キヤノン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。
1 youzaki 2020/5/24 00:05 昨年小さく切ったのに咲いてくれました。
昨年小さく切ったのに咲いてくれました。
2 裏街道 2020/5/24 15:26 こんにちは。砂糖菓子のようにも感じるつぼみちゃんですね。
こんにちは。砂糖菓子のようにも感じるつぼみちゃんですね。
3 yama 2020/5/24 10:34 初めてカルミアの花を知りました。カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」「野心」。「優美な女性」の花言葉は、レースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿にちなむといわれます。咲くととても奇麗な花ですね(⌒-⌒)
初めてカルミアの花を知りました。カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」「野心」。「優美な女性」の花言葉は、レースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿にちなむといわれます。咲くととても奇麗な花ですね(⌒-⌒)
1 youzaki 2020/5/24 00:01 ゼラニュームは年中咲いてるよな気がします。赤い花が目の前で咲いていたので・・
ゼラニュームは年中咲いてるよな気がします。赤い花が目の前で咲いていたので・・
2 S9000 2020/5/24 08:26 おはようございます。そういえば、気軽に見かける花のようにも思いますが、見事な咲きっぷりですね。 この時期、シャクナゲ、シャクヤク、カーネーション、そして春バラと赤い花が大活躍に思います。
おはようございます。そういえば、気軽に見かける花のようにも思いますが、見事な咲きっぷりですね。 この時期、シャクナゲ、シャクヤク、カーネーション、そして春バラと赤い花が大活躍に思います。
1 S9000 2020/5/23 23:06 いやー久々にカワセミをゲットしました・・・わけなくて、ツバメの水浴びを撮影しました。 広島市植物公園「隠れ里のうらら池」にて。 ツバメは水面近くを旋回して、スピードを落としてザブンと水にくぐり、また飛んで旋回してザブン、を繰り返してました。スズメは、水たまりなどで歩行状態から水浴びするのに対して、ツバメは飛行状態から行うのですね。おもしろいものに出会えました。 「うらら池」では、カワセミの撮影例がネット上に発表されているため、いないかなーと期待しましたが、そちらは空振り。その他にはカワウがいました。けっこう近寄って撮影できました。
いやー久々にカワセミをゲットしました・・・わけなくて、ツバメの水浴びを撮影しました。 広島市植物公園「隠れ里のうらら池」にて。 ツバメは水面近くを旋回して、スピードを落としてザブンと水にくぐり、また飛んで旋回してザブン、を繰り返してました。スズメは、水たまりなどで歩行状態から水浴びするのに対して、ツバメは飛行状態から行うのですね。おもしろいものに出会えました。 「うらら池」では、カワセミの撮影例がネット上に発表されているため、いないかなーと期待しましたが、そちらは空振り。その他にはカワウがいました。けっこう近寄って撮影できました。
2 コウタロウ 2020/5/24 18:04 S9000さん こんにちはツバメの水浴びですか~1/1300秒の世界、こんな場面に出会えたら一枚といってもなかなかタイミングが難しそう流石ですね!
S9000さん こんにちはツバメの水浴びですか~1/1300秒の世界、こんな場面に出会えたら一枚といってもなかなかタイミングが難しそう流石ですね!
3 S9000 2020/5/25 00:12 こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) これが一度切りの出来事だったらとても無理でしたが、複数のツバメが何度も繰り返しくれたので、撮ることができました。 話には聞いてましたが、これがツバメの水浴方法なのかーと、感心しました。私の近所に流れている川は、塩水であるせいか、ツバメの水浴は見かけていません。感潮操作水門より上流にいけば真水になるので、そこでやっているのかも。
こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*) これが一度切りの出来事だったらとても無理でしたが、複数のツバメが何度も繰り返しくれたので、撮ることができました。 話には聞いてましたが、これがツバメの水浴方法なのかーと、感心しました。私の近所に流れている川は、塩水であるせいか、ツバメの水浴は見かけていません。感潮操作水門より上流にいけば真水になるので、そこでやっているのかも。
1 yama 2020/5/23 19:50 薔薇が咲いた、薔薇が咲いた、真っ赤な薔薇が♪♪・・・(⌒-⌒)
薔薇が咲いた、薔薇が咲いた、真っ赤な薔薇が♪♪・・・(⌒-⌒)
2 youzaki 2020/5/23 23:22 バラのUP素敵ですー余人はとかく私は花UP大好きです。色も上手く出てるし素敵な写りに拍手します。
バラのUP素敵ですー余人はとかく私は花UP大好きです。色も上手く出てるし素敵な写りに拍手します。
3 yama 2020/5/24 10:26 いつも見て頂いてありがとうございます。とても励みになります。
いつも見て頂いてありがとうございます。とても励みになります。
1 裏街道 2020/5/23 17:03 鉄塔や建造物に消えてもらいました。(^_^;)
鉄塔や建造物に消えてもらいました。(^_^;)
3 kusanagi 2020/5/23 21:01 この2枚、色が綺麗ですね。忠実な色が出ている感じです。1DS3はものすごく色が豊富で他のキヤノン機とは別格の画質を持ってますね。
この2枚、色が綺麗ですね。忠実な色が出ている感じです。1DS3はものすごく色が豊富で他のキヤノン機とは別格の画質を持ってますね。
4 S9000 2020/5/24 08:31 おはようございます。そういうこともできるのですね・・・と言いながら、グラビア撮影の世界ではシミ・ニキビ消しに多用されているらしです。 この時期にいつも思うのですが、全国的にそろそろ田植えシーズン、あるいは田植えが終わった地域も多いのですよね。実家のある岡山県東南部は、6月半ばが標準で、遅いほうです。防水畦シートの張替えというプチ労働があり、兄と私と息子で行いました。
おはようございます。そういうこともできるのですね・・・と言いながら、グラビア撮影の世界ではシミ・ニキビ消しに多用されているらしです。 この時期にいつも思うのですが、全国的にそろそろ田植えシーズン、あるいは田植えが終わった地域も多いのですよね。実家のある岡山県東南部は、6月半ばが標準で、遅いほうです。防水畦シートの張替えというプチ労働があり、兄と私と息子で行いました。
5 裏街道 2020/5/24 14:56 F.344さん、ありがとうございます。縦構図の写真を見ていただけると白い建物が中途半端に写ってますがその右手山頂に鉄塔があったので消えてもらった次第です。実りの季節も狙ってみたいと思っております。 kusanagiさんありがとうございます。真面目に撮るのであればハーフNDを駆使して露出をキッチリ追求するのでしょうが私の場合はこの様な条件では空に露出を合わせて撮っておきソフトで白レベルを上げてやり調整してます。アンダー目からの回復幅はかなりあるようです。 S9000さん、ありがとうございます。ライトルームだと簡単に消したり移植したり出来ますから楽ちんです。今からなら1万円ほどで買えるルミナー4が永久に課金されるライトルームよりお得ですね。実家のお手伝いに息子さんまで参加される様になりましたか、戦力が増えましたね。
F.344さん、ありがとうございます。縦構図の写真を見ていただけると白い建物が中途半端に写ってますがその右手山頂に鉄塔があったので消えてもらった次第です。実りの季節も狙ってみたいと思っております。 kusanagiさんありがとうございます。真面目に撮るのであればハーフNDを駆使して露出をキッチリ追求するのでしょうが私の場合はこの様な条件では空に露出を合わせて撮っておきソフトで白レベルを上げてやり調整してます。アンダー目からの回復幅はかなりあるようです。 S9000さん、ありがとうございます。ライトルームだと簡単に消したり移植したり出来ますから楽ちんです。今からなら1万円ほどで買えるルミナー4が永久に課金されるライトルームよりお得ですね。実家のお手伝いに息子さんまで参加される様になりましたか、戦力が増えましたね。
6 コウタロウ 2020/5/24 17:55 裏街道さん こんにちはいや~!素晴らしい景観ですね~^^こんな撮影ポイントがあるとは、日本中を知り尽くした裏街道さんならではの一枚ですね!
