キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 5  2: 色違いオダマキ3  3: カラーと虫2  4: 今日も庭撮り4  5: シャクナゲを撮る5  6: 藤を撮る4  7: 手水1  8: カタバミ1  9: 初夏の薔薇3  10: カクテル咲きました4  11: 水飲みスズメ1  12: マツボックリ型スズメ4  13: もすこしまってね5  14: ユキノシタ7  15: うすべにいろ3  16: 5月を感じ3  17: ミヤコワスレUP5  18: コゲラ1  19: メジロ3  20: ツツジ4  21: ジャーマンアイリス1  22: アイリス3  23: 真紅3  24: かあさんは力持ち11  25: スズメの親子3  26: 謎のクマンバチ クマンバチの謎4  27: 森の中にそっと咲く(ヤマツツジ)5  28: 瀬戸の滝5  29: エクステリア2  30: 桜吹雪3  31: 来客6  32: アネモネ赤色1      写真一覧
写真投稿

蕊
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 6252x4168 (13,905KB)
撮影日時 2020-05-09 00:11:13 +0900

1   F.344   2020/5/8 18:33

ツツジの蕊
接写して面白みが上がる題材と思いました

2   yama   2020/5/8 15:40

濡れたツツジの蕊を・・・(⌒-⌒)

3   youzaki   2020/5/8 18:27

花の蕊のUP素敵です。
私も好きで花の蕊はいろいろ撮りますがツツジは撮ったことがありません。
真似して撮ってみたいと思います。

4   yama   2020/5/8 18:58

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)

5   yama   2020/5/8 19:02

花の世界でも雌蕊(種子植物の花の中心にある雌性生殖器官)が
元気なようですね(笑)

コメント投稿
色違いオダマキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3836x2873 (7,828KB)
撮影日時 2020-05-07 20:14:51 +0900

1   youzaki   2020/5/8 12:24

おとなしい色のオダマキです。
小さく目立つ事がないオダマキです。

2   F.344   2020/5/8 18:30

産毛もあるようで
中間色で主張しない種のようですね

3   youzaki   2020/5/9 18:40

F.344さん コメントありがとう御座います。
西洋オダマキの小さい種で色が見立たない色です。
小さい花が好みで撮りました。

コメント投稿
カラーと虫
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF-S60mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 60mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3252x2437 (3,006KB)
撮影日時 2020-05-07 20:05:32 +0900

1   youzaki   2020/5/8 12:08

小さい虫が気になり撮りました。

2   F.344   2020/5/8 18:27

白い花には黒い虫がお似合いですね
ピンがバッチリ
手持ちで素晴らしいです

コメント投稿
今日も庭撮り
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (1,188KB)
撮影日時 2020-05-08 17:14:18 +0900

1   F.344   2020/5/8 10:56

カラーの花は今が旬のようです

2   youzaki   2020/5/8 11:47

カラーを奇麗に撮られていますね・・
このレンズ180㎜マクロレンズですね、欲しいです。
ヤフオクで落札を失敗したレンズです。
昔22万円したレンズが3万7千円今一歩で失敗です。

3   コウタロウ   2020/5/8 21:23

F.344さん 今晩は
このお花、なかなか撮る機会がありません~
バックの丸ボケと相まって、とても優しい雰囲気
いいですね~^^

4   F.344   2020/5/9 20:38

コメントありがとうございます
youzakiさん
180マクロ買ってから12年近くになると思いますが
花撮りには使い勝手がよく重宝しています
長いこと使っているので背景の処理を想定しながらも
細部にまで気を使うようにしています
コウタロウさん
5月末から6月頃にはカラーの花に出合えることでしょう
花の白さを美しく見せる工夫
もう少し修業したいです

コメント投稿
シャクナゲを撮る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,061KB)
撮影日時 2020-04-30 01:11:48 +0900

