キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: カタバミとシジミチョウ1  2: ヨユビシギ?(笑)4  3: Sanderling2  4: 波乗り人6  5: 念入りに4  6: さわやか美人百景・カメラ美女さんの機材3  7: カワセミは清流の鳥?3  8: 奥入瀬渓流の倒木4  9: 酸ケ湯温泉地獄沼3  10: 夕暮れの彼岸花3  11: Goodbye, Summer 2020!3  12: 不老不死温泉5  13: 力強く繊細に7  14: 切り取り蜂の画像5  15: 夕日を浴びて3  16: 黄色い彼岸花4  17: 初秋の日差し5  18: 今日の朝はルン♪11  19: 今日の朝はルン♪6  20: コスモスと蝶1  21: 曼珠沙華5  22: 秋明菊4  23: クマバチ1  24: 曼珠沙華3  25: 彼岸花4  26: キアゲハ蝶1  27: キアゲハ蝶のUP3  28: 仏ケ浦5  29: アゲハ産卵5  30: もう秋ですよ3  31: この花もリコリスかな?1  32: UP リコリス3      写真一覧
写真投稿

カタバミとシジミチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2337x1762 (3,626KB)
撮影日時 2020-09-29 20:51:54 +0900

1   youzaki   2020/9/29 23:54

花と虫好みです。
30分以上立って小さな花に蝶が留まるのを狙いました。
移動が激しく花に留まるのも短時で、小さく難しいです。
撮りましたがトリミングしています。

コメント投稿
ヨユビシギ?(笑)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2615x1743 (1,412KB)
撮影日時 2020-09-27 21:49:46 +0900

1   youzaki   2020/9/29 23:26

ミユビシギのGET素敵です。
3本指の特徴ある鳥ですね・・
これから白にr変わってゆきますね・・
日本では旅鳥ですが、アメリカでは?
(広大なアメリカでは住むところが多い仁で)

2   Kaz   2020/9/29 22:32

ブレてたのでボツ写真の宿命だったのですが
後ろ趾の名残が判りやすいので投稿。

3   S9000   2020/9/30 07:43

 シギはイソシギしか撮ったことがないので、見ほれますね。
 3本指ですか、鳥の足、指はけっこうメカニカルで魅力的です。

4   Kaz   2020/10/3 14:55

youzaki さん、
そうですね、冬に向かって衣替えで白くなるそうですが
その姿を撮るには冬の寒~い海岸で粘らねばならんので
私には撮れそうもありません。😅

カナダの北の方から冬の間はアメリカの沿岸に下りてくるようです。

S9000 さん、
私もシギというとイソシギしか知らなかったのは内緒。(笑)
撮ってしまうと調べにゃならんので何となく鳥のことも
少しは判るような気分(だけ)にはなりつつあります。

コメント投稿
Sanderling
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,346KB)
撮影日時 2020-09-27 21:49:47 +0900

1   Kaz   2020/9/29 22:23

日本名はミユビシギ。
趾が三本しかないからこの名だそうですが、
稀に後ろ趾の名残がある個体が居るとのことで
実はこのシギさん、その後ろ趾の名残がある。
ひょっとしてレアものが撮れたのかしらん。😊

2   裏街道【盛岡】   2020/9/30 12:07

こんにちは。
現在の鳥たちも恐竜から分かれて進化していったのですね。
https://buna.info/article/2691/
前足が手や羽に変化していったのかと思ったら違うみたいです。

コメント投稿
波乗り人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 105mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F23
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1362 (735KB)
撮影日時 2020-09-27 21:57:41 +0900

1   Kaz   2020/9/29 22:17

サーファーという方が判りやすいか。(笑)
この角度から撮れる場所があったので
これから通ってスローシャッターでの
サーフィン撮影に凝ってみようかなあ。

2   一耕人   2020/9/30 05:56

おはようございます。
波の形がよく分かるナイスなショットですね。
これは迫力あるショットが撮れるかもしれませんね(^_-)-☆

3   S9000   2020/9/30 07:38

 動感ありますね。サーフィンを撮影したことがないのですが、ぜひ撮影したい対象でもあります。中国地方では日本海沿岸が盛んで、広島ではスタンドアップパドルボードが隆盛を極めてます。

