キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 彼岸花4  2: キアゲハ蝶1  3: キアゲハ蝶のUP3  4: 仏ケ浦5  5: アゲハ産卵5  6: もう秋ですよ3  7: この花もリコリスかな?1  8: UP リコリス3  9: リコリス3  10: 彼岸花2  11: ホオジロー1  12: ミサゴン1  13: コゲラッチョ4  14: 一夜干しのイカ焼き5  15: シュウメイギク5  16: 久々に📷😊6  17: こんなことしてみたくなるよね(^_-)-☆8  18: 北広島町のホオジロ幼鳥1  19: さわやか美人百景・美髪の女神3  20: さわやか美人百景・神は光に宿る20204  21: ランタナ3  22: ウグイス君あらわる4  23: 今日の朝はルン♪13  24: 宵待草3  25: コスモスと秋の空6  26: 稔るほど頭を垂れる稲穂かな5  27: 寒立馬39  28: 酸ヶ湯温泉4  29: 裏道の花3  30: 初秋の景色3  31: リコリスUP2  32: 寒立馬26      写真一覧
写真投稿

彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x2910 (8,914KB)
撮影日時 2020-09-26 22:07:52 +0900

1   youzaki   2020/9/27 11:03

赤色で無い彼岸花を撮りました。
庭の隅に植えていました。

2   一耕人   2020/9/27 12:00

黒バックに素敵な写りですね。
ご自宅で彼岸花が楽しめるなんて素敵ですね(^_-)-☆

3   裏街道【幕張PA】   2020/9/27 19:35

こんばんは。
真っ赤な彼岸花の群生に点在する白い花、狙いたくなります。

4   youzaki   2020/9/27 22:44

一耕人さん、裏街道【幕張PA】さん コメントありがとう御座います。
庭の隅に植えていました、
数本ですが赤色。白色、黄色と3色あります。
黄色は蕾で咲いていませんでした。

コメント投稿
キアゲハ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3809x2375 (7,596KB)
撮影日時 2020-09-26 22:37:19 +0900

1   youzaki   2020/9/27 09:38

撮り難い蝶です。
狙っても直ぐ移動して年寄りには難しいですー
上手く撮れる間も無く遠くに飛んで去りました。

コメント投稿
キアゲハ蝶のUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3781x2361 (7,617KB)
撮影日時 2020-09-26 22:37:38 +0900

1   youzaki   2020/9/27 09:26

上手く撮れません・・
やっと数枚撮れましたが写りは不満です。

2   一耕人   2020/9/27 12:02

身体は上手く止まって羽が見事にブレてくれましたね。
ナイスなショットですね(^_-)-☆

3   youzaki   2020/9/27 22:35

一耕人さん コメントありがとう御座います。
撮り難い蝶で不満が残る写真ですが、ご覧頂き励ましのコメント嬉しいです。感謝します。

コメント投稿
仏ケ浦
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,941KB)
撮影日時 2020-09-17 21:07:59 +0900

1   一耕人   2020/9/27 04:57

奇岩立ち並ぶ仏ケ浦。時間があれば遊覧船の乗って見てみたかったかったのですが今回は残念。展望台からのショットとなりました(^_-)-☆

2   youzaki   2020/9/27 11:16

青森県の秘境一度見たいと思っていました。
良い旅をされ良いシーンを撮られ良かったですね・・
私はもう年で行くことはできませんが写真を拝見でき楽しませて頂きました。

3   一耕人   2020/9/27 12:06

youzakiさん こんにちは
遊覧船から撮った写真を拝見しましたが、奇岩の数々素晴らしい光景でした。
何歳までこうゆう旅行ができるのか分かりませんが、それまでは楽しみたいと思っております。

4   裏街道【幕張PA】   2020/9/27 19:40

こんばんは。
兄が初めて買った車に乗って3兄弟で出かけた夏旅を思い出します。
デッカイホタテが100円以下で買え、夢中で食べた事しか記憶にないのですが・・・。(;^_^A

