キヤノンデジカメ写真掲示板

キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: クローバーの花3  2: 見えますか4  3: ドクダミ5  4: カワセミ君雄姿3  5: 水滴4  6: トビィ1  7: 薔薇4  8: ゼラニウム5  9: 白いシャクヤク2  10: ニワゼキショウ3  11: ムシトリナデシコ3  12: 芍薬1  13: 藤の花のような人々4  14: 白いシラン1  15: 青いイキシア6  16: 頭隠して・・・(⌒-⌒)3  17: ホシギキョウ?3  18: マーガレット5  19: ミニバラ1  20: 赤の魅惑3  21: 広島県世羅町 フルーツパーク世羅ふじ園5  22: 穂綿2  23: お遊び カラー1  24: ステップアップバラ1  25: シャクヤク UP 11  26: ニワゼキショウ3  27: ヒメズイ Ⅱ5  28: 紫陽花1  29: 蝶の水飲み7  30: 蝶の飛翔が撮れました。7  31: イキシア 白色2  32: イキシア 青色1      写真一覧
写真投稿

クローバーの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 6258x4172 (16,991KB)
撮影日時 2020-05-16 22:47:39 +0900

1   yama   2020/5/16 15:38

クローバーの花を良く見ると可愛くて・・・(⌒-⌒)

2   masa   2020/5/16 21:46

可愛い蕾に付いた小さな水滴がまた一段と可愛いですね。
ところでこれはクローバーではなくカタバミのようです。

3   youzaki   2020/5/17 10:04

凄いマクロ写真に拍手します。
私もカタバミよく撮りますがこの様なシーンは撮れません。

コメント投稿
見えますか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4313x2875 (8,552KB)
撮影日時 2020-05-16 22:40:22 +0900

1   yama   2020/5/16 15:30

雨上がりの水滴の世界を覗いてみました。

2   F.344   2020/5/16 21:13

水滴の中の赤いの良いですね
マーガレットかユリを水滴の中に入れたいと思っていますが
未だ完結していません

3   S9000   2020/5/16 21:42

 美しいです。花もさることながら、水滴の中に水滴がしっかり見えることが、芸が細かいです、
 水滴祭り\(^o^)/、ということで大拍手であります。

4   yama   2020/5/16 22:36

いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
水滴の難しさを実感しました。

コメント投稿
ドクダミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,993KB)
撮影日時 2020-05-15 18:35:32 +0900

1   コウタロウ   2020/5/16 14:59

白く見える部分は総苞片(そうほうへん)で
花ではないそうですね~^^

2   F.344   2020/5/16 21:10

微細な産毛のようにも感じ
こうして拝見すると美も感じます
庭に生えるドクダミは根っこがしつこいので閉口しています

3   S9000   2020/5/16 22:22

 この繊細さがいいですね。
 角、つながりで、ホイップクリームの角を思い出しました。引張ってみてこのように角ができれば出来上がり。

4   youzaki   2020/5/17 10:08

上手く撮らていますね・・
素晴らしい表現力に脱帽します。
参考にさせて頂き真似したいですが無理なようです。

5   コウタロウ   2020/5/17 17:16

F.344さん こんにちは
おしゃる通りほったらかしにして置くと、どんどん
増えて手の付けようがなくなるくらいですよね。
こまめに摘み取るしかないようですね^^
コメントありがとうございます。

S9000さん こんにちは
ホイップクリームの角、料理の先生レベルですね~
ドクダミ君も満足そうに頷いたようですよ^^
コメントありがとうございます。

youzakiさん こんにちは
youzakiさんのレベルでしたら、この程度の写真は
いつも撮られていますよ~^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
カワセミ君雄姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2250x3000 (4,150KB)
撮影日時 2020-01-06 00:05:41 +0900

