キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 S9000 2020/5/18 23:13 さすが貫録、右に見える白い薔薇に飛び込んで、一瞬のホバリングで見事にアブらしき虫をゲットしていました。(口にくわえている) 鳥のホバリングは、ミサゴとカワセミで目撃ないし撮影したことがありますが、スズメもごく一瞬ならできるようです。いや、ホバリングというか、羽ばたきを調整して、目的のポイントにタッチできるだけの短い飛翔をした、というべきでしょうか。 ちなみに、この親スズメの子供たち、と思われる子スズメたちは、給餌を催促するために、さかんに翼をわさわささせるアピールポーズを続けていました。だんだんと自分で探さなくっちゃだめだよ、の図。
さすが貫録、右に見える白い薔薇に飛び込んで、一瞬のホバリングで見事にアブらしき虫をゲットしていました。(口にくわえている) 鳥のホバリングは、ミサゴとカワセミで目撃ないし撮影したことがありますが、スズメもごく一瞬ならできるようです。いや、ホバリングというか、羽ばたきを調整して、目的のポイントにタッチできるだけの短い飛翔をした、というべきでしょうか。 ちなみに、この親スズメの子供たち、と思われる子スズメたちは、給餌を催促するために、さかんに翼をわさわささせるアピールポーズを続けていました。だんだんと自分で探さなくっちゃだめだよ、の図。
2 F.344 2020/5/19 12:02 スズメ観察鋭い観察眼ですね
スズメ観察鋭い観察眼ですね
3 S9000 2020/5/19 22:01 F.344さん、こんばんは。コメント感謝です。 ずっとスズメを観察していると、もっと獰猛な一面も見えてくるかもしれません。そして、モズやチョウゲンボウ、カラスなどに捕食されることもあるのでしょう。 私自身、小学生のとき、勢い余って屋内に飛び込んできた子スズメを捕獲したことがあります。親スズメが近くでけたたましく鳴き続けていたので、すぐ放してやりました。北原白秋の「雀の生活」では、幼い白秋が(意図してではないが)子スズメを絞殺してしまうくだりがあり、それは白秋自身のトラウマになったようです・・・
F.344さん、こんばんは。コメント感謝です。 ずっとスズメを観察していると、もっと獰猛な一面も見えてくるかもしれません。そして、モズやチョウゲンボウ、カラスなどに捕食されることもあるのでしょう。 私自身、小学生のとき、勢い余って屋内に飛び込んできた子スズメを捕獲したことがあります。親スズメが近くでけたたましく鳴き続けていたので、すぐ放してやりました。北原白秋の「雀の生活」では、幼い白秋が(意図してではないが)子スズメを絞殺してしまうくだりがあり、それは白秋自身のトラウマになったようです・・・
1 S9000 2020/5/18 23:06 若スズメちゃん。この子の親スズメちゃんは、ダイナミックに白バラに飛び込んで、アブらしき虫をゲットしてました。この子もいずれそのようなおチビ・ハンターになるのかな。 撮影距離は1mちょっとくらいでした。牛田総合公園薔薇園にて。
若スズメちゃん。この子の親スズメちゃんは、ダイナミックに白バラに飛び込んで、アブらしき虫をゲットしてました。この子もいずれそのようなおチビ・ハンターになるのかな。 撮影距離は1mちょっとくらいでした。牛田総合公園薔薇園にて。
2 youzaki 2020/5/19 03:10 目に光が入り素敵な鳥の写真ですね・・私も雀を撮りましたがレンズが短く絵になりませんでした。
目に光が入り素敵な鳥の写真ですね・・私も雀を撮りましたがレンズが短く絵になりませんでした。
3 S9000 2020/5/19 08:18 youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) たまたま近くにとまってくれて、180mmで寄ることができました。トリミングもしています。目の光はラッキーでした! まだしばらくは180mmで鳥を撮ろうと思います。
youzakiさん、おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*) たまたま近くにとまってくれて、180mmで寄ることができました。トリミングもしています。目の光はラッキーでした! まだしばらくは180mmで鳥を撮ろうと思います。
1 yama 2020/5/18 15:37 散歩のルートを変えたところ菖蒲の花畑を見つけて・・・(⌒-⌒)
散歩のルートを変えたところ菖蒲の花畑を見つけて・・・(⌒-⌒)
2 youzaki 2020/5/18 17:49 黄色の花は良く目立ちますね・・どうもアヤメ科の花の区別が苦手です。アヤメ、カキツバタ、ハナショウブと見分けがつきかねています。
黄色の花は良く目立ちますね・・どうもアヤメ科の花の区別が苦手です。アヤメ、カキツバタ、ハナショウブと見分けがつきかねています。
3 yama 2020/5/18 18:44 いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)https://tabetainjya.com/archives/zakki/post_2124/やっぱり良く分かりません。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)https://tabetainjya.com/archives/zakki/post_2124/やっぱり良く分かりません。
4 yama 2020/5/18 18:47 頭がこんがらかってきました。https://chiik.jp/articles/Gc9oG
頭がこんがらかってきました。https://chiik.jp/articles/Gc9oG
1 yama 2020/5/18 14:51 花の美しさに惹かれます・・・(⌒-⌒)
花の美しさに惹かれます・・・(⌒-⌒)