4   裏街道【盛岡】   2020/9/30 12:09

こんにちは。
撮りてもボードに腹這いになったりプカプカ浮いて撮れば迫力あるシーンをゲットできそうです。
ガンバ!・・・。(;^_^A

5   F.344   2020/9/30 13:29

大波の中でも余裕の体
相当海に通い慣れた方なんでしょう
これも長距離走って撮った産物でしょうか・・・?

6   Kaz   2020/10/3 15:09

一耕人さん、
海岸の砂浜保護のための突堤があるのでそこから撮ると
このように真横から撮れてなかなかいいようです。
問題は波があまり大きくないので荒れた海の時に
行かないと駄目かもしれないです。

S9000 さん、
サーフィンは今まで遠くから撮ったことはありましたが
この位置からだとかなり近くで撮れるので面白そうです。
やはり日本海側が波が高くてサーフィン向きですかね。

裏街道さん、
水中撮影できる防水カバーも持っているのでそのうちね。😊

F.344 さん、
波の高さがこの倍とか三倍くらい無いと余裕でしょうね。
これを撮った日は往復せいぜい200㌔位なので長距離でなく
短距離ですね。

コメント投稿
念入りに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,858KB)
撮影日時 2020-09-27 22:30:01 +0900

1   Kaz   2020/9/29 23:18

一脚を地面に着けてではなく、短めにしたものを
腰に当てて安定させての撮影も駄目ですかね。

2   S9000   2020/9/29 21:36

 ちゃんと一脚もダメ!と書いてあります。念が入ってます(*^^*)
 
 広島ではだいたい下にかいたとおりですが、いずれも一脚についてはあいまいな気がします。

縮景園:夜間開園ではすべて禁止 (安全)
植物公園:通路では禁止(安全)
三滝寺:禁止(コケの保護)
乙九日(おとくんち、たいまつ祭り):禁止 (安全)

 ここ数年、花火でしか三脚は使わなくなりました。今年はその花火もないため、三脚を使う機会がないです。


3   一耕人   2020/9/30 05:50

おはようございます。
一脚もダメですか。厳しい~

4   S9000   2020/9/30 07:24

 こちらにもありがとうございます(^^)v

>Kazさん
 これは寺院での禁止令なので、庭園や回廊を傷めないでくれ、人の通行を阻害しないでくれ、という意思と思いますので、身体から離さない形での使用は想定していないと思います。他に、広角レンズで一脚を頭上に差し上げて撮影する方法もありますが、そもそもこの寺院では撮影禁止場所も多々設定されているため、あんまり拡大解釈しないほうが無難でしょう。
 条件下できちんと撮れることが技量、ということであります(^^)v

>一耕人さん
 おはようございます。確かに厳しい世の中になってきました。ひとつひとつのトラブルが蓄積された結果でしょうか。一脚も指定されていることが印象に残りました。おそらく最初は三脚禁止だったのが、「一脚ならいいだろう」と主張する人が出てきて、トラブルになったのでは?と想像しています。

コメント投稿
さわやか美人百景・カメラ美女さんの機材
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 256mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4,769KB)
撮影日時 2020-09-20 18:39:49 +0900

1   S9000   2020/9/29 21:22

 ハンドルネームがフジ機由来でありながら、私はフジの機材に全く明るくないです。なんとなくわかるのはS5Proまでで、それ以降のことをほとんど知りません。
 平成の10年代後半、業界行事で記念撮影を依頼すると、写真館系の人々がみんなS×Proを持ってきたのはよく覚えてます。