裏街道さん こんにちはいや~!素晴らしい景観ですね~^^こんな撮影ポイントがあるとは、日本中を知り尽くした裏街道さんならではの一枚ですね!
7 裏街道 2020/5/24 18:52 コウタロウさん、ありがとうございます。富士山撮りの有名ポイントは沢山ありますが私がここを見つけたのは偶然でありました。いつも利用している国道が事故渋滞で走る気になれず裏道を選んで通ったときに『悪くないぞ!』と感じたのが最初でした。以来、仕事のついでに寄っていますが今回は富士山が映り込む水田風景も撮れラッキーでした。
コウタロウさん、ありがとうございます。富士山撮りの有名ポイントは沢山ありますが私がここを見つけたのは偶然でありました。いつも利用している国道が事故渋滞で走る気になれず裏道を選んで通ったときに『悪くないぞ!』と感じたのが最初でした。以来、仕事のついでに寄っていますが今回は富士山が映り込む水田風景も撮れラッキーでした。
1 裏街道 2020/5/23 16:10 こんにちは。豊中からの帰りに寄り道です。
こんにちは。豊中からの帰りに寄り道です。
2 F.344 2020/5/23 20:50 寄り道でも素晴らしい光景に出合えるなら価値ありですね 24mmの効果を引き出しながら富士山の収まりも抜群ですね上部の雲で空の奥行感まで反映芸が行き届いていますね
寄り道でも素晴らしい光景に出合えるなら価値ありですね 24mmの効果を引き出しながら富士山の収まりも抜群ですね上部の雲で空の奥行感まで反映芸が行き届いていますね
3 youzaki 2020/5/23 23:17 素晴らしい景色を拝見でき癒されます。美しい景色を見ながら写真するこちらまで浮き浮きします。
素晴らしい景色を拝見でき癒されます。美しい景色を見ながら写真するこちらまで浮き浮きします。
4 裏街道 2020/5/24 15:03 F.344さん、こんにちは。富士市を走っている頃からこの雲の隙間から朝日が差し込む良い感じだったのですが現着してみると雲は手前過ぎました。出来れば富士山に近い雲が欲しかったです。youzakiさん、こんにちは。3週続けて狙っているというお方が『先週までは田植えが終わっていなかった』と仰っていたので自分は丁度良い時期によれたのだと思いました。
F.344さん、こんにちは。富士市を走っている頃からこの雲の隙間から朝日が差し込む良い感じだったのですが現着してみると雲は手前過ぎました。出来れば富士山に近い雲が欲しかったです。youzakiさん、こんにちは。3週続けて狙っているというお方が『先週までは田植えが終わっていなかった』と仰っていたので自分は丁度良い時期によれたのだと思いました。
1 コウタロウ 2020/5/23 15:48 私はコロナに負けない!
私はコロナに負けない!
2 裏街道 2020/5/23 15:53 こんにちは。カタツムリですか、長い間みていないですねぇ~。私には風邪さえ寄ってきません・・・お金も・・・。(^_^;)
こんにちは。カタツムリですか、長い間みていないですねぇ~。私には風邪さえ寄ってきません・・・お金も・・・。(^_^;)
3 F.344 2020/5/23 21:02 つのがとても透明感がありますねアジサイの咲くころに出てきて欲しい・・・
つのがとても透明感がありますねアジサイの咲くころに出てきて欲しい・・・
4 S9000 2020/5/24 08:33 おはようございます。カタツムリの生命力は見習いたいものです。背景の明暗、カタツムリの配置、いい一枚ですね。
おはようございます。カタツムリの生命力は見習いたいものです。背景の明暗、カタツムリの配置、いい一枚ですね。
5 youzaki 2020/5/23 23:09 良いですね・・小さな自然を観察しながら写真を撮る素晴らしいです。写真も素晴らしいですが雰囲気も素晴らしいです。
良いですね・・小さな自然を観察しながら写真を撮る素晴らしいです。写真も素晴らしいですが雰囲気も素晴らしいです。
6 コウタロウ 2020/5/24 17:44 裏街道さん こんにちは元気な身体が一番ですね~風邪クンさえも避けて通り過ぎていくとは!羨ましい限り、お金も以下・・・私も同様です~^^コメントありがとうございます。F.344さん こんにちはアジサイの咲くころに・・・私も同感です。~紫陽花とカタツムリくん、なかなかお似合いの風景かと、期待してます~^^コメントありがとうございます。youzakiさん こんにちは小さな自然・・・いい言葉ですね~マクロを持ち歩くと、つい小さな世界に目がいってしまうという癖みたいな・・・コメントありがとうございます。S9000さん こんにちは小さな体ですがしっかりと生きているというそんな生命力を感じさせてくれるチビちゃんでした~^^コメントありがとうございます。
裏街道さん こんにちは元気な身体が一番ですね~風邪クンさえも避けて通り過ぎていくとは!羨ましい限り、お金も以下・・・私も同様です~^^コメントありがとうございます。F.344さん こんにちはアジサイの咲くころに・・・私も同感です。~紫陽花とカタツムリくん、なかなかお似合いの風景かと、期待してます~^^コメントありがとうございます。youzakiさん こんにちは小さな自然・・・いい言葉ですね~マクロを持ち歩くと、つい小さな世界に目がいってしまうという癖みたいな・・・コメントありがとうございます。S9000さん こんにちは小さな体ですがしっかりと生きているというそんな生命力を感じさせてくれるチビちゃんでした~^^コメントありがとうございます。
1 Kaz 2020/5/23 14:48 グランドセントラル駅に隣接するホテル、グランドハイアット入口。コロナ禍の状況に鑑み休業との張り紙がありました。そこで、セルフィーを一枚。
グランドセントラル駅に隣接するホテル、グランドハイアット入口。コロナ禍の状況に鑑み休業との張り紙がありました。そこで、セルフィーを一枚。
2 裏街道 2020/5/23 15:36 こんにちは。新型コロナの被害が一番大きいと思われるアメリカですから危機感も強いのでしょう、閑散としてますね。それに比べて発信地とされる武漢や中国のまちまちは規制も解除され多くの国民が有名観光地に殺到している映像が流れています。我が日本でも自粛の影響が大きく経済的に困窮する方々も多いのが実情です。で、思うんですよ『金銭的余裕があるんだなぁ~』と。働けど、働けど・・・じっと手をみている自分です。(^_^;)これって政治的方向が違っているのかも知れませんね、安倍ちゃん万歳!・・・。(^_^;)
こんにちは。新型コロナの被害が一番大きいと思われるアメリカですから危機感も強いのでしょう、閑散としてますね。それに比べて発信地とされる武漢や中国のまちまちは規制も解除され多くの国民が有名観光地に殺到している映像が流れています。我が日本でも自粛の影響が大きく経済的に困窮する方々も多いのが実情です。で、思うんですよ『金銭的余裕があるんだなぁ~』と。働けど、働けど・・・じっと手をみている自分です。(^_^;)これって政治的方向が違っているのかも知れませんね、安倍ちゃん万歳!・・・。(^_^;)
