キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/9/17 23:01 「美しいものを眺める女性の表情が、この世で一番美しい」とは、以前から漠然と感じていたことですが、世羅高原農場や和気町藤公園、広島縮景園では特にそれを感じます。 そういうパワースポットなのだとも理解しています。 それを探すのが私のお仕事で、カメラとレンズは「よし後は俺たちに任せておけ!」と頼もしいかぎりです。 お喜びいただいた一枚。
「美しいものを眺める女性の表情が、この世で一番美しい」とは、以前から漠然と感じていたことですが、世羅高原農場や和気町藤公園、広島縮景園では特にそれを感じます。 そういうパワースポットなのだとも理解しています。 それを探すのが私のお仕事で、カメラとレンズは「よし後は俺たちに任せておけ!」と頼もしいかぎりです。 お喜びいただいた一枚。
2 F.344 2020/9/18 22:15 今はマスクマスクもうマスク無しの時はいつになるだろう・・・理性的な雰囲気のお嬢さん良いですね
今はマスクマスクもうマスク無しの時はいつになるだろう・・・理性的な雰囲気のお嬢さん良いですね
3 S9000 2020/9/20 19:36 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 屋外であってもマスク着用率はとても高いです。皆さん、すでに社会常識になっているようです。 お願いしたときに「マスクとったほうがいいですか?」と言われることもありますが、着用しているものを外してもらうことはしないようにお話ししています。 今月に入ってからは、モデルをお願いする機会は減らしています。野鳥の撮影頻度が上昇しているためかもしれません・・・
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 屋外であってもマスク着用率はとても高いです。皆さん、すでに社会常識になっているようです。 お願いしたときに「マスクとったほうがいいですか?」と言われることもありますが、着用しているものを外してもらうことはしないようにお話ししています。 今月に入ってからは、モデルをお願いする機会は減らしています。野鳥の撮影頻度が上昇しているためかもしれません・・・
1 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:36 ヤマメとか住んでいそうです。
ヤマメとか住んでいそうです。
2 kusanagi 2020/9/18 21:33 待ちわびた1DX2写真、やっと拝見できましたね。(^^ゞ想像していたよりも良かったですね。1DX1とくらべても遜色が無いという気がしてます。というか、さらに別世界を出してくれるところがあって、これはこれで大いにアリという気がしています。少し残念なのは、これは好みの問題かもしれませんが、シャープネスを掛け過ぎている気がして、それで水や細部が少しうるさく感じるところです。もうすこし落とされると良かったかな、という感じです。驚くべきは明暗がフラットになるのでその情報量はべらぼうだということです。超高画素カメラに近づけた雰囲気をだしてます。しかしこれこそが現代の写真画像なんであって、バッと見た目、シグマのカメラの雰囲気となってますね。こういう高画素傾向のカメラは、描写の線が細くてそれで実に細かな描写をしてくれます。着けるレンズにも大きく左右されますが、ハイコントラストで細密であり、正にドットで表現をするっていう感じですかね。線が太くて大トルクで押す1DS3とは真逆の画質です。正直言ってこんなに細密に写る必要があるのか?という気は大いにしている私なんですが、ほぼ3600万画素のニコンD800と同クラスの細密描写感を見せられると、とにかくこれが現代の写真画像なんであって、それをとやかく言ったところで仕方がないということなんですかね。(^^ゞ(1DX2はデュアルピクセル2000万画素ですが、ワン・センサー当たりの細密さはほぼD800と同じ位になるでしょう。簡単にいえば4000万画素クラスの出力2000万画素ということになりますか。)この写真は絞りF5.6であって、別の写真はF8です。その違いは大きいですね。情報量としては当然にF8写真が大きいのですが、しばらく使っていくとその膨大な情報量、情報感に人は耐えられなくなります。それで多大な情報量を減らす為に工夫をするんですね。絞りを開けるとか、近距離撮影や望遠撮影をしてボケ量を稼いだりとか。まあ、そんな具合です。またコントラストの低くて柔らかいレンズを使うとか、同様な意味でオールドレンズを敢えて使うというのもあります。とにかく裏街道さんがこれからこのカメラをどのようにして使うのか。ちょっと興味があります。(^^ゞとにかくこの1DX2カメラの画質は、超高画素高画質カメラのそれです。オールドカメラとも言える1DS3とは別次元のカメラですね。そして装着しているレンズはオールドでもないし最新のレンズでもないです。その中間です。EF24-105mm F4L IS USMは2005年10月発売ですが、Ⅱタイプは2016年11月の発売ですね。後者はコーティングが新しくなっていてさらにシャープになってますが、むしろ旧タイプの方がこのカメラには好ましく感じられるでしょう。裏街道さん。本当を言うと、こういう超高画素高画質のカメラを買うつもりはなかったのではないですか。(^^ゞ しか以前にもシグマのカメラを買いたいなあって言ってましたので、結果的にもあながち的外れではなかったと思います。それから現在で写真をやるのならば、どうしても超高画素高画質カメラを使って自分で体験してみる必要があります。現在、フルサイズ超高画素超高画質のカメラをお使いだった投稿者は、ほぼ全て投稿をやめてしまいました。それだけ、こういうカメラは大変だということです。もう生身の人間がついていけない世界を見せてくれているのではないでしょうか。これ、現像はDPPですよね。やっぱり純正RAWソフトはピシッとしてます。だからよけいに高画質なんですけどね。(^^ゞ
待ちわびた1DX2写真、やっと拝見できましたね。(^^ゞ想像していたよりも良かったですね。1DX1とくらべても遜色が無いという気がしてます。というか、さらに別世界を出してくれるところがあって、これはこれで大いにアリという気がしています。少し残念なのは、これは好みの問題かもしれませんが、シャープネスを掛け過ぎている気がして、それで水や細部が少しうるさく感じるところです。もうすこし落とされると良かったかな、という感じです。驚くべきは明暗がフラットになるのでその情報量はべらぼうだということです。超高画素カメラに近づけた雰囲気をだしてます。しかしこれこそが現代の写真画像なんであって、バッと見た目、シグマのカメラの雰囲気となってますね。こういう高画素傾向のカメラは、描写の線が細くてそれで実に細かな描写をしてくれます。着けるレンズにも大きく左右されますが、ハイコントラストで細密であり、正にドットで表現をするっていう感じですかね。線が太くて大トルクで押す1DS3とは真逆の画質です。正直言ってこんなに細密に写る必要があるのか?という気は大いにしている私なんですが、ほぼ3600万画素のニコンD800と同クラスの細密描写感を見せられると、とにかくこれが現代の写真画像なんであって、それをとやかく言ったところで仕方がないということなんですかね。(^^ゞ(1DX2はデュアルピクセル2000万画素ですが、ワン・センサー当たりの細密さはほぼD800と同じ位になるでしょう。簡単にいえば4000万画素クラスの出力2000万画素ということになりますか。)この写真は絞りF5.6であって、別の写真はF8です。その違いは大きいですね。情報量としては当然にF8写真が大きいのですが、しばらく使っていくとその膨大な情報量、情報感に人は耐えられなくなります。