キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 赤とんぼフライパス3  2: ロータス・ヨーロッパ4  3: Tug Boat 26  4: これなら墜落しないでしょう(^_-)-☆6  5: 夜景 新湊大橋10  6: ヒマワリ6  7: 獰猛なヤツ・ここにあり3  8: Battleship New Jersey5  9: 8月の花5  10: 朝の赤とんぼ with 玉ボケ4  11: Benjamin Franklin Bridge 26  12: 芽吹き4  13: Tug Boat1  14: Benjamin Franklin Bridge1  15: 備北丘陵公園のチョウトンボ3  16: 虹の昼下がり4  17: ハクセキレイ現る1  18: Street Dining5  19: ベッツイ・ロスの家3  20: 海王丸パークにて6  21: 陽炎の中のヒバリ君3  22: 富山新港6  23: キジバトのバトル3  24: 爽やかな朝3  25: 私もドクターヘリ撮影しました1  26: 夏の夕暮れ3  27: MiGの意地・ソ連の体面3  28: スカイツリー4  29: 大型鳥なら600mmでも追いつける4  30: うらやましいマンション住まい1  31: ストリーク・イーグル3  32: Constellation4      写真一覧
写真投稿

赤とんぼフライパス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 309mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,730KB)
撮影日時 2020-08-19 16:17:36 +0900

1   S9000   2020/8/20 23:05

 単調な背景であれば赤トンボになんとかゾーンAFがおいつく、の図。AFが追いついたとたん、赤とんぼは急転換して視界から消えてしまいます。それでも、インチキMFよりは精度が高い。
 https://photoxp.jp/pictures/210776
は、本当は、赤とんぼと玉ボケ水面の距離がそれほど離れていなくて、一枚撮りではもっともっと控えめな玉ボケになるはずのものを、多重用にアウトフォーカスして玉ボケを拡大した画像を重ねています。写真表現の一環であるとも、インチキであるともいう。ふははは。
 

2   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:05

ジャスピン、ナイス一票!

3   S9000   2020/8/21 22:41

 こちらにもありがとうございます。
 飛翔体としてのトンボは、いずれもみな手ごわいです。赤とんぼはまるで、狙われているのを分かっているかのように、パッと飛びのきます。それでもツバメにはしばしばつかまってしまう、らしい・・・

コメント投稿
ロータス・ヨーロッパ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア
レンズ 17-50mm
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (3,094KB)
撮影日時 2008-08-31 00:15:02 +0900

1   一耕人   2020/8/21 03:43

カッコいい~
黒光りした車体が素敵ですね。私には縁のない車でした(^_-)-☆

2   S9000   2020/8/20 22:47

 今から12年前の企画展で撮影したロータス・ヨーロッパ。残念ながら風吹裕矢仕様の「ツインカムスペシャル」ではありません。
 「常にライバルに車のパワーでは負けていた」はずの、「サーキットの狼」主人公風吹裕矢ですが、一度だけ、立場が逆転して、かつての愛車だったロータス・ヨーロッパに追い回され、(レースの一局面とはいえ)苦杯をなめるシーンがあります。
 流石島レース、コミック15巻がそれで、天候変化を読み誤った主人公たちは雨用タイヤへの交換タイミングを逃し、ロータスを含むタイヤ交換組に猛烈に追い上げられます。ここで、劇中、さんざん繰り返してきた「大排気量車を相手にテクニックで勝利する」という図式を主人公自らがくらってしまうわけです。
(天候を読めなかったのはテクニックにおぼれて注意散漫になっていたとも言える)
 豪雨の中のスリックタイヤで、思うように制御できない中、主人公苦肉の策として、小刻みにハンドルを切ってタイヤを路面にこすりつけてグリップを得る「ソーイング」走行が使われるわけですが、これはまぎれもない蛇行であるわけでスピードは失われ、排気量半分のロータスにつつかれることに。

 物語はこれで終わらず、先行した雨天タイヤ組も、輩による妨害工作を受けてリードを喪失し、ロータスのドライバーは悲劇的な結末を迎えます。主人公と競えるだけでも喜びだった、彼の悲哀が物語を引き締めていて、終盤の盛り上がりにつながるのですが、今読み返しても、本当によくできた物語でした。
 池沢氏によれば、「漫画で使用したエピソードは半分が(自身が経験した)実話」だそうで、また各局面で、現実のレースでの出来事をモチーフしたシーンも描かれているため、リアリティのある漫画でした。

 写真において、私はテクニックは持ち合わせてないので溺れるようなこともないのですが、注意力が散漫になることはよくありますね。写真でも、ひらめきだけでなく注意力が必要なのだと思いますが、あとになって後悔することばかりです。

3   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:12

こんばんは。
シリーズ1か2ですかね、私が行動でよく見るのは街乗りのヨーロッパSですね。
友人が大昔の86に憧れ、えぇ~~~!というプライスで買い求め箱根を攻めて子満悦でしたが
メンテ費用に耐え切れず潰れてしまいました。(;^_^A

4   S9000   2020/8/21 22:45

 皆様ありがとうございます。

>裏街道(岡山TS)さん
 86については諸説あり、実はたいしたことなくて漫画の影響だ、という声もあれば、いや楽しいクルマだったという声も。
 私はその後の、ミニソアラみたいなトレノが好きでした。過給装置がついて、160馬力を発揮し、210km/h出るとか言われたお化けマシン。自分で乗ることはありませんでした。

>一耕人さん
 今見ても、実にかっこいいですね。シートに腰かけてみると、地面に潜るような低さでした。ということは、実速以上に速さを体感するものだったのでしょう。
 2シーターミッドシップは、軽トラしか乗ったことがない(笑)




コメント投稿
Tug Boat 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2047x1365 (453KB)
撮影日時 2020-08-15 22:08:34 +0900

1   S9000   2020/8/20 20:41

 小さくても大きなエンジンを積んでいるので、動き出すとびっくりすることがあります。河川で仕事をしているとき、しばしば出会って驚きました。
 望遠圧縮効果もあるのでしょうか、迫ってますね。

2   Kaz   2020/8/20 14:19

手前で食事してる客達は橋を渡る電車の方にばかり
気を取られて、背後に迫って来てるタグボートに
まったく気付いてない。
そのうちここでランチしながらタグボートを14㎜で
撮ってみたいな。

3   一耕人   2020/8/21 03:42

小っちゃいのに迫力ありますね。力持ちさんって感じですね(^_-)-☆

4   F.344   2020/8/20 16:11

頑丈そうで大型船を岸壁まで接岸する
海のブルトーザーみたいですね
飲食を楽しむお客さんと逞しく見える船の対比も面白いです

5   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:15

こんばんは。
いかにも力持ちって風貌ですね。
横浜港では喫水線が低いので沈んでしまうのではないかと思う場面にも度々遭遇します。
一日中海の上って仕事も良いかもしれませんねぇ~・・・ダメだ,酔うから。(;^_^A

6   Kaz   2020/8/22 13:19

F.344 さん、
「海のブルドーザー」とは言い得て妙であります。
次回はそのネーミングを拝借いたします。
人が入るか入らないかで雰囲気がガラッと変わりますね。
出来るだけ人を入れるるようにして撮ってます。

