キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 GG 2020/10/3 15:40 秋になりましたね~
秋になりましたね~
5 F.344 2020/10/3 18:04 コンバインで大規模な刈り取りと脱穀見ていると大きな田んぼでもすぐに刈り取ってしまう1000万以上するそうで外車が買える機械・・・一部分を昔ながらの藁として別注それをかって乾かした方法で立てる立てるのも農家さんのオリジナルで微妙に違うようです 我が菜園に使う藁を農家さんに先日依頼してきました快諾していただいたので一安心です お久しぶりです秋の山野草の季節になりました新城方面の山に何れお邪魔しますお元気そうで何よりです
コンバインで大規模な刈り取りと脱穀見ていると大きな田んぼでもすぐに刈り取ってしまう1000万以上するそうで外車が買える機械・・・一部分を昔ながらの藁として別注それをかって乾かした方法で立てる立てるのも農家さんのオリジナルで微妙に違うようです 我が菜園に使う藁を農家さんに先日依頼してきました快諾していただいたので一安心です お久しぶりです秋の山野草の季節になりました新城方面の山に何れお邪魔しますお元気そうで何よりです
6 GG 2020/10/3 18:18 F.344さん、こんばんは。立派な農園をお持ちのようでうらやましいです。所用明けといいますか、久々一眼持って近所散策でしたよ日ごろの運動不足がたたって、汗びっしょりでした(笑)やはり運動不足には重い機材を持って、汗かいてというのが一番手っ取り早いようですね。遠征のリストは作ってるのですが出かけるのが億劫の時代ですが、現状復帰といきたいです。
F.344さん、こんばんは。立派な農園をお持ちのようでうらやましいです。所用明けといいますか、久々一眼持って近所散策でしたよ日ごろの運動不足がたたって、汗びっしょりでした(笑)やはり運動不足には重い機材を持って、汗かいてというのが一番手っ取り早いようですね。遠征のリストは作ってるのですが出かけるのが億劫の時代ですが、現状復帰といきたいです。
7 GG 2020/10/3 18:40 裏街道さん、こんばんは。逆になりましたこの積み藁、絵になるのでよく撮るのですがちょっと少なすぎですね。人物がこの位置に来たのを見計らってのショットで背景に刈り取る前の稲を入れてみました。冬場、積み藁絡みの夕日は絵になるんですよね。
裏街道さん、こんばんは。逆になりましたこの積み藁、絵になるのでよく撮るのですがちょっと少なすぎですね。人物がこの位置に来たのを見計らってのショットで背景に刈り取る前の稲を入れてみました。冬場、積み藁絡みの夕日は絵になるんですよね。
8 yama 2020/10/3 19:44 GG さん>こんばんは。久しぶりの投稿に嬉しく思います。Canon EOS 5DSと REF300mm f/2.8L IS USMの写真を見て中間のわらに焦点が合い前後がボケていますが、何かを物語を感じさせられる景色です。子供の頃の稲刈りは、鎌で一株一株を丁寧に刈り取り腰が痛くなり辛い記憶が蘇りました。
GG さん>こんばんは。久しぶりの投稿に嬉しく思います。Canon EOS 5DSと REF300mm f/2.8L IS USMの写真を見て中間のわらに焦点が合い前後がボケていますが、何かを物語を感じさせられる景色です。子供の頃の稲刈りは、鎌で一株一株を丁寧に刈り取り腰が痛くなり辛い記憶が蘇りました。
9 GG 2020/10/3 20:32 yamaさん、こんばんは。望遠のボケ利用はワンパターンですが >中間のわらに・・・ピンを持ってくれば、背景が適当にボケてくれるという相変わらず初心者の域を脱しませんが、このレンズを使えばそういう設定になってしまいますね。変化がありませんが。鎌で一株一株・・・そういう時代でしたもね。明日は町内の道役といって鎌で草刈り作業が待ってます。腰痛注意ですね。
yamaさん、こんばんは。望遠のボケ利用はワンパターンですが >中間のわらに・・・ピンを持ってくれば、背景が適当にボケてくれるという相変わらず初心者の域を脱しませんが、このレンズを使えばそういう設定になってしまいますね。変化がありませんが。鎌で一株一株・・・そういう時代でしたもね。明日は町内の道役といって鎌で草刈り作業が待ってます。腰痛注意ですね。
1 Kaz 2020/10/3 15:11 高さはどのくらいだろう30メートルくらいかな。ちゃんと天辺まで登ってきましたよん。
高さはどのくらいだろう30メートルくらいかな。ちゃんと天辺まで登ってきましたよん。
2 一耕人 2020/10/3 15:34 こんにちは登ってますね。私はだめです。下半身がソワソワしちゃいます。天辺といえば、天辺まで登ったトランプさん、コロナ陽性だそうですね。アメリカ国内は今どんな状況なんでしょう。土曜日でワイドショーがやっていないものですから情報が入ってきません。教えてちょ(^_-)-☆
こんにちは登ってますね。私はだめです。下半身がソワソワしちゃいます。天辺といえば、天辺まで登ったトランプさん、コロナ陽性だそうですね。アメリカ国内は今どんな状況なんでしょう。土曜日でワイドショーがやっていないものですから情報が入ってきません。教えてちょ(^_-)-☆
3 Kaz 2020/10/3 15:39 一耕人さん、でわ、下半身がもっとソワソワしちゃう写真も追加投稿しちゃおう。(笑)トランプ大統領は熱が上がったとかで、側近曰く、大事を取って軍関連の病院に入院させたとのことです。ペンスが大統領代行になる可能性も高まってます。
一耕人さん、でわ、下半身がもっとソワソワしちゃう写真も追加投稿しちゃおう。(笑)トランプ大統領は熱が上がったとかで、側近曰く、大事を取って軍関連の病院に入院させたとのことです。ペンスが大統領代行になる可能性も高まってます。
4 F.344 2020/10/3 17:48 日本の火事は半鐘を叩いて昔は知らせた・・・アメリカンの周知はサイレンだけ・・・?国土が広い分高さは日本の2倍以上ですね
日本の火事は半鐘を叩いて昔は知らせた・・・アメリカンの周知はサイレンだけ・・・?国土が広い分高さは日本の2倍以上ですね
5 裏街道 2020/10/3 18:03 こんにちは。アメリカでは自己責任で登れちゃうんですね、日本だと間違いなく『立ち入り禁止』ですね。真夜中に半鐘を鳴らす悪戯も面白そうだけど村八分になっちゃいそうです。^^
こんにちは。アメリカでは自己責任で登れちゃうんですね、日本だと間違いなく『立ち入り禁止』ですね。真夜中に半鐘を鳴らす悪戯も面白そうだけど村八分になっちゃいそうです。^^
6 Kaz 2020/10/4 09:12 F.344 さん、アメリカだと火事は何で知らせるんでしょうね。我が家の近所でも時折サイレンが鳴る時がありますがあれは多分、貯水池のダム放水時だろうしなあ。この火の見櫓は小高い山の上にあるので塔の高さ以上に見晴らしが良く遠くまで見渡せました。上からの眺望写真も投稿しときます。裏街道さん、アメリカだとヤバそうな所でも、柵なしの所が多くそこで死んじゃったら死んだ奴がアホの世界です。あまり過保護にするよりはその方がいいと思いますね。
F.344 さん、アメリカだと火事は何で知らせるんでしょうね。我が家の近所でも時折サイレンが鳴る時がありますがあれは多分、貯水池のダム放水時だろうしなあ。この火の見櫓は小高い山の上にあるので塔の高さ以上に見晴らしが良く遠くまで見渡せました。上からの眺望写真も投稿しときます。裏街道さん、アメリカだとヤバそうな所でも、柵なしの所が多くそこで死んじゃったら死んだ奴がアホの世界です。あまり過保護にするよりはその方がいいと思いますね。
1 一耕人 2020/10/3 14:57 山形市での撮影です。例年はこの大鍋(今は代替わりしているそうです。)で芋煮を作って皆さんに配って食べていただきますが、今年はコロナの関係でドライブスルー形式で芋煮を配ったそうです。我々他県民からするとそこまでして芋煮を食べたいんかいって思っちゃいます。自宅で作った方が手っ取り早いと思うんですけどもね。写りこんだお姉さんに他意はありません(^_-)-☆
山形市での撮影です。例年はこの大鍋(今は代替わりしているそうです。)で芋煮を作って皆さんに配って食べていただきますが、今年はコロナの関係でドライブスルー形式で芋煮を配ったそうです。我々他県民からするとそこまでして芋煮を食べたいんかいって思っちゃいます。自宅で作った方が手っ取り早いと思うんですけどもね。写りこんだお姉さんに他意はありません(^_-)-☆