5   一耕人   2020/9/28 05:09

裏街道【幕張PA】さん おはようございます。
ご兄弟の懐かしい思い出、いいですね(^_-)-☆
道の駅よこはまでしたが、生食用が6枚700円くらいでした。昔とそんなに値段は変わっていないんですかね。
因みに2パックを秋田の実家に送っておきました。

コメント投稿
アゲハ産卵
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4060x3045 (10,163KB)
撮影日時 2020-09-26 22:28:17 +0900

1   youzaki   2020/9/26 20:45

蝶が産卵していました。
これは初めて写真に撮りました。

2   yama   2020/9/26 21:26

蝶の産卵場面は初めて見ました。
蝶の生態図鑑の貴重な写真で、このような場面との出会い
と、背景の玉ボケのチャンスはなかなか難しいです。

3   masa   2020/9/26 21:51

おお、素晴らしいショットです!
ミカンの若葉まわりに産み付けていますね。
孵化して若葉を食べて、サナギになって、10月中には羽化しそう。
数粒産み付けられていますが、成虫になれるのは食料の葉っぱ争奪で多分一つだけでしょう。

4   masa   2020/9/26 22:08

蝶の生態のことばかり書きましたが、お写真は絵としてもお見事です。
蝶にジャスピンで、バックに散りばめられた玉ボケが蝶を一層引き立てていますね。

5   youzaki   2020/9/27 01:09

yamaさん、masaさん コメントありがとう御座います。

yamaさん 蝶の産卵は観察した事がありますが写真を撮ったのは初めての様です。(以前撮ったかは記憶にありません。)
このレンズでのタマボケは予想していませんでした。

masaさん いつもいろいrな情報ありがとう御座います。
家の畑のゆずの木に産卵しているので10月中ごろ気をつけて置きたいです。

コメント投稿
もう秋ですよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5976x3984 (8,674KB)
撮影日時 2020-09-26 22:35:50 +0900

1   yama   2020/9/26 20:27

アゲハチョウは生存のために、必死で頑張っています。

2   youzaki   2020/9/26 20:40

花と蝶のシーン好きです。
バックの青い空と蝶のシーン上手い描写に拍手させて頂きます。

3   yama   2020/9/26 20:50

こんばんは。
いつも嬉しいコメント励みになります♪

コメント投稿
この花もリコリスかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4228x3168 (12,524KB)
撮影日時 2020-09-26 21:28:08 +0900

1   youzaki   2020/9/26 18:24

形が少し違いますが、接写しました。
tubeを取り付けて寄りました。

コメント投稿
UP リコリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF 200mm F2.8L
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (11,883KB)
撮影日時 2020-09-26 21:31:25 +0900

1   youzaki   2020/9/26 18:10

リコリスを接写しました。
レンズに接写用 EF25tube付けて撮りました。

2   masa   2020/9/26 22:15

F2.8レンズをF8まで絞ったことにより、立体的な花全体にピントが確保され、シャープな爽やかさを感じます。
Good shot !

3   youzaki   2020/9/27 00:52

masaさん コメントありがとう御座います。
純正のtubeを付けて接写してみました。
もう少し絞っても良かったかも・・

コメント投稿
リコリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF75-300mm f/4-5.6 USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (9,909KB)
撮影日時 2020-09-26 22:03:48 +0900

1   youzaki   2020/9/26 18:06

派手に庭で咲ています。
虫が花名中で蜜を食べたいます。

2   yama   2020/9/26 20:56

背景をほぼ黒くなるぐらい暗い背景に被写体が浮かび上がるような写真がとても好きです。

3   youzaki   2020/9/27 00:45

yamaさん コメントありがとう御座います。
背景の黒や青空等何もないのが好みです。
花に虫の写真は好きで撮りました。

コメント投稿
彼岸花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6306x4204 (13,781KB)
撮影日時 2020-09-26 22:47:44 +0900

1   yama   2020/9/26 16:24

昨日からの雨で数日前まで気が付かなかった彼岸花が、一気に咲き始めました。

2   masa   2020/9/26 22:22

RPとF1.8が創り出した妖艶な世界に見惚れました。

コメント投稿
ホオジロー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (4,763KB)
撮影日時 2020-08-01 16:12:16 +0900

