレードに伴う辞書の引継ぎについては未経験なので判りません。
登録が無効にならないこと願うばかりです。

7   TN   2017/10/8 19:51

oazさん こんばんは。

コメントを頂き、ありがとうございました。

以前のPCでは、説明書を見ながら
無線でネットに繋げたりはしていたんですが
Win10にしてからは、人任せ使うだけです。
変な通知が来たりして、対応出来ないのが
悩みの種、メールが使えなくなってかなり経ちます。
知識を得る努力はサラサラないのが現状です。

8   TN   2017/10/8 19:39

tontonさん こんばんは。

>アサギマダラいいですねー。
あのひらひらと漂うような舞、好きです。

そうですね、表現方法も色々あると思いますが
滑るように飛んでる姿が好きです。

Win10にしてから文字変換が楽になったぶん
突然マウスポイントが移動したり
コメントや記事入力中にすべてが削除されたりと
知識がない身としては、面倒な事が多過ぎです。

コメント頂き、有難うございました。

コメント投稿