昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: アカボシゴマダラ(白化型)3  2: カラーのハナムグリ1  3: 保護色?2  4: 飛翔1  5: ベニシジミ1  6: 錦蝶 → ダンダラチョウ → ギフテフ1  7: ミヤコグサも咲いて1  8: ヒメウラナミジャノメの第1化1  9: お花もチョウも2  10: 黄色の花の中1  11: ギフチョウ1  12: ギフチョウ1  13: マルハナバチに似ています1  14: 今季初観察、、、1  15: 今季初観察、、1  16: 今季初観察4  17: モンキチョウ(HDR)1  18: トタン塀のセグロアシナガバチ1  19: 夏の暑さ(HDRテスト)草いきれ1  20: 春よ来い1  21: キマダラセセリ(HDR補正済み)21  22: キマダラセセリ(HDR補正済み)1  23: 秋野原のウラナミシジミ1  24: 日差しの中のキタテハ4  25: 赤トンボ1  26: 秋野原のベニシジミ1  27: ランタナ花壇のナミアゲハ3  28: ヒメアカタテハ3  29: ハンターが獲物をGET3  30: ハンターが待ち伏せ1  31: 蛾?2  32: 小さなふたり1      写真一覧
写真投稿

アカボシゴマダラ(白化型)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4407x2937 (1,137KB)
撮影日時 2018-05-06 21:19:18 +0900

1   masa   2018/5/10 23:39

裏山の若いエノキ群で大発生です。
誰が放蝶したのか、数年前からすっかり東京の里山に定着してしまいました。

2   m3   2018/5/11 20:29

ご無沙汰をしています。
大発生ですか、ゴマダラとの住み分けはどうなんでしょう、、、。。
白化型といえば、この春ベニシジミの白化型がたくさん観察されました。

今年もよろしくお願いします。



3   masa   2018/5/17 00:05

m3さん、お久しぶりです。
蝶の季節になりましたね。
当地ではエノキをめぐってゴマダラと完全に競合しているようです。ゴマダラを駆逐してしまうのではないかと心配です。

コメント投稿
カラーのハナムグリ

1   tonton   2018/5/10 08:18

しがみつくようにじっとしてました。

コメント投稿
保護色?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5200
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (869KB)
撮影日時 2018-05-02 23:09:19 +0900

1   caudex   2018/5/2 15:15

アマガエルですよね。

2   tonton   2018/5/4 22:44

アマガエル可愛い。
どれぐらいの時間で保護色が完成するんでしょうね。
数秒で変わらないと危険度安全度変わらない気がします^^;
でも二時間くらいは掛かってそうなイメージです。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,801KB)
撮影日時 2018-04-29 19:07:48 +0900

1   Colias erate コリアス エラテ   2018/5/1 18:44

モンキチョウの♀



コメント投稿
ベニシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2435x1826 (4,035KB)
撮影日時 2018-04-28 02:10:25 +0900

1   youzaki    2018/5/1 04:13

できるだけ近くにより接写しました。
手持ちでブレていませんね・・良かった。

コメント投稿
錦蝶 → ダンダラチョウ → ギフテフ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (7,814KB)
撮影日時 2018-04-19 18:16:41 +0900

1   Luehdorfia japonica(リュードルフィア ヤポーニカ)   2018/4/25 10:44

今年も出会えたが、、、。



コメント投稿
ミヤコグサも咲いて
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,723KB)
撮影日時 2018-04-22 18:25:20 +0900

1   Zizina otis(ジジナ オーティス)   2018/4/23 01:18

本土亜種:Zizina emelina(ジジナ エミリーナ)
沖縄亜種:Zizina riukiuensis(ジジナ リュウキュウエーンシス)

日本チョウ類保全協会は、Zizina otis(ジジナ オーティス):ヒメシルビアシジミ と記載されています。


コメント投稿
ヒメウラナミジャノメの第1化
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x960 (1,245KB)
撮影日時 2018-04-20 19:51:33 +0900