3 kusanagi 2020/5/23 21:00 セルフィー?日産シルフィーなら知ってるけど・・ あっ、セルフポートレートかな。(^^ゞKaz さんて、思いの外スマートな体型ですね。あっ、凹面鏡か。(^^ゞあっ、カメラ2台も持参してる。帽子も被ってないし手袋もしてないな。どうやら自信家のようです。
セルフィー?日産シルフィーなら知ってるけど・・ あっ、セルフポートレートかな。(^^ゞKaz さんて、思いの外スマートな体型ですね。あっ、凹面鏡か。(^^ゞあっ、カメラ2台も持参してる。帽子も被ってないし手袋もしてないな。どうやら自信家のようです。
4 Kaz 2020/5/24 14:06 裏街道さん、アメリカのコロナウイルスは中国オリジナルとともにヨーロッパ経由のウイルスも入ってますからねえ。12月から1月にかけては中国人観光客が全米の観光地でバラまいてたんでしょうかね。RV旅行のユーチューバーがアジア人女性にユニバーサルスタジオパークで後ろから何度も咳を掛けられて、1月に体調が悪化、その時点では気管支炎だろうと思ってたのが最近の検査の結果ではCOVID19 だったそうな。(恐)アメリカも企業や店舗が営業できずに経営が行き詰まり、破綻、閉店に追い込まれる所が出て来てます。暴動になっても不思議じゃないけど、失業保険やらその他の給付金で不満が抑えられてるのかも。失業保険を申請すると、州毎の失業手当金に加えて国からは一人一律、週に600ドルが上乗せされ支給されます。そのため、働くよりは失業中の方が収入が良いという場合が多く解雇されることを望む従業員や、失業者が仕事に戻らないという事態に陥っているのが現状です。金銭的余裕を与えすぎると却って今後の経済に悪影響出るかも。kusanagi さん、凹面鏡じゃなく、平面鏡だよん。(為念)
裏街道さん、アメリカのコロナウイルスは中国オリジナルとともにヨーロッパ経由のウイルスも入ってますからねえ。12月から1月にかけては中国人観光客が全米の観光地でバラまいてたんでしょうかね。RV旅行のユーチューバーがアジア人女性にユニバーサルスタジオパークで後ろから何度も咳を掛けられて、1月に体調が悪化、その時点では気管支炎だろうと思ってたのが最近の検査の結果ではCOVID19 だったそうな。(恐)アメリカも企業や店舗が営業できずに経営が行き詰まり、破綻、閉店に追い込まれる所が出て来てます。暴動になっても不思議じゃないけど、失業保険やらその他の給付金で不満が抑えられてるのかも。失業保険を申請すると、州毎の失業手当金に加えて国からは一人一律、週に600ドルが上乗せされ支給されます。そのため、働くよりは失業中の方が収入が良いという場合が多く解雇されることを望む従業員や、失業者が仕事に戻らないという事態に陥っているのが現状です。金銭的余裕を与えすぎると却って今後の経済に悪影響出るかも。kusanagi さん、凹面鏡じゃなく、平面鏡だよん。(為念)
1 Kaz 2020/5/23 14:31 グランドセントラル駅の内部。閑散としてました。
グランドセントラル駅の内部。閑散としてました。
2 kusanagi 2020/5/23 21:01 これぞ、14-24の真価発揮ですよね。カメラを水平にして、傾けない限りディストーションはありません。しかしこのレンズ、手ブレ補正は無かったんじゃなかったっけ。1/100でもブレてないですね。ところでこちらの田舎では普段でもこんな感じでスッキリしているんですが、トウキョウもNYも知らないので、どうもピンと来ません。閑散と言われればそうなのかと。(^^ゞ
これぞ、14-24の真価発揮ですよね。カメラを水平にして、傾けない限りディストーションはありません。しかしこのレンズ、手ブレ補正は無かったんじゃなかったっけ。1/100でもブレてないですね。ところでこちらの田舎では普段でもこんな感じでスッキリしているんですが、トウキョウもNYも知らないので、どうもピンと来ません。閑散と言われればそうなのかと。(^^ゞ
3 Kaz 2020/5/24 14:13 kusanagi さん、1/100 あれば普通はブレないでしょ。と言いながら、手振れ補正付きでもよくぶらすワタクシ。😅マンハッタン内が至る所、田舎の寂れた町風になってます。だけど、不思議なことにゴミが見当たらない。人が居ないからゴミを道に捨てないんだな。外出規制も良い面があるんだと納得。
kusanagi さん、1/100 あれば普通はブレないでしょ。と言いながら、手振れ補正付きでもよくぶらすワタクシ。😅マンハッタン内が至る所、田舎の寂れた町風になってます。だけど、不思議なことにゴミが見当たらない。人が居ないからゴミを道に捨てないんだな。外出規制も良い面があるんだと納得。
1 boji 2020/5/23 12:22 昨日空き地で偶然に発見した。特定外来生物に指定されている。(オオキンケイギク」) 栽培・移動・販売・輸入等禁止されているそうです(>_<)
昨日空き地で偶然に発見した。特定外来生物に指定されている。(オオキンケイギク」) 栽培・移動・販売・輸入等禁止されているそうです(>_<)
1 yama 2020/5/23 11:53 ムラサキツユクサをマクロで覗くと・・・(⌒-⌒)
ムラサキツユクサをマクロで覗くと・・・(⌒-⌒)
2 裏街道 2020/5/23 15:42 こんにちは。雨やくもりの日が多くスッキリしない日が続きますね。小さな花をアップで撮る場合は窮屈な姿勢になりますから最近の私だとあちこちが釣ってしまいます。(^_^;)紫は高貴な色、どの花にも気品が感じられ大好きです。
こんにちは。雨やくもりの日が多くスッキリしない日が続きますね。小さな花をアップで撮る場合は窮屈な姿勢になりますから最近の私だとあちこちが釣ってしまいます。(^_^;)紫は高貴な色、どの花にも気品が感じられ大好きです。
1 boji 2020/5/23 11:42 住宅の垣根から道路にはみ出している。メキシコマンネングサを発見マンネングサとは初対面・・ラッキーでした( ..)φメモメモ
住宅の垣根から道路にはみ出している。メキシコマンネングサを発見マンネングサとは初対面・・ラッキーでした( ..)φメモメモ
1 boji 2020/5/23 12:13 >皮肉にも黄色いこの花は鉄路を覆い隠そうとしているもしかして?特定外来植物オオキンケイギクかと思われます⁈この菊は栽培・移動・販売・輸入など禁止されています。繁殖力が旺盛で駆除に苦労していると報道されていたの見たこと有ります。因みに昨日空き地に繁殖しているの見つけました(^_-)-☆
>皮肉にも黄色いこの花は鉄路を覆い隠そうとしているもしかして?特定外来植物オオキンケイギクかと思われます⁈この菊は栽培・移動・販売・輸入など禁止されています。繁殖力が旺盛で駆除に苦労していると報道されていたの見たこと有ります。因みに昨日空き地に繁殖しているの見つけました(^_-)-☆