2 Kaz 2020/10/3 15:20 ドライブスルー形式というと、車の大行列が出来ちゃった?それも見もののような。写り込んだお姉さんに他意はないんですね。もちろん、信じてますよ、はい、はい。(笑)
ドライブスルー形式というと、車の大行列が出来ちゃった?それも見もののような。写り込んだお姉さんに他意はないんですね。もちろん、信じてますよ、はい、はい。(笑)
3 一耕人 2020/10/3 15:36 Kazさん こんにちはきっととんでもない行列ができたんでしょうね。見てみたかった(^_-)-☆お姉さんは鍋の大きさ比較するために入れました(苦しい言い訳)。
Kazさん こんにちはきっととんでもない行列ができたんでしょうね。見てみたかった(^_-)-☆お姉さんは鍋の大きさ比較するために入れました(苦しい言い訳)。
4 F.344 2020/10/3 17:40 パワーシャベルで具材を入れたり鍋の具材をを混ぜたり・・・何もかもが大掛かりでこれもイベントの一部ですね
パワーシャベルで具材を入れたり鍋の具材をを混ぜたり・・・何もかもが大掛かりでこれもイベントの一部ですね
5 裏街道 2020/10/3 18:07 こんにちは。ドライブ方式で配る・・・面白いですがもの凄い渋滞なんでしょうね。大鍋で作ってお祭り感覚でワイワイ食べるのが面白いんでよ、私は眺めているだけでいいですが。(^_^;)
こんにちは。ドライブ方式で配る・・・面白いですがもの凄い渋滞なんでしょうね。大鍋で作ってお祭り感覚でワイワイ食べるのが面白いんでよ、私は眺めているだけでいいですが。(^_^;)
6 一耕人 2020/10/4 04:30 F.344さん おはようございます。あの作り方は圧巻ですね。それをみんなで一緒に頬張る。それが楽しいでしょうね。裏街道さん おはようございます。芋煮よりもその渋滞を見てみたかったです。私も人当たりしちゃう方ですので眺めている方がいいですね(^_-)-☆
F.344さん おはようございます。あの作り方は圧巻ですね。それをみんなで一緒に頬張る。それが楽しいでしょうね。裏街道さん おはようございます。芋煮よりもその渋滞を見てみたかったです。私も人当たりしちゃう方ですので眺めている方がいいですね(^_-)-☆
1 masa 2020/10/3 11:40 バックにボケてる赤い横断幕にそう書いてあります。ここは町内の菖蒲田がある公園です。アゲハのカップルは人間世界の騒動とは無縁のようで、もつれあうように遊んでいました。
バックにボケてる赤い横断幕にそう書いてあります。ここは町内の菖蒲田がある公園です。アゲハのカップルは人間世界の騒動とは無縁のようで、もつれあうように遊んでいました。
2 一耕人 2020/10/3 14:27 こんにちは優雅に舞っているんでしょうね。ピントもドンピシャ。素晴らしいですね。428売って328に買い替えようかしら。使い勝手が多そうですし(^_-)-☆
こんにちは優雅に舞っているんでしょうね。ピントもドンピシャ。素晴らしいですね。428売って328に買い替えようかしら。使い勝手が多そうですし(^_-)-☆
3 裏街道 2020/10/3 17:16 こんにちは。短い寿命がある間に子孫を残さなければいけませんから彼等も大変です。小さく軽い体でかなり早くも飛べますから凄いと思います。
こんにちは。短い寿命がある間に子孫を残さなければいけませんから彼等も大変です。小さく軽い体でかなり早くも飛べますから凄いと思います。
4 masa 2020/10/3 19:36 一耕人さんレンズよりも、連写しながらMFで追うのが大変でした。裏街道さん蝶の求愛飛翔はいつ見ても感動的です。それをゲットするのはトライアンドエラーしかないと思っています。
一耕人さんレンズよりも、連写しながらMFで追うのが大変でした。裏街道さん蝶の求愛飛翔はいつ見ても感動的です。それをゲットするのはトライアンドエラーしかないと思っています。
5 F.344 2020/10/3 19:50 種族保存の必死の行動も人間からみると蝶々の優雅な絡み合いに思えます MFでピン合わせギフチョウでトライしましたがさっぱり敗退でした
種族保存の必死の行動も人間からみると蝶々の優雅な絡み合いに思えます MFでピン合わせギフチョウでトライしましたがさっぱり敗退でした
6 masa 2020/10/4 16:17 F.344 さん蝶だと飛びながら求愛するので優雅な絡み合いですが、クワガタやカブトムシなどはその前にオス同士が壮絶なバトルをしますよね。多くの獣たちも同様です。命を繋ぐための本能は壮絶だけれど神聖というか厳粛な感じもします。人間だけですよね、種族保存のためでなくても一緒になれるのは。
F.344 さん蝶だと飛びながら求愛するので優雅な絡み合いですが、クワガタやカブトムシなどはその前にオス同士が壮絶なバトルをしますよね。多くの獣たちも同様です。命を繋ぐための本能は壮絶だけれど神聖というか厳粛な感じもします。人間だけですよね、種族保存のためでなくても一緒になれるのは。
1 一耕人 2020/10/3 07:28 在庫を漁っていたらこんなのが出てきました。もうこの頃から5Ðを使っていたんですね。
在庫を漁っていたらこんなのが出てきました。もうこの頃から5Ðを使っていたんですね。
3 一耕人 2020/10/3 14:33 masaさん こんにちはなんでこんな顔しているんでしょうね。私の飼い犬ではなく山形に撮影に行った際にどっかの飼い犬を撮影したんでしょうね。私、データを保存するときは撮影日と撮影場所をフォルダー名に付けて保存しているので、大概昔のものでもどんなシチュエーションで撮ったか大抵は覚えているものですが、この写真は「山形撮影行」だけでは思い出せませんでした(^_-)-☆
masaさん こんにちはなんでこんな顔しているんでしょうね。私の飼い犬ではなく山形に撮影に行った際にどっかの飼い犬を撮影したんでしょうね。私、データを保存するときは撮影日と撮影場所をフォルダー名に付けて保存しているので、大概昔のものでもどんなシチュエーションで撮ったか大抵は覚えているものですが、この写真は「山形撮影行」だけでは思い出せませんでした(^_-)-☆
4 裏街道 2020/10/3 17:33 こんにちは。確かに少々困った顔をしている感じですね、面白いです。善人か悪人か、ご主人様のお友達か詐欺の受け子なのか・・・。『むやみに吠えられないしなぁ~』』って感じでしょうかね。1DXとテレコンを着けた428を持って山へ行きましょう、鳥を狙う季節です。町中で盗撮三昧ってのも良いかもですね。仙台某所24時、面白そうです。
こんにちは。確かに少々困った顔をしている感じですね、面白いです。善人か悪人か、ご主人様のお友達か詐欺の受け子なのか・・・。『むやみに吠えられないしなぁ~』』って感じでしょうかね。1DXとテレコンを着けた428を持って山へ行きましょう、鳥を狙う季節です。町中で盗撮三昧ってのも良いかもですね。仙台某所24時、面白そうです。
5 F.344 2020/10/3 19:43 前ハンドルネーム時代のですね飼い主さんに似るともいう顔・・・です想像だけにしておこう鼻の先が擦れていないので若ですね
前ハンドルネーム時代のですね飼い主さんに似るともいう顔・・・です想像だけにしておこう鼻の先が擦れていないので若ですね
6 S9000 2020/10/3 22:49 いいですね、この表情。 実家の飼い犬が、数か月帰ってなかった私に対して、こういう表情をしたことを覚えてます。親子二代で、小学生から30前になるまで相手をしてくれたよき愛犬でした。
いいですね、この表情。 実家の飼い犬が、数か月帰ってなかった私に対して、こういう表情をしたことを覚えてます。親子二代で、小学生から30前になるまで相手をしてくれたよき愛犬でした。
7 一耕人 2020/10/4 04:46 裏街道さん おはようございます。しようもなげなお顔つきですね(^_-)-☆私は428手持ちで振り回せませんてば。それに鳥音痴で区別がつきませんし鳴いていてもどこで泣いているのか見当がつきません。S9000さんに一度御指南頂きたいものです。 F.344さん おはようございます。訳あって昔の写真を見直しております。当時は没にした写真でも今見直すと面白いものもあるものですね(^_-)-☆S9000さん おはようございます。犬ってバカにできないですよね。家内の実家で飼っていた子もいろんな表情を見せてくれました。最後はボケが入っちゃったようで世話が大変だったようです。