1   S9000   2020/5/16 10:29

 この時期は、雛への給餌ではなく、自らの生存のために採餌を続けていたカワセミ君。
 京都野鳥の会 三宅慶一さんの文章によれば、鳥が生んだ卵を100として、無事に成長して繁殖に至るのはそのうち10前後だそうです。http://www.kyotoyachou.hobby-web.net/hina_miyake06-06.pdf
残りの90はすべからく生態系の中で食糧として消費されていくもので、また別の研究事例ではカワセミは産卵しても2割くらいはヒナの段階でヘビに捕食されるとのこと。カワセミの巣は、寝床の清潔を保つためにヒナが入り口に向けて糞をし、その糞が流れ出るように入り口側に勾配がついている、その流れ出た糞の匂いを察知してアオダイショウほかのヘビがやってくる、の図。
 で、ヘビがやってきにくいように赤土の垂直な崖にカワセミは穴ほって営巣するのですが、カワセミが止まり木として利用するような中低木、つるなどがヘビにとってもよい足場となったり、見切り発車でもともと外敵がやってきやすい環境に巣穴を掘ってしまっていたり、といろいろマニュアルどおりにいかないようです。

 縮景園のこのカワセミ君は、少なくとも2月下旬までは撮影例がありますが、その後、閉園したこともあってとんと噂を聞きません。
 2018年に縮景園を縄張りとしていたメス個体が、2019年には姿が見えなかったように、ワンシーズンを全うすること自体がたいへんな世界のようですし、生息場所を変えている可能性もありますが、またぜひ出会いたいものです。

2   コウタロウ   2020/5/16 15:17

S9000さん こんにちは
おっしゃる通り、これはまさに「カワセミ君の勇姿」
ですね~^^

3   S9000   2020/5/16 21:26

 コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)
 この岩がとてもよい採餌場になっているらしく、かなり高頻度でカワセミ君に出会うことができました。ときどき、魚を狙わず、食べた魚の消化時間もここで過ごしている様子でもありました。
 カワセミがダイブして魚を捉える様子は、肉眼で見ているとゴムボールがバウンドするような自然な動きなのですが、スチル写真で撮影すると迫力があって楽しいです。

コメント投稿
水滴
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,343KB)
撮影日時 2020-05-07 01:01:49 +0900

1   S9000   2020/5/16 09:54

 牛田総合公園薔薇園の水滴。
 私の撮影フィールドである広島市植物公園他の公園施設は、明日18日から開園だそうです。縮景園は12日から再開済。ただし売店は閉鎖継続。たぶん茶会も行わない。
 縮景園はカワセミの営巣環境としては不適なので、この時期はたぶんカワセミ君はいないけれど、何かかにか撮影できそう。
 

2   コウタロウ   2020/5/16 15:12

S9000さん こんにちは
薔薇の葉に落ちた水滴でしょうか~
光の当たり具合が絶妙で素敵な丸ボケを創ってますね^^

3   F.344   2020/5/16 21:05

水滴の中に写る花探し
探してもなかなか見つからないですね
 各施設解除で撮影地が増えそう
新しい目線でおたのしみください

4   S9000   2020/5/16 21:35

 皆様、こちらにも感謝です(#^.^#)

>コウタロウさん
 ISOはあんまり細かく調整しないことが多いのですが、今回はISOを動かして明るさ調整してみました。夕方が近づいた斜光が射しこんで、いい雰囲気を感じていた中での一枚です。絶妙とはうれしいお言葉!

>F.344さん
 おっしゃるとおり、花を入れてみました(*^^*)ただし花がきちんと形になるところまではいかず・・・
 早速、縮景園に行ってみました。花は端境期ですが、スズメの親子、メジロなどを撮影しました!