1 yama 2020/5/18 14:17 イトトンボの可愛い姿に・・・(⌒-⌒)
イトトンボの可愛い姿に・・・(⌒-⌒)
2 youzaki 2020/5/18 16:18 イトトンボのUP良いですね・・この様な写真見るのも撮るのも好きです。昔はたくさん撮りましたが今は見つけられません。
イトトンボのUP良いですね・・この様な写真見るのも撮るのも好きです。昔はたくさん撮りましたが今は見つけられません。
3 yama 2020/5/18 18:40 いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)はじめてトンボと遭遇しました。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)はじめてトンボと遭遇しました。
1 youzaki 2020/5/18 12:49 手持ちMFで撮りました。壊れて無くAFが使用できば私のベストレンズですが残念です。当分MFで使用してみます。目ですが動体視力も大丈夫みたい、頭もボケていないようです。精神と体力は劣化しているのでコロナに感染するとイチコロです。
手持ちMFで撮りました。壊れて無くAFが使用できば私のベストレンズですが残念です。当分MFで使用してみます。目ですが動体視力も大丈夫みたい、頭もボケていないようです。精神と体力は劣化しているのでコロナに感染するとイチコロです。
2 コウタロウ 2020/5/18 17:15 youzakiさん こんにちは飛行中のアブ君をキャッチ、しかもMFでとは、ナイスですね~^^
youzakiさん こんにちは飛行中のアブ君をキャッチ、しかもMFでとは、ナイスですね~^^
3 S9000 2020/5/18 23:16 こんばんは。こちらが手持ちMFとは、さすが鳥の神様、youzakiさんだと畏敬の念を新たにするものです。ボケも美しく、きまってますねー。
こんばんは。こちらが手持ちMFとは、さすが鳥の神様、youzakiさんだと畏敬の念を新たにするものです。ボケも美しく、きまってますねー。
4 youzaki 2020/5/18 23:12 コウタロウさん コメントありがとう御座います。写りは良いし良いレンズですがAFが壊れMFしか使えますん。Tamronはレンズの修理が面倒そうなのでこのまま使用するしかありません。そのうち使わなくなると思います、ゴミになりそうですね・・
コウタロウさん コメントありがとう御座います。写りは良いし良いレンズですがAFが壊れMFしか使えますん。Tamronはレンズの修理が面倒そうなのでこのまま使用するしかありません。そのうち使わなくなると思います、ゴミになりそうですね・・
5 F.344 2020/5/19 11:54 絞り値 F6.4・ ISO感度 320 ユキノシタと設定は一緒で飛びものにも自在に追える技術凄いですね
絞り値 F6.4・ ISO感度 320 ユキノシタと設定は一緒で飛びものにも自在に追える技術凄いですね
1 youzaki 2020/5/18 12:35 花はユキノシタ虫はヒラタアブかな?いかに小さいか・・手持ちMFで撮りました。年寄りには目が疲れます。自分ながら84歳で目がよく見えると驚いています。
花はユキノシタ虫はヒラタアブかな?いかに小さいか・・手持ちMFで撮りました。年寄りには目が疲れます。自分ながら84歳で目がよく見えると驚いています。
2 F.344 2020/5/19 11:50 眼が良い証拠ですね自分はその年でこうもクッキリと撮れる自信ありません
眼が良い証拠ですね自分はその年でこうもクッキリと撮れる自信ありません
1 youzaki 2020/5/18 00:56 少し変わった色のアイリスです。
少し変わった色のアイリスです。
2 裏街道《八代》 2020/5/18 08:31 おはようございます。昨日の水俣でこの花を目当てに公園の端から端迄往復しましたが咲き遅れた蕾が数輪という状態でした。ピンクっぽい色は珍しいですね。
おはようございます。昨日の水俣でこの花を目当てに公園の端から端迄往復しましたが咲き遅れた蕾が数輪という状態でした。ピンクっぽい色は珍しいですね。
3 F.344 2020/5/18 11:15 女性のブラウスの胸襟こんなような飾りをしている方いたような・・・豪華なアイリスですね
女性のブラウスの胸襟こんなような飾りをしている方いたような・・・豪華なアイリスですね
4 youzaki 2020/5/18 17:42 裏街道《八代》さん、F.344さん コメントありがとう御座います。色が違うのが数種咲いていますがこの色が変わって見えました。この優しいそうな色合いが気に入りました。
裏街道《八代》さん、F.344さん コメントありがとう御座います。色が違うのが数種咲いていますがこの色が変わって見えました。この優しいそうな色合いが気に入りました。
5 S9000 2020/5/19 08:24 豪華なアイリスですね。ひるがえり感がいいです。 フラメンコダンサーの衣装のような・・・
豪華なアイリスですね。ひるがえり感がいいです。 フラメンコダンサーの衣装のような・・・
1 youzaki 2020/5/18 00:25 JPG撮って出しです。白色も撮ってみました。
JPG撮って出しです。白色も撮ってみました。
1 youzaki 2020/5/18 00:19 いろいろのシャクヤクが咲いています。JPG撮って出しです。写りは別でAFの方が使いやすいです。
いろいろのシャクヤクが咲いています。JPG撮って出しです。写りは別でAFの方が使いやすいです。
1 S9000 2020/5/18 00:13 ネクタイ的な黒い部分が薄いので、雌のようです。「ひろしまはなのわ2020」メイン会場にて。
ネクタイ的な黒い部分が薄いので、雌のようです。「ひろしまはなのわ2020」メイン会場にて。
3 F.344 2020/5/18 11:18 忙しく動き回るの見事ゲットですね
忙しく動き回るの見事ゲットですね