3 F.344 2020/5/23 11:30 モータリゼーションには打ち勝てず廃線となった私鉄超ローカル線レールと架線柱は当時のままのようだ 皮肉にも黄色いこの花は鉄路を覆い隠そうとしている
モータリゼーションには打ち勝てず廃線となった私鉄超ローカル線レールと架線柱は当時のままのようだ 皮肉にも黄色いこの花は鉄路を覆い隠そうとしている
4 コウタロウ 2020/5/23 15:20 F.344さん こんにちは時の流れには逆らえないものと言いますが一抹の寂しさを感じてしまいます。しかし、いつの世も変わるもの、それが自然なのですね~
F.344さん こんにちは時の流れには逆らえないものと言いますが一抹の寂しさを感じてしまいます。しかし、いつの世も変わるもの、それが自然なのですね~
5 F.344 2020/5/23 21:29 コメントありがとうございますbojiさん黄色い花はそれです廃線鉄路と花の勢いを対比してみましたコウタロウさん車の利便性には勝てなかった私鉄線残るのは大量輸送が必要な地域での需要だけでしょう裏街道さん車の生活が主流になってしまたが高齢で免許証返納した方に手厚い援助が無いと買い物難民が・・・60~70年経つと便利さの揺れ戻しがきますね
コメントありがとうございますbojiさん黄色い花はそれです廃線鉄路と花の勢いを対比してみましたコウタロウさん車の利便性には勝てなかった私鉄線残るのは大量輸送が必要な地域での需要だけでしょう裏街道さん車の生活が主流になってしまたが高齢で免許証返納した方に手厚い援助が無いと買い物難民が・・・60~70年経つと便利さの揺れ戻しがきますね
6 S9000 2020/5/24 08:40 おはようございます。モータリゼーション、もはや懐かしいと感じる言葉ですが、その世代である私の父親もまた、免許返納でゆれており、まもなく返納する予定です。 廃線は、可部線、宇品線、片上鉄道、下津井電鉄・・・と絵になるのですが、仕事で岩国の陸軍備蓄基地に引き込む貨物船の廃線に関わったことがあります。上記に名前をあげた廃線路には、新しい橋をかけて十数年で廃止になったものもあり、変化の激しい時代というものを感じるところです。
おはようございます。モータリゼーション、もはや懐かしいと感じる言葉ですが、その世代である私の父親もまた、免許返納でゆれており、まもなく返納する予定です。 廃線は、可部線、宇品線、片上鉄道、下津井電鉄・・・と絵になるのですが、仕事で岩国の陸軍備蓄基地に引き込む貨物船の廃線に関わったことがあります。上記に名前をあげた廃線路には、新しい橋をかけて十数年で廃止になったものもあり、変化の激しい時代というものを感じるところです。
7 F.344 2020/5/27 09:57 S9000さんコメントありがとうございます撮影地が車の町豊田市なのでローカル線の廃線とオオキンケイキクの繁殖の勢いを重ねてみました 野鳥に出合える確率の高い山に向かう途中道路沿いで見かけたので帰りに雨が降りかけましたが撮ってみました お父様の免許返納・・・悩ましいことですね 私自身もいつかその年齢が来ることを考えると他人ごとではありません
S9000さんコメントありがとうございます撮影地が車の町豊田市なのでローカル線の廃線とオオキンケイキクの繁殖の勢いを重ねてみました 野鳥に出合える確率の高い山に向かう途中道路沿いで見かけたので帰りに雨が降りかけましたが撮ってみました お父様の免許返納・・・悩ましいことですね 私自身もいつかその年齢が来ることを考えると他人ごとではありません
1 Kaz 2020/5/23 02:50 Lockdown 02 の位置からタイムズスクエアのある北側方向の現在の風景です。↓ こちらが通常の風景。https://goo.gl/maps/7rnPK6CpZCngR77d6
Lockdown 02 の位置からタイムズスクエアのある北側方向の現在の風景です。↓ こちらが通常の風景。https://goo.gl/maps/7rnPK6CpZCngR77d6
2 yama 2020/5/23 11:04 おはようございます。ウイルスの怖さに怯えていますが、日本では今月には緊急事態が解除されるようです。クーグルマップを見ながら自宅で観光気分で楽しみます。便利でね(⌒-⌒)
おはようございます。ウイルスの怖さに怯えていますが、日本では今月には緊急事態が解除されるようです。クーグルマップを見ながら自宅で観光気分で楽しみます。便利でね(⌒-⌒)
3 Kaz 2020/5/23 14:17 yama さん、日本ではそろそろ解除の動きが出てますか。我が町を含めてニューヨーク市周辺はまだまだ解除は遠いです。段階的には今月末、来月半ばからという話なのですが、当分は公共交通機関や飛行機、映画館などの人が密集するような場に行きたくはないですね。よほどの理由がない限り。6月初めにもう一度マンハッタンまでパスポートの受け取りに出て行かねばならないけど、その時もまだ規制が解除されず人が外に出てこない状況であることを願ってます。
yama さん、日本ではそろそろ解除の動きが出てますか。我が町を含めてニューヨーク市周辺はまだまだ解除は遠いです。段階的には今月末、来月半ばからという話なのですが、当分は公共交通機関や飛行機、映画館などの人が密集するような場に行きたくはないですね。よほどの理由がない限り。6月初めにもう一度マンハッタンまでパスポートの受け取りに出て行かねばならないけど、その時もまだ規制が解除されず人が外に出てこない状況であることを願ってます。
1 Kaz 2020/5/23 02:32 42nd 通りから7番街を南方向に見た眺め。↓こちらが普段の賑わい風景です。https://goo.gl/maps/NN5Q3DGyQwH9ZxpP9
42nd 通りから7番街を南方向に見た眺め。↓こちらが普段の賑わい風景です。https://goo.gl/maps/NN5Q3DGyQwH9ZxpP9
4 kusanagi 2020/5/23 20:58 これは割りとコロナ的雰囲気が出ているんですかね。信号で停止している車が少ないようです。何というか早朝撮影のイメージのような。ところでマンハッタンではいつも低周波の地鳴り音がするという話を聞いたことがあるんですがそれは地盤が強固な岩でできていて、それにビルを建てるとき杭を打ち込んでいるものだから都市の騒音が地盤に反響して、それが再び地上に出てきて独特な地鳴り音になるそうな。(^^ゞとにかくやたら静かな雰囲気のNYシティというわけですね。
これは割りとコロナ的雰囲気が出ているんですかね。信号で停止している車が少ないようです。何というか早朝撮影のイメージのような。ところでマンハッタンではいつも低周波の地鳴り音がするという話を聞いたことがあるんですがそれは地盤が強固な岩でできていて、それにビルを建てるとき杭を打ち込んでいるものだから都市の騒音が地盤に反響して、それが再び地上に出てきて独特な地鳴り音になるそうな。(^^ゞとにかくやたら静かな雰囲気のNYシティというわけですね。