裏街道さん おはようございます。しようもなげなお顔つきですね(^_-)-☆私は428手持ちで振り回せませんてば。それに鳥音痴で区別がつきませんし鳴いていてもどこで泣いているのか見当がつきません。S9000さんに一度御指南頂きたいものです。 F.344さん おはようございます。訳あって昔の写真を見直しております。当時は没にした写真でも今見直すと面白いものもあるものですね(^_-)-☆S9000さん おはようございます。犬ってバカにできないですよね。家内の実家で飼っていた子もいろんな表情を見せてくれました。最後はボケが入っちゃったようで世話が大変だったようです。
1 裏街道【羽生PA】 2020/10/3 02:27 帰り荷を積む前に遠回りしての道草でした。
帰り荷を積む前に遠回りしての道草でした。
2 一耕人 2020/10/3 07:19 おはようございます。素敵な道草ですね。煌めく玉ボケをバックに美しく咲いていますね(^_-)-☆
おはようございます。素敵な道草ですね。煌めく玉ボケをバックに美しく咲いていますね(^_-)-☆
3 youzaki 2020/10/3 09:22 道草の花素敵です。バックを上手くボカシ素敵な描写に拍手させて頂きます。
道草の花素敵です。バックを上手くボカシ素敵な描写に拍手させて頂きます。
4 masa 2020/10/3 11:47 真っ赤なヒガンバナは直射日光を浴びていると白飛びしやすいので、私の場合だとすぐ露出補正をかなりマイナスに落としてしまいます。このお写真は、+0.3で後ろの水玉のなかにくっきり浮かび上がっていますね。素敵です。勉強になりました。
真っ赤なヒガンバナは直射日光を浴びていると白飛びしやすいので、私の場合だとすぐ露出補正をかなりマイナスに落としてしまいます。このお写真は、+0.3で後ろの水玉のなかにくっきり浮かび上がっていますね。素敵です。勉強になりました。
5 GG 2020/10/3 16:29 masa さんの仰るようにプラス補正をうまく使ってますね自分はソフト一発で10秒くらいの現像でオシマイですが裏街道さんの場合はもうひと暇かけて大事に仕上げている様子が伺われます。水辺のきれいな光点ボケですね。
masa さんの仰るようにプラス補正をうまく使ってますね自分はソフト一発で10秒くらいの現像でオシマイですが裏街道さんの場合はもうひと暇かけて大事に仕上げている様子が伺われます。水辺のきれいな光点ボケですね。
6 裏街道 2020/10/3 18:35 皆さん、コメントありがとうございます。 《一耕人さん》この川は某某大学漕艇部の練習場にもなっているので期待したのですがコロナの影響か静か過ぎるかんじでした、背景にボケたボートが写っていたら良い雰囲気かも・・・横位置で。《 youzakiさん》幅の狭い畦のような土手に並ぶようにさいていました。作業中の土地所有者さんの許可を得て入らせて頂いた次第です。太陽の角度によって光ボケの様子が変わってきますから長時間粘れば違った写真が撮れたかもと思います。《 masaさん》つい最近気がついたのですが連写モードでオートブラケット撮影をすると楽なんですね。ほとんど変わらない構図で撮れますから便利です。この場合は、塩面の色の具合でプラスを選びました。Lrで花の赤の彩度を上げ輝度を下げて調整しております。《 GGさん 》もう一手間かけるというか、かけないとみられないというか・・・。(^_^;)自分の好みに近づけようとは思っております。まぁ、自己満写真ということで・・・。(^_^;)
皆さん、コメントありがとうございます。 《一耕人さん》この川は某某大学漕艇部の練習場にもなっているので期待したのですがコロナの影響か静か過ぎるかんじでした、背景にボケたボートが写っていたら良い雰囲気かも・・・横位置で。《 youzakiさん》幅の狭い畦のような土手に並ぶようにさいていました。作業中の土地所有者さんの許可を得て入らせて頂いた次第です。太陽の角度によって光ボケの様子が変わってきますから長時間粘れば違った写真が撮れたかもと思います。《 masaさん》つい最近気がついたのですが連写モードでオートブラケット撮影をすると楽なんですね。ほとんど変わらない構図で撮れますから便利です。この場合は、塩面の色の具合でプラスを選びました。Lrで花の赤の彩度を上げ輝度を下げて調整しております。《 GGさん 》もう一手間かけるというか、かけないとみられないというか・・・。(^_^;)自分の好みに近づけようとは思っております。まぁ、自己満写真ということで・・・。(^_^;)
1 masa 2020/10/2 21:37 アキノタムラソウで吸蜜するツマグロヒョウモンです。
アキノタムラソウで吸蜜するツマグロヒョウモンです。
2 裏街道【羽生PA】 2020/10/3 02:05 PAこんばんは。サン二ッパ・・・いいレンズですね、欲しいです。ただ、現在の私には使いきれないでしょうねぇ~。クビになって撮影に専念できるようになったら考えましょうかねぇ~。
PAこんばんは。サン二ッパ・・・いいレンズですね、欲しいです。ただ、現在の私には使いきれないでしょうねぇ~。クビになって撮影に専念できるようになったら考えましょうかねぇ~。
3 一耕人 2020/10/3 07:21 おはようございます。色鮮やかで素敵ですね(^_-)-☆328使い出があっていいですね。428は使える機会が決まってしまい宝の持ち腐れであります。
おはようございます。色鮮やかで素敵ですね(^_-)-☆328使い出があっていいですね。428は使える機会が決まってしまい宝の持ち腐れであります。
4 youzaki 2020/10/3 09:16 花と蝶良いですね・・花の色も好みで素敵な写真を拝見でき楽しめます。花の名前も判り嬉しいです。
花と蝶良いですね・・花の色も好みで素敵な写真を拝見でき楽しめます。花の名前も判り嬉しいです。
5 masa 2020/10/3 11:26 みなさまレンズを褒めて下さってありがとうございます。(笑)以前は、こういう写真は180mmマクロで撮っていたんですが、夏前に三脚ごと倒して壊してしまってから、やむなく328で撮っています。ところが撮ってみると、意外にいい絵が撮れるので新発見という感じです。シャープなAFピントと解像力がいいせいか、遠くから開放で撮ったものをトリミングで切り取ると、望遠マクロで撮ったような感じになります。
みなさまレンズを褒めて下さってありがとうございます。(笑)以前は、こういう写真は180mmマクロで撮っていたんですが、夏前に三脚ごと倒して壊してしまってから、やむなく328で撮っています。ところが撮ってみると、意外にいい絵が撮れるので新発見という感じです。シャープなAFピントと解像力がいいせいか、遠くから開放で撮ったものをトリミングで切り取ると、望遠マクロで撮ったような感じになります。
1 F.344 2020/10/2 21:23 ほぼ中心に一輪他は程よいボケでいい塩梅ですね
ほぼ中心に一輪他は程よいボケでいい塩梅ですね
2 yama 2020/10/2 18:43 10月となり気温が急に下がって、秋本番の季節となりました。
10月となり気温が急に下がって、秋本番の季節となりました。
3 裏街道【羽生PA】 2020/10/3 02:10 こんばんは。夏の酷暑に比べたら天国ですね、熟睡できます。今年もコスモスのシーズンがやってきました、蝶と絡めて楽しみたいです。
こんばんは。夏の酷暑に比べたら天国ですね、熟睡できます。今年もコスモスのシーズンがやってきました、蝶と絡めて楽しみたいです。
4 一耕人 2020/10/3 07:23 おはようございます。爽やかな赤ですね。赤いコスモス畑のようですね。私は先日勢いきって出かけたのですがまだ早かったようです。
おはようございます。爽やかな赤ですね。赤いコスモス畑のようですね。私は先日勢いきって出かけたのですがまだ早かったようです。
5 youzaki 2020/10/3 09:11 素敵な色の赤ですね・・フルサイズのミラーレス素晴らしいです。私も軽いカメラが欲しくサブでM3、M5の中古を探していますが思う価格には遠いです。
素敵な色の赤ですね・・フルサイズのミラーレス素晴らしいです。私も軽いカメラが欲しくサブでM3、M5の中古を探していますが思う価格には遠いです。
6 yama 2020/10/3 17:14 F.344・裏街道【羽生PA】・一耕人・ youzaki ・皆様コメント頂きありがとうございます(^-^)
F.344・裏街道【羽生PA】・一耕人・ youzaki ・皆様コメント頂きありがとうございます(^-^)