S9000 さん、
人の背後から迫ってくる感じは狙ってたので一応成功かな。

裏街道さん、
横浜港のは喫水線が低いのですか。スリルありそう。
横浜のタグボート画像をいつかキボンヌ。😊

一耕人さん、
こんな小さな体でドデカいタンカーやコンテナ船の進路を
ぐいぐい変えちゃいますからねえ。ばかにはできません。
実はワタクシ隠れタグボートファン。
見かけるとついつい撮ってしまう悪癖が...😅

コメント投稿
これなら墜落しないでしょう(^_-)-☆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2533x1688 (577KB)
撮影日時 2020-08-20 20:22:33 +0900

1   一耕人   2020/8/20 12:07

反対方向に飛び立たれ小っちゃくなっちゃいました。

2   Kaz   2020/8/20 15:27

墜落せず、しっかり飛んで行ってしまいましたね。
ピューッ!っと指笛鳴らしたら戻って来てくれるとか。

3   F.344   2020/8/20 16:46

緊急を要するのはコロナだけじゃない・・・
一刻を争うドクターヘリ
出番が少ない方が良いけれど撮るためには飛び立ってくれるの有難いですね
羽根がブレて飛んでいますね

4   S9000   2020/8/20 20:48

 おお、ドクターヘリ。
 東京では、コロナより熱中症の犠牲者のほうが多い8月ですが、とにかく猛暑、酷暑なのでたいへんです。お気をつけあれ。
 職場の近隣で、朝、徒歩で出勤した人が熱中症で倒れて搬送されていました。そういえば私も今日、身体が薄くなった感覚があり、塩をなめてしのぎました。この猛暑、いつまで・・・

5   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:18

こんばんは。
この位のSS以下だとローターに程よい同感が出るんですね、勉強になります。
高速道路上からドクターヘリに乗る・・・勘弁して欲しいものです。

6   一耕人   2020/8/21 03:40

Kazさん おはようございます。
ワンコじゃないんですから指笛で寄ってきてはくれないでしょうね(^_-)-☆

F.344さん おはようございます。
ドクターヘリさん あまり活躍の場がない方が良いのかもしれませんね。平穏に暮らしたいものです(^_-)-☆

S9000さん おはようございます。
昨日のワイドショーは、熱中症熱中症、コロナコロナ、藤井君、熱中症熱中症、コロナコロナ、藤井君の繰り返しでした。
暑さに負けて一日エアコンの効いた部屋でテレビを見ておりました(^_-)-☆

裏街道【岡山TS】さん おはようございます。
あまりSSが遅いと手振れしちゃいますし難しいですね。
高速に出動ですか。他のドライバーにとっては迷惑な話ですね(^_-)-☆

コメント投稿
夜景 新湊大橋
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (1,815KB)
撮影日時 2020-08-17 05:21:45 +0900

1   Kaz   2020/8/20 15:20

「七人の刑事」、毎回見てましたよ。
あの当時は「事件記者」とか良い役者を揃えた番組が多かった。
8番目の刑事「エイトマン」なんてのもあったし。(笑)

これを自分が撮ってたらどうするかと考えてみました。

シンプルな構成で色数も少なく、右手の船の明かりに
視線が持っていかれてしまうので、ここはいっそのこと
白黒に変換、船の明かりの部分は一絞り分落とし、
サイズを16:9にして上下、特に上を切り詰める。

別バージョンとして、カラーのまま右の船の明かりを生かして、
橋の中央部分と船の部分だけに制限して切り取る。
なんてのはいかがなもんでしょう。

6   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:52

一耕人さん、こんばんは。
DPP4を入れてから我がノートPCの期限が悪くピクチャーから直接画像を確認できなくなり
DPP4&DPPで拡大して確認したりしております。
白飛び覚悟で調整しますと船の照明も目立つようになり視線が分断されるようにも感じます。
マジ、難しいですが飽きずに励みます。^^

F.344 さん、ありがとうございます。
そうですね、トラックもLED照明が多くなり明るく走りやすくなってます。
写真的に考えると善し悪しが微妙になってくる場合もある様に思います。

S9000さん、こんばんは。
白状しますが手持ちでも撮っているんです。(;^_^A
ISOオートで撮りましたら12800とかになってしまいカメラで拡大してもノイズがヤバかったです。
高感度を売りにしても条件によっては許容範囲を下回ってしまいます。
私も光の流れが良かったと思いますが今考えると船が邪魔だった感じもしますね。
七人の刑事、良かったですよね。
役者の良さも然ることながら人間の深層心理に深く入り込むような演出も最高でした。
やがて太陽にほえろや西部警察など派手なアクション刑事ドラマの全盛期を迎え
再びジリジリするような心理戦刑事ドラマに戻っています。
やっぱ、脇役の演技が重要だと感じます。

白黒は難しいけれど挑戦してみますね。

7   kusanagi   2020/8/20 21:25

富山新港
https://photoxp.jp/pictures/210734/gallery
夜景新湊大橋
https://photoxp.jp/pictures/210785/gallery
この2つの比較ということで見てみましょうか。撮影位置は同じで撮影した方向が違うという
ことでいいんですかね。(^^
まず最初に気がつくのは、2つの写真の橋の照明による海面に映る像の明るさが違うということです。
この写真の場合では、水面に映る写像はとても重要ですね。見方によっては橋自体よりも
映り込みのほうが美しいと感じる方がおられるでしょう。
ココらへんは十分に考慮されて明度を選んだように感じられます。

そしてもうひとつ気がつくのは、ふたつの写真の橋柱が一方では傾き、もう一方ではまっすぐだ
ということです。僅かな傾きですがこれはレンズの特性によります。
そのことも既に気が付かれていると思います。ちなみにシグマの最新広角レンズだとこういう
歪はほぼないようです。
こういう直線的な建築物を撮影する場合にはレンズ歪というのも大敵だということですが、この
写真はその歪を極力抑えて違和感がなくなっているのは流石です。

とにかくこのふたつを十分に意識され、撮影にも画像調整にも生かされているのは好感がもて
ます。
ほんというと望遠側で撮った写真を見たかったのですが、それは難易度が高くなりますね。
そうそう、橋の橋梁自体をアップしたような写真はないですか?それだと明度の画像調整の腕
が本当に試せます。
特にこの斜張橋のワイヤーの照明は美しいと思います。
風景写真は普通、広角で撮るという頭があると思うのですが、こういう人工物だと望遠撮影が
生きてきます。行き交う船の望遠撮影も面白いですし道行くトラックの撮影もいけます。

風景撮影というと、ほとんどの人は観光写真を撮ります。どこかで見たような・・というやつですね。
そこから脱却するのも風景写真のいき方です。人工物の風景写真は極めると面白いとおもいま
すよ。
それから自然風景だと広角撮影が多いという意識があるかも知れませんが、好印象を残すのは
やはり標準レンズあたりです。写真の伝わり方が広角ではどうしても散漫になって弱くなる印象が
ありますから。

今回の撮影。やはり観光写真の枠を抜け出てはいません。しかしこれはこれで良くて雑誌などの
印刷原稿として使うには最適な写真となっていますね。つまり一般的には向くのです。
しかし写真家としての感動はここから始まっていくのだと思っています。

8   kusanagi   2020/8/21 22:01

実は上の文章は、私の書きたかったことの半分しかでありません。一度に全部書くと混んががら
がってしまうと思って半分に抑えました。(^^
印刷屋の眼からみると、ハイマチュアの感性豊富な風景写真は歓迎されない写真であるのです。
良いのは観光写真ですね。これ、本当ですよ。印刷屋だけでなく注文主からもそうです。
一般人に理解できない高尚な写真は使えません。写真学校や写真大学を出たというハイクラスの
方の写真は芸術度が高すぎるのですね。