コメント投稿
トビィ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3021x2014 (3,105KB)
撮影日時 2020-03-15 01:36:31 +0900

1   S9000   2020/5/15 23:16

 以前、カラスにちょっかい出されていた個体だと思います。悠然と飛ぶ様子。
 最近、ネット上で、カップうどんを容器ごとトビにさらわれたが、そのトビもまたカラスの横やりにあい、空高くカップ麺の容器だけがさながらUFOのように舞っている・・・という写真が話題になっていました。
 また、トンビに唐揚げ弁当をさらわれてしまった人もいるそうで、油断大敵そこにトビはいるいるいつもいる、ということで。

コメント投稿
薔薇
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,448KB)
撮影日時 2020-05-07 01:00:59 +0900

1   S9000   2020/5/15 23:01

 牛田総合公園薔薇園にて。手入れしている人が散水していたので水滴つき。

2   コウタロウ   2020/5/16 14:32

S9000さん こんにちは
こちらもお水滴るいい女ですね~
バックのお丸もいい具合で薔薇さんを一段と
引き立てていますね^^

3   F.344   2020/5/16 20:56

水滴が絡み良い雰囲気ですね
油絵絵具でローズバイオレット
確かこんな色だった・・・
油絵を習っていたころ40年前を思い出した・・・

4   S9000   2020/5/16 21:32

 皆様こちらにもありがとうございます(*^^*)

>コウタロウさん
 まさに大女優風(*^^*)
 霧吹きでつけるのとは違う、おおざっぱな水滴が、この場合は適切だったようです。と、思ってます(笑)

>F.344さん
 引き寄せられる薔薇でした。北川景子さん、綾瀬はるかさんクラスの花。
 油絵をされていたのですか!私は高校のとき、芸術科目を音楽・書道・美術のうち、書道を選んだので、油絵体験はこの歳まで皆無です。写真では油絵風、という演出を試みることがありますが・・・

コメント投稿
ゼラニウム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark IV
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2135x3000 (1,664KB)
撮影日時 2020-05-15 23:52:55 +0900

1   F.344   2020/5/15 20:51

ゼラニウムの蕾に水分補給してみました・・・

2   yama   2020/5/15 21:35

葉に産毛があるのでしょうか、とても珍しい現象で、
構図も背景も良いですねえ(^◇^)

3   S9000   2020/5/15 23:18

 水滴が産毛にからんで、美しいですね。
 今日は広島は大雨です。明日も雨。明後日は、水滴祭りになっていてほしい・・・

4   コウタロウ   2020/5/16 14:25

F.344さん こんにちは
これぞ水も滴るいい女、それにしても
霧吹きでのお水補給でしょうか?
いい感じですね^^

5   F.344   2020/5/16 20:46

コメントありがとうございます
yamaさん
この花の蕾はかたまりになり産毛を纏っています
その産毛部分に水分をかけると一部滞留し水滴になるので都合が良いです
落ちる瞬間を撮ってみました
S9000さん
花の部分をそれほど詳しく見ていなかった・・・
庭撮りを続けたからこその産物です
今日はこちらも雨が良く振りました
日曜日は早起きなら水滴に出合えそう・・・?
コウタロウさん
いい女になっていない(蕾で)
もう少し蕾が開く状態になって欲しい・・・
霧吹きをたっぷり使い何度もレリーズ
歩留まりの悪い庭撮りでした

コメント投稿
白いシャクヤク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F20
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,086KB)
撮影日時 2020-05-14 21:15:29 +0900

1   youzaki   2020/5/15 18:37

白は撮り難いです・・
畑に数輪派手に咲いています。
赤もピンクも散りましたが色違うが咲いています。

2   F.344   2020/5/15 19:31

シャクヤク は牡丹と同じように豪華に咲きますね
白もピンク系も好きです
我が菜園の隣にシャクヤク畑があります
農家さんのおじいさんが大変花好きで
特にシャクヤクを丹精込めて育てていらっしゃいました
その方も他界され今は娘に当たる方が引き継がれています
お陰で菜園の作業中は目の保養になります

コメント投稿
ニワゼキショウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (8,875KB)
撮影日時 2020-05-13 00:04:34 +0900