4 コウタロウ 2020/5/18 17:10 S9000さん こんにちはシジュウカラくん、何かを見つけたのかな?身を乗り出して、じっと見つめる先に何かがあるような・・そんなポーズに見えますネ!^^
S9000さん こんにちはシジュウカラくん、何かを見つけたのかな?身を乗り出して、じっと見つめる先に何かがあるような・・そんなポーズに見えますネ!^^
5 野鳥ファン 2020/5/18 21:16 こちら若じゃないかしら?クチバシも黄色っぽいしhttps://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/07bc0de61a5ff1a9684b13f0a696976e
こちら若じゃないかしら?クチバシも黄色っぽいしhttps://blog.goo.ne.jp/romeo135bb/e/07bc0de61a5ff1a9684b13f0a696976e
6 通行人 2020/5/18 22:19 5=GG
5=GG
7 S9000 2020/5/18 23:00 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(八代)さん かわいい、クリクリした表情に癒されました。F.344さんが言われるように、他のシジュウカラ個体は忙しく動き回ってたいへんでしたが、この個体はしばらくこの付近にいてくれて、また光線の具合的にも撮影が楽で、フォーカス合わせやすかったです。>F.344さん そうですね、動き回る個体が多い中、なぜかこの子はのんびり屋さん。とはいえ、青虫をしとめて食した後だったので余裕があったのかも。シジュウカラの撮影は、冬の縮景園以来です。>コウタロウさん 視線の先には、だいぶ離れたところに林、茂みがあったので、そこに何かを見つけたのかもしれません。オブジェに飛び乗ってみたり、なかなかに好奇心旺盛な様子でした。それも含めてとてもかわいい。>野鳥ファンさん 好奇心旺盛なところから、若い個体かなと想像します。リンク先はなかなか素晴らしいサイトですね。興味津々。>通行人さん まあまあ、そこらあたりは重要ではないでしょう。あなたにとっては重要なのですか?
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>裏街道(八代)さん かわいい、クリクリした表情に癒されました。F.344さんが言われるように、他のシジュウカラ個体は忙しく動き回ってたいへんでしたが、この個体はしばらくこの付近にいてくれて、また光線の具合的にも撮影が楽で、フォーカス合わせやすかったです。>F.344さん そうですね、動き回る個体が多い中、なぜかこの子はのんびり屋さん。とはいえ、青虫をしとめて食した後だったので余裕があったのかも。シジュウカラの撮影は、冬の縮景園以来です。>コウタロウさん 視線の先には、だいぶ離れたところに林、茂みがあったので、そこに何かを見つけたのかもしれません。オブジェに飛び乗ってみたり、なかなかに好奇心旺盛な様子でした。それも含めてとてもかわいい。>野鳥ファンさん 好奇心旺盛なところから、若い個体かなと想像します。リンク先はなかなか素晴らしいサイトですね。興味津々。>通行人さん まあまあ、そこらあたりは重要ではないでしょう。あなたにとっては重要なのですか?
1 コウタロウ 2020/5/17 21:33 青花が咲いてました~^^
青花が咲いてました~^^
2 S9000 2020/5/18 00:24 かなり小さい花でしょうか。かわいくていいですね。 調べてみると、この花は受精すると一日でしぼんでしまうとか。一期一会の美、でしょうか。
かなり小さい花でしょうか。かわいくていいですね。 調べてみると、この花は受精すると一日でしぼんでしまうとか。一期一会の美、でしょうか。
3 裏街道《八代》 2020/5/18 08:27 おはようございます。日本画を連想させるスッキリとした素晴らしい構図ですね、好みです。
おはようございます。日本画を連想させるスッキリとした素晴らしい構図ですね、好みです。
4 F.344 2020/5/18 11:21 小さな花探し足元をじっくり観察これもまたいいことですね
小さな花探し足元をじっくり観察これもまたいいことですね
5 コウタロウ 2020/5/18 16:25 S9000さん こんにちは一期一会の美、いい言葉ですね~彼らにとっては余計なことを考えてる暇はないのです。すべてをこの瞬間に使い切るのですネ。コメントありがとうございます裏街道《八代》さん こんにちは日本画を連想させる素晴らしい構図とは有り難いお言葉です~^^コメントありがとうございます。F.344さん こんにちは小さな花探し・・・そうなんです~草原を歩くとつい足元に注意がいって・・・こんな小さな花にもカメラを向けたくなってしまいます~^^コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちは一期一会の美、いい言葉ですね~彼らにとっては余計なことを考えてる暇はないのです。すべてをこの瞬間に使い切るのですネ。コメントありがとうございます裏街道《八代》さん こんにちは日本画を連想させる素晴らしい構図とは有り難いお言葉です~^^コメントありがとうございます。F.344さん こんにちは小さな花探し・・・そうなんです~草原を歩くとつい足元に注意がいって・・・こんな小さな花にもカメラを向けたくなってしまいます~^^コメントありがとうございます。
1 裏街道《八代》 2020/5/17 16:25 垣根の様に敷地をぐるっと囲むように育てられていたバラを・・・。
垣根の様に敷地をぐるっと囲むように育てられていたバラを・・・。
2 F.344 2020/5/17 21:23 良いバラ良い色咲きだしたところのようでタイミングはバッチリですね水俣のバラ園コロナで来年にお預けですか・・・?
良いバラ良い色咲きだしたところのようでタイミングはバッチリですね水俣のバラ園コロナで来年にお預けですか・・・?