1 裏街道【国見】 2020/10/2 17:36 こんばんは。今回の仕事は朝の荷下ろしが遅めの時間で帰り荷の積み込みも馬なりで良いとのことでのんびりできありがたい一日でした。まぁ、私が乗ってる馬は遠回りが大好きで道端の草も良く食べますからいつもの事なのですが。(;^_^A朝の時間調整及び被写体探しに歩き回ったら昔懐かしい光景に出会えました。
こんばんは。今回の仕事は朝の荷下ろしが遅めの時間で帰り荷の積み込みも馬なりで良いとのことでのんびりできありがたい一日でした。まぁ、私が乗ってる馬は遠回りが大好きで道端の草も良く食べますからいつもの事なのですが。(;^_^A朝の時間調整及び被写体探しに歩き回ったら昔懐かしい光景に出会えました。
4 F.344 2020/10/2 21:20 お米だけで美味しさが分かるこの味自然乾燥に勝るものなし残したい農村の風景ですね畦に並ぶヒガンバナ良いですね
お米だけで美味しさが分かるこの味自然乾燥に勝るものなし残したい農村の風景ですね畦に並ぶヒガンバナ良いですね
5 masa 2020/10/2 18:43 地方によっていろいろな天日干しの仕方がありますが、一本杭にこのように重ねていくのはどの地方でしょう?田圃に伸びる干し稲の影がいい感じですね。
地方によっていろいろな天日干しの仕方がありますが、一本杭にこのように重ねていくのはどの地方でしょう?田圃に伸びる干し稲の影がいい感じですね。
6 裏街道【羽生PA】 2020/10/3 02:21 masaさん、ありがとうございます。私が生まれ育った宮城以北ではこのスタイルが主流でしたね。まれに竹や杭を横に組んでかけるスタイルもみかけましたが概ね写真のスタイルでした。脱穀機を横まで持ち込んで作業した記憶があります。 F.344さん、ありがとうございます。昨今は機械乾燥が主流ですが自分たちや親戚の分だけは昔ながらの方法をとっている農家もあるようですね。やっぱり美味しさに違いが出るんでしょうね。私など未だに宮城のササニシキが一番口に合いますがすでに実家もひとめぼれに変わってます。朝の時間調整散歩で格好のポイントを見つけられラッキーでした。
masaさん、ありがとうございます。私が生まれ育った宮城以北ではこのスタイルが主流でしたね。まれに竹や杭を横に組んでかけるスタイルもみかけましたが概ね写真のスタイルでした。脱穀機を横まで持ち込んで作業した記憶があります。 F.344さん、ありがとうございます。昨今は機械乾燥が主流ですが自分たちや親戚の分だけは昔ながらの方法をとっている農家もあるようですね。やっぱり美味しさに違いが出るんでしょうね。私など未だに宮城のササニシキが一番口に合いますがすでに実家もひとめぼれに変わってます。朝の時間調整散歩で格好のポイントを見つけられラッキーでした。
7 youzaki 2020/10/3 08:58 美しいく懐かしい写真ですね・・この様な景色いつ見たか忘れぐらい前です。これを拝見すると農業のしんどさを思い出します。いまでは昔1日の作業が1時間で終わり手伝いも不要です。
美しいく懐かしい写真ですね・・この様な景色いつ見たか忘れぐらい前です。これを拝見すると農業のしんどさを思い出します。いまでは昔1日の作業が1時間で終わり手伝いも不要です。
8 裏街道 2020/10/3 17:42 youzakiさん、ありがとうございます。東北地方ではまだチラホラ見掛けますが近々消えてしまう光景なんでしょうね。残るとしたら『体験農業』的催事だけかもしれません。その昔はご近所様総出の農作業風景が当たり前でしたがねぇ~。一瞬で10条以上刈り取れる機械の値段はいかほどなのでしょう、小規模農家は生き残れない時代です。
youzakiさん、ありがとうございます。東北地方ではまだチラホラ見掛けますが近々消えてしまう光景なんでしょうね。残るとしたら『体験農業』的催事だけかもしれません。その昔はご近所様総出の農作業風景が当たり前でしたがねぇ~。一瞬で10条以上刈り取れる機械の値段はいかほどなのでしょう、小規模農家は生き残れない時代です。
1 masa 2020/10/2 17:13 ポツンと咲いていました。ヒガンバナは結実しないので、人が球根を植えないと広がりません。何故こんなところに? と思いましたが、意図的に植えたか、あるいは里山緑地管理事務所が数年前にヤマボウシの若木を何本か植えた時に客土と一緒に運ばれてきたものかと思われます。
ポツンと咲いていました。ヒガンバナは結実しないので、人が球根を植えないと広がりません。何故こんなところに? と思いましたが、意図的に植えたか、あるいは里山緑地管理事務所が数年前にヤマボウシの若木を何本か植えた時に客土と一緒に運ばれてきたものかと思われます。
2 一耕人 2020/10/2 17:43 こんばんは凛と咲く一輪の彼岸花。素敵な光景ですね(^_-)-☆
こんばんは凛と咲く一輪の彼岸花。素敵な光景ですね(^_-)-☆
3 裏街道【国見】 2020/10/2 17:44 こんばんは。ご想像通り客土に球根が混じっていた可能性が高いでしょうね。お写真はポツンと咲いていますが宮城県南の農家敷地周りと水田の畔一帯に真っ赤な彼岸花が今が盛りと咲いておりました。稲刈りが迫る黄金色の稲と彼岸花の光景が素晴らしかったのですが『植え過ぎだよなぁ~(;^_^A』という感じもありました。
こんばんは。ご想像通り客土に球根が混じっていた可能性が高いでしょうね。お写真はポツンと咲いていますが宮城県南の農家敷地周りと水田の畔一帯に真っ赤な彼岸花が今が盛りと咲いておりました。稲刈りが迫る黄金色の稲と彼岸花の光景が素晴らしかったのですが『植え過ぎだよなぁ~(;^_^A』という感じもありました。
4 masa 2020/10/2 18:25 一耕人さん、裏街道さん、ありがとうございます。ヒガンバナというと田んぼの畔とかお墓の周りとかというイメージです。球根にアルカロイド系の毒があるので、モグラや野ネズミよけになるんだとか。飢饉のときは根を摩り下ろして、よく水に晒して独抜きをして食べたと言われます。農村の救荒作物でもあったようですね。
一耕人さん、裏街道さん、ありがとうございます。ヒガンバナというと田んぼの畔とかお墓の周りとかというイメージです。球根にアルカロイド系の毒があるので、モグラや野ネズミよけになるんだとか。飢饉のときは根を摩り下ろして、よく水に晒して独抜きをして食べたと言われます。農村の救荒作物でもあったようですね。
5 masa 2020/10/2 18:26 訂正: 独抜き→毒抜き
訂正: 独抜き→毒抜き
6 F.344 2020/10/2 21:14 サン二パの写りは特級品この描写たまらないです
サン二パの写りは特級品この描写たまらないです
1 yama 2020/10/2 16:05 朝の散歩は35ミリマクロの軽いレンズでの撮影を楽しんでいますが、時々出会う蝶とかミツバチは望遠でないと・・・。楽して良い写真を望むのは無理があります。
朝の散歩は35ミリマクロの軽いレンズでの撮影を楽しんでいますが、時々出会う蝶とかミツバチは望遠でないと・・・。楽して良い写真を望むのは無理があります。
2 裏街道【国見】 2020/10/2 16:31 こんにちは。楽して良い写真を望むのは無理があります・・・24-105を付けっぱなしですから耳が痛いです。(;^_^A早朝、某所を散歩していたらガッチリとした三脚と脚立を用意された撮り鉄さんが撤収中でした。私と言えばカメラだけ持ってサンダルでブラブラ・・・意気込みの差が激しいですね。(;^_^A
こんにちは。楽して良い写真を望むのは無理があります・・・24-105を付けっぱなしですから耳が痛いです。(;^_^A早朝、某所を散歩していたらガッチリとした三脚と脚立を用意された撮り鉄さんが撤収中でした。私と言えばカメラだけ持ってサンダルでブラブラ・・・意気込みの差が激しいですね。(;^_^A
3 一耕人 2020/10/2 17:45 こんばんは上手いこと捉えられましたね。やはり100mmマクロ欲しくなっちゃいますよね。でも、修行も大事かとも思います(^_-)-☆
こんばんは上手いこと捉えられましたね。やはり100mmマクロ欲しくなっちゃいますよね。でも、修行も大事かとも思います(^_-)-☆
4 yama 2020/10/2 18:09 いつもコメント頂きありがとうございます(^-^)一日100枚以上撮り続ければ何か掴めると信じて頑張ります。
いつもコメント頂きありがとうございます(^-^)一日100枚以上撮り続ければ何か掴めると信じて頑張ります。
1 一耕人 2020/10/2 03:31 前の晩は下北半島の下風呂温泉卿の公園で宿泊。7時の開店を待って入浴です。外見はちょっとですが、中は綺麗に掃除されて気持ち良く入浴できました。帰ってきてからTVで知りましたが、青森県は実は温泉大国だったんですね。どおりでどこに行っても温泉にこと欠くことがありませんでした。