1   コウタロウ   2020/5/15 17:29

赤花~^^

2   コウタロウ   2020/5/16 14:20

F.344さん こんにちは
毎年この花は一枚は撮ってしまうお花です~
今年も元気よく咲いてくれました^^
コメントありがとうございます。

3   F.344   2020/5/15 19:35

今が旬の花・・・
赤系は背景を際立てせてくれますね

コメント投稿
ムシトリナデシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 5517x3678 (13,242KB)
撮影日時 2020-05-15 18:12:24 +0900

1   yama   2020/5/15 14:26

花言葉は『恋の落とし穴にご注意』

可愛らしく咲く道端の花を手折ろうとしたら、手にネバネバがくっついてしまい、
「いやぁ~、なにこれ!」

と、なることから生まれた花言葉です。

2   F.344   2020/5/15 19:39

ネバネバですか・・・
虫もこの色に頭クラクラになっちゃうのでしょうか?
背景が心地よいですね

3   S9000   2020/5/16 10:37

 おはようございます。恋の落とし穴にご注意、とそのオチ、面白いです。
 高校時代に憧れていた同級生女子、制服ではとてもかわいいのですが、体育の時間に体操着になると・・・ずばぬけて「日本人体型」で、びっくりしたことがあります。これも落とし穴、なのかな。

 私も背景とのとりあわせがいいと思います。特に左下のやや暗い部分。落とし穴を連想するわけじゃなくて、濃い緑が好きなのです・・・

コメント投稿
芍薬
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 6070x4047 (16,409KB)
撮影日時 2020-05-15 18:06:55 +0900

1   yama   2020/5/15 12:49

芍薬(シャクヤク)はすらりとした茎の先に花を咲かせることから立ち姿の女性と言われています。

コメント投稿
藤の花のような人々
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (5,864KB)
撮影日時 2020-05-13 23:07:18 +0900

1   S9000   2020/5/15 09:06

 フルーツパーク世羅ふじ園にて。後姿モデルをお願いし承諾いただいた人々。
 藤の花のように、爽やかに美しい人々でした。

2   F.344   2020/5/15 19:43

女性モデル(後姿)として承諾・・・
藤娘良いですね

3   コウタロウ   2020/5/15 14:22

S9000さん こんにちは
今年はまだ藤の花に出会ってません、、、
やはり五月といえば富士ではなく藤ですよね~
藤だなの下を散歩中のお二人、自然な後ろ姿がいいですね^^

4   S9000   2020/5/15 22:56

皆様こんばんは。コメントありがとうございます。

>コウタロウさん
 休暇をいただいた甲斐があったものです、ふふふ。
 お二人ともコンパクトでキュートな方でした。藤棚の下にはいつも美人がいる、の図です。

>F.344さん
 時節柄、離れた位置から声がけして、後姿モデルをお願いしました。日傘の方は「傘はいいんですか?」と言われるので、「そのまま自然に歩いてください」とお願いしまして、具合のよいカットを選びました。これも「新しい生活様式」?

コメント投稿
白いシラン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (12,910KB)
撮影日時 2020-05-14 21:21:16 +0900

1   youzaki   2020/5/15 05:44

畑に綺麗な白いシランが咲いていました。

コメント投稿
青いイキシア
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Picasa
レンズ 100-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (18,928KB)
撮影日時 2020-05-14 21:08:36 +0900

1   youzaki   2020/5/14 17:46

庭に咲いていました。
色が良いので撮ってみました。
少しレタッチしていますがセンスが無くかえって不味くなったような・・

2   コウタロウ   2020/5/14 21:24

youzakiさん 今晩は
青いイキシア、まだ実物を見たことないのでなんとも
コメントできませんが、きっと庭に咲いた実物を見れ
ば一枚撮りたくなりますよね。
何とも言えないエメラルドグリーンかと・・・^^