3 コウタロウ 2020/5/17 21:30 裏街道《八代》さん こんばんは良い色のバラですね~今年は外出も控え目にとか、この良い時期に堪りませんネ。素敵な薔薇、ほっとしますね^^
裏街道《八代》さん こんばんは良い色のバラですね~今年は外出も控え目にとか、この良い時期に堪りませんネ。素敵な薔薇、ほっとしますね^^
4 youzaki 2020/5/18 00:13 垣根のバラも奇麗ですね・・遠方からのバラの花に二重丸です。
垣根のバラも奇麗ですね・・遠方からのバラの花に二重丸です。
5 S9000 2020/5/18 00:16 九州ですか、広島でもかなり気温が上がってきましたが、暑く感じられませんか? 春の薔薇が咲き誇ってますね。
九州ですか、広島でもかなり気温が上がってきましたが、暑く感じられませんか? 春の薔薇が咲き誇ってますね。
6 裏街道《八代》 2020/5/18 08:56 F.344さん、おはようございます。園内では盛りのバラが待っているというのに訪れる事はできません。それでも数名の管理者の方が手入れを行っておりました。時が経てばコロナが消えてしまうのならいいんですがねぇ~。 コウタロウさん、おはようございます。コロナの影響で人々の行動が大きく制限され精神的にも経済的にも心配な事が多い昨今ですがカメラに触ったり撮った写真を調整したりしている時間はホッとできますね。 youzaki さん、おはようございます。バラの種類はわかりませんが花に囲まれたお庭は良いものです。自分でキッチリ管理してみろと言われたら・・・あははははぁ~です。(;^_^A S9000さん、おはようございます。暑かったですよぉ~。^^車のエアコンに外気温が表示されるのですが道の駅竜北の駐車場は34度でした。これから精密機械を積んで鶴岡を目指しますが少しは涼しいかなぁ~。
F.344さん、おはようございます。園内では盛りのバラが待っているというのに訪れる事はできません。それでも数名の管理者の方が手入れを行っておりました。時が経てばコロナが消えてしまうのならいいんですがねぇ~。 コウタロウさん、おはようございます。コロナの影響で人々の行動が大きく制限され精神的にも経済的にも心配な事が多い昨今ですがカメラに触ったり撮った写真を調整したりしている時間はホッとできますね。 youzaki さん、おはようございます。バラの種類はわかりませんが花に囲まれたお庭は良いものです。自分でキッチリ管理してみろと言われたら・・・あははははぁ~です。(;^_^A S9000さん、おはようございます。暑かったですよぉ~。^^車のエアコンに外気温が表示されるのですが道の駅竜北の駐車場は34度でした。これから精密機械を積んで鶴岡を目指しますが少しは涼しいかなぁ~。
1 yama 2020/5/17 15:35 道端に咲いていた一輪のばらに魅せられて・・・(⌒-⌒)
道端に咲いていた一輪のばらに魅せられて・・・(⌒-⌒)
2 裏街道《八代》 2020/5/17 16:13 花が楽しめる散歩道は良いですね。よく手入れされた他人様のお庭をのぞかせていただくのも楽しいものです。
花が楽しめる散歩道は良いですね。よく手入れされた他人様のお庭をのぞかせていただくのも楽しいものです。
3 yama 2020/5/17 17:05 いつも嬉しいコメント励みになります♪写真の構図が難しく下手で悩んでいます。
いつも嬉しいコメント励みになります♪写真の構図が難しく下手で悩んでいます。
1 yama 2020/5/17 14:43 青空に向かって薔薇が賢明に生きている美しさに・・・(⌒-⌒)
青空に向かって薔薇が賢明に生きている美しさに・・・(⌒-⌒)
2 youzaki 2020/5/18 00:09 青空のバックのバラいいですね・・奇麗なバラの描写に拍手させて頂きます。
青空のバックのバラいいですね・・奇麗なバラの描写に拍手させて頂きます。
1 yama 2020/5/17 13:22 小さな庭にカタバミクントが咲き乱れ・・(^o^)
小さな庭にカタバミクントが咲き乱れ・・(^o^)
2 裏街道《水俣》 2020/5/17 16:01 こんにちは。芝桜の様に庭一面に咲いていたら奇麗で癒される気分ですね。
こんにちは。芝桜の様に庭一面に咲いていたら奇麗で癒される気分ですね。
3 yama 2020/5/17 17:03 いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)親子で手入れしている姿か微笑ましく思いました。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)親子で手入れしている姿か微笑ましく思いました。
4 F.344 2020/5/17 21:15 良い花で洋風の庭に似合いそうな花ですね
良い花で洋風の庭に似合いそうな花ですね
1 裏街道《水俣》 2020/5/17 10:19 ご無沙汰しております。コロナ自粛で閑散とした全国の街々を流れ歩いて水俣です。鹿児島で一昨日夜半から220ミリという大雨の洗礼の中で工作機械を納入し今回最大の楽しみでもあった水俣のバラ園へやってきたのですがここもコロナ自粛で閉園中でした。沢山の種類のバラが咲き誇る園内に踏み込もうと思えば簡単に入れそうですが止めておきました。