では良い観光写真とは何なのか。誰もが期待している光景(被写体の要素)を撮影するわけですが、
同時に重要なのは基礎がしっかりしていることです。
適切な露出、正確なピント(そのピント幅)、余裕を持っていて、しかも的確な構図、何といっても
綺麗な画質です。発色、階調、解像力、ノイズは駄目。数えあげれば切りがありませんが、そういう
写真をプロフェッショナルに撮ってくれるとありがたいんですね。プロは確実にそういうところを押さえ
て写真にしてくれますから。写真は平凡だけど凄い!というのが金を取る写真屋なのです。

ですからプロは機材は良い物を使います。見栄えというのもありますけどね。とにかく高価な機材は
確実に良い写真に繋がるのです。高画素高画質のカメラ、高価な純正レンズ、高級なPCとか。
そして撮影力があるものですから間違っても使えない写真なんてことはありません。

しかしながらそういう写真が、撮っている本人も含めて本当に眼の肥えた鑑賞者にとって、面白い
のか、感動を呼ぶのか、といいますと、そうではないんですね。(^^ゞ
そこで写真作家という人達が登場するわけです。金にはならないかもしれませんが、観光写真を
超えた風景写真を我々に見せてくれる。というわけです。

そういう作家的風景写真というのは、まずは観光写真が撮れるだけの実力というものがなければ
なりません。これがスナップ写真とか人物写真とかだと天賦の才能でもって人を感動させることが
可能なのですが、風景写真だとそうはなかなかいきません。風景写真は地味な写真ゆえに基礎を
確立しておかないと通用しないところがあります。

裏街道さんの今の状況(撮影時間が限られている)では作家的風景写真は無理だと思います。
しかし基礎固めとしての確実な観光写真は撮れるようにしておくというのはアリですね。それで仕事
から自由になったとき、本格的な心象的な作家的写真に邁進すればよいわけです。
本当に自分の納得の行く写真を撮ろうと思えば時間を気にせずに丸一日使わなければ撮れるもの
ではないですから。一日どころか計画的には数日に渡って撮影三昧でなければなりません。

それから写真で大事なのは孤独です。皆でワイワイというのでは自分の写真は絶対に撮れません。
しかし合同撮影は技術を盗むには良い機会です。そもそも写真撮影は本質的に個人業であり孤独
なものなのですが、風景写真はとりわけそうです。弟子を連れて行って風景写真をという大御所が
いたそうですがそういうのは破綻します。
裏街道さんは仕事柄孤独に慣れているといいますか、要はそれこそが写真撮影に向く性質である
わけです。孤独というのは独立精神のことです。写真の本質はこの独立独歩の精神であるわけで、
被写体に頼ったり仲間同士でもたれたれあったりするのは、写真の精神を削ぐことになったりする
わけです。

私などは仕事を引いたら写真趣味は続行できないだろうなって思ってます。これは本音ですね。
写真を自分の生き方にまで高める自信はないです。今は仕事がてらに息抜きとして写真をやっている
から続けていられるのであって退職すれば写真趣味はやめるでしょうね。ですから永久に仕事を
し続けていたいです。(^^ゞ
しかし世の中には独立精神に強い人っているわけで、そういう人だけが本当に写真を長く続けられる
のじゃないかなって感じますね。そしてそういう方こそが本当に感動を呼ぶ写真を撮って見せてくれ
るわけです。

それから最後にひとつ書きますが、写真というのは本当に写真のことなど何も知らない人達に見て
もらって、そういう人からフィードバックを受けるというのが正しいのかなって感じてます。写真をやって
いるよっていう人からは、技術的な事以外に参考になることはありません。それは彼らは手垢がつき
すぎているからですね。
私が大昔写真ブログをやっていたとき、自己宣伝をして色んな人達に写真を見てもらって感じたのは、
案外に心象的な写真を一般の人達も本音では好んでいるということでした。技術的には大したことなく
ても心象的な写真は印象力が深いのかもしれません。

ところがそういう一般の人も建前では無難な写真を選ぶんですね。役所や企業で印刷担当者になった
場合、本音ではなく必ず建前で選びます。もしこんな写真を載せたら上司に叱られるじゃないかとか、
文句の電話がかかって来たらとか、そういう心配をするんです。日本人はこの本音と建前の落差が
特に激しいんじゃないかって感じます。
まあ、そういう場合の観光写真なんですね。(^^ゞ しかし人間を本当に突き動かすのは建前ではなく
あくまでも本音です。そんなわけで多くの人たちの本音に響く写真を撮れたら良いなって思ってます。

9   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 01:58

Kaz さん、こんばんは。
コメントを投稿すると戻るを間違って押してしまったようです。(;^_^A

刑事七人は役者も良かったけれど人間の深層心理に深く入り込む感じの演出も良かったですね。
太陽に吠えろや西部警察の様なアクション刑事ドラマも良いですが脇役の演技が重要だと感じます。

白黒は難しいけれど挑戦してみますね。^^

10   裏街道【岡山TS】   2020/8/21 02:06

kusanagiさん、こんばんは。
じっくり何度も読み直してみましたが観光写真云々は私の課題であります、的中です。
まぁ、好みという事もあるのですが観光写真やポスター写真から脱却できない自分がいるのです。
何とかしてみようと70-200をつけてみたりしているのですがシックリきません。
まぁ、色々と試してみようとは思ってます。

コメント投稿
ヒマワリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,212KB)
撮影日時 2020-08-17 01:17:48 +0900

1   Kaz   2020/8/20 15:23

猛暑が過ぎる頃まで気長にお待ち申し上げます。😊

2   S9000   2020/8/19 21:35

 8月も下旬に入っていく中、まだまだ猛暑続いてます。
 備北丘陵公園では、A022一本で撮影しましたが、人物を主体とした撮影の機会はありませんでした。あまりに暑すぎて、モデルになっていただくお願いをするのがはばかられる状況。また、この前訪れた世羅高原農場と違って、男女ともにフォトグラファーが極端に少なく、インスタ映え的な撮影を行う人も見当たりませんでした。
(そういう人々はお願いがしやすい)
 基本、短い夏休みを楽しむ家族連れの方々という様子で、唯一出くわした若い男女にお願いしようとしたのですが、女性が歯の矯正中であることに気づき、遠慮しました。

 ということで、Kazさんのリクエストである、A022での人物撮影はもうちょっと先になりそうです。しかしまあ、威圧感のあるレンズなので、職業モデルさんはともかく、一般の人にあんまり向けないほうがよさそうではありますね・・・
 今のところ、総合的な画質は、タムタムの16-300mm以上、70-200mm未満という体感ですが、70-200mmとそんなには違いを感じません。AFは十分早いのですが、勇み足もけっこうあります(^^)v

3   裏街道【古賀SA】   2020/8/19 21:53

こんばんは。
備北丘陵公園、中国道から眺めてまいりましたがトラックも歓迎してくれますかねぇ~。

4   一耕人   2020/8/20 12:05

こんにちは
もう処分してしまいましたが、私のいわくつきのレンズですね。
美しそうなお姉さまを桜をバックに後ろ姿を狙っておったところ、最短撮影距離を探しに後ずさりしている際に肩にかけたカメラを落とし、レンズが真っ二つに割った苦い経験のあるレンズです。
お姉さまを狙う際はくれぐれもご注意ください(^_-)-☆