それで多大な情報量を減らす為に工夫をするんですね。絞りを開けるとか、近距離撮影や望遠撮影をしてボケ量を稼いだりとか。まあ、そんな具合です。またコントラストの低くて柔らかいレンズを使うとか、同様な意味でオールドレンズを敢えて使うというのもあります。とにかく裏街道さんがこれからこのカメラをどのようにして使うのか。ちょっと興味があります。(^^ゞとにかくこの1DX2カメラの画質は、超高画素高画質カメラのそれです。オールドカメラとも言える1DS3とは別次元のカメラですね。そして装着しているレンズはオールドでもないし最新のレンズでもないです。その中間です。EF24-105mm F4L IS USMは2005年10月発売ですが、Ⅱタイプは2016年11月の発売ですね。後者はコーティングが新しくなっていてさらにシャープになってますが、むしろ旧タイプの方がこのカメラには好ましく感じられるでしょう。裏街道さん。本当を言うと、こういう超高画素高画質のカメラを買うつもりはなかったのではないですか。(^^ゞ しか以前にもシグマのカメラを買いたいなあって言ってましたので、結果的にもあながち的外れではなかったと思います。それから現在で写真をやるのならば、どうしても超高画素高画質カメラを使って自分で体験してみる必要があります。現在、フルサイズ超高画素超高画質のカメラをお使いだった投稿者は、ほぼ全て投稿をやめてしまいました。それだけ、こういうカメラは大変だということです。もう生身の人間がついていけない世界を見せてくれているのではないでしょうか。これ、現像はDPPですよね。やっぱり純正RAWソフトはピシッとしてます。だからよけいに高画質なんですけどね。(^^ゞ
3 裏街道【谷川岳PA】 2020/9/18 23:21 kusanagiさん、こんばんは。仰る通り二枚ともDPP4にてTIFF変換したデータをライトルームにて調整してあります。ハイライトを下げてシャドーと白レベルを少々持ち上げてあります。同じ調整をDPP4やダークテーブルでもできるんでしょうが使いこなせておりません。月払いの新しいライトルームをポチってしまいうのをジッと堪える毎日です。(;^_^Aで、もう一つの『超高画素高画質のカメラを買うつもりはなかったのではないですか』もあってます。撮ってみて違和感があったのは事実ですし1DsⅢから出てくる絵の方が好きだって感じもします。まぁ、これからは2台体制であれこれ楽しんでみようと思ってます。
kusanagiさん、こんばんは。仰る通り二枚ともDPP4にてTIFF変換したデータをライトルームにて調整してあります。ハイライトを下げてシャドーと白レベルを少々持ち上げてあります。同じ調整をDPP4やダークテーブルでもできるんでしょうが使いこなせておりません。月払いの新しいライトルームをポチってしまいうのをジッと堪える毎日です。(;^_^Aで、もう一つの『超高画素高画質のカメラを買うつもりはなかったのではないですか』もあってます。撮ってみて違和感があったのは事実ですし1DsⅢから出てくる絵の方が好きだって感じもします。まぁ、これからは2台体制であれこれ楽しんでみようと思ってます。
4 kusanagi 2020/9/20 20:16 「キヤノンDDP4」https://getnavi.jp/av-2/144310/このメイン画面で、シャドウ・ハイライトのスライダーが見えますね。ですからライトルームと同じような調整ができると思います。実はこのDPPの操作デザインやツールは私が使っているキャプチャーワンと同じなんです。多分シルキーピックスでも同じでしょう。専用RAWソフト業界ではキャプチャーワンが牽引しているところがあるんですね。これが事実上のディファクトスタンダートになってます。それほどに優れて使いやすいものになってます。それで比べるとライトルームは操作系が随分と違っています。この際、DPPに変えてしまうというのはどうですか。(^^ゞ 画質はDPPがよりリアルだと思いますよ。と言いますか、ソフトも1つで絞るのではなく、やはり2つくらいは使ってみるのが良さそうです。カメラやレンズに硬調と軟調があるように、ソフトにもそれがあると思います。ちなみにソフトで一番軟調なのはシルキーピックスのように思われます。シルキーはデキシオと同じく軟調というのはユニークで評価できるのですが、シルキーの場合は発色などのリアル感すらも変えられていて、それで機材本来の画質性能が分からなくなっているところがあります。何の機材を使っても皆同じ画質になっちゃうようです。(^^ゞ これはちょっと困りものですが、モニターを見ていて画質的に眼が楽なソフトではありますね。ライトルームなどのアドビ系はキャプチャーワンと同じで、可もなく不可もないというところでしょうか。ともあれDPPは硬調でリアルなソフトの代表のような気がしてます。とにかくRAWソフトは使い勝手だけでなく、画質にも大きく影響を与えていると考えています。私はDPPはシグマRAWと同じ硬派ということで高評価してますね。やや緩めのキヤノン画質がDPPでもって引き締められるというか。それでかどうかは別れりませんが、逆に硬派なニコンはRAWソフトに軟調のシルキーを採用しました。その真ん中のソニーはキャプチャーワンという具合。なんか面白いですね。(^^ゞ
「キヤノンDDP4」https://getnavi.jp/av-2/144310/このメイン画面で、シャドウ・ハイライトのスライダーが見えますね。ですからライトルームと同じような調整ができると思います。実はこのDPPの操作デザインやツールは私が使っているキャプチャーワンと同じなんです。多分シルキーピックスでも同じでしょう。専用RAWソフト業界ではキャプチャーワンが牽引しているところがあるんですね。これが事実上のディファクトスタンダートになってます。それほどに優れて使いやすいものになってます。それで比べるとライトルームは操作系が随分と違っています。この際、DPPに変えてしまうというのはどうですか。(^^ゞ 画質はDPPがよりリアルだと思いますよ。と言いますか、ソフトも1つで絞るのではなく、やはり2つくらいは使ってみるのが良さそうです。カメラやレンズに硬調と軟調があるように、ソフトにもそれがあると思います。ちなみにソフトで一番軟調なのはシルキーピックスのように思われます。シルキーはデキシオと同じく軟調というのはユニークで評価できるのですが、シルキーの場合は発色などのリアル感すらも変えられていて、それで機材本来の画質性能が分からなくなっているところがあります。何の機材を使っても皆同じ画質になっちゃうようです。(^^ゞ これはちょっと困りものですが、モニターを見ていて画質的に眼が楽なソフトではありますね。ライトルームなどのアドビ系はキャプチャーワンと同じで、可もなく不可もないというところでしょうか。ともあれDPPは硬調でリアルなソフトの代表のような気がしてます。とにかくRAWソフトは使い勝手だけでなく、画質にも大きく影響を与えていると考えています。私はDPPはシグマRAWと同じ硬派ということで高評価してますね。やや緩めのキヤノン画質がDPPでもって引き締められるというか。それでかどうかは別れりませんが、逆に硬派なニコンはRAWソフトに軟調のシルキーを採用しました。その真ん中のソニーはキャプチャーワンという具合。なんか面白いですね。(^^ゞ
1 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:31 こんばんは。山形県尾花沢市から宮城県加美郡へ抜ける山越えのR347中羽前街道沿いの沢の光景です。大雨が降る日の激流が想像できる沢ですが本日は穏やかな流れでした。初めての山道を『無事に抜けられるかなぁ~』とドキドキしながら走るのは楽しいものです。