1   S9000   2020/5/8 01:22

 東広島市福成寺は、シャクナゲの名所。
 シャクナゲはオーソドックスに玉ボケを添えて撮影するのが好きです。このお寺ではツツジや牡丹桜もきれい。

2   F.344   2020/5/8 18:02

5月の連休ころはシャクナゲのお寺が見頃になりますね
こちらでは奈良県の室生寺が有名です
背景のボケが情景アップに一役ですね

3   コウタロウ   2020/5/8 21:28

S9000さん 今晩は
玉ボケがいい雰囲気を出していますね~
シャクナゲの花が一層引き立って季節感一杯です!^^

4   youzaki   2020/5/8 22:46

タマボケで良い感じで撮られ素敵です。
私も似たのを撮りましたが構図もボケもイマイチでした。
素敵な描写に拍手させて頂きます。

5   S9000   2020/5/10 07:09

 こちらにもありがとうございます。

>F.344さん
 実は「白い道」もこの福成寺での撮影でした。シャクナゲの名所としてこの日も開放されていたのですが、いつもなら地元の人(檀家さんたち)が写真展や飲食物販売をしているものの、時節柄すべて中止されていたようです。
 玉ボケ撮影楽しくて、習性的に探してしまいます。

>コウタロウさん
 緑が増え、光も強くなり、玉ボケが楽しい季節となりました。といって年がら年中、玉ボケ主義ですが(笑)
 毎年1月から12月までは、玉ボケ撮影強化月間。
 「雪が降るような玉ボケ」というのをやってみたい、雪そのものを玉ボケにしてしまえばよいのですが、広島では降雪頻度が少ないのでなかなか。桜吹雪や枝垂れ梅などでそういう表現を好んでます。

>youzakiさん
 拍手いただき恐縮です。シャクナゲは、広島市内では「花とみどり公園」が名所ですが、こちらも閉鎖中です。広島県内の花の名所では、世羅高原農場が先頭を切って再開しましたが、チューリップも終盤を迎えており、日程的に行けるかどうか微妙なところ・・・

コメント投稿
藤を撮る
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3001 (2,930KB)
撮影日時 2020-05-07 00:56:08 +0900

1   S9000   2020/5/8 01:04

 今年は和気藤公園にも広島市植物公園にも行けないので藤棚の撮影は無理か・・・と思っていると、牛田総合公園にも藤棚はありましたので撮影。ただし、やや痩せた藤です。
 牛田山周辺は自然植生の藤のほうが多い様子。「藤を逆光で撮って数珠型の玉ボケにする」には、組み合わせる被写体がないのがネックですが、藤は藤のままで好きな被写体です。

2   youzaki   2020/5/8 11:38

藤の花素敵な撮り方で良いですね・・
好きな色の花です。

3   F.344   2020/5/8 18:06

コロナで藤の名所は多難なシーズンに・・・
満足に伸びた藤の房は今年は拝めなくなった・・・

4   S9000   2020/5/10 06:59

おはようございます。コメントありがとうございます(*^^*)

>youzakiさん
 毎年、和気の藤公園を撮影して投稿し、youzakiさんにご覧いただいていたのですが、今年は無理でした。(藤公園閉鎖中)
 公式サイト「和気ジェニック」でオンライン藤まつりが楽しめるのでご覧ください。
https://wakegenic.jp/fuji-fes/

>F.344さん
 おっしゃるとおりです。和気がだめなら広島市植物公園、と思っていたのですがこちらも閉鎖中。5月18日以降は植物公園が再開する可能性がありますが、昨年は藤の盛りは連休前半だったので、もう散ってしまっている可能性が高いですね・・・

コメント投稿
手水
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,443KB)
撮影日時 2020-04-30 00:55:50 +0900

1   S9000   2020/5/8 00:51

 手水の波紋を撮影するのをときどき楽しみます。水の勢いとSS、写しこむ光の具合で、いろいろ表情を変えますが、自然の湧き水を引き込んでいて、水量が大きく変化する手水(三瀧寺)などは、こんな表情だろうと期待して訪れる楽しみもあります。
 この手水は東広島市福成寺のもの。