5   F.344   2020/8/20 16:33

レンズ1本に決めてトライ
浮気心をシャットアウトして
あまり大きな機材で声掛けするとお嬢様が尻込みに・・・
ヒマワリは花が多く一品を選ぶのに気を使いますね

6   S9000   2020/8/20 20:37

 皆様ありがとうございます(*^^*)

>裏街道(古賀SA)さん
 大型バスが駐車できますからね。あとはばれないようによろしくどーぞ(^^)v
 だけどその価値あり、です。コスモスの時期がおすすめ。

>一耕人さん
 それはすごいことがあったものですね。
 最短撮影距離のことは意識してタムタムを選びましたが、美人さんが出現して、あわてて、というのは私こそやりそうですねえ(笑)

>Kazさん
 猛暑はもうしばらく続きそう(*^^*)
 描写以前に、人に向けるべきレンズでないようには思っていますが、状況を見ながら、試してみたいですね(^^)v

>F.344さん
 レンズでもリアルでも浮気はいけませんねえ。必ずしっぺがえしがあります。
 私は特殊なWi-Fiで機材と通信?するので、それぞれのレンズが「ここはお前いけ!」「俺だろ、代われ!」といった会話をしているのが聴こえてきます(ほんまか?)この日はシグマ135mmが終始沈黙し、A022をたてていたようでした。

コメント投稿
獰猛なヤツ・ここにあり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 17-50mm
焦点距離 33mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,584KB)
撮影日時 2008-08-30 23:46:23 +0900

1   S9000   2020/8/19 20:45

 以前投稿した子ツバメ写真の余剰部分にスーパーカー2台を重ねた画像。子ツバメはそんな獰猛なことありませんが、片目キラリでその雰囲気を。

 久々に漫画話。漫画「サーキットの狼」で、この2台、ディーノ246GTとミウラSは、主役級のマシンとして活躍します。(劇中でのカラーリングは逆で、ミウラがイエロー、ディーノがレッド)
 中盤、瀬戸内海塩飽諸島の孤島で行われる、真夏の耐久レース「流石島レース」で、この二台の改造マシンが出走します。しかしランボルギーニ・ミウラは、もともとの弱点である排熱問題が露呈し、序盤と終盤で二度も、過熱によるエンジントラブルが発生して後退します。(中盤は雷雨により冷却され、ペースも落ちたので問題にならなかった)
 一方のディーノ246GTは、エンジンも載せ替え、徹底的な改造が施された、ディーノ・レーシングスペシャルとして出走し、終盤にフロント部分を軽くクラッシュしてヘッドライトを失うアクシデントに見舞われますが、ライバル車がそれ以上のダメージを受け、直進できなくなってしまうため、差を挽回して優勝します。
 私がインチキ・マニュアルフォーカス法として自称している「ソーイング」は、劇中で主人公風吹裕也が、雨中でグリップを失った晴天用タイヤを少しでも食いつかせるために、タイヤを路面に擦り付けように行ったハンドル操作に由来してます。(なんのこっちゃ)

 「サーキットの狼」における流石島レースは、たくみな伏線が配置され、登場人物たちの浮沈がドラマチックに描かれた傑作でした。ここが人気のピークでもありました。
 実在しない改造車にフェラーリの名前を付けてプラモデルとして売り出したため、版権の問題もあったようですが、裁判沙汰になったとは聞いてませんね。また、「塩飽諸島の閑静な漁村であった流石島」は、本四連絡架橋のルート上にあり、サービスエリアが建設された与島をモデルにしているように思います。劇中描かれた、海上架橋コース「サーフィンライン(ビーチラインとも)」あたりにそのイメージがうかがえます。
 実際、与島にもごく一時期ですが、レーシングカートサーキットが営業していた史実がありますたい。

 作者の池沢さとし氏は、1975年頃に公表された、与島開発のイメージデッサンを参考にしたのかもしれません。

2   裏街道【古賀SA】   2020/8/19 21:46

こんばんは。
サーキットの狼・・・懐かしいけど夢中には慣れなかったなぁ~。
主人公のマシンはロータスヨーロッパでしたっけ、今でもたまぁ~に出会う事がありますが目を引きますね。
でも、車の性能としてはライバル車の多くに及ばないと思われますが主人公は勝たなきゃいけませんからねぇ~(;^_^A

3   S9000   2020/8/20 20:26

コメントありがとうございます(^^)v
 そう、作者の池沢さとしさんご自身が「パワーのある大排気量車に乗った主人公が勝っても面白くないでしょ?」と言ってますね。
 ということで「サーキットの狼」主人公、風吹裕矢が駆ったマシーンは、パワーでライバルをリードしたことは一度もなかったです。ロータスヨーロッパは、最後にはターボ過給までしてパワーを稼ぎますが、当時まだ未熟な国産部品を使った急造ターボだったため、回転数に制限がついたという、小さな注釈がついていました。
 実はこれが伏線でして、熱くなった主人公はその制限を無視してエンジンを回し続け、レース終了後にエンジンをダメにしてしまいます。こうした、小中学生時代にわからなかった細かい伏線が、読み返すたびに気づくために、今でも楽しく読める作品です(^^)v

コメント投稿
Battleship New Jersey
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (836KB)
撮影日時 2020-08-15 22:05:09 +0900

1   Kaz   2020/8/19 15:21

フィラデルフィア対岸のカムデンに接岸されており、
現在はミュージアムとして一般公開されている
アイオワ級の戦艦ニュージャージーです。
数年前に見学しましたが大和と競る大きさの戦艦で
やはりかなり広かったです。

2   S9000   2020/8/19 21:19

 ニュージャージーは、長さは大和より少し長く、横幅はスリムだったと覚えてます。パナマ運河を通るためそうなったとか。
 現在はゆっくり休んでいるのですね。それが一番。
 戦艦大和の歴代艦長のうちの一人、その子孫が同僚でした。母方の祖父がそうだったそうですが、だれなのか教えてくれないうちに転職してしまいましたね。

3   Kaz   2020/8/20 14:12

S9000 さん、
よくご存じで。ヤマトだけでなく大和にも詳しいとは
かなりのミリオタなんですね。では、そのうち、
ニュージャージーとミズーリの写真も投稿いたしますね。

裏街道さん、
私もミリタリー系のミュージアムの傍を通ると自然に
引きずり込まれていってしまう口であります。
ホントはそれが狙いで旅行の計画を立ててるのですが。(爆)

F.344 さん、
敗戦国には当時のものはほとんど残されてませんからねえ。
やはり、負けたんじゃだめですね。

4   裏街道【古賀SA】   2020/8/19 21:52

こんばんは。
軍艦や戦車、戦闘機等には大変興味がありますねぇ~男の子ですから。
以前、漁業訓練船に見学料200円を払って入った事がありますがあれは無意味だったなぁ~。

5   F.344   2020/8/20 09:00

戦勝国の軍艦は何年たっても誇らしげに見える
近くから見ると大きさに目を見張ることでしょう

コメント投稿
8月の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
焦点距離 252mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/21sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,375KB)
撮影日時 2020-08-18 16:53:22 +0900