こんばんは。山形県尾花沢市から宮城県加美郡へ抜ける山越えのR347中羽前街道沿いの沢の光景です。大雨が降る日の激流が想像できる沢ですが本日は穏やかな流れでした。初めての山道を『無事に抜けられるかなぁ~』とドキドキしながら走るのは楽しいものです。
2 S9000 2020/9/17 23:10 癒されますね。 カワセミはもうちょっとたまり、渕があるようなところで出会えそうですが、こういうところを野鳥を探しながら歩いてみたい気がします。
癒されますね。 カワセミはもうちょっとたまり、渕があるようなところで出会えそうですが、こういうところを野鳥を探しながら歩いてみたい気がします。
3 yama 2020/9/18 10:35 おはようございます。だいぶ山奥のようですが、猛暑が終わり秋が近ずくと少し寂しくなりますね。紅葉の季節になれば素敵な景色か楽しみです。
おはようございます。だいぶ山奥のようですが、猛暑が終わり秋が近ずくと少し寂しくなりますね。紅葉の季節になれば素敵な景色か楽しみです。
4 F.344 2020/9/18 22:10 F8.0でこうも詳細描写すごいですね良いカメラですねこの沢の石・岩全体が黒みを帯びています所々に白い部分があり勝ちですがそれがなく素晴らしい渓相ですね雨の降った後など苔が水分たっぷりの時撮ってみたいです東北 遠すぎますね
F8.0でこうも詳細描写すごいですね良いカメラですねこの沢の石・岩全体が黒みを帯びています所々に白い部分があり勝ちですがそれがなく素晴らしい渓相ですね雨の降った後など苔が水分たっぷりの時撮ってみたいです東北 遠すぎますね
5 裏街道【谷川岳PA】 2020/9/18 23:00 S9000さん、こんばんは。峠付近の山形側に探鳥マニアの方々が大勢いらっしゃいましたよ、大砲付きカメラや望遠鏡を構えて。開けた稜線を狙っている感じでしたからカワセミやヤマセミ狙いじゃありませんね。 yamaさん、こんばんは。山形の名湯銀山温泉の山を隔てた反対側って感じでしょうか。冬季は通行止めになりますから雪が降る前にチャンスがあれば通ってみたいと思っております。 F.344さんこんばんは。国道から少々見下ろす感じでの手持ち撮影なので三脚+NDで撮れば良かったかと反省中です。流石に報道人やプロが使用するカメラだけあって物凄く楽に撮れるカメラだと感じます。あくまでも私見ですが条件によっては1DsⅢの方が良い絵が出てくる場合もありますから面白いです。この秋にでも富士近辺で一泊、塩原温泉付近で一泊して銀山温泉に一泊というコースは如何でしょう。
S9000さん、こんばんは。峠付近の山形側に探鳥マニアの方々が大勢いらっしゃいましたよ、大砲付きカメラや望遠鏡を構えて。開けた稜線を狙っている感じでしたからカワセミやヤマセミ狙いじゃありませんね。 yamaさん、こんばんは。山形の名湯銀山温泉の山を隔てた反対側って感じでしょうか。冬季は通行止めになりますから雪が降る前にチャンスがあれば通ってみたいと思っております。 F.344さんこんばんは。国道から少々見下ろす感じでの手持ち撮影なので三脚+NDで撮れば良かったかと反省中です。流石に報道人やプロが使用するカメラだけあって物凄く楽に撮れるカメラだと感じます。あくまでも私見ですが条件によっては1DsⅢの方が良い絵が出てくる場合もありますから面白いです。この秋にでも富士近辺で一泊、塩原温泉付近で一泊して銀山温泉に一泊というコースは如何でしょう。
1 yama 2020/9/16 19:52 朝晩が急に涼しくなり、コスモスが咲き始めました。
朝晩が急に涼しくなり、コスモスが咲き始めました。
2 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:01 こんばんは。やっと秋の兆しが現れ始めましたがまだまだ油断はできません。山形以北でも30度を超える日が続きそうです。
こんばんは。やっと秋の兆しが現れ始めましたがまだまだ油断はできません。山形以北でも30度を超える日が続きそうです。
3 yama 2020/9/18 07:13 おはようございます。岡山は急に涼しくなりましたが、今日はまた気温が上昇するようです。山形の紅葉は綺麗で楽しみでしょうね。又の機会に紅葉写真を見せてください。
おはようございます。岡山は急に涼しくなりましたが、今日はまた気温が上昇するようです。山形の紅葉は綺麗で楽しみでしょうね。又の機会に紅葉写真を見せてください。
1 yama 2020/9/16 16:16 百日紅が綺麗で・・・・(⌒-⌒)
百日紅が綺麗で・・・・(⌒-⌒)
1 yama 2020/9/16 15:53 子供のサギでしょうか、どこか寂しげです。初めての野鳥の撮影ですが、警戒心が強くなかなか外に出てこず近くで取れませんでした。
子供のサギでしょうか、どこか寂しげです。初めての野鳥の撮影ですが、警戒心が強くなかなか外に出てこず近くで取れませんでした。
2 F.344 2020/9/17 21:15 白鷺は群れているのを目にしますがアオサギは単独を見かけます外敵からの危険がなさそうなそこは休憩とエサを探すのに好都合な所のようですね
白鷺は群れているのを目にしますがアオサギは単独を見かけます外敵からの危険がなさそうなそこは休憩とエサを探すのに好都合な所のようですね
3 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:04 こんばんは。そういえば群れているアオサギを見かけたことはないですねぇ~。ガニ股さんでとても優雅とはいえません。(;^_^A
こんばんは。そういえば群れているアオサギを見かけたことはないですねぇ~。ガニ股さんでとても優雅とはいえません。(;^_^A
4 S9000 2020/9/17 23:17 これだけ大きくなると天敵も少なくなるかなと思いますが、用心ぶかそうですね。 まるでお父さんが帰るのを待っているように見えるのがチャーミングです。
これだけ大きくなると天敵も少なくなるかなと思いますが、用心ぶかそうですね。 まるでお父さんが帰るのを待っているように見えるのがチャーミングです。
1 youzaki 2020/9/16 11:26 籠にいれ木にぶら下げています。これも名前は忘れました。
籠にいれ木にぶら下げています。これも名前は忘れました。
2 F.344 2020/9/17 21:20 少し気温が下がってきたのでランが目覚めてきましたか・・・?よく肥えてた花で肉厚にも感じます丹精込めて育てられた奥様のランなのでしょう 我が家でも7月に終わったと思っていたラン花が咲きました当然肥やし不足で貧弱ですが
少し気温が下がってきたのでランが目覚めてきましたか・・・?よく肥えてた花で肉厚にも感じます丹精込めて育てられた奥様のランなのでしょう 我が家でも7月に終わったと思っていたラン花が咲きました当然肥やし不足で貧弱ですが
3 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:08 こんばんは。フラメンコショーの衣装みたいな感じですね、オレっ!って掛け声が聞こえそうです。
こんばんは。フラメンコショーの衣装みたいな感じですね、オレっ!って掛け声が聞こえそうです。
4 S9000 2020/9/17 23:13 これはもう芸術ですね、芸術。 夢の中で出会うような花々。
これはもう芸術ですね、芸術。 夢の中で出会うような花々。
1 youzaki 2020/9/16 11:20 花の名前は忘れましたがリコリスと思います。
花の名前は忘れましたがリコリスと思います。
1 yama 2020/9/16 08:40 夏の終わりを感じる、夕暮れの日差しに・・・
夏の終わりを感じる、夕暮れの日差しに・・・