前の晩は下北半島の下風呂温泉卿の公園で宿泊。7時の開店を待って入浴です。外見はちょっとですが、中は綺麗に掃除されて気持ち良く入浴できました。帰ってきてからTVで知りましたが、青森県は実は温泉大国だったんですね。どおりでどこに行っても温泉にこと欠くことがありませんでした。
2 yama 2020/10/2 15:48 こんにちは。GO TOトラベルを利用はまだされていないのですか、「公園での宿泊」は仕事で車中泊と思われますが、お疲れ様です。「本州北の果ての海沿い 青森県下北半島 風間浦村に、 幾百年ものあいだ湯治場として親しまれてきた『下風呂温泉郷』」温泉にゆっくり入りたくなりました。
こんにちは。GO TOトラベルを利用はまだされていないのですか、「公園での宿泊」は仕事で車中泊と思われますが、お疲れ様です。「本州北の果ての海沿い 青森県下北半島 風間浦村に、 幾百年ものあいだ湯治場として親しまれてきた『下風呂温泉郷』」温泉にゆっくり入りたくなりました。
3 裏街道【国見】 2020/10/2 16:36 こんにちは。湯河原や熱海にも地元のお方は無料で一般も銭湯並みという温泉がありますがここもそんなタイプなんでしょうかね。だとしたら熱め目だったりして、熱海では入ることが出来ないくらい熱かったですから。(;^_^A
こんにちは。湯河原や熱海にも地元のお方は無料で一般も銭湯並みという温泉がありますがここもそんなタイプなんでしょうかね。だとしたら熱め目だったりして、熱海では入ることが出来ないくらい熱かったですから。(;^_^A
4 一耕人 2020/10/2 17:54 yamaさん こんばんは我家はですね、車旅を楽しんでおりまして移動はキャンピングカー。宿泊は道の駅、トイレのある公園、パーキング等なんです。ということでGO TOトラベルの恩恵には全くあずかれないんです。噂に聞いていた下風呂温泉。白濁とした温泉が気持ち良かったですよ(^_-)-☆裏街道【国見】さん こんばんは国見までいらしたんだったらちょいと足を延ばして我家までおいでいただければ(^^♪下風呂温泉は、地元の人は入湯券を買わずに入っていましたね。私たち観光客は350円也を券売機で買って入ります。お湯は熱めのお湯とぬるめのお湯があり地元の方々もぬるめのお湯にのんびり浸かっていました(^_-)-☆
yamaさん こんばんは我家はですね、車旅を楽しんでおりまして移動はキャンピングカー。宿泊は道の駅、トイレのある公園、パーキング等なんです。ということでGO TOトラベルの恩恵には全くあずかれないんです。噂に聞いていた下風呂温泉。白濁とした温泉が気持ち良かったですよ(^_-)-☆裏街道【国見】さん こんばんは国見までいらしたんだったらちょいと足を延ばして我家までおいでいただければ(^^♪下風呂温泉は、地元の人は入湯券を買わずに入っていましたね。私たち観光客は350円也を券売機で買って入ります。お湯は熱めのお湯とぬるめのお湯があり地元の方々もぬるめのお湯にのんびり浸かっていました(^_-)-☆
5 F.344 2020/10/2 21:10 乳白色の風呂良いですね一時は日帰り温泉をよく利用していましたが最近さっぱりです
乳白色の風呂良いですね一時は日帰り温泉をよく利用していましたが最近さっぱりです
6 一耕人 2020/10/3 07:26 F.344さん おはようございます。乳白色のお湯って如何にも温泉に浸かっているって感じがしますよね(^_-)-☆私も以前は秋保温泉の日帰り温泉によく行っていたのですが、最近は飽きちゃったのでしょうかさっぱり行かなくなっちゃいました。
F.344さん おはようございます。乳白色のお湯って如何にも温泉に浸かっているって感じがしますよね(^_-)-☆私も以前は秋保温泉の日帰り温泉によく行っていたのですが、最近は飽きちゃったのでしょうかさっぱり行かなくなっちゃいました。
1 youzaki 2020/10/1 23:33 トラノオの花に留まるクマバチの超UPです。
トラノオの花に留まるクマバチの超UPです。
2 一耕人 2020/10/2 03:11 おはようございます。素敵な構図ですね。クマンバチが生き生きと表現されていますね(^_-)-☆
おはようございます。素敵な構図ですね。クマンバチが生き生きと表現されていますね(^_-)-☆
3 masa 2020/10/2 17:05 チューブが大活躍ですネ。ともすれば黒潰れしがちなクマバチの胴体の立体感がいいですね。
チューブが大活躍ですネ。ともすれば黒潰れしがちなクマバチの胴体の立体感がいいですね。
4 F.344 2020/10/2 21:06 クマバチは花を順々に移って行く狙って待ち伏せでしょうかピンが素晴らしいですね
クマバチは花を順々に移って行く狙って待ち伏せでしょうかピンが素晴らしいですね
5 youzaki 2020/10/3 08:45 一耕人さん、masaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。蜂の詳細が見れると思い、すこしトリミングしてみました。花と虫の観察も写真を撮るのも好きで年寄りの楽しみです。御覧頂き感謝します。
一耕人さん、masaさん、F.344さん コメントありがとう御座います。蜂の詳細が見れると思い、すこしトリミングしてみました。花と虫の観察も写真を撮るのも好きで年寄りの楽しみです。御覧頂き感謝します。
1 youzaki 2020/10/1 23:21 パタンは同じ、好みの写真で御免なさい。このシーンが好きで撮りました。チャンスはなかなかありませんがかなり畑で待ちました。tubeを付けて手持ちで撮りました。
パタンは同じ、好みの写真で御免なさい。このシーンが好きで撮りました。チャンスはなかなかありませんがかなり畑で待ちました。tubeを付けて手持ちで撮りました。
2 一耕人 2020/10/2 03:10 おはようございます。トリミングなしの画面いっぱいのお写真でしょうか。昆虫にすぐに逃げられる私には撮れないお写真ですね(^_-)-☆
おはようございます。トリミングなしの画面いっぱいのお写真でしょうか。昆虫にすぐに逃げられる私には撮れないお写真ですね(^_-)-☆
3 裏街道【国見】 2020/10/2 16:39 こんにちは。敵はジッとしていてくれませんからね、チャンスは少なそうです。多くのユーチューバーさんが仰ってる通り何度でもチャレンジすることが大事なようです。
こんにちは。敵はジッとしていてくれませんからね、チャンスは少なそうです。多くのユーチューバーさんが仰ってる通り何度でもチャレンジすることが大事なようです。
4 youzaki 2020/10/3 08:34 一耕人さん、裏街道【国見】さん コメントありがとう御座います。、この様なシーンが好きで待って撮りました。古いズームレンズとチューブで接写自己満足しています。御覧頂き嬉しいですー
一耕人さん、裏街道【国見】さん コメントありがとう御座います。、この様なシーンが好きで待って撮りました。古いズームレンズとチューブで接写自己満足しています。御覧頂き嬉しいですー
1 F.344 2020/10/1 21:34 狭い庭の一番隅にある花昨年茎を切りすぎて丈が短い・・・ナンテンや椿の枝が邪魔になって撮るのが容易ではないやぶ蚊に刺されながら撮りました忙しかったり風が吹いたりで撮るのが後回しなって最終盤大幅にトリミングしました
狭い庭の一番隅にある花昨年茎を切りすぎて丈が短い・・・ナンテンや椿の枝が邪魔になって撮るのが容易ではないやぶ蚊に刺されながら撮りました忙しかったり風が吹いたりで撮るのが後回しなって最終盤大幅にトリミングしました
2 youzaki 2020/10/1 23:11 大きさも色形も好みの花です。小さい花を上手く撮られ拝見して楽しいですーもうこの花が無いので代りにローズマリーでも探して撮ろうかな・・・
大きさも色形も好みの花です。小さい花を上手く撮られ拝見して楽しいですーもうこの花が無いので代りにローズマリーでも探して撮ろうかな・・・
3 一耕人 2020/10/2 03:07 おはようございます。黒バックに浮き上がるお花。神秘的ですね。お庭があるって羨ましいですね。でも、やぶ蚊は嫌ですけども・・・(^_-)-☆
おはようございます。黒バックに浮き上がるお花。神秘的ですね。お庭があるって羨ましいですね。でも、やぶ蚊は嫌ですけども・・・(^_-)-☆