1   S9000   2020/8/19 21:08

 お人柄がにじむ一枚、ですね。
 マクロにテレコン1.4ですか、ほのかに紫をまとう白い花びらが美しい・・・

2   Kaz   2020/8/19 15:53

やはりお盆の時期は落ち着く色あいの花が良いですね。
これから咲く蕾でしょうか、先に咲いた花を支える
やじろべえ的な役割を買って出てるようにも見えます。

3   F.344   2020/8/19 09:54

お盆前後に咲くこの花
美しさを朝の林間で魅せてくれた

4   裏街道【古賀SA】   2020/8/19 21:56

こんばんは。
ご婦人の和服の柄に似合いそうですねぇ~和風感覚の淡さも良い感じです。

5   F.344   2020/8/20 08:55

コメントありがとうございます
Kazさん
天辺の花から咲いて下の方へ・・・
既に花後の茎も一部ありました
最も新鮮な花を選び背景を処理するのが課題で何度撮っても満足できません
S9000さん
今回のレンズは70~200・180の2本
昨年の反省を踏まえ1.4を着けてみました
撮りはじめは薄日でしたが光が強くなると
背景が明るくなり過ぎて花の雰囲気を壊してしまいます
DPPで薄い紫を少し強調してみました
裏街道【古賀SA】さん
和の花かもしれませんね
林間で健気に咲くこの花暑さを忘れ撮り続けました
獣害防止の柵など管理者さんが毎年手入れされたお陰で撮れます
1年に1度の花との出会いに感謝して撮りました


コメント投稿
朝の赤とんぼ with 玉ボケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 256mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,566KB)
撮影日時 2020-08-19 16:06:08 +0900

1   Kaz   2020/8/19 15:58

DPPもやるもんだなあ。
言われて、じっくり見ても合成だと判らない。
S9000 さんにはフォトショップの類は不要ですね。

2   S9000   2020/8/19 08:02

 一発撮りでこの構図を目指したのですが(^^)v残念ながらそれには至らず、多重合成です(^^ゞ
 状況は確保できたので、また次回頑張ろう、の図。

3   F.344   2020/8/19 10:01

赤とんぼ映えていますね
 小さいトンボを追っかけるの
自分としては至難の業
背景までとても配慮できません

4   S9000   2020/8/19 20:22

 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>F.344さん
 ちょうど画面左斜め上方に、朝の太陽があり、赤とんぼを照らしていました。赤とんぼは望遠ズームでとらえてもAFがうまく補足してくれず、ここではMFで追いかけました。チョウトンボのときもそうでしたが、自称「ソーイング」と呼ぶ、変なフォーカス法を使ってます。
 といって、ピントリングを細かく操作しながら連写して、なるべくジャスピンに近づけるというだけのことで、日本語では「あてずっぽう」と言いますね、あははは。MFの状態でもAF-ONを押すと合焦時にお知らせ音とファインダー内にマークが出ますが、それらを合図にシャッターを押していたのでは間に合いません。
 しかし背景を両立するのは、飛びものでは非常に難しく、思い通りに撮れませぬ(TT)

>Kazさん
 重ねた二枚の画像は、いずれも川の中州の日陰側で、そこに斜めに射し込む朝の太陽光が、水面に玉ボケを作り、赤とんぼを輝かせているわけです。同じISO,SS,絞りで撮影した二枚を、同じWBとピクチャースタイルで現像して比較明で重ねているので、なじみがよいのです。
 本当は、赤とんぼを合焦したまま追従して、玉ボケ箇所に差し掛かったところでシャッターボタンを押せばよいのですが、それができれば苦労しない。なお、玉ボケのほうの画像は少し露出を暗めにしておいたほうが、うるさくなくてよかったとも思います・・・
 
 フォトショップは結局、花火の発色を派手にすること以外には使わなかったですね。私はDPPが好きです。細かい切り取りは無理ですが。


コメント投稿
Benjamin Franklin Bridge 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 85mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,266KB)
撮影日時 2020-08-15 22:23:27 +0900

1   Kaz   2020/8/18 12:09

橋を公園先端より撮影。
川向うはニュージャージー州のカムデンの町です。

2   yama   2020/8/18 14:12

こんにちは。
相当昔の古い橋に見えますが、アメリカの橋は鉄の塊のように強固に見えます。

3   Kaz   2020/8/18 14:48

yama さん、
そういや、いつ頃できた橋なのか知らなかったので
調べてみました。
この橋はアメリカ独立宣言書署名150年を記念して
フィラデルフィアで開かれた1928年の万博に合わせて
架けられたものだということです。
架橋から数年間は世界最長のつり橋だったとか。
https://en.wikipedia.org/wiki/Benjamin_Franklin_Bridge

でも、アメリカの橋が強固そうに見えても、風や車の
振動などで共振のために橋が落ちた、というのも
幾つかあるようなので油断はできないようです。
C国、K国よりは頑丈でしょうけど。


4   S9000   2020/8/18 21:15

 風によってゆさぶられて落ちた橋、というのは、アメリカの「タコマナローズ橋」が有名ですね。だんだんと振幅運動が激しくなって落橋に至った様子が動画映像で記録されているため、今でも日本の仰天ニュース番組で紹介されることがあります。 
 これは特殊な例として、橋はもともと上下動で、負荷を分散する性質を持っているので、橋の上で撮影していると、ゆさぶられて思うような構図が得られないことがあります。子どもの頃はそれを楽しんでました(^^)v

5   Kaz   2020/8/19 15:48

S9000 さん、
山間に架けられた人専用の小さな吊り橋あたりだと、
数人が歩いてタイミングが合っちゃうとかなりの
振幅になって恐いし、子供が一人でも歩いてると
振動が写真撮影に影響が出て困ります。
多くの吊り橋は一束のワイヤが切れても致命的な
事故につながらないよう安全係数を数倍に取って
あるとかいう話なので大丈夫なんでしょうね。

F.344 さん、
何度も通った橋なので感覚としては判ってましたが、
念のために調べました。7車線あります。
中央の車線は朝夕のラッシュ時に移動するブロックで
仕切りを作って片側3車線と4車線に切り替えてます。

6   F.344   2020/8/19 10:07

頑丈そうな橋
歴史があるのですね
見上げても幅が広そうに感じます
何車線あるのか気にかかります

コメント投稿
芽吹き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6282x4188 (15,073KB)
撮影日時 2020-08-18 17:29:06 +0900

1   yama   2020/8/18 09:27

庭のモミジが今年になって、2度目の新芽が出てきました。

2   Kaz   2020/8/18 14:59

古い葉を摘み取って丹精に育てられてる苦労が報われてますね。
水滴玉ボケが柔らか新芽さんをを引き立てて、yama さんの
撮影モデルさんとして恩返ししてますね。
我が家の庭はここ数年放置し放題だから、モデルさんが居ない。😢

3   F.344   2020/8/19 10:12

手持ちで自在に撮れる
庭撮りには一番のカメラですね

4   裏街道【古賀SA】   2020/8/19 21:59

こんばんは。
紅葉は秋というイメージですが夏の太陽に輝くモミジも良いものです。
水やり直後でしょうか、〇ボケも良い感じです。

コメント投稿
Tug Boat
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports 018
焦点距離 179mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (749KB)
撮影日時 2020-08-15 22:24:39 +0900

1   Kaz   2020/8/17 23:49

フィラデルフィアの港に荷下ろしをする船を誘導する
タグボートが多く行きかっていました。

コメント投稿
Benjamin Franklin Bridge
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 14-24mm F2.8 DG HSM | Art 018
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,095KB)
撮影日時 2020-08-15 21:29:26 +0900