1   S9000   2020/9/26 06:52

 もちろんホオジロです。
 スマホのさえずりサンプルを流している、つまりさえずりの音源が私であることに気づき、激怒している様子。
 だまされたことに怒るとか、同族をつかまえているのなら解放しろ!と主張しているわけでなく、本能的になわばりを主張する行動をしながら、人間に近づくことの危険におびえているのかもしれません。
 この前投稿した、河原のホオジロ幼鳥はこの成鳥の子どもかもしれないです。だとすれば、なわばりを主張した甲斐がありましたね。

コメント投稿
ミサゴン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (3,749KB)
撮影日時 2020-09-20 19:51:03 +0900

1   S9000   2020/9/26 06:41

 怪獣・怪鳥じゃないっす、ミサゴですミサゴ。
 遠目にはトンビかと思うのですが、600mmでのぞいてみると白い部分が目立つのでミサゴとわかります。縮景園上空、池の魚を狙っているようですが、降りてくることなく飛び去りました。

コメント投稿
コゲラッチョ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2475x3300 (4,673KB)
撮影日時 2020-09-20 19:07:05 +0900

1   S9000   2020/9/26 06:38

 縮景園にて遭遇したコゲラ。この日は、コゲラ、ヤマガラ、カワセミ、ミサゴとたくさんの野鳥に出会いました。
 双眼鏡で観察するタイプのバーダーさんご夫婦がおられて、その方々の探索によってコゲラに行き着きました。さすがバーダーさんで、発見が早く、こまめに移動するコゲラに追従していきますね。お礼申し上げました。
 旦那さんが何か特徴を読み上げ、奥さんがメモするという分業をされていました。野鳥の趣味は一生もの、と言われますが、素敵ですね。

2   yama   2020/9/26 08:24

おはようございます。
近くに立派な公園があると、カメラの趣味の人は時間があれば
いつでも行きたくなりますね。
定年して場外競馬・競輪に通っている人がいますが、お金もかかり大変なようです。
カメラが趣味で公園を歩き回り撮影すれば健康にも良いと思います。

3   youzaki   2020/9/26 17:59

キツツキの中で最小の鳥ですね・・
よく見つけて撮られますね、バードウォッチも写真も素晴らしいです、

4   S9000   2020/9/28 21:50

 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>yamaさん
 おっしゃるとおりで、公園と河原で写真を撮っていると、時間がたつのを忘れてしまいます。競馬や競輪は、一生懸命、イケメン俳優さんや美人女優さんを起用してイメージアップしようと躍起ですが、やっぱり昔と変わらない人々が夢中になっているような・・・
 野鳥も風景も、歩いてナンボ、なので、健康診断の数値が少しでもよくなっているようです。

>youzakiさん
 さすがに私ではすぱっと見つけられなくて、バーダーご夫婦が見つけた視線の先を追いかけていました。さすがに慣れてますね、コゲラは小さくて私一人ではとても見つけられなかったです。
 もう少し秋が深まって、落葉してくるとコゲラが動く場所にも光が差し込んでくるでしょうか。もう少し明るい条件で撮ってみたいものです。

コメント投稿
一夜干しのイカ焼き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,623KB)
撮影日時 2020-09-18 20:33:56 +0900

1   一耕人   2020/9/26 06:09

道の駅ふかうら「かそせいか焼き村」のイカ焼き。
炭火で焼き上げるイカの香ばしさがたまりません。当然ノンアルコールビールを一杯であります(^_-)-☆

2   yama   2020/9/26 08:10

おはようございます。
今年は特にイカが取れないのか、解凍したイカも売っていません。
イカが大好きで羨ましいです。

3   一耕人   2020/9/26 13:34

yamaさん こんにちは
タイトル違いでしたね。本当のタイトルは「今日のおやつはルン♪」でした。寝ぼけて何をやっているんでしょう(^_-)-☆
そう言えばスーパーでもイカは見かけないような気がします。不漁なんですか。残念。