1 S9000 2020/9/16 02:04 A022に玉ボケを要求すると「俺はそっちは得意種目じゃねえよ」としぶるのですが、得意であろうがなかろうが頼まあさ、となだめすかして撮影する、の図。 そのうちには乗ってきて、「玉ボケも俺様の宝石さ!」に至る、と。機材と通信する脳内Wi-Fiは、あくまでイメージですが、最近、「おいご主人、ズームはタムロン、単焦点はシグマでいこうや?」と70Dが提案してきています。彼なりに相性を考えているのかもしれません。レンズとカメラもまた、オペレーターにはわからない何か小声で会話をしているようで、お互いに何が得意で何が不得意かはわかっているようです。
A022に玉ボケを要求すると「俺はそっちは得意種目じゃねえよ」としぶるのですが、得意であろうがなかろうが頼まあさ、となだめすかして撮影する、の図。 そのうちには乗ってきて、「玉ボケも俺様の宝石さ!」に至る、と。機材と通信する脳内Wi-Fiは、あくまでイメージですが、最近、「おいご主人、ズームはタムロン、単焦点はシグマでいこうや?」と70Dが提案してきています。彼なりに相性を考えているのかもしれません。レンズとカメラもまた、オペレーターにはわからない何か小声で会話をしているようで、お互いに何が得意で何が不得意かはわかっているようです。
2 F.344 2020/9/17 21:10 相棒の特徴を読んでそれを引き出す術私にはとてもできません行き当たりばったりです均一な丸ボケ上品ですね
相棒の特徴を読んでそれを引き出す術私にはとてもできません行き当たりばったりです均一な丸ボケ上品ですね
3 S9000 2020/9/17 22:54 こんばんは。コメントありがとうございます('ω')ノ F.344さんであれば、「弘法筆を選ばず」の域をとうに凌駕されているものと思います。 リアル世界で、F.344さんに並ぶ、水や緑を、魔法のように描きとる方がおられますが、機材について尋ねてみると、「えっと、何だったけ(^^ゞ」とほんとに気に留めてない様子でした。 私はとてもそれは無理で、機材に何かとナビゲートされながら、よたよたと進んでいます。機材にもほんとにそれぞれ性格があるようで、実は70Dは「あいつだけはやめてくれ、連れてこないでくれ」と嫌うレンズがあります。以外とそれが純正だったりするのですが・・・
こんばんは。コメントありがとうございます('ω')ノ F.344さんであれば、「弘法筆を選ばず」の域をとうに凌駕されているものと思います。 リアル世界で、F.344さんに並ぶ、水や緑を、魔法のように描きとる方がおられますが、機材について尋ねてみると、「えっと、何だったけ(^^ゞ」とほんとに気に留めてない様子でした。 私はとてもそれは無理で、機材に何かとナビゲートされながら、よたよたと進んでいます。機材にもほんとにそれぞれ性格があるようで、実は70Dは「あいつだけはやめてくれ、連れてこないでくれ」と嫌うレンズがあります。以外とそれが純正だったりするのですが・・・
1 S9000 2020/9/16 01:55 夏の女性は、男性からだけでなく女性から見ても、とても楽しい被写体なようです。 世羅高原農場で出会った女性。少し陽の落ちてきた時間帯、ひまわり畑が逆光に輝く様子を楽しむの図。完全な斜光になるほど陽が落ちる時間帯には、農場が閉まってしまうのですが、さしつかえなければ、なるべく遅くまで粘るとよいシーンに出会えます。
夏の女性は、男性からだけでなく女性から見ても、とても楽しい被写体なようです。 世羅高原農場で出会った女性。少し陽の落ちてきた時間帯、ひまわり畑が逆光に輝く様子を楽しむの図。完全な斜光になるほど陽が落ちる時間帯には、農場が閉まってしまうのですが、さしつかえなければ、なるべく遅くまで粘るとよいシーンに出会えます。
2 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:10 男性モデルだとポーズや撮り方が限定されてしまいそうですが女性の場合は無限かも知れませんね。
男性モデルだとポーズや撮り方が限定されてしまいそうですが女性の場合は無限かも知れませんね。
3 S9000 2020/9/17 22:59 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 女性だと様になるポーズが男性だと、いやみになってしまうことがあるかもしれませんね。どれがそうだとは特定できませんが・・・ 男性の表情を穏やかに引き出す方法として、「久しぶりに会った母親と近況を語る様子」というシチュエーション設定があります。実は漫画家荒木飛呂彦氏が劇中で登場人物に語らせたもので、前撮り撮影で男性側の母親が立ち会う際に、そのような表情をかいまみることがありますね。 男性の本質的な表情を切り取るために、あえて被写体を怒らせるというカメラマンも歴史上には存在しましたが、現代でも一部のスナップチャレンジャーがそれを実践しているとかいないとか。
こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v 女性だと様になるポーズが男性だと、いやみになってしまうことがあるかもしれませんね。どれがそうだとは特定できませんが・・・ 男性の表情を穏やかに引き出す方法として、「久しぶりに会った母親と近況を語る様子」というシチュエーション設定があります。実は漫画家荒木飛呂彦氏が劇中で登場人物に語らせたもので、前撮り撮影で男性側の母親が立ち会う際に、そのような表情をかいまみることがありますね。 男性の本質的な表情を切り取るために、あえて被写体を怒らせるというカメラマンも歴史上には存在しましたが、現代でも一部のスナップチャレンジャーがそれを実践しているとかいないとか。
1 F.344 2020/9/15 19:51 光線が流れに入ってくれた玉ボケ 多すぎ・・・?
光線が流れに入ってくれた玉ボケ 多すぎ・・・?
2 S9000 2020/9/16 01:46 私は玉ボケ信者なので、このくらいにぎやかなのが好きです(^^)v 極端な例では、「玉ボケは画面に一つあればいい」という論者もおられるところですが、水面の玉ボケは、流れの表現なので、たくさんがいい、という気持ちです。
私は玉ボケ信者なので、このくらいにぎやかなのが好きです(^^)v 極端な例では、「玉ボケは画面に一つあればいい」という論者もおられるところですが、水面の玉ボケは、流れの表現なので、たくさんがいい、という気持ちです。
3 F.344 2020/9/17 21:05 S9000さんコメントありがとうございます2本の茎が重なっているのが残念です現地でもう少し丁寧に確認すればと後悔しています 実は3日後に再度行きましたが花がピークを過ぎていましたさらに天候は厚い雲で水が輝かなかったので最悪でした玉ボケはそれぞれの好みがあるのでなんとも言えませんねもう少しソフトなボケを表現するフイルターの使用もありかと思っています
S9000さんコメントありがとうございます2本の茎が重なっているのが残念です現地でもう少し丁寧に確認すればと後悔しています 実は3日後に再度行きましたが花がピークを過ぎていましたさらに天候は厚い雲で水が輝かなかったので最悪でした玉ボケはそれぞれの好みがあるのでなんとも言えませんねもう少しソフトなボケを表現するフイルターの使用もありかと思っています
4 裏街道【佐野SA】 2020/9/17 22:14 こんばんは。何度も足を運ばれたご様子、写真に対する熱心さが伝わってきます。
こんばんは。何度も足を運ばれたご様子、写真に対する熱心さが伝わってきます。
5 F.344 2020/9/18 07:37 裏街道さんコメントありがとうございますシラヒゲソウと言う花に10年ほど前から迷わされていますレンゲショウマ・シラヒゲソウ・ムラサキセンブリ山野草撮影で最も気合が入る花ですこの花だけ水辺に咲くので玉ボケが多く撮れ条件によっては多彩になりますある意味でバカですね