1   Kaz   2020/8/17 23:46

ニュージャージーとペンシルバニア両州の州境となっている
デラウエア川に架かっているベンジャミン・フランクリン橋。
何回も車で渡っていますが橋の下に来たことはこれが初めて。
綺麗に整備された公園と観光スポットとなっていました。

コメント投稿
備北丘陵公園のチョウトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4,825KB)
撮影日時 2020-08-16 22:46:58 +0900

1   Kaz   2020/8/18 01:24

玉ボケを絡めるとなると色んな条件を考慮しなくちゃいけないので
私の低パワー脳プロセッサーでは計算できそうもない。
私の場合はたまたま玉ボケが入るという程度であります。😅

水は、私もあまり飲まない方だな。
いつも、かみさんに水を飲みなさいと叱られてばっかり。
日本の方はかなり暑そうで40度以上の地域もあるとか。
撮影に熱中してミイラにならないように気を付けてくださいよ。

2   S9000   2020/8/17 23:13

 エントランスそばの池にて。この池は、水面近くまで降りられないため、ロングリーチのタムタムA022が活躍。
 チョウトンボと玉ボケをからめた構図を考えてましたが、時間帯や環境をいろいろ考慮する余地あり、です。ただここにずっといたら、チョウトンボも私も干からびるな(爆)

 この日、A022に慣れることと、酷暑環境での撮影にあたっての対策を考えて行動しました。といって、適切な防暑服(半袖は危険)、適度な休憩と水分補給以外に何もないです。
 特に水分補給は、水やお茶ではなく、アクエリアスやポカリスエットなどを重点的に飲んだところ、体力回復に十分な効果あり、でした。個人的に、そうしたドリンクの味があまり好きではありませんでしたが、「体が求めているときはすばらしく美味に感じる」というのは、農作業や現地踏査、少年野球お手伝いなどで実感してきたところです。

 話が飛びますが、昭和の時代に野球を経験した、少年野球指導者層は、まだ「水を飲むとへばる」の呪縛にはとらわれているようで、子どもたちに給水を促す際にも「一口だけにしろ」「あんまり飲むと動けなくなるぞ」と注意するのを目にしました。
 「あんまり飲まないでいると動けなくなるぞ」が正解。しかし、特に子供には、あまり冷やした飲み物を与えると腹を下すのでその点は要注意。

3   S9000   2020/8/18 20:48

 おそらく、玉ボケとチョウトンボその他の昆虫をからめること自体は、それほど難しくないと思います。輝点を見つけて、その前後で到来を待つ、と。
 しかし、チョウトンボの翅に虹色を載せて、かつ玉ボケを前か後かのボケでちりばめるのは、いろいろ考える必要がありそうです。露出の両立が難しいし。不可能ではないと思うので、長い時間をかけて楽しみながら見つけていきたいものですね。

 水分補給はとても重要ですが、時代によって考え方が異なるようです。スポーツドリンクについては、糖分を気にして回避する方もいるようですが、今回は非常に助けられました(^^)v

コメント投稿
虹の昼下がり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 150mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2250 (7,441KB)
撮影日時 2020-08-17 01:58:49 +0900

1   S9000   2020/8/17 23:01

 備北丘陵公園では、酷暑の中、水遊びが大人気。角度を選んで、虹を出してみました。
 先日、yamaさんが虹を撮影された日、私も山陽自動車道を走る中、虹に遭遇したことを書きましたが、その時、虹が車の移動とともに追従してきていて、その過程で、虹というものは意外と近い距離に見えているものだとわかりました。
 さらには、その日は倉敷市内で墓参中にも虹に遭遇し、虹に向かって飛ぶツバメを目撃したので、なぜカメラを持っていないのだ私は、と地団太踏んだものです(^^ゞまあ何もかもうまくはいかない、その場にカメラを持って立っていることがまずは大事ということを痛感。

2   裏街道【双葉SA】   2020/8/17 23:15

こんばんは。
水を頭からかぶりたくなる酷暑が続きますねぇ~ウンザリする程。
我が相棒の箱の中はサウナ状態、積み下ろしの作業ごとにパンツまでグッショリという状態でありますから
水分補給が不可欠な有様です。
走っていて端から端まで奇麗な虹に出会えた時はうれしいですね。
良い事があります様にと祈ってしまいますが宝くじは当たりません。(;^_^A

3   Kaz   2020/8/18 14:31

これは噴水、というよりも水遊び専用なのですかね。
水量はかなり出てそうだから、服のまま突っ込むと
かなりぐしょぐしょになるんでしょうね。
子供は面白くてはしゃぎまわりそう。

我が家の近辺は先週までの酷暑が過ぎ去り、今週は
最高気温が数度低くなるようです。やれやれ。

4   S9000   2020/8/18 20:55

 こちらにもありがとうございます。

>裏街道(双葉SA)さん
 酷暑続きますねー。カメラがあるので、この水に近づくことはできませんが、見ているだけでも多少は涼しい(笑)
 水分補給しっかりされて、ご安全に。
 この夏の間に、もう一度くらいは虹に出会いたいものです。いつも撮影していたツバメさんたちも、虹に乗って去っていきそう。

>Kazさん
 そう、水遊び用の噴水です。多分、蛇口をひねったら、一定時間水が噴き出す仕組みなのでしょう。水着を用意していない、頭からずぶぬれの男の子、女の子たちがたくさんでした。
 そちらは酷暑が去りましたか。日本はまだまだこれからです。ひとつ雨がくるとだいぶ違うように思いますが、7月は前線、8月は高気圧が支配する日本列島。しかし冷房の電気代は昨年7月が多かったようです。

コメント投稿
ハクセキレイ現る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,614KB)
撮影日時 2020-08-17 16:08:35 +0900

1   S9000   2020/8/17 22:53

 ここしばらく見かける若鳥とは別の個体、と思われるハクセキレイ。ハクセキレイ同士が出会うと、強烈なバトルになるとも言われてます。(鏡に映った自分にも攻撃を加える)
 青空が水面に映り、酷暑を想像させる陽気でしたが、快晴ゆえの放射もあったのか、ひんやりした風の吹く朝でした。酷暑の中、少しずつ秋が近づいている、の図。

コメント投稿
Street Dining
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 17.0 - 50.0 mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1152 (961KB)
撮影日時 2020-08-16 00:29:19 +0900

1   Kaz   2020/8/17 15:53

フィラデルフィアの街中ではレストランが軒を並べた
通りを封鎖して、このように屋外レストランの場として
提供されてます。

2   yama   2020/8/17 19:14

世界最強のアメリカでも新型コロナには勝てないで、
ウイルスの怖さに人類が脅えています。
早く終息することを願うばかりです。

3   裏街道【双葉SA】   2020/8/17 23:19

こんばんは。
マスクをかけないお方が多いんじゃありませんかね。
日本でも『マスクをかけない権利』を主張してデモストを行っているアホがおりますが・・・。(;^_^A

4   Kaz   2020/8/17 23:25

yama さん、
ことコロナに関してはアメリカは三等国以下の体たらくを
世界に露見しております。国民性というか無責任さが
無用なウイルス感染者を増やし死に至らしめてます。
アメリカの場合は科学の力によるワクチン開発の成功に
その運命を委ねるしかなさそうです。orz

5   Kaz   2020/8/17 23:56

裏街道さん、
マスクの着用ですが、意外なことにフィラデルフィアでの
マスク着用率は見た感じではほぼ100%。
道行く人々はもちろん、公園でもマスクをしていない人は
見かけませんでした。これがマンハッタンあたりになると
半分以下の着用率になるのですが。
マスクを付けないやつらは感染したら無人島に隔離して放置。
感染させたら懲役20年位のくさい飯が妥当でしょう。

