キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 yama 2020/9/21 18:16 裏道にひっそり咲いていた、タマスダレの小さな白い花に魅せられて・・・・。「裏道の花」・好きな歌です。https://www.youtube.com/watch?v=diyAF-8wc24
裏道にひっそり咲いていた、タマスダレの小さな白い花に魅せられて・・・・。「裏道の花」・好きな歌です。https://www.youtube.com/watch?v=diyAF-8wc24
2 裏街道 2020/9/22 09:43 こんにちは。我々以上の世代が楽しめる歌番組がなくなってしまいましたねぇ~。『何歌ってるかわかんなぁ~い』って感じの歌番組が増え紅白でさえ変わってしまいました。演歌や昭和歌謡曲が人生の糧になる時代は終わったんですねぇ~。(^_^;)
こんにちは。我々以上の世代が楽しめる歌番組がなくなってしまいましたねぇ~。『何歌ってるかわかんなぁ~い』って感じの歌番組が増え紅白でさえ変わってしまいました。演歌や昭和歌謡曲が人生の糧になる時代は終わったんですねぇ~。(^_^;)
3 yama 2020/9/22 10:57 おはようございます。最近のテレビは演歌の番組が無くなり、歌手の人達もココロナで地方公演が出来なくなり困っていると思います。テレビはコマーシャルが増えて、昔の録画番組ばかりで見たい番組が殆どなくなりました。コロナで自宅に引きこもることが多くならないよう散歩しながら近場の写真を投稿して楽しんでいます。
おはようございます。最近のテレビは演歌の番組が無くなり、歌手の人達もココロナで地方公演が出来なくなり困っていると思います。テレビはコマーシャルが増えて、昔の録画番組ばかりで見たい番組が殆どなくなりました。コロナで自宅に引きこもることが多くならないよう散歩しながら近場の写真を投稿して楽しんでいます。
1 yama 2020/9/21 16:56 夏の象徴の百日草も終わりに近くなり、アゲハチョウが一生懸命蜜を蓄え冬の準備に備えています。
夏の象徴の百日草も終わりに近くなり、アゲハチョウが一生懸命蜜を蓄え冬の準備に備えています。
2 一耕人 2020/9/22 06:50 おはようございます。蝶々さんが飛んでいるところを見事に捉えられましたね(^_-)-☆ナイスショットですね(^_-)-☆
おはようございます。蝶々さんが飛んでいるところを見事に捉えられましたね(^_-)-☆ナイスショットですね(^_-)-☆
3 yama 2020/9/22 11:11 コメントありがとうございます。動きが早く絶えず動いている蝶々は撮影後に見るとピンボケが多くてRPの連射速度では苦労しました。絞り優先で撮ったほうが良かったかと思っています。
コメントありがとうございます。動きが早く絶えず動いている蝶々は撮影後に見るとピンボケが多くてRPの連射速度では苦労しました。絞り優先で撮ったほうが良かったかと思っています。
1 youzaki 2020/9/21 12:55 畑で咲ていました。リコリスと思います。
畑で咲ていました。リコリスと思います。
2 裏街道 2020/9/22 09:46 こんにちは。牙を剥いたエイリアンにみえますね。面白いです。
こんにちは。牙を剥いたエイリアンにみえますね。面白いです。
1 一耕人 2020/9/21 07:37 これが小走りに掛けてくるんですからドキッとしちゃいました。
これが小走りに掛けてくるんですからドキッとしちゃいました。
2 yama 2020/9/21 08:09 おはようございます。少しお疲れのようですが目が可愛いですね・・・・(⌒-⌒)
おはようございます。少しお疲れのようですが目が可愛いですね・・・・(⌒-⌒)
3 一耕人 2020/9/22 06:49 yamaさん おはようございます。いや~可愛いというか、この時はこのデカいのがトコトコこちらに駆けてくるんで恐怖の一瞬でした。迫力ありましたよ(^_-)-☆
yamaさん おはようございます。いや~可愛いというか、この時はこのデカいのがトコトコこちらに駆けてくるんで恐怖の一瞬でした。迫力ありましたよ(^_-)-☆
4 裏街道 2020/9/22 09:48 こんにちは。太い足ですねぇ~早くは走れないでしょうが馬力はありそうです。
こんにちは。太い足ですねぇ~早くは走れないでしょうが馬力はありそうです。
5 F.344 @タブレット 2020/9/22 12:00 リクエストにお応えして頂きありがとうございます自由気ままに動き好きなように餌を食む誰にも制約を受け生きる馬冬はことのほか厳しい環境でも生き延びられるとても強い馬ですね