 そんな私が知っているのは、この機材の持ち主さんがたいへんな美人であることのみ。それで十分ではないですか。むはははは。

2   Kaz   2020/9/29 23:05

レンズが只者ではないオーラを発してますね。
本格派カメラウーマンさんは美人が多いのでせうか。

3   S9000   2020/9/30 07:01

 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v
 美人率が高いように思いますよ(#^.^#)理由はわかりませんが、美人さんは美意識も高いのでしょう。
 実例をまたアップします。
 

コメント投稿
カワセミは清流の鳥?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (5,048KB)
撮影日時 2020-08-28 21:38:42 +0900

1   S9000   2020/9/29 21:15

 清流を象徴するようなイメージで描かれることが多いカワセミですが、私がカワセミと出会った場所で清流と言えるのは、帝釈川だけです。あとはフツーの川と池と堀。あんまり清流すぎると、餌になる魚に乏しい、流れがきつすぎてカワセミが魚を捕るのに適さないようです。
 広島の川は、耕作地の減少で農薬・肥料負荷がやわらぎ、下水道の普及もあって、ほどよくカワセミの棲息に適した環境になってきているようです。古川、安川、山本川といった中小河川から、旧太田川、京橋川(便宜上、縮景園も含む)などの大河川、広島城堀などでカワセミは普通に観測されています。
 このところ、京都へ赴くことが多いのですが、等持院の小さな池にもカワセミはやってくるのだそうです。等持院より大きな池を持つ、龍安寺にもいるでしょう。一番目撃頻度が高いのは、京都御苑とのこと。

 このワカセミ君は、今や縮景園の「ヌシ」の座を狙ってます。どの野鳥も、近親交配を避けるために、成長過程で分散する本能を持つようで、いっとき見かけたお仲間(兄弟?)を最近見なくなりました。

2   裏街道【盛岡】   2020/9/30 12:17

こんにちは。
遠い昔ですが玉川上水の薄暗い林の中の水深20センチほどの溜まり場でよく見かけましたから
水質よりも獲物が獲れるかを優先するのではないでしょうか。
背後から光を浴びたカワセミ君、暖かそうです。

3   S9000   2020/9/30 21:47

こんばんは。コメントありがとうございます(^^ゞ
玉川上水の林地の中の水たまり場ですか、遠い昔ということで1970年代なら、カワセミの棲息地が後退していくピーク期かもしれませんね。
 広島では、広島城のお堀が水質悪化したピークが1970~80年代で、鯉のへい死が相次ぎました。それではカワセミも魚を獲るどころではない、と。昨今は水質が回復して、カワセミも見かけるようになりましたが、おっしゃるとおり、極端によい水質よりは、ほどよく魚が泳ぐ程度の状況がよいのでしょう。
 縮景園と広島城お堀は近いので、カワセミ幼鳥たちが散らばっていく範囲にあります。まだ道路上を飛んでいく様子は見たことがないですが。

コメント投稿
奥入瀬渓流の倒木
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (9,230KB)
撮影日時 2020-09-29 21:05:34 +0900

1   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 20:31

こんばんは。
十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流沿いは散策するはハイカーで賑やかでした。
このショットを撮っている時に話しかけてきたマダム4人組は日本在住の中国国籍の方だとか・・・。
2~30年若い時代に知り合いたかったなぁ~。(;^_^A

2   Kaz   2020/9/29 23:16

裏街道さんが2~30年若い時代にそのマダム四人組に
弄ばれたかったという理解でOK?(笑)

撮影後にこの倒木で向こう側に渡るなんて冒険は
してませんかね。

3   一耕人   2020/9/30 05:43

おはようございます。
日中の時間帯ならきっと混んでいたことでしょうね。
私は2~30年前のマダムたちだったらお知り合いになりたかったと解釈しました(^_-)-☆

4   裏街道【盛岡】   2020/9/30 12:26

Kazさん、 一耕人さんこんにちは。
なんでしょうかねぇ~体力的な衰えは感じているのですが『老いた』とは感じないんですよ。
仕事も楽しいですし若い奴らに負けているとも思いません・・・。
先日事務所で『年寄りは労わるものだ』と発言したら『その年寄りが一番走ってる』と返されました・・・。