5 F.344 2020/5/23 21:38 林立するビル群ですねこの地域をダウンさせたコロナ恐ろしいことです
林立するビル群ですねこの地域をダウンさせたコロナ恐ろしいことです
6 S9000 2020/5/24 11:11 こんにちは。こりゃまた静かなNYで。コロナで人通りが減った繁華街映像を見るたびに、失礼なことかもしれませんが、「まるで鳥取駅前だ」と思うものです。・・・鳥取駅の一日乗降客数は、広島の横川駅より少ない・・・ 1990年9月にNY行きましたが、車と人々の喧騒、空調設備の音、叫び声と人と人とのおっかけあい、とカオスな印象が残りました。案内してくれた友人はこともなげに「昨日は路上で流血死体を見たよ」と言ってました。その後、治安は改善されたと聞きますが・・・
こんにちは。こりゃまた静かなNYで。コロナで人通りが減った繁華街映像を見るたびに、失礼なことかもしれませんが、「まるで鳥取駅前だ」と思うものです。・・・鳥取駅の一日乗降客数は、広島の横川駅より少ない・・・ 1990年9月にNY行きましたが、車と人々の喧騒、空調設備の音、叫び声と人と人とのおっかけあい、とカオスな印象が残りました。案内してくれた友人はこともなげに「昨日は路上で流血死体を見たよ」と言ってました。その後、治安は改善されたと聞きますが・・・
7 Kaz 2020/5/24 14:37 kusanagi さん、撮影時間は午後2時半くらいだったかな。いつもの人出はどこに行ったのやら。低周波の地鳴り音というのは、ひょっとしたらタイムズスクエアで何のためだったか忘れたけど、地下から人工的に流してる音のことかな。耳を澄ましても聴こえた記憶が無いけどね。F.344 さん、観光客も居ないけど、オフィスビルに働く会社員が全く居ないというのがコロナの恐いとこ。世界の終末を垣間見る思いです。S9000 さん、静かなNYも慣れるとなかなかいいものですよ。どこへ行くにも人ごみを縫って歩くということが不要。観光名所の撮影も人の頭を入れることなく撮れちゃう。来週、もう一回マンハッタンに行くのが楽しみかも。😊90年というとボトルマンが跋扈していた時代ですね。(笑)治安が悪かったのは70年、80年代で90年代はそれほどは悪くはなかったと思いますよ。死体は街角毎に転がってなかったし。ただし、今年に入ってから、ニューヨーク市では発砲事件が頻繁に発生、これもコロナのせいでしょうかね。
kusanagi さん、撮影時間は午後2時半くらいだったかな。いつもの人出はどこに行ったのやら。低周波の地鳴り音というのは、ひょっとしたらタイムズスクエアで何のためだったか忘れたけど、地下から人工的に流してる音のことかな。耳を澄ましても聴こえた記憶が無いけどね。F.344 さん、観光客も居ないけど、オフィスビルに働く会社員が全く居ないというのがコロナの恐いとこ。世界の終末を垣間見る思いです。S9000 さん、静かなNYも慣れるとなかなかいいものですよ。どこへ行くにも人ごみを縫って歩くということが不要。観光名所の撮影も人の頭を入れることなく撮れちゃう。来週、もう一回マンハッタンに行くのが楽しみかも。😊90年というとボトルマンが跋扈していた時代ですね。(笑)治安が悪かったのは70年、80年代で90年代はそれほどは悪くはなかったと思いますよ。死体は街角毎に転がってなかったし。ただし、今年に入ってから、ニューヨーク市では発砲事件が頻繁に発生、これもコロナのせいでしょうかね。
8 kusanagi 2020/5/25 00:05 このマンハッタンの低周波音に関しては、最初は「地図で読むアメリカ」ジェームズ・バーダマン&森本豊富共著に書いてあったと記憶していたのですが、再読してもその記事がない。最近は記憶力が・・それでネットで調べると、出てきたわい。ネットって便利。(笑)http://editorsnote.cocolog-nifty.com/days_of_books_films_jazz/2007/08/ny_da7d.html福岡伸一『生物と無生物のあいだ』ですな。昔読んだ本だったんだけど最近、コロナ関係で再読したんだわ。(^^ゞ 最近は記憶力が・・で思い出したのだが、ぷっくらを自負していたのは、確かS9000でしたかな。Kazさんとの混同がみられますわい。(^^ゞ
このマンハッタンの低周波音に関しては、最初は「地図で読むアメリカ」ジェームズ・バーダマン&森本豊富共著に書いてあったと記憶していたのですが、再読してもその記事がない。最近は記憶力が・・それでネットで調べると、出てきたわい。ネットって便利。(笑)http://editorsnote.cocolog-nifty.com/days_of_books_films_jazz/2007/08/ny_da7d.html福岡伸一『生物と無生物のあいだ』ですな。昔読んだ本だったんだけど最近、コロナ関係で再読したんだわ。(^^ゞ 最近は記憶力が・・で思い出したのだが、ぷっくらを自負していたのは、確かS9000でしたかな。Kazさんとの混同がみられますわい。(^^ゞ
1 youzaki 2020/5/23 01:51 近所の庭に咲いていました、垣根越しに撮らせて頂きました。
近所の庭に咲いていました、垣根越しに撮らせて頂きました。
1 S9000 2020/5/23 00:14 秋バラとは違う華やかさ。牛田総合公園薔薇園にて。
秋バラとは違う華やかさ。牛田総合公園薔薇園にて。
2 youzaki 2020/5/23 01:42 ピンクのバラをソフトフォーカスで良いですね・・素敵な描写に二重丸を付けさて頂きます。
ピンクのバラをソフトフォーカスで良いですね・・素敵な描写に二重丸を付けさて頂きます。
3 コウタロウ 2020/5/23 15:04 S9000さん こんにちは秋バラとは違う華やかさ、その通りですね~どことなく軽快な、光り踊る雰囲気を感じますね^^
S9000さん こんにちは秋バラとは違う華やかさ、その通りですね~どことなく軽快な、光り踊る雰囲気を感じますね^^
4 裏街道 2020/5/23 20:08 こんにちは。こんばんは。福山を代表に広島県内には気軽にバラを楽しめてうらやましいです。
こんにちは。こんばんは。福山を代表に広島県内には気軽にバラを楽しめてうらやましいです。
5 F.344 2020/5/23 20:58 やはりバラは春の方に軍配花数も豊富で豪華ですね
やはりバラは春の方に軍配花数も豊富で豪華ですね