リクエストにお応えして頂きありがとうございます自由気ままに動き好きなように餌を食む誰にも制約を受け生きる馬冬はことのほか厳しい環境でも生き延びられるとても強い馬ですね
6 一耕人 2020/9/22 15:02 裏街道さん こんにちは元は農耕馬なんでしょうから丈夫にできているんでしょうね。サラブレッドにはない迫力がありました(^_-)-☆F.344 @タブレットさん こんにちはみんな自由気ままって感じで過ごしてましたね。冬の寒立馬、撮ってみたいものですね(^_-)-☆
裏街道さん こんにちは元は農耕馬なんでしょうから丈夫にできているんでしょうね。サラブレッドにはない迫力がありました(^_-)-☆F.344 @タブレットさん こんにちはみんな自由気ままって感じで過ごしてましたね。冬の寒立馬、撮ってみたいものですね(^_-)-☆
1 youzaki 2020/9/20 23:22 ルリギクが畑で咲ていました。この色好きですぐ撮りました。
ルリギクが畑で咲ていました。この色好きですぐ撮りました。
1 youzaki 2020/9/20 23:19 カリプラコアと思います。認知かな花名前を思い出せません・・年で仕方がないか・・
カリプラコアと思います。認知かな花名前を思い出せません・・年で仕方がないか・・
1 youzaki 2020/9/20 22:50 幼鳥を拝見するのは珍しいです。参考になりました。投稿に感謝です。
幼鳥を拝見するのは珍しいです。参考になりました。投稿に感謝です。
2 S9000 2020/9/20 22:36 羽根の特徴その他から、どうも幼鳥らしいイソシギ君。 縮景園の跨虹橋をひょこひょこと歩いています。 秋に入って、どの幼鳥もまずはこの冬を越すことが課題でしょうか。この橋には、観光客が投げた鯉の餌が、破片になって散らばっているため、常に鳩が群れていますが、スズメやイソシギもそれ目当てです。また、餌を拾いにくる虫を狙っているかもしれません。 明日、不在にするので連投しました。ごめんなさい。
羽根の特徴その他から、どうも幼鳥らしいイソシギ君。 縮景園の跨虹橋をひょこひょこと歩いています。 秋に入って、どの幼鳥もまずはこの冬を越すことが課題でしょうか。この橋には、観光客が投げた鯉の餌が、破片になって散らばっているため、常に鳩が群れていますが、スズメやイソシギもそれ目当てです。また、餌を拾いにくる虫を狙っているかもしれません。 明日、不在にするので連投しました。ごめんなさい。
3 S9000 2020/9/24 07:49 おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) 他のカットでは、いわゆるサブターミナルバンドという幼鳥に特徴的な羽根の模様が見られまして、幼鳥と判断しました。ひょこひょことした動きがかわいい子でした。雄雌はわかりませんが・・ イソシギもまた、同時に複数個体を見かけたことがないです。海岸線に行けばもっといるものでしょうか。
おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) 他のカットでは、いわゆるサブターミナルバンドという幼鳥に特徴的な羽根の模様が見られまして、幼鳥と判断しました。ひょこひょことした動きがかわいい子でした。雄雌はわかりませんが・・ イソシギもまた、同時に複数個体を見かけたことがないです。海岸線に行けばもっといるものでしょうか。
1 S9000 2020/9/20 22:04 ・・・・そんな歌はない 特徴的な鳴き声が記憶に残るモズ。メスのようです。けっこう恐ろしい声で鳴きますよ。小鳥を狩るので、警戒される立場です。 百舌鳥(もず)はその名前を冠した自治体があったことから、堺市北区に地名が残っています。「中百舌鳥球場」とかオールドファンには懐かしいかも。 この八幡湿原では、ウグイスとモズを撮影しました。ウグイスはあの囀りが嘘みたいな、舌打ちチックな地鳴きをするので驚きました。藪越しの撮影がたいへん。 モズのほうは、見つけやすかったですが、遠すぎて、また逆光なのでこちらも厳しかったです。
・・・・そんな歌はない 特徴的な鳴き声が記憶に残るモズ。メスのようです。けっこう恐ろしい声で鳴きますよ。小鳥を狩るので、警戒される立場です。 百舌鳥(もず)はその名前を冠した自治体があったことから、堺市北区に地名が残っています。「中百舌鳥球場」とかオールドファンには懐かしいかも。 この八幡湿原では、ウグイスとモズを撮影しました。ウグイスはあの囀りが嘘みたいな、舌打ちチックな地鳴きをするので驚きました。藪越しの撮影がたいへん。 モズのほうは、見つけやすかったですが、遠すぎて、また逆光なのでこちらも厳しかったです。