 漫画ないしドラマ話ですが、最近、タイムスリップものを鑑賞してます。
「信長協奏曲」「JIN」「信長のシェフ」「アシガール」等。
 歴史タイムスリップものは、「歴史を知る者が、歴史上の人物と関わってしまうことで歴史を変えてしまう」という命題にどのような答えを導くかが見どころですが、おおむね次のようなパターンが観測されます。
パターン1「歴史には勢いがある」解釈 
 歴史には勢いがある、自衛機能ないし自己完結機能が備わり、乱そうとするものは排除されてしまう。ドラえもんがこの考えです。
パターン2「タイムトラベラー自身が歴史を形成するパーツである」解釈
 タイムトラベラーが過去に関わることで歴史が変更されるではなく、その関わりが歴史そのものであるという考え。例えば、本能寺の変を阻止しようとして、黒幕を探す、明智光秀を説得するといった行動をとる。しかしその行動が光秀をして暗殺を決断するに至らしめる、つまり結果から見るとタイムトラベラーが黒幕になってしまう、歴史の結末は変わらないパターン。
パターン3「歴史は偶然ではなく意思に基づく必然である」解釈
 本能寺の変で言えば、現代人がタイムスリップして信長に逃げるよう伝えるが、信長は「自分が死んだら世の中は乱れるのか」と問いただす。現代人は、信長の死後の歴史を伝えると、信長は「自分はそこまでの男、だということだ」と自己判断して受け入れてしまう・・・等。映画「本能寺ホテル」がこの解釈を採用。
 しばしば憤死する人物を現代人が未來へ連れ去り助けるというバリエーションもあります。その時代から消えてしまうので、歴史は変わらない。
パターン4「歴史上の人物こそがタイムトラベラーだった」解釈
 歴史上何らかの改革、偉業をなした人物は、タイムトラベラーとして歴史を知っていたがために先駆者となりえた、という解釈。ただし、タイムトラベラーが中途半端な知識と技能で歴史上の人物に相対したとき、その薄さを見抜かれて使い捨てされる、あるいは未来の情報を重要視されない、といったパターンも多い。
「信長協奏曲」では、斎藤道三が昭和時代の警察官が代務スリップした人物、という設定。将来天下人となる信長に娘を嫁がせるが、本能寺の変だけは阻止しようと試みるものの、そのはるか前に命を落とす。舞台装置としての「歴史の勢い」は発動されない。

 これらのパターンはほぼ出尽くした感がありますが、歴史人、現代人の夢、野望、葛藤、慟哭をうまく描くことで、例え結末がわかっていても楽しめるものです。「信長のシェフ」は未完なので今後が楽しみ。  

コメント投稿
カタバミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,336KB)
撮影日時 2020-05-07 21:32:19 +0900

1   コウタロウ   2020/5/7 20:38

訪問客あり~

コメント投稿
初夏の薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5953x3969 (11,894KB)
撮影日時 2020-05-07 18:54:22 +0900

1   yama   2020/5/7 13:04

散歩の途中で朝日を浴びている薔薇の美しさに・・(^o^)

2   コウタロウ   2020/5/7 17:25

yamaさん こんにちは
朝日を浴びてた薔薇、いい色で咲いてますね~^^

3   yama   2020/5/7 19:07

コウタロウ さん こんばんは。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
2日前は小さな蕾でしたが、今朝は満開になり一番きれいな時でした。

コメント投稿
カクテル咲きました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,621KB)
撮影日時 2020-05-07 01:28:01 +0900

1   S9000   2020/5/7 00:11

 漫画「信長のシェフ」で、主人公ケン(平成のフレンチ料理人が戦国時代にタイムスリップ)が、上杉謙信に「発砲日本酒をベースとしたカクテル」を提供するシーンがあります。ちなみに、諸説あるようですが、この漫画の中では、清酒の原型を澄み酒とする説をとっています。
 それはともかく、この時期、薔薇園にカクテルが咲き誇っており、露出を変えると赤からピンクに変化するので、撮影していてとても楽しい被写体です。しばしば赤とピンクの準源平咲(そんなことばはない)になったりも。この一枚の背景に見える円形ボケは、駐車場の車両に反射する太陽光。