ご無沙汰しております。コロナ自粛で閑散とした全国の街々を流れ歩いて水俣です。鹿児島で一昨日夜半から220ミリという大雨の洗礼の中で工作機械を納入し今回最大の楽しみでもあった水俣のバラ園へやってきたのですがここもコロナ自粛で閉園中でした。沢山の種類のバラが咲き誇る園内に踏み込もうと思えば簡単に入れそうですが止めておきました。
4 yama 2020/5/17 17:12 構図も背景も良いですねえ(^◇^)写真に込められた物語を感じられとても参考になります。
構図も背景も良いですねえ(^◇^)写真に込められた物語を感じられとても参考になります。
5 コウタロウ 2020/5/17 17:42 裏街道《水俣》さん こんにちはコロナ自粛で閉園中とは残念至極!しかし、コロナに文句の一言でも言いたいとこでしょうが・・・しかし、背景のお船は陸上船でしょうか?~^^
裏街道《水俣》さん こんにちはコロナ自粛で閉園中とは残念至極!しかし、コロナに文句の一言でも言いたいとこでしょうが・・・しかし、背景のお船は陸上船でしょうか?~^^
6 F.344 2020/5/17 21:12 陸に上がって皆さんを和ませてくれる雄姿バラ園のバラの中で一役でしょうか・・・?コロナは全て解除とはならないようですね
陸に上がって皆さんを和ませてくれる雄姿バラ園のバラの中で一役でしょうか・・・?コロナは全て解除とはならないようですね
7 裏街道《八代》 2020/5/18 10:56 yamaさん、ありがとうございます。水俣といったらその昔に水銀中毒で痛めつけられた街ですからバラ園の中央に置かれた漁船に『忘れてはいけない』とのアピールだと感じました。コウタロウさん、ありがとうございます。前回・・・といっても2年ほど前にはなかったように思います。閉園中との看板にがっかりしながら覗き込んだ時にこの船が目に入り助かったきぶんでした。被写体として面白い光景ですからね。 F.344さん、ありがとうございます。バラ園の中央に漁船とは意外過ぎる組み合わせですよね。家庭の事をおろそかにして走り続ける我が人生にも似て笑えます。(;^_^A
yamaさん、ありがとうございます。水俣といったらその昔に水銀中毒で痛めつけられた街ですからバラ園の中央に置かれた漁船に『忘れてはいけない』とのアピールだと感じました。コウタロウさん、ありがとうございます。前回・・・といっても2年ほど前にはなかったように思います。閉園中との看板にがっかりしながら覗き込んだ時にこの船が目に入り助かったきぶんでした。被写体として面白い光景ですからね。 F.344さん、ありがとうございます。バラ園の中央に漁船とは意外過ぎる組み合わせですよね。家庭の事をおろそかにして走り続ける我が人生にも似て笑えます。(;^_^A
8 S9000 2020/5/19 08:22 おはようございます。220mmの大雨はすさまじいですね。私は若い時に時間117mmという降雨を体験したことがありますが、周囲の景色がみるみるうちに変って、たいへんでした。 薔薇、いいですね。閉園中とはいえ、おそらく管理している人々は丹精こめて手入れしているのだろうと思います。近所の薔薇園に、訪問客が増えてきました。心配もありますが、管理人さんは手入れの甲斐がありそうで、挨拶の声も明るかったです。
おはようございます。220mmの大雨はすさまじいですね。私は若い時に時間117mmという降雨を体験したことがありますが、周囲の景色がみるみるうちに変って、たいへんでした。 薔薇、いいですね。閉園中とはいえ、おそらく管理している人々は丹精こめて手入れしているのだろうと思います。近所の薔薇園に、訪問客が増えてきました。心配もありますが、管理人さんは手入れの甲斐がありそうで、挨拶の声も明るかったです。
1 S9000 2020/5/16 23:17 桜の開花時期には吸蜜に余念がなかったであろうメジロ君、ただいまは実をつけた桜に、またまたお世話になっている様子。 こうしてみると、ちゃんと熟した実を選んでいるようですね。 縮景園にて。この桜の実も終われば、メジロ君は山に移るのかな?桜の実も開花同様、時間差があるように思います。
桜の開花時期には吸蜜に余念がなかったであろうメジロ君、ただいまは実をつけた桜に、またまたお世話になっている様子。 こうしてみると、ちゃんと熟した実を選んでいるようですね。 縮景園にて。この桜の実も終われば、メジロ君は山に移るのかな?桜の実も開花同様、時間差があるように思います。
2 裏街道《水俣》 2020/5/17 10:01 こんにちは。以前、興味本位で桜の実をかじったことがあるのですがとても食べられた味ではありませんでした。野生の動物たちにとっては人間の口に合わない味であっても貴重な食糧となるんですね。山形や山梨のサクランボを味わってほしいなぁ~。(;^_^A
こんにちは。以前、興味本位で桜の実をかじったことがあるのですがとても食べられた味ではありませんでした。野生の動物たちにとっては人間の口に合わない味であっても貴重な食糧となるんですね。山形や山梨のサクランボを味わってほしいなぁ~。(;^_^A