3   youzaki   2020/5/14 23:59

コウタロウさん コメントありがとう御座います。
いろいろの色のイキシアが咲いていますがこの色が目立ちます。
紫色があればいいのですが紫色はありません。

4   S9000   2020/5/15 09:11

 ビビッドの魅力ですね。
 藤の花ではホワイトバランスを太陽光にすることでやや赤みが出て、好みでした。好みに近づけていく、見たことのない色合いに出会う楽しみ、いいですね。

5   youzaki   2020/5/15 13:31

9000さん コメントありがとう御座います。
光により独特の青い色の花で魅せられました。
この安いレンズも絞ればいい感じで撮れますね・・

6   F.344   2020/5/15 19:47

絞り値 F13 と花の形状で
造花のような雰囲気が出て味わいがありますね

コメント投稿
頭隠して・・・(⌒-⌒)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6255x4170 (14,280KB)
撮影日時 2020-05-14 18:10:17 +0900

1   yama   2020/5/14 16:47

残り少ない蜜を必死ですっている蜂の姿が・・・(⌒-⌒)

2   youzaki   2020/5/14 17:41

花に虫が良いですね・・
特に小さい花にミツバチですか良いシーンを撮られ羨ましいです。
外に椅子を持ち出して待ちますが虫が来てくれません。

3   yama   2020/5/14 18:00

こんばんは。
いつも 見て頂き ありがとうございます(*^-^*)
マクロレンズで動きものは難しく手振れ補正が無いと、
ピントがあっている確率が低くて大変です。
散歩の途中で偶然に出会ったミツバチです。

コメント投稿
ホシギキョウ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2416x3015 (4,889KB)
撮影日時 2020-05-14 20:15:17 +0900

1   youzaki   2020/5/14 15:11

名前はうろ覚えですが・・
庭に咲いていました。

2   yama   2020/5/14 18:06

今の時期は庭先に桔梗(キキョウ)が多く咲いていて紫の色がとても綺麗です。
タムロンの90mmマクロの手振れ補正がほしくなりました(笑)

3   youzaki   2020/5/14 23:42

yamaさん コメントありがとう御座います。
このレンズ新品で5万5千円ぐらいです。
新品同を3万円’送料込みでヤフオクで落札しましたが不良品?に当たりました.(箱入りで新品の様でしたが)

AFが上手く作動しません、MF作動のレンズかも・・使用方法を見てもよく理解できません。
AF以外の作動は問題がありません、壊れていても保証期間が過ぎてるので仕方ないです。
MFで使用しています、MFでもピントがあえば表示されます。
多分あまり使用しないと思います。
タムキューよりEFマクロレンズの方が良いようです。
特に写りは古いEF180mmF2.8macroは良いですね・・
これにしとけばよかったのに(涙)

お礼が愚痴になり申し訳ありません。

コメント投稿
マーガレット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 90mm
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (7,770KB)
撮影日時 2020-05-14 18:31:29 +0900

1   コウタロウ   2020/5/14 15:10

花弁に近づいて一枚~^^

2   youzaki   2020/5/14 17:34

花弁を接写良いですね・・
この様な写真好きです。

3   コウタロウ   2020/5/14 21:15

youzakiさん こんばんは
この花は丈夫そうで越冬しての開花のようです。
花にもいろいろありますが丈夫ということも植える
者にとって選択の一要素でありますよね^^
コメントありがとうございます。

4   S9000   2020/5/15 09:12

 ボケがいいですね。特に背後の「シルエット入り玉ボケ」は大好物です(^_-)-☆

5   コウタロウ   2020/5/15 14:15

S9000さん こんにちは
玉ボケ大好物、よかったです~~
ちょっと中途半端な入り込みですがご勘弁を^^
コメントありがとうございます。

コメント投稿
ミニバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
焦点距離 90mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,427KB)
撮影日時 2020-05-14 20:23:45 +0900