6 S9000 2020/5/23 22:44 皆様、こちらにもありがとうございます(*^^*)>youzakiさん 二重丸ありがとうございます(^^)v この色の薔薇が、カクテルと並んで好きですね。すぐ傷んでしまうのでさささっと撮りたいものです。>コウタロウさん 春は華やか、秋はしっとり、ちょっと寂し気、でしょうか。春バラは、梅・桜・藤と続いて、紫陽花や菖蒲の手前のお楽しみです。>裏街道さん そうですね、薔薇が楽しめる広島県。今年は福山バラ祭りも、パレード他の主要行事が中止となってしまったのが残念。もちろん広島フラワーフェスティバルも中止。寂しい5月です。>F.344さん 私もそう思います。秋になればなったで、また撮影するのですが(笑) 今日は、広島市植物公園でもバラを撮影しました。こちらもまた花盛りで、老若男女みなさんお楽しみでした。
皆様、こちらにもありがとうございます(*^^*)>youzakiさん 二重丸ありがとうございます(^^)v この色の薔薇が、カクテルと並んで好きですね。すぐ傷んでしまうのでさささっと撮りたいものです。>コウタロウさん 春は華やか、秋はしっとり、ちょっと寂し気、でしょうか。春バラは、梅・桜・藤と続いて、紫陽花や菖蒲の手前のお楽しみです。>裏街道さん そうですね、薔薇が楽しめる広島県。今年は福山バラ祭りも、パレード他の主要行事が中止となってしまったのが残念。もちろん広島フラワーフェスティバルも中止。寂しい5月です。>F.344さん 私もそう思います。秋になればなったで、また撮影するのですが(笑) 今日は、広島市植物公園でもバラを撮影しました。こちらもまた花盛りで、老若男女みなさんお楽しみでした。
1 S9000 2020/5/22 23:33 メールが旧世代の通信手段に、と書きましたが、そうはいっても現役の主要手段です。 音楽CDはどうでしょう。コアなオーディオマニアはさておき、BGMとして音楽を流したい人々は、すでにストリーミングサービス利用がメインストリーム(ん?)のように思えます。 1980年代、CDとDATが普及しはじめたころ、それらが過去のものとなるだろう30年後の未来予想が、オーディオ雑誌の企画記事で描かれたことがあります。正確な表現は忘れましたが、確か、「家中どこにいても簡単な機器で高音質の音楽が楽しめる通信サービス」というスタイルが紹介されていました。音楽ストリーミングはその頃から、構想は存在したようです。 その後しばらくして、FM放送に簡単な文字列データを伴走させるサービスが始まり、放送されている楽曲のタイトルがリアルタイムで表示される、簡単なニュース(新幹線の電光表示みたいな)を流すなどしていたのですが、音声と文字列の実用サービスエリアに大きな差が出てしまうなど問題があり、タクシーの乗客向けサービスなどの例外を除いて普及しませんでした。データ放送の走り、ですが、子どものおもちゃ感はいなめなかった。 そうこうするうちに、衛星テレビの回線を使ったデジタル音楽放送がはじまり、これが音楽ストリーミングの走りとなりましたが、こちらは音質はよくても、提供する音楽ソフトに片よりがある、衛星アンテナがなければ受信できず、可搬性がなくラジオメディアに人々が求める要素を満たさない、ということでやはり普及しませんでした。 ニューメディアというのはいろいろ奇抜な発想を呼ぶもので、その次には、90年代後半に「世界中の放送が聞ける有線ラジオでパリのおしゃれなトークをあなたの部屋に」という、インチキチックな有料サービスが展開されました。日本のFM放送は、世界中のどの国のラジオ放送より質が高いためか、個人でこのサービスに満足する人はほとんどおらず、これも成功せず。 私はまだ音楽ストリーミングを利用するに至っていませんが、そろそろ、FM放送経由ではやりの楽曲を知る、というスタイルは過去のものになりそうです。しかし、リスナーのコミュニティが成立する喜びがあり、ラジオ放送メディアはまだしばらく生き残りそうです。 写真は、田中達也氏のミニチュア世界展を撮影したもの。
メールが旧世代の通信手段に、と書きましたが、そうはいっても現役の主要手段です。 音楽CDはどうでしょう。コアなオーディオマニアはさておき、BGMとして音楽を流したい人々は、すでにストリーミングサービス利用がメインストリーム(ん?)のように思えます。 1980年代、CDとDATが普及しはじめたころ、それらが過去のものとなるだろう30年後の未来予想が、オーディオ雑誌の企画記事で描かれたことがあります。正確な表現は忘れましたが、確か、「家中どこにいても簡単な機器で高音質の音楽が楽しめる通信サービス」というスタイルが紹介されていました。音楽ストリーミングはその頃から、構想は存在したようです。 その後しばらくして、FM放送に簡単な文字列データを伴走させるサービスが始まり、放送されている楽曲のタイトルがリアルタイムで表示される、簡単なニュース(新幹線の電光表示みたいな)を流すなどしていたのですが、音声と文字列の実用サービスエリアに大きな差が出てしまうなど問題があり、タクシーの乗客向けサービスなどの例外を除いて普及しませんでした。データ放送の走り、ですが、子どものおもちゃ感はいなめなかった。 そうこうするうちに、衛星テレビの回線を使ったデジタル音楽放送がはじまり、これが音楽ストリーミングの走りとなりましたが、こちらは音質はよくても、提供する音楽ソフトに片よりがある、衛星アンテナがなければ受信できず、可搬性がなくラジオメディアに人々が求める要素を満たさない、ということでやはり普及しませんでした。 ニューメディアというのはいろいろ奇抜な発想を呼ぶもので、その次には、90年代後半に「世界中の放送が聞ける有線ラジオでパリのおしゃれなトークをあなたの部屋に」という、インチキチックな有料サービスが展開されました。日本のFM放送は、世界中のどの国のラジオ放送より質が高いためか、個人でこのサービスに満足する人はほとんどおらず、これも成功せず。 私はまだ音楽ストリーミングを利用するに至っていませんが、そろそろ、FM放送経由ではやりの楽曲を知る、というスタイルは過去のものになりそうです。しかし、リスナーのコミュニティが成立する喜びがあり、ラジオ放送メディアはまだしばらく生き残りそうです。 写真は、田中達也氏のミニチュア世界展を撮影したもの。
1 S9000 2020/5/22 23:14 接触機会を減らす、距離を取るということで、モデルをお願いして撮影結果を示してデータを提供する・・・というやりとりが少なくなっていますが、何メートルか距離をとっていても撮影結果を提示する方法に「エアドロップ」があります。 実際、この春シーズンでの撮影においてエアドロップでの送付を希望された女性もおられました。その前提として、カメラからスマホに撮影した画像を転送できなければなりませんが、その点70DはWi-Fi機能があるので便利です。 ただ、このスタイルだと、どうしても撮ったままをやりとりするので、もう少し選んで、レタッチや多重合成で遊び加工をしたものも提供したい旨を申し出て、「もしご希望であればメールでご連絡ください」とメールアドレスを写真データでエアドロップすることもしています。(先方のメアドを聞くのではなく、連絡は先方の判断にゆだねる) 若い人にとって、メールというものはすでに旧世代に属する通信手段になりつつあるようです。テレワーク期間中にグループチャットのソフトを使ってオンライン会議とか意見交換をしましたが、メールより機動性がありそうです。 最近よく使う「耳飾りの少女」シリーズの加工は、年齢問わず女性に非常に喜ばれるのですが、やはり鉄板なのは美肌、美髪、小顔、美スタイルの「4大タイトル制覇」です。それが得られるプログラムモードがあれば何よりもほしいですね。あはははは。 この写真の方も、相当な美人さんでした。データ提供は投稿サイトを指定し、案内したので、直接の通信はしていませんが。