2~30年前のマダムたちだったらお知り合いになりたかった・・・正解です。(;^_^A

コメント投稿
酸ケ湯温泉地獄沼
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 65mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,978KB)
撮影日時 2020-09-29 19:36:29 +0900

1   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 20:14

こんばんは。
コバルトブルーに近い水の色がとても奇麗な沼でした。
右手の流れ込む付近には湯気も確認できたので酸性の温泉が流れ込んでいると思います。
なんか泳いでるなぁ~魚かなぁ~と良く見たら60センチほどの蛇でした。(;^_^A

2   一耕人   2020/9/30 05:44

おはようございます。
こんな沼があったのですね。気づきませんでした。美しい沼ですね。
でも、蛇の泳ぎは苦手です(^_-)-☆

3   裏街道【盛岡】   2020/9/30 12:31

こんにちは、コメント感謝です。
底は泥パックに使うようなきめ細かい白っぽい泥でした。
R103やR102は狭い国道なのですが景色の良さそうなポイントの両側に駐車してありますから尚更注意がひつようでした。
渓流釣りとか山菜取りを目的とされる方も多いのだろうと感じます。

コメント投稿
夕暮れの彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6306x4204 (16,081KB)
撮影日時 2020-09-30 01:10:49 +0900

1   yama   2020/9/29 18:14

夕方の散歩の途中で見かけた、彼岸花ですが、
団地の高齢者がコスモスの前に小さな空き地に花壇を
作り毎年彼岸花が咲くのを楽しみに手入れしている
そうです。

2   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 19:11

こんばんは。
白い花の群生、良いですね。
彼岸花は葉視ず花視ずと呼ばれるらしいですね、今朝の岩手テレビのクイズにでておりました。
茎が伸び花が咲いて散った後に葉が出てくるので花は葉を視ず葉は花を視ずという意味らしいです。
花が散った後に葉が出てくるなんて知りませんでしたぁ~。(;^_^A

3   yama   2020/9/29 20:32

こんばんは。
「葉視ず花視ず」初めて知りました。
数日前はアスパラのように茎が伸びていただけで、
今日の夕方には満開になっていました。
彼岸花の葉が出たら見たくなりました。

コメント投稿
Goodbye, Summer 2020!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 74mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (818KB)
撮影日時 2020-09-28 00:07:51 +0900

1   Kaz   2020/9/29 15:15

それぞれの胸に去来するものは...

2   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 19:14

こんばんは。
この方々はライフセーバーなんですかね、暇そうですね。
コロナの影響で誰もいないのか夏が終わって誰もいないのか・・・寂しそうです。

3   Kaz   2020/9/29 22:57

コロナ禍でも一部のビーチには人が繰り出し、
かなりの混雑で感染者数もうなぎ上りになった、
というところもあったようですが、おおむね、
空いてるビーチが多かったようです。
例年、九月の第一週を過ぎるとビーチからは
ライフガード(アメリカではこう呼んでイギリス系だと
ライフセーバーのようですね)が撤収してあとは
自己責任の世界。今年は例外的に9月末までは
ライフガードを常駐させている所が多かったようです。

コメント投稿
不老不死温泉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x5184 (5,456KB)
撮影日時 2020-09-18 21:39:18 +0900

1   一耕人   2020/9/29 05:31

黄金崎不老不死温泉に行ってきました。
茶褐色の露天風呂が海にせり出ており、とても気持ちの良い温泉でした。興味のある方はググってみてください。
ところでここ、不老不死なんかじゃないんだよと家内が教えてくれました。以前、九州からバイク旅でやってきたお兄ちゃんが心臓か何かで湯船でなくなっていたことがあるそうな。あまり無茶な旅程立てるとこんなことになっちゃうんでしょうかね。