裏街道さんコメントありがとうございますシラヒゲソウと言う花に10年ほど前から迷わされていますレンゲショウマ・シラヒゲソウ・ムラサキセンブリ山野草撮影で最も気合が入る花ですこの花だけ水辺に咲くので玉ボケが多く撮れ条件によっては多彩になりますある意味でバカですね
1 S9000 2020/9/13 23:50 お友だちと互いに撮影して楽しんでいらした若い方。 黒いお召し物が映えるだろうから、画面外ぎりぎりに太陽を入れ、全体に明るい玉ボケをたくさんちりばめ、女性の髪の毛が逆光で縁取られるように、というところまでは計算していたと思うのですが、レンズフレアっぽい虹色が入ってきているのは計算外。 この方もまたカメラ女子でらして、撮影結果を示して、意見交換し、投稿の承諾をいただきました。この一枚における工夫以外に、コスモスを前ボケに使うときに、被写体との位置関係を工夫することで髪飾りのように使えることとかをお話したような。
お友だちと互いに撮影して楽しんでいらした若い方。 黒いお召し物が映えるだろうから、画面外ぎりぎりに太陽を入れ、全体に明るい玉ボケをたくさんちりばめ、女性の髪の毛が逆光で縁取られるように、というところまでは計算していたと思うのですが、レンズフレアっぽい虹色が入ってきているのは計算外。 この方もまたカメラ女子でらして、撮影結果を示して、意見交換し、投稿の承諾をいただきました。この一枚における工夫以外に、コスモスを前ボケに使うときに、被写体との位置関係を工夫することで髪飾りのように使えることとかをお話したような。
2 yama 2020/9/14 14:30 こんにちは。女性のロングヘアが風になびいて、色っぽいと感じます。薄っすらと虹が見えていますが、カメラの撮影技術がとても参考になります。
こんにちは。女性のロングヘアが風になびいて、色っぽいと感じます。薄っすらと虹が見えていますが、カメラの撮影技術がとても参考になります。
3 F.344 2020/9/15 19:48 さわやか美人百景どんどん行ってくださいソフトな雰囲気が女性と馴染んでいますね
さわやか美人百景どんどん行ってくださいソフトな雰囲気が女性と馴染んでいますね
4 S9000 2020/9/16 01:42 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>yamaさん 女性の髪が逆光で光るシーンに遭遇するのは秋から冬にかけて遭遇する、よいシーンのように感じてます。真夏にもそういうシーンがないわけではない、のですが光が強すぎて異なるイメージになります。 虹色は偶然です(笑)この女性たちは、3人組で撮影とファッションをとても楽しんでおられ、それをお邪魔しない程度にお話ししました。そういう、撮影者とモデル役、両方を楽しむというのは、若い女性ならではのことで、2018年の秋は随所でそういうグループに遭遇しました。>F.344さん 暖かいお言葉いたみいります(^^ゞ どんどんいきたいですね、またストックから探します。この日のコスモスは満開にはまだ遠かったのですが、満開で逆光だとすごいことになりすぎるような気もして、人物に合わせるのには適していたかもしれません。確か、花火が打ちあがる日でして、普段なら閑散としてくる夕方にもたくさんの人が残ってました。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>yamaさん 女性の髪が逆光で光るシーンに遭遇するのは秋から冬にかけて遭遇する、よいシーンのように感じてます。真夏にもそういうシーンがないわけではない、のですが光が強すぎて異なるイメージになります。 虹色は偶然です(笑)この女性たちは、3人組で撮影とファッションをとても楽しんでおられ、それをお邪魔しない程度にお話ししました。そういう、撮影者とモデル役、両方を楽しむというのは、若い女性ならではのことで、2018年の秋は随所でそういうグループに遭遇しました。>F.344さん 暖かいお言葉いたみいります(^^ゞ どんどんいきたいですね、またストックから探します。この日のコスモスは満開にはまだ遠かったのですが、満開で逆光だとすごいことになりすぎるような気もして、人物に合わせるのには適していたかもしれません。確か、花火が打ちあがる日でして、普段なら閑散としてくる夕方にもたくさんの人が残ってました。
1 F.344 2020/9/13 21:08 上から撮ってみました背景の色はチョロチョロの流れを頂きました
上から撮ってみました背景の色はチョロチョロの流れを頂きました
2 裏街道 2020/9/13 21:16 こんばんは。スポット測光で花の部分を測光し大幅なマイナス補正を・・・という感じでしょうか背景が落ちて花が浮き出て見えます。
こんばんは。スポット測光で花の部分を測光し大幅なマイナス補正を・・・という感じでしょうか背景が落ちて花が浮き出て見えます。
3 S9000 2020/9/13 23:23 こちらもまた、いい塩梅ですね。 ポートレートではやりの技法に、鏡や窓に女性の顔を映しこむ表現がありますが、それを連想しました。(昔の特撮テクニックから派生した技法かもしれません)
こちらもまた、いい塩梅ですね。 ポートレートではやりの技法に、鏡や窓に女性の顔を映しこむ表現がありますが、それを連想しました。(昔の特撮テクニックから派生した技法かもしれません)
4 F.344 2020/9/15 19:43 コメントありがとうございます裏街道さんこの時間帯は曇っていて背景の水の流れが光ってくれなかった・・・そのため思い切ってマイナスにしてみました 白い花なのでより白く見せるためにS9000さん普通の撮り方を極力避けて今まで撮ったことのないのをとの思いで・・・何がいいのかまだまだ勉強を重ねなければです
コメントありがとうございます裏街道さんこの時間帯は曇っていて背景の水の流れが光ってくれなかった・・・そのため思い切ってマイナスにしてみました 白い花なのでより白く見せるためにS9000さん普通の撮り方を極力避けて今まで撮ったことのないのをとの思いで・・・何がいいのかまだまだ勉強を重ねなければです
1 yama 2020/9/13 16:18 里山の景色は、いつでも心惹かれる、日本の原風景です。
里山の景色は、いつでも心惹かれる、日本の原風景です。
2 裏街道 2020/9/13 19:25 こんばんは。コンクリートジャングルとは違って日が沈むと気温が墜ちてくれる感じがする光景です。私の生まれ故郷もこの様な感じでしたが住宅街に変わってしまいました。
こんばんは。コンクリートジャングルとは違って日が沈むと気温が墜ちてくれる感じがする光景です。私の生まれ故郷もこの様な感じでしたが住宅街に変わってしまいました。
3 yama 2020/9/13 20:08 裏街道 さん こんばんは。いつもの散歩のルートを変えてみて、自宅から歩いて10分の場所ですが、稲が実りもう少しで刈り取りの季節となりました。子供の頃は稲刈りは手作業で、手伝いが嫌いで辛かった思い出があります。昔ながらの自然の景色は、気持ちが和らぎます。
裏街道 さん こんばんは。いつもの散歩のルートを変えてみて、自宅から歩いて10分の場所ですが、稲が実りもう少しで刈り取りの季節となりました。子供の頃は稲刈りは手作業で、手伝いが嫌いで辛かった思い出があります。昔ながらの自然の景色は、気持ちが和らぎます。
4 S9000 2020/9/13 23:32 こんばんは。稲穂が色づき始めてますね。 最近は実りの早い品種が普及しました。私の子供の頃は、稲刈りが10月下旬で、11月の初旬はまだ乾燥とかやっていたように覚えてます。平成に入ってからしばらくもそうでした。 私も手伝いは面倒でしたが、家内アルバイトだったので臨時収入となるのが魅力でした。親にうまく操縦されていたような・・・