3 コウタロウ 2020/5/17 17:33 S9000さん こんにちはサクランボを咥えたメジロくん、満足そうな表情がいいですね~ナイスショットですね!^^
S9000さん こんにちはサクランボを咥えたメジロくん、満足そうな表情がいいですね~ナイスショットですね!^^
4 F.344 2020/5/17 21:03 さくらの実サクランボのように甘くなくてもメジロにとっては大好物なのでしょう熟すのを待ちきれない状態では・・・?1個くわえていますね
さくらの実サクランボのように甘くなくてもメジロにとっては大好物なのでしょう熟すのを待ちきれない状態では・・・?1個くわえていますね
5 S9000 2020/5/17 23:23 こちらにもありがとうございます。>裏街道(水俣)さん 確かにサクランボのような味は期待できそうにないですねー。 鳥の好む青黒い色の実は、紫外線を反射して鳥の目にはピカピカとして見えるらしいので、植物側も鳥にあわせて進化してるんでしょうね。鳥は種をかじらず実を飲み込むし、その中の種は消化器でも分解されずにちゃんと排泄されるし、で。よく、山にポツポツと桜が見えるのですが、鳥が種を運んだ結果なのでしょう。>コウタロウさん こうやって餌にありつけるありがたい環境。桜開花の頃はよく撮影していたのですが、花が散って葉っぱが茂ると撮影しづらくなり、今まではあまり注目していませんでした。ナイスショットはありがたいお言葉、うれしいです(#^.^#)>F.344さん 味覚はともかく?栄養としては十分あるのでしょうか。開花時期はヒヨドリにおっぱらわれがちだったメジロ君、このときはヒヨドリは出現しませんでした。
こちらにもありがとうございます。>裏街道(水俣)さん 確かにサクランボのような味は期待できそうにないですねー。 鳥の好む青黒い色の実は、紫外線を反射して鳥の目にはピカピカとして見えるらしいので、植物側も鳥にあわせて進化してるんでしょうね。鳥は種をかじらず実を飲み込むし、その中の種は消化器でも分解されずにちゃんと排泄されるし、で。よく、山にポツポツと桜が見えるのですが、鳥が種を運んだ結果なのでしょう。>コウタロウさん こうやって餌にありつけるありがたい環境。桜開花の頃はよく撮影していたのですが、花が散って葉っぱが茂ると撮影しづらくなり、今まではあまり注目していませんでした。ナイスショットはありがたいお言葉、うれしいです(#^.^#)>F.344さん 味覚はともかく?栄養としては十分あるのでしょうか。開花時期はヒヨドリにおっぱらわれがちだったメジロ君、このときはヒヨドリは出現しませんでした。
1 S9000 2020/5/16 23:09 こうして並べてみると、幼鳥の特徴がわかりやすいかも。 もしかすると、この前、牛田総合公園薔薇園で撮影した幼鳥よりも、さらに若い段階の幼鳥かもしれません。二羽いた幼鳥のうち、この写真の個体がやや成長が遅いようで、飛翔ももう一羽のほうが達者でした。 この段階では、猫がやっかいな外敵となるようで、実は縮景園には住みついている猫が複数います。それと、縮景園は現在、飲食が全面禁止となっており、いつもの年のように人間の食べこぼしや、餌を恵んでくれることが期待できません。とはいえ、桜の実があちこちに落ちているし、ハナモモも実をつけているし、で食糧には事欠かない縮景園でした。
こうして並べてみると、幼鳥の特徴がわかりやすいかも。 もしかすると、この前、牛田総合公園薔薇園で撮影した幼鳥よりも、さらに若い段階の幼鳥かもしれません。二羽いた幼鳥のうち、この写真の個体がやや成長が遅いようで、飛翔ももう一羽のほうが達者でした。 この段階では、猫がやっかいな外敵となるようで、実は縮景園には住みついている猫が複数います。それと、縮景園は現在、飲食が全面禁止となっており、いつもの年のように人間の食べこぼしや、餌を恵んでくれることが期待できません。とはいえ、桜の実があちこちに落ちているし、ハナモモも実をつけているし、で食糧には事欠かない縮景園でした。
2 youzaki 2020/5/17 10:42 可愛い雀さんいいですね・・鳥の写真いつ見ても癒されます。素敵な写真に感謝です。
可愛い雀さんいいですね・・鳥の写真いつ見ても癒されます。素敵な写真に感謝です。
3 S9000 2020/5/17 23:25 youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) ここしばらくスズメの幼鳥を探しては撮ってました。スズメ側からすれば、餌をくれるでもなし、迷惑千万かも・・・ でもほんとカワイイですね。今日も鳥はシジュウカラ、エナガ、トビVSカラスなどを撮影しました。
youzakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) ここしばらくスズメの幼鳥を探しては撮ってました。スズメ側からすれば、餌をくれるでもなし、迷惑千万かも・・・ でもほんとカワイイですね。今日も鳥はシジュウカラ、エナガ、トビVSカラスなどを撮影しました。