接触機会を減らす、距離を取るということで、モデルをお願いして撮影結果を示してデータを提供する・・・というやりとりが少なくなっていますが、何メートルか距離をとっていても撮影結果を提示する方法に「エアドロップ」があります。 実際、この春シーズンでの撮影においてエアドロップでの送付を希望された女性もおられました。その前提として、カメラからスマホに撮影した画像を転送できなければなりませんが、その点70DはWi-Fi機能があるので便利です。 ただ、このスタイルだと、どうしても撮ったままをやりとりするので、もう少し選んで、レタッチや多重合成で遊び加工をしたものも提供したい旨を申し出て、「もしご希望であればメールでご連絡ください」とメールアドレスを写真データでエアドロップすることもしています。(先方のメアドを聞くのではなく、連絡は先方の判断にゆだねる) 若い人にとって、メールというものはすでに旧世代に属する通信手段になりつつあるようです。テレワーク期間中にグループチャットのソフトを使ってオンライン会議とか意見交換をしましたが、メールより機動性がありそうです。 最近よく使う「耳飾りの少女」シリーズの加工は、年齢問わず女性に非常に喜ばれるのですが、やはり鉄板なのは美肌、美髪、小顔、美スタイルの「4大タイトル制覇」です。それが得られるプログラムモードがあれば何よりもほしいですね。あはははは。 この写真の方も、相当な美人さんでした。データ提供は投稿サイトを指定し、案内したので、直接の通信はしていませんが。
2 コウタロウ 2020/5/23 14:56 S9000さん こんにちはまさに写真もデジタル時代の代表選手の一人では・・・フィルム、現像、紙焼き・・・この辺が必要なくなり時間的な節約もさることながら現像に使用する有害物質を含んだ現像液などがそのまま廃液として下水溝に流されたりしたのでは・・・それを考えるとデジタルは優等生かなっと・・・そして通信での転送、いいことばかりですネ?さらに、ちょっとした美肌、美髪、小顔、美スタイルのお遊び加工があれば←ちょっと贅沢では?でも、本当にできるかも・・・^^
S9000さん こんにちはまさに写真もデジタル時代の代表選手の一人では・・・フィルム、現像、紙焼き・・・この辺が必要なくなり時間的な節約もさることながら現像に使用する有害物質を含んだ現像液などがそのまま廃液として下水溝に流されたりしたのでは・・・それを考えるとデジタルは優等生かなっと・・・そして通信での転送、いいことばかりですネ?さらに、ちょっとした美肌、美髪、小顔、美スタイルのお遊び加工があれば←ちょっと贅沢では?でも、本当にできるかも・・・^^
3 S9000 2020/5/23 22:24 コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)そういえば、白黒写真を自分で現像していた父親は、薬品がくさくてたまらんと母親にいつも文句言われていたそうですよ(笑) デジタルカメラの撮影データを無線通信で転送する、という訓練というか実験を、20世紀の終わりにやったことがあります。官公庁・企業合同の災害訓練で、被災現場の写真を速報するために、現場から転送するのにどのくらいの時間がかかるか、電波状態は大丈夫かを試したのですが、その当時の結論は「時間がかかりすぎるのでまだ実用段階にない」というものでした。 なにせ、データ通信速度の世界記録を、アマチュア無線家が保持していたような時代でしたから(無線おじさん談)。 それから3年くらい後に、子ども写真館で撮影結果をリアルタイムで示すワイヤレス画像転送を目にしました。この場合、デジタルカメラはあくまでモニター用で、本命の撮影はまだフィルムカメラでした。それから1,2年後に「写メ」という言葉が出てきて、もうそっから先は追いかけられなくなりました。そして今やWi-Fiとエアドロップ。 でも、まわりまわって、その恩恵にあずかることができるのはうれしいですね。Wi-Fi使っていると、70Dのバッテリーがあっという間に減ってしまうのがネックですが(爆) 美人グランドスラム加工は、もうフォトショップとかで普通になってきていて、女優さんがお子さんに「ママ、またフォトショ整形したでしょ」とチクリと言われる時代です。それなしで、本来、女性が持っている美しさに迫ることができたら光栄ですね。
コウタロウさん、こんばんは。コメントありがとうございます(*^^*)そういえば、白黒写真を自分で現像していた父親は、薬品がくさくてたまらんと母親にいつも文句言われていたそうですよ(笑) デジタルカメラの撮影データを無線通信で転送する、という訓練というか実験を、20世紀の終わりにやったことがあります。官公庁・企業合同の災害訓練で、被災現場の写真を速報するために、現場から転送するのにどのくらいの時間がかかるか、電波状態は大丈夫かを試したのですが、その当時の結論は「時間がかかりすぎるのでまだ実用段階にない」というものでした。 なにせ、データ通信速度の世界記録を、アマチュア無線家が保持していたような時代でしたから(無線おじさん談)。 それから3年くらい後に、子ども写真館で撮影結果をリアルタイムで示すワイヤレス画像転送を目にしました。この場合、デジタルカメラはあくまでモニター用で、本命の撮影はまだフィルムカメラでした。それから1,2年後に「写メ」という言葉が出てきて、もうそっから先は追いかけられなくなりました。そして今やWi-Fiとエアドロップ。 でも、まわりまわって、その恩恵にあずかることができるのはうれしいですね。Wi-Fi使っていると、70Dのバッテリーがあっという間に減ってしまうのがネックですが(爆) 美人グランドスラム加工は、もうフォトショップとかで普通になってきていて、女優さんがお子さんに「ママ、またフォトショ整形したでしょ」とチクリと言われる時代です。それなしで、本来、女性が持っている美しさに迫ることができたら光栄ですね。
1 コウタロウ 2020/5/22 20:23 花言葉 君ありて幸福とか~^^
花言葉 君ありて幸福とか~^^
2 コウタロウ 2020/5/23 14:15 S9000さん こんにちは花言葉ってなかなか気の利いたものが多いようでどなたがどのようにして創るのでしょうね?・・・コメントありがとうございます。