4 裏街道【国見】 2020/10/2 16:43 こんにちは。庭の一番隅にある花・・・もともと日陰などを好むお花なんでしょうか。氏の懸命に撮っている姿が浮かんでくるようです。
こんにちは。庭の一番隅にある花・・・もともと日陰などを好むお花なんでしょうか。氏の懸命に撮っている姿が浮かんでくるようです。
5 masa 2020/10/2 16:55 良い姿ですねぇ。越後の山里の川原で見た記憶が懐かしいです。
良い姿ですねぇ。越後の山里の川原で見た記憶が懐かしいです。
6 F.344 2020/10/2 21:02 コメントありがとうございますyouzakiさん花の形が特徴的撮りたくなる花ですが意外と撮りにくいです一耕人さん朝の日が差す前に撮りました明るくなるとアルミの塀と分かるようになります狭い庭にあれもこれもと花木を植えて三脚を立てるのに苦労しています風通しも悪くなり蚊には居心地が良いのかもです裏街道さん日当たりはそれほど選ばないようです葉っぱに触ると臭い・・・庭の片隅に追いやられて花の9月のみ出番ですmasaさん愛知県東部には自生していますが他では見かけません特徴のある花だと思います
コメントありがとうございますyouzakiさん花の形が特徴的撮りたくなる花ですが意外と撮りにくいです一耕人さん朝の日が差す前に撮りました明るくなるとアルミの塀と分かるようになります狭い庭にあれもこれもと花木を植えて三脚を立てるのに苦労しています風通しも悪くなり蚊には居心地が良いのかもです裏街道さん日当たりはそれほど選ばないようです葉っぱに触ると臭い・・・庭の片隅に追いやられて花の9月のみ出番ですmasaさん愛知県東部には自生していますが他では見かけません特徴のある花だと思います
1 yama 2020/10/1 14:06 小さなミツバチが必死で蜜を吸っている姿が・・・(⌒-⌒)
小さなミツバチが必死で蜜を吸っている姿が・・・(⌒-⌒)
2 一耕人 2020/10/1 15:27 こんにちはミツバチハッチの世界ですね。ピンクのお花にしがみつく姿、可愛いですね(^_-)-☆
こんにちはミツバチハッチの世界ですね。ピンクのお花にしがみつく姿、可愛いですね(^_-)-☆
3 yama 2020/10/1 18:38 コメント頂きありがとうございます(^-^)35ミリの単焦点マクロでは、近づくと直ぐに逃げてしまい長く待ってやっと撮れました。
コメント頂きありがとうございます(^-^)35ミリの単焦点マクロでは、近づくと直ぐに逃げてしまい長く待ってやっと撮れました。
4 youzaki 2020/10/1 22:19 花と虫良いですね・・素敵な写真を拝見して楽しいです。しかし凄い接写で脱帽です。
花と虫良いですね・・素敵な写真を拝見して楽しいです。しかし凄い接写で脱帽です。
5 masa 2020/10/2 17:20 これぞマクロ! トガリハナバチの仲間かと思いますが、空を入れたアングルがいいですね。
これぞマクロ! トガリハナバチの仲間かと思いますが、空を入れたアングルがいいですね。
1 yama 2020/10/1 13:59 彼岸花が朝日に照らされて・・・(⌒-⌒)
彼岸花が朝日に照らされて・・・(⌒-⌒)
2 一耕人 2020/10/1 15:28 こんにちはボリューミーで素敵な彼岸花。今年はまだ一回しか出会えていません。
こんにちはボリューミーで素敵な彼岸花。今年はまだ一回しか出会えていません。
3 yama 2020/10/1 18:33 こんにちは。いつもコメント頂きありがとうございます(^-^)
こんにちは。いつもコメント頂きありがとうございます(^-^)
4 F.344 2020/10/1 20:26 花も背景もタイトルのようでまさにヒガンバナ今が撮り時のようですね
花も背景もタイトルのようでまさにヒガンバナ今が撮り時のようですね
1 youzaki 2020/10/1 12:31 好きです、虫に花シーン・・同じ様なパタンですが・・ヒメアカタテハをtubeを付けて接写です。
好きです、虫に花シーン・・同じ様なパタンですが・・ヒメアカタテハをtubeを付けて接写です。
2 一耕人 2020/10/1 15:30 こんにちはキバナコスモスと同系色で素敵ですね(^_-)-☆
こんにちはキバナコスモスと同系色で素敵ですね(^_-)-☆
3 youzaki 2020/10/1 22:38 一耕人さん コメントありがとう御座います。ヒメアカタテハの顔をのに接写しました。tubeを付けるとピントの合う距離が制限されるのでマクロレンズと異なり手持ちでは難しいです。300mmなら制限に少し余裕がありますが・・
一耕人さん コメントありがとう御座います。ヒメアカタテハの顔をのに接写しました。tubeを付けるとピントの合う距離が制限されるのでマクロレンズと異なり手持ちでは難しいです。300mmなら制限に少し余裕がありますが・・
4 masa 2020/10/2 16:58 これはいいですね。秋らしい取り合わせです。
これはいいですね。秋らしい取り合わせです。
1 youzaki 2020/10/1 12:11 平凡な花ですがこんな花も好きです。チューブをつけて接写しました。JPG 撮って出しです。
平凡な花ですがこんな花も好きです。チューブをつけて接写しました。JPG 撮って出しです。
2 裏街道【地元】 2020/10/1 12:49 こんにちは。良く見かける小さく可愛いはなですが大きくキッチリ撮れてますね。ヤフオクで古い赤鉢巻を買ってみようかと思ってますが値段が跳ね上がってしまうので困ります。200の単焦点なんか落としたいですねぇ~。
こんにちは。良く見かける小さく可愛いはなですが大きくキッチリ撮れてますね。ヤフオクで古い赤鉢巻を買ってみようかと思ってますが値段が跳ね上がってしまうので困ります。200の単焦点なんか落としたいですねぇ~。
3 一耕人 2020/10/1 15:31 こんにちは何気ない道端のお花にも愛情を感じますね(^_-)-☆
こんにちは何気ない道端のお花にも愛情を感じますね(^_-)-☆
4 F.344 2020/10/1 20:20 JPGで自然なのが良いですね写りからか元気が伝わってきます
JPGで自然なのが良いですね写りからか元気が伝わってきます
5 youzaki 2020/10/1 22:27 裏街道【地元】さん、一耕人さん、F.344さん コメントありがとう御座います。何気なく庭の隅に咲いていたのを撮りました。平凡な写真ですが好みで撮って自己満足しています。御覧頂き感謝します。
裏街道【地元】さん、一耕人さん、F.344さん コメントありがとう御座います。何気なく庭の隅に咲いていたのを撮りました。平凡な写真ですが好みで撮って自己満足しています。御覧頂き感謝します。
1 一耕人 2020/10/1 11:36 朝一番に訪れた渓流はまだ観光客もいなく遊歩道に三脚を広げられることができました。今回の撮影のために買った可変NDフィルターが役に立ってくれました(^_-)-☆
朝一番に訪れた渓流はまだ観光客もいなく遊歩道に三脚を広げられることができました。今回の撮影のために買った可変NDフィルターが役に立ってくれました(^_-)-☆
2 裏街道【地元】 2020/10/1 12:54 こんいちは。雲海の様でもあり奇麗ですねぇ~。三脚も可変NDも横のトラックにあったんですがねぇ~真摯に取り組まなければ【撮っただけ】と言われちゃいますよね。(;^_^A実際にはDPP4でTIFF変換してライトルームで調整してありますから【撮っただけ】じゃないんですけどね・・・。
こんいちは。雲海の様でもあり奇麗ですねぇ~。三脚も可変NDも横のトラックにあったんですがねぇ~真摯に取り組まなければ【撮っただけ】と言われちゃいますよね。(;^_^A実際にはDPP4でTIFF変換してライトルームで調整してありますから【撮っただけ】じゃないんですけどね・・・。
3 一耕人 2020/10/1 15:34 裏街道【地元】さん こんにちはご自宅まで戻られましたか。お疲れさまでした。私の場合は早朝だから三脚を立てられましたが、日中だと無理かもしれませんね。4800円で購入したバッタもんの可変NDフィルターでも使い物になるようです(^_-)-☆
裏街道【地元】さん こんにちはご自宅まで戻られましたか。お疲れさまでした。私の場合は早朝だから三脚を立てられましたが、日中だと無理かもしれませんね。4800円で購入したバッタもんの可変NDフィルターでも使い物になるようです(^_-)-☆
4 F.344 2020/10/1 20:15 激流なので 3secで流れが一変しますね可変NDフィルター良いですね未だND400だと暗すぎて合焦しないので外したり付けたりの面倒くさいことやっています