2 裏街道【幕張PA】 2020/9/20 23:37 こんばんは。百舌鳥ってカエルや昆虫を木の枝にさして保存食にするという事りですか、羽の模様と色が不気味にかんじます。
こんばんは。百舌鳥ってカエルや昆虫を木の枝にさして保存食にするという事りですか、羽の模様と色が不気味にかんじます。
3 S9000 2020/9/24 07:30 こちらにもありがとうございます(*^^*) 鳴き声も不気味ですよ。大河ドラマの効果音にも使われているようでした。他の小鳥を鳴きまねでおびき寄せるそうですが、そのシーンにはまだ出くわしてません。 私もスマホで鳴き声サンプルを流してホオジロやセッカを呼び寄せたので、モズを悪く言うことはできませんが・・・
こちらにもありがとうございます(*^^*) 鳴き声も不気味ですよ。大河ドラマの効果音にも使われているようでした。他の小鳥を鳴きまねでおびき寄せるそうですが、そのシーンにはまだ出くわしてません。 私もスマホで鳴き声サンプルを流してホオジロやセッカを呼び寄せたので、モズを悪く言うことはできませんが・・・
1 S9000 2020/9/20 20:46 昨日、北広島で赤蕎麦を撮影している間、スズメに一羽もであいませんでした。スズメのように電線にとまっていたのは、ホオジロが二羽(うち一羽は幼鳥)、あとはカワラヒラの大群でした。 カワラヒラは、実りつつある稲穂を物色していました。ホオジロもその様子でしたが、数が違います。ホオジロは休耕田での繁殖を終えたところでしょうか。
昨日、北広島で赤蕎麦を撮影している間、スズメに一羽もであいませんでした。スズメのように電線にとまっていたのは、ホオジロが二羽(うち一羽は幼鳥)、あとはカワラヒラの大群でした。 カワラヒラは、実りつつある稲穂を物色していました。ホオジロもその様子でしたが、数が違います。ホオジロは休耕田での繁殖を終えたところでしょうか。
1 S9000 2020/9/20 20:24 ここしばらく、縮景園で見かけるカワセミ君で、一番頻度が多いのはこのワカセミ君です。今年生まれのワカセミ君が、去年から今年3月頃まで、この縮景園の縄張りを牛耳っていたカワセミ成鳥にとってかわったのでしょうか。 なんだかそのことを実感させるような、眼力鋭いワカセミ君でした。
ここしばらく、縮景園で見かけるカワセミ君で、一番頻度が多いのはこのワカセミ君です。今年生まれのワカセミ君が、去年から今年3月頃まで、この縮景園の縄張りを牛耳っていたカワセミ成鳥にとってかわったのでしょうか。 なんだかそのことを実感させるような、眼力鋭いワカセミ君でした。
2 裏街道【幕張PA】 2020/9/20 23:40 こんばんは。このカワセミ君は目にジャスピンでキャッチライトも入り良いんじゃありませんか、座布団を差し上げたい。
こんばんは。このカワセミ君は目にジャスピンでキャッチライトも入り良いんじゃありませんか、座布団を差し上げたい。
3 S9000 2020/9/24 07:27 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v ジャスピンとはありがとうございます、でもちょびっとニアピンのようでした(n*´ω`*n) 縮景園での撮影機会では、開園後の朝一番にワカセミ君を見かけた後、その後ずっと姿を見せないことが続いています。隣の京橋川を含め、あちこちに移動しているのかもしれません。
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v ジャスピンとはありがとうございます、でもちょびっとニアピンのようでした(n*´ω`*n) 縮景園での撮影機会では、開園後の朝一番にワカセミ君を見かけた後、その後ずっと姿を見せないことが続いています。隣の京橋川を含め、あちこちに移動しているのかもしれません。
1 S9000 2020/9/20 19:56 久々にホオジロ君にあいたくて、サントリー野鳥百科にあるさえずり音声を再生すると、やってきたのはこの幼鳥君でした。 成鳥のホオジロ君のように、「てっめえぇぇぇ」という態度ではなく、「え、何何?もしかしてお父さん!」という感じに見えましたが、いじらしいので、もうこれはやめておくことにしました。 早く大きくなあれ!
久々にホオジロ君にあいたくて、サントリー野鳥百科にあるさえずり音声を再生すると、やってきたのはこの幼鳥君でした。 成鳥のホオジロ君のように、「てっめえぇぇぇ」という態度ではなく、「え、何何?もしかしてお父さん!」という感じに見えましたが、いじらしいので、もうこれはやめておくことにしました。 早く大きくなあれ!