4   youzaki   2020/9/26 17:54

イカ焼き美味しそうに撮られ唾が・・
数年前まで隣県の鳥取県によく行き買っていましたが、年を取り行けなくなり美味しいのを食べていません。

5   一耕人   2020/9/27 04:40

youzakiさん おはようございます。
イカ焼きのパフォーマンスをやっており、焼いたやつをそのまま売るのかと負いましたが注文したら後ろからパックに入ったものを出してきてちょっと拍子抜けでした。でも、暖かくって美味しかったですよ(^_-)-☆

コメント投稿
シュウメイギク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/1.8 STM
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5595x3730 (7,843KB)
撮影日時 2020-09-26 00:08:47 +0900

1   yama   2020/9/25 19:02

秋の風情を感じさせる小さな可憐な花です。
漢字では秋明菊と書きます。

2   youzaki   2020/9/26 17:44

良い感じの構図で撮られ素敵です。
家の庭にも咲いていますので撮ってみたいと思います。
今年は紅色と赤色が咲いていません。

3   一耕人   2020/9/26 05:57

可愛いお花ですね。
秋を飾るにはぴったりのお花ですね(^_-)-☆

4   S9000   2020/9/26 06:29

 おはようございます。秋の明るい菊、という名前にぴったりの一枚ですね。お見事です。

5   yama   2020/9/26 08:11

おはようございます。
うれしいコメント頂きありがとうございます(^-^)

コメント投稿
久々に📷😊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 6D Mark II
ソフトウェア DxO PhotoLab 3.3
レンズ 24-105mm F4 DG OS HSM | Art 013
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (832KB)
撮影日時 2020-09-19 23:16:27 +0900

1   Kaz   2020/9/25 13:56

本格的モデルさん撮影会に行ってきました。
先週末、日帰りでの往復走行距離700㌔超。
疲れるから近くでの撮影会に参加したいけど
近場の撮影会で良いのが無いのが残念。
主催者カメラマンは元レストランシェフだったそうで、
簡単な昼飯と手作りクッキーをふるまってくれました。

モデルさんの名はJayraジェイラ。
大胆過ぎるポーズの連発で投稿自主規制写真だらけ。
ポートレート板にも投稿できる写真が少ないな。😢

2   一耕人   2020/9/25 15:50

こんにちは
日帰り700kmですか。その根性に恐れ入りました。
ジェイラさんの素敵なポーズたまりませんね。出禁になってもかまわないですから自主規制取っ払って投稿してくださいな(^_-)-☆

3   裏街道【雨の都内】   2020/9/25 16:05

お久しぶりです、お元気でしたか。^^
長い事生存確認ができないと時節柄???になってしまいますからねぇ~。
頑張って700㌔も走られたのですから自主規制など必要ありませんよ、期待しております。

4   youzaki   2020/9/25 22:03

素敵な描写に拍手です。
昔一世を風靡した映画エマニエル夫人のシーンを思い出しました。
美しく撮られ拝見して感心しました。

5   S9000   2020/9/26 06:28

 おはようございます。脚、肌、きれいっすねー。お見事です。
 脚長は女子みんなの憧れ・・・
 遺伝子に逆らって?日本人女性が、脚長に見せる努力を惜しまない様子に、心の中で拍手を送ることが多々あります。いわゆる「カープ女子」で、短めの短パンに長いオーバーシャツ(カープ柄)をひっかけるスタイルがありますが、そうすると、縦じまの効果で、足と胴の境界線が錯視によりずっと上に見える、つまり脚長に見えるのだそうです。
 職場では、透け感素材を使ったツートーンのお召し物で脚長を強調する女子に出くわしました。撮影シーンでは、脚長は広角レンズで上下に延伸する歪曲効果で強調しますが、折りたたんでもらうことで画面に窮屈におさめることも効果的だとか。

6   Kaz   2020/9/26 12:54

一耕人さん、
素敵なモデルさんが撮れるのなら千里でも走れまっせ。
と言って、どの辺まで走れば千里かなと調べてみたら
ニューヨークからラスベガスまでに相当するんだ。
やっぱり遠いな。ははは