1 S9000 2020/5/16 22:59 縮景園は水滴祭りであると同時に、スズメ祭りでもありました。 このスズメ家族をしばらく観察しましたが、親スズメ1羽(雄雌どちらか不明)と幼鳥2羽がいっしょに行動し、親がしばしば給餌していました。 幼鳥といえど、飛ぶことはできまして、木の上まで飛び上がったりもしてましたけど、親についていくのがやっとのようでした。 野鳥は、この幼鳥になる段階で何割かが落命しているようなので、頼りなさげでも、エリートなのでしょう。確率論から言えば、この二羽の幼鳥いずれもが成鳥となって繁殖できる確率は低く、それこそが生態系バランスだということですけど、ファンとしては頑張ってほしいものです。 巣立ち後のヒナ数に関する観測例収集https://www.jstage.jst.go.jp/article/birdresearch/7/0/7_0_A1/_pdf/-char/ja
縮景園は水滴祭りであると同時に、スズメ祭りでもありました。 このスズメ家族をしばらく観察しましたが、親スズメ1羽(雄雌どちらか不明)と幼鳥2羽がいっしょに行動し、親がしばしば給餌していました。 幼鳥といえど、飛ぶことはできまして、木の上まで飛び上がったりもしてましたけど、親についていくのがやっとのようでした。 野鳥は、この幼鳥になる段階で何割かが落命しているようなので、頼りなさげでも、エリートなのでしょう。確率論から言えば、この二羽の幼鳥いずれもが成鳥となって繁殖できる確率は低く、それこそが生態系バランスだということですけど、ファンとしては頑張ってほしいものです。 巣立ち後のヒナ数に関する観測例収集https://www.jstage.jst.go.jp/article/birdresearch/7/0/7_0_A1/_pdf/-char/ja
2 裏街道《水俣》 2020/5/17 10:05 こんにちは。私の生まれた家では瓦の隙間に沢山の雀たちが巣を作って子育てをしておりましたがこの様な光景に出会った事はありませんでしたねぇ~良い光景です。まぁ~巣から卵を失敬する悪ガキに隙を見せる訳がないのですが・・・。(;^_^A
こんにちは。私の生まれた家では瓦の隙間に沢山の雀たちが巣を作って子育てをしておりましたがこの様な光景に出会った事はありませんでしたねぇ~良い光景です。まぁ~巣から卵を失敬する悪ガキに隙を見せる訳がないのですが・・・。(;^_^A
3 S9000 2020/5/17 23:10 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)瓦の隙間ですか、スズメはどうやら自分が入れるぎりぎりの隙間を狙って営巣するみたいです。そうすると外敵(ヘビは除く)も入りにくいのかな。 気になって観察すると、この時期、スズメの幼鳥に出くわすことが多いです。いっしょに行動している親鳥は、甲高い声を出し続けて、自分のほうに注意をひく、あるいは幼鳥に警告を与えつつ自分の位置を教えているのかもしれません。 とはいえ、こうやって親がいっしょに行動するのは10日くらいだそうです。カワセミのように縄張りから追い出す行動をとるかというと、スズメは集団行動が多いのでフリーなように思います。ただ、近親交配を避けるための何らかの本能行動があって、居場所を変えるのかもしれません。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)瓦の隙間ですか、スズメはどうやら自分が入れるぎりぎりの隙間を狙って営巣するみたいです。そうすると外敵(ヘビは除く)も入りにくいのかな。 気になって観察すると、この時期、スズメの幼鳥に出くわすことが多いです。いっしょに行動している親鳥は、甲高い声を出し続けて、自分のほうに注意をひく、あるいは幼鳥に警告を与えつつ自分の位置を教えているのかもしれません。 とはいえ、こうやって親がいっしょに行動するのは10日くらいだそうです。カワセミのように縄張りから追い出す行動をとるかというと、スズメは集団行動が多いのでフリーなように思います。ただ、近親交配を避けるための何らかの本能行動があって、居場所を変えるのかもしれません。
1 S9000 2020/5/16 22:34 2か月振りに縮景園に出かけました。 入り口に検温・体調アンケートのブースがある物々しい雰囲気(とまでは言えないが)の中、人出はごくわずかでした。紅葉が終わって年末を迎えるころ、カワセミ狙いの人ばかり目立つ時期よりもなお少ないかな。 感染防止のため、売店は閉鎖、四阿・便利は使用禁止。四阿がだめということは、眺望の一部も制限されることを意味しますが。 とはいえ、そこは水滴祭りを楽しみました!
2か月振りに縮景園に出かけました。 入り口に検温・体調アンケートのブースがある物々しい雰囲気(とまでは言えないが)の中、人出はごくわずかでした。紅葉が終わって年末を迎えるころ、カワセミ狙いの人ばかり目立つ時期よりもなお少ないかな。 感染防止のため、売店は閉鎖、四阿・便利は使用禁止。四阿がだめということは、眺望の一部も制限されることを意味しますが。 とはいえ、そこは水滴祭りを楽しみました!