1 S9000 2020/9/20 19:52 赤蕎麦もとめて片道60キロのドライブでした。広島県北広島町東八幡にて。 去年まではひたすら赤蕎麦でしたが、今年は湿原に入って野鳥も撮影しました。といって、モズとウグイスしか撮影できませんでしたが・・・
赤蕎麦もとめて片道60キロのドライブでした。広島県北広島町東八幡にて。 去年まではひたすら赤蕎麦でしたが、今年は湿原に入って野鳥も撮影しました。といって、モズとウグイスしか撮影できませんでしたが・・・
2 F.344 2020/9/20 21:41 今年は長野県の有名どころ中止だそうです60キロで行ける 近くていいですねモズのベレー帽久しく見ていないです
今年は長野県の有名どころ中止だそうです60キロで行ける 近くていいですねモズのベレー帽久しく見ていないです
3 S9000 2020/9/20 21:56 F.344さん、コメントありがとうございます(^^)v 長野は中止ですか・・・北広島町も、主要な耕作地以外では今年は植え付けていませんでした。しかしカメラマンは例年並みかそれ以上に多かったです。神楽や火炎行事が中止になった分、赤蕎麦を重点的にと考える人が多かったかもしれません。 中には「あー、せっかくきたのに、天気がなっちょらん!」と毒づく人もいましたが、思い通りの条件で撮れることは、一生のうち何度もないので、そこはなんとかがんばりましょー、というところです。
F.344さん、コメントありがとうございます(^^)v 長野は中止ですか・・・北広島町も、主要な耕作地以外では今年は植え付けていませんでした。しかしカメラマンは例年並みかそれ以上に多かったです。神楽や火炎行事が中止になった分、赤蕎麦を重点的にと考える人が多かったかもしれません。 中には「あー、せっかくきたのに、天気がなっちょらん!」と毒づく人もいましたが、思い通りの条件で撮れることは、一生のうち何度もないので、そこはなんとかがんばりましょー、というところです。
4 一耕人 2020/9/21 07:34 赤蕎麦綺麗ですね。自分の思い通りにならないと毒づく人いますね。大人として恥ずかしいと思っちゃいます。
赤蕎麦綺麗ですね。自分の思い通りにならないと毒づく人いますね。大人として恥ずかしいと思っちゃいます。
5 S9000 2020/9/24 07:56 おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 高嶺ルピーという品種と思いますが、ピンクの輝きに見ほれました。 毒づいたご老人は、実は、花火大会や縮景園でも見かける人でして、どこで出会っても大声で何か喋ってます。その内容はたいてい、機材自慢、コンテスト審査員やプリント店の悪口・・・であります。機材関係の話も、陳腐にして凡愚な内容で、参考になる要素がありません。それでもお友だちができているのがすごいものだと思うところですが、私の感覚のほうがおかしいのかな?
おはようございます。コメントありがとうございます(^^)v 高嶺ルピーという品種と思いますが、ピンクの輝きに見ほれました。 毒づいたご老人は、実は、花火大会や縮景園でも見かける人でして、どこで出会っても大声で何か喋ってます。その内容はたいてい、機材自慢、コンテスト審査員やプリント店の悪口・・・であります。機材関係の話も、陳腐にして凡愚な内容で、参考になる要素がありません。それでもお友だちができているのがすごいものだと思うところですが、私の感覚のほうがおかしいのかな?
1 一耕人 2020/9/20 19:20 下北半島の尻屋崎に放牧されている寒立馬。車が近づいて動じることもなくのんびり歩いています。本当は灯台と寒立馬のツーショットが撮りたかったのですが残念でありました。
下北半島の尻屋崎に放牧されている寒立馬。車が近づいて動じることもなくのんびり歩いています。本当は灯台と寒立馬のツーショットが撮りたかったのですが残念でありました。
2 S9000 2020/9/20 19:38 こんばんは。うーむ、右のお馬さん、なかなかボリューミーで魅力的ですね。 青森県はまだ行ったことないです。津軽海峡を眺めて風景と野鳥を撮影したいものです。
こんばんは。うーむ、右のお馬さん、なかなかボリューミーで魅力的ですね。 青森県はまだ行ったことないです。津軽海峡を眺めて風景と野鳥を撮影したいものです。
3 kusanagi 2020/9/20 20:17 寒立馬は、かんだちめ、と読むそうですね。私も名前だけは聞いたことがあります。ウィキペディアでは、元来は野放馬と呼ばれていたそうで、寒立とはカモシカが冬季に山地の高いところで長時間雪中に立ちつくす様を言うそうです。95年には9頭にまで減少したそうですが保護政策により40頭ほどに回復。青森県の天然記念物に指定とか。なお、寒立馬は農用馬扱いであり所有者である東通村は食用(馬肉用など)としてセリにだしているようです。