S9000さん こんにちは花言葉ってなかなか気の利いたものが多いようでどなたがどのようにして創るのでしょうね?・・・コメントありがとうございます。
3 S9000 2020/5/23 00:17 幸福、まさに至福の一枚ですね。薔薇に添える玉ボケもまた大好物です、あわせて左上の暗部もいい味わいです。
幸福、まさに至福の一枚ですね。薔薇に添える玉ボケもまた大好物です、あわせて左上の暗部もいい味わいです。
1 youzaki 2020/5/22 19:38 大好きな色の花です。畑に咲いていました。
大好きな色の花です。畑に咲いていました。
1 youzaki 2020/5/22 19:22 何もないのにホバーリングして移動します。何のためかは?この画像S9000さんの真似になりました。
何もないのにホバーリングして移動します。何のためかは?この画像S9000さんの真似になりました。
2 S9000 2020/5/22 19:59 いえいえ、複雑な背景がある中でのフォーカスはすばらしいです。 明日はフリーなので撮影にいきたいですが、カワセミはどこいったのだろう。。。
いえいえ、複雑な背景がある中でのフォーカスはすばらしいです。 明日はフリーなので撮影にいきたいですが、カワセミはどこいったのだろう。。。
3 youzaki 2020/5/23 01:14 S9000さん コメントありがとう御座います。これはなかなかピントが合わず難しかったです。花と虫が好きなので花が入らないのが心残りです。
S9000さん コメントありがとう御座います。これはなかなかピントが合わず難しかったです。花と虫が好きなので花が入らないのが心残りです。
1 Kaz 2020/5/22 16:04 パスポート切替申請のついでに自粛規制下のマンハッタンを記録撮影してきました。ここはグランドセントラル駅前のタクシー乗り場。歩道には見事に人が居ません。普段であれば観光客、通勤客、オフィスワーカーで多くの人通りがあるのですが。
パスポート切替申請のついでに自粛規制下のマンハッタンを記録撮影してきました。ここはグランドセントラル駅前のタクシー乗り場。歩道には見事に人が居ません。普段であれば観光客、通勤客、オフィスワーカーで多くの人通りがあるのですが。
2 youzaki 2020/5/22 19:13 へー眠ってる街ですね・・二ユースや映画で見た街とは思えない風景ですね・・
へー眠ってる街ですね・・二ユースや映画で見た街とは思えない風景ですね・・
3 S9000 2020/5/22 19:51 decoyさんが得意とされていたNDフィルター使用長秒露光を思い出しますね。無人の都会を演出する流法。 しかしそうじゃなくて、1/160でこの光景というのは、ザ・2020なのだと思います。 こちら広島もまだまだ中心部の人出は少なく、営業している飲食店も昼食はテイクアウト弁当が主流です。私も今日はそうしたワンコイン弁当。
decoyさんが得意とされていたNDフィルター使用長秒露光を思い出しますね。無人の都会を演出する流法。 しかしそうじゃなくて、1/160でこの光景というのは、ザ・2020なのだと思います。 こちら広島もまだまだ中心部の人出は少なく、営業している飲食店も昼食はテイクアウト弁当が主流です。私も今日はそうしたワンコイン弁当。
4 kusanagi 2020/5/22 20:47 歩行者は居なそうだけどタクシーは並んでるんですね。(^^ゞそれはそうと、これシグマの出目金レンズですか。やっぱ、欲しくなるレンズですよね。
歩行者は居なそうだけどタクシーは並んでるんですね。(^^ゞそれはそうと、これシグマの出目金レンズですか。やっぱ、欲しくなるレンズですよね。
5 Kaz 2020/5/23 02:00 youzaki さん、もう二ヶ月くらい眠りっぱなしのニューヨーク。床ずれが出来そうです。(笑)こちらがコロナ禍以前のこの界隈の風景です。https://goo.gl/maps/3tYcGfG5JjiywJz99S9000 さん、NDフィルターを使わずにほぼ無人の街並みが撮れる、写真を趣味とする者にとっては千載一遇の機会かも。かなりの死者も出てることもあってか、日本よりも外に出てる人が少なさそうなマンハッタンです。kusanagi さん、歩行者、即ち見込み乗客が通っていないのでタクシーもここで待たざるを得ないんですよ。上にリンクしたマップの風景を見ると、タクシー客がなかなか来ないタクシーを待つ、普段の風景が見られます。このレンズ、なかなかええよ。画像端が歪曲することも殆んど無く、これでモデルさんの撮影も可能だし、かなり寄っての物撮りにも使えます。一本、如何。
youzaki さん、もう二ヶ月くらい眠りっぱなしのニューヨーク。床ずれが出来そうです。(笑)こちらがコロナ禍以前のこの界隈の風景です。https://goo.gl/maps/3tYcGfG5JjiywJz99S9000 さん、NDフィルターを使わずにほぼ無人の街並みが撮れる、写真を趣味とする者にとっては千載一遇の機会かも。かなりの死者も出てることもあってか、日本よりも外に出てる人が少なさそうなマンハッタンです。kusanagi さん、歩行者、即ち見込み乗客が通っていないのでタクシーもここで待たざるを得ないんですよ。上にリンクしたマップの風景を見ると、タクシー客がなかなか来ないタクシーを待つ、普段の風景が見られます。このレンズ、なかなかええよ。画像端が歪曲することも殆んど無く、これでモデルさんの撮影も可能だし、かなり寄っての物撮りにも使えます。一本、如何。
1 スナ苔の花 2020/5/22 11:47 苔の種類で花を咲かせるのは少ない様です!用水路片隅に可憐な花を咲かせてました。我が家のスナ苔盆栽は、花は見られないかも?
苔の種類で花を咲かせるのは少ない様です!用水路片隅に可憐な花を咲かせてました。我が家のスナ苔盆栽は、花は見られないかも?
2 youzaki 2020/5/22 19:08 小さな花を見つけてつ良いですね・・メキシコマンネングサと思いますが、家にも鉢植えがありましたが連れ合いが処分したらしく見当たりません。
小さな花を見つけてつ良いですね・・メキシコマンネングサと思いますが、家にも鉢植えがありましたが連れ合いが処分したらしく見当たりません。
3 boji 2020/5/22 22:01 youzakiさんメキシコマンネングサを調べてみました。花は酷似して見分けがつきません・・草丈にかなり違いが有り、苔の仲間では無いようです。
youzakiさんメキシコマンネングサを調べてみました。花は酷似して見分けがつきません・・草丈にかなり違いが有り、苔の仲間では無いようです。
4 youzaki 2020/5/23 01:35 bojiさん マンネングサの種は数種あり花はよく似ていますね。この画像だけでは同定は困難でした。勉強になりました、感謝です。
bojiさん マンネングサの種は数種あり花はよく似ていますね。この画像だけでは同定は困難でした。勉強になりました、感謝です。