コメント投稿
ベッツイ・ロスの家
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 90D
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 17.0 - 50.0 mm
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1365 (1,223KB)
撮影日時 2020-08-15 23:35:27 +0900

1   Kaz   2020/8/17 15:45

ペンシルバニア州、フィラデルフィアでの撮影。
ベッッイ・ロスは星条旗を創ったと言われている女性です。

やはり、観光客はまばらです。
国外からは論外としても、国内の観光も各州が
人の動きを隔離制限しているためほぼ停止状態。

2   S9000   2020/8/17 22:47

 こんばんは。星条旗をつくった人が、特定?されているのですね。
 日本で初めてカワセミを撮影した人、というのはどうやら特定されているようです。
https://webronza.asahi.com/science/articles/2018090800002.html
 当時の苦労を考えると、朝、散歩に出かけてカワセミを撮影してくるのが申し訳ないように思います(>_<)

 それはともかく、そうした名所でも、やはり人出はまばらですか。昨日私は、タムタムA022の習熟を兼ねて、国営備北丘陵公園に行ってきましたが、夏休み中とは思えない閑散ぶりでした。新型コロナもあるけど、酷暑も理由、かなあ。

3   Kaz   2020/8/17 23:38

S9000 さん、
ええ、まあ、特定とまではいかないようなのですが、
私もあやふやに書いたように「星条旗を創ったと言われている」
程度のお話で、特にこれという決定的な証拠が存在してる、
というわけでもないのだそうです。
黎明期の伝説的人物ですね。

カワセミ撮影もそんな昔だと一仕事だったんですね。
いまなら、600㎜で家の中でキュンと冷えたビールを飲みながら
ソファーに座って待てばすむかも。ただし、大きな池のある
豪華な邸宅をまず購入することが必須の条件となりますが。(笑)

こちらの観光地は普段もそんなに込むことはないのですが、
その感覚からしても空いてる、ガラガラ状態でした。
今が観光名所を制覇する絶好の機会...
やっぱり、ヤバいから自粛しときます。😅

コメント投稿
海王丸パークにて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7.1 (Windows)
レンズ 35mm
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,502KB)
撮影日時 2020-08-17 20:00:04 +0900

1   裏街道【射水市】   2020/8/17 12:29

こんにちは。
午前中に積み込み先に入れる状況でしたが昼休み直前になりそうなので寄り道です。
     ↑
もちろん言い訳ですが・・・遊びを優先させてしまいましたぁ~。

2   Kaz   2020/8/17 15:59

言い分けは無用です!
もっと遊びを優先させて写真を投稿しませう。😊

ん、海王丸パークということは、海王丸はとっくに
引退生活を過ごしてるのでしょうか。

3   kusanagi   2020/8/17 22:25

裏街道さん、これはちょっと撮影条件が悪かったですね。この暑さで、富山湾は多量の水蒸気を
空気中に含んでいます。クリアな写真は撮れません。そこらは瀬戸内と同じみたいです。
ところでこのレンズはEF35ミリF2ですか? このレンズ、評判が良いみたいですね。このレンズを
装着した1DX2の写真を是非見てみたいですね。(^^ゞ
それから1/100シャッターですが手持ち撮影ですか?ニコンならばともかく、キヤノンだとその
シャッタースピードではブレますね。私も日々多量のブレ写真を量産しておりますから。(笑)
そうそう、先日などは1DS3と1D3を間違って撮影に持って行って、その間ぜんぜん気が付かずに
満足気に撮影して、帰宅後PCで現像してやっと初めて間違っていたことに気づきました。ボケも
これくらいになると一流になります。
カメラを持って行ったはよいけれど、あっバッテリーを忘れた。メディアを忘れた、レンズが合わない
なんてのは朝飯前ですからね。(笑)

4   裏街道【双葉SA】   2020/8/17 23:30

Kaz さん、こんばんは。
http://www.kaiwomaru.jp/kaiwomaru/
かなり前に引退したみたいですが保存状態はとてもよく奇麗な帆船です。
このところ現像遊びに夢中になって納品時間や積み込み時間ギリギリになってしまう事が多いので危険です。(;^_^A
30分前には顧客先に着けて置かなければいけませんと後輩に言ってる手前延着は恥なのです。

kusanagiさん、こんばんは。
三脚撮影なのですがいつもの様にタイマーやレリーズを使わずにシャッターボタン押しでしたからブレたかも知れません。
冷房が効いたキャビンからカメラを持ち出すとレンズが曇ります。
湿度の高い日が続きますからカメラには酷ですかね。

5   Kaz   2020/8/18 01:10

だいぶ前に隠居生活を始めてたんですね。
海王丸をこちらで見た気がしたのですが、別の船だったのかな。

遊び惚けての遅延は先輩としてはマズいですかね。
でわ、お遊びはそこそこ、ほどほど、テキトーに手加減されてくださいませ。(笑)

6   kusanagi   2020/8/18 23:31

この写真にブレがあるかどうかはオリジナル写真を見ていないのてわかりません。
しかし三脚を立てて撮影したからといって、ブレが無くなるというのでもありませんね。
実はカメラにはミラー・シャッターブレというものがあるからです。強固ではない三脚に着けて
撮影するよりも手持ちで撮影する場合が、そのミラー・シャッターブレが少なくて済む場合が
ありますから。
そういう場合は低振動モードにしたりとか、一番確実なのはライブビューモードにして
電子シャッターで撮影することです。
https://www.art-photo.jp/blog/archives/2013/10/eos-1d-x-2.html
しかしながら1DSⅢはライブビューは出来ても、電子先膜シャッターができなかったと思います。
(1DXⅡは当然可能で、完全な電子シャッターの無音撮影もできます)

ここらが1DSⅢと1DXの絶対的な違いだと考えています。風景写真を撮る場合にはこのブレが
禁物であるわけですが、旧来の1DSⅢでは低速シャッター撮影は難しいんですね。そういう場合、
私は多量枚撮影をします。別にブラケット撮影という意味ではないんですよ。単に地道に何度も
シャッターを切って数撃てば当たるというやつです。
1/100でも10枚撮影すれば1ショットくらいは有効打がでます。それで気に入ったシーンがあれば
20~30ショットくらいは撮影しますね。その間に、露出やピント、構図も見直してシャッターを切り
ますから結構時間は食います。しかし風景撮影というのはそういうもんだと思ってますから。

三脚でこの微細なブレをなくそうと思えば大型三脚でなければ難しいです。三脚は三脚自体と
雲台でもって、その慣性重量と剛性感でカメラの振動を抑えこむのが本来の役割です。ネジは
強固に締めあげなければなりませんし、そして大型三脚は非常に重いですね。
そういうものから開放されるのが電子シャッターなんです。
電子シャッターは風景写真の革命だと私は思ってます。そういうことなので1DXⅡでは積極的に
電子シャッターで撮影されることをオススメします。
1DXⅡのライブビュー電子シャッター撮影ならば、通常ならばほぼ三脚は不要で数ショット撮影
すればブレ率はカバーできます。時間の節約になり純粋に撮影に集中できますね。

私は今現在、5DマークⅡを使ってますが全ショット、ライブビュー電子シャッターで撮影しています。
残念なのはライブビューでのAFが遅いことと(時間の無駄)、5Dはバッテリーグリップを装着しても
軽すぎて手持ちが安定しないことです。その点は1DX以降だと優れていますね。