寒立馬は、かんだちめ、と読むそうですね。私も名前だけは聞いたことがあります。ウィキペディアでは、元来は野放馬と呼ばれていたそうで、寒立とはカモシカが冬季に山地の高いところで長時間雪中に立ちつくす様を言うそうです。95年には9頭にまで減少したそうですが保護政策により40頭ほどに回復。青森県の天然記念物に指定とか。なお、寒立馬は農用馬扱いであり所有者である東通村は食用(馬肉用など)としてセリにだしているようです。
4 F.344 2020/9/20 21:35 冬に行って雪中の野生馬撮りたいです奈良公園の鹿のようにエサをおねだりすることはないでしょう正面からのお顔拝見したいです
冬に行って雪中の野生馬撮りたいです奈良公園の鹿のようにエサをおねだりすることはないでしょう正面からのお顔拝見したいです
5 裏街道【幕張PA】 2020/9/20 23:26 こんばんは。下北の冬は凍れそうですねぇ~六ケ所手前からバリバリに凍ってます。北秋田付近が一番雪深いのでしょうが雪が風で飛ばされてしまう下北の冷えが強いとおみます。真ん中の2頭はまだ若そうですが両端の2頭の迫力は凄いもんですね、撮ってみたいです。
こんばんは。下北の冬は凍れそうですねぇ~六ケ所手前からバリバリに凍ってます。北秋田付近が一番雪深いのでしょうが雪が風で飛ばされてしまう下北の冷えが強いとおみます。真ん中の2頭はまだ若そうですが両端の2頭の迫力は凄いもんですね、撮ってみたいです。
6 一耕人 2020/9/21 07:32 S9000さん おはようざいます。この御馬さん達栄養がいいんでしょうね。いいガタイしてました。私も青森は何十年ぶりかでした。楽しかったですよ(^_-)-☆kusanagiさん おはようざいます。へ~食用にされちゃうんですか。可愛そうですね。この子達自由に動いているのでタイミングが合えば灯台の近くにまで来てくれるそうです。F.344さん おはようざいます。冬の寒立馬。憧れますね。でも、雪道をお随分と走らなければならずちと怖いですぅ(^_-)-☆奈良公園の鹿と違って餌を求めてくることはありませんが、真正面から小走りで駆けてこられたときは怖かったです。別に投稿しますね。裏街道【幕張PA】さん おはようざいます。下北の冬は裏街道さんはスタッドレスだけで走るんですものね。怖いですね。私はスパイクの頃に仙台に出てきてしまいましたので雪道は苦手であります。
S9000さん おはようざいます。この御馬さん達栄養がいいんでしょうね。いいガタイしてました。私も青森は何十年ぶりかでした。楽しかったですよ(^_-)-☆kusanagiさん おはようざいます。へ~食用にされちゃうんですか。可愛そうですね。この子達自由に動いているのでタイミングが合えば灯台の近くにまで来てくれるそうです。F.344さん おはようざいます。冬の寒立馬。憧れますね。でも、雪道をお随分と走らなければならずちと怖いですぅ(^_-)-☆奈良公園の鹿と違って餌を求めてくることはありませんが、真正面から小走りで駆けてこられたときは怖かったです。別に投稿しますね。裏街道【幕張PA】さん おはようざいます。下北の冬は裏街道さんはスタッドレスだけで走るんですものね。怖いですね。私はスパイクの頃に仙台に出てきてしまいましたので雪道は苦手であります。
1 一耕人 2020/9/20 14:27 今日のお昼は比内地鶏の本場の秋田県鹿角市で「比内地鶏の親子丼」。ぷりっぷりの弾力のお肉に染み込んだ出汁。こりゃあ堪りませんわ(^_-)-☆
今日のお昼は比内地鶏の本場の秋田県鹿角市で「比内地鶏の親子丼」。ぷりっぷりの弾力のお肉に染み込んだ出汁。こりゃあ堪りませんわ(^_-)-☆
4 裏街道 2020/9/20 17:50 こんばんは。上手そうですねぇ~鹿角付近は常に通過してしまいますがチャンスがあれば食べてみたいです。青森との県境に近いR7沿いの食堂はボリューム満点だったけれど味が濃かったなぁ~。
こんばんは。上手そうですねぇ~鹿角付近は常に通過してしまいますがチャンスがあれば食べてみたいです。青森との県境に近いR7沿いの食堂はボリューム満点だったけれど味が濃かったなぁ~。
5 一耕人 2020/9/20 19:16 裏街道さん こんばんは是非食べてみてください。普通の鶏の肉とは違いますよ。でも、裏街道さんはいろんなところで名物が食べられるんでしょうか羨ましいですね(^_-)-☆
裏街道さん こんばんは是非食べてみてください。普通の鶏の肉とは違いますよ。でも、裏街道さんはいろんなところで名物が食べられるんでしょうか羨ましいですね(^_-)-☆
6 F.344 2020/9/20 19:22 比内地鶏の親子丼 いいですね 一度食べてみたいですとき卵の一部が柔らかそうでトロトロ三つ葉が一枚乗って・・・缶ビール1本と夕食後ですが 比内地鶏の親子丼 が出されたら頂くかもですルン♪ シリーズ 久々ですね
比内地鶏の親子丼 いいですね 一度食べてみたいですとき卵の一部が柔らかそうでトロトロ三つ葉が一枚乗って・・・缶ビール1本と夕食後ですが 比内地鶏の親子丼 が出されたら頂くかもですルン♪ シリーズ 久々ですね