2 F.344 2020/5/17 20:00 表面張力に適したのとそうではないのがありますね今週は雨が多そうでチャンスはありそうですね公園の解除も様々なようで・・・
表面張力に適したのとそうではないのがありますね今週は雨が多そうでチャンスはありそうですね公園の解除も様々なようで・・・
3 コウタロウ 2020/5/17 21:24 S9000さん 今晩は一滴、この切り取り方、いいですね~~今年はいい時期に検温・体調アンケートとは、とは・・・まったく迷惑なことですね^^
S9000さん 今晩は一滴、この切り取り方、いいですね~~今年はいい時期に検温・体調アンケートとは、とは・・・まったく迷惑なことですね^^
4 S9000 2020/5/17 23:16 皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 景色を写しこむのもやってみたいのですが、こういう銀の雫もまた好きです。 茶店がお休みの縮景園は寂しいですが、こればかりはどうしようもないですね。ベンチもすべて使用できない、ということで腰かけて休むことができませんでした。>コウタロウさん ふっと気づいて撮ってみました(^^ゞ 大好きな銀の雫。 アンケートの冒頭に「県内・県外」という項目もあって、もし県外と書いたら何か言われるのかな?と思ってました。接触しないセンサー式の体温計で、私は36度3分でしたが、ランニングしてやってきた人とかどうするのだろう?といろいろ脱線想像したところです。
皆様こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)>F.344さん 景色を写しこむのもやってみたいのですが、こういう銀の雫もまた好きです。 茶店がお休みの縮景園は寂しいですが、こればかりはどうしようもないですね。ベンチもすべて使用できない、ということで腰かけて休むことができませんでした。>コウタロウさん ふっと気づいて撮ってみました(^^ゞ 大好きな銀の雫。 アンケートの冒頭に「県内・県外」という項目もあって、もし県外と書いたら何か言われるのかな?と思ってました。接触しないセンサー式の体温計で、私は36度3分でしたが、ランニングしてやってきた人とかどうするのだろう?といろいろ脱線想像したところです。
1 F.344 2020/5/16 21:54 庭撮りの産物歩留まりは良くありません
庭撮りの産物歩留まりは良くありません
2 S9000 2020/5/16 22:26 これまたいいですね。タイミングをとらえるのが難しそうで、チャレンジしがいがありそうです。
これまたいいですね。タイミングをとらえるのが難しそうで、チャレンジしがいがありそうです。
3 裏街道《水俣》 2020/5/17 10:08 こんにちは。根気が要りそうな挑戦ですが面白そうですね。
こんにちは。根気が要りそうな挑戦ですが面白そうですね。
4 youzaki 2020/5/17 10:30 良いのが撮れましたね・・真似したい作品ですが三脚不使用の私には望めません。素敵な描写に拍手させて頂きます。
良いのが撮れましたね・・真似したい作品ですが三脚不使用の私には望めません。素敵な描写に拍手させて頂きます。
5 コウタロウ 2020/5/17 17:29 F.344さん こんにちはこれから水滴を撮るチャンスが増えると思いますが皆さまの作品を参考にさせて頂きながら撮っていけたらと思ってます。こちらナイスショットですね^^
F.344さん こんにちはこれから水滴を撮るチャンスが増えると思いますが皆さまの作品を参考にさせて頂きながら撮っていけたらと思ってます。こちらナイスショットですね^^
6 F.344 2020/5/17 19:55 コメントありがとうございますS9000さんもう少しSS上げる工夫するべきだった・・・裏街道さんパイプ椅子使って適度に霧吹きしながらレリーズ立ったり座ったり好きな事なら何度でもやれますが・・・ほどほどで止めました 西の方から又雨が追っかけて来るようですねyouzakiさん何でもないことに拘って撮り続けましたこの蕾たちも今日は開花寸前でしたコウタロウさん水滴はこれからが本番アジサイもハスも良いと思います出番を待っていますね
コメントありがとうございますS9000さんもう少しSS上げる工夫するべきだった・・・裏街道さんパイプ椅子使って適度に霧吹きしながらレリーズ立ったり座ったり好きな事なら何度でもやれますが・・・ほどほどで止めました 西の方から又雨が追っかけて来るようですねyouzakiさん何でもないことに拘って撮り続けましたこの蕾たちも今日は開花寸前でしたコウタロウさん水滴はこれからが本番アジサイもハスも良いと思います出番を待っていますね
1 youzaki 2020/5/16 21:31 皆様の水滴の画像を拝見し私も真似してみました。花は小さい花です。レンズはTamron90mm172Eモデルです。
皆様の水滴の画像を拝見し私も真似してみました。花は小さい花です。レンズはTamron90mm172Eモデルです。
2 S9000 2020/5/16 21:40 いいですねー、水滴! はじまりました水滴祭り、ということで大拍手です。
いいですねー、水滴! はじまりました水滴祭り、ということで大拍手です。
3 youzaki 2020/5/17 10:23 S9000さん コメントありがとう御座います。皆様の作品に刺激され撮りました。昔Eシステムで沢山撮った記憶が蘇りました。
S9000さん コメントありがとう御座います。皆様の作品に刺激され撮りました。昔Eシステムで沢山撮った記憶が蘇りました。
4 コウタロウ 2020/5/17 17:25 youzakiさん こんにちは水滴撮り、これから梅雨に入るとチャンスがグーンと増えますね。楽しみにしてますよ^^
youzakiさん こんにちは水滴撮り、これから梅雨に入るとチャンスがグーンと増えますね。楽しみにしてますよ^^
1 youzaki 2020/5/16 21:18 名前はいい加減です、判りません?ランタナに似ていますが・・
名前はいい加減です、判りません?ランタナに似ていますが・・