ついでに書きますと、この写真のF14は絞りすぎですね。こういう遠景の撮影では被写界深度を
稼がなくても問題はないのでF5.6~8までで十分だと思います。高絞りは近接撮影以外は不要
だと思います。絞り過ぎると回折現象で返ってピントは甘くなります。また+0.7は間違ったのだと
思います。

コメント投稿
陽炎の中のヒバリ君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3582x2388 (4,520KB)
撮影日時 2020-08-17 01:54:39 +0900

1   S9000   2020/8/17 08:28

 備北丘陵公園にて。5月24日に、空高く飛んでさえずっていたヒバリ君の子どもかもしれない。
 当時、ポピーが咲いていた畑の中で営巣していたと思われ、そのポピーはその後刈り取られてコスモスが植えられていますが、それまでに子育てが終わったのかな、だとしたら一安心です。

 熱せられた路面に軽く陽炎が立つ中、ちょこちょこ歩くヒバリ君、この後、画面右手方向へ消えていきました。

2   裏街道【射水市】   2020/8/17 12:25

こんにちは。
雲雀は草原地帯に巣を作るってイメージがありますがコスモス畑で育った子供は良いに匂いがしそうです。

3   S9000   2020/8/17 22:10

こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
おっしゃるとおり、ヒバリは草原地帯ないし麦畑、花畑の中、地面に営巣するので、リスキーな気もしますが、このポピー畑あらためコスモス畑ではこの日、少なくとも4羽は見ましたので、繁殖に成功したのかなと安心しています。
 前回は、備中高松城跡で出会いましたが、休耕田が生息地となっているようで、野鳥好きでもあり、稲作手伝いの身でもある私としては複雑な気分です・・・・

日本野鳥の会「ひばりはどこに?」
https://www.wbsj.org/activity/conservation/research-study/hibari/

コメント投稿
富山新港
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF24-105mm f/4L IS USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3500x2334 (2,889KB)
撮影日時 2020-08-17 05:36:55 +0900

1   裏街道【戸塚】   2020/8/17 00:05

こんばんは。
ギンギンに冷えたキャビンから持ち出したカメラでいざ撮ろうとしたらレンズが曇って視界0でした。(;^_^A

2   kusanagi   2020/8/17 00:25

なるほど、この手がありますね。夜間爆撃機できましたか。(^^ゞ

3   S9000   2020/8/17 08:17

 おはようございます。富山ですか、蛍イカはいないのかな(笑)
 対比がいいですね。24mmが広角として使えるフルサイズはいいですね。

4   裏街道【射水市】   2020/8/17 12:21

kusanagiさん、こんにちは。
目的地も近く寝る前に少々遊んでみました。
三脚撮影ですがもう少し工夫の余地があったかなぁ~って感じです。

S9000 さん、こんにちは。
ホタルイカとは出会えませんでしたが中国語を話すグループがワイワイガヤガヤとバーべキューを楽しんでいましたし
インドネシア系と思われる女の子達が涼んでいましたよ。
日本人だなぁ~と思われる女の子は二人だけ・・・ナンパスポットか・・・。

5   kusanagi   2020/8/17 22:36

非常に綺麗に撮影されています。ただもう少し海王丸の左スペースが欲しかったという気は
してます。印刷屋の癖でトリミングぎりぎりは嫌がるものですから。(^^
そうなるとレンズは24ミリきりきりですから、もう少し波止場を右側に歩んで橋を凝縮させて
海王丸に余裕を持たせたかったというところでしょうか。
ところで三脚は何をお使いですか?私はフィールドではハスキーを主に使っています。(建前)
軽いですからね。先日はついつい店頭にあったアルミ製大型ジッツオを買ってしまいました。
格安新品同様のものでしたからね。しかしまた使わない三脚が増えてしまいましたけど。(笑)

6   裏街道【双葉SA】   2020/8/17 23:38

kusanagiさん、またまたありがとうございます。
この広場には海との境目に1m程の鉄策が儲けられておりこれ以上さがるとそれらが映りこんでしまうのです。
で、右側へ移動すると橋の下に係留されている巡視船が入ってしまい視線を分けてしまう感じになります。
私ももう少し広めが好みですからここでの正解は16ミリ~20ミリって事でしょうか。

コメント投稿
キジバトのバトル
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,763KB)
撮影日時 2020-08-16 19:18:55 +0900

1   S9000   2020/8/16 22:28

 中州で見かけるキジバトは、ツガイだったのですが、そこに別のオスが乱入して、バトルになっていました。戦いのとき、鳴き声がクーではなくもっとくぐもって押し出すような「グー」ないし「プー」になるようで、ドスがきいてます。
 乱入者と思しきオスは、あえなく追っ払われました。
 今日は、よく鳥同士のバトルを見かける日でして、朝一番には、カラスと何か小鳥がもめており、カラスが優勢に見える瞬間もありましたが小鳥も猛反撃し、最終的にカラスのほうが逃げていったように見えました。カラスが逃げていった方向から、さかんにいつものハクセキレイ若鳥の声が聴こえてきたので、バトルしていた小鳥は、ハクセキレイだった可能性が高いです。
 おそらく、ハクセキレイからしかけて、カラスもメンツにかけて反撃したという状況だったのでしょう。
 このハクセキレイ若鳥は、中州に強い縄張り意識を持っていて、この前はホオジロと口論?していましたし、コシアカツバメに対しても何らかの主張をしているようでした。(コシアカツバメは相手にしないし、獲物が違うので競合しないはず)
 
 話をキジバトに戻すと、勝利した個体は、この後しばらくして悠然と飛び去りました。その様子も撮影しましたが、こちら方向に飛んできたので、フォーカスが追い付かず。

2   Kaz   2020/8/18 01:14

生物の世界でモテないオスは辛い目に合うんですね。
ボクはモテるオスでよかったあ。😊

3   S9000   2020/8/18 20:43

こんばんは。コメントさんくすです(^^)v
 圧倒的な力の差のある外敵(小鳥に対する蛇やカラス)はともかく、同族のオス同士の戦いでは、守るものがある立場のほうが強い、かもしれませんね。
 モテないオスはつらい目に合う・・・は、生物の世界のおきてですが、近年は人間の世界でも恋愛格差を論じる向きがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E6%84%9B%E6%A0%BC%E5%B7%AE

 私はジョースター家の伝統に則り、生涯を通じてただ一人の女性を愛する主義です(^^)v
 ハリウッドスターには珍しく、この主義をとった俳優が、ジェームズ・スチュワート。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88_(%E4%BF%B3%E5%84%AA)#%E7%A7%81%E7%94%9F%E6%B4%BB

コメント投稿
爽やかな朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5785x3857 (9,424KB)
撮影日時 2020-08-16 16:13:46 +0900

1   yama   2020/8/16 10:08

久しぶりにカメラを持って散歩に出かけることができました。
純白の朝顔がとても爽やかで撮ってみましたが、
元気で動けることに、改めて喜びを特に感じました。

2   S9000   2020/8/17 08:13

おはようございます。朝の光を感じる一枚、心より共感します。
猛暑ニュースが続いていますが、朝、野鳥撮影に出かけると少しひんやり感を覚えるようになりました。夏至の頃より日中時間が1時間以上短くなっており、秋はもうじき・・

3   yama   2020/8/17 11:54

おはようございまいす。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(*˘︶˘*)

コメント投稿