7 S9000 2020/9/20 19:44 親子丼は丼物の中でも屈指の好物です(^^)v 我が家はこんばん、デリバリーのお好み焼きでした。広島風。撮影するのをも忘れて、がつがつ食べてしまいました(TT)
親子丼は丼物の中でも屈指の好物です(^^)v 我が家はこんばん、デリバリーのお好み焼きでした。広島風。撮影するのをも忘れて、がつがつ食べてしまいました(TT)
8 一耕人 2020/9/21 07:18 F.344さん おはようざいます。美味しかったですよ~ビールが飲みたいくらいでした。家内は勿体ないことにラーメンを食べてました。S9000さん おはようざいます。私は丼物は何でもどんとこい。であります(^_-)-☆でも、食べ過ぎるからと家内に半分取り上げられてしまいます( ;∀;)
F.344さん おはようざいます。美味しかったですよ~ビールが飲みたいくらいでした。家内は勿体ないことにラーメンを食べてました。S9000さん おはようざいます。私は丼物は何でもどんとこい。であります(^_-)-☆でも、食べ過ぎるからと家内に半分取り上げられてしまいます( ;∀;)
1 yama 2020/9/20 14:14 マクロでチョウの撮影に挑戦してみました。
マクロでチョウの撮影に挑戦してみました。
2 一耕人 2020/9/20 16:54 こんにちは華やかで美しいですね。私は昆虫に近づくと何故かすぐに察知され逃げられてしまいます。かなぴー((+_+))
こんにちは華やかで美しいですね。私は昆虫に近づくと何故かすぐに察知され逃げられてしまいます。かなぴー((+_+))
3 裏街道 2020/9/20 17:53 こんばんは。無事に子孫を残せたんでしょうかねぇ~短い生涯が哀れにも感じます。
こんばんは。無事に子孫を残せたんでしょうかねぇ~短い生涯が哀れにも感じます。
4 F.344 2020/9/20 20:02 ピンも良し・背景も良しとても良い感じです 90mm マクロが欲しくなってしまった・・・
ピンも良し・背景も良しとても良い感じです 90mm マクロが欲しくなってしまった・・・
1 yama 2020/9/20 13:59 ツマグロヒョウモンが珍しくオシロイバナに花に留まりマクロ撮影ができました。
ツマグロヒョウモンが珍しくオシロイバナに花に留まりマクロ撮影ができました。
1 youzaki 2020/9/20 13:33 シュウメイギクを接写してみました。
シュウメイギクを接写してみました。
2 裏街道 2020/9/20 17:56 こんばんは。花びらが厚目で固そうに感じますが可愛いはなです。どこかで一度だけ撮った事があるんですが忘れてしまいました。(^_^;)
こんばんは。花びらが厚目で固そうに感じますが可愛いはなです。どこかで一度だけ撮った事があるんですが忘れてしまいました。(^_^;)
3 S9000 2020/9/20 19:50 タムキューはかみさんが欲しがっているレンズなので、先に私だけ新レンズ調達したこと後ろめたく思ってます。当のかみさんは「180mmマクロがあるから今はそれでよい」とのこと。 ここしばらく、鳥に傾いていて、人物や風景、花を怠ってました。シュウメイギク、きれいですね。身近に花が咲いていないのです(TT)
タムキューはかみさんが欲しがっているレンズなので、先に私だけ新レンズ調達したこと後ろめたく思ってます。当のかみさんは「180mmマクロがあるから今はそれでよい」とのこと。 ここしばらく、鳥に傾いていて、人物や風景、花を怠ってました。シュウメイギク、きれいですね。身近に花が咲いていないのです(TT)
4 F.344 2020/9/20 21:27 合焦はお手の物開放でこのリアル表現はすごいシュウメイギクを見ると夏が終わり・初秋に入って行きますね
合焦はお手の物開放でこのリアル表現はすごいシュウメイギクを見ると夏が終わり・初秋に入って行きますね
5 youzaki 2020/9/20 22:39 皆様 コメントありがとう御座います。タムキュウ好きなレンズですが壊れてAFが効きません。タムロンレンズはモターに難があるのが多いようです。先日もヤフオクでTamron18-270mmVC付比較的新しいのを落札しましたがモター故障でAFが効きませんでした。(ギャンブルで不作動品を承知で落札使えませんでした。)
皆様 コメントありがとう御座います。タムキュウ好きなレンズですが壊れてAFが効きません。タムロンレンズはモターに難があるのが多いようです。先日もヤフオクでTamron18-270mmVC付比較的新しいのを落札しましたがモター故障でAFが効きませんでした。(ギャンブルで不作動品を承知で落札使えませんでした。)
1 youzaki 2020/9/20 13:29 小さい花を接写してみました。トレニアと思います。
小さい花を接写してみました。トレニアと思います。