1   Ypthima argus(イュプティマ アルグス)   2018/4/20 23:10

後翅裏面の眼状紋は普通は5個ですが、6~7個をあらわすものもあるとのことで、この個体は6個でした。
和名のヒメウラナミジャノメは「小型のウラナミジャノメ」の意とのことです。


コメント投稿
お花もチョウも
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,582KB)
撮影日時 2018-04-13 19:48:29 +0900

1   ムラサキケマン&ツマグロキチョウ ♀   2018/4/13 19:34

スプリング・エフェメラル。



2   ムラサキケマン&ツマキチョウ ♀   2018/4/13 19:52

ツマグロキチョウはツマキチョウの誤りでした。



コメント投稿
黄色の花の中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1457x1095 (1,580KB)
撮影日時 2018-04-12 20:41:30 +0900

1   youzaki   2018/4/12 19:53

黄色い花の中の虫を撮ってみましたが名前は忘れました。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 sd Quattro
ソフトウェア Photos 3.0
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3438x2274 (3,129KB)
撮影日時 2018-04-02 23:39:01 +0900

1   MT   2018/4/6 03:04

ミラーレスで撮ってみました。

コメント投稿
ギフチョウ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3600x2400 (1,161KB)
撮影日時 2018-03-31 18:43:12 +0900

1   TAKA 3   2018/3/31 16:45

今年初撮りです。
急に温かくなったせいか昨年より10日早いです。

コメント投稿
マルハナバチに似ています
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (4,058KB)
撮影日時 2018-03-24 19:30:33 +0900

1   ビロードツリアブ(ビロウドツリアブ)   2018/3/25 21:07

♂です。



コメント投稿
今季初観察、、、
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (13,655KB)
撮影日時 2018-03-13 20:18:45 +0900

1   赤の提督も目覚める Vanessa indica   2018/3/14 20:14

英名:The Indian Red Admiral

コメント投稿
今季初観察、、
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,546KB)
撮影日時 2018-03-04 18:46:53 +0900

1   この種も目覚め、、Narathura japonica    2018/3/5 20:56

♀です。

コメント投稿
今季初観察
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP3 Merrill
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 5.5.3.0000
レンズ 50mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (10,390KB)
撮影日時 2018-03-03 19:19:02 +0900

1   Libythea celtis 冬眠から覚めたようです   2018/3/4 23:35

♂です。

2   Libythea celtis 冬眠から覚めたようです   2018/3/4 23:45

Exifの撮影時間が、正しく表示されませんね。正しくは下記です。

色空間情報: 未補正
コンポーネント構成: 1、2、3、0
カスタムレンダリング: 特殊処理
デジタル化日時: 2018/03/03 15:59:21
オリジナルの日時: 2018/03/03 10:19:02
Exif バージョン: 2.2
露出補正値: 0
露出モード: 露出マニュアル
露出プログラム: マニュアル
露出時間: 1/250
ファイルソース: DSC
フラッシュ: フラッシュなし
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 6.3
レンズ焦点距離: 50
35 mm 換算レンズ焦点距離: 75
イメージの固有 ID: 303036303230333096769A5A37323646
ISO スピードレート: 100
最大絞り値: 3
測光方式: 分割測光
ピクセル幅: 4,704
ピクセル高さ: 3,136
撮影シーンタイプ: 標準
センサー方式: 単板カラーセンサー
ホワイトバランス: ホワイトバランス自動


3   mom   2018/3/5 00:54

こんばんは
僅かにスレはあるけれど
綺麗な個体ですね。
立派な葉(ツワブキでしょうか)に憩う姿。良い風情です。

4   Libythea celtis 冬眠から覚めたようです   2018/3/5 20:53

こんばんは
momさん、コメントをいただき感謝です。

コメント投稿
モンキチョウ(HDR)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,097KB)
撮影日時 2014-06-07 17:15:40 +0900