こんばんは。稲穂が色づき始めてますね。 最近は実りの早い品種が普及しました。私の子供の頃は、稲刈りが10月下旬で、11月の初旬はまだ乾燥とかやっていたように覚えてます。平成に入ってからしばらくもそうでした。 私も手伝いは面倒でしたが、家内アルバイトだったので臨時収入となるのが魅力でした。親にうまく操縦されていたような・・・
5 youzaki 2020/9/14 08:59 景色を上手く撮られ素敵です。見たような風景ですが何処かは思い出せません。
景色を上手く撮られ素敵です。見たような風景ですが何処かは思い出せません。
6 yama 2020/9/14 11:45 youzaki さん おはようございまいす。「見たような景色・・・」・・セブンイレブンの北側山陽自動車道の笠岡インターチェンジの北側です。youzaki さんは笠岡に詳しいようで、笠岡干拓ベイファームのひまわりのコメントが依然ありましたが、今年は私もいけませんでした。https://k-bay.jp/
youzaki さん おはようございまいす。「見たような景色・・・」・・セブンイレブンの北側山陽自動車道の笠岡インターチェンジの北側です。youzaki さんは笠岡に詳しいようで、笠岡干拓ベイファームのひまわりのコメントが依然ありましたが、今年は私もいけませんでした。https://k-bay.jp/
1 裏街道 2020/9/13 12:17 内部から滝の様に流れ落ちる光景を眺められるトンネル状の堰がが設けられ水面が数メートル高くなっている錦秋湖最上部。夜間にはライトアップされ人気があるポイントであるらしいのですが大人数でないと怖い気がしないでもない環境でした。沢山のトンボが飛んでおり湖面には丸く小さな波紋が無数にありました。
内部から滝の様に流れ落ちる光景を眺められるトンネル状の堰がが設けられ水面が数メートル高くなっている錦秋湖最上部。夜間にはライトアップされ人気があるポイントであるらしいのですが大人数でないと怖い気がしないでもない環境でした。沢山のトンボが飛んでおり湖面には丸く小さな波紋が無数にありました。
3 裏街道 2020/9/13 19:40 kusanagiさん、こんばんは。夏のアルミ製箱車の荷台はサウナと同じでジッとしていても汗が出てきます。毎年5~10キロは体重が落ちますから減量には最適かも知れません。あと10年は現役で頑張ろうとは考えておりますが同じ動きが年々キツくなる実感があります。(^_^;)1DsⅢは修理が出来なくなるまで使いたいと思ってます。
kusanagiさん、こんばんは。夏のアルミ製箱車の荷台はサウナと同じでジッとしていても汗が出てきます。毎年5~10キロは体重が落ちますから減量には最適かも知れません。あと10年は現役で頑張ろうとは考えておりますが同じ動きが年々キツくなる実感があります。(^_^;)1DsⅢは修理が出来なくなるまで使いたいと思ってます。
4 F.344 2020/9/13 20:09 穏やかに感ずる水景ですね山も小高い程度で広がりを感じます東北地方は雨の予報を報道で目にしました裏街道さんの一期一会の光景ですね
穏やかに感ずる水景ですね山も小高い程度で広がりを感じます東北地方は雨の予報を報道で目にしました裏街道さんの一期一会の光景ですね
5 裏街道 2020/9/13 21:11 F.344 さん、こちらにもありがとうございます。秋田で帰り荷を頂きR13~R287~R121と乗り継いで帰って参りましたが山形と塩原付近で恐ろしいほどの大雨に遭い『土砂崩れはこうして起こるのか』という経験を・・・。(^_^;)明日からは関西方面へ走りますが休憩時間に撮影を楽しもうと考えております。
F.344 さん、こちらにもありがとうございます。秋田で帰り荷を頂きR13~R287~R121と乗り継いで帰って参りましたが山形と塩原付近で恐ろしいほどの大雨に遭い『土砂崩れはこうして起こるのか』という経験を・・・。(^_^;)明日からは関西方面へ走りますが休憩時間に撮影を楽しもうと考えております。
6 youzaki 2020/9/14 08:55 秋を感じ暑さを忘れる景色を楽しめました。構図、發色の美しい描写に拍手させて頂きます。
秋を感じ暑さを忘れる景色を楽しめました。構図、發色の美しい描写に拍手させて頂きます。
7 裏街道【練馬】 2020/9/14 12:24 youzakiさん、こんにちは。無数のトンボが飛んでおり秋が近い事を感じさせてくれましたが撮影時には気が付かなかったのが真相であります。(;^_^A対岸に高速道路の赤い橋があったのでアップで狙おうと考えたのですが電柱電線が余りにも醜かったため広目の35ミリでした。空の部分で測光し現像時にシャドーを持ち上げてあります。
youzakiさん、こんにちは。無数のトンボが飛んでおり秋が近い事を感じさせてくれましたが撮影時には気が付かなかったのが真相であります。(;^_^A対岸に高速道路の赤い橋があったのでアップで狙おうと考えたのですが電柱電線が余りにも醜かったため広目の35ミリでした。空の部分で測光し現像時にシャドーを持ち上げてあります。
1 youzaki 2020/9/13 10:32 道端に生えてるニラの花を撮りました。
道端に生えてるニラの花を撮りました。
2 裏街道 2020/9/13 19:43 こんばんは。ニラというと食べられるニラなんですかね、こんな花を咲かせるんですね。ニラに似た毒のある植物もあるそうですから怖いです。
こんばんは。ニラというと食べられるニラなんですかね、こんな花を咲かせるんですね。ニラに似た毒のある植物もあるそうですから怖いです。
3 F.344 2020/9/13 21:03 ニラの花今が真っ盛りですね菜園に植えていましたが食用に使うより株が大きくなってしまいそれを始末するのに苦労しました今は狭い菜園なので退場してもらっています
ニラの花今が真っ盛りですね菜園に植えていましたが食用に使うより株が大きくなってしまいそれを始末するのに苦労しました今は狭い菜園なので退場してもらっています
4 youzaki 2020/9/14 08:50 裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。畑の隅で野草に混じり沢山咲いています。ニラは食用ですがスイセンニラがよく似ていて間違えると中毒し最悪死に至ることがあり要注意です。(葉の’幅の違い、匂いで直ぐ判ります。)
裏街道さん、F.344さん コメントありがとう御座います。畑の隅で野草に混じり沢山咲いています。ニラは食用ですがスイセンニラがよく似ていて間違えると中毒し最悪死に至ることがあり要注意です。(葉の’幅の違い、匂いで直ぐ判ります。)
1 裏街道 2020/9/13 10:15 ご無沙汰しております。積み卸しの度にパンツまで着替えるような酷暑の日々がが続きましたが9月に入って峠を越えたようです。写真は錦秋湖の漕艇場付近で撮ったのですが干支が一回りし高感度や連射機能に劣る機種でもたっぷりとした光があればまだまだイケると感じます。年金支給が70歳を超える昨今、私もまだまだ頑張らなければイケません。
ご無沙汰しております。積み卸しの度にパンツまで着替えるような酷暑の日々がが続きましたが9月に入って峠を越えたようです。写真は錦秋湖の漕艇場付近で撮ったのですが干支が一回りし高感度や連射機能に劣る機種でもたっぷりとした光があればまだまだイケると感じます。年金支給が70歳を超える昨今、私もまだまだ頑張らなければイケません。
3 裏街道 2020/9/13 19:21 kusanagiさん、こんばんは。両肩にカメラをぶら下げてのお散歩でしたから当然1DXⅡでも撮っておりますが1DsⅢの写りが気に入ったので貼ってみました。知識のない私には個人的好みで選ぶことになりますが1DsⅢから出てくる色が好きなのです。いずれDPP4でTIFF変換したデータをライトルームで調整した写真を貼ってみようとは考えておりますが・・・。(^_^;)(^_^;)