1 一耕人 2020/9/19 19:37 初日のおやつは、東北自動車道前沢SAの「特上前沢牛ねぎ間串 1600円」也。サービスエリアのベンチでノンアルコールビールを如何にもビールを飲んでいる素振りで頂きました。この度体重は果たしてどうなるやら。結論から言うと変わっていませんでした(^_-)-☆
初日のおやつは、東北自動車道前沢SAの「特上前沢牛ねぎ間串 1600円」也。サービスエリアのベンチでノンアルコールビールを如何にもビールを飲んでいる素振りで頂きました。この度体重は果たしてどうなるやら。結論から言うと変わっていませんでした(^_-)-☆
2 裏街道【道の駅おおた】 2020/9/19 19:44 おおたこんばんは。前沢牛美味しそうですねぇ~ブランド牛ではありますが三切れで1600円は高くて手がでませんねぇ~。(;^_^A
おおたこんばんは。前沢牛美味しそうですねぇ~ブランド牛ではありますが三切れで1600円は高くて手がでませんねぇ~。(;^_^A
3 一耕人 2020/9/19 20:52 裏街道【道の駅おおた】さん こんばんは高いだけの味はありましたよ。旨かった!!我家は宿代がかからない分、食べ物には糸目をつけない方針でありますが、私が好き勝手に食べていると食べ過ぎを心配した家内が横から持って行ってしまいます。ということで楽しさ半分ということでしょうか(^_-)-☆今回の旅行で驚いたのはいつもは旅行半ばで一泊くらいホテルや旅館に泊まって疲れを癒すのですが、go toキャンペーンのせいでどこのホテルも満杯。電話で確認してもなしという有様。安倍さん最後っ屁にとんでもないものを置いて行ってくれました。
裏街道【道の駅おおた】さん こんばんは高いだけの味はありましたよ。旨かった!!我家は宿代がかからない分、食べ物には糸目をつけない方針でありますが、私が好き勝手に食べていると食べ過ぎを心配した家内が横から持って行ってしまいます。ということで楽しさ半分ということでしょうか(^_-)-☆今回の旅行で驚いたのはいつもは旅行半ばで一泊くらいホテルや旅館に泊まって疲れを癒すのですが、go toキャンペーンのせいでどこのホテルも満杯。電話で確認してもなしという有様。安倍さん最後っ屁にとんでもないものを置いて行ってくれました。
1 一耕人 2020/9/19 19:31 青森旅行に行ってきました。十和田湖から流れ出る水で渓流が作られる美しい場所でした。撮影スポット間の移動に時間を撮られあまり枚数は撮れませんでしたが、少しずつ投稿させてください。
青森旅行に行ってきました。十和田湖から流れ出る水で渓流が作られる美しい場所でした。撮影スポット間の移動に時間を撮られあまり枚数は撮れませんでしたが、少しずつ投稿させてください。
2 裏街道【道の駅おおた】 2020/9/19 19:50 こんばんは。SS三秒で撮るとこんな感じになるんですね、参考になります。ISO800ですから曇りで暗かったのでしょうかね。寄ってみたいのですがR102やR103はトラックで走れそうな道だったでしょうか。十和田シリーズ楽しみにしております。
こんばんは。SS三秒で撮るとこんな感じになるんですね、参考になります。ISO800ですから曇りで暗かったのでしょうかね。寄ってみたいのですがR102やR103はトラックで走れそうな道だったでしょうか。十和田シリーズ楽しみにしております。
3 一耕人 2020/9/19 20:57 裏街道【道の駅おおた】さん こんばんはISOはですね。手振れ怖がり通常800にして撮っているのですが、この時は100に戻すのを忘れてこのざまであります。今回は初めて可変NDフィルターを使ってみましたのでその効果もあってシャッタースピードを落とすことができました。R102,R103は大型トラックや大型バスも走っていました。ただし、R102は渓流沿いで歩行者や自転車も歩いているので要注意ですね。秋の奥入瀬渓流。楽しみですね(^_-)-☆
裏街道【道の駅おおた】さん こんばんはISOはですね。手振れ怖がり通常800にして撮っているのですが、この時は100に戻すのを忘れてこのざまであります。今回は初めて可変NDフィルターを使ってみましたのでその効果もあってシャッタースピードを落とすことができました。R102,R103は大型トラックや大型バスも走っていました。ただし、R102は渓流沿いで歩行者や自転車も歩いているので要注意ですね。秋の奥入瀬渓流。楽しみですね(^_-)-☆
1 yama 2020/9/19 15:20 夏が終わり朝の散歩も少し遅くても気持ちが良い季節になりました。10時ごろに出かけると今まで飛んでいなかった蝶が、数多く舞っており残り少ない蜜を必死て蓄えています。
夏が終わり朝の散歩も少し遅くても気持ちが良い季節になりました。10時ごろに出かけると今まで飛んでいなかった蝶が、数多く舞っており残り少ない蜜を必死て蓄えています。
2 裏街道【道の駅おおた】 2020/9/19 20:02 こんばんは。朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね、関越道谷川SAの朝方は17度でした。