2   F.344 @タブレット   2020/5/7 09:34

バラの名前はエレガントですね、
グラスにワインで、花を愛でながらガーデンでのひとときを過ごすと
このような名前が思い浮かぶのでしょう。
 右のボケはなにと思ってしまいますが・・・。


3   コウタロウ   2020/5/7 17:20

S9000さん こんにちは
カクテル咲き・・・?
”露出を変えると赤からピンクに変化する”
なるほど、なるほどです。
面白いものを見せて頂きました~^^

4   S9000   2020/5/8 00:12

 こちらにもありがとうございます。
 
>F.344さん
 エレファントなわてくしですが、エレガントに撮影してみたいところです。右の明るい太陽光反射とは別に、右はじにある玉ボケ群は、薔薇の群生が延々続いたものの一部です。背景の緑は、コゲラやメジロを撮影した樹木群。その向こうにやや離れた駐車場があり、そこの車両反射光を画面に入れています。
 花のボケにやや暗い樹木の暗部を入れてグラデーションを構成するのが好きです。この公園はそういう撮影に適してますね。

>コウタロウさん
 カクテルというのはこの場合、バラ品種の名前ですが、その由来となったであろう、赤と黄色のグラデーションを持つカクテルが、何なのかはつきとめられていません。あるいはテキーラサンライズかもしれませんが。
 この薔薇とは関係ないですが、昔、週刊誌に連載されていたオタク類型解説記事で、「自宅にカクテルバーを持つオタク」というのがありました。そのオタクの天敵は、「そんなことしなくてもちゃんと女性にモテる男」だそうです。この世のすべての事象にはオタクが存在する、とも言われるのでありまする。

コメント投稿
水飲みスズメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2769x1846 (4,018KB)
撮影日時 2020-05-05 21:27:01 +0900

1   S9000   2020/5/6 23:59

 一口飲んだ後、飛び去っていきました。
 よく、セキレイやヒタキが鏡に映った自分を攻撃する様子が撮影されていますが、この場合は水深が浅いせいか水面に自分の姿がきれいに映ることもなかったようで、そういう行動は見られませんでした。
 水浴びする様子を期待したのですが、しませんでした。こういう水たまりを張っていれば、遭遇できるかもしれません。

コメント投稿
マツボックリ型スズメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1761x2642 (3,091KB)
撮影日時 2020-05-07 00:33:04 +0900

1   F.344 @タブレット   2020/5/7 09:36

すずめがうずくまる
あまり見たことのない姿ですね。

2   S9000   2020/5/6 23:55

 こうしてみるとマツボックリのように見えなくもない、の図。
 この他に、砂浴びするスズメも撮影しましたが、スチルで撮るとあおむけに倒れて遺骸になっているようにも見えてしまいまして、ちとどうかと。
 あと、足を延ばして首のあたりを掻く様子も観察できました。鳥は何かと器用ですね。

3   コウタロウ   2020/5/7 17:11

S9000さん こんにちは
いやいや、スズメくんには失礼かも知れませんが
ちょっと離れたところからだと、マツボックリに
見えちゃいますね、きっと~^^

4   S9000   2020/5/8 00:02

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>F.344さん
 寒い時期に体を膨らませて首を縮めるあのポーズとも違う、暈の開いたマツボックリみたいなポーズに惹かれました。スズメを観察していると楽しいです。この前後、ベンチに座る女性に接近し、足もとぎりぎりまで近づいていました。「くれくれスズメくん」のように、餌を期待する行動なのは間違いないと思いますが、くれそうな人(女性?)を判別しているのかどうか興味があります。

>コウタロウさん
 ふふふ、そうでしょそうでしょ。カワイイですが、警戒は解いてないですね。ジョウビタキ同様、スズメともレンズごしに「目が合う」ことが多いです。
 この間は親子スズメを撮影しましたが、親子でなくてもスズメは完全に単独行動はせず、つかず離れずで複数羽がグループ行動しているみたいです。