2   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 19:23

こんばんは。
海を眺めながら温泉を楽しめるんですね、リフレッシュには良いかも知れません。
今日、青森市内に納品した後に酸ヶ湯温泉に寄ってきました。
建物や雰囲気は何となく持っていたイメージとは違っておりました。
駐車場が満杯なのでさぞ混んでいるのだろうと思っておりましたが多くはハイカーの車なんですね。
登山するぞと気合の入った服装の方々が多かったです。
結構若い山ガールも多かったので目の保養にもなりました。(;^_^A

3   一耕人   2020/9/30 05:49

裏街道【滝沢PA】さん おはようございます。
200m先の大駐車場は山歩きをされる方々なんでしょうね。結構混んでましたよね。入浴客は温泉の前の駐車場を利用しますがこちらは結構空いています。
朝から風呂入る人もいないのかもしれませんね(^_-)-☆

4   S9000   2020/9/30 07:40

 不老不死までは無理でも、ピンピンコロリでいきたい、と思い、減量を継続していますが、足踏み中です。
 温泉はリラックス効果で寿命が伸びそう(^^)v

5   一耕人   2020/9/30 13:45

S9000さん こんにちは
亡くなったお兄さん、可愛そうですがいわばビンビンコロリですね。
私はメタボなんできっと長いこと床につくんだろうな。かみさんごめんね。

コメント投稿
力強く繊細に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (6,792KB)
撮影日時 2020-09-28 17:31:01 +0900

1   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:48

こんばんは。
千葉市某所の光景です。
強力な嘴を持った怪獣の様な重機がアスファルトの決められた個所を慎重に剥がしとる作業中でした。
側溝やマンホールといった障害物があるのですが力強いけれど実に繊細な作業に見惚れてしまいました。
いつもはガンガンガァーガァーとうるさい重機ですが今朝の重機には
我が子に接する優しい母親を感じてしまいました。(;^_^A

3   一耕人   2020/9/29 05:24

おはようございます。
これは繊細な技術を要するお仕事なんでしょうね。
先日から隣の敷地でビルの取り壊しを行っているのですが、これがなかなかの騒音。誰か助けてって感じです(^_-)-☆

4   Kaz   2020/9/29 15:21

こういった重機を扱う人たちの技術は凄いですよね。
数センチどころかミリ単位で操作できるんじゃないかと
思えるくらいの時があります。

5   裏街道【滝沢PA】   2020/9/29 19:05

kusanagi さん、 一耕人 さん、Kaz さんありがとうございます。
デッカイ口があって目があって・・・古代の巨大な鳥や恐竜に見えますよね。
で、東部に見える部分を微妙に振ると甲斐甲斐しく我が子を労わる母親に見えてくるんですねぇ~。(;^_^A
操縦しておられるのは目を合わせたくないほどあっち系のお方でした。(爆)

6   S9000   2020/9/29 21:45

 こんばんは。
 こういった重機のオペレーターさんは、建設業として独立したひとつの部隊長ともいえる主任技術者相当で、戦闘機パイロットに例えれば少なくとも中尉で、複数の技術者を束ねる立場なら、佐官待遇とも言え、業界内でも一目置かれる存在です。
 見事にそのお仕事をとらえた一枚、いいですね。

 こうした人々の処遇をちゃんとしていくことは業界の使命であり、いろいろやっているのですが、ダンプトラック運転手さんのように、建設業と運輸業の中間に存在する場合は考え方が難しいです。

 佐官といえば、私は上司に「ガンダム世界の中佐相当だよ」とおだてられたのですが、久しぶりにその上司(元上司)に会ってみると、ほんとは少佐相当だったようです。「少佐と照査(役)をかけたのではベタだから中佐にした」と。まあどっちでもいいです、仕事しよう仕事。

7   youzaki   2020/9/29 23:44

この重機の扱いは難しいです。
相当の技能が無いと扱えません。
65年前アルバイトで1年ほどユタニの重機で掘削に携わりました。
ゼネコンの2次下請けで夜中に重機を運転したが思い出しました。(今なら騒音でアウトですが。。)