kusanagiさん、こんばんは。両肩にカメラをぶら下げてのお散歩でしたから当然1DXⅡでも撮っておりますが1DsⅢの写りが気に入ったので貼ってみました。知識のない私には個人的好みで選ぶことになりますが1DsⅢから出てくる色が好きなのです。いずれDPP4でTIFF変換したデータをライトルームで調整した写真を貼ってみようとは考えておりますが・・・。(^_^;)(^_^;)
4 F.344 2020/9/13 20:00 8月中は特に暑かったですね雨を待っていても降らないし・・・9月になったらは台風と伴う雨が多くて・・・酷暑の辛さを無事切り抜けてホットされたことでしょうまだまだイってくださいね(奥様の声かもしれない)ただ若い時と違うを胸にしまい時々休憩でも取ってください 静かな湖面にレジャーボート夏を思わせる白い雲が印象的ですね
8月中は特に暑かったですね雨を待っていても降らないし・・・9月になったらは台風と伴う雨が多くて・・・酷暑の辛さを無事切り抜けてホットされたことでしょうまだまだイってくださいね(奥様の声かもしれない)ただ若い時と違うを胸にしまい時々休憩でも取ってください 静かな湖面にレジャーボート夏を思わせる白い雲が印象的ですね
5 裏街道 2020/9/13 21:04 F.344 さん、こんばんは。本当に全国的規模で記録的な暑さでしたねぇ~参りました。更に年々災害を引き起こすほどの豪雨も多くなり困った事です。体力的に落ちてゆくこれからは上手に撮影休憩を取りながら続けていこうと思ってます。
F.344 さん、こんばんは。本当に全国的規模で記録的な暑さでしたねぇ~参りました。更に年々災害を引き起こすほどの豪雨も多くなり困った事です。体力的に落ちてゆくこれからは上手に撮影休憩を取りながら続けていこうと思ってます。
6 S9000 2020/9/13 23:09 先輩写友さんが、「体力が落ちたことを考えて、苦渋の決断で軽量機材に変更した、全体に200gの軽量化でしかないが、それで疲労感が全く違う」と言ってました。 軽量化も方法ですが、休憩をとる、持ち運びの工夫なども必要ですね。 まだまだ夏色の残る空ですが、少しずつ雲がしぼんできていて、いずれ秋空に、の予兆でしょうか。
先輩写友さんが、「体力が落ちたことを考えて、苦渋の決断で軽量機材に変更した、全体に200gの軽量化でしかないが、それで疲労感が全く違う」と言ってました。 軽量化も方法ですが、休憩をとる、持ち運びの工夫なども必要ですね。 まだまだ夏色の残る空ですが、少しずつ雲がしぼんできていて、いずれ秋空に、の予兆でしょうか。
7 裏街道【練馬】 2020/9/14 12:31 S9000さん、こんにちは。体力の落ちを感じ始めたからといって軽いカメラに変える事は無いんじゃないかなぁ~。確かにデカくて重い1D系ですがホールド感が素晴らしく重さを感じさせません。5DⅡと比べてみてもバランスの良さが軽く感じさせるんだと思います。仕事の方はねぇ~上手に手を抜いて高速道路の使用を増やすことで老いに対抗していこうと考えてます。
S9000さん、こんにちは。体力の落ちを感じ始めたからといって軽いカメラに変える事は無いんじゃないかなぁ~。確かにデカくて重い1D系ですがホールド感が素晴らしく重さを感じさせません。5DⅡと比べてみてもバランスの良さが軽く感じさせるんだと思います。仕事の方はねぇ~上手に手を抜いて高速道路の使用を増やすことで老いに対抗していこうと考えてます。
1 youzaki 2020/9/13 10:04 玄関先で赤色が目立ちます。
玄関先で赤色が目立ちます。
2 裏街道 2020/9/13 10:22 こんにちは。訪問客を良い香りで迎える玄関先のお花、良いですね。
こんにちは。訪問客を良い香りで迎える玄関先のお花、良いですね。
3 youzaki 2020/9/14 08:32 裏街道さん コメントありがとう御座います。玄関先で派手に咲いていますが見て頂ける方は稀です。年寄りで宅配いがい訪問者は稀です。
裏街道さん コメントありがとう御座います。玄関先で派手に咲いていますが見て頂ける方は稀です。年寄りで宅配いがい訪問者は稀です。
1 S9000 2020/9/13 01:05 薔薇園で出会った美しい方。「撮らせていただけますか」「いいけど、どうしたらいいの?」「自然にしていてください」・・・「こんな感じです、いかがでしょう」「え?どうしたら、こう撮れるの?教えて!」「えっとですね(しどろもどろ)」 おおむね、こんなかんじの会話を交わしました。この方もカメラ女子でした。初夏の暑さを吹き飛ばしてしまうような、涼感伴う美人さん。 180mmマクロはポートレートレンズではないけれど、しばしば女性に喜ばれる一枚が取れます。おそらくF.344さんのカリガネソウのような絵画的(あるいは芸術的)描写が、女性の美意識を刺激するのだと思いますが、被写体女性が本来的に持つ美しさに撮影結果を近づけるのは非常に骨が折れるお仕事です。
薔薇園で出会った美しい方。「撮らせていただけますか」「いいけど、どうしたらいいの?」「自然にしていてください」・・・「こんな感じです、いかがでしょう」「え?どうしたら、こう撮れるの?教えて!」「えっとですね(しどろもどろ)」 おおむね、こんなかんじの会話を交わしました。この方もカメラ女子でした。初夏の暑さを吹き飛ばしてしまうような、涼感伴う美人さん。 180mmマクロはポートレートレンズではないけれど、しばしば女性に喜ばれる一枚が取れます。おそらくF.344さんのカリガネソウのような絵画的(あるいは芸術的)描写が、女性の美意識を刺激するのだと思いますが、被写体女性が本来的に持つ美しさに撮影結果を近づけるのは非常に骨が折れるお仕事です。
2 裏街道 2020/9/13 10:28 こんにちは。キチッと整えられたヘアスタイルに帽子、ファッションに拘りの強い女史さんだと感じます。自然な微笑みにも好感が持てモデルの素質もありそうです。
こんにちは。キチッと整えられたヘアスタイルに帽子、ファッションに拘りの強い女史さんだと感じます。自然な微笑みにも好感が持てモデルの素質もありそうです。
3 F.344 2020/9/13 20:56 パステル調にソフトに女史を包みいい感じですねモニターでこれを見せてあげれば投稿はOKのことでしょう
パステル調にソフトに女史を包みいい感じですねモニターでこれを見せてあげれば投稿はOKのことでしょう
4 S9000 2020/9/13 22:43 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん きちんとした方です。ファッションセンスの良さ以上に、清潔感と親しみやすさにあふれる方でした。我々が機材や技法にこだわるのとはわけが違いまして、ちゃんと人から見てどうなのか、がわかっているのが女性たちの素晴らしいところです(^^)v この方はカメラ女子なので、前ボケのことをすぐ理解されましたが、モデルをお願いする際に、撮影結果への感想、反応を拝見することはとても重要事項なのです。風景やネイチャーと違って、被写体と意見交換できるのが人物スナップの楽しいところ。 >F.344さん 薔薇の花を前ボケにしてソフトな構成にしまして、美顔を包み込むのは気が引けるところですが、ふわっと包む感じで、配慮しました。 最近は、斜め後ろ姿その他の、ネット投稿用は公開に配慮した撮影を心掛け、その前提をお話するようにしています。写真コンテスト用には、ずばっと正面切った表情をお願いすることもありますが、そもそも今年は、例年参加していたコンテスト(この薔薇園のものも)はほとんどすべて中止になりました・・・