コメント投稿
もすこしまってね
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6276x4184 (14,970KB)
撮影日時 2020-05-06 20:23:44 +0900

1   yama   2020/5/6 16:27

去年プランタンに植えたイチゴが色好き始めました。

2   コウタロウ   2020/5/6 21:07

yamaさん 今晩は
この時期、コロナ対策としてできるだけ外出を
避けること・・・
いよいよ家庭菜園の出番ですね^^

3   yama   2020/5/7 08:56

撮影するものが無くなり、思い出に撮ってみました。

4   F.344 @タブレット   2020/5/7 09:41

プランター等で育てるいちごは、
生育が手に取るように分かるので楽しみが湧きますね。
貴重な一個の味は格別でしょう。

5   masa   2020/5/7 11:22

この連休は家でカミさんの手伝いをいろいろやらされました。
その一つがイチゴジャム作り。
スーパーに安い小粒苺が沢山あったので、これでジャムを作ってくれと言ったら「教えてあげるから、アンタ作りなさい」と。
1㎏くらいを三回作りました。
何を手伝ったかというと、最初のヘタ取り、煮詰める時に焦げ付かないように見ている見張り役、空き瓶に詰めるときのビンの煮沸など。

コメント投稿
ユキノシタ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,818KB)
撮影日時 2020-05-06 18:42:07 +0900

1   コウタロウ   2020/5/6 14:33

花が咲いたので一枚~(^^

3   コウタロウ   2020/5/6 21:02

yamaさん 今晩は
今年もユキノシタが咲く時期になったのですね~
コロナ騒ぎもそろそろ終わって欲しいです。。^^
コメントありがとうございます。

4   S9000   2020/5/7 00:21

 やや暗めの背景に白い玉ボケがぽつぽつ、いいですね。
 白梅、シロツメクサ、その他白い花による「白玉団子型玉ボケ」好きです。それとあわせて好きなのが、藤を逆光で撮って玉ボケにする数珠型玉ボケ。
 いずれも女性と組み合わせるととても喜ばれる玉ボケなのです・・・

5   F.344 @タブレット   2020/5/7 09:49

同じような花でダイモンジソウは秋によく撮るのに、
春のユキノシタは撮る機会が少ない・・・。
春は他の花が多いからかも知れない、
よく見ると綺麗な花ですね。
背景の緑が濃いので白い花が際だっていい感じですね。

6   masa   2020/5/7 11:31

ユキノシタ・・・子供の頃は、オヤジが庭の隅に植えたのしか見たことがありませんでした。
花の記憶はなく、葉っぱがせんじ薬になるとか、火傷の張り薬になるとかお婆ちゃんが言ってたのを覚えています。
長じて植物の写真を撮る様になり、多摩川の上流で岩壁一面に咲くこの花を見た時は、可憐な花の大群落に感動しました。

7   コウタロウ   2020/5/7 17:07

S9000さん こんにちは
玉ボケにもいろいろあるのですね~
これからチャンスがあったら試してみたいです^^
コメントありがとうございます。

F.344 @タブレットさん こんにちは
秋のダイモンジソウですか、自分もチャンスがあったら
一枚パチリしてみたいです。
春はまさに花の季節、次から次へと咲く花たち・・・
撮る方も大変ですよね~^^
コメントありがとうございます。

masaさん こんにちは
多摩川の上流の岸壁ですか~凄いですね。
この花の大群落、まだお目にかかったことがありません。
機会がありましたら一枚撮られて、ぜひこちらにアップ
してくださいね^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
うすべにいろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6288x4192 (12,764KB)
撮影日時 2020-05-06 20:20:57 +0900

1   yama   2020/5/6 12:59

曇り空に薄紅色が溶け込むようで・・・(⌒-⌒)

2   S9000   2020/5/7 00:24

うすべにいろ、といえば昭和歌謡曲「シクラメンのかほり」を思い出します。その歌詞では女性に例えるのですが、こちらの一枚は、ほどよい色彩で、しとやかな女性を表現しているようで、とても素敵ですね。