裏街道さん、
最近は在庫整理、処理に追われてますんで、
私の生存確認はポートレート板でできますよん。
自主規制は緩んでいく傾向にありますね。😊

youzaki さん、
この椅子、見た時にエマニュエル婦人が浮かんだけど、
モデルさんにエマニュエルなんて言っても、きっと
口をポカンと開けて、「いったい、何のこと?」
といった反応しかなさそうなので話題に出せなかったです。😅

S9000 さん、
脚長強調手段に関する論文がものにできそうですね。
鬼中佐としては、ここは是非女子社員を一堂に集め
いかにして脚長に見せるかに関しての指導されたし。😊
なお、心苦しいながらも自主規制を少し緩めまして
ポートレート板の方にワイドレンズによる、ジェイラちゃんの
脚長強調写真を投稿いたしております。

コメント投稿
こんなことしてみたくなるよね(^_-)-☆
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,010KB)
撮影日時 2020-09-17 19:21:48 +0900

1   一耕人   2020/9/25 06:14

若い頃はこんなことでも楽しかったですよね。
今は感動というものがなくなっちゃいましたね。

4   一耕人   2020/9/25 15:46

yamaさん こんにちは
城みちる、懐かしいですね。
あの頃は私もなんにでも感動を持てた年ごろだったんですよね。

Kazさん こんにちは
昔はこんなことも楽しかったですよね。家内には見せられませんが、映画「私をスキーに連れてって」を気取って女の子を逆さづりにして撮った写真がまだそのあたりに残っているはずです(^_-)-☆

5   裏街道【雨の都内】   2020/9/25 16:07

こんにちは。
奥様にみせられないギャル写真・・・楽しみだなぁ~。(;^_^A

6   一耕人   2020/9/26 06:03

裏街道【雨の都内】さん おはようございます。
あの頃は何をやっても楽しかったですね。授業を抜け出して中型バイクの免許をとりにいったり、門限破って塀をよじ登って帰ってみたり。今考えたらヒヤヒヤものですね(^_-)-☆

7   S9000   2020/9/26 06:22

おはようございます。
実生活で「若いっていいなあ」というセリフを使うことはないのですが、思わず脳裏に浮かびました。何かと美味しいマグロですが、こういうお楽しみもいいですね。

8   一耕人   2020/9/27 04:45

S9000さん おはようございます。
テンション高めの若い頃だったら私もきっとやってたと思います。
今なら家内に止められるってのもあるでしょうしね(^_-)-☆

コメント投稿
北広島町のホオジロ幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (1,473KB)
撮影日時 2020-09-20 01:22:58 +0900

1   S9000   2020/9/24 21:58

 スズメを一羽も見ることなく、電線にはホオジロとカワラヒラがとまっていた、北広島町。
 youzakiさんが「ホオジロは焼き鳥素材として特に美味」と言われていたのを思い出すところです。
 ホオジロは繁殖期以外は縄張りを主張しないらしく、近くに成長(親鳥?)がいましたが、幼鳥を追っ払うことはなさそうです。
 こんなに稲穂が実っているのに、なぜスズメがいないのだ・・・と不思議に思う北広島町。実は豪雪地帯なので、冬にはスズメが少なくなっても不思議ではないのですが、まだ秋です。
 裏付けのあるデータはない、私の想像ですが、2019-2020年の冬は暖冬で、スキー場が苦戦してました。かなり遅い時期に雪がやっと降ったため、そこまでは安心して暮らしていたスズメが、降雪によって食糧を喪失して、大打撃を受けたのかもしれません。
 くまなく探してまわったわけではないので、どこかにいたのかも。

コメント投稿
さわやか美人百景・美髪の女神
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3300 (3,832KB)
撮影日時 2020-09-22 17:39:24 +0900

1   S9000   2020/9/24 21:15

 この日の朝、お二人、承諾をお願いして、二人目の方が撮影結果を見て、「SNSのアイコンにしたい」と希望されたので、そのままエアドロップで提供し、その一枚はS9000としては欠番にしました。
 その直後、近くでやりとりをご覧になっていたこちらの女性から、スマホでの撮影をお願いされ、こちらからもモデルをお願いしました。恥ずかしがられたので、「後姿でけっこうですから」と重ねてお願いし、快く承諾いただきました、の図。
 それぞれに美しい方々でしたが、美髪ということではこちらが「女神様万歳」。