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v>裏街道さん きちんとした方です。ファッションセンスの良さ以上に、清潔感と親しみやすさにあふれる方でした。我々が機材や技法にこだわるのとはわけが違いまして、ちゃんと人から見てどうなのか、がわかっているのが女性たちの素晴らしいところです(^^)v この方はカメラ女子なので、前ボケのことをすぐ理解されましたが、モデルをお願いする際に、撮影結果への感想、反応を拝見することはとても重要事項なのです。風景やネイチャーと違って、被写体と意見交換できるのが人物スナップの楽しいところ。 >F.344さん 薔薇の花を前ボケにしてソフトな構成にしまして、美顔を包み込むのは気が引けるところですが、ふわっと包む感じで、配慮しました。 最近は、斜め後ろ姿その他の、ネット投稿用は公開に配慮した撮影を心掛け、その前提をお話するようにしています。写真コンテスト用には、ずばっと正面切った表情をお願いすることもありますが、そもそも今年は、例年参加していたコンテスト(この薔薇園のものも)はほとんどすべて中止になりました・・・
1 S9000 2020/9/12 22:40 prettyではなくkawaiiが英語になったというのは素晴らしいことですね。夏のひまわり畑、破顔一笑の美女さん。 破顔一笑に至った理由は、撮影中の彼氏さんにお願いして、「これほどの美女には滅多に出会えない、ぜひ撮影させていただきたい」旨を大声で伝達していただいたため。 見事な脚線美を誇る、素敵な方でした。でもこの一枚の笑顔が至高にして究極、でしたね。
prettyではなくkawaiiが英語になったというのは素晴らしいことですね。夏のひまわり畑、破顔一笑の美女さん。 破顔一笑に至った理由は、撮影中の彼氏さんにお願いして、「これほどの美女には滅多に出会えない、ぜひ撮影させていただきたい」旨を大声で伝達していただいたため。 見事な脚線美を誇る、素敵な方でした。でもこの一枚の笑顔が至高にして究極、でしたね。
1 F.344 2020/9/12 20:35 何度か撮っているのでひげを強調してみました
何度か撮っているのでひげを強調してみました
2 S9000 2020/9/12 23:30 ふむ、四つ子! 本日、写真教室の互評会に行ってきましたが、一枚、思い切った露出設定の一枚が目を引きました。この一枚に通じるものがありますね。
ふむ、四つ子! 本日、写真教室の互評会に行ってきましたが、一枚、思い切った露出設定の一枚が目を引きました。この一枚に通じるものがありますね。
3 裏街道 2020/9/13 10:41 こんにちは。結果をイメージしながら色々と調整して撮る時間も楽しいですね。
こんにちは。結果をイメージしながら色々と調整して撮る時間も楽しいですね。
4 F.344 2020/9/13 19:43 コメントありがとうございます S9000さん根の部分から茎が伸び寄り添って咲くようです新鮮な株を選んで撮ってみましたこの時間帯は曇っていたので敢えてマイナスにして・・・暗くして白を強調してみました裏街道さん何回も撮っている花前年と同じでは進歩がないと思いひげと思われる部分を強調するための工夫でしたそれも写真を長続きさせることかも知れません・・・
コメントありがとうございます S9000さん根の部分から茎が伸び寄り添って咲くようです新鮮な株を選んで撮ってみましたこの時間帯は曇っていたので敢えてマイナスにして・・・暗くして白を強調してみました裏街道さん何回も撮っている花前年と同じでは進歩がないと思いひげと思われる部分を強調するための工夫でしたそれも写真を長続きさせることかも知れません・・・
1 yama 2020/9/12 15:26 散歩の途中で見かけた真っ赤なバラが新鮮で、夏の終わりを待つように咲いていました。
散歩の途中で見かけた真っ赤なバラが新鮮で、夏の終わりを待つように咲いていました。
2 F.344 2020/9/12 20:33 秋バラの季節に・・・明るい赤が良いですね
秋バラの季節に・・・明るい赤が良いですね
3 youzaki 2020/9/13 10:28 素敵です。良い色の赤が気分よく感じました。タムキュウのレンズをはめ変えてみます。
素敵です。良い色の赤が気分よく感じました。タムキュウのレンズをはめ変えてみます。
4 裏街道 2020/9/13 10:48 こんにちは。通勤途中の歩道脇に数種の薔薇を植え手入れをされておられる方がおり撮影するカメラマンもチラホラ現れだしました。そのうちに私も撮らせていただこうと考えております。
こんにちは。通勤途中の歩道脇に数種の薔薇を植え手入れをされておられる方がおり撮影するカメラマンもチラホラ現れだしました。そのうちに私も撮らせていただこうと考えております。
1 Kaz 2020/9/12 15:10 こんな仕草が kawaii(英語に入り込んだ日本語)です。😊
こんな仕草が kawaii(英語に入り込んだ日本語)です。😊
2 F.344 2020/9/12 20:30 kawaii 可愛い です縞もようはないようですね
kawaii 可愛い です縞もようはないようですね
3 S9000 2020/9/12 23:18 まさにkawaiiですね。日本国女子の「かわいい」は、いろいろなシーンで口をついて出るようです。この前、グループ企業の監査照査チームに訓示するときに、「湯茶の接待を受けるな、自らペットボトルを持参しろ、顔見知りであってもなあなあな雰囲気に絶対もっていくな!」と、ミニサイズのペットボトルを示すと、女子従業員から「あ、カワイイ!」と言われてしまい、厳粛な雰囲気がふっとんでしまいました(>_<) 仕事上では、鬼中佐のはずなんだがなあ・・・
まさにkawaiiですね。日本国女子の「かわいい」は、いろいろなシーンで口をついて出るようです。この前、グループ企業の監査照査チームに訓示するときに、「湯茶の接待を受けるな、自らペットボトルを持参しろ、顔見知りであってもなあなあな雰囲気に絶対もっていくな!」と、ミニサイズのペットボトルを示すと、女子従業員から「あ、カワイイ!」と言われてしまい、厳粛な雰囲気がふっとんでしまいました(>_<) 仕事上では、鬼中佐のはずなんだがなあ・・・
4 裏街道 2020/9/13 10:52 こんにちは。へぇ~かわいいが話し言葉に取り込まれましたか、面白いですね。芸者とか歌麿なんかもありそうですね。
こんにちは。へぇ~かわいいが話し言葉に取り込まれましたか、面白いですね。芸者とか歌麿なんかもありそうですね。
5 Kaz 2020/9/15 06:21 F344 さん、この種のリスさんより数は少なく、見かける頻度も落ちますがシマリスさんも居ますよ。たまに我が家の庭でも見かけます。ヨーロッパあたりだと赤毛のリスさんが居ました。西洋だと紅毛リスさんかいと感心しました。(笑)S9000 さん、部下に鬼軍曹や古参兵のこわーいオッサンたちが居て、相対的に優しそうな鬼中佐殿になってるのでは。😊裏街道さん、芸者は何十年も前からすっかり英語ですね。アメリカ人は娼婦と混同してる感はありますが。そういえば、こちらに来た当時はGeishaブランドの缶詰がありましたねえ。(遠い目)歌麿も芸術愛好家には知られた画家の名前でアメリカでの方が日本より有名かも。
F344 さん、この種のリスさんより数は少なく、見かける頻度も落ちますがシマリスさんも居ますよ。たまに我が家の庭でも見かけます。ヨーロッパあたりだと赤毛のリスさんが居ました。西洋だと紅毛リスさんかいと感心しました。(笑)S9000 さん、部下に鬼軍曹や古参兵のこわーいオッサンたちが居て、相対的に優しそうな鬼中佐殿になってるのでは。😊裏街道さん、芸者は何十年も前からすっかり英語ですね。アメリカ人は娼婦と混同してる感はありますが。そういえば、こちらに来た当時はGeishaブランドの缶詰がありましたねえ。(遠い目)歌麿も芸術愛好家には知られた画家の名前でアメリカでの方が日本より有名かも。