激流なので 3secで流れが一変しますね可変NDフィルター良いですね未だND400だと暗すぎて合焦しないので外したり付けたりの面倒くさいことやっています
5 一耕人 2020/10/2 03:16 F.344さん おはようございます。可変NDフィルター。安物でムラが出ると噂の物ですが、ヨドバシの店員さんに両端で使わなければムラは出ないようですよと教えていただき購入してみました。結果はバッチリOK牧場でした(^_-)-☆
F.344さん おはようございます。可変NDフィルター。安物でムラが出ると噂の物ですが、ヨドバシの店員さんに両端で使わなければムラは出ないようですよと教えていただき購入してみました。結果はバッチリOK牧場でした(^_-)-☆
1 裏街道【羽生PA】 2020/10/1 10:08 今朝9時頃の光景です。某高校横の公園でお互いにチェックしてもらいながら何度も何度も手鏡を覗き込む三人の乙女。アニメの美人キャラクターを連想させるユニークな髪形にキメて投稿して行きました。朝から盗撮だぁ~!という事で大胆なトリミングをしてしまいましたぁ~。(;^_^A
今朝9時頃の光景です。某高校横の公園でお互いにチェックしてもらいながら何度も何度も手鏡を覗き込む三人の乙女。アニメの美人キャラクターを連想させるユニークな髪形にキメて投稿して行きました。朝から盗撮だぁ~!という事で大胆なトリミングをしてしまいましたぁ~。(;^_^A
2 一耕人 2020/10/1 11:31 こんにちは朝から可愛いお嬢さん方のお写真ありがとうございます。バッチリ決めて登校しなくっちゃいけないんですね(^_-)-☆
こんにちは朝から可愛いお嬢さん方のお写真ありがとうございます。バッチリ決めて登校しなくっちゃいけないんですね(^_-)-☆
3 裏街道【地元】 2020/10/1 13:01 一耕人さん、ありがとうございます。この子達は特別という感じでした。コロナの影響で遅めの登校を指示されているのでしょうが多くの生徒さんは極普通の学生さんでした。『月に代ってお仕置きよ!』と教室内を盛り上げる計画なのも・・・(;^_^A
一耕人さん、ありがとうございます。この子達は特別という感じでした。コロナの影響で遅めの登校を指示されているのでしょうが多くの生徒さんは極普通の学生さんでした。『月に代ってお仕置きよ!』と教室内を盛り上げる計画なのも・・・(;^_^A
4 kusanagi 2020/10/1 21:55 女子高校生の写真とは新鮮ですね。(^^ゞ裏街道さんの女子盗撮、いやスナップ写真(^^ゞ、初めて見たような気がします。105ミリですから、さほどの望遠とも言えず、まあ標準レンズに毛が生えたようなレンズなのですが、大胆トリミングをすれば立派に望遠スナップ盗撮撮影になるのかもと。(笑)大都会だとスナップ撮影の被写体は無数にあるので、羨ましいと思う反面、最近は肖像権とかでうるさくなってきてますね。私もデジカメ初期の頃はデジイチを使っている人がいなかったので随分と街なかのスナップ撮影ができました。撮りにくくなったとはいえ、やはり時代の記録としてスナップ撮影はしておいたほうが良いとは思うんですけどね。ところで、「八甲田山系蔦川」の 6番も、私の投稿ではありませんよ。(笑) どなたが投稿したのかは直ぐに想像がつきますけどね。
女子高校生の写真とは新鮮ですね。(^^ゞ裏街道さんの女子盗撮、いやスナップ写真(^^ゞ、初めて見たような気がします。105ミリですから、さほどの望遠とも言えず、まあ標準レンズに毛が生えたようなレンズなのですが、大胆トリミングをすれば立派に望遠スナップ盗撮撮影になるのかもと。(笑)大都会だとスナップ撮影の被写体は無数にあるので、羨ましいと思う反面、最近は肖像権とかでうるさくなってきてますね。私もデジカメ初期の頃はデジイチを使っている人がいなかったので随分と街なかのスナップ撮影ができました。撮りにくくなったとはいえ、やはり時代の記録としてスナップ撮影はしておいたほうが良いとは思うんですけどね。ところで、「八甲田山系蔦川」の 6番も、私の投稿ではありませんよ。(笑) どなたが投稿したのかは直ぐに想像がつきますけどね。
5 裏街道【国見】 2020/10/2 16:25 kusanagiさん、こんにちは。横の道を普通の髪型でゾロゾロと登校しているのですがこの子達が黙々と手鏡を除く姿が面白くカメラを向けてしまいました。『ねぇ~撮らせてよ』とお願いしてポーズをとってもらう手もありそうですが先生が飛んで来たら困りますしね。6番も、私の投稿ではありません・・・了解です。人を後ろから襲う人間や裏で足を引っ張る人間は何処にでもいますね。まぁ、私は自分の目や耳で確認した事しか信じませんから・・・。
kusanagiさん、こんにちは。横の道を普通の髪型でゾロゾロと登校しているのですがこの子達が黙々と手鏡を除く姿が面白くカメラを向けてしまいました。『ねぇ~撮らせてよ』とお願いしてポーズをとってもらう手もありそうですが先生が飛んで来たら困りますしね。6番も、私の投稿ではありません・・・了解です。人を後ろから襲う人間や裏で足を引っ張る人間は何処にでもいますね。まぁ、私は自分の目や耳で確認した事しか信じませんから・・・。
6 5番は 2020/10/2 18:48 kusanagiで図星
kusanagiで図星
1 裏街道【羽生PA】 2020/10/1 01:09 イメージとは違って豊かな水量にビックリでした。後ろで盛んにルアーを投げている釣り人がおられましたがこんな激流で魚に食い気があるのだろうかと疑問でした。
イメージとは違って豊かな水量にビックリでした。後ろで盛んにルアーを投げている釣り人がおられましたがこんな激流で魚に食い気があるのだろうかと疑問でした。
3 裏街道【羽生PA】 2020/10/1 10:16 一耕人さん、おはようございます。お目覚めが早いですねぇ~。私は午前五時に目覚ましに叩き起こされ快適な目覚めとは言えませんでした。(;^_^A早朝の渓流はどの様な光が差し込んでいたのでしょうかねぇ~興味があります。あの辺のポイントは午前中が勝負で午後の早いうちに日が陰ってしまうのだと思います。倒木の横にデカい車が泥にハマった感じのタイヤ痕がありましたが・・・。(;^_^A
一耕人さん、おはようございます。お目覚めが早いですねぇ~。私は午前五時に目覚ましに叩き起こされ快適な目覚めとは言えませんでした。(;^_^A早朝の渓流はどの様な光が差し込んでいたのでしょうかねぇ~興味があります。あの辺のポイントは午前中が勝負で午後の早いうちに日が陰ってしまうのだと思います。倒木の横にデカい車が泥にハマった感じのタイヤ痕がありましたが・・・。(;^_^A
4 youzaki 2020/10/1 10:39 素敵なシーンですね・・渓流の水音が聞こえてきそうですー美しい風景も写真でしか見れない年になり皆様の作品で楽しんでいます。感謝です。
素敵なシーンですね・・渓流の水音が聞こえてきそうですー美しい風景も写真でしか見れない年になり皆様の作品で楽しんでいます。感謝です。
5 裏街道【地元】 2020/10/1 13:06 youzakiさん、ありがとうございます。奥入瀬渓流は音もなく穏やかに流れているとのイメージでしたが違っておりました。前出の倒木の架け橋を渡ろうとものならバランスを崩して落っこち流されてしまうほどの水量でした。
youzakiさん、ありがとうございます。奥入瀬渓流は音もなく穏やかに流れているとのイメージでしたが違っておりました。前出の倒木の架け橋を渡ろうとものならバランスを崩して落っこち流されてしまうほどの水量でした。
6 F.344 2020/10/1 20:07 もう2週間も経てば紅葉の時期でしょうか50年前に行ったのみです今も良い思い出の陸奥の旅でした 渓相は相変わらずのようですね釣りは禁漁前の最後のトライかもです
もう2週間も経てば紅葉の時期でしょうか50年前に行ったのみです今も良い思い出の陸奥の旅でした 渓相は相変わらずのようですね釣りは禁漁前の最後のトライかもです
7 裏街道【国見】 2020/10/2 16:13 F.344さん、ありがとうございます。岩出山SAの早朝気温が6℃でしたから標高の高いところから紅葉が始まっているんでしょうね。稲刈りや果物の収穫で忙しい中、あっという間に来る冬の準備もしなければいけませんから大変でしょう。
F.344さん、ありがとうございます。岩出山SAの早朝気温が6℃でしたから標高の高いところから紅葉が始まっているんでしょうね。稲刈りや果物の収穫で忙しい中、あっという間に来る冬の準備もしなければいけませんから大変でしょう。