 エアドロップが始まったのと、デジタルカメラにWi-Fiが搭載されたのは、同じ2011年で、もうそろそろ10年。顔を合わせる距離での通信手段として、メールが次第に旧式化していることを実感します。
 70Dからスマホ、そこからエアドロップ(先方はiPad)するのに都合1分30秒ほどで完了で、便利な世の中です。

2   裏街道【雨の都内】   2020/9/25 16:19

こんにちは。
カメラのWi-Fi機能・・・使い方を勉強しなければ・・・。(;^_^A

3   S9000   2020/9/25 21:16

 こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v
 EOSのWi-Fi機能は、専用スマホアプリと組み合わせると、画像転送がスムースなので便利です。ちょっと圧縮されたJPEG画像になるのですが、SNSのアイコンには十分な画像が得られるため、お悦びいただきました。
 こちらの女性にしても、デジタルネイティブ世代なので、ブルートゥースとかWi-Fiなどは当たり前のたしなみ、のようです・・・

コメント投稿
さわやか美人百景・神は光に宿る2020
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 135mm F1.8 DG HSM | Art 017
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2200x3301 (3,154KB)
撮影日時 2020-09-22 17:21:32 +0900

1   S9000   2020/9/24 20:50

 名庭園の朝、神は光に宿る、の図。
 私より一回り以上年長の女性ですが、はにかみながら承諾してくださいました。いくつになっても女性は素敵な被写体。

2   一耕人   2020/9/25 06:11

素敵な光の使い方ですね。グッジョブ^^

3   Kaz   2020/9/25 14:12

差し込む光がピンスポットライト効果を出していいですね。

4   S9000   2020/9/25 21:12

皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>一耕人さん
 グッジョブ恐縮です(^^ゞ
 朝8時の京都龍安寺石庭での一枚でした。お感じいただいたとおり、この時間帯だけの素敵な光、に期待して参拝したのですが、そう考える人がけっこう多かったですね。そして、今年の流行「近場修学旅行」の学生さんたちもいました。

>Kazさん
 お褒めいただきm(__)m
 射し込む光と、女性のお召し物のカラーが床に映り込むところを重視した露出としました。写真としては女性の左半身のみで構成したほうがシャープな雰囲気だったと思うのですが、おそらくこの女性は、少女時代に修学旅行でこちらを訪れた方だろうと推察し、そのイメージを重ねるために座像全体を入れたものです。

コメント投稿
ランタナ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100-300mm f/5.6L
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2797x2097 (2,035KB)
撮影日時 2020-09-24 15:56:04 +0900

1   youzaki   2020/9/24 14:21

七変化の花も少なくなりわずかになりました。

2   裏街道【雨の都内】   2020/9/25 16:15

こんにちは。
仰る通り季節は移り変わり秋の気配が色濃くなってきましたねぇ~。

3   S9000   2020/9/26 07:03

 おはようございます。鮮やかな花、夏と秋をつなぐ季節に映えてますね。
 秋分の日を超えて、昼のほうが短くなり、いよいよ朝夕は秋風が吹いてます。そろそろ秋の渡り鳥がやってきてほしい・・・

コメント投稿
ウグイス君あらわる
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3300x2200 (4,579KB)
撮影日時 2020-09-20 00:36:22 +0900

1   S9000   2020/9/24 08:08

 ウグイスの地鳴きは、人間の舌打ちのような、あんまりカワイクナイものでした、ははは。
 赤蕎麦畑で悪態をついておられたご老人は、ウグイスにも文句を言っておられ、「どこにおるのかわからん!」とのこと。でもそれがウグイスなのです。
 人間の聴覚は、方向判断能力に優れているのだから、しっかり耳を澄ませて探すと、ほら、そこに。しかし藪越しの撮影はたいへんです。この一瞬以外には、探し当てられませんでした。