こんばんは。朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきましたね、関越道谷川SAの朝方は17度でした。
1 F.344 2020/9/18 22:23 毎年撮りに行く公園に行ってみたやや早い咲き具合緩やかに流れる用水をバックに1枚
毎年撮りに行く公園に行ってみたやや早い咲き具合緩やかに流れる用水をバックに1枚
2 裏街道【谷川岳PA】 2020/9/18 22:32 こんばんは。彼岸花一番乗りですね、私も探してみなければ・・・。(笑)
こんばんは。彼岸花一番乗りですね、私も探してみなければ・・・。(笑)
3 F.344 2020/9/20 20:15 裏街道さんコメントありがとうございます毎年撮りに行くところですが3分咲きくらいで萎れたのは無し一部分を切り取りに・・・すぐ脇が農業用水なので背景を水面にして対岸の葦の映り込みも花と葦が重なった部分チョッとうるさかったですね
裏街道さんコメントありがとうございます毎年撮りに行くところですが3分咲きくらいで萎れたのは無し一部分を切り取りに・・・すぐ脇が農業用水なので背景を水面にして対岸の葦の映り込みも花と葦が重なった部分チョッとうるさかったですね
1 yama 2020/9/18 20:39 夏の終わりに初めてアゲハ蝶と出会いましたが、なかなか止まってくれず蝶の撮影の難しさを痛感しました。
夏の終わりに初めてアゲハ蝶と出会いましたが、なかなか止まってくれず蝶の撮影の難しさを痛感しました。
2 F.344 2020/9/18 22:18 一瞬のチャンスを見逃さない良いですね
一瞬のチャンスを見逃さない良いですね
3 裏街道【谷川岳PA】 2020/9/18 22:35 こんばんは。良い角度からお撮りですね、蜜を吸うときぐらい静止してくれれば撮りやすいのですがねぇ~。
こんばんは。良い角度からお撮りですね、蜜を吸うときぐらい静止してくれれば撮りやすいのですがねぇ~。
4 yama 2020/9/19 08:24 おはようございまいす。コメントありがとうございます。一時間で100枚以上の撮影したのですが、蝶の動きに落ち着きがなくピンとがすべて合っているのが少なく何処かがボケています。RPは動きものには適していないのか、連射速度が遅く蝶が完全に動きを止めるときかしか無理なようです。R6は最大8.0段の手ブレ補正があり、最高約20コマ/秒が欲しくなりますが…( ノД`)シクシク…
おはようございまいす。コメントありがとうございます。一時間で100枚以上の撮影したのですが、蝶の動きに落ち着きがなくピンとがすべて合っているのが少なく何処かがボケています。RPは動きものには適していないのか、連射速度が遅く蝶が完全に動きを止めるときかしか無理なようです。R6は最大8.0段の手ブレ補正があり、最高約20コマ/秒が欲しくなりますが…( ノД`)シクシク…
5 裏街道【道の駅おおた】 2020/9/19 20:19 再びこんばんは。1時間で100枚ですか、粘りましたね。フィルム時代ならお金が気になってしまいますがデジタル時代は消せば済むので助かります。どんどん撮ってナイスな一枚をゲットしましょう。^^
再びこんばんは。1時間で100枚ですか、粘りましたね。フィルム時代ならお金が気になってしまいますがデジタル時代は消せば済むので助かります。どんどん撮ってナイスな一枚をゲットしましょう。^^
1 F.344 2020/9/17 23:06 ここ2日くらいで花のボリュームが豊かになりピンク色が強く感じるようになりました老眼が急激に進行か・・・ピンがやや奥に行ってしまった
ここ2日くらいで花のボリュームが豊かになりピンク色が強く感じるようになりました老眼が急激に進行か・・・ピンがやや奥に行ってしまった
2 S9000 2020/9/18 07:15 おはようございます。美しいピンクもさることながら、奥の緑から暗部へのグラデーションにも魅力を感じます。
おはようございます。美しいピンクもさることながら、奥の緑から暗部へのグラデーションにも魅力を感じます。
3 F.344 2020/9/18 21:54 S9000さんコメントありがとうございます萩の花はあっちこっちに向いているのでまとめるのが面倒です庭にあっても撮る気が全くなかったです雨後の朝のお陰かしっとりとした花を見て急きょ撮ることに・・・狭いので三脚を立てられるギリギリで撮りましたもう少し広い部分をまとめて撮れるといいのですが邪魔な物が入るので庭では限界です背景のボケは偶然の産物です
S9000さんコメントありがとうございます萩の花はあっちこっちに向いているのでまとめるのが面倒です庭にあっても撮る気が全くなかったです雨後の朝のお陰かしっとりとした花を見て急きょ撮ることに・・・狭いので三脚を立てられるギリギリで撮りましたもう少し広い部分をまとめて撮れるといいのですが邪魔な物が入るので庭では限界です背景のボケは偶然の産物です