コメント投稿
切り取り蜂の画像
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3479x2619 (7,930KB)
撮影日時 2020-09-28 22:17:44 +0900

1   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:20

こんばんは。
堅い外骨格にも毛が生えているんですね、驚きます。

2   youzaki   2020/9/28 21:11

接写用のTubeを付けて撮りました。
面倒ですがTubeを付けてり外したりして遊びで撮影して楽しんでいます。
コンデジよいのですが何か物足りない感じがして・・

蜂の名前は忘れました、調べるのも億通でやめています。

3   S9000   2020/9/28 22:18

 夏のにぎやかなヒットソングを思い出します、Tubeといえば。
 私はまだ使用経験がないのですが、楽しそうですね。

4   一耕人   2020/9/29 05:21

おはようございます。
EF 200mm F2.8L、懐かしいレンズですね。
この濃厚な発色はレンズからくるものでしょうか。いい色ですね(^_-)-☆

5   youzaki   2020/9/29 22:03

花と虫のシーンが好きで虫がくるのを待って撮りました。
鳥がくるのを待つより短時間で比べれば楽です。
1時間も畑で立っていれば足が疲れます。

S9000さん チューブはただの筒です。
AF接点付きはAFがつかえます。
リバースも試みましたがマクロレンズには適いません。

裏街道【岩出山SA】さん 虫の詳細を観察したくなりトリミングをしていますが難がありますね・・

一耕人さん 古いレンズですが昔から使用しています。
明るく使い易く重さも100mっマクロレンズと変わりません。

コメント投稿
夕日を浴びて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5795x3863 (10,412KB)
撮影日時 2020-09-29 01:21:57 +0900

1   yama   2020/9/28 20:51

黄色の曼珠沙華が夕日に照らされて、生き生きしていました。

2   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:23

こんばんは。
稲刈りが始まっている那須高原付近の畦道にグルっと彼岸花が咲いておりました。
昔と違ってあまり見なくなった光景にホッコリしてしまいました。(;^_^A

3   youzaki   2020/9/29 21:46

生き生きとした写真を拝見でき参考になります。
バックの黒が良いですね・・

コメント投稿
黄色い彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (11,070KB)
撮影日時 2020-09-28 21:37:28 +0900

1   youzaki   2020/9/28 20:39

畑に黄色い彼岸花が1輪だけ咲きました。

2   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:25

こんばんは。
黄色も良い色ですよね、彼岸花3兄弟の競演をみてみたいです。

3   一耕人   2020/9/29 05:19

おはようございます。
バックのグラデーションが素敵なお写真ですね(^_-)-☆

4   youzaki   2020/9/29 21:42

裏街道【岩出山SA】さん、一耕人さん コメントありがとう御座います。
今日見たら真中の蕾も開き咲いていました。

コメント投稿
初秋の日差し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6240x4160 (11,437KB)
撮影日時 2020-09-28 17:37:43 +0900

1   yama   2020/9/28 10:24

庭のミニバラに、植木の隙間から日差しが・・・(⌒-⌒)

2   一耕人   2020/9/28 18:29

こんばんは
淡くにじんだ素敵な表現ですね(^_-)-☆
うっとりしちゃいます。

3   youzaki   2020/9/28 19:39

上手に光を使い素晴らしい作品に仕上げ感心します、
この様な接写写真参考になります、
私も挑戦したくなります。

4   yama   2020/9/28 20:06

こんばんは。
うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)
久しぶりのマクロ撮影に挑戦してみました。

5   S9000   2020/9/28 22:06

 全体に美しいです。特に画面右の玉ボケ、また花の右下の虹色な玉ボケに引き寄せられました(*^^*) 


コメント投稿
今日の朝はルン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,674KB)
撮影日時 2020-09-19 18:59:31 +0900