1 S9000 2020/9/30 21:53 広島県北広島町八幡で出会った、カワラヒラの一団。遠目にはスズメ軍団に見えたのですが、よく見ると色が違います。 行動形態はスズメに似ていて、この電線直下にある稲田に降りて、実をついばんでいました。で、カラスが近づいてくると、ばっと逃げて、またしばらくするとここに集まってくる。 珍しい鳥ではないと思いますが、撮影したのはこの日がはじめてでした。 珍しい鳥といえば、広島では最近、ローカル新聞社の社屋に、うずくまって動けなくなっていたアカショウビンの幼鳥が保護され、ニュースになっていました。窓ガラスにぶつかったものと推察されています。朝動物園で手当てを受け、回復すれば放鳥されるとのこと。
広島県北広島町八幡で出会った、カワラヒラの一団。遠目にはスズメ軍団に見えたのですが、よく見ると色が違います。 行動形態はスズメに似ていて、この電線直下にある稲田に降りて、実をついばんでいました。で、カラスが近づいてくると、ばっと逃げて、またしばらくするとここに集まってくる。 珍しい鳥ではないと思いますが、撮影したのはこの日がはじめてでした。 珍しい鳥といえば、広島では最近、ローカル新聞社の社屋に、うずくまって動けなくなっていたアカショウビンの幼鳥が保護され、ニュースになっていました。窓ガラスにぶつかったものと推察されています。朝動物園で手当てを受け、回復すれば放鳥されるとのこと。
2 裏街道【羽生PA】 2020/10/1 00:47 こんばんは。マジ、譜面って感じの光景ですねぇ~面白いです。帰路の新庄付近で2羽がピッタリと寄り添った番と思われるカラス2組と独り者と思われるカラス2羽が微妙な距離間で電線に止まっていて面白かったです。
こんばんは。マジ、譜面って感じの光景ですねぇ~面白いです。帰路の新庄付近で2羽がピッタリと寄り添った番と思われるカラス2組と独り者と思われるカラス2羽が微妙な距離間で電線に止まっていて面白かったです。
3 一耕人 2020/10/1 04:57 おはようございます。あはっ 楽しいお写真ですね。
おはようございます。あはっ 楽しいお写真ですね。
4 youzaki 2020/10/1 10:23 カワラヒワの群れに遭遇ですか裏やましいです。数年前に電線がたわむほどの群れを観察してから見ていません。素敵な写真が拝見でき楽しめます、感謝です。
カワラヒワの群れに遭遇ですか裏やましいです。数年前に電線がたわむほどの群れを観察してから見ていません。素敵な写真が拝見でき楽しめます、感謝です。
5 F.344 2020/10/1 19:50 カワラヒワ群れで行動しますねこの後一斉に飛び立ちの一瞬がありそう・・・音階を想像させる絶妙な位置で良いですね
カワラヒワ群れで行動しますねこの後一斉に飛び立ちの一瞬がありそう・・・音階を想像させる絶妙な位置で良いですね
6 S9000 2020/10/3 06:06 皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道【羽生PA】さん ふふふ、譜面に散らばる♪ちゃん、ということで構成してみました。五線にあと一本足らないのですが(爆笑) 今の時間、屋外でカラスの鳴き声が聴こえてきます。こちら広島、今日は6時6分が日の出です。>一耕人さん 楽しんでいただき幸甚の至りです(^^ゞ 群れている鳥たちについて、いろいろ擬人化して考えて構成するのですが、鳥たちにもコミュニティがあって、いろいろな関係性があるような気がしてきます。>youzakiさん こちらこそお言葉いただき感謝です(*^^*) 私はたぶん、今までカワラヒラに遭遇しても、スズメだと思っていたと思います。今回でちゃんと認識したので、今後も探してみたいところです。それにしてもスズメがいなかった北広島・・・>F.344さん なるほど、そういう意味では、例えば「不協和音」とかいうタイトルでも面白かったかもしれません。 写真のタイトルは、別に通し番号でも日付でも用をなしますが、私個人はひと様のを見るのも、自分でつけるのも、楽しみになっています。カワラヒラたちが一斉に飛び立つ様子を映して、「大運動会」などなど、また考えてみたいですね。
皆様おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道【羽生PA】さん ふふふ、譜面に散らばる♪ちゃん、ということで構成してみました。五線にあと一本足らないのですが(爆笑) 今の時間、屋外でカラスの鳴き声が聴こえてきます。こちら広島、今日は6時6分が日の出です。>一耕人さん 楽しんでいただき幸甚の至りです(^^ゞ 群れている鳥たちについて、いろいろ擬人化して考えて構成するのですが、鳥たちにもコミュニティがあって、いろいろな関係性があるような気がしてきます。>youzakiさん こちらこそお言葉いただき感謝です(*^^*) 私はたぶん、今までカワラヒラに遭遇しても、スズメだと思っていたと思います。今回でちゃんと認識したので、今後も探してみたいところです。それにしてもスズメがいなかった北広島・・・>F.344さん なるほど、そういう意味では、例えば「不協和音」とかいうタイトルでも面白かったかもしれません。 写真のタイトルは、別に通し番号でも日付でも用をなしますが、私個人はひと様のを見るのも、自分でつけるのも、楽しみになっています。カワラヒラたちが一斉に飛び立つ様子を映して、「大運動会」などなど、また考えてみたいですね。
1 F.344 2020/9/30 18:28 午前中は名水を汲みに・・・帰りに立ち寄ったヒガンバナの撮影地例年より少し遅い感じで咲き水際は満開堤防上付近はつぼみとばらつきがあります
午前中は名水を汲みに・・・帰りに立ち寄ったヒガンバナの撮影地例年より少し遅い感じで咲き水際は満開堤防上付近はつぼみとばらつきがあります
3 一耕人 2020/10/1 04:59 おはようございます。彼岸花が咲きそろい爽やかな光景ですね。名水で入れるコーヒー、きっと美味しいでしょうね(^_-)-☆
おはようございます。彼岸花が咲きそろい爽やかな光景ですね。名水で入れるコーヒー、きっと美味しいでしょうね(^_-)-☆
4 youzaki 2020/10/1 10:16 良い景色を上手く撮られ素晴しいです。幼い時何処かで見た感じがする心に残る写真です。素敵な描写に拍手させて頂きます。
良い景色を上手く撮られ素晴しいです。幼い時何処かで見た感じがする心に残る写真です。素敵な描写に拍手させて頂きます。
5 F.344 2020/10/1 19:45 コメントありがとうございます裏街道さんさざ波が時々出ていましたが一番色があるところから手前が映ったので撮ってみました F18はこのレンズではあまり使わないですがそれなりに情景を引き出してくれます 名水は伊吹山の麓 カルシュウム分が多く湯沸かしポットが石灰化します大災害が起きて断水してもしばらくは賄えます一耕人さん今年はイベント無し幾分人出が少なく感じますコーヒー・お茶・炊飯等有難く使っていますyouzakiさん遠景に人工物がありますがのどかな所です堤防の保全にも行政がかかわり夏ごろに下草を刈って花が目立つように・・・お陰で良い情景になります
コメントありがとうございます裏街道さんさざ波が時々出ていましたが一番色があるところから手前が映ったので撮ってみました F18はこのレンズではあまり使わないですがそれなりに情景を引き出してくれます 名水は伊吹山の麓 カルシュウム分が多く湯沸かしポットが石灰化します大災害が起きて断水してもしばらくは賄えます一耕人さん今年はイベント無し幾分人出が少なく感じますコーヒー・お茶・炊飯等有難く使っていますyouzakiさん遠景に人工物がありますがのどかな所です堤防の保全にも行政がかかわり夏ごろに下草を刈って花が目立つように・・・お陰で良い情景になります
6 masa 2020/10/2 17:02 上を切って、水面を広く取った構図がいいですね。ともすればドギツクなりがちなヒガンバの群落が優しく見えます。
上を切って、水面を広く取った構図がいいですね。ともすればドギツクなりがちなヒガンバの群落が優しく見えます。
7 F.344 2020/10/2 20:43 masaさんコメントありがとうございます上に山の稜線と曇りがちな空があります川の雰囲気を壊すかと思いカットして横長にしてみました
masaさんコメントありがとうございます上に山の稜線と曇りがちな空があります川の雰囲気を壊すかと思いカットして横長にしてみました