3   yama   2020/5/7 09:26

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)

コメント投稿
5月を感じ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,761KB)
撮影日時 2020-05-05 17:45:39 +0900

1   youzaki   2020/5/6 04:20

ふと5月を感じ上を向いて撮りました。
名前は忘れましたが爽やかさを感じました。

2   masa   2020/5/6 12:32

スズカケノキ(プラタナス)ですね。
公園や並木では大木になりますが、youzakiさんが撮られたこの花もかなり高いところに咲いていたのではないでしょうか。
ほんとに爽やかな初夏の風を感じる若葉と花をありがとうございます。

3   youzaki   2020/5/6 12:53

masaさん コメントありがとう御座いました。
名前をありがとう御座います。
プラタナス思い出しました、感謝です。
ボケはまだ大丈夫みたいです。

コメント投稿
ミヤコワスレUP
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,575KB)
撮影日時 2020-05-05 18:11:31 +0900

1   youzaki   2020/5/6 03:15

庭に咲いていました。

2   yama   2020/5/6 09:21

おはようございます。
バックの色彩のボケと、光が蕊に差し込みとても奇麗です(⌒-⌒)

3   youzaki   2020/5/6 10:51

yamaあん コメントありがとう御座いました。
小さい花に接写してみました。

4   masa   2020/5/6 12:49

yamaさんも仰るように、朝の光をうまく捉えて素敵です。
何故こういう名がついたのか調べてみました。
「ミヤコワスレの名は、鎌倉時代に承久の乱に敗れた順徳天皇が北条家によって佐渡島に流された際に、この花を見て心を慰め、都恋しさを忘れたとの伝承による。この由来によって花言葉は「別れ」や「しばしの憩い」などといわれる。」(ウィキペディア)

5   youzaki   2020/5/6 13:23

masaさん コメントありがとう御座いました。
花の名前の由来ありがとう御座います。
古い花の和名はなかなか由来があり興味が湧きます。
興味ある情報を感謝します。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2026x3039 (1,548KB)
撮影日時 2020-05-05 20:37:27 +0900

1   S9000   2020/5/6 01:37

 樹をつついて虫を掘り出すのはスズメやメジロより得意とするせいか、つつかれると危ないと他の鳥が思っているのか、一番最後まで残っていたのはコゲラでした。
 ピンがこなかった一枚ですが、特徴的な前2本、後ろ2本の、ガンダムみたいなメカニカルな脚が映ってます。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,338KB)
撮影日時 2020-05-05 20:36:56 +0900

1   S9000   2020/5/6 01:33

 お土産で売っているウグイス笛のような鳴き声をたてるためか、ウグイスと間違えられることも多いようです。ヒヨドリの前には一目散に退散するようですが、相手がスズメとメジロ、とあってはそう簡単に引くわけにはいかなかった様子。

2   コウタロウ   2020/5/6 11:09

S9000さん こんにちは
可愛いなあ~
何と言っても丸っこい体形、柔らかな色彩そして大きな
お眼目。人間に例えれば可愛いお嬢ちゃんかなぁ^^

3   S9000   2020/5/6 23:50

コウタロウさんこんばんは。ありがとうございます(*^^*)
 メジロはカワイイですよね。雄雌の識別方法は、おなかのラインだそうですが、この写真では判断不能です。
 今日も牛田総合公園に行ったのですが、メジロ、コゲラは鳴き声でいるとわかったのですが、撮影はできませんでした。もっぱらスズメと薔薇を撮影。

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,553KB)
撮影日時 2020-05-04 21:07:35 +0900

1   コウタロウ   2020/5/5 20:25

ツツジの中を覗いてみた。ちょっと悪趣味かな?~^^

2   S9000   2020/5/6 01:46

 しべが首をかしげるダチョウみたいに見えてかわいいです。
 肉眼ではうかがえない世界が表現されて、素敵だと思いますよ。

3   コウタロウ   2020/5/6 10:56

S9000さん こんにちは
首をかしげるダチョウとは恐れ入りました~
でも、そう言われて見ると成る程というように
見えるから面白いですね!
素敵なコメントありがとうございます。^^