1   tonton   2018/2/5 16:08

矢車菊花畑、少年時代に覚えたこの花
最近はあまり見なくなりました。園芸花増えすぎ(笑
蝶の世界。
どんなになるかなPhotomatixだと、といろんなシーンでテスト中。
丁寧現像との差は自然描写を基本にすると極端には変わりませんね。
味付けがちょい濃くなる程度。
大胆にSF風なシュール世界にする、あるいは妖精がいるような雰囲気に、
としたい時に使う方が面白いのは確か。^^

コメント投稿
トタン塀のセグロアシナガバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x2240 (1,363KB)
撮影日時 2015-06-17 15:16:02 +0900

1   tonton   2018/1/29 14:22

頃は六月、まだ小さな蜂の巣です。
この頃だと女王蜂の最初の子たちと思います。
初代働き蜂、もちろん雌ばかり。

コメント投稿
夏の暑さ(HDRテスト)草いきれ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,034KB)
撮影日時 2014-07-09 12:03:56 +0900

1   tonton   2018/1/22 18:42

キリギリスの幼♀、もっと幼い頃に足を失った?
じっと見つめないと足が足りないことに気付けないほどに
闊達な幼子でした。
熱くドラマチックな仕上げを目指しました。

コメント投稿
春よ来い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,092KB)
撮影日時 2018-01-10 07:26:57 +0900

1   tonton   2018/1/10 17:34

朝日まだ差さない梅林
元旦にちらっと咲いていた紅梅の木一本ありました。
周囲の白梅はまだまだ硬い蕾ばかり
ふと見るとこんなのがりました。
梅ノ木を選んだ母カマキリさん偉~い。

コメント投稿
キマダラセセリ(HDR補正済み)2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (909KB)
撮影日時 2017-10-04 12:28:37 +0900

1   tonton   2018/1/7 00:19

花と背景にレタッチ追加
HDR以前画像に戻し(50~80%)ました。
いまだ不慣れなためでしょう、美しく色調が整っていないなとの変更です。
8bitモニタ性能もあるかもしれませんが
トーンジャンプといわれる状況が見て取れることよくありますね。
高性能モニターだと素直なグラデーションに見える気がすることも。

コメント投稿
キマダラセセリ(HDR補正済み)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2240x1400 (1,148KB)
撮影日時 2017-10-04 12:28:37 +0900

1   tonton   2018/1/6 03:20

おめでとうございます。
虫いないですね^^
在庫整理、そして新しい試みで作品仕上げ中
さらにもっと良くしたいな。その途上作品になります。
「補正やレタッチは画像劣化を招くもの」
そんな時代もありましたけれど
今ではそれは「迷信」の類ですね。
レッタチや補正は画質や画像、作品をより上質にするためのものと思っています。

コメント投稿
秋野原のウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2250x1500 (1,075KB)
撮影日時 2017-10-31 09:54:02 +0900

1   tonton   2017/11/14 23:07

ちょっとだけ飛んでました。
随分とスレたのもいましたがどの子も元気そうでした。

コメント投稿
日差しの中のキタテハ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77
ソフトウェア SLT-A77V v1.07
レンズ 100mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (4,916KB)
撮影日時 2017-11-05 10:43:35 +0900

1   TN   2017/11/6 16:20

久しぶりの休みに、大山まで鳥写しに行ったが
目的地近くの駐車場は、登山者が多く満車。
そのまま花回廊まで花を写しに行ったら
数少ない蝶やトンボ、そしてクモまで・・・。

2   Masa   2017/11/9 08:45

温かそうです。
この歳になると、柔らかな日差しにとても癒されます。

3   Masa   2017/11/9 08:46

温かそうです。
この歳になると、柔らかな日差しにとても癒されます。

4   TN   2017/11/10 19:01

Masaさん こんばんは。

寒くなり、なかなか蝶にも出会えなくなりました。
成虫で越冬する蝶も、暖かい日に限られるよう。
普段はあまり写さないこの蝶も、貴重な被写体です。

コメントありがとうございました。

コメント投稿