1   youzaki   2020/5/14 15:02

黄色いミニバラを撮りました。
JPG撮って出しです。

コメント投稿
赤の魅惑
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS RP
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF100mm f/2.8 Macro USM
焦点距離 100mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 6255x4170 (14,217KB)
撮影日時 2020-05-14 17:57:22 +0900

1   yama   2020/5/14 14:00

朝日を浴びて輝く薔薇に魅せられ・・(⌒-⌒)

2   youzaki   2020/5/14 14:59

バラの赤色が素敵です。
マクロ写真見るのも撮るのも大好きです。
素敵な描写に拍手させて頂きます。

3   yama   2020/5/14 16:50

いつもご覧いただき、ありがとうございます(^-^)
嬉しいコメント励みになります。

コメント投稿
広島県世羅町 フルーツパーク世羅ふじ園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 70D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (4,908KB)
撮影日時 2020-05-14 00:03:07 +0900

1   S9000   2020/5/14 08:15

 昨日は休暇にて撮影に出かけました。マスク着用、消毒必須で、人出は極端に少なかったですが、藤の花はただいま満開。
 和気町藤公園は今年は行けなかったけど、こちらの世羅ふじ園もなかなか見事な藤でした。

2   コウタロウ   2020/5/14 11:42

S9000さん こんにちは
いよいよ藤の花の咲く時期になったのですね~
見事な藤の花ですね!^^

3   youzaki   2020/5/14 14:54

藤の色良いですね・・
奇麗に撮られ素敵です。
以前世羅の藤園にも行きましたが良いところですね・・
車の遠出が無理で和気も世羅にも行きたくても行けなくなりました。
写真の紹介を拝見して楽しんでいます。

4   yama   2020/5/14 19:38

S9000 さん こんばんは。
世羅のフジ園は昔行きましたが、手入れが良く広さに驚いた思い出があります。
広島県世羅町の園芸広場はいろいろと楽しみな場所が多いいですね。

5   S9000   2020/5/15 09:03

おはようございます。皆様コメントありがとうございます(*^^*)

>コウタロウさん
 広島、岡山では平地部でGW中、山間部では5月半ばが藤の盛り、というところでしょう。世羅町は高原地帯にあるのでこの時期が満開。
 藤の種類が多彩である点では和気町藤公園ですが、世羅藤園は奥行きがあり、シャクナゲなど他の花とのコラボも楽しめ、また異なった魅力がありました。

>youzakiさん
 毎年、和気藤公園を撮影して、youzakiさんにご覧いただくのが定例となっていました。今年は牛田総合公園のわずかな撮影で終わるのかな・・と思っていたら、世羅が開園していて、撮影できました。
 倉敷もまた藤の街ですから、無理のない範囲でお出かけできるといいですね。

>yamaさん
 そうなのです、おっしゃるとおり、高原地帯にわっと広がる藤の園に驚きました。チューリップ農場に行くことも考えましたが、そちらは盛りを過ぎているとの情報もあり、満開の藤公園にハンドルを切りました。花と駅伝の街、世羅。

コメント投稿
穂綿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 219mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1226x745 (276KB)
撮影日時 2020-05-13 00:43:25 +0900

1   boji   2020/5/13 22:05

風吹けば直ぐに旅立ち・・・毎年見送りしてますよー(^_-)-☆
>>ところでどの位飛ぶのかな?

2   S9000   2020/5/14 08:19

 繊細でいいですね。綿毛はどこまで飛ぶのでしょう。どこまでもどこまでも飛んでほしいですね。

コメント投稿
お遊び カラー

1   F.344   2020/5/13 21:29

画像 を2枚
重ねる位置を少し移動

コメント投稿
ステップアップバラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ EF200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (5,713KB)
撮影日時 2020-05-13 23:32:22 +0900

1   youzaki   2020/5/13 20:23

名札の名前がコンナミニバラです。
黄色と紅色がありました。

コメント投稿