1   一耕人   2020/9/28 05:19

私の朝食は五食丼。うに丼の看板にひかれて入ったのですが当日はウニが入ってこなかったということで五食丼に変更。
全部かみさんとシェアして食べるので食べ過ぎの心配はなさらないように(^_-)-☆

因みにこのお店、出川哲朗さんが充電バイク旅で訪れた場所で、出川さんのファンのかみさんの指定のお店でした。

7   一耕人   2020/9/29 05:19

S9000さん おはようございます。
美味しかったですよ。また食べたくなっちゃいました。今日出かけちゃおうかな(^_-)-☆

裏街道【岩出山SA】さん おはようございます。
うに丼食べたかったな~ イクラと焼肉はいくら何でも合わんでしょう(^_-)-☆

8   masa   2020/9/29 09:14

五番目はネギトロあるいはマグロのタタキのように見えます。
ああ、食べたくなってきた・・・

9   一耕人   2020/9/29 10:58

masaさん おはようございます。
そう言えばネギトロもあったようなです。
あ~ ホント食べたくなっちゃいました。今日のお昼は海鮮丼にしましょうか(旅行行って小遣い少ないんでした(^_-)-☆

10   Kaz   2020/9/29 15:26

我が家の朝飯とはかなりの格差が...
ボクは素朴に生きるんだ。😢

11   一耕人   2020/9/29 18:09

Kazさん こんばんは
我家の朝食もかなり寂しいものですよ。年に2、3回の旅行はせっかくなので豪華にしちゃいます。
でも、夜は車内でゆっくり晩酌をしますので、地元のスーパーで地のものを仕入れて自炊するようにしています(^_-)-☆

コメント投稿
今日の朝はルン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,574KB)
撮影日時 2020-09-19 18:57:17 +0900

1   一耕人   2020/9/28 05:14

家内の朝食はホタテ焼きにサザエのつぼ焼き。香ばしい香りが食欲をそそります。

2   youzaki   2020/9/28 19:31

う~ん唾が溜まりました・・
美味しそうですね、・・
サザエのつぼ焼きは何年前に食べたかなー

3   一耕人   2020/9/28 20:25

youzakiさん こんばんは
朝からお酒飲みたくなりました(^^)
ザザエのつぼ焼き。かみさん曰く、肝だけ食べてだそうです。なんだそりゃ。

4   kusanagi   2020/9/28 21:00

「今朝の朝は」料理写真3点。良い色してますね。まあレンズも良いわけですが。(^^ゞ
料理写真はとにかく、ウマそうに見える写真が良い写真なわけで、おそらくこれにはシルキー
ピックスの威力もあずかっていると思います。シルキーは野外風景撮影ではちょっとかなって
感じますが、料理や室内撮影とか、ポートレート写真は素晴らしいと思ってます。唯一和風の
色が出るソフトですからね。それからとても柔らかい画質なんで、他のソフトとは違ってます。
敢えてそういう方向に向いているソフトだと考えます。
コントラストの出方を柔らかくしていること。色では黄が控え目であるということですかね。それ
から青の発色が独特です。マリンブルー?というのかな、さらに和名で言うところの浅葱色。
これらの色を普通のソフトで出すのは難しいんです。実はこの色、ツァイスの色でもあるんです。
せっかくツァイスレンズを買っても普通のソフトでは上手くでません。しかしシルキーでは出るん
ですね。
ところで背後の人物は奥さんですか? 手を見ると、とっても肌の色が白い女性です。(^^

5   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:31

こんばんは。
美味そうです、実に美味そうですが朝の雰囲気じゃないですねぇ~。(;^_^A
お酒が欲しくなりそうです。

6   一耕人   2020/9/29 05:14

kusanagiさん おはようございます。
多々のご高察ありがとうございます。そこまで考えて使ったことがありませんでした。
家内はどこへ行くにも必死に紫外線と戦っております(^_-)-☆

裏街道【岩出山SA】さん おはようございます。
お酒飲みたかったですね。でも、そのあと一日家内に運転させなければならないことを考えるとじっと我慢の子でありました(^_-)-☆