2   yama   2020/9/24 10:50

久しぶりです。
ウグイスは、ホーホケキョのほか、ケキョケキョを繰り返し鳴くと思っていましたが、地鳴きするとは知りませんでした。
600mmレンズ活躍していますね。

3   一耕人   2020/9/24 14:16

こんにちは
ウグイスですか。ウグイス色というくらいだから緑色をしているのかと思いましたが、茶色いんですね。
野鳥音痴の私には青森の自然の中の鳴き声もみんな一緒に聞こえてきてしまいます(^_-)-☆

4   S9000   2020/9/24 20:46

 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(^^)v

>yamaさん 
 プチごぶさたです(^^ゞ
 ケキョケキョケキョ・・・は人やカラスなどが近づいたときの警戒音声らしいです。で、「ちゃっちゃっ」ないし「じゃっじゃっ」という感じで地鳴きします。北広島町の湿原で、あちこちからこの声が聴こえてきますが、かさかさっと枝が揺れるところがウグイスの居場所みたいで、宝探しの気分です。

>一耕人さん
 私も野鳥を撮り始めてから知ったのですが、ウグイスとメジロが混同されることが多くて、ウグイス色に緑を重ねるイメージになるみたいです。そのイメージでウグイスご本鳥様に出会うと「え、あんた、誰ですか?」になってしまいます、あははは。
 カワセミやオオルリのような美しさはなくても、やっぱりウグイスもかわいいですね。河原の中州でよく鳴いていました。

コメント投稿
今日の朝はルン♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/12sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,810KB)
撮影日時 2020-09-17 18:52:48 +0900

1   一耕人   2020/9/23 15:06

大間崎での朝食。
かみさんは赤身、中トロ、大トロが乗ったマグロ丼。私は同じものをお膳に仕立てたマグロ御膳。旨かったです。でも、いつも私の方が値段の高いのを注文しちゃってごめんなさいね。

9   一耕人   2020/9/24 14:13

S9000さん こんにちは
美味しかったですよ。三種三様に脂の乗りが違いたまりませんでした。
欲を言うと大トロにもう少し脂が乗っていてくれれば嬉しかったなって感じです(^_-)-☆

F.344 @タブレットさん こんにちは
写友との写真展、楽しかったことでしょうね。私は写真仲間がいないものですから寂しい限りであります。
いろんな味が楽しめて海鮮丼もいいですよね。食べたくなっちゃいました。
いやいや自宅にいるときは清貧を貫かねばです(^_-)-☆

10   一耕人   2020/9/25 15:42

Kazさん こんにちは
意外とペロっといけちゃうんですよ。私なんかご飯のお代わりをお願いしたいくらいでしたが、かみさんにきつく叱られてしまいました。
体格は寒立馬よりも私の方が勝っているかもです(^_-)-☆

11   Kaz   2020/9/25 14:01

いやはや、朝昼兼用とは言えよく食べられますね。
太めの寒立馬のようになっても知りませんよー。

12   Nikon爺   2020/9/27 01:29

これで一升はイケるでしょう!!
奥様と一緒のお値段、、、、、、、、
¥3780!!  どうだ!!

13   一耕人   2020/9/27 04:53

Nikon爺さん ご無沙汰しております。お懐かしゅうございます。
どうしてましたか。富士山の撮影は続けておられましたか。

一升いけるかどうか。最近は日本酒を飲むとアルコール性頭痛が出るようになりましてちょいと控えております。
お値段はなんと破格の丼が2500円、御膳が3000円。これはまた食べに行きたくなりますね(^_-)-☆

コメント投稿
宵待草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 6282x4188 (14,605KB)
撮影日時 2020-09-23 19:49:55 +0900

1   yama   2020/9/23 14:50

夏の終わりにヨイマチグサが咲き乱れ、初秋とは思えない
色鮮やかな花畑がとても綺麗でした。

2   一耕人   2020/9/23 15:02

こんにちは
色鮮やかなイエロー。
気持ちが晴々としますね(^_-)-☆

3   裏街道【佐野SA】   2020/9/23 19:04

こんばんは。
宵待草といったらあの名曲を思い浮かべますがこんなお花だったんですねぇ~。

コメント投稿