4   masa   2020/5/8 08:18

ダチョウ・・・何で? と拡大してみたら、なーるほどぉ・・・
こういうお写真、連休中に三脚倒してマクロを壊してしまった私には、クーッ です。

コメント投稿
ジャーマンアイリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,562KB)
撮影日時 2020-05-05 17:00:35 +0900

1   youzaki   2020/5/5 19:46

色違いのジャーマンアイリスですが上手く撮れませんでした。

コメント投稿
アイリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ EF100mm f/2.8 Macro
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2307x3074 (6,845KB)
撮影日時 2020-05-05 18:08:25 +0900

1   youzaki   2020/5/5 19:33

黄色いアヤメ科の花です。

2   S9000   2020/5/6 01:53

 太陽の力を感じますね。ずいぶんとあたたかくなり、本日はついに扇風機を稼働させました。

3   youzaki   2020/5/6 10:56

S9000さん コメントありがとう御座いました。
天気も良く上着をぬいで畑で撮りました。

コメント投稿
真紅
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ RF35mm F1.8 MACRO IS STM
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5724x3816 (18,027KB)
撮影日時 2020-05-06 03:59:08 +0900

1   yama   2020/5/5 19:29

今年も盆栽ツツジが奇麗に咲き記念に撮ってみました。

2   S9000   2020/5/6 01:48

 真紅のツツジもまたよいものですね。桜が終わっても、シャクナゲにツツジに藤に、と花が楽しい季節がうれしいものです。

3   yama   2020/5/6 09:23

S9000 さん、おはようございます。
いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)

コメント投稿
かあさんは力持ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4181x2688 (1,691KB)
撮影日時 2020-05-05 23:40:36 +0900

1   youzaki   2020/5/5 19:29

さわやかの風物詩を醸すシーンで良いですね・・
家の隣も前も子供の日で親戚の子供を集めて庭で焼き肉パーテーをしていました。
匂いだけ相伴にあずかりました。

7   masa   2020/5/7 18:01

西欧や米国は、日本より先に感染爆発して大変な数の死者を出したあと先にピークアウトを迎えつつあるというだけのことであって、日本政府や東京都の対応が遅いということではないと思います。
本質的な違いは活動制限に法的な強制力があるかないかでしょう。
欧米のような感染爆発・医療崩壊を招かないためにも、今しばらく社会的離隔の継続が最も必要とされているのが日本だと私は理解しています。
経済活動縮小の影響はたしかに苦しいけれど、ここが日本の踏ん張りどころではないでしょうか。
警察が外出・移動を取り締まるような強制力なしに、「協力要請」「自粛指導」という国民の自発性に頼る一見「生ぬるい」措置でもしここを乗り切ることができれば、日本は世界に胸を張れるでしょう。
でも、またぶり返せば強制力を可能にする法改正が大急ぎで必要になります。そうならないことを祈ります。

8   kusanagi   2020/5/7 23:34

コロナで暴かれた日本の闇 政治家・CGS神谷宗幣にきく
https://www.youtube.com/watch?v=dvz7hySCKwQ

9   kusanagi   2020/5/8 21:25

日本は自粛延長米国は3段階で解除へ【及川幸久−BREAKING−】
https://www.youtube.com/watch?v=v2oYqm9kIg4

10   kusanagi   2020/5/9 23:33

「ひとりがたり馬渕睦夫」
https://www.youtube.com/watch?v=jR1FsnC_Pic
https://www.youtube.com/watch?v=PXsV7OewcDQ&t=1670s

11   kusanagi   2020/5/11 22:11

ネットで話題 “中国人3000人”入国問題
https://www.youtube.com/watch?v=GkAFCYQQjOM&t=350s
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumikotaro/20200410-00172342/

コメント投稿