コメント投稿
コスモスと蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3870x2905 (8,451KB)
撮影日時 2020-09-27 21:02:13 +0900

1   youzaki   2020/9/27 23:40

畑に残ってるコスモスにヒメアカタテハがやってきました。
畑で虫がくるのを待っていても暑さを感じない涼しさです。
蜂が去りヒメアカタテハやってきました。
う~ん絞りすぎ手振れが・・
Tubeをつけて手持ちで撮りました。

コメント投稿
曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3367 (1,697KB)
撮影日時 2020-09-28 01:00:15 +0900

1   youzaki   2020/9/27 23:30

彼岸花の群生良いですね・・
上手い構図で撮られ拝見して楽しめます。

2   masa   2020/9/27 21:09

やはりこの時期は曼珠沙華ですね。
町内の公園の一角に同好の士が10年ほど前に植えた曼珠沙華の球根が、毎年見事な花をつけるようになりました。
猛暑だったせいか、今年は開花が遅かったんですが、やっと見ごろになってきました。

3   一耕人   2020/9/28 20:18

こんばんは
そうですよね。この時期は曼珠沙華ですよね。
毎年行っていた田んぼのあぜ道が今年は一輪も咲いておらず、みちのく杜の湖畔公園まで遠征してきました。

4   S9000   2020/9/28 22:20

 人の世とはまた別に、花は咲いてくれますね。美しいです。
 毎年出かけていた、島根県吉賀町六日市の彼岸花祭り、今年はだめかと思いましたが、規模を縮小して実施したようです。残念ながら他の用事と重なり、行けませんでした・・・

5   裏街道【岩出山SA】   2020/9/28 22:38

こんばんは。
朝晩は過ごしやすくなりましたが日中はまだまだ汗ばむ気温になります。
午前中は引っ越しの荷下ろし作業だったですが近くの公園の花壇を
汗だくで手入れしておられる同年配の方がおられました。
手入れの行き届いた花壇にはコスモスやら彼岸花やら秋の花々が奇麗に咲いており楽しめました。
有志の方々に感謝です。

コメント投稿
秋明菊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3864x2898 (5,729KB)
撮影日時 2020-09-27 21:23:36 +0900

1   youzaki   2020/9/27 16:12

300㎜ズームレンズに接写用ubeを付けて接写してみました。
300mmで思ってたほどには寄れませんでした。

2   裏街道【幕張PA】   2020/9/27 19:33

平面であるはずの画面から飛び出して来る気さえする撮り方良いですね、好みです。

3   yama   2020/9/27 19:37

見事な撮影技術です。

4   youzaki   2020/9/27 23:26

裏街道【幕張PA】さん、yamaさん コメントありがとう御座います。
古いズームレンズに純正Tubeを付けて撮りました。
手持ちAFで寄りましたが想定したより接写できずレンズにより効果の違いが判りました。

コメント投稿
クマバチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2276x2279 (4,656KB)
撮影日時 2020-09-27 20:46:24 +0900

1   youzaki   2020/9/27 16:03

離れたところに飛んで来ました。
300mmに接写用のtubeを付けていたので外せずそのまま撮りました。

コメント投稿
曼珠沙華
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
焦点距離 90mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5916x3944 (10,812KB)
撮影日時 2020-09-27 18:44:36 +0900

1   一耕人   2020/9/27 16:54

美しいですね。
妖艶さが漂います(^_-)-☆

2   yama   2020/9/27 14:06

秋になり先日の雨で、一気に彼岸花が開花しました。

3   youzaki   2020/9/27 23:18

発色も良いし、写りもバックの黒で引き立ち素敵です。
タムキュウのレンズ使用で良い作品ですね・・
私も3本もありますがすべて難があり使いずらいです。

アダプター使用で取り付けられておられるようですが使い勝手はどんなですか?(AFはOK遅いとか・・)

カメラが重いので中古のミラーM2.M3.M10を考